JP2018033545A - 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018033545A JP2018033545A JP2016167285A JP2016167285A JP2018033545A JP 2018033545 A JP2018033545 A JP 2018033545A JP 2016167285 A JP2016167285 A JP 2016167285A JP 2016167285 A JP2016167285 A JP 2016167285A JP 2018033545 A JP2018033545 A JP 2018033545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- processing
- series
- unit
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 45
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 112
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 94
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 40
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 27
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000013421 nuclear magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000005075 mammary gland Anatomy 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 1
- 210000003733 optic disk Anatomy 0.000 description 1
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
本実施形態に係る画像処理装置は、第1の画像シリーズと第2の画像シリーズの変形位置合わせを、体表形状や血管分岐などの画像特徴に基づいて行う。このとき、画像処理装置は、変形位置合わせの処理工程ごとに、処理に用いる適切な画像をそれぞれの画像シリーズから選択する。ここで、変形位置合わせとは、第1の画像シリーズ中の被検体像と第2の画像シリーズ中の被検体像との間の変形を推定することを意味する。また、推定した変形に基づき、画像中における被検体の位置や形状が画像シリーズ間で一致するように、一方の画像シリーズの画像を他方の画像シリーズに合わせて変形させた変形画像を生成することを意味する。
ステップS201において、位置合わせ部103は、変形位置合わせの対象とする第1の画像シリーズ及び第2の画像シリーズの指定を、操作部120を介して操作者より受け付ける。そして、操作者が指定した2つの画像シリーズを、変形位置合わせの対象である第1の画像シリーズ及び第2の画像シリーズとする。位置合わせ部103は、第1の画像シリーズ及び第2の画像シリーズの情報をデータサーバ110から取得する。そして、それぞれの画像シリーズを同定する情報を、画像選択部102へと送信する。
ステップS202において、工程判断部101は、位置合わせ部103で最初に行う処理工程を「体表抽出」に設定する。
ステップS203において、工程判断部101は、次に実施する処理工程に応じて、処理の分岐を行う。すなわち、次の処理工程が「体表抽出」の場合はステップS211に処理を進める。また、次の処理工程が「対応点取得」の場合はステップS221に処理を進める。また、次の処理工程が「変形」の場合はステップS231に処理を進める。
(S211,S212:画像の選択)
ステップS211において、画像選択部102は、第1の画像シリーズに含まれる画像の中から、現在の処理工程(すなわち、「体表抽出」)に適した画像を選択する。そして、選択した画像を特定する情報を、位置合わせ部103に送信する。同様に、ステップS212において、画像選択部102は、第2の画像シリーズに関してステップS211と同様の処理を行い、体表抽出工程に用いる画像を選択する。すなわち、画像選択部102は、第2の画像シリーズに含まれる画像の中から、現在の処理工程(すなわち、「体表抽出」)に適した画像を選択し、選択した画像を特定する情報を、位置合わせ部103に送信する。これらのステップの処理の詳細は、図3のフローチャートを用いて後に詳しく説明する。
ステップS213において、位置合わせ部103は、ステップS211及びステップS212で選択された各画像を処理対象として、夫々の画像から被検体の体表(被検体の輪郭形状)を自動抽出する処理を実行する。位置合わせ部103は、処理工程(体表の抽出工程)の実行において、優先順位判断部123により選択された画像を表示部130に表示させる。なお、3次元画像からの物体輪郭抽出技術は公知であるため、詳細な説明は省略する。体表抽出処理手法や処理のパラメータは、選択した画像の種別に応じて予め定めたアルゴリズムを用いる(切り替える)ことが可能である。
