JP2018041810A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018041810A5
JP2018041810A5 JP2016174001A JP2016174001A JP2018041810A5 JP 2018041810 A5 JP2018041810 A5 JP 2018041810A5 JP 2016174001 A JP2016174001 A JP 2016174001A JP 2016174001 A JP2016174001 A JP 2016174001A JP 2018041810 A5 JP2018041810 A5 JP 2018041810A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
side wall
light
cross
incident light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016174001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6895724B2 (ja
JP2018041810A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016174001A priority Critical patent/JP6895724B2/ja
Priority claimed from JP2016174001A external-priority patent/JP6895724B2/ja
Priority to US15/693,596 priority patent/US10665734B2/en
Publication of JP2018041810A publication Critical patent/JP2018041810A/ja
Publication of JP2018041810A5 publication Critical patent/JP2018041810A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895724B2 publication Critical patent/JP6895724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

図2(a)、(b)に示す例では、光導波路205および206の形状はそれぞれ、直方体と円柱である。複数の画素の配列方向に平行な面、つまりx−y面に平行な光導波路断面255および256の形状は、図3(a)および図3(b)で示すように、それぞれ正方形と円である。作製プロセス過程における制約や設計により、断面形状は変化させずにz位置に依存して光導波路の面積が変化する構造することも可能であるが、図2の例ではz位置に依らず、光導波路の断面積を一定とする。
次に、本発明の第1の実施形態における撮像素子について説明する。図4は、図1を参照して説明した副画素102a,102bを有する画素の概略構成を示す断面の模式図であり、画素中心を通りz−x面に平行な断面を示している。p型シリコン基板301表面付近に、副画素102a,102bに対応するn型の光電変換部302および303が設けられており、基板301上にSiOxからなる絶縁層304中にアルミニウムからなる電気配線部305が形成されている。これら電気配線部305は、光電変換部302,303に蓄積される電荷読み出しや、ゲート電圧制御などに用いられる。絶縁層304が取り囲む部分は、絶縁層よりも屈折率の高い材料である窒化珪素(SiN)からなる光導波路306である。さらに上方(+z)には、R,G,Bいずれかの波長帯域の光を透過させるカラーフィルタ307が、そして最上部にマイクロレンズ308が配されている。
図7は、光導波路306の、あるz位置におけるx−y面に平行な断面内での、入射光と光導波路306の外周の一部との関係を表す図である。図7(a)、(b)はそれぞれ、入射光の波数ベクトル501と外周の交点506,507での光導波路306の辺(外周)がx方向に垂直な場合と、垂直ではない場合について表しており、それぞれの辺を504、505で表す。また、それぞれの場合について、入射光の波数ベクトルを矢印501、反射光の波数ベクトルを矢印502および503で表している。図7(b)の場合、交点507での辺505の法線がx軸となす角度をθとすると、反射光の波数ベクトル503と入射光の波数ベクトル501は角度2θをなす。入射光の波数ベクトルのx成分をkx0とすると、図7(a)の場合、入射光は正反射するため反射光の波数ベクトルは、−kx0となる。これに対し、図7(b)の場合は、斜めに反射することにより、反射光の波数ベクトルのx成分kx’は、−kx0cos2θとなり、大きさが小さくなる。このことにより、光導波路306の側面で反射した光のより多くが目標の光電変換部302,303へ到達することとなり、2つの光電変換部302,303でのクロストークを低減することが可能となる。
ここで、光導波路306の側壁とは、撮像面に平行な断面における外周をなす面である。光導波路306の側壁内部の屈折率を、光導波路306を取り囲む材料の屈折率よりも大きくすることにより、光導波路内部の光は光導波路306の側壁における全反射により、光導波路306内に閉じ込められて伝搬し、光電変換部へ達する。全反射を用いる場合、光導波路側壁をなす材料として吸収係数の小さなものを用いることにより、反射時の吸収損失を低減することが可能である。光導波路306の側壁内部をなす材料としては、例えば、窒化シリコン(SiN)、酸化チタン(TiO 2 など、光導波路306の側壁外部をなす材料としては、二酸化珪素(SiO 2 、一酸化珪素(SiO)などが挙げられるが、これらに限るものではない。
また、光導波路306の側壁が導波光に対して反射率を呈する物質によりなる層で構成してもよい。光導波路306の側壁に、導波光に対する高反射率材料からなる反射層を設けることにより、光導波路306の側壁内部と外部の屈折率の大小関係によらず、光導波路306内部に光を導波できる。このような実施形態では、光導波路306内外の材料の選択自由度の向上や、作製プロセス上の制限を緩和することが可能である。光導波路の側壁の高反射層をなす材料としては、例えば、タングステン(W)、金(Au)、クロム(Cr)などが挙げられるが、これらに限るものではない。
JP2016174001A 2016-09-06 2016-09-06 撮像素子及び撮像装置 Active JP6895724B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174001A JP6895724B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 撮像素子及び撮像装置
US15/693,596 US10665734B2 (en) 2016-09-06 2017-09-01 Image sensor and image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174001A JP6895724B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 撮像素子及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018041810A JP2018041810A (ja) 2018-03-15
JP2018041810A5 true JP2018041810A5 (ja) 2019-10-17
JP6895724B2 JP6895724B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=61281331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174001A Active JP6895724B2 (ja) 2016-09-06 2016-09-06 撮像素子及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10665734B2 (ja)
JP (1) JP6895724B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102554417B1 (ko) 2018-06-18 2023-07-11 삼성전자주식회사 이미지 센서
US11056519B2 (en) * 2019-02-25 2021-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, imaging system, and mobile apparatus
JP2020141122A (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム及び移動体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672085B2 (ja) * 2000-10-11 2005-07-13 シャープ株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
JP2003249633A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2008166677A (ja) 2006-12-08 2008-07-17 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法並びにカメラ
JP2009059824A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sharp Corp 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器
JP5422889B2 (ja) * 2007-12-27 2014-02-19 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JP5332822B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-06 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置
JP5956718B2 (ja) * 2011-01-20 2016-07-27 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP5888985B2 (ja) * 2011-02-09 2016-03-22 キヤノン株式会社 光電変換素子、およびこれを用いた光電変換装置、撮像システム
JP6124555B2 (ja) * 2012-11-01 2017-05-10 キヤノン株式会社 固体撮像素子及びそれを用いた測距装置
JP6103301B2 (ja) * 2013-07-03 2017-03-29 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP6173259B2 (ja) * 2014-06-02 2017-08-02 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372102B2 (ja) 光電変換装置および撮像システム
US11967603B2 (en) Image-capture element and image capture device
JP4456040B2 (ja) 固体撮像素子
JP5866577B2 (ja) 光学フィルタおよびそれを用いた偏光撮像装置
KR101253006B1 (ko) 광학필터
KR20180130580A (ko) 메타-물질로 코팅된 도파관이 있는 디스플레이
JP6981496B2 (ja) カラー撮像素子および撮像装置
US7688512B2 (en) Transmissive diffraction grating, and spectral separation element and spectroscope using the same
US10393576B2 (en) Image sensor including color filter isolation layer and method of manufacturing the same
JP5968261B2 (ja) 光電変換素子、およびこれを用いた光電変換装置、撮像システム
JP2018041810A5 (ja)
US10928248B2 (en) Light filter and spectrometer including the same
JP2000039503A (ja) レンズアレイ
US9040888B2 (en) Solid state image sensor with protection against certain incident light
JP5285008B2 (ja) 内部反射型光偏向器
US7859768B2 (en) Optical element and optical apparatus
US9316839B2 (en) Image sensor having improved light utilization efficiency
TWI772902B (zh) 攝像元件及攝像裝置
CN113270433A (zh) 耀斑阻止图像传感器
TW202147590A (zh) 耀斑抑制影像感測器
KR20170073598A (ko) 유전체 편광 빔 스플리터
JP2018041810A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP7012057B2 (ja) 反射型センサおよびこれを備える光学式エンコーダ
KR102253239B1 (ko) 원적외선 열화상 센서 어셈블리용 윈도우 및 이를 포함하는 원적외선 열화상 센서 어셈블리
JP2014090172A (ja) 光電変換素子およびこれを用いた光電変換装置、撮像システム