JP2018042632A - ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム - Google Patents

ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018042632A
JP2018042632A JP2016178100A JP2016178100A JP2018042632A JP 2018042632 A JP2018042632 A JP 2018042632A JP 2016178100 A JP2016178100 A JP 2016178100A JP 2016178100 A JP2016178100 A JP 2016178100A JP 2018042632 A JP2018042632 A JP 2018042632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
players
virtual controller
operation input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016178100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166827B1 (ja
Inventor
智秀 吉田
Tomohide Yoshida
智秀 吉田
一登 長田
Ichito NAGATA
一登 長田
香 三嶋
Kaoru Mishima
香 三嶋
増田 真也
Shinya Masuda
真也 増田
毅 松井
Takeshi Matsui
毅 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2016178100A priority Critical patent/JP6166827B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166827B1 publication Critical patent/JP6166827B1/ja
Priority to PCT/JP2017/031395 priority patent/WO2018047709A1/ja
Publication of JP2018042632A publication Critical patent/JP2018042632A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/533Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/847Cooperative playing, e.g. requiring coordinated actions from several players to achieve a common goal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/85Providing additional services to players
    • A63F13/87Communicating with other players during game play, e.g. by e-mail or chat
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 複数のプレイヤの各々の操作入力に基づいて進行するゲームを汎用的なデバイスにおいても適用可能とする。【解決手段】 本発明の一実施形態に係るゲーム提供システム10は、プレイヤ端末30を介して複数のプレイヤが参加するゲームを提供する。当該システム10は、2以上の所定数の仮想コントローラを、ゲームに参加する複数のプレイヤに割り当てる処理と、割り当てられた仮想コントローラに対する複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいてゲームを進行させる処理と、を実行し、当該ゲームを進行させる処理は、割り当てられた仮想コントローラを含む所定の画面を介して仮想コントローラに対する操作入力を受け付けることを含む。【選択図】 図1

Description

本発明は、ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラムに関するものであり、特に、複数のプレイヤが参加するゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラムに関するものである。
従来、複数のプレイヤがそれぞれ行う操作入力に基づいて進行するゲームが提案されている。例えば、下記特許文献1は、複数のプレイヤの各々の操作装置(物理的なコントローラ等)からの入力情報に基づいて操作対象を操作するように構成されたゲームを開示する。このように構成されたゲームは、操作対象を操作するために複数のプレイヤ間で連携した操作入力が必要となるから、各プレイヤは、他のプレイヤと協調したゲームの進行を楽しむことができる。
特開2012−120784号公報
しかしながら、上述した従来の技術は、物理的なコントローラ等の特定の操作装置を介した操作入力が行われることを前提としているから、こうした特定の操作装置を有しないスマートフォン等の汎用的なデバイスを介してプレイされるゲームに適用することができない。従って、複数のプレイヤの各々の操作入力に基づいて進行するゲームを、汎用的なデバイスにおいても適用可能とすることが望まれる。
本発明の実施形態は、複数のプレイヤの各々の操作入力に基づいて進行するゲームを汎用的なデバイスにおいても適用可能とすることを目的の一つとする。本発明の実施形態の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
本発明の一実施形態に係るシステムは、1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、ゲームを提供するためのシステムであって、前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、2以上の所定数の仮想コントローラを、前記ゲームに参加する複数のプレイヤに割り当てる処理と、割り当てられた仮想コントローラに対する前記複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいてゲームを進行させる処理と、を実行し、前記ゲームを進行させる処理は、割り当てられた仮想コントローラを含む所定の画面を介して仮想コントローラに対する操作入力を受け付けることを含む。
本発明の一実施形態に係る方法は、1又は複数のコンピュータによって実行され、ゲームを提供するための方法であって、2以上の所定数の仮想コントローラを、前記ゲームに参加する複数のプレイヤに割り当てるステップと、割り当てられた仮想コントローラに対する前記複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいてゲームを進行させるステップと、を備え、前記ゲームを進行させるステップは、割り当てられた仮想コントローラを含む所定の画面を介して仮想コントローラに対する操作入力を受け付けることを含む。
本発明の一実施形態に係るプログラムは、ゲームを提供するためのプログラムであって、1又は複数のコンピュータ上で実行されることに応じて、前記1又は複数のコンピュータに、2以上の所定数の仮想コントローラを、前記ゲームに参加する複数のプレイヤに割り当てる処理と、割り当てられた仮想コントローラに対する前記複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいてゲームを進行させる処理と、を実行させ、前記ゲームを進行させる処理は、割り当てられた仮想コントローラを含む所定の画面を介して仮想コントローラに対する操作入力を受け付けることを含む。
本発明の様々な実施形態は、複数のプレイヤの各々の操作入力に基づいて進行するゲームを汎用的なデバイスにおいても適用可能とする。
本発明の一実施形態に係るゲーム提供システム10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図。 ゲーム提供システム10が有する機能を概略的に示すブロック図。 ゲーム提供システム10が実行する処理を例示するフロー図。 参加受付画面50を例示する図。 初期画面60を例示する図。 ゲーム進行画面70を例示する図。 テキストチャットが行われているゲーム進行画面70を例示する図。 他のプレイヤのゲーム進行画面70を例示する図。 他のゲームの初期画面60を例示する図。 他のゲームのゲーム進行画面70を例示する図。 他のゲームのゲーム進行画面70を例示する図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るゲーム提供システム10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図である。システム10は、図1に示すように、インターネット等のネットワーク20を介してプレイヤ端末30と通信可能に接続されており、当該プレイヤ端末30を介して複数のプレイヤが参加するゲームを提供する。図1においては、1つのプレイヤ端末30のみが図示されているが、システム10は、複数のプレイヤ端末30と通信可能に接続されている。
システム10は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU(コンピュータプロセッサ)11と、メインメモリ12と、ユーザI/F13と、通信I/F14と、ストレージ(記憶装置)15とを備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。
CPU11は、ストレージ15等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ12に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ12は、例えば、DRAM等によって構成される。
ユーザI/F13は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置を含む。ユーザI/F13は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、ユーザI/F13は、ディスプレイ等の情報出力装置、スピーカ等の音声出力装置を含む。
通信I/F14は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、又はこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。
ストレージ15は、例えば磁気ディスク、フラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ15は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム、及び各種データ等を記憶する。
本実施形態において、システム10は、それぞれが上述したハードウェア構成を有する複数のコンピュータを用いて構成され得る。例えば、システム10は、複数のサーバ装置によって構成され得る。
このように構成されたゲーム提供システム10は、ウェブサーバ及びアプリケーションサーバとしての機能を有し、プレイヤ端末30にインストールされているウェブブラウザ又はシステム10が提供するゲーム(以下、「提供ゲーム」と言うことがある。)用のアプリケーションからの要求に応答して各種の処理を実行し、当該処理の結果に応じた画面データ(例えば、HTMLデータ)及び制御データ等をプレイヤ端末30に送信する。プレイヤ端末30では、受信したデータに基づくウェブページ又はその他の画面が表示される。
プレイヤ端末30は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU(コンピュータプロセッサ)31と、メインメモリ32と、ユーザI/F33と、通信I/F34と、ストレージ(記憶装置)35とを備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。
CPU31は、ストレージ35等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ32に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ32は、例えば、DRAM等によって構成される。
ユーザI/F33は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置である。ユーザI/F33は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、ユーザI/F33は、ディスプレイ等の情報出力装置、スピーカ等の音声出力装置を含む。
通信I/F34は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。
ストレージ35は、例えば磁気ディスク又はフラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ35は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム及び各種データ等を記憶する。ストレージ35が記憶するプログラムは、アプリケーションマーケット等からダウンロードされてインストールされ得る。
本実施形態において、プレイヤ端末30は、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブルデバイス、パーソナルコンピュータ、又はゲーム専用端末等として構成され得る。
このように構成されたプレイヤ端末30のユーザ(ゲームのプレイヤ)は、ストレージ35等にインストールされているウェブブラウザ又は提供ゲーム用のアプリケーションを介したシステム10との通信を実行することによって、当該提供ゲームをプレイすることができる。プレイヤ端末30において実行される提供ゲーム用アプリケーションは、本発明のプログラムの一部又は全部を実装したプログラムの一例となり得る。
次に、本実施形態のゲーム提供システム10が有する機能について説明する。図2は、システム10が有する機能を概略的に示すブロック図である。システム10は、図示するように、様々な情報を記憶及び管理する情報記憶管理部41と、提供ゲームの基本機能を制御する基本機能制御部43と、ゲームの進行を制御するゲーム進行制御部45とを有する。これらの機能は、CPU11及びメインメモリ12等のハードウェア、並びに、ストレージ15等に記憶されている各種プログラムやデータ等が協働して動作することによって実現され、例えば、メインメモリ12に読み込まれたプログラムに含まれる命令をCPU11が実行することによって実現される。また、図2に示す機能の一部又は全部は、システム10とプレイヤ端末30とが協働することによって実現され、又は、プレイヤ端末30によって実現され得る。例えば、図2に示す機能の一部又は全部がプレイヤ端末30によって実現される場合において、複数のプレイヤ端末30は、システム10を介することなく、直接に通信(例えば、bluetooth(登録商標)等を用いた近距離無線通信等)を行うように構成され得る。プレイヤ端末30は、本発明のシステムの一部又は全部を実装する装置の一例となり得る。
システム10の情報記憶管理部41は、ストレージ15等において様々な情報を記憶及び管理する。システム10の基本機能制御部43は、提供ゲームの基本機能の制御に関する様々な処理を実行する。例えば、基本機能制御部43は、基本機能に関する様々な画面のHTMLデータ又は制御データをプレイヤ端末30に送信し、プレイヤ端末30で表示される当該画面を介したユーザによる操作入力に応答して様々な処理を実行し、当該処理の結果に応じたHTMLデータ又は制御データをプレイヤ端末30に送信する。提供ゲームの基本機能は、例えば、ユーザアカウントの管理、ログイン認証、及び、課金処理等を含む。
システム10のゲーム進行制御部45は、ゲームの進行の制御に関する様々な処理を実行する。例えば、ゲーム進行制御部45は、ゲームの進行に関する様々な画面のHTMLデータ又は制御データをプレイヤ端末30に送信し、プレイヤ端末30で表示される当該画面を介したプレイヤによる操作入力に応答して様々な処理を実行し、当該処理の結果に応じたHTMLデータ又は制御データをプレイヤ端末30に送信する。
本実施形態において、ゲーム進行制御部45は、2以上の所定数の仮想コントローラをゲームに参加する複数のプレイヤに割り当てる。例えば、ゲーム進行制御部45は、ゲームに参加する複数のプレイヤを特定し、特定した複数のプレイヤの各々に対して所定数の仮想コントローラの何れかを割り当てる。
また、ゲーム進行制御部45は、割り当てられた仮想コントローラに対する複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいてゲームを進行させ、当該仮想コントローラに対する操作入力は、割り当てられた仮想コントローラを含む所定の画面を介して受け付けられる。例えば、ゲーム進行制御部45は、所定の画面を複数のプレイヤの各々のプレイヤ端末30に表示し、当該所定の画面に含まれる仮想コントローラに対する操作入力に基づいてゲームを進行させる。例えば、ゲーム進行制御部45は、仮想コントローラを表示するプレイヤ端末30が有するタッチパネルに対する操作入力(タッチ操作)に基づいてゲームの進行に関する様々な処理を実行し、ゲームの進行に応じた画像を所定の画面に表示する。
このように、本実施形態のシステム10は、所定数の仮想コントローラを複数のプレイヤに割り当てて、割り当てられた仮想コントローラを含む画面を介して受け付けた当該仮想コントローラに対する操作入力に基づいてゲームを進行させるから、プレイヤ端末30の特定の操作装置の有無にかかわらず、複数のプレイヤの各々の操作入力に基づいて進行するゲームを実現することができる。
本実施形態のシステム10が提供するゲームは、複数のプレイヤがそれぞれ行う操作入力に応じて進行する様々な種類のゲームを含む。例えば、提供ゲームは、複数のプレイヤが同一の操作対象を操作するように構成され、この場合、ゲーム進行制御部45は、割り当てられた仮想コントローラに対する複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいて同一の操作対象を制御するように構成される。操作対象は、例えば、画面上に表示されるプレイヤキャラクタを含む。また、操作対象は、例えば、画面上に表示されないプレイヤキャラクタを含み、この場合、画面上には、例えば、当該プレイヤキャラクタの視界に対応する画像が表示される。
本実施形態において、提供ゲームに参加する複数のプレイヤの一部が、コンピュータ(システム10)によって制御される仮想的なプレイヤであっても良い。この場合、ゲーム進行制御部45は、現実のプレイヤによる仮想コントローラに対する操作入力についてはプレイヤ端末30に表示される所定の画面を介して受け付ける一方、仮想的なプレイヤによる仮想コントローラに対する操作入力については自動的に決定するように構成され得る。
本実施形態において、仮想コントローラは、プレイヤ端末30において表示可能なオブジェクトであってプレイヤからの操作入力を受け付けるためのオブジェクトである。仮想コントローラは、典型的には、1又は複数の操作要素(ボタン、方向キー、及びジョイスティック等を含む)を有する。当該操作要素に対する入力は、ゲームを進行させるための各種のコマンドに対応し得る。本実施形態において、所定数の仮想コントローラの少なくとも一部は、例えば、その機能(例えば、操作対象に対する操作内容、実行可能なコマンド等)が相互に異なる。また、所定数の仮想コントローラの少なくとも一部は、例えば、その外観(例えば、形状又は色等)が相互に異なる。つまり、ゲーム進行制御部45は、その機能及び/又は外観の異なる複数の仮想コントローラの各々に対する操作入力に基づいてゲームを進行させるように構成され得る。
本実施形態における提供ゲームは、例えば、参加するプレイヤの数が予め定められており、当該参加するプレイヤの数と同じ数の仮想コントローラが予め設定されている。例えば、参加するプレイヤの数が2名であるゲームにおいて、ゲーム進行制御部45は、第1の仮想コントローラを一方のプレイヤに割り当て、第2の仮想コントローラを他方のプレイヤに割り当てるように構成される。仮想コントローラのプレイヤへの割当は、例えば、所定のルールに基づいて自動的に行われ、例えば、ランダムに行われる。また、仮想コントローラのプレイヤへの割当は、例えば、プレイヤによる選択に応じて行われ、例えば、所定の順序(例えば、ゲームへの参加を受け付けた順序)に従って、順に、プレイヤによって選択された仮想コントローラが当該プレイヤに割り当てられる。
また、本実施形態における提供ゲームは、参加するプレイヤの数が、仮想コントローラの数よりも多くなるように構成され得る。この場合、ゲーム進行制御部45は、同一の仮想コントローラを2以上のプレイヤに割り当てる。例えば、ゲーム進行制御部45は、第1の仮想コントローラを第1及び第2のプレイヤに割り当て、第2の仮想コントローラを第3及び第4のプレイヤに割り当てる。つまり、本実施形態における提供ゲームは、1の仮想コントローラを2以上のプレイヤで共用するように構成され得る。こうした構成は、複数のプレイヤ間でより一層連携した操作入力を必要とするから、プレイヤは、他のプレイヤと協調したゲームの進行をより一層楽しむことができる。
1の仮想コントローラを2以上のプレイヤで共用する場合において、ゲーム進行制御部45は、第1のプレイヤに割り当てられている仮想コントローラと同一の仮想コントローラに対する第2のプレイヤ(仮想コントローラを共用する他のプレイヤ)による操作入力の内容に対応する情報を第1のプレイヤの所定の画面に表示するように構成され得る。例えば、ゲーム進行制御部45は、第2のプレイヤによる操作入力の内容に対応する所定の画面上の位置(例えば、仮想コントローラの位置に基づく位置)に所定のオブジェクトを表示することにより、操作入力の内容に対応する情報を表示するように構成される。当該所定のオブジェクトは、例えば、第2のプレイヤに対応する外観を有し、例えば、第2のプレイヤのアイコン画像等を含む。こうした構成は、仮想コントローラを共用するプレイヤ間での連携した操作入力を支援する。
また、ゲーム進行制御部45は、複数のプレイヤの各々によって入力されるメッセージを、プレイヤに割り当てられている仮想コントローラに基づく所定の画面上の位置に表示するように構成され得る。つまり、本実施形態における提供ゲームは、テキストチャット機能を有するように構成することができ、この場合、ゲーム進行制御部45は、メッセージを、割り当てられている仮想コントローラに基づく位置に表示するように構成され得る。例えば、ゲーム進行制御部45は、第1の仮想コントローラが割り当てられている第1及び第2のプレイヤのメッセージを所定の画面の第1の領域に表示し、第2の仮想コントローラが割り当てられている第3及び第4のプレイヤのメッセージを所定の画面の第2の領域に表示するように構成される。こうした構成は、仮想コントローラを共用するプレイヤ間でのテキストチャットを介した円滑なコミュニケーションを支援する。
次に、このような機能を有する本実施形態のゲーム提供システム10の具体例について説明する。図3は、この具体例において、システム10が実行する処理を例示するフロー図である。まず、システム10は、プレイヤによるゲームへの参加を受け付ける(ステップS100)。ゲームへの参加の受付は、プレイヤ端末30に表示される画面を介して行われる。
図4は、プレイヤのゲームへの参加を受け付けるための参加受付画面50を例示する。参加受付画面50は、複数のゲームの中からプレイヤが参加するゲームを選択できるように構成されており、図示するように、複数の情報表示領域51の各々の下側に「参加する」と表示された参加ボタン52が配置されている。情報表示領域51は、特定のゲームに関する情報を表示する。プレイヤが参加ボタン52を選択すると、対応するゲームへの参加が受け付けられる。
ゲームへの参加が受け付けられると、次に、ゲームを一緒にプレイするプレイヤのマッチングが行われる(ステップS110)。プレイヤのマッチングは、様々なアルゴリズムを適用して行うことができ、例えば、参加の受付順序に従って、予めゲーム毎に定められている参加人数のプレイヤがマッチングされる。
続いて、マッチングされた(ゲームに参加する)複数のプレイヤに所定数の仮想コントローラが割り当てられる(ステップS120)。この例において、仮想コントローラは、ランダムにプレイヤに割り当てられる。しかしながら、上述したように、本実施形態において、仮想コントローラの割り当ては、様々なアルゴリズムを適用して行うことができ、また、プレイヤによる選択に応じて行うこともできる。
プレイヤのマッチングの結果、及び、仮想コントローラの割当の結果は、プレイヤ端末30に表示される初期画面60を介してプレイヤに通知される。図5は、初期画面60を例示する。初期画面60は、図示するように、プレイヤのマッチングの結果、及び、仮想コントローラの割当の結果を表示する情報表示領域62と、「準備OK」と表示された確認ボタン64とを有する。情報表示領域62は、具体的には、マッチングされた複数のプレイヤの各々に関する情報(アイコン画像、及び、名称)、及び、当該複数のプレイヤに割り当てられた仮想コントローラを表示する。図5の初期画面60は、ゲームAの初期画面であり、図示するように、「左」と表示された円形のオブジェクトである左コマンドボタン220aが、この初期画面60が表示されているプレイヤXに割り当てられており、「右」と表示された円形のオブジェクトである右コマンドボタン220bがプレイヤXと一緒にプレイする他のプレイヤ(プレイヤY)に割り当てられている。このように、ゲームAにおいては、参加するプレイヤの数は2名であり、2人のプレイヤに対して、左コマンドボタン220a及び右コマンドボタン220bの2つの仮想コントローラが割り当てられる。
そして、ゲームに参加する全てのプレイヤ(図5の例では、プレイヤX及びプレイヤY)が初期画面60の確認ボタン64を選択すると、ゲームが開始され、複数のプレイヤの各々の仮想コントローラに対する操作入力に基づいてゲームが進行する(ステップS130)。図6は、ゲームの開始に応じてプレイヤ端末30に表示されるゲーム進行画面(所定の画面)70を例示する。ゲーム進行画面70は、図示するように、ゲームの進行に応じた画像を表示する第1の表示領域100と、様々な情報を表示する第2の表示領域200とを有する。第2の表示領域200には、その略中央から若干下側に移動した位置に、プレイヤに割り当てられている仮想コントローラ220が配置されている。図6の画面は、上述したプレイヤXのゲーム進行画面70であり、プレイヤXに割り当てられている左コマンドボタン220aが仮想コントローラ200として表示されている。プレイヤが第2の表示領域200に配置されている仮想コントローラ220に対する操作入力(例えば、仮想コントローラ220に対するタップ操作)を行うと、対応するコマンドが受け付けられて実行される。図6の例では、左コマンドボタン220aに対する操作入力に応じて左コマンドが実行される。
また、図6に示すように、第2の表示領域200の下端には、「ナイス!」と表示された第1入力ボタン231と、「おっと!」と表示された第2入力ボタン232と、「助かった!」と表示された第3入力ボタン233と、「なぜ!?」と表示された第4入力ボタン234とが配置されている。これらの第1−第4入力ボタン231−234は、プレイヤがテキストチャットのメッセージを入力するためのボタンであり、各入力ボタン231−234に表示されているテキストがチャットのメッセージとして入力される。このように、ゲーム進行画面70は、ゲームを一緒にプレイするプレイヤ間でのテキストチャットが可能なように構成されている。
図7は、テキストチャットが行われているゲーム進行画面70を例示する。図示するように、各プレイヤが第1−第4入力ボタン231−234を介して入力したメッセージ240は、第2の表示領域200に表示される。具体的には、図7に示すように、ゲーム進行画面70がプレイヤ端末30に表示されているプレイヤ自身(図7の例ではプレイヤX)のメッセージ240は、仮想コントローラ220の右上の領域に表示され、一緒にプレイする他のプレイヤ(図7の例ではプレイヤY)のメッセージ240は、仮想コントローラ220の左上の領域に表示される。また、仮想コントローラ220の右上及び左上の領域それぞれにおいて、表示可能なメッセージ240の数が制限されており(例えば、2つに制限されており)、新しいメッセージ240が入力されると古いメッセージ240は上方に移動し、又は、消滅する。また、メッセージ240の右下隅には、当該メッセージ240を入力したプレイヤのアイコン画像242が表示される。
図8は、図7のゲーム進行画面70がプレイヤ端末30に表示されているプレイヤXが一緒にプレイする他のプレイヤであるプレイヤYのゲーム進行画面70を例示する。プレイヤYのゲーム進行画面70の第2の表示領域200には、図示するように、プレイヤYのメッセージ240が仮想コントローラ220(右コマンドボタン220b)の右上の領域に表示され、プレイヤXのメッセージ240が仮想コントローラ220の左上の領域に表示される。図8のゲーム進行画面70においては、右コマンドボタン220bに対する操作入力に応じて右コマンドが実行される。
ゲームAは、左コマンドボタン220a及び右コマンドボタン220bに対する操作入力に応じてゲームが進行し、言い換えると、左コマンドボタン220aに対応する左コマンド、及び、右コマンドボタン220bに対応する右コマンドの実行に応じてゲームが進行する。ゲームAは、例えば、直立二足歩行を行うプレイヤキャラクタを2人のプレイヤで操作して、当該プレイヤキャラクタによる徒競走のタイムを競うゲームとして構成される。当該プレイヤキャラクタは、例えば、左コマンド及び右コマンドが実行される順序及びタイミングに応じた速度で走るように構成されている。各プレイヤは、ゲーム進行画面70を介して、他のプレイヤと協調したゲームの進行を、テキストチャットと共に楽しむことができる。
図9は、提供ゲームの他の例であるゲームBの初期画面60を例示する。図9の例では、十字型の形状を有する十字キー220cが、プレイヤX(この初期画面60がプレイヤ端末30に表示されているプレイヤ)及びプレイヤHに割り当てられており、Aボタン及びBボタンの2つの操作要素によって構成されるABボタン220dが、プレイヤI及びプレイヤJに割り当てられている。このように、ゲームBにおいては、参加するプレイヤの数は4名であり、4人のプレイヤに対して、十字キー220c及びABボタン220dの2つの仮想コントローラが割り当てられている。十字キー220c、及び、ABボタン220dは、それぞれが2人のプレイヤで共用される。
図10は、ゲームBのゲーム進行画面70を例示する。図10の画面は、十字キー220cが割り当てられているプレイヤXのゲーム進行画面70である。ゲームBのゲーム進行画面70は、第2の表示領域200において、仮想コントローラを共用する他のプレイヤの当該仮想コントローラに対する操作入力の内容に対応する情報を表示するように構成されている。具体的には、第2の表示領域200において、仮想コントローラに対する操作入力の内容に対応する位置にプレイヤのアイコン画像(所定のオブジェクト)が表示される。図10の例では、プレイヤXと十字キー220cを共用するプレイヤHのアイコン画像250が、十字キー220cの右側の位置に表示されており、当該表示は、プレイヤHが十字キー220cの右方向を選択する操作入力を行っていることを示している。
また、ゲームBのゲーム進行画面70は、テキストチャットのメッセージ240が、割り当てられている仮想コントローラに基づく位置に表示される。図10の例では、十字キー220cが割り当てられているプレイヤX及びプレイヤHのメッセージ240が、十字キー220cの右上の領域に表示され、ABボタン220dが割り当てられているプレイヤI及びプレイヤJのメッセージ240が十字キー220cの左上の領域に表示されている。この結果、同一の仮想コントローラが割り当てられているプレイヤ(仮想コントローラを共用するプレイヤ)のメッセージ240が同じ領域に表示される。図10のゲーム進行画面70では、十字キー220cに対する操作入力に応じて上コマンド、右コマンド、下コマンド、及び左コマンドの何れかが実行される。
図11は、ABボタン220dが割り当てられているプレイヤIのゲーム進行画面70を例示する。図11のゲーム進行画面70の第2の表示領域200においては、図示するように、プレイヤJのアイコン画像250が、ABボタン220dの左端(Bボタンの左側)の位置に表示されている。当該表示は、プレイヤJがBボタンを選択する操作入力を行っていることを示している。
また、図11に示すように、プレイヤIのゲーム進行画面70の第2の表示領域200においては、ABボタン220dが割り当てられているプレイヤI及びプレイヤJのメッセージ240がABボタン220dの右上の領域に表示され、十字キー220cが割り当てられているプレイヤX及びプレイヤHのメッセージ240が、ABボタン220dの左上の領域に表示されている。図11のゲーム進行画面70では、ABボタン220dに対する操作入力に応じてAコマンド又はBコマンドが実行される。
ゲームBは、十字キー220c及びABボタン220dに対する操作入力に応じてゲームが進行し、言い換えると、十字キー220cに対応する上コマンド、右コマンド、下コマンド、及び左コマンド、並びに、ABボタン220dに対応するAコマンド及びBコマンドの実行に応じてゲームが進行する。ゲームBは、例えば、十字キー220cに対する操作入力を介してプレイヤキャラクタをゲーム空間内において移動させ、ABボタン220dに対する操作入力を介して対応するアクションを実行するゲームとして構成される。こうしたゲームは、具体的には、シューティングゲーム、アクションゲーム、及び、パズルゲーム等の様々な種類のゲームが含まれる。
上述した具体例においては、2人のプレイヤに対して2つの仮想コントローラが割り当てられるゲームA、及び、4人のプレイヤに対して2つの仮想コントローラが割り当てられる(2つの仮想コントローラの各々が2人のプレイヤで共用される)ゲームBを例示したが、ゲームに参加するプレイヤの数、仮想コントローラの種類(機能及び形状)及び数、並びに、これらの組合せは、上述した例に限定されない。また、上述した具体例におけるゲームA及びゲームBは、1つの操作対象(プレイヤキャラクタ)のみが存在するゲームとして構成されているが、本実施形態の他の具体例においては、それぞれが複数のプレイヤによって操作される複数の操作対象が存在するゲーム(例えば、第1及び第2のプレイヤが第1のプレイヤキャラクタを操作し、第3及び第4のプレイヤが第2のプレイヤキャラクタを操作するゲーム)が提供され得る。
以上説明した本実施形態に係るゲーム提供システム10は、所定数の仮想コントローラを複数のプレイヤに割り当てて、割り当てられた仮想コントローラを含む画面(例えば、ゲーム進行画面70)を介して受け付けた当該仮想コントローラに対する操作入力に基づいてゲームを進行させるから、プレイヤ端末30の特定の操作装置の有無にかかわらず、複数のプレイヤの各々の操作入力に基づいて進行するゲームを実現することができる。このように、本発明の実施形態は、複数のプレイヤの各々の操作入力に基づいて進行するゲームを汎用的なデバイスにおいても適用可能とする。
本明細書で説明された処理及び手順は、明示的に説明されたもの以外にも、ソフトウェア、ハードウェア又はこれらの任意の組み合わせによって実現される。例えば、本明細書で説明される処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク等の媒体に、当該処理及び手順に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明された処理及び手順は、当該処理・手順に相当するコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータに実行させることが可能である。
本明細書中で説明された処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理又は手順は複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は複数のモジュールによって実行され得る。また、本明細書において説明されたソフトウェア及びハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、又はより多い構成要素に分解することによって実現することも可能である。
本明細書において、発明の構成要素が単数もしくは複数の何れか一方として説明された場合、又は、単数もしくは複数の何れとも限定せずに説明された場合であっても、文脈上別に解すべき場合を除き、当該構成要素は単数又は複数の何れであってもよい。
10 ゲーム提供システム
20 ネットワーク
30 プレイヤ端末
41 情報記憶管理部
43 基本機能制御部
45 ゲーム進行制御部
50 参加受付画面
60 初期画面
70 ゲーム進行画面(所定の画面)
220 仮想コントローラ

Claims (12)

  1. 1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、ゲームを提供するためのシステムであって、
    前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、
    2以上の所定数の仮想コントローラを、前記ゲームに参加する複数のプレイヤに割り当てる処理と、
    割り当てられた仮想コントローラに対する前記複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいてゲームを進行させる処理と、を実行し、
    前記ゲームを進行させる処理は、割り当てられた仮想コントローラを含む所定の画面を介して仮想コントローラに対する操作入力を受け付けることを含む、
    システム。
  2. 前記ゲームを進行させる処理は、割り当てられた仮想コントローラに対する前記複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいて同一の操作対象を制御することを含む請求項1のシステム。
  3. 前記操作対象は、プレイヤキャラクタである請求項2のシステム。
  4. 前記所定数の仮想コントローラの少なくとも一部は、機能が相互に異なる請求項1ないし3何れかのシステム。
  5. 前記所定数の仮想コントローラの少なくとも一部は、外観が相互に異なる請求項1ないし4何れかのシステム。
  6. 請求項1ないし5何れかのシステムであって、
    前記複数のプレイヤの数は、前記所定数の仮想コントローラの数よりも多く、
    前記割り当てる処理は、同一の仮想コントローラを2以上のプレイヤに割り当てることを含む、
    システム。
  7. 前記ゲームを進行させる処理は、第1のプレイヤに割り当てられている仮想コントローラと同一の仮想コントローラに対する第2のプレイヤによる操作入力の内容に対応する情報を前記第1のプレイヤの前記所定の画面に表示することを含む請求項6のシステム。
  8. 前記ゲームを進行させる処理は、前記第2のプレイヤによる操作入力の内容に対応する前記所定の画面上の位置に所定のオブジェクトを表示することを含む請求項7のシステム。
  9. 前記所定のオブジェクトは、前記第2のプレイヤに対応する外観を有する請求項8のシステム。
  10. 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、前記複数のプレイヤの各々によって入力されるメッセージを、前記複数のプレイヤの各々に割り当てられている仮想コントローラに基づく前記所定の画面上の位置に表示する処理を実行する請求項6ないし9何れかのシステム。
  11. 1又は複数のコンピュータによって実行され、ゲームを提供するための方法であって、
    2以上の所定数の仮想コントローラを、前記ゲームに参加する複数のプレイヤに割り当てるステップと、
    割り当てられた仮想コントローラに対する前記複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいてゲームを進行させるステップと、を備え、
    前記ゲームを進行させるステップは、割り当てられた仮想コントローラを含む所定の画面を介して仮想コントローラに対する操作入力を受け付けることを含む、
    方法。
  12. ゲームを提供するためのプログラムであって、
    1又は複数のコンピュータ上で実行されることに応じて、前記1又は複数のコンピュータに、
    2以上の所定数の仮想コントローラを、前記ゲームに参加する複数のプレイヤに割り当てる処理と、
    割り当てられた仮想コントローラに対する前記複数のプレイヤの各々による操作入力に基づいてゲームを進行させる処理と、を実行させ、
    前記ゲームを進行させる処理は、割り当てられた仮想コントローラを含む所定の画面を介して仮想コントローラに対する操作入力を受け付けることを含む、
    プログラム。
JP2016178100A 2016-09-12 2016-09-12 ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム Active JP6166827B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178100A JP6166827B1 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
PCT/JP2017/031395 WO2018047709A1 (ja) 2016-09-12 2017-08-31 ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016178100A JP6166827B1 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123280A Division JP2018042992A (ja) 2017-06-23 2017-06-23 ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6166827B1 JP6166827B1 (ja) 2017-07-19
JP2018042632A true JP2018042632A (ja) 2018-03-22

Family

ID=59351289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178100A Active JP6166827B1 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6166827B1 (ja)
WO (1) WO2018047709A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440744A (en) * 1977-06-17 1979-03-30 Atari Inc Videoogame device
JP2003320162A (ja) * 2002-05-01 2003-11-11 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2003320167A (ja) * 2002-05-01 2003-11-11 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009142511A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
WO2011105087A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社カプコン コンピュータ装置、記録媒体、及び制御方法
JP2013094386A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sony Computer Entertainment Inc ユーザ編成装置、ユーザ編成方法、およびクラウドコンピューティングシステム
JP2014150848A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム及びプログラム
JP2014150958A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム及びプログラム
JP2015054139A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム制御方法、およびゲーム制御プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130005469A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Imerj LLC Dual screen game module

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440744A (en) * 1977-06-17 1979-03-30 Atari Inc Videoogame device
JP2003320162A (ja) * 2002-05-01 2003-11-11 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2003320167A (ja) * 2002-05-01 2003-11-11 Nintendo Co Ltd ゲーム装置およびゲームプログラム
JP2009142511A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
WO2011105087A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 株式会社カプコン コンピュータ装置、記録媒体、及び制御方法
JP2013094386A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sony Computer Entertainment Inc ユーザ編成装置、ユーザ編成方法、およびクラウドコンピューティングシステム
JP2014150848A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム及びプログラム
JP2014150958A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Namco Bandai Games Inc ゲームシステム及びプログラム
JP2015054139A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム制御方法、およびゲーム制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018047709A1 (ja) 2018-03-15
JP6166827B1 (ja) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7193253B2 (ja) 動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP7377911B2 (ja) プログラム、システム及びプログラム制御方法
RU2617914C2 (ru) Системы и способы облачной обработки и наложения содержимого на потоковые видеокадры удаленно обрабатываемых приложений
TWI789087B (zh) 虛擬角色的選擇方法與裝置、電腦設備、電腦可讀存儲介質及電腦程式產品
US20220258048A1 (en) Method and apparatus for executing interaction event
WO2015046447A1 (ja) コンピュータの制御方法、制御プログラム及びコンピュータ
JP5398692B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2018056128A1 (ja) ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
WO2016194601A1 (ja) ユーザ入力の操作性を向上させるプログラム、ゲームシステム、電子装置、サーバ及びゲーム制御方法
US20180353853A1 (en) Systems and methods for mass user multi input control of a common display
JP5695783B1 (ja) システム、サーバ装置、および、プログラム
JP5705523B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6166827B1 (ja) ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2018042992A (ja) ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
US10967268B2 (en) Information processing apparatus
JP2018051284A (ja) ゲームを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
TWI821310B (zh) 遊戲系統及程式
JP2020177305A (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理システム、及びプログラム
JP5938131B1 (ja) ユーザ入力の操作性を向上させるプログラム、ゲームシステム、電子装置、サーバ及びゲーム制御方法
JP7170454B2 (ja) システム、端末装置及びサーバ
JP2019150397A (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP2019107255A (ja) 情報処理方法、サーバ装置、プログラム、情報端末、及び情報処理システム
US20220314118A1 (en) Virtual character selection method and apparatus, device, storage medium, and program product
JP2020089722A (ja) 過去のゲームデータを利用するゲーム提供方法およびそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250