ステップS214において、工程判断部101は、位置合わせ部103が次に行う処理工程を「対応点取得」に設定する。そして、ステップS203に処理を戻す。ステップS214の後にステップS203の処理が行われた場合には、ステップS221〜S224の対応点取得工程に処理が進められる。
(S221,S222:画像の選択)
ステップS221において、画像選択部102は、現在の処理工程を「対応点取得」として、第1の画像シリーズに関してステップS211と同様の処理を行い、対応点取得工程に用いる画像を選択する。同様に、ステップS222において、画像選択部102は、第2の画像シリーズに関してステップS212と同様の処理を行い、対応点取得工程に用いる画像を選択する。
ステップS223において、位置合わせ部103は、ステップS221及びステップS222で選択された二つの画像を処理対象として、二つの画像間(すなわち、第1と第2の画像シリーズ間)における対応点の取得処理工程を実行する。すなわち、二つの画像中に共通して描出されている被検体の解剖学的な特徴部位(例えば、血管分岐部等)を操作者が目視で同定し、その画像座標の対を対応点の情報として取得する処理を、被検体の複数の特徴部位に関して行う。位置合わせ部103は、処理工程(対応点の取得工程)の実行において、優先順位判断部123により選択された画像を表示部130に表示させる。ここで、画像間の対応点の取得は、例えば、それぞれの画像(ステップS221及びステップS222で選択された画像)の断面画像を並べて表示部130にスライス表示して、操作者によるマウス操作の入力を受けて取得するようにできる。
ステップS224において、工程判断部101は、位置合わせ部103が次に行う処理工程を「変形」に設定する。そして、ステップS203に処理を戻す。ステップS224の後にステップS203の処理が行われた場合には、ステップS231〜S232の変形工程に処理が進められる。
(S231:変形推定)
ステップS231において、位置合わせ部103は、これまでの工程で得た情報(すなわち、体表の情報と対応点の情報)を利用して、第2の画像に対する第1の画像の変形推定を行う。なお、対応点や形状情報を用いた3次元画像間の変形推定技術は公知であるので、ここでは詳細な説明を省略する。例えば、形状中の点の対応付けを行うICP(Iterative Closest Point)法や、対応点に基づき変形を推定するFFD(Free−Formed Deformation)法などの技術の組み合わせで実施できる。
ステップS232において、位置合わせ部103は、ステップS231の変形推定結果に基づき、第1の画像シリーズに含まれるそれぞれの画像に変形処理を施し、それぞれの変形画像を生成する。そして、位置合わせ部103は、生成した変形画像をデータサーバ110に保存する。また、位置合わせ部103は、必要に応じて、生成した変形画像を表示部130に表示する制御を行う。なお、変形画像の生成は、第1の画像シリーズに含まれる全画像を対象として行ってもよいし、予め操作者が指定した画像のみを対象として行ってもよい。このとき、ステップS201で操作者が指定した画像を変形の対象としてもよい。なお、第1の画像シリーズと第2の画像シリーズが同一モダリティの場合には、第1の画像シリーズと第2の画像シリーズの間における同一画像種別の画像対を対象として、当該画像間の差分画像を生成してもよい。すなわち、ステップS231で得た変形推定結果に基づいて当該画像間の対応ボクセルを同定し、対応ボクセル間のボクセル値の差分をとった差分画像を生成してもよい。以上によって、画像処理装置100による変形位置合わせの処理が実行される。
次に、図3のフローチャートを用いて、図2のフローチャートのステップS211、S212、S221、S222において、画像選択部102が行う画像選択処理の詳細について説明する。
ステップS300において、画像シリーズ情報取得部121は、データサーバ110より、処理対象となる画像シリーズ(S211、S221では第1の画像シリーズ、S212、S222では第2の画像シリーズ)の付随情報を取得する。
ステップS301において、基準選択部122は、工程判断部101より、現在の処理工程の情報を取得する。また、基準選択部122は、画像シリーズ情報取得部121より、処理対象となる画像シリーズのモダリティ種別を取得する。
ステップS302において、基準選択部122は、処理対象となる画像シリーズのモダリティ種別と現在の処理工程に対応した優先順位判断基準を選択する。そして、基準選択部122は、選択した優先順位判断基準を、優先順位判断部123へと送信する。基準選択部122は、不図示の記憶部に、画像シリーズのモダリティ種別と処理工程の組合せ毎に予め用意されている優先順位判断基準を保持している。優先順位判断基準の夫々には、優先順位付けに用いる画像の属性(以下、評価属性)を特定する情報(すなわち、属性名)と、その評価属性の値(すなわち、属性値)に基づいて画像の優先順位を定めるための基準が記載されている。
ステップS303において、優先順位判断部123は、画像シリーズ情報取得部121より、処理対象となる画像シリーズに含まれるそれぞれの画像に関して、優先順位判断基準で指定された評価属性の値(例えば、画像種別、スライス厚、画像サイズ、解像度、等の情報を含む付随情報や、画像の内容を解析して得られる画像解析値)を取得する。画像を選択するための評価属性として、画像解析値が優先順位判断基準に定められている場合、画像シリーズ情報取得部121は、画像シリーズに含まれるそれぞれの画像に対して画像解析処理を施すことにより画像解析値を取得する。例えば、指定された評価属性が画像の付随情報ではなく、画像解析値の場合には、画像シリーズ情報取得部121は、画像シリーズに含まれるそれぞれの画像に所定の画像解析処理を施して、当該画像解析値を取得する。そして、画像シリーズ情報取得部121は、取得した画像解析値を評価属性の値として優先順位判断部123に通知する。
ステップS304において、優先順位判断部123は、ステップS302で得た優先順位判断基準と、ステップS303で得たそれぞれの画像の評価属性の値に基づいて、処理対象となる画像シリーズの中から最も優先順位の高い画像を選択する。画像を選択するための評価属性として、画像種別が判断基準に指定されている場合、優先順位判断部123は、画像種別の指定順に基づいて、画像シリーズに含まれるそれぞれの画像の優先順位を定め、優先順位に従って画像シリーズから画像を選択する。判断基準において最も優先順位の高い画像種別に対応する画像が画像シリーズに含まれていない場合、優先順位判断部123は、画像シリーズに含まれている画像の中で優先順位の高い画像を選択する。また、評価属性が画像解析値の場合には、優先順位判断部123は、画像シリーズに含まれている画像の中から、画像解析値が判断基準を満たす画像を選択する。
ステップS305において、画像選択部102は、ステップS304で画像選択が行われたか否かを判定する。そして、画像が選択されている場合はステップS307に処理を進め、いずれか一方の画像が選択されなかった場合、または、いずれの画像も選択されなかった場合は、ステップS306へと処理を進める。
ステップS306において、画像選択部102は、現在の処理工程に適切な画像が自動選択できない旨を操作者に通知し、操作者による画像の選択を催促する選択画面を表示部130に表示する。例えば、処理対象となる画像シリーズの夫々の画像をスライス表示し、操作者による画像選択の指示を取得する。
ステップS307において、画像選択部102は、ステップS304またはステップS306で選択した画像を特定する情報を、位置合わせ部103へ通知する。以上によって、画像選択部102による画像選択処理が実行される。上記の例では、体表抽出工程において、第1の画像シリーズ410からは、体表抽出に最も好適な第2相の画像413が選択される。同様に、第2の画像シリーズ420からは、体表抽出に最も好適なBモード画像が取得されていない症例であっても、体表が比較的明瞭に描写されている音圧画像421が選択される。
本実施形態では、「体表抽出」「対応点取得」「変形」の3つの処理工程による画像変形位置合わせを行う場合を例として説明した。しかし、「体表抽出」や「対応点取得」の何れかを省略し、それらの情報を用いずに位置合わせを行う構成であってもよい。また、処理工程の種類はこれに限定されるものではなく、画像変形位置合わせに関する様々な処理工程を含むようにしてもよい。例えば、夫々の画像シリーズから被検体中の解剖学的なランドマーク(例えば、乳腺画像中の乳頭位置や眼底画像中の視神経乳頭位置など)を抽出する処理(「ランドマーク抽出」)を行い、ランドマークの位置情報を用いた変形推定を行うことができる。この場合、画像処理装置100は、「体表抽出」「ランドマーク抽出」「対応点取得」「変形」の4つの処理工程で位置合わせを行う。このとき、上記と同様にランドマーク抽出工程のための優先順位判断基準をモダリティ種別毎に定義しておくことで、適切な画像選択を行うことができる。
第1の実施形態では、優先順位判断部123は、ステップS304における画像の選択で最も優先順位の高い画像1つを選択したが、優先順位順に複数の画像を選択してもよい。優先順位判断部123は、優先順位に基づいて複数の画像を選択することが可能である。例えば、体表抽出工程や対応点取得工程のそれぞれにおいて、優先順位第N位(Nは例えば2や3)までの画像を選択して、位置合わせ部103に通知する構成にしてもよい。また、選択する画像の数を限定せずに、基準を満たす全ての画像に優先順位付けをして、位置合わせ部103に通知する構成であってもよい。あるいは、基準を満たす画像への絞り込みのみを行い、優先順位付けは行わずに位置合わせ部103に通知する構成にしてもよい。
第1の実施形態では、優先順位判断部123は、ステップS303およびS304において単一の評価属性に基づいて画像を選択していたが、複数の評価属性に基づいて画像を選択してもよい。図6の優先順位判断基準601、602は、MRI画像シリーズの二つの処理工程における、複数の評価属性を用いた優先順位判断基準の一例を示す図である。図6の優先順位判断基準を本実施形態に適応した場合、体表抽出工程であれば、優先順位判断基準601により、夫々の画像の「面構造強調フィルタ結果(自動的に体表面の抽出を試みた場合の評価値)」(第1の評価属性)と「画像種別」(第2の評価属性)の値に基づいて優先順位を判断する。画像を選択するための評価属性として、画像解析値(面構造強調フィルタ結果)および画像種別が判断基準に指定されている場合、優先順位判断部123は、画像解析値が判断基準を満たす画像のうち、画像種別の指定順に基づいて、画像シリーズに含まれるそれぞれの画像の優先順位を定め、優先順位に従って画像シリーズから画像を選択する。
第1の実施形態では、処理工程ごとに採用する画像を選択していた。しかし、同一の処理工程の中でも、操作者の作業状況に合わせて複数の画像を自動的に切り替えるようにしてもよい。本実施形態に係る画像処理装置は、処理工程だけでなく、各処理工程のより詳細な作業状況に合わせて適切な画像を選択する。例えば、対応点取得工程の場合に、本実施形態に係る画像処理装置は、現在画面に表示されているスライス断面が体表付近か深部かを特定する。そして、画像処理装置は、体表付近のスライス断面を表示している場合は体表付近の血管が明瞭な画像に表示画像を自動的に切り替え、深部のスライスを表示している場合は深部の血管が強調された画像に表示画像を自動的に切り替える。これにより、操作者は、表示スライスを切り替えるだけで、常に表示対象スライスに好適な画像上で操作を続けることができる。以下、本実施形態に係る画像処理装置について、第1の実施形態との相違部分についてのみ説明する。
ステップS221において、画像選択部102は、第1の実施形態と同様に、第1の画像シリーズの画像から対応点取得工程に用いる画像を選択する。このとき、画像シリーズと処理工程だけでなく、該処理工程における作業状況にも応じた画像の選択を行う点が、第1の実施形態とは異なっている。第2の画像シリーズに対するステップS222の処理も同様である。これらのステップの処理の詳細は、図7のフローチャートを用いて後に詳しく説明する。
ステップS223において、位置合わせ部103は、第1の実施形態と同様に、ステップS221及びステップS222で選択された二つの画像を処理対象として、選択された二つの画像間における対応点取得工程の処理を実行する。ただし、該処理工程の作業状況の変化に応じて、画像選択部102が、ステップS211やS212と同様の処理を実行することで、作業状況に応じた画像の再選択を行い、位置合わせ部103が処理に用いる画像を動的に変化させる点が、第1の実施形態とは異なっている。
ステップS715において、基準選択部122は、位置合わせ部103より、現在の処理工程における現在の作業状況を表す情報(例えば、前述の画像表示状態)を取得する。
ステップS720において、基準選択部122は、処理対象となる画像シリーズのモダリティ種別、現在の処理工程、および、該処理工程の中で動的に変更される現在の作業状況に対応した優先順位判断基準を選択する。そして、選択した優先順位判断基準を、優先順位判断部123へと送信する。
第1、第2の実施形態では、それぞれの処理工程毎に処理方法が固定されていた。例えば、体表抽出工程は画像処理に基づく方法に固定されており、対応点取得工程は操作者による手作業での座標入力に基づく方法に固定されていた。本実施形態に係る画像処理装置は、どのような処理方法でそれぞれの処理工程を実行するかを操作者が選択可能とする。例えば、体表抽出工程において手作業に基づく処理方法を選択することや、対応点取得工程において画像処理に基づく処理方法を選択することができる。このとき、同じモダリティ種別の同じ処理工程であっても、選択した処理方法に応じて適切な優先順位判断基準を用いて画像選択を行う点が、上記の第1、第2の実施形態とは異なっている。以下、本実施形態に係る画像処理装置について、第1の実施形態との相違部分についてのみ説明する。
ステップS211、S212、S221、S222のそれぞれにおいて、画像選択部102は、第1の実施形態と同様に、処理対象となる画像シリーズの画像から現在の処理工程に用いる画像を選択する。このとき、画像シリーズのモダリティ種別と現在の処理工程と該処理工程における処理方法の情報(「手動モード」または「自動モード」)とに応じた画像の選択を行う点が、第1の実施形態とは異なっている。これらのステップの処理の詳細は、図10のフローチャートを用いて後に詳しく説明する。
ステップS213において、位置合わせ部103は、ステップS211及びステップS212で選択された各画像を処理対象として、操作者が事前に選択した処理方法によって、夫々の画像から被検体の体表を抽出する処理を実行する。すなわち、処理方法が「自動モード」の場合には、第1の実施形態におけるステップS213と同様の処理を行う。一方、処理方法が「手動モード」の場合には、位置合わせ部103は、操作者の入力に基づく体表形状の取得を行う。例えば、位置合わせ部103は、選択画像をスライス表示した画像上で操作者が指定した体表上の複数の点の座標を取得し、これらの点を補間することによって形状を取得する。
ステップS223において、位置合わせ部103は、ステップS221及びステップS222で選択された各画像を処理対象として、操作者が事前に選択した処理方法によって、画像間の対応点を取得する処理を実行する。すなわち、処理方法が「手動モード」の場合には、第1の実施形態におけるステップS223と同様の処理を行う。一方、処理方法が「自動モード」の場合には、位置合わせ部103は、画像処理に基づく対応点の取得を行う。例えば、位置合わせ部103は、選択画像の夫々からインタレストオペレータを用いて血管分岐等の特徴点を自動抽出し、画像類似度等に基づいて画像間でのこれらの特徴点の対応付けを行う。この処理には、画像間での特徴点の対応付けを行う公知の手法を用いることができる。
ステップS1015において、基準選択部122は、実行対象となる処理工程に関して指定された処理方法の情報を取得する。基準選択部122は、位置合わせ部103から、実行対象となる処理工程(現在の処理工程)に関して、作業者が予め指定した「処理方法」の情報(「手動モード」または「自動モード」)を取得する。
