JP2018036528A - 位置検出方法、位置検出装置、リソグラフィ装置および物品製造方法 - Google Patents

位置検出方法、位置検出装置、リソグラフィ装置および物品製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018036528A
JP2018036528A JP2016170066A JP2016170066A JP2018036528A JP 2018036528 A JP2018036528 A JP 2018036528A JP 2016170066 A JP2016170066 A JP 2016170066A JP 2016170066 A JP2016170066 A JP 2016170066A JP 2018036528 A JP2018036528 A JP 2018036528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature points
position detection
template
correlation
feature point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016170066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6767811B2 (ja
JP2018036528A5 (ja
Inventor
忠喜 宮崎
Tadayoshi Miyazaki
忠喜 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016170066A priority Critical patent/JP6767811B2/ja
Priority to US15/689,051 priority patent/US10503079B2/en
Priority to KR1020170109965A priority patent/KR102233662B1/ko
Priority to CN201710767002.7A priority patent/CN107797389B/zh
Publication of JP2018036528A publication Critical patent/JP2018036528A/ja
Publication of JP2018036528A5 publication Critical patent/JP2018036528A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767811B2 publication Critical patent/JP6767811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70516Calibration of components of the microlithographic apparatus, e.g. light sources, addressable masks or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7088Alignment mark detection, e.g. TTR, TTL, off-axis detection, array detector, video detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70653Metrology techniques
    • G03F7/70666Aerial image, i.e. measuring the image of the patterned exposure light at the image plane of the projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70258Projection system adjustments, e.g. adjustments during exposure or alignment during assembly of projection system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70491Information management, e.g. software; Active and passive control, e.g. details of controlling exposure processes or exposure tool monitoring processes
    • G03F7/70541Tagging, i.e. hardware or software tagging of features or components, e.g. using tagging scripts or tagging identifier codes for identification of chips, shots or wafers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/7065Defects, e.g. optical inspection of patterned layer for defects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】対象物の位置を検出する時間の点で有利な技術を提供する。【解決手段】位置検出方法は、コンピュータにより、第1乃至第N(Nは3以上の自然数)の特徴点を有するテンプレートを用いたテンプレートマッチングによって、画像の中の対象物の位置を検出する。位置検出方法は、前記画像に対する前記テンプレートの複数の相対位置それぞれについて、第1乃至第n(≦N)の特徴点を順に注目特徴点として処理を繰り返すことによって前記テンプレートと前記画像との相関性を示す指標を得る工程を有し、前記複数の相対位置それぞれについての前記工程は、注目特徴点が第J(Jは2以上かつN未満の自然数)の特徴点である場合に、第1乃至第Jの特徴点の処理に基づいて得られる前記相関性を示す中間的な指標が打ち切り条件を満たすかを判定し、前記中間的な指標が前記打ち切り条件を満たす場合に第(J+1)の特徴点以降についての処理を打ち切る。【選択図】図3

Description

本発明は、位置検出方法、位置検出装置、リソグラフィ装置および物品製造方法に関する。
近年、半導体デバイス等の物品の微細化、高集積化に伴い、露光装置およびインプリント装置等のリソグラフィ装置におけるアライメント精度の向上に対する要求が厳しくなっている。リソグラフィ装置では、搬送機構によってリソグラフィ装置に搬送されてくる基板の位置を検出するために、基板に設けられている検出対象物(マーク)の位置が検出されうる。検出対象物の位置の検出には、テンプレートマッチングと呼ばれる方法が使われうる。テンプレートマッチングは、検出対象物を含む画像とテンプレートとの相対位置を変更しながら複数の相対位置の各々において画像とテンプレートとの相関性を示す指標を計算し、相関性が最も高い相対位置に基づいて検出対象物の位置を検出する方法である。この明細書では、相関性が高いことは、画像中の検出対象物とテンプレートとが、より高い精度で一致していることを意味するものとする。
相関性を示す指標としては、テンプレートと画像との差の自乗和を求めるSSD(Sum of Squared Difference)や、差の絶対値和を求めるSAD(Sum of Absolute Difference)がある。また、相関性を示す指標としては、後述の正規化相関もある。相関性を示す指標を計算するためには長時間を要するため、高速化のために様々な手法が提案されている。例えば、SSDやSADを高速化する手法として、SSDA(Sequential Similarity Detection Algorithm)といった手法がある(非特許文献1)。SSDAでは、ある相対位置における相違度の計算途中における累積値が閾値を超えた場合に以降の特徴点での累積が中止される。ここで、相違度は、その値が小さいほど相関性が高いことを意味する。特許文献1には、SSDAを応用した方法が記載されている。特許文献1に記載された方法では、計算途中の累積値が、探索画像内の既に計算済みの累積値を超えたならば、この計算を途中で打ち切って、次の位置での処理へ移行する。これにより、不要な計算をする必要が無く、計算時間を大幅に短縮してテンプレートマッチング速度を高速化することができる。
特開平4−098377号公報
D.I. Barnea, and H.F. Silverman,"A class of algorithms for fast digital image registration", IEEE Trans. onComputers, IEEE, Feb. 1972, Vol.C-21, No.2, pp.179-186
しかし、従来の方法では、特徴点毎に計算を打ち切るかどうかを判断するため、その判断のための長時間を要するという問題がある。特に、相関性を正規化相関によって評価する場合には、SSDやSADに比べて相関度を求めるための計算量が多いため、判断により長時間を要する。
本発明は、対象物の位置を検出する時間の点で有利な技術を提供することを例示的目的とする。
本発明の1つの側面は、コンピュータにより、第1乃至第N(Nは3以上の自然数)の特徴点を有するテンプレートを用いたテンプレートマッチングによって、画像の中の対象物の位置を検出する位置検出方法であって、前記画像に対する前記テンプレートの複数の相対位置それぞれについて、第1乃至第n(≦N)の特徴点を順に注目特徴点として処理を繰り返すことによって前記テンプレートと前記画像との相関性を示す指標を得る工程を有し、前記複数の相対位置の各々についての前記工程は、注目特徴点が第J(Jは2以上かつN未満の自然数)の特徴点である場合に、第1乃至第Jの特徴点の処理に基づいて得られる前記相関性を示す中間的な指標が打ち切り条件を満たすかを判定し、前記中間的な指標が前記打ち切り条件を満たす場合に第(J+1)の特徴点以降についての処理を打ち切る。
本発明によれば、例えば、対象物の位置を検出する時間の点で有利な技術が提供される。
本発明の一実施形態の位置検出装置の構成を示す図。 (a)は本発明の一実施形態におけるテンプレートを例示する図、(b)は本発明に一実施形態におけるマーク画像を含む画像を例示する図。 画像とテンプレートとの相関度の分布と遷移を例示する図。 (a)は画像を例示する図。(b)は検出対象物の中央領域における相関度の遷移を例示する図、(c)は検出対象物の周辺領域における相関度の遷移を示す図。 2つの特徴点での相関度の頻度を例示する図。 判定特徴点を最適化する方法を説明する図。 相関度の遷移を例示する図。 本発明の一実施形態の位置検出装置による対象物の位置検出の手順を例示する図。 本発明の一実施形態の位置検出装置による対象物の位置検出の手順の変形例を例示する図。 位置検出装置が組み込まれたリソグラフィ装置としての露光装置を例示する図。 基板のマークの位置検出に関する露光装置の動作を例示する図。 露光装置によって実行される露光ジョブの流れを例示する図。
以下、添付図面を参照しながら本発明をその例示的な実施形態を通して説明する。
図1には、本発明の一実施形態の位置検出装置10の構成が示されている。図1に示された位置検出装置10は、例えば、コンピュータ11に位置検出プログラム15を組み込むことによって形成されうる。あるいは、位置検出装置10は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Arrayの略。)などのPLD(Programmable Logic Deviceの略。)、又は、ASIC(Application Specific Integrated Circuitの略。)によって構成されてもよい。
図1に示された例では、位置検出装置10を構成するコンピュータ11は、テンプレートTPと、CPU(あるいはプロセッサ)12と、メモリ13とを含みうる。テンプレートTPは、不揮発性メモリ等に格納された形態でコンピュータ11に備えられうる。テンプレートTPは、書き換え可能とされうる。テンプレートTPはメモリ13に格納してもよい。メモリ13は、位置検出プログラム15を格納している。位置検出プログラム15は、位置検出プログラム15を格納したメモリ媒体30から、不図示のメモリリーダを介して、あるいは、不図示の通信回線を介して、コンピュータ11に提供され、コンピュータ11に組み込まれうる。CPU12は、メモリ13に格納された位置検出プログラム142に基づいて動作し、コンピュータ11を位置検出装置として動作させ、あるいは、CPU12を位置検出部として動作させる。
位置検出装置10は、画像供給装置20から供給される画像の中の検出対象物の位置を、テンプレートTPを用いたテンプレートマッチングによって検出する。検出対象物は、例えば、マーク画像でありうる。画像供給装置20は、例えば、撮像部(カメラ)でありうる。該撮像部は、例えば、基板に設けられたマーク(アライメントマーク)の画像を撮像するアライメントスコープの一部を構成しうる。
図2(a)には、テンプレートTPが例示されている。テンプレートTPは、検出すべき対象物(例えばマーク画像)MAに対応する比較画像MATの特徴を示す複数の特徴点TP1〜TP20を含みうる。複数の特徴点TP1〜TP20の各々は、テンプレートTPにおける座標(位置)と、当該座標における値とで構成されうる。図2(a)の例では、比較画像MATのエッジ部に特徴点TP1〜TP20が配置されている。
図2(b)には、検出すべき対象物(例えばマーク画像)MAを含む画像IMの探索範囲ARが例示されている。画像IMは、画像供給装置20から供給されうる。画像IMは、複数の画素で構成され、画像における位置は、画素の座標(位置)で現わされうる。位置検出装置10は、探索範囲AR内における対象物MAの位置を検出するために、探索範囲ARに対してテンプレートTPを走査しながら、探索範囲ARにおける各位置において、画像IMとテンプレートTPとの相関性を計算するように構成されうる。換言すると、位置検出装置10は、探索範囲ARに対するテンプレートの相対位置を変更しながら、複数の相対位置の各々について、画像IMとテンプレートTPとの相関性を計算するように構成されうる。そして、位置検出装置10は、複数の相対位置のうち画像IMとテンプレートTPとの相関性が最も高い相対位置に基づいて対象物MAの位置を検出するように構成されうる。ここで、相対位置は、例えば、画像IMの中心位置とテンプレートTPの中心位置との相対位置でありうる。
以下では、一例として、画像IMとテンプレートTPとの相関性を示す指標を正規化相関によって計算する方法を説明するが、SSDまたはSAD等の他の方法に従って指標を計算してもよい。正規化相関は、SSDやSADよりも計算量が多いが、比較的明るさの変動に対して強いため、安定して対象物を検出することができる。正規化相関に従った相関性を示す指標は、相関度Cとして定義されうる。相関度Cが大きいほど相関性が高いこと、つまり、画像IMにおける対象物MAとテンプレートTPとが、より高い精度で一致していることを意味する。ここで、画像IMの位置(x、y)における相関度Cは、画像IMの位置(x,y)にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度である。位置検出装置10は、画像IMにおける位置(x、y)での相関度Cを式(1)に従って計算するように構成されうる。画像IMにおける位置(x,y)は、画像IMとテンプレートTPとの相対位置を表すものとしても理解される。
Figure 2018036528
・・・(1)
ここで、Nは特徴点の個数、T(n)はテンプレートTPにおける第nの特徴点(TPn)の値、I(n)は画像IMにおけるT(n)に対応する画素の値である。テンプレートTPにおける第nの特徴点の位置(xtn,ytn)とすると、I(n)=I(x+xtn,y+ytn)である。位置検出装置10は、複数の相対位置(x,y)のうち画像IMとテンプレートTPとの相関性が最も高い相対位置(x,y)=(X,Y)を対象物MAの位置(x,y)=(X,Y)として決定するように構成されうる。
位置検出装置10を構成するコンピュータ11のCPU(プロセッサ)12は、画像IMに対するテンプレートTPの相対位置を変更しながら複数の相対位置それぞれについて、第1乃至第Nの特徴点を順に注目特徴点としながら処理を繰り返す。これにより、CPU12は、複数の相対位置それぞれについて、テンプレートTPと画像IMとの相関性を示す指標としての相関度Cを得る。この動作は、画像IMにおける複数の位置(x、y)の各々について、テンプレートTPと画像IMとの相関度(相関性)を求めることと等価である。
CPU12における複数の相対位置それぞれについての処理では、注目特徴点が第J(Jは2以上かつN未満の自然数)の特徴点である場合に、第1乃至第Jの特徴点の処理に基づいて得られる中間的な指標が打ち切り条件を満たすかを判定する。そして、CPU12は、当該中間的な指標が当該打ち切り条件を満たす場合に、第(J+1)の特徴点以降についての処理を打ち切る。第Jの特徴点は、打ち切りを行うかを判定する特徴点である。そこで、以下では、第Jの特徴点を判定特徴点Jともいう。判定特徴点Jは、画像IM中の検出すべき対象物MAの位置を検出する検出処理の実行前に予め決定あるいは設定されうる。また、打ち切り条件も、画像IM中の検出すべき対象物MAの位置を検出する検出処理の実行前に予め決定されうる。
つまり、位置検出装置10あるいはCPU12は、判定特徴点および/または打ち切り条件を決定する決定部を含みうる。あるいは。位置検出装置10あるいはCPU12によって実行される位置決定方法は、判定特徴点および/または打ち切り条件を決定する決定工程を含みうる。以下、判定特徴点および/または打ち切り条件の決定設定について、第1〜第3の例を挙げて説明する。
[第1の例]
図3を参照しながら判定特徴点および/または打ち切り条件を決定する第1の例を説明する。探索範囲AR内の各位置(画像IMとテンプレートTPとの相対位置)における相関度Cは、図3(a)に例示されるように求められうる。この例では、対象物(マーク画像)MAの中心位置P1(つまり、(x,y)=(0,0))での相関度Cは80%である。また、対象物(マーク画像)MAの外側のある周辺位置P2での相関度Cは15%である。このように、対象物MAの位置とテンプレートTPの位置とが一致する対象物MAの中心およびその近傍の位置では、相関度C(相関性)が高くなる。一方、対象物MAの外側の周辺位置や、対象物MAが存在しない位置では、相関度C(相関性)が低くなる。
図3(b)には、対象物MAの中心位置P1での第1〜第20の特徴点毎の相関度Cの遷移CP1と対象物MAの外側の周辺位置P2での第1〜第20の特徴点毎の相関度Cの遷移CP2とがプロットされている。第jの特徴点Tjでの相関度C(j)は、式(2)で与えられる。jが取り得る範囲は、1≦j≦Nである。ここで、第jの特徴点Tjでの相関度C(j)は、より正確に表現すれば、第1の特徴点から第jの特徴点までについて、テンプレートTPと画像IM(対象物MA)との相関性を評価した結果を示す指標である。
Figure 2018036528
・・・(2)
画像IMにおける対象物MAの位置とテンプレートTPの位置とが完全に一致している場合の理想的な相関度Cの遷移はCRである。理想的な相関度Cの遷移CRの傾きは1/Nであり、実際の相関度C(j)の傾きは、CRの傾きを超えることはない。対象物(マーク画像)MAにおける外枠部分でのコントラストが低いため、図3(b)のように、遷移CP1は、テンプレートTPの特徴点TP1〜TP6、TP14〜TP20での相関度の増加量が少なくなっている。一方、対象物(マーク画像)MAにおける中心付近の十字部は、特徴点TP7〜TP13によく一致するため、相関度の増加量は理想的な傾きと同等に多くなっている。一方、遷移CP2は、画像IMとテンプレートTPの特徴点との一致度が低いため、相関度は横ばいとなっている。ただし、遷移CP2において、TP18〜TP20が対象物MAにおける外枠部分と一致するため、わずかながら相関度が増加している。
位置検出装置10あるいはCPU12は、テスト画像とテンプレートTPとの相対位置を変更しながら複数の相対位置の各々について式(2)に従って相関度を計算することによって図3(b)に例示されるような遷移CP1を得ることができる。また、位置検出装置10あるいはCPU12は、テスト画像を使って得られた遷移CP1に基づいて判定特徴点Jを決定することができる。テスト画像は、例えば、複数の基板からなるロットを処理する際に、ロットの先頭の基板のマークの位置を検出するために該先頭の基板のマークを撮像することによって得られる画像でありうる。
ここで、予め打ち切り条件としての相関度閾値TJを予め決定しておく場合を考える。この場合において、位置検出装置10あるいはCPU12は、対象物MAの中心位置での相関度が相関度閾値TJを超え、且つ、対象物MAの外側の周辺位置での相関度がTJを下回っている特徴点を判定特徴点Jとして決定する。例えば、図3(b)において、対象物MAの中心位置での相関度の遷移CP1における各特徴点での相関度は、特徴点数が11点以上のところで相関度閾値TJを超えている。対象物MAの外側の周辺位置での相関度の遷移CP2の特徴点数が11点での相関度はTJを下回っている。よって、位置検出装置10あるいはCPU12は、特徴点数が11の特徴点、即ち第11の特徴点を判定特徴点Jとして決定することができる。相関度閾値TJは、上記のように予め決定しておくことができる。
あるいは、位置検出装置10あるいはCPU12は、予め決定しておいた判定特徴点Jと対象物MAの中心位置P1での相関度の遷移CP1に基づいて相関度閾値TJを決定してもよい。例えば、相関度の遷移CP1における判定特徴点Jでの相関度C(J)から任意のオフセットOFSだけ差し引いた値を相関度閾値TJとすることができる。ここで決定された判定特徴点Jや相関度閾値TJは、画像IMを対象として対象物MAの位置を検出する際に使用される。
[第2の例]
次に、図4、図5を参照しながら判定特徴点および/または打ち切り条件の決定についての第2の例を説明する。ここでは、対象物MAの中央領域MRの画素数がM個、中央領域MRとは異なる領域(周辺領域)の画素数がL個であるものとする。また、図4(b)に例示されるように、中央領域MRを構成するM個の画素の位置(M個の相対位置)の各々での相関度の遷移CP1、CP2・・・CPMが得られる。同様に、図4(c)に例示されるように、中央領域MRとは異なる領域を構成するL個の画素の位置(L個の相対位置)の各々での相関度の遷移CP´1、CP´2・・・CP´Lが得られる。対象物MAの中心の画素の位置での相関度の遷移はCP1である。
次に、位置検出装置10あるいはCPU12は、特徴点J1、J2の各々でのCP1〜CPMとCP´1〜CP´Lの相関度の頻度を求める。例えば、特徴点J1でのCP1〜CPMの相関度の頻度は図5(a)のようになり、特徴点J1でのCP´1〜CP´Lの相関度の頻度は図5(b)のようになる。また、特徴点J2でのCP1〜CPMの相関度の頻度は図5(c)のようになり、特徴点J2でのCP´1〜CP´Lの相関度の頻度は図5(d)のようになる。
判定特徴点と該判定特徴点での相関度閾値を決定するための第1の方法として、各特徴点数での相関度の頻度の分布が相互に十分に離れているかどうかに基づいて決定する方法を挙げることができる。具体的には、それぞれの頻度の重心を求める。特徴点J1で求めたCP1〜CPMの相関度の頻度の重心はG1となり、特徴点J1で求めたCP´1〜CP´Lの相関度の頻度の重心はG2となる。また、特徴点J2で求めたCP1〜CPMの相関度の頻度の重心はG3となり、特徴点J2で求めたCP´1〜CP´Lの相関度の頻度の重心はG4となる。
特徴点J1では、対象物MAの中央領域MRの画素にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度と中央領域MRとは異なる領域の画素にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度との間に大きな差がない。よって、重心G1と重心G2との差GJ1は小さい。一方、特徴点J2では、対象物MAの中央領域MRの画素にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度と、中央領域MRとは異なる領域の画素にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度との間に大きな差がある。よって、重心G3と重心G4の差GJ2が大きい。位置検出装置10あるいはCPU12は、重心の差を閾値TGJ1と比較し、重心の差が閾値TGJ1よりも大きい特徴点J2を判定特徴点として決定することができる。また、位置検出装置10あるいはCPU12は、決定した判定特徴点J2でのCP1の相関度から任意のオフセットだけ差し引いた値を相関度閾値TJとして決定することができる。この方法によれば、対象物MAの中央領域とそれ以外の領域とで、複数の画素について求めた相関度の頻度を比較することで、異常値があっても安定して判定特徴点を決定することができる。
次に、判定特徴点と該判定特徴点での相関度閾値を決定するための第2の方法を説明する。第2の方法では、対象物MAの中央領域の画素にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度と、中央領域MRとは異なる領域にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度の分布と、が十分に離れているかどうかを判定する。
図5(c)に例示されるように、対象物MAの中央領域MRの中心の画素テンプレートTPの中心を一致させたとき、特徴点J2での相関度はPKである。対象物MAの中央領域MRの中心の画素にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度PKと、対象物MAの中央領域MRとは異なる領域のそれぞれの画素にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度G4の頻度の重心G4と、の差はGJ3である。差GJ3が閾値TGJ2を超えていれば、特徴点J2を判定特徴点として決定する。相関度閾値TJは、上記と同様の方法で求めることができる。第2の方法は、第1の方法よりも高速に判定特徴点および相関度閾値を決定することができる。
次に、判定特徴点と該判定特徴点での相関度閾値を決定するための第3の方法を説明する。第3の方法では、対象物MAの中央領域MRの中心の画素にテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度と、中央領域MRとは異なる領域の画素について得られる最も高い相関度とを比較する。特徴点J2での中央MRとは異なる領域の画素について得られる最も高い相関度はPK´である。相関度PKと相関度PK´との差GJ4が閾値TGJ3を超えていれば、位置検出装置10あるいはCPU12は、特徴点を判定特徴点J2として決定する。相関度閾値TJは上記と同様の方法で求めることができる。第3の方法は、第1の方法および第2の方法よりも高速に決定することができる。
[第3の例]
次に、図6を参照しながら判定特徴点および/または打ち切り条件の決定についての第3の例を説明する。第3の例では、テンプレートTPの複数の特徴点を並べ替えることによって、複数の特徴点の順序を再定義する。換言すると、位置検出装置10あるいはCPU12は、第1〜第Nの特徴点を並べ替えることによって第1〜第Nの特徴点を再定義する再定義部を含みうる。位置検出装置10あるいはCPU12によって実行される位置決定方法は、第1〜第Nの特徴点を並べ替えることによって第1〜第Nの特徴点を再定義する再定義工程を含みうる。
図6(a)、(b)に例示されるように、対象物MAの中心の画素PAにテンプレートTPの中心を一致させたときの相関度の遷移がCPAである。判定特徴点での相関度閾値をTJとすると、相関度の遷移CPAと相関度閾値TJの関係から判定特徴点はJとなる。相関度の遷移CPAの特徴として、特徴点数=7点から14点までがテンプレートTPと対象物MAとの一致度が高いため、相関度の増加量が多くなっている。そこで、第1〜第Nの特徴点を並べ替えて、最適化した相関度の遷移CPA´を作成する。具体的に記載すると、相関度の遷移CPA´は、図1のテンプレートTPの特徴点をTP7、TP8・・・TP14、TP1、TP2・・・TP6、TP15、TP16・・・TP20の順で計算するように変更したときのグラフである。相関度の遷移CPA´と相関度閾値TJとの関係から判定特徴点をJ´とすることができ、相関度計算のより早い段階で計算を打ち切るかどうかの判定が可能になる。この方法は、対象物MAの中央領域MRとは異なる領域の画素での相関度の遷移を考慮して最適化するとより最適な判定点を決定することができる。
例えば、図6(a)、(b)に例示される中央領域MRとは異なる領域の画素PBでの相関度遷移CPBをみると、特徴点数=17点〜20点の計算で相関度が比較的増加している。複数の特徴点を並べ替える際には、対象物MAの中央領域MR(中心位置)での相関度遷移が大きく、且つ、対象物MAの中央領域MRとは異なる領域での相関度遷移が小さい特徴点の順序を前に変更するとよい。こうすることで、対象物MAの中央領域MRでの相関度遷移と外側の領域での相関度遷移との差が大きくなる。よって、判定を早期に実施することができる。
以下、図2、図7、図8を参照しながら位置検出装置10あるいはCPU12によって実行されうる対象物の位置検出の手順を例示的に説明する。以下の手順は、上記の第1乃至第3の例に代表される方法によって判定特徴点および打ち切り条件が予め決定され設定されている状態において実行される。
工程S101では、CPU12は、画像IMの探索範囲AR内の探索開始画素をp0に設定する。次に、CPU12は、式(1)の分母の一部に当たるテンプレートTPの各特徴点におけるテンプレートの値の自乗和を計算する。ここで、自乗和の計算は、第1の特徴点から第Jの特徴点(判定特徴点)までのT(n)の自乗和であるSUM_TJの計算と、第1〜第Nの特徴点についてのT(n)の自乗和であるSUM_TNの計算と、を含む。これらの自乗和は、固定値であるため、予め計算しておくことができる。SUM_TNおよびSUM_TJの計算は、式(3)に従ってなされる。
Figure 2018036528
・・・(3)
次いで、工程S103では、CPU12は、相関度を計算する画素pについて、相関度C(J)の計算を始める前に、変数n、積和SUM_IT、自乗和SUM_Iを0に初期化する。変数nは、計算中の特徴点である注目特徴点を識別する番号を示す。積和SUM_ITは、画像IMの探索範囲AR内の画素(特徴点TPnに対応する画素)の値I(n)と、特徴点TPnにおけるテンプレートTPの値T(n)と、の積和である。自乗和SUM_Iは、I(n)の自乗の積和である。
工程S104〜S106では、CPU12は、第1〜第J(Jは2以上かつN未満の自然数)の特徴点を順に注目特徴点としながら相関度C(J)を計算するための関数の値を計算する。換言すると、工程S104〜S106では、CPU12は、注目特徴点を示す変数nがJに達するまで、相関度C(J)を計算するための関数の値を計算する。該関数の値は、特徴点に関してテンプレートTPと画像IMとの相関性を示す指標値であると理解することができる。
具体的には、工程S104では、CPU12は、I(n)とT(n)との積を求める第1関数の値を計算し、その積をSUM_ITに加算する。この動作は、第1関数の値を積算する第1の積算(第1関数の値の和を計算する第1の積算)に相当する。また、工程S104では、CPU12は、I(n)の自乗を求める第2関数の値を計算し、その積をSUM_Iに加算する。この動作は、第2関数の値を積算する第2の積算(第2関数の値の和を計算する第2の積算)に相当する。工程S105では、CPU12は、変数nの値がJであるかどうかを判定し、変数nの値がJでない場合(nがJより小さい場合)、工程S106において現在の変数nの値に1を加算して工程S104に戻る。変数nの値がJである場合(注目特徴点が第Jの特徴点(つまり判定特徴点J)である場合)、CPU12は、工程S107に進む。
工程S107では、CPU12は、判定特徴点Jでの相関度C(J)を、式(2)を用いて計算する(S107)。工程S104〜S106における計算の繰り返しによって得られたSUM_IT、SUM_I(相関性を示す指標値)に基づいて、第Jの特徴点における中間的な指標であるC(J)を式(4)に従って計算する。ここで、式(4)は、式(2)と等価である。ここで、C(J)は、判定特徴点Jで得られる相関度である。換言すると、C(J)は、第1の特徴点から第Jの特徴点(判定特徴点)までの計算に基づいて得られる中間的な指標である。
Figure 2018036528
・・・(4)
工程S108では、CPU12は、C(J)が打ち切り条件を満たすかどうか、より具体的には、C(J)が相関度閾値TJを下回っているかどうかを判定する。この例では、C(J)が相関度閾値TJを下回っていることは、C(J)が打ち切り条件を満たしていることを意味する。C(J)が打ち切り条件を満たす場合は、CPU12は、第(J+1)の特徴点以降についての計算を打ち切って、工程S114に進む。
一方、C(J)が打ち切り条件を満たさない場合は、CPU12は、工程S109に進む。そして、CPU12は、工程S109〜S113において、第1の特徴点から第N(Nは3以上の自然数)の特徴点までの計算に基づいてテンプレートTPと画像IMとの相関性を示す指標である相関度C(N)を計算する。
具体的には、工程S109〜S112では、第(J+1)〜第Nの特徴点を順に注目特徴点としながら相関度C(J)を計算するための関数の値を計算する。換言すると、工程S109〜S112では、CPU12は、注目特徴点を示す変数nがNに達するまで、相関度C(N)を計算するための関数の値を計算する。より具体的には、工程S109では、変数nの値をJ+1に設定する。次いで、工程S110では、CPU12は、I(n)とT(n)との積を求める第1関数の値を計算し、その積をSUM_ITに加算する。この動作は、第1関数の値を積算する第1の積算(第1関数の値の和を計算する第1の積算)に相当する。また、工程S110では、CPU12は、I(n)の自乗を求める第2関数の値を計算し、その積をSUM_Iに加算する。この動作は、第2関数の値を積算する第2の積算(第2関数の値の和を計算する第2の積算)に相当する。工程S111では、CPU12は、変数nの値がNであるかどうかを判定し、変数nの値がNでない場合(nがNより小さい場合)、工程S112において現在の変数nの値に1を加算して工程S110に戻る。変数nの値がNである場合(注目特徴点が最終特徴点である場合)、CPU12は、工程S113に進む。工程S113では、CPU12は、工程S104〜S106および工程S110〜S112の繰り返しによって得られたSUM_IT、SUM_Iに基づいて、第Nの特徴点における指標であるC(N)を式(5)に従って計算する。式(5)は、式(1)と等価である。
Figure 2018036528
・・・(5)
ここで、工程S104〜S106および工程S110〜S112の繰り返しは、第1〜第nの特徴点を順に注目特徴点としながら計算を繰り返すことによってテンプレートTPと画像IMとの相関性を示す指標として相関度Cを得る計算工程である。
工程S114では、CPU12は、探索範囲AR内の全ての画素pについて上記の処理(工程S103〜S108又は工程S103〜S113)を実行したかどうかを判定する。そして、CPU12は、探索範囲AR内の全ての画素pのうち未処理の画素pが存在する場合には、工程S115において処理対象の画素を未処理の画素pのいずれかに変更し工程S103に戻る。一方、探索範囲AR内の全ての画素pについて上記の処理を実行した場合は、工程S116に進み、相関度Cが最も高い画素pを決定し、その画素pの位置(x,y)=(X,Y)を対象物MAの位置(x,y)=(X,Y)として決定する。
以下、図9を参照しながら位置検出装置10あるいはCPU12によって実行されうる対象物の位置検出の手順の変形例を説明する。図9(a)、(b)に例示されるように、対象物MAの中央領域MRにおける中心の画素PAでの相関度遷移をCPA、中央領域MRとは異なる領域の画素PBでの相関度遷移CPBとする。また、中央領域MRとは異なる領域の他の画素PCでの相関度遷移をCPCとする。相関度遷移CPCは、テンプレートTPの特徴点TP1からTP8とよく一致しているため相関度の増加量が多く、それ以降は一致していないため相関度の増加量が小さい。このような相関度遷移は、テンプレートTPの一部の特徴点がマークやその他のパターンにかかっている場合に発生することがある。第1判定特徴点をJN1、第1判定特徴点JN1での相関度閾値をTJN1と設定すると、相関度遷移CPCの第1判定特徴点JN1における相関度は相関度閾値TJN1を超えるため、画素PCでの相関度計算を打ち切ることができない。一方、第2判定特徴点をJN2、第2判定特徴点JN2での相関度閾値をTJN2と設定すると、相関度遷移CPCの判定点JN2における相関度は相関度閾値TJN2を下回るため、画素PCでの相関度計算を打ち切ることができる。この場合、画素PBでの相関度計算を打ち切るタイミングが遅くなるため、画素PBでの相関度計算にかかる時間が長くなってしまう。そこで、位置検出装置10あるいはCPU12は、複数の判定特徴点の各々で以降の計算を打ち切るかどうかの判定を行うように構成されうる。ここでは、第1判定特徴点JN1と第2判定特徴点JN2を設定し、各判定特徴点で以降の計算を打ち切るかどうかの判定を行う。複数の判定特徴点を設けることで、画素PBのような早期に打ち切り可能な画素での相関度計算時間を増加させることなく、画素PCのような最終的には対象物MAの中心位置の画素よりも相関度が低くなるような画素での相関度計算を打ち切ることが可能になる。判定特徴点の個数を増やすことで、より多くの画素で相関度計算を打ち切ることが期待できる。ただし、判定特徴点の個数を増やすと判定のための時間がかかるため、テンプレートマッチングの時間が最も短縮できる個数の判定特徴点を設定するのがよい。
以上のように、上記の実施形態によれば、より短時間で対象物の位置を検出するために有利な技術が提供される。
以下、図10を参照しながら位置検出装置10をリソグラフィ装置としての露光装置100に適用した例を説明する。ただし、位置検出装置10は、インプリント装置や荷電粒子描画装置等の他のリソグラフィ装置にも適用可能である。
露光装置100は、原版Rと基板Wとをアライメントした後に、照明系ILで原版Rに露光光を照射し、原版Rのパターンを投影光学系POを介して基板Wに転写する装置である。基板は、XY方向に移動可能なXYステージ(位置決め機構)STGに搭載されたチャックCHによって保持される。基板W上には、基板Wのアライメントを行うためにマークMAが設けられている。マークMA’を撮像するアライメントスコープSCを備えている。アライメントスコープSCは、前述の画像供給装置20に相当する。光源LIから出た光は、NDフィルタNDによって光量が調整され、ファイバや専用光学系によってハーフミラーMに導かれ、例えば投影光学系PO等を介して、マークMA’を照明する。光源LIおよびNDフィルタNDの制御は、光量調整部LPによって行われる。マークMA’からの反射光は、ハーフミラーMを通過して、アライメントスコープSCのカメラCAMのフォトセンサSに入射し、マークMA’の像を形成する。マークMA’の像は、フォトセンサ(イメージセンサ)Sによって撮像され、センサ制御装置AMPによってA/D変換される。これにより、検出すべき対象物MAとしてのマーク画像を含む画像がカメラCAM(アライメントスコープSC)からアライメント計測装置ACに出力される。
フォトセンサSにおける撮像のための蓄積時間は、ホスト制御装置HPによって制御されうる。より具体的には、アライメント計測装置AC内のアライメント処理装置APは、ホスト制御装置HPからの指令に応じてセンサ制御装置AMPを制御することによって蓄積時間を制御する。フォトセンサSによる撮像のタイミングは、ステージ制御装置STC内のステージ処理装置SPからホスト制御装置HPを介してアライメント処理装置APに提供されるタイミング信号に基づいてアライメント処理装置APによって制御される。ステージ処理装置SPは、モーターMOTによってXYステージSTGを駆動し、XYステージSTGの位置を干渉計PMによって計測する。
アライメント計測装置ACは、カメラCAM(アライメントスコープSC)から出力された画像をメモリMEMに格納する。アライメント処理装置APには、上記の位置検出装置10が組み込まれていて、検出すべき対象物MAとしてのマーク画像を含む画像を処理することによって、対象物MAとしてのマーク画像の位置を検出し、検出結果をホスト制御装置HPに供給する。アライメント処理装置APに組み込まれた位置検出装置は、基板の属性に基づいて、第Jの特徴点および打ち切り条件のうち少なくとも一方を決定するように構成されうる。該位置検出装置は、特定の基板に関する画像に基づいて、第Jの特徴点および前記打ち切り条件のうち少なくとも一方を決定するように構成されてもよい。
ホスト制御装置HPは、マーク画像の位置に基づいてステージ制御装置STCを介してXYステージSTGの位置を制御する。判定特徴点および/または打ち切り条件については、プロセス毎またはロットごとに決定されうる。これは、基板Wに設けられたマークMA’および/またはその下地は、プロセス毎またはロット毎に異なりうるからである。
この例では、ホスト制御装置HP、ステージ制御装置STCおよびアライメント計測装置ACは、カメラCAMを含むアライメントスコープSCによって得られた画像に基づいてXYステージSTG(位置決め機構)を制御する制御部を構成する。
図11には、基板Wのマークの位置検出に関する露光装置100の動作が例示的に示されている。この動作は、ホスト制御装置HPによって制御される。工程S201では、位置検出を行うべき対象物MA’であるマークがアライメントスコープSCの視野に入るようにXYステージSTGが駆動される。工程S202では、位置検出を行うべき対象物MA’であるマークが複数個である場合、今回の対象物が1つ目の対象物であるかどうかが判断される。
今回の対象物が1つ目の対象物である場合は、工程S203において、判定特徴点および相関度閾値を含むパラメータが保存されているかどうかが判断される。パラメータが保存されていた場合は、工程S204において、保存されているパラメータに基づいて、判定特徴点および相関度閾値が設定される。一方、パラメータが保存されていない場合は、工程S205において、判定特徴点および相関度閾値の初期値が設定される。
次いで、工程S206において、上記の位置検出装置10による位置検出方法に従ってテンプレートマッチングによって対象物MA’としてのマークの位置が検出される。次いで、パラメータがまだ保存されていない場合(工程S207でNO)は、工程S208において、上記の第1〜第3の方法に代表される方法に従って判定特徴点および相関度閾値を含むパラメータが決定され、工程S209において、そのパラメータが保存される。
一方、工程S202において、今回の対象物が1つ目の対象物ではないと判断された場合は、工程S210において、1つ目の対象物の位置検出の際に決定された判定特徴点および相関度閾値を含むパラメータが設定される。次いで、工程S211において、設定されたパラメータに従って対象物MA’としてのマークの位置が検出される。
以下、図12を参照しながら露光装置100によって実行される露光ジョブの流れを例示的に説明する。この露光ジョブは、ホスト制御装置HPによって制御される。工程S301では、基板WがXYステージSTGの上のチャックCHの上に搬送され、チェックCHによって保持される。工程S302では、基板Wのプリアライメントがなされ、続く工程S303では、基板Wのグローバルアライメントがなされる。プリアライメントでは、基板W上に設けられた2か所のアライメントマークの位置をアライメントスコープSCおよびアライメント計測装置ACによって検出し、基板Wのシフト、倍率、ローテーション等が求められる。グローバルアライメントでは、プリアライメントの結果に基づいて基板Wの複数のアライメントマークの位置をアライメントスコープSCおよびアライメント計測装置ACによって検出し、基板Wの各ショット領域の位置が高精度に求められる。
次いで、工程S304では、グローバルアライメントの結果に基づいて、基板Wの各ショット領域が露光され、その後、工程S305では、基板WがチャックCHから搬出される。工程S306では、以上の処理が全ての基板Wについて実行されたかどうかが判断され、未処理の基板Wがある場合には工程S301に戻って、未処理の基板Wについて上記の処理が実行される。
上記の露光装置100では、基板Wのマークの位置の検出のための処理が短時間に終了するので、基板の露光処理に関するスループットが向上する。
本発明の好適な実施形態の物品製造方法は、例えば、半導体デバイス、液晶デバイスの製造に好適であり、露光装置100等のリソグラフィ装置により基板の上にパターンを形成する工程と、該工程でパターンを形成された基板を加工する工程とを含みうる。パターンを形成する工程は、例えば、感光剤が塗布された基板の該感光剤に露光装置100を用いて原版のパターンを転写する工程と、該感光剤を現像する工程とを含みうる。物品製造方法は、さらに、他の工程(エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等)を含みうる。
10:位置検出装置、TP:テンプレート、TP1〜TP20:特徴点、MA:対象物、AR:探索範囲、IM:画像

Claims (18)

  1. コンピュータにより、第1乃至第N(Nは3以上の自然数)の特徴点を有するテンプレートを用いたテンプレートマッチングによって、画像の中の対象物の位置を検出する位置検出方法であって、
    前記画像に対する前記テンプレートの複数の相対位置それぞれについて、第1乃至第n(≦N)の特徴点を順に注目特徴点として処理を繰り返すことによって前記テンプレートと前記画像との相関性を示す指標を得る工程を有し、
    前記複数の相対位置それぞれについての前記工程は、注目特徴点が第J(Jは2以上かつN未満の自然数)の特徴点である場合に、第1乃至第Jの特徴点の処理に基づいて得られる前記相関性を示す中間的な指標が打ち切り条件を満たすかを判定し、前記中間的な指標が前記打ち切り条件を満たす場合に第(J+1)の特徴点以降についての処理を打ち切る、
    ことを特徴とする位置検出方法。
  2. 前記工程では、第1乃至第(J−1)の特徴点については前記中間的な指標を得ない、
    ことを特徴とする請求項1に記載の位置検出方法。
  3. 前記複数の相対位置それぞれについての前記工程は、第1乃至第Jの特徴点について前記相関性を示す指標値を得ることと、当該指標値に基づいて前記中間的な指標を得ることと、を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の位置検出方法。
  4. 前記複数の相対位置それぞれについての前記工程は、
    第1乃至第Jの特徴点を順に注目特徴点として、注目特徴点における前記テンプレートの値T(n)を変数とする関数の値について積算を行うことと、
    前記積算によって得られた値を変数とする関数の値に基づいて前記中間的な指標を得ることと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の位置検出方法。
  5. 前記複数の相対位置それぞれについての前記工程は、
    第1乃至第Jの特徴点を順に注目特徴点として、注目特徴点における前記テンプレートの値T(n)と当該注目特徴点に対応する前記画像における画素の値とを変数とする関数の値について積算を行うことと、
    前記積算によって得られた値を変数とする関数の値に基づいて前記中間的な指標を得ることと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の位置検出方法。
  6. 前記複数の相対位置それぞれについての前記工程は、
    第1乃至第Jの特徴点を順に注目特徴点として、注目特徴点における前記テンプレートの値T(n)を変数とする第1関数の値について第1の積算を行うことと、
    第1乃至第Jの特徴点を順に注目特徴点として、注目特徴点に対応する前記画像における画素の値を変数とする第2関数の値について第2の積算を行うことと、
    前記第1の積算によって得られた値と前記第2の積算によって得られた値とに基づいて前記中間的な指標を得ることと、
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の位置検出方法。
  7. 第Jの特徴点を決定する決定工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の位置検出方法。
  8. 前記決定工程は、テスト画像に対する前記テンプレートの複数の相対位置それぞれについて、第1乃至第n(≦N)の特徴点を順に注目特徴点として処理を繰り返すことによって前記テンプレートと前記テスト画像との相関性を示す指標を第1乃至第nの特徴点それぞれについて得、前記テスト画像に関して第1乃至第nの特徴点それぞれについて得られた当該指標の遷移に基づいて第Jの特徴点を決定する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の位置検出方法。
  9. 前記打ち切り条件を決定する決定工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の位置検出方法。
  10. 前記決定工程は、テスト画像に対する前記テンプレートの複数の相対位置それぞれについて、第1乃至第nの特徴点を順に注目特徴点として処理を繰り返すことによって前記テンプレートと前記テスト画像との相関性を示す指標を第1乃至第nの特徴点それぞれについて得、前記テスト画像に関して第1乃至第nの特徴点それぞれについて得られた当該指標の遷移に基づいて前記打ち切り条件を決定する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の位置検出方法。
  11. 第1乃至第Nの特徴点を並べ替えることによって第1乃至第Nの特徴点を再定義する工程を更に有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の位置検出方法。
  12. 前記複数の相対位置それぞれについての前記工程は、第1ないし第JN2(JN2はJより大きい自然数)の特徴点の処理に基づいて得られる中間的な指標が第2打ち切り条件を満たす場合に第(JN2+1)の特徴点以降についての処理を打ち切る、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の位置検出方法。
  13. コンピュータに請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の位置検出方法を実行させるためのプログラム。
  14. 第1ないし第N(Nは3以上の自然数)の特徴点を有するテンプレートを用いたテンプレートマッチングによって、画像の中の対象物の位置を検出する位置検出装置であって、
    前記画像に対する前記テンプレートの複数の相対位置それぞれについて、第1ないし第n(≦N)の特徴点を順に注目特徴点として処理を繰り返すことによって前記テンプレートと前記画像との相関性を示す指標を得るプロセッサを備え、
    前記プロセッサによる前記複数の相対位置それぞれについての処理は、注目特徴点が第J(Jは2以上かつN未満の自然数)の特徴点である場合に、第1乃至第Jの特徴点の処理に基づいて得られる中間的な指標が打ち切り条件を満たすかを判定し、前記中間的な指標が前記打ち切り条件を満たす場合に第(J+1)の特徴点以降についての処理を打ち切る、
    ことを特徴とする位置検出装置。
  15. 基板の上にパターンを形成するリソグラフィ装置であって、
    前記基板のマークを撮像する撮像部と、
    前記基板を位置決めする位置決め部と、
    前記撮像部によって得られた画像に基づいて前記位置決め部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記撮像部によって得られた画像の中のマークの位置を検出する請求項14に記載の位置検出装置を含む、
    ことを特徴とするリソグラフィ装置。
  16. 前記位置検出装置は、前記基板の属性に基づいて、第Jの特徴点および前記打ち切り条件のうち少なくとも一方を決定することを特徴とする請求項15に記載のリソグラフィ装置。
  17. 前記位置検出装置は、特定の基板に関する画像に基づいて、第Jの特徴点および前記打ち切り条件のうち少なくとも一方を決定することを特徴とする請求項15又は16に記載のリソグラフィ装置。
  18. 請求項15乃至17のうちいずれか1項に記載のリソグラフィ装置を用いて基板の上にパターンを形成する工程と、
    前記工程で前記パターンを形成された前記基板を加工する工程と、
    を含むことを特徴とする物品製造方法。
JP2016170066A 2016-08-31 2016-08-31 位置検出方法、位置検出装置、リソグラフィ装置および物品製造方法 Active JP6767811B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170066A JP6767811B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 位置検出方法、位置検出装置、リソグラフィ装置および物品製造方法
US15/689,051 US10503079B2 (en) 2016-08-31 2017-08-29 Position detection method, position detection apparatus, lithography apparatus, and article manufacturing method
KR1020170109965A KR102233662B1 (ko) 2016-08-31 2017-08-30 위치 검출 방법, 위치 검출 장치, 리소그래피 장치 및 물품 제조 방법
CN201710767002.7A CN107797389B (zh) 2016-08-31 2017-08-31 位置检测方法和装置、存储介质、光刻装置和制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170066A JP6767811B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 位置検出方法、位置検出装置、リソグラフィ装置および物品製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018036528A true JP2018036528A (ja) 2018-03-08
JP2018036528A5 JP2018036528A5 (ja) 2019-10-10
JP6767811B2 JP6767811B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61242393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170066A Active JP6767811B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 位置検出方法、位置検出装置、リソグラフィ装置および物品製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10503079B2 (ja)
JP (1) JP6767811B2 (ja)
KR (1) KR102233662B1 (ja)
CN (1) CN107797389B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239202A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 ファナック株式会社 画像処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108764100B (zh) * 2018-05-22 2022-03-25 全球能源互联网研究院有限公司 一种目标行为检测方法及服务器
EP3650940A1 (en) * 2018-11-09 2020-05-13 ASML Netherlands B.V. A method in the manufacturing process of a device, a non-transitory computer-readable medium and a system configured to perform the method
JP7418080B2 (ja) * 2019-10-04 2024-01-19 キヤノン株式会社 位置検出装置、位置検出方法、リソグラフィ装置、及び物品の製造方法
CN116072583B (zh) * 2023-02-13 2024-01-30 无锡星微科技有限公司 一种基于视觉的晶圆预对准平台以及对准方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418685A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方式
JPH0498377A (ja) * 1990-08-09 1992-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターンマッチング方法
JPH1049681A (ja) * 1996-05-31 1998-02-20 Nec Corp 画像の位置合わせ方法
JPH10326739A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nikon Corp 位置合わせ方法及び露光方法
JP2005217325A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nikon Corp 基準パターン決定方法とその装置、位置検出方法とその装置、及び、露光方法とその装置
JP2007115740A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法、並びに観察装置
JP2008293073A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Juki Corp 画像のマッチング処理方法
JP2012048593A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Juki Corp 画像処理装置
JP2013109589A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Nikon Corp 相関演算装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020006690A (ko) * 1999-03-24 2002-01-24 시마무라 테루오 위치계측장치, 위치계측방법 및 노광장치, 노광방법그리고 중첩계측장치, 중첩계측방법
JP2003324055A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Canon Inc 管理システム及び装置及び方法並びに露光装置及びその制御方法
US7069104B2 (en) * 2002-04-30 2006-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Management system, management apparatus, management method, and device manufacturing method
JP4272862B2 (ja) * 2002-09-20 2009-06-03 キヤノン株式会社 位置検出方法、位置検出装置及び露光装置
JP4227470B2 (ja) * 2003-06-18 2009-02-18 キヤノン株式会社 位置検出方法
KR101087515B1 (ko) * 2004-03-31 2011-11-28 가부시키가이샤 니콘 얼라인먼트 조건 결정 방법 및 장치, 그리고 노광 방법 및장치
US7259828B2 (en) * 2004-05-14 2007-08-21 Asml Netherlands B.V. Alignment system and method and device manufactured thereby
US7983482B2 (en) * 2005-11-08 2011-07-19 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry, Science And Technology Matching apparatus, image search system, and histogram approximate restoring unit, and matching method, image search method, and histogram approximate restoring method
ATE550732T1 (de) * 2006-05-30 2012-04-15 Yissum Res Dev Co Musterabgleich
US8279409B1 (en) * 2009-08-05 2012-10-02 Cadence Design Systems, Inc. System and method for calibrating a lithography model
JP5566928B2 (ja) * 2011-03-04 2014-08-06 株式会社東芝 マスク検査方法およびその装置
JP2015060421A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社バッファロー 類似画像検索方法及び類似画像検索装置
JP6567004B2 (ja) * 2017-08-30 2019-08-28 キヤノン株式会社 パターン形成装置、決定方法、プログラム、情報処理装置及び物品の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418685A (ja) * 1990-05-12 1992-01-22 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方式
JPH0498377A (ja) * 1990-08-09 1992-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターンマッチング方法
JPH1049681A (ja) * 1996-05-31 1998-02-20 Nec Corp 画像の位置合わせ方法
JPH10326739A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nikon Corp 位置合わせ方法及び露光方法
JP2005217325A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nikon Corp 基準パターン決定方法とその装置、位置検出方法とその装置、及び、露光方法とその装置
JP2007115740A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法、並びに観察装置
JP2008293073A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Juki Corp 画像のマッチング処理方法
JP2012048593A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Juki Corp 画像処理装置
JP2013109589A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Nikon Corp 相関演算装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
尾上守夫,前田紀彦,斎藤優: "残渣逐次検定法による画像の重ね合わせ", 情報処理, vol. 17, no. 7, JPN7020002469, July 1976 (1976-07-01), pages 634 - 640, ISSN: 0004327371 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022239202A1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-17 ファナック株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10503079B2 (en) 2019-12-10
CN107797389A (zh) 2018-03-13
US20180059553A1 (en) 2018-03-01
JP6767811B2 (ja) 2020-10-14
CN107797389B (zh) 2021-02-26
KR102233662B1 (ko) 2021-03-31
KR20180025266A (ko) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102233662B1 (ko) 위치 검출 방법, 위치 검출 장치, 리소그래피 장치 및 물품 제조 방법
TWI685724B (zh) 判定圖案化製程之校正之方法、元件製造方法、用於微影裝置之控制系統及微影裝置
US10600667B2 (en) Systems and methods for wafer alignment
CN109427748B (zh) 图案形成装置、决定方法、存储介质与信息处理装置
TW201828335A (zh) 用於影像分析之方法及設備
CN108369202A (zh) 通过降低裸片到裸片过程噪声的缺陷信噪比增强
US11009797B2 (en) Defect inspection apparatus, defect inspection method, and recording medium
KR102339243B1 (ko) 리소그래피 장치 및 물품 제조 방법
KR102162590B1 (ko) 챔버 상태 확인 장치 및 방법
US10267749B2 (en) Inspection method
US10276459B2 (en) Measurement method, measurement program, and measurement system
JP7317579B2 (ja) 位置合わせ装置、位置合わせ方法、リソグラフィ装置、および、物品の製造方法
JP6685715B2 (ja) 位置検出方法、プログラム、位置検出装置、リソグラフィ装置、および物品の製造方法
JP6945601B2 (ja) パターン形成装置、決定方法、プログラム、情報処理装置及び物品の製造方法
KR102720076B1 (ko) 얼라인먼트 장치, 얼라인먼트 방법, 리소그래피 장치, 및 물품의 제조방법
KR20190045942A (ko) 디포커스 검출 방법
US20220026798A1 (en) Inter-step feedforward process control in the manufacture of semiconductor devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6767811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151