JP2018041372A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018041372A5
JP2018041372A5 JP2016176460A JP2016176460A JP2018041372A5 JP 2018041372 A5 JP2018041372 A5 JP 2018041372A5 JP 2016176460 A JP2016176460 A JP 2016176460A JP 2016176460 A JP2016176460 A JP 2016176460A JP 2018041372 A5 JP2018041372 A5 JP 2018041372A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
fire
user
address
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016176460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6868986B2 (ja
JP2018041372A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016176460A priority Critical patent/JP6868986B2/ja
Priority claimed from JP2016176460A external-priority patent/JP6868986B2/ja
Publication of JP2018041372A publication Critical patent/JP2018041372A/ja
Publication of JP2018041372A5 publication Critical patent/JP2018041372A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868986B2 publication Critical patent/JP6868986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る地域防災情報システムは、所定の地域内の住戸に設けられ、火災を検出して火災警報信号を送信する警報器と、住戸に設けられ、警報器から送信された火災警報信号を受信して、火災警報信号と共に自身のIDを送信し、また火災が事実であることを確定する火災確認ボタンを有し、火災確認ボタンが押下されたとき、火災確定信号と共に自身のIDを送信する警報装置と、警報装置と通信回線を介して接続されるサーバーと、を備え、サーバーは、警報装置のID及び警報装置が設置された住戸の設置ユーザーの名称が対応付けされた端末情報テーブルと、設置ユーザーの名称、設置ユーザーのメールアドレス及び設置ユーザーの住所が対応づけされたユーザーテーブルと、信号の種類及び消防機関宛て緊急通報を促すメッセージが対応づけされたメッセージテーブルと、を記憶する記憶手段と、警報装置から送信された火災警報信号又は火災確定信号及びIDを受信したとき、端末情報テーブルからIDに対応する設置ユーザーの名称を読み出す第1の読出手段と、ユーザーテーブルから第1の読出手段によって読み出された設置ユーザーに対応する住所を読み出す第2の読出手段と、メッセージテーブルから信号の種類に応じたメッセージを読み出し、メッセージに第2の読出手段によって読み出された住所を付加するメッセージ作成手段と、ユーザーテーブルから所定のメールアドレスを読み出し、メッセージ作成手段によって作成された消防機関宛て緊急通報を促すと共に住所が記載されたメッセージを、ネットワークを介してメールアドレス宛で送信する送信手段と、を有することを特徴とする。

Claims (3)

  1. 所定の地域内の住戸に設けられ、火災を検出して火災警報信号を送信する警報器と、
    前記住戸に設けられ、前記警報器から送信された前記火災警報信号を受信して、前記火災警報信号と共に自身のIDを送信し、また火災が事実であることを確定する火災確認ボタンを有し、前記火災確認ボタンが押下されたとき、火災確定信号と共に自身のIDを送信する警報装置と、
    前記警報装置と通信回線を介して接続されるサーバーと、を備え、
    前記サーバーは、
    前記警報装置のID及び前記警報装置が設置された住戸の設置ユーザーの名称が対応付けされた端末情報テーブルと、前記設置ユーザーの名称、前記設置ユーザーのメールアドレス及び前記設置ユーザーの住所が対応づけされたユーザーテーブルと、信号の種類及び消防機関宛て緊急通報を促すメッセージが対応づけされたメッセージテーブルと、を記憶する記憶手段と、
    前記警報装置から送信された前記火災警報信号又は前記火災確定信号及びIDを受信したとき、前記端末情報テーブルからIDに対応する設置ユーザーの名称を読み出す第1の読出手段と、
    前記ユーザーテーブルから前記第1の読出手段によって読み出された設置ユーザーに対応する住所を読み出す第2の読出手段と、
    前記メッセージテーブルから信号の種類に応じたメッセージを読み出し、前記メッセージに前記第2の読出手段によって読み出された住所を付加するメッセージ作成手段と、
    前記ユーザーテーブルから所定の前記メールアドレスを読み出し、前記メッセージ作成手段によって作成された消防機関宛て緊急通報を促すと共に住所が記載されたメッセージを、ネットワークを介して前記メールアドレス宛で送信する送信手段と、を有する
    ことを特徴とする地域防災情報システム。
  2. 前記メッセージテーブルは、
    通報半径及びメッセージが対応づけされたものであり、
    前記送信手段は、
    前記ユーザーテーブルから前記通報半径内の設置ユーザーの前記メールアドレスを読み出し、前記メッセージ作成手段によって作成された消防機関宛て緊急通報を促すと共に住所が記載されたメッセージを、ネットワークを介して前記メールアドレス宛で送信するものである
    ことを特徴とする請求項1記載の地域防災情報システム。
  3. 前記メッセージテーブルは、
    火災が事実であることを確定する確定用リンクを含むメッセージを記憶するものであり、
    前記送信手段は、
    前記確定用リンクが操作された情報端末のメールアドレス宛で、前記メッセージ作成手段によって作成された消防機関宛て緊急通報を促すと共に住所が記載されたメッセージを送信するものである
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の地域防災情報システム。
JP2016176460A 2016-09-09 2016-09-09 地域防災情報システム Active JP6868986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176460A JP6868986B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 地域防災情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176460A JP6868986B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 地域防災情報システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018041372A JP2018041372A (ja) 2018-03-15
JP2018041372A5 true JP2018041372A5 (ja) 2019-05-09
JP6868986B2 JP6868986B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=61626089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176460A Active JP6868986B2 (ja) 2016-09-09 2016-09-09 地域防災情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6868986B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7411336B2 (ja) 2019-03-28 2024-01-11 ホーチキ株式会社 広域警報システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235663A (ja) * 2005-02-21 2006-09-07 Ricoh Co Ltd 緊急通知システム、緊急通知方法およびプログラム
JP5153206B2 (ja) * 2007-05-10 2013-02-27 能美防災株式会社 家庭用セキュリティ機器及びその端末
JP6325412B2 (ja) * 2014-10-07 2018-05-16 能美防災株式会社 地域防災情報システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2535138T3 (es) Un método y aparato para utilizar el servicio de mensajería de códigos cortos SMS para facilitar la transmisión de una actualización de estado para un sistema de seguridad
JP6238511B2 (ja) 地域防災情報システム
JP6340197B2 (ja) 地域防災情報システム、警報システム
US20110274254A1 (en) Remote Surveillance System
JP2016076130A (ja) 地域防災情報システム
JP2018041372A5 (ja)
JP6404570B2 (ja) 地域防災情報システム
KR101767444B1 (ko) 단독 경보형 감지기 연계된 화재 알림 시스템
KR20170064607A (ko) 도서관 좌석 관리 시스템
JP6325412B2 (ja) 地域防災情報システム
JP6341976B2 (ja) 地域防災情報システム
JP6745687B2 (ja) 地域防災情報システム
JP6868986B2 (ja) 地域防災情報システム
JP2015133058A5 (ja)
JP6706981B2 (ja) 地域防災情報システム
JP2017068857A (ja) 地域防災情報システム
JP2008041015A (ja) 火災警報システムおよび火災警報方法
JP6552668B2 (ja) 地域防災情報システム
JP2018041250A (ja) 地域防災情報システム
JP2011217133A (ja) インターホンシステム及びそれに用いる管理室親機
JP6552677B2 (ja) 地域防災情報システム
JP2017224079A (ja) 地域防災情報システム
JP2017228147A (ja) 地域防災情報システム
JP6854945B2 (ja) 地域防災情報システム
KR101275292B1 (ko) 멀티단말 환경에서 긴급 상황 통보 제어 장치