JP6040193B2 - 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム - Google Patents

3次元方向設定装置および方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6040193B2
JP6040193B2 JP2014067655A JP2014067655A JP6040193B2 JP 6040193 B2 JP6040193 B2 JP 6040193B2 JP 2014067655 A JP2014067655 A JP 2014067655A JP 2014067655 A JP2014067655 A JP 2014067655A JP 6040193 B2 JP6040193 B2 JP 6040193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional
cross
image
target point
sectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014067655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015188574A (ja
Inventor
太 櫻木
太 櫻木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014067655A priority Critical patent/JP6040193B2/ja
Priority to EP15159669.9A priority patent/EP2930695B1/en
Priority to US14/665,037 priority patent/US9589391B2/en
Publication of JP2015188574A publication Critical patent/JP2015188574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040193B2 publication Critical patent/JP6040193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • G06T15/20Perspective computation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/20Editing of 3D images, e.g. changing shapes or colours, aligning objects or positioning parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/21Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving computational photography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20108Interactive selection of 2D slice in a 3D data set
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2215/00Indexing scheme for image rendering
    • G06T2215/16Using real world measurements to influence rendering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/008Cut plane or projection plane definition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2219/00Indexing scheme for manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T2219/20Indexing scheme for editing of 3D models
    • G06T2219/2016Rotation, translation, scaling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、CT画像およびMRI画像等に基づく3次元画像から得られる2次元画像を用いて、3次元画像における3次元の方向を設定する3次元方向設定装置および方法並びにプログラムに関するものである。
従来より、ボリュームレンダリング法およびサーフェスレンダリング法等を用いて、CTおよびMRI等のモダリティにより取得した3次元画像を、2次元の投影画像としてディスプレイに表示することが行われている。このような投影画像は、操作者の表示画面上でのマウス等の操作により、視点の位置を変更することによって、3次元画像の観察対象を移動、拡大縮小および回転等させて表示することができる。例えば、特許文献1には、投影画像において点を指定し、この点を基準として投影面を変更することにより、様々な方向から見た投影画像を生成する手法が提案されている。このように視点の位置を変更して投影画像を移動、拡大縮小および回転等することにより、観察対象を立体的に理解することが可能となる。
また、投影画像における注目領域の立体的な形状の把握を容易に行うために、3次元画像に含まれる構造物上に注目点を指定し、注目点を通る視線方向にアプローチ方向を設定し、投影方向が変更される毎に、アプローチ方向を更新して新たなアプローチ方向を設定する手法が提案されている(特許文献2参照)。特許文献2に記載された手法を用いることにより、注目点が存在する構造物の形状の把握が容易となる。
特開2009−022476号公報 特開2005−322257号公報
ところで、3次元物体に含まれる血管および気管等の管状構造物については、構造物が延びる方向に追跡してその状態を観察することが必要である。このような管状構造物を含む3次元画像については、投影画像を表示し、その投影画像上に追跡開始点を指定することにより、3次元画像に管状構造物の追跡開始点を指定することができる。しかしながら、3次元画像に含まれる管状構造物は、3次元空間において3次元の方向に延びているにも拘わらず、投影画像には画像上の2次元の情報のみしか存在せず、奥行き方向の情報が存在しないため、投影画像を用いたのでは3次元の方向を指定して管状構造物の追跡を行うことは困難である。また、管状構造物が延びる方向に別の構造物が重なっていたり、追跡すべき管状構造物が抽出されていない場合には、追跡方向を指定することは非常に困難である。とくに、管状構造物が細い血管の場合には、投影画像の奥行き方向に連なる血管を参照することができないため、構造物を追跡するように3次元の方向を指定することは容易ではない。
このため、投影画像に代えて、追跡開始点を含む断面の断面画像上において構造物が延びる方向を追跡方向に指定したり、追跡開始点と奥行きが同一であると仮定して投影画像上で2次元方向に追跡方向を指定したりすることが行われている。しかしながら、いずれの方法も2次元の方向のみしか指定できないため、管状構造物が本来存在しない方向が指定されてしまうおそれがある。
また、特許文献2に記載された手法を用いることにより、注目する物体へのアプローチ方向を設定することができるが、管状構造物については、投影画像において注目する管状構造物よりも視線方向手前側にある構造物が邪魔をすることが多く、適切なアプローチ方向を設定することはできない。
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、3次元画像から得られる2次元画像を用いて、3次元画像の観察に適した3次元空間内の3次元方向を適切に設定できるようにすることを目的とする。
本発明による3次元方向設定装置は、3次元物体を表す3次元画像から2次元の投影画像を生成する投影画像生成手段と、
投影画像上の目標点となる2次元目標点の指定を受け付ける入力手段と、
3次元画像に2次元目標点に対応する3次元目標点を設定する3次元目標点設定手段と、
3次元目標点に基づいて3次元画像に基準断面を設定する基準断面設定手段と、
3次元画像に含まれる基準断面よりも、3次元目標点を通り基準断面に直交する線上にある基準断面を臨む視点側にある物体を非表示とした、基準断面についての断面2次元画像を生成する断面2次元画像生成手段と、
断面2次元画像を表示する表示手段と、
投影画像を生成し、投影画像を表示し、2次元目標点の指定を受け付け、3次元目標点を設定し、基準断面を設定し、断面2次元画像を生成し、断面2次元画像を表示し、3次元目標点が設定された構造物の観察方向と目標3次元方向とを一致させるための、断面2次元画像に基づく3次元目標点を基準とする視点位置の変更指示の入力を受け付け、変更された視点位置に基づいて新たな基準断面を設定し、新たな基準断面についての新たな断面2次元画像を生成し、新たな断面2次元画像を表示することにより、3次元画像を観察するための3次元方向を決定する方向決定手段とを備えたことを特徴とするものである。
「目標3次元方向」とは、3次元目標点が設定された構造物について、操作者がこの構造物の観察に適すると考える3次元空間内の方向を意味する。例えば、血管および気管等の管状構造物に3次元目標点が設定された場合、断面2次元画像に含まれる管状構造物が、表示されている断面2次元画像に対して垂直方向に向くことにより観察に適したものとなる場合には、目標3次元方向は断面2次元画像を生成した基準断面に垂直な方向となり、表示されている断面2次元画像に対して平行に向くことにより観察に適したものとなる場合には、目標3次元方向は基準断面に平行となり、かつその平行な面上において最も観察に適するように管状構造物が向く方向となる。なお、目標3次元方向は、断面2次元画像すなわち基準断面に垂直な方向および平行な方向に限定されるものではなく、任意の方向に設定することが可能である。ここで、目標3次元方向が基準断面に対して垂直な方向である場合、3次元画像を観察するための3次元方向は、変更された視点位置から3次元目標点に向かう方向となる。
「新たな基準断面についての新たな断面2次元画像」とは、3次元画像に含まれる新たな基準断面よりも、新たな基準断面を臨む視点、すなわち位置が変更された視点側にある物体を非表示とした断面2次元画像を意味する。
また、投影画像は、その視点から3次元画像を構成する各画素に至る投影線と、投影面との交点をそれぞれ取得することで、3次元画像を所定の投影方向に投影したものであれば何でもよく、例えば、MIP(Maximum Intensity Projection)法、MinIP(Minimum Intensity Projