JP2018044223A - 耐摩耗鋼板およびその製造方法 - Google Patents
耐摩耗鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018044223A JP2018044223A JP2016181285A JP2016181285A JP2018044223A JP 2018044223 A JP2018044223 A JP 2018044223A JP 2016181285 A JP2016181285 A JP 2016181285A JP 2016181285 A JP2016181285 A JP 2016181285A JP 2018044223 A JP2018044223 A JP 2018044223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- less
- rolling
- wear
- arithmetic average
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 151
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 151
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 title abstract description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 57
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 15
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 14
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 11
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000005422 blasting Methods 0.000 claims description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 56
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004439 roughness measurement Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Description
[1]質量%で、C:0.10〜0.45%、Si:0.05〜1.00%、Mn:0.50〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.04%以下、Cr:0.15〜0.90%、N:0.0050%以下、O:0.0050%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成であり、鋼板の板幅方向及び圧延方向における最大高さ粗さRzが30μm以下とし、さらに鋼板の圧延方向の算術平均粗さと板幅方向の算術平均粗さが下記の式(1)を満足することを特徴とする耐摩耗鋼板。
0.5≦LRa/CRa≦1.3・・・(1)
ただし、式(1)中のLRaは鋼板の圧延方向の算術平均粗さRa(μm)を、CRaは鋼板の幅方向の算術平均粗さRa(μm)を表す。
[2]前記成分組成に加えて、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.020%、Ti:0.005〜0.017%、B:0.0001〜0.0020%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする[1]に記載の耐摩耗鋼板。
[3]前記成分組成に加えて、さらに、質量%で、Cu:0.01〜0.2%、Ni:0.01〜2.0%、Mo:0.1〜0.5%、V:0.01〜0.05%、W:0.01〜0.05%、Co:0.01〜0.05%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする[1]または[2]に記載の耐摩耗鋼板。
[4]前記成分組成に加えて、さらに、質量%で、Ca:0.0005〜0.0040%、Mg:0.0005〜0.0050%、REM:0.0005〜0.0080%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の耐摩耗鋼板。
[5][1]〜[4]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を900〜1150℃に加熱し、次いで仕上げ圧延パス数を7パス以上として、表面粗度が算術平均で1.0〜3.0μmRaであるロールを用いて仕上げ圧延する熱間圧延を行い、熱間圧延終了後冷却し、次いでAc3変態点以上1000℃未満の温度に再加熱して焼入れ処理を行うことを特徴とする耐摩耗鋼板の製造方法。
[6][1]〜[4]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を900〜1150℃に加熱し、次いで仕上げ圧延パス数を7パス以上として仕上げ圧延する熱間圧延を行い、熱間圧延終了後冷却し、次いで平均粒径が0.8〜1.4mmφのショット粒子を衝突させるショットブラスト処理を行った後、Ac3変態点以上1000℃未満の温度で再加熱して焼入れ処理を行うことを特徴とする耐摩耗鋼板の製造方法。
[7][1]〜[4]のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を900〜1150℃に加熱し、次いで仕上げ圧延パス数を7パス以上として、表面粗度が算術平均で1.0〜3.0μmRaであるロールを用いて仕上げ圧延する熱間圧延を行い、熱間圧延終了後冷却し、次いで平均粒径が0.8〜1.4mmφのショット粒子を衝突させるショットブラスト処理を行った後、Ac3変態点以上1000℃未満の温度で再加熱して焼入れ処理を行うことを特徴とする耐摩耗鋼板の製造方法。
Cは、基地相(マトリクス)硬さを増加させ、耐摩耗性を向上させる有効な元素である。このような効果を得るためには、0.10%以上の含有を必要とする。一方、0.45%を超える含有は、基地相(マトリクス)の硬度が過度に増加し、曲げ加工性が低下する。このため、Cは0.10〜0.45%の範囲に限定する。なお、好ましくは0.13〜0.42%である。
Siは、脱酸剤として作用するとともに、鋼中に固溶して固溶強化により基地相(マトリクス)硬さを増加させる元素である。このような効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。一方、1.00%を超える含有は、延性、靭性を低下させ、さらに介在物量が増加するなどの問題を生じる。また、Siと鉄の複合酸化物が鋼板表面に生成し、強固なスケールとして残存するため、鋼板表面の凹凸形成を助長し、凹凸溝を起点とした割れが進行しやすくなるなどの問題を生じる。このため、Siは0.05〜1.00%の範囲に限定する。なお、好ましくは0.05〜0.40%である。
Mnは、基地相(マトリクス)硬さを増加させ、耐摩耗性を向上させる有効な元素である。このような効果を得るためには、0.50%以上の含有を必要とする。一方、2.00%を超える含有は、溶接性を低下させるだけでなく、ミクロ偏析が多くなり鋼板表面の凹凸形成を助長し、凹凸溝を起点とした割れが進行しやすくなるなどの問題を生じる。このため、Mnは0.50〜2.00%の範囲に限定する。なお、好ましくは0.70〜1.80%、より好ましくは0.90〜1.60%である。
Pは、粒界に偏析し母材および溶接部の靱性を低下させるなど、悪影響を及ぼす元素であり、不可避的不純物として、本発明ではできるだけ低減することが好ましいが、0.020%以下であれば許容できる。このため、Pは0.020以下に限定する。なお、過剰の低減は、精錬コストの高騰を招くため、0.001%以上とすることが好ましい。
Sは、MnS等の硫化物系介在物として鋼中に存在し、破壊の発生起点となるなど、悪影響を及ぼす元素である。本発明では不可避的不純物として、できるだけ低減することが好ましいが、0.020%以下であれば、許容できる。このため、Sは0.020%以下に限定する。なお、好ましくは、0.010%以下である。なお、過剰の低減は、精錬コストの高騰を招くため、0.0005%以上とすることが好ましい。
Alは、脱酸剤として作用するとともに、結晶粒を微細化する作用を有する元素であり、このような効果を得るためには、0.01%以上含有することが望ましい。一方、0.04%を超えて多量に含有すると、酸化物系介在物が増加し、清浄度が低下し、表面疵が多発して表面性状が低下するとともに、曲げ加工性が低下する。このため、Alは0.04%以下に限定する。なお、好ましくは0.03%以下、より好ましくは0.02%以下である。
Crは、基地相(マトリクス)硬さを増加させ、耐摩耗性を向上させる有効な元素である。このような効果を得るためには、0.15%以上の含有を必要とする。一方、0.90%を超える含有は、溶接性を低下させる。このため、Crは0.15〜0.90%の範囲に限定する。なお、好ましくは0.20〜0.85%、より好ましくは0.25〜0.80%である。
Nb、Ti、Bはいずれも、基地相(マトリクス)硬さを増加させ、耐摩耗性を向上させる有効な元素であり、必要に応じて選択して1種または2種以上含有できる。
Cu、Ni、Mo、V、W、Coはいずれも、焼入れ性を向上させ、鋼板内部の硬度を得るために必要に応じて添加する。このような効果を得るためには、Cu:0.01%以上、Ni:0.01%以上、Mo:0.1%以上、V:0.01%以上、W:0.01%以上、Co:0.01%以上含有することが好ましい。一方、Cu:0.2%、Ni:2.0%、Mo:0.5%、V:0.05%、W:0.05%、Co:0.05%、を超えて含有すると、溶接性の劣化、あるいは合金コストの上昇を招く。このようなことから、含有する場合には、Cu:0.01〜0.2%、Ni:0.01〜2.0%、Mo:0.1〜0.5%、V:0.01〜0.05%、W:0.01〜0.05%、Co:0.01〜0.05%に限定することが好ましい。
Ca、Mg、REMはいずれも、Sと結合し、圧延方向に長く伸びるMnS等の形成を抑制して、硫化物系介在物が球状を呈するように形態制御し、溶接部等の靭性向上に寄与する元素であり、必要に応じて1種または2種以上を選択して含有できる。このような効果を得るためには、Ca:0.0005%以上、Mg:0.0005%以上、REM:0.0005%以上、含有することが好ましい。一方、Ca:0.0040%、Mg:0.0050%、REM:0.0080%、を超えて含有すると、鋼の清浄度が低下し、表面疵が多発し表面性状が低下するとともに、曲げ加工性が低下する。このようなことから、含有する場合には、Ca:0.0005〜0.0040%、Mg:0.0005〜0.0050%、REM:0.0005〜0.0080%、に限定することが好ましい。