ステップS1020において、基準選択部122は、撮像装置(モダリティ)の種別と実行対象となる処理工程と処理方法の情報との組合せに対応した優先順位判断基準を選択する。すなわち、基準選択部122は、処理対象となる画像シリーズのモダリティ種別、実行対象となる処理工程(現在の処理工程)、および、ステップS1015で指定された処理方法の組合せに対応した優先順位判断基準を選択する。そして、基準選択部122は、選択した優先順位判断基準を、優先順位判断部123へと送信する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (17)
- 異なる撮像シーケンスで被検体を撮像した複数種類の画像を含む画像シリーズ間で位置合わせを行う画像処理装置であって、
位置合わせの対象である前記画像シリーズについて、当該画像シリーズの画像を撮像した撮像装置の種別と、前記位置合わせを行うための複数の処理工程のうち実行対象となる処理工程との組合せに対応した判断基準を選択する基準選択手段と、
前記複数種類の画像に対する前記判断基準の評価結果に基づいて、前記画像シリーズから画像を選択する優先順位判断手段と、
前記選択された画像を用いて前記処理工程の処理を実行する位置合わせ手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記複数の処理工程のうち、実行対象となる処理工程を、設定された実行順序に基づいて判断する工程判断手段と、
前記画像シリーズの画像を撮像した撮像装置の種別の情報を取得する取得手段と、を更に備え、
前記基準選択手段は、
前記取得手段により取得された前記撮像装置の種別と、前記工程判断手段により判断された処理工程との組合せに対応した前記判断基準を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記基準選択手段は、撮像装置の種別と前記位置合わせにおけるそれぞれの処理工程との組合せに対応した複数の判断基準の中から、前記組合せに対応した判断基準を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
- 前記画像を選択するための評価属性として、画像種別が前記判断基準に指定されている場合、
前記優先順位判断手段は、前記画像種別の指定順に基づいて、前記画像シリーズに含まれるそれぞれの画像の優先順位を定め、前記優先順位に従って前記画像シリーズから画像を選択することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記判断基準において最も優先順位の高い画像種別に対応する画像が前記画像シリーズに含まれていない場合、前記優先順位判断手段は、前記画像シリーズに含まれている画像の中で前記優先順位の高い画像を選択することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
- 前記優先順位判断手段は、前記優先順位に基づいて複数の画像を選択することを特徴とする請求項4または5に記載の画像処理装置。
- 前記画像を選択するための評価属性として、画像解析値が前記判断基準に定められている場合、
前記取得手段は、前記画像シリーズに含まれるそれぞれの画像に対して画像解析処理を施すことにより画像解析値を取得し、
前記優先順位判断手段は、前記画像シリーズに含まれている画像の中から、前記画像解析値が前記判断基準を満たす画像を選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記画像を選択するための評価属性として、画像解析値および画像種別が前記判断基準に定められている場合、
前記優先順位判断手段は、前記画像解析値が前記判断基準を満たす画像のうち、前記画像種別の指定順に基づいて、前記画像シリーズに含まれるそれぞれの画像の優先順位を定め、前記優先順位に従って前記画像シリーズから画像を選択することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。 - 前記位置合わせ手段は、前記処理工程の実行において、前記優先順位判断手段により選択された画像を表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記位置合わせ手段は、前記処理工程における操作者の作業状況を示す情報として、表示手段に表示されている被検者の部位を特定する特定情報を前記基準選択手段に通知し、
前記基準選択手段は、前記撮像装置の種別と前記処理工程と前記特定情報との組合せに対応した判断基準を選択し、
前記優先順位判断手段は、前記選択された判断基準の評価結果に基づいて、前記画像シリーズから画像を選択する
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記特定情報が変更された場合、前記基準選択手段は、前記撮像装置の種別と前記処理工程と前記変更された特定情報とに基づいて、前記判断基準を選択し、
前記優先順位判断手段は、前記選択された判断基準の評価結果に基づいて、前記画像シリーズから画像を選択することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。 - 前記特定情報の変更により、前記優先順位判断手段が選択画像を変更した場合、前記位置合わせ手段は、前記選択画像の変更に基づいて、表示手段の画像表示を切り替えることを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
- 前記基準選択手段は、
前記実行対象となる処理工程に関して指定された処理方法の情報を取得し、
前記撮像装置の種別と前記実行対象となる処理工程と前記処理方法の情報との組合せに対応した判断基準を選択することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記処理方法には、操作手段からの入力情報に基づいて、前記位置合わせ手段が前記処理工程の処理を実行する手動モードと、前記操作手段からの入力情報を介さずに、前記位置合わせ手段が前記処理工程の処理を実行する自動モードと、が含まれることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
- 前記基準選択手段は、前記処理方法の設定が変更された場合、前記撮像装置の種別と前記処理工程と前記変更された処理方法の設定とに基づいて、前記判断基準を選択し、
前記優先順位判断手段は、前記選択された判断基準の評価結果により、前記画像シリーズから画像を選択することを特徴とする請求項13または14に記載の画像処理装置。 - 異なる撮像シーケンスで被検体を撮像した複数種類の画像を含む画像シリーズ間で位置合わせを行う画像処理装置における画像処理方法であって、
基準選択手段が、位置合わせの対象である前記画像シリーズについて、当該画像シリーズの画像を撮像した撮像装置の種別と、前記位置合わせを行うための複数の処理工程のうち実行対象となる処理工程との組合せに対応した判断基準を選択する工程と、
優先順位判断手段が、前記複数種類の画像に対する前記判断基準の評価結果に基づいて、前記画像シリーズから画像を選択する工程と、
位置合わせ手段が、前記選択された画像を用いて前記処理工程の処理を実行する工程と、
を有することを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータに、請求項16に記載の画像処理方法の各工程を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016167285A JP6768415B2 (ja) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016167285A JP6768415B2 (ja) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018033545A true JP2018033545A (ja) | 2018-03-08 |
JP6768415B2 JP6768415B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=61566472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016167285A Active JP6768415B2 (ja) | 2016-08-29 | 2016-08-29 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6768415B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019198627A1 (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011015848A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Toshiba Corp | 画像処理装置 |
JP2012016480A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Fujifilm Corp | 医用画像処理装置、方法およびプログラム |
WO2015053319A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | 国立大学法人 東京大学 | 画像処理装置、及び手術顕微鏡システム |
US20160206263A1 (en) * | 2013-09-27 | 2016-07-21 | Koninklijke Philips N.V. | Image data z-axis coverage extension for tissue dose estimation |
-
2016
- 2016-08-29 JP JP2016167285A patent/JP6768415B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011015848A (ja) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Toshiba Corp | 画像処理装置 |
JP2012016480A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Fujifilm Corp | 医用画像処理装置、方法およびプログラム |
US20160206263A1 (en) * | 2013-09-27 | 2016-07-21 | Koninklijke Philips N.V. | Image data z-axis coverage extension for tissue dose estimation |
WO2015053319A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | 国立大学法人 東京大学 | 画像処理装置、及び手術顕微鏡システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019198627A1 (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2019180949A (ja) * | 2018-04-12 | 2019-10-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
US11557039B2 (en) | 2018-04-12 | 2023-01-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium |
JP7237454B2 (ja) | 2018-04-12 | 2023-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6768415B2 (ja) | 2020-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10008048B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
CN107169919B (zh) | 用于3d医学体积的加速读取的方法和系统 | |
US8244010B2 (en) | Image processing device and a control method and control program thereof | |
JP5893623B2 (ja) | データ・セットにおける異常検出方法およびシステム | |
US20190057504A1 (en) | Image Processor, Image Processing Method, And Image Processing Program | |
JP6448356B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、及びプログラム | |
JP6290780B2 (ja) | 標本をスライスするスライシングスキームを生成するシステム、画像取得装置、ワークステーション、方法及びコンピュータプログラム | |
JP6040193B2 (ja) | 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム | |
EP2116974B1 (en) | Statistics collection for lesion segmentation | |
JP2016101502A (ja) | 医用画像処理装置 | |
US20170360396A1 (en) | Ultrasound imaging apparatus and method for segmenting anatomical objects | |
US9324157B2 (en) | Medical image data processing apparatus and method | |
US11075003B2 (en) | Assistance apparatus for assisting interpretation report creation and method for controlling the same | |
JP5422117B2 (ja) | 医用画像処理装置、及び医用画像撮影装置 | |
JP7122918B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6768415B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP6461743B2 (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 | |
JP7475968B2 (ja) | 医用画像処理装置、方法及びプログラム | |
JP2018167127A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
US20230143966A1 (en) | Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP6387166B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法 | |
WO2024223029A1 (en) | A method of determining an ultrasound acquisition parameter | |
CN114947912A (zh) | 医用图像显示装置、医用图像显示方法以及存储介质 | |
JP2012147901A (ja) | 画像表示装置、その制御方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200923 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6768415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |