JP2018036085A - 血液分注用アダプタ - Google Patents

血液分注用アダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018036085A
JP2018036085A JP2016167572A JP2016167572A JP2018036085A JP 2018036085 A JP2018036085 A JP 2018036085A JP 2016167572 A JP2016167572 A JP 2016167572A JP 2016167572 A JP2016167572 A JP 2016167572A JP 2018036085 A JP2018036085 A JP 2018036085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
drug
surface area
anticoagulant
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016167572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6622158B2 (ja
Inventor
木村 俊仁
Toshihito Kimura
俊仁 木村
国安 利明
Toshiaki Kuniyasu
利明 国安
弘隆 渡野
Hirotaka Watarino
弘隆 渡野
彰 若林
Akira Wakabayashi
彰 若林
寛 牧野
Hiroshi Makino
寛 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016167572A priority Critical patent/JP6622158B2/ja
Priority to EP17187315.1A priority patent/EP3290118B1/en
Priority to US15/686,178 priority patent/US10842928B2/en
Publication of JP2018036085A publication Critical patent/JP2018036085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622158B2 publication Critical patent/JP6622158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3687Chemical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0259Apparatus for treatment of blood or blood constituents not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0832Geometry, shape and general structure cylindrical, tube shaped
    • B01L2300/0845Filaments, strings, fibres, i.e. not hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/56Labware specially adapted for transferring fluids
    • B01L3/563Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors
    • B01L3/5635Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors connecting two containers face to face, e.g. comprising a filter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】溶血が起こりにくい血液分注用アダプタを提供する。
【解決手段】血液分注用アダプタ12のノズル部19の流路27には、薬剤保持体35が配されている。薬剤保持体35は、血液の流れる方向である流れ方向DFに長手方向を揃えて束ねられたポリエステル製の複数本のファイバー40で形成される。薬剤保持体35は、血液に混入される薬剤として、血液の凝固を抑える抗凝固剤41を保持する。薬剤保持体35は、表面積が10mm2以上600mm2未満である。薬剤保持体35の表面積が10mm2以上であると、分注速度500μL/秒という最も厳しい条件下においても、抗凝固剤濃度が下限値10U/mL以上となる。薬剤保持体35の表面積が600mm2未満であると、溶血の発生率を10%以下とすることができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、血液分注用アダプタに関する。
ピペットやシリンジといった注入器内の血液を、遠心分離容器等の試料容器に分注する際に、血液分注用アダプタが利用されている。血液分注用アダプタは管状に形成されており、嵌合部とノズル部を備える。嵌合部は、注入器の先端部と嵌合し、注入器からの血液を受け入れる。ノズル部は、試料容器に向けて血液を流す流路が設けられ、試料容器に差し込まれる。
特許文献1には、ノズル部の流路に、抗凝固剤等の薬剤を保持する薬剤保持体(特許文献1では担持体と表記)を配した血液分注用アダプタが記載されている。特許文献1では、薬剤保持体として、薬剤を吸着可能な綿または不織布からなるシートが例示されている。
特開2015−187592号公報
血液分注用アダプタを利用した場合、血液分注用アダプタ通過時の溶血(赤血球の破壊)がしばしば問題となる。溶血が起こると、血液成分の測定を正確に行うことができなくなる。このため、溶血は極力避けなければならない。
しかしながら、特許文献1に薬剤保持体として例示された、薬剤を吸着可能な綿または不織布からなるシートでは、分注時に血液が衝突する面積が比較的大きく、結果として赤血球が衝突する回数が多くなるため、溶血が起こる可能性が高かった。
本発明は、溶血が起こりにくい血液分注用アダプタを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の血液分注用アダプタは、注入器の先端部と嵌合し、注入器からの血液を受け入れる嵌合部と、試料容器に向けて血液を流す流路が設けられ、試料容器に差し込まれるノズル部と、流路に配され、血液に混入される薬剤を保持する薬剤保持体であり、血液の流れる方向である流れ方向に長手方向を揃えて束ねられた複数本のファイバーで形成された薬剤保持体とを備える。
ファイバーは樹脂であり、かつ接触角が80°よりも小さい材料で作製されていることが好ましい。より具体的には、ファイバーはポリエステル製であることが好ましい。
薬剤保持体は、表面積が10mm2以上600mm2未満であることが好ましい。
薬剤は、血液の凝固を抑える抗凝固剤であることが好ましい。
本発明は、ノズル部の流路に配され、血液に混入される薬剤を保持する薬剤保持体を、血液の流れる方向である流れ方向に長手方向を揃えて束ねられた複数本のファイバーで形成する。複数本のファイバーを流れ方向に長手方向を揃えて束ねて形成するので、分注時に血液がファイバーに衝突する面積が飛躍的に小さくなり、結果として赤血球がファイバーに衝突する回数を低減することができる。したがって、溶血が起こりにくい血液分注用アダプタを提供することができる。
血液検査キットの分解斜視図である。 シリンジ、血液分注用アダプタ、および遠心分離容器を一体化した状態を示す斜視図である。 血液分注用アダプタの斜視図である。 血液分注用アダプタの縦断面図(X−Xの切断面)および平面図である。 薬剤保持体の斜視図である。 薬剤保持体を構成するファイバーの候補材料の特性を示す表である。 分注速度500μL/秒の場合の抗凝固剤濃度と薬剤保持体表面積との関係を示すグラフである。 溶血の発生率と薬剤保持体表面積との関係を示すグラフである。 空隙率と薬剤保持体表面積との関係を示すグラフである。 注入抵抗と薬剤保持体表面積との関係を示すグラフである。 比較例と実施例の溶血の発生率と抗凝固剤濃度を示す表である。
図1および図2において、血液検査キット10は、生体から採取された血液の検査に用いられる。血液検査キット10は、注入器に相当するシリンジ11、血液分注用アダプタ12、および試料容器に相当する遠心分離容器13で構成される。
シリンジ11は、円筒形状のシリンダ14と、プランジャ15とを有する。シリンダ14には、細径な先端部16が設けられている。先端部16には、シリンダ14内に血液を吸引したり、シリンダ14内の血液を吐出したりする開口17が形成されている。プランジャ15は、シリンダ14の内径と略同径の直径を有し、先端部16と反対側の基端(図示せず)からシリンダ14内に挿入される。
血液分注用アダプタ12は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等の透明な樹脂製で、管状に形成されている。血液分注用アダプタ12は、嵌合部18とノズル部19とを備える。嵌合部18は、シリンジ11の先端部16の外径と略同径の内径をもつ嵌合穴20を有する。血液分注用アダプタ12は、遠心分離容器13の注入口21にノズル部19を差し込まれた状態でユーザに提供される。シリンジ11から遠心分離容器13に血液を分注する場合には、シリンジ11の先端部16と嵌合穴20とが嵌合され、図2に示す状態とされる。
遠心分離容器13は、例えば600μL〜1mLの容量を有する。遠心分離容器13は、血液を、例えば血漿成分(または血清成分)と赤血球や白血球からなる血球成分とに分離するための容器である。遠心分離容器13は、血液の分注後、遠心分離機(図示せず)にかけられて回転される。血漿成分(または血清成分)と血球成分は比重が異なるため、この回転による遠心力の作用によって、血漿成分(または血清成分)と血球成分が遠心分離される。
血液検査キット10は、1回使用で廃棄されるいわゆるディスポーザルタイプであり、1体の生体の血液毎に用いられる。なお、シリンジ11を除く血液分注用アダプタ12および遠心分離容器13をディスポーザルタイプとしてもよい。
符号CAで示す一点鎖線は、シリンジ11、血液分注用アダプタ12、および遠心分離容器13の中心軸である。シリンジ11、血液分注用アダプタ12、および遠心分離容器13は、この中心軸CAが一致した状態で一体化される。符号DFで示す矢印は、中心軸CAと平行な方向であり、シリンジ11から血液分注用アダプタ12を通じて遠心分離容器13に到る血液の流れる方向、すなわち流れ方向である。
血液分注用アダプタ12を詳細に示す図3および図4において、嵌合部18とノズル部19との間には、フランジ25が形成されている。フランジ25は、中心軸CAを中心とし、中心軸CAに対して垂直な方向に張り出した円板である。フランジ25は、血液分注用アダプタ12の把持部として機能する。フランジ25には、転がり防止用の切り欠き26が設けられている。
ノズル部19は、中心軸CAを中心とする血液の流路27が内部に形成された略円筒形状を有する。流路27は、流れ方向DFの上流側の端(以下、上流端)において嵌合穴20と連通している。また、流路27の流れ方向DFの下流側の端(以下、下流端)には、血液の吐出口28が形成されている。つまり、嵌合穴20と吐出口28は、流路27を介して連通している。シリンジ11からの血液は、嵌合穴20で受け入れられ、流路27を通じて吐出口28に向かって流される。
流路27は、上流端において嵌合穴20よりも径が狭まり、さらに、下流端に向かって徐々に径が狭まるテーパ形状である。この流路27のテーパ形状に倣って、ノズル部19も、上流端から下流側に向かって徐々に径が狭まるテーパ形状となっている。
血液分注用アダプタ12は、例えば、流れ方向DFに沿う長さが約20mm、嵌合部18の直径が約6mm、フランジ25の直径が約12mm、流路27の上流端の直径が約2.2mm、下流端の直径が約1.2mmである。
ノズル部19の外周面には、等間隔(120°毎)に3個のリブ29が形成されている。リブ29は、中心軸CAと直交する方向に張り出し、かつ流れ方向DFに沿って延びる細長い薄板である。リブ29は、フランジ25から吐出口28の手前までのノズル部19の略全長にわたって形成されている。
リブ29は、下流端から順に、小片部30、テーパ部31、嵌合部32、およびストッパー部33を有する。小片部30は、吐出口28の手前からノズル部19の略中央あたりまでの長さを有する。中心軸CAと直交する方向への小片部30の張り出し量は、遠心分離容器13の注入口21の内径よりも小さい。テーパ部31は、小片部30と嵌合部32とを繋ぐ傾斜面部であり、その張り出し量は、小片部30から嵌合部32に向かうに連れて大きくなっている。
嵌合部32の張り出し量は、注入口21の内径と同じか、または僅かに大きい。ストッパー部33は、嵌合部32の縁から直角に張り出しており、その張り出し量は、注入口21の内径よりも大きい。
ノズル部19を注入口21に差し込む際には、まず、張り出し量が注入口21の内径よりも小さい小片部30が注入口21を通過し、次いでテーパ部31が注入口21を通過する。このとき、テーパ部31は、注入口21の縁に嵌合部32をスムーズに到達させるためのガイドとして機能する。
嵌合部32は、その張り出し量が注入口21の内径と同じか、または僅かに大きいため、注入口21の内周面と接触して注入口21と嵌合する。さらにノズル部19を差し込んでいくと、注入口21の内径よりも張り出し量が大きいストッパー部33が注入口21の縁に当接する。これによりノズル部19の注入口21への差し込みが規制される。
前述のように、リブ29は間隔を空けて配置されている。このため、ノズル部19を注入口21に差し込んだ状態において、ノズル部19の外周面と注入口21の内周面との間には通気路が確保される。この通気路によって、遠心分離容器13に血液を分注する際の気液交換が確実に行われるため、分注がスムーズに行われる。
リブ29の下流端には、リブ29と同じく、等間隔(120°毎)に3個の突出部34が設けられている。突出部34は、吐出口28の周囲から流れ方向DFの下流側に向けて突き出した円柱である。突出部34は、血液の分注後、ノズル部19を注入口21から抜去する際に、表面張力の作用によって吐出口28から迫り出した残留血液が、注入口21およびその近傍に付着することを防止する。
流路27には、薬剤保持体35が配されている。薬剤保持体35は、上流端において嵌合穴20よりも径が狭まった流路27の部分から、リブ29のテーパ部31の手前にかけて配置されている。
図5において、薬剤保持体35は、断面円形状の細長のファイバー40を複数本束ねて円柱状に形成される。ファイバー40は、流れ方向DFに長手方向を揃えて束ねられている。ファイバー40は、例えば直径30μm、長さ5mmであり、表面積は約0.47mm2である。薬剤保持体35は、例えば直径2.2mmである。
各ファイバー40の表面には、ハッチングおよび符号41で示すように、薬剤として抗凝固剤が全体的に吸着保持されている。抗凝固剤41は、血液の凝固を抑えるものである。抗凝固剤41は、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA;Ethylenediaminetetraacetic Acid)、ヘパリンナトリウム、ヘパリンリチウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、フッ化物、シュウ酸カリウム等である。
図6は、ファイバー40の候補材料のポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、およびガラスのそれぞれの特性を示す表45である。これらの材料の中では、ポリプロピレンが最も接触角が大きく、次いでポリエチレン、ポリエステルの順で、ガラスが最も接触角が小さい。接触角が大きいほど撥水性が高く、接触角が小さいほど親水性が高いので、これらの材料の中で最も撥水性が高いのはポリプロピレンで、次いでポリエチレン、ポリエステルの順で、ガラスが最も親水性が高い。
なお、接触角とは、固体表面(この場合はファイバー40の候補材料)が液体(水)および気体(空気)と接触しているときに、これら3相の接触する境界線において液体面が固体面となす角度をいう。接触角は、水平面と平行な固体表面上に液体を滴下して静止状態とした後、その状態を水平面と平行な方向から撮影して画像を取得し、取得した画像を解析して接触角を求める接触角計を用いて測定される。
薬剤保持体35を構成するファイバー40の材料としては、血液成分の吸着を起こりにくくするため、比較的親水性が高い材料、具体的には接触角が80°よりも小さい材料が望まれる。こうした観点でいえば、表45の材料の中ではガラスが最もファイバー40の材料として適当である。しかし、備考に記されているように、ガラスは、含有のカルシウム、塩素、ナトリウム等が血液中に溶出する。このため、血液成分の測定を正確に行うことができなくなる。したがって、本発明では、親水性がガラスに次いで高く、接触角が80°よりも小さい材料で、血液への含有成分の溶出がない樹脂であるポリエステルを、ファイバー40の材料として採用する。
接触角が80°以上の材料(表45ではポリプロピレンおよびポリエチレン)は、血液成分、特に蛋白質や赤血球を吸着する率が高くなる。血液成分の吸着が起こると、血液成分の測定を正確に行うことができなくなる。赤血球が吸着された場合、シリンジ11から遠心分離容器13に血液を分注する際の速度(以下、分注速度)が比較的速いと溶血も起こってしまう。このため、ファイバー40の材料の接触角としては80°よりも小さいことが好ましい。また、表45のガラス、あるいは金属のように、血液に含有成分が溶出するものはファイバー40の材料として相応しくなく、血液への含有成分の溶出がない樹脂が好ましい。
なお、ここではファイバー40をポリエステル製としたが、樹脂でかつ接触角が80°よりも小さい材料であればよく、特に限定されない。例えば、ポリ塩化ビニリデン(75°)、ポリアクリルニトリル(49°)、ネオプレン(登録商標、73°)、ナイロン6(52°)、N−メトキシメチルポリアミド(62°)、ポリアクリル酸メチル(52°)、ポリメタクリル酸メチル(62°)、ポリ塩化ビニル(68°)、ポリ酢酸ビニル(57°)、ビニロン(登録商標、61°)、二酢酸セルロース(53°)、三酢酸セルロース(67°)、フェノール樹脂(63°)、塩化ゴム(68°)等でもよい。
薬剤保持体35は、容量600μL〜1mL、ヘマトクリット値30%〜55%の血液を、1秒以上かけてシリンジ11から遠心分離容器13に分注したときに、遠心分離容器13内の血液中の抗凝固剤41の濃度(以下、抗凝固剤濃度)が、目標とする範囲の10U/mL〜40U/mLとなるように構成されている。
具体的には、薬剤保持体35には、20Uの抗凝固剤41が保持されている。この場合、シリンジ11から遠心分離容器13に500μLの血液を分注したときに、全ての抗凝固剤41が血液中に溶解したとすると、抗凝固剤濃度は、目標とする範囲の上限値である40U/mLとなる。実際に遠心分離容器13に分注される血液の量は、遠心分離容器13の容量である600μL〜1mLである。このため、薬剤保持体35に20Uの抗凝固剤41を保持させておけば、例えば600μLの血液を分注したときに、全ての抗凝固剤41が血液中に溶解した場合の抗凝固剤濃度は、20U/600μL≒33U/mLとなり、上限値の40U/mLを超えることはない。
図7は、分注速度が500μL/秒の場合の抗凝固剤濃度と薬剤保持体35の表面積(以下、薬剤保持体表面積)との関係を示すグラフである。分注速度500μL/秒は、考え得る最も速い分注速度である。分注速度が速ければ、抗凝固剤41が血液中に溶解する量も当然少なくなる。このため、分注速度500μL/秒は、抗凝固剤濃度を下限値の10U/mL以上とするための最も厳しい条件である。また、薬剤保持体表面積は、薬剤保持体35を構成する複数本のファイバー40の全表面積であり、具体的にはファイバー40の表面積にファイバー40の本数を乗算したものである。
薬剤保持体表面積300mm2以下の3つのプロット(薬剤保持体表面積500mm2付近のプロットは除外)の近似線L1に着目する。この近似線L1が抗凝固剤濃度の下限値10U/mLの線と交わる点P1における薬剤保持体表面積は、破線の枠F1で示すように10mm2である。これは、薬剤保持体35が10mm2以上の表面積を有していれば、分注速度500μL/秒という最も厳しい条件下においても、抗凝固剤濃度が下限値10U/mL以上となることを示している。したがって、薬剤保持体35は、抗凝固剤濃度を下限値10U/mL以上とするために、10mm2以上の表面積を有する。
抗凝固剤濃度が下限値の10U/mL未満であった場合は、遠心分離容器13内の血液が凝固してしまう。一方、抗凝固剤濃度が上限値の40U/mLを超えた場合は、血液成分の測定に用いるフィルムスライドの許容量を超えてしまう。いずれの場合も血液成分の測定を正確に行うことができなくなる。
薬剤保持体35は、溶血の発生率が10%以下となるように構成されている。ここで発生率とは、溶血の発生により高値化する測定項目である乳酸脱水素酵素(LDH;Lactate Dehydrogenase)およびクレアチンホスホキナーゼ(CPK;Creatine PhosphoKinase)について、溶血による影響Δ(=測定結果−溶血なしの場合の測定結果)が、±20U/Lの規定範囲を超える確率である。この溶血の発生率10%以下という条件は、LDHおよびCPKのそれぞれの発生率が両方とも10%以下の場合に満たされるもので、血液分注用アダプタ12が製品として最低限クリアしなければならない条件である。
図8は、溶血の発生率と薬剤保持体表面積との関係を示すグラフである。白抜き四角形の凡例はLDH、白抜き三角形の凡例はCPKをそれぞれ示す。LDHのプロットの近似線L2と、CPKのプロットの近似線L3とに着目する。まず、近似線L3が発生率10%の線と交わる点P3における薬剤保持体表面積は約750mm2である。このため、薬剤保持体表面積を約750mm2未満とすれば、少なくともCPKの発生率を10%以下に抑えることができる。しかしながら、薬剤保持体表面積が約750mm2の場合、LDHの発生率が10%を超えてしまっているので、溶血の発生率が10%以下ということはできない。
対して、近似線L2が発生率10%の線と交わる点P2における薬剤保持体表面積は、破線の枠F2で示すように600mm2である。薬剤保持体表面積が600mm2の場合、LDHおよびCPKのそれぞれの発生率が両方とも10%以下である。このため、薬剤保持体表面積が600mm2の場合は溶血の発生率が10%以下であるといえる。したがって、薬剤保持体35は、溶血の発生率を10%以下とするために、600mm2未満の表面積を有する。
図7および図8を用いた説明をまとめると、薬剤保持体35は、表面積が10mm2以上600mm2未満であることが好ましい。薬剤保持体表面積が10mm2以上であれば、抗凝固剤濃度を下限値10U/mL以上とすることができる。また、薬剤保持体表面積が600mm2未満であれば、溶血の発生率を10%以下とすることができる。
図9は、空隙率と薬剤保持体表面積との関係を示すグラフである。ここで空隙率とは、流路27に薬剤保持体35を配した状態における、薬剤保持体35の体積(薬剤保持体35の半径×半径×π×長さ)に占める複数本のファイバー40間に形成される隙間の割合(単位:%)である。各プロットの近似線L4において、薬剤保持体表面積600mm2の線と交わる点P4における空隙率は、破線の枠F4で示すように65%である。すなわち、薬剤保持体表面積600mm2は空隙率65%に相当する。このため、図8を用いて説明した、薬剤保持体表面積が600mm2未満という溶血の発生率を10%以下とする条件は、空隙率65%超と言い換えることができる。因みに薬剤保持体表面積が10mm2の場合の空隙率は約99.4%である。
薬剤保持体35は、流路27に配されることで、体積が若干圧縮される。このため、流路27に薬剤保持体35を配した状態における空隙率が65%超となるためには、体積が若干圧縮されることを考慮して、流路27に配される前の空隙率を65%よりも高くする必要がある。例えば流路27に配されることによる薬剤保持体35の体積の圧縮率が78%であった場合、流路27に配される前の空隙率を85%超とすれば、85×0.78=66.3であるため、流路27に薬剤保持体35を配した状態における空隙率が65%超となる。
図10は、注入抵抗と薬剤保持体表面積との関係を示すグラフである。ここで注入抵抗とは、血液分注用アダプタ12に血液を流す際に要する力(単位:N)である。各プロットの近似線L5において、薬剤保持体表面積600mm2の線と交わる点P5における注入抵抗は、破線の枠F5で示すように8Nである。すなわち、薬剤保持体表面積600mm2は注入抵抗8Nに相当する。このため、図8を用いて説明した、薬剤保持体表面積が600mm2未満という溶血の発生率を10%以下とする条件は、注入抵抗8N未満とも表現することができる。因みに薬剤保持体表面積10mm2の場合の注入抵抗は約1.5Nである。
薬剤保持体35は、市販のものでもよい。例えば、アサヒ繊維工業株式会社製のポリエステル製ファイバーロッドを用いることができる。
次に、上記構成による作用について説明する。血液検査キット10を用いて血液検査を行う場合、まず、遠心分離容器13の注入口21にノズル部19が差し込まれて遠心分離容器13と一体化された血液分注用アダプタ12を用意する。そして、シリンダ14に血液が貯留されたシリンジ11の先端部16を血液分注用アダプタ12の嵌合穴20に嵌合し、シリンジ11に血液分注用アダプタ12を装着して、図2に示す状態とする。
その後、プランジャ15を流れ方向DFに押し込む。これによりシリンダ14内の血液に圧力が掛り、血液が開口17から吐出される。開口17から吐出された血液は、血液分注用アダプタ12の嵌合穴20で受け入れられ、流路27に配された薬剤保持体35内を通過する。これにより、薬剤保持体35に保持された抗凝固剤41が血液に混入される。
薬剤保持体35は、図5で示したように、流れ方向DFに長手方向を揃えて束ねられた複数本のファイバー40で形成される。ファイバー40を流れ方向DFに長手方向を揃えて束ねた場合、流れ方向DFと直交する方向に長手方向を揃えて束ねた場合と比べて、分注時に血液がファイバー40に衝突する面積が飛躍的に小さくなり、結果として赤血球がファイバー40に衝突する回数を低減することができる。したがって、特許文献1に例示された、薬剤を吸着可能な綿または不織布からなるシートと比較して、溶血が起こりにくい。
そして、ファイバー40は図6で示したように接触角が80°よりも小さい材料であるポリエステル製である。このため、特許文献1に例示された、薬剤を吸着可能な綿または不織布からなるシートと比較して親水性が高く、血液成分の吸着が起こりにくい。また、ガラスのように含有成分が血液中に溶出することもない。したがって、血液成分の測定の正確性を高いレベルで維持することができる。
さらに、図7および図8で示したように、薬剤保持体35は、表面積が10mm2以上600mm2未満である。このため、抗凝固剤濃度を下限値10U/mL以上とすることができ、かつ溶血の発生率を10%以下とすることができる。したがって、血液成分の測定の正確性を、さらに高いレベルで維持することができる。
薬剤保持体表面積が10mm2以上という条件は、最も厳しい分注速度500μL/秒において導き出したものである。このため、血液の分注速度がユーザによって多少前後したとしても、抗凝固剤濃度を必ず下限値の10U/mL以上とすることができる。
抗凝固剤41が混入された血液は、流路27の下流端の吐出口28から遠心分離容器13内に吐出される。そして、規定量まで血液が遠心分離容器13に注入された後、シリンジ11ごと血液分注用アダプタ12が遠心分離容器13から抜去される。
血液分注用アダプタ12の抜去後、遠心分離容器13は遠心分離機にかけられ、血液が血漿成分(または血清成分)と血球成分とに遠心分離される。そして、遠心分離された成分がフィルムスライドに採取され、フィルムスライドが成分分析機にかけられる。以上で血液検査が終了する。
図11の表50は、容量600μL、ヘマトクリット値53%の犬の全血を、3秒かけて(分注速度200μL/秒で)5回分注した場合の溶血の発生率と抗凝固剤濃度(5回の最低値)を示す。比較例1は、薬剤保持体を用いず、流路27の壁面に抗凝固剤41を塗布した場合を、比較例2は、特許文献1の綿または不織布からなるシートを薬剤保持体として用いた場合をそれぞれ示す。実施例は、本発明の流れ方向DFに長手方向を揃えて束ねられた複数本のファイバー40で形成された薬剤保持体を用いた場合を示す。いずれの場合もヘパリンリチウムを抗凝固剤41として用いている。そして、ポリビニルアルコール1.0wt%水溶液に20Uのヘパリンリチウムを溶解した液を、壁面に塗布(比較例1)、または薬剤保持体に浸み込ませて(比較例2および実施例)乾燥させた。
比較例1の場合、抗凝固剤41を塗布する流路27の壁面の流れ方向DFに沿う長さは4.5mmである。比較例2の場合、綿または不織布からなるシートは、長さ4.5mm、厚み0.43mm、密度75g/m2、繊維径約50μmであり、薬剤保持体表面積は約220mm2である。より具体的には、比較例2のシートは、メルクミリポア社製、製品名GLASS FIBER DIAGNOSTIC PAD、製品型番GFDX203000を、4.5mmの長さに切って適当にほぐしたものである。実施例の場合、ファイバー40は、直径30μm、長さ4.5mm、586本であり、薬剤保持体表面積は約249mm2である。
表50によれば、比較例2では、5回のうちの1回は分注ができず、この分注できなかった1回を含む3回で、溶血による影響Δが規定範囲を超えたため、発生率が60%と高くなっている。対して比較例1、実施例では、ともに5回の分注で溶血は発生していない。また、比較例1では抗凝固剤濃度が2U/mLであり、下限値の10U/mLを大きく下回っている。対して比較例2では抗凝固剤濃度が32U/mL、実施例では抗凝固剤濃度が28U/mLであり、目標とする範囲の10U/mL〜40U/mLに収まっている。したがって、比較例1では溶血は発生しないが抗凝固剤濃度が目標とする範囲とならず、比較例2では抗凝固剤濃度が目標とする範囲となるが溶血が発生するのに対して、実施例では溶血が発生しないことが確認され、かつ抗凝固剤濃度が目標とする範囲に収まることが確認された。
ファイバー40の材料としてポリエステル等の樹脂を例示したが、血液への含有成分の溶出がなく、かつ接触角が80°よりも小さい材料であれば、樹脂以外でもよい。
なお、抗凝固剤41の代わりに、血液の凝固を促進する凝固促進剤、あるいは分離剤(血清分離剤、血漿分離剤)を薬剤として用いてもよい。凝固促進剤は、例えば、シリカ、トロンピン、珪藻土等であり、分離剤は、例えば、ポリエステルゲル等である。
注入器はシリンジ11に限らず、ピペットでもよい。また、試料容器は遠心分離容器13に限らず、血液の分注後に静置されるものでもよい。さらに、薬剤保持体35だけでなく、流路27の壁面にも薬剤を塗布してもよい。
本発明は、上記実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない限り種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10 血液検査キット
11 シリンジ
12 血液分注用アダプタ
13 遠心分離容器
14 シリンダ
15 プランジャ
16 先端部
17 開口
18 嵌合部
19 ノズル部
20 嵌合穴
21 注入口
25 フランジ
26 切り欠き
27 流路
28 吐出口
29 リブ
30 小片部
31 テーパ部
32 嵌合部
33 ストッパー部
34 突出部
35 薬剤保持体
40 ファイバー
41 抗凝固剤
45、50 表
CA 中心軸
DF 流れ方向
L1〜L5 近似線
P1〜P5 点
F1、F2、F4、F5 枠

Claims (5)

  1. 注入器の先端部と嵌合し、前記注入器からの血液を受け入れる嵌合部と、
    試料容器に向けて前記血液を流す流路が設けられ、前記試料容器に差し込まれるノズル部と、
    前記流路に配され、前記血液に混入される薬剤を保持する薬剤保持体であり、前記血液の流れる方向である流れ方向に長手方向を揃えて束ねられた複数本のファイバーで形成された薬剤保持体とを備える血液分注用アダプタ。
  2. 前記ファイバーは樹脂であり、かつ接触角が80°よりも小さい材料で作製されている請求項1に記載の血液分注用アダプタ。
  3. 前記ファイバーはポリエステル製である請求項2に記載の血液分注用アダプタ。
  4. 前記薬剤保持体は、表面積が10mm2以上600mm2未満である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の血液分注用アダプタ。
  5. 前記薬剤は、前記血液の凝固を抑える抗凝固剤である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の血液分注用アダプタ。
JP2016167572A 2016-08-30 2016-08-30 血液分注用アダプタ Active JP6622158B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167572A JP6622158B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 血液分注用アダプタ
EP17187315.1A EP3290118B1 (en) 2016-08-30 2017-08-22 Adapter for blood dispensing
US15/686,178 US10842928B2 (en) 2016-08-30 2017-08-25 Adapter for blood dispensing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167572A JP6622158B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 血液分注用アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018036085A true JP2018036085A (ja) 2018-03-08
JP6622158B2 JP6622158B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=59745714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167572A Active JP6622158B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 血液分注用アダプタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10842928B2 (ja)
EP (1) EP3290118B1 (ja)
JP (1) JP6622158B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782759A (en) * 1996-12-30 1998-07-21 Warner-Lambert Company Cardiovascular testing device
JP2010501664A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ポーレックス コーポレイション 焼結高分子材料およびその用途
WO2011077757A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 株式会社フィジカルスクリーニング 検査対象液保存器具
JP2013253989A (ja) * 2008-03-28 2013-12-19 Biotics Inc サンプル調製デバイスおよび分析物の処理方法
WO2014017604A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 旭化成メディカル株式会社 血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法
JP2015187592A (ja) * 2013-07-02 2015-10-29 富士フイルム株式会社 血液試料分注用アダプタ並びにそれを備えた分注キット及び針キット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538735A (en) * 1993-02-19 1996-07-23 Ahn; Sam S. Method of making a drug delivery system using hollow fibers
US7967769B2 (en) * 2003-04-08 2011-06-28 Rox Medical Inc. Implantable arterio-venous shunt devices and methods for their use
ES2373584T3 (es) * 2006-03-31 2012-02-06 The Procter & Gamble Company Artículo absorbente que comprende una esturctura fibrosa que comprende fibras sintéticas y un agente hidrofilizante.
EP1930034B1 (en) * 2006-12-07 2012-11-14 Thoratec LLC An integrated centrifugal blood pump-oxygenator, an extracorporeal life support system and a method of de-bubbling and priming an extracorporeal life support system
WO2009121034A2 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Pelican Group Holdings, Inc. Multicapillary sample preparation devices and methods for processing analytes
WO2012142180A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Tianxin Wang Methods to detect and treat diseases
BR112015001464B1 (pt) * 2012-07-25 2021-01-26 3M Innovative Properties Company sistema móvel para a separação de sangue do doador por meio de força gravitacional
CN107429215B (zh) * 2015-03-19 2022-05-24 3M创新有限公司 用于检测流体样本中微生物菌株或靶细胞分析物的装置、方法、试剂盒和系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5782759A (en) * 1996-12-30 1998-07-21 Warner-Lambert Company Cardiovascular testing device
JP2010501664A (ja) * 2006-08-18 2010-01-21 ポーレックス コーポレイション 焼結高分子材料およびその用途
JP2013253989A (ja) * 2008-03-28 2013-12-19 Biotics Inc サンプル調製デバイスおよび分析物の処理方法
WO2011077757A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 株式会社フィジカルスクリーニング 検査対象液保存器具
WO2014017604A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 旭化成メディカル株式会社 血液処理フィルター、血液回路、及び血液処理方法
JP2015187592A (ja) * 2013-07-02 2015-10-29 富士フイルム株式会社 血液試料分注用アダプタ並びにそれを備えた分注キット及び針キット
US20160100786A1 (en) * 2013-07-02 2016-04-14 Fujifilm Corporation Adapter for blood sample dispensing, and dispensing kit and needle kit provided therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP6622158B2 (ja) 2019-12-18
US20180055990A1 (en) 2018-03-01
EP3290118B1 (en) 2019-04-17
EP3290118A1 (en) 2018-03-07
US10842928B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10126211B2 (en) Bodily fluid sampler
JP2019095453A (ja) サンプルの収集およびサンプル分離の方法と機器
CA2504603A1 (en) Plasma or serum separation membrane and filter apparatus including the plasma or serum separation membrane
JP2015527582A (ja) 血液から血漿を抽出するための複部構成装置
EP3154666B1 (en) Capillary pressure re-set mechanism and applications
JP2020095057A (ja) サンプルの収集、サンプル分離の方法及び機器
JP5686810B2 (ja) 液体サンプルを入力するためのサンプル入力デバイス(凝塊キャッチャー)
US20160100786A1 (en) Adapter for blood sample dispensing, and dispensing kit and needle kit provided therewith
US20210380928A1 (en) Cell separation filter, filtering device, and manufacturing method for cell separation filter
JP6622158B2 (ja) 血液分注用アダプタ
CA3195935A1 (en) Sample collection apparatus
CN112119293A (zh) 测定红细胞沉降率及其他相关参数的设备和方法
JP6572078B2 (ja) ピペットチップおよび液体注入方法
JP2008232876A (ja) 血球停止膜、血液分離フィルタ、血液分離装置及び検体採取容器
JP2008279195A (ja) 血液分離フィルタ装置
JP2004325412A (ja) 血液検査用容器
JP5909470B2 (ja) 体液採取器
WO2018066294A1 (ja) 試料分離デバイス、及び試料分離方法
JP3890068B2 (ja) 検体採取容器
JP6493883B2 (ja) 成膜方法およびアダプタの製造方法
JPH02305554A (ja) 液体試料微量採取管
JP2016118572A (ja) 体液採取器
WO2023278425A1 (en) Squeezable sample preparation device
JP3890067B2 (ja) 検体採取容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250