0.5≦LRa/CRa≦1.3・・・・・(1)
ただし、式(1)中のLRaは鋼板の圧延方向(長手方向)の算術平均粗さRa(μm)を、CRaは鋼板の幅方向の算術平均粗さRa(μm)を表す。
鋼板長手方向の算術平均粗さLRa(μm)と鋼板幅方向の算術平均粗さCRaの比(LRa/CRa)が0.5〜1.3の範囲から外れると、すなわち表面粗さの異方性が大きくなると、鋼板圧延方向あるいは鋼板幅方向に連続した凹凸溝が存在することとなり、曲げ加工といった成形を行った際、このような凹凸溝を起点とした割れが進行しやすくなり、曲げ加工性が劣化する。このため、本発明では、鋼板圧延方向の算術平均粗さLRa(μm)と鋼板幅方向の算術平均粗さCRaの比(LRa/CRa)が式(1)を満足する範囲、すなわち0.5〜1.3の範囲とする。
板幅方向及び圧延方向における最大高さ粗さRzが30μmを超えると、耐摩耗鋼板の圧延方向の算術平均粗さRaと板幅方向の算術平均粗さRaが式(1)を満足するようにしても、鋭い凹凸溝が残存してしまうことがあるため、鋭い凹凸溝を起点とした成形割れが進行しやすく、曲げ加工性を低下させやすくなる。したがって、本発明では、板幅方向及び圧延方向における最大高さ粗さRzが30μm以下とする。
鋼素材の製造方法は、とくに限定する必要はないが、上記した組成を有する溶鋼を、転炉等の公知の溶製方法で溶製し、連続鋳造法等の公知の鋳造方法で、所定寸法のスラブ等の鋼素材とすることが好ましい。なお、造塊−分解圧延法により、所定寸法のスラブ等の鋼素材としてもなんら問題はない。
得られた鋼素材(スラブ)は、冷却することなく直接、あるいは冷却したのち、加熱炉で加熱温度:900〜1150℃に再加熱して、さらに熱間圧延し所望板厚(肉厚)の鋼板とする。加熱温度が900℃未満では、熱間圧延中の変形抵抗が高くなり、熱間圧延機への負荷が増大し、熱間圧延が困難になる。一方、1150℃を超えて高温となると、スラブ表面の酸化が著しくなり、地鉄−スケール界面の凹凸が鋭くなるため、鋼板の板幅方向及び圧延方向における最大高さ粗さRzを30μm以下とすることができず、その結果、後述する製品時の曲げ加工性が低下してしまう。このようなことから、加熱温度は900〜1150℃に限定する。なお、より好ましくは950〜1150℃である。
次いで熱間圧延を行う。熱間圧延条件について、本発明では、仕上げ圧延パス数を7パス以上として仕上げ圧延を行う。仕上げ圧延パス数が7パス未満では、スラブ加熱によって形成された地鉄−スケール界面の凹凸が平坦化されず、鋭いままとなるため、鋼板の板幅方向及び圧延方向における最大高さ粗さRzを30μm以下とすることができない。
ロールの表面粗度が算術平均で3.0μmRaを超えると、鋼板の圧延方向の算術平均粗さLRa(μm)と鋼板の幅方向の算術平均粗さCRaの比(LRa/CRa)を式(1)の範囲に満足させることができず、また、圧延荷重の増大を招き所定のパススケジュールでの圧延が困難となる。一方、ロールの表面粗度が算術平均で1.0μmRaを下回ると、鋼板の圧延方向の算術平均粗さLRa(μm)と鋼板の幅方向の算術平均粗さCRaの比(LRa/CRa)を式(1)の範囲に満足させることができず、また、圧延中にロールと鋼板との間でスリップが生じやすくなる。
さらに、熱間圧延終了後冷却し、ショットブラスト処理を行う。本発明では、ショット粒子の平均粒径は、0.8〜1.4mmφの範囲とする。ショット粒子の平均粒径が0.8mmφ未満もしくは1.4mmφ超えでは、鋼板の圧延方向の算術平均粗さLRa(μm)と鋼板の幅方向の算術平均粗さCRaの比(LRa/CRa)を式(1)の範囲に満足させることができず、また、仕上げ圧延で生成した表層スケールを均一に除去することができない。なお、投射速度等のショット条件については、特に限定されない。
ショットブラスト処理後、Ac3変態点以上1000℃未満の温度に再加熱して焼入れ処理を行う。これは、オーステナイト状態からの焼入れによってマルテンサイト組織を得るためである。Ac3変態点未満からの焼入れでは十分に焼きが入らず、硬度が低下し、耐摩耗性が高いミクロ組織は得られない。また、1000℃以上では、地鉄−スケール界面の凹凸が鋭くなるため、鋼板の板幅方向及び圧延方向における最大高さ粗さRzを30μm以下とすることができない。なお、Ac3変態点は、例えば、Ac3(℃)=912.0−230.5×C+31.6×Si−20.4×Mn−39.8×Cu−18.1×Ni−14.8×Cr+16.8×Mo(各元素は含有量(質量%)であり、含まない場合は0とする。)で求めることが可能である。
(1)表面硬さ試験
鋼板の耐摩耗性は、主に表層部分の硬度によって決まる。そのため、得られた鋼板から、硬さ測定用試験片を採取し、JIS Z 2243(1998)の規定に準拠して、表面から板厚方向に1mm位置の硬さを測定した。表面のスケールおよび脱炭層の影響を除くため表面から1mmを研削除去して、表面から1mmの面で表面硬さを測定した。なお、測定に際しては、直径10mmのタングステン硬球を使用し、荷重は3000kgfとした。硬さがHB380以上を合格とした。
(2)粗さ測定
得られた鋼板から、粗さ測定用試験片を採取し、JIS B 0601(2001)の規定に準拠して、最大高さ粗さRz、鋼板の圧延方向(L方向)及び鋼板の幅方向(C方向)における算術平均粗さRaを測定し、L方向のRa(μm)とC方向のRa(μm)の比(LRa/CRa)を求めた。なお上記Rz、Raの測定にあたり、測定長さを4.0mm、カットオフ値を0.8mmとした。
(3)曲げ試験
得られた鋼板から曲げ試験片(幅150mm×300mm長さ)を採取し、JIS Z 2248の規定に準拠して、曲げ角度:180°まで押し曲げ、割れ発生のない曲げ半径R(mm)を板厚t(mm)に対する比率で表した限界曲げ半径R/tを求めた。なお、曲げ試験片は、評価する方向(圧延方向、板幅方向)を長手方向として採取し、各方向についてそれぞれR/tを求めた。R/tがL、C方向共に1.5以下を合格とした。
(1)表面硬さ試験
鋼板の耐摩耗性は、主に表層部分の硬度によって決まる。そのため、得られた鋼板から、硬さ測定用試験片を採取し、JIS Z 2243(1998)の規定に準拠して、表面から板厚方向に1mm位置の硬さを測定した。表面のスケールおよび脱炭層の影響を除くため表面から1mmを研削除去して、表面から1mmの面で表面硬さを測定した。なお、測定に際しては、直径10mmのタングステン硬球を使用し、荷重は3000kgfとした。硬さがHB480以上を合格とした。
(2)粗さ測定
得られた鋼板から、粗さ測定用試験片を採取し、JIS B 0601(2001)の規定に準拠して、最大高さ粗さRz、鋼板の圧延方向(L方向)及び鋼板の幅方向(C方向)における算術平均粗さRaを測定し、L方向のRa(μm)とC方向のRa(μm)の比(LRa/CRa)を求めた。なお上記Rz、Raの測定にあたり、測定長さを4.0mm、カットオフ値を0.8mmとした。
(3)曲げ試験
得られた鋼板から曲げ試験片(幅150mm×300mm長さ)を採取し、JIS Z 2248の規定に準拠して、曲げ角度:180°まで押し曲げ、割れ発生のない曲げ半径R(mm)を板厚t(mm)に対する比率で表した限界曲げ半径R/tを求めた。なお、曲げ試験片は、評価する方向(圧延方向、板幅方向)を長手方向として採取し、各方向についてそれぞれR/tを求めた。R/tがL、C方向共に2.5以下を合格とした。
(1)表面硬さ試験
鋼板の耐摩耗性は、主に表層部分の硬度によって決まる。そのため、得られた鋼板から、硬さ測定用試験片を採取し、JIS Z 2243(1998)の規定に準拠して、表面から板厚方向に1mm位置の硬さを測定した。表面のスケールおよび脱炭層の影響を除くため表面から1mmを研削除去して、表面から1mmの面で表面硬さを測定した。なお、測定に際しては、直径10mmのタングステン硬球を使用し、荷重は3000kgfとした。硬さがHB580以上を合格とした。
(2)粗さ測定
得られた鋼板から、粗さ測定用試験片を採取し、JIS B 0601(2001)の規定に準拠して、最大高さ粗さRz、鋼板の圧延方向(L方向)及び鋼板の幅方向(C方向)における算術平均粗さRaを測定し、L方向のRa(μm)とC方向のRa(μm)の比(LRa/CRa)を求めた。なお上記Rz、Raの測定にあたり、測定長さを4.0mm、カットオフ値を0.8mmとした。
(3)曲げ試験
得られた鋼板から曲げ試験片(幅150mm×300mm長さ)を採取し、JIS Z 2248の規定に準拠して、曲げ角度:180°まで押し曲げ、割れ発生のない曲げ半径R(mm)を板厚t(mm)に対する比率で表した限界曲げ半径R/tを求めた。なお、曲げ試験片は、評価する方向(圧延方向、板幅方向)を長手方向として採取し、各方向についてそれぞれR/tを求めた。R/tがL、C方向共に3.5以下を合格とした。
Claims (7)
- 質量%で、C:0.10〜0.45%、Si:0.05〜1.00%、Mn:0.50〜2.00%、P:0.020%以下、S:0.020%以下、Al:0.04%以下、Cr:0.15〜0.90%、N:0.0050%以下、O:0.0050%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分組成であり、鋼板の板幅方向及び圧延方向における最大高さ粗さRzが30μm以下とし、さらに鋼板の圧延方向の算術平均粗さと板幅方向の算術平均粗さが下記の式(1)を満足することを特徴とする耐摩耗鋼板。
0.5≦LRa/CRa≦1.3・・・(1)
ただし、式(1)中のLRaは鋼板の圧延方向の算術平均粗さRa(μm)を、CRaは鋼板の幅方向の算術平均粗さRa(μm)を表す。 - 前記成分組成に加えて、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.020%、Ti:0.005〜0.017%、B:0.0001〜0.0020%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐摩耗鋼板。
- 前記成分組成に加えて、さらに、質量%で、Cu:0.01〜0.2%、Ni:0.01〜2.0%、Mo:0.1〜0.5%、V:0.01〜0.05%、W:0.01〜0.05%、Co:0.01〜0.05%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の耐摩耗鋼板。
- 前記成分組成に加えて、さらに、質量%で、Ca:0.0005〜0.0040%、Mg:0.0005〜0.0050%、REM:0.0005〜0.0080%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の耐摩耗鋼板。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を900〜1150℃に加熱し、次いで仕上げ圧延パス数を7パス以上として、表面粗度が算術平均で1.0〜3.0μmRaであるロールを用いて仕上げ圧延する熱間圧延を行い、熱間圧延終了後冷却し、次いでAc3変態点以上1000℃未満の温度に再加熱して焼入れ処理を行うことを特徴とする耐摩耗鋼板の製造方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を900〜1150℃に加熱し、次いで仕上げ圧延パス数を7パス以上として仕上げ圧延する熱間圧延を行い、熱間圧延終了後冷却し、次いで平均粒径が0.8〜1.4mmφのショット粒子を衝突させるショットブラスト処理を行った後、Ac3変態点以上1000℃未満の温度で再加熱して焼入れ処理を行うことを特徴とする耐摩耗鋼板の製造方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の成分組成を有する鋼素材を900〜1150℃に加熱し、次いで仕上げ圧延パス数を7パス以上として、表面粗度が算術平均で1.0〜3.0μmRaであるロールを用いて仕上げ圧延する熱間圧延を行い、熱間圧延終了後冷却し、次いで平均粒径が0.8〜1.4mmφのショット粒子を衝突させるショットブラスト処理を行った後、Ac3変態点以上1000℃未満の温度で再加熱して焼入れ処理を行うことを特徴とする耐摩耗鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016181285A JP6575473B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016181285A JP6575473B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018044223A true JP2018044223A (ja) | 2018-03-22 |
JP6575473B2 JP6575473B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=61692919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016181285A Active JP6575473B2 (ja) | 2016-09-16 | 2016-09-16 | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6575473B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021031709A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労特性に優れた耐摩耗鋼材の製造方法 |
JP2021031708A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労特性に優れた耐摩耗鋼材 |
KR20220032112A (ko) * | 2019-08-26 | 2022-03-15 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내마모 박강판 및 그의 제조 방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001047106A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-20 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 疲労強度の高い熱延鋼板とその製造方法 |
JP2003113443A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Nkk Corp | 表面粗さの方向性の少ない高加工性高強度熱延鋼板 |
JP2011236496A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-24 | Jfe Steel Corp | 耐塗膜剥離性に優れた鋼材 |
JP2016079477A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | Jfeスチール株式会社 | 曲げ加工性及び耐衝撃摩耗性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
-
2016
- 2016-09-16 JP JP2016181285A patent/JP6575473B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001047106A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-20 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 疲労強度の高い熱延鋼板とその製造方法 |
JP2003113443A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Nkk Corp | 表面粗さの方向性の少ない高加工性高強度熱延鋼板 |
JP2011236496A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-24 | Jfe Steel Corp | 耐塗膜剥離性に優れた鋼材 |
JP2016079477A (ja) * | 2014-10-20 | 2016-05-16 | Jfeスチール株式会社 | 曲げ加工性及び耐衝撃摩耗性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021031709A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労特性に優れた耐摩耗鋼材の製造方法 |
JP2021031708A (ja) * | 2019-08-21 | 2021-03-01 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労特性に優れた耐摩耗鋼材 |
JP7163887B2 (ja) | 2019-08-21 | 2022-11-01 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労特性に優れた耐摩耗鋼材 |
JP7163888B2 (ja) | 2019-08-21 | 2022-11-01 | Jfeスチール株式会社 | 耐疲労特性に優れた耐摩耗鋼材の製造方法 |
KR20220032112A (ko) * | 2019-08-26 | 2022-03-15 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내마모 박강판 및 그의 제조 방법 |
KR102674055B1 (ko) * | 2019-08-26 | 2024-06-10 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 내마모 박강판 및 그의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6575473B2 (ja) | 2019-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6573033B2 (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP5655986B2 (ja) | 鋼線材又は棒鋼 | |
JP6245271B2 (ja) | 棒鋼 | |
JP5943165B1 (ja) | 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP5943164B1 (ja) | 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6048626B1 (ja) | 厚肉高靭性高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6711434B2 (ja) | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 | |
JP6075507B2 (ja) | ラインパイプ用継目無鋼管およびその製造方法 | |
WO2017110027A1 (ja) | 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6803987B2 (ja) | 高硬度耐摩耗鋼及びその製造方法 | |
JP5915818B2 (ja) | サワー環境で使用されるラインパイプ用継目無鋼管 | |
JP2009030092A (ja) | 低温靭性および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板 | |
JP7211530B2 (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP6575473B2 (ja) | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 | |
JP2018150585A (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
CN113453812B (zh) | 燃料喷射管用钢管及使用其的燃料喷射管 | |
JP4482407B2 (ja) | 耐ヒートクラック性に優れた高Cr鋳鉄製品および高Cr鋳鉄材の熱処理方法 | |
JP7135737B2 (ja) | オーステナイト熱延鋼板及びその製造方法、並びに耐摩耗性部品 | |
JP2005240135A (ja) | 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法および耐摩耗鋼 | |
JP6673320B2 (ja) | 厚鋼板および厚鋼板の製造方法 | |
JP2011080103A (ja) | 高靭性鋼の製造方法 | |
JP7063419B1 (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP7063420B1 (ja) | 耐摩耗鋼板および耐摩耗鋼板の製造方法 | |
JP7522985B1 (ja) | レールおよびその製造方法 | |
WO2024202407A1 (ja) | レールおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180502 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190326 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6575473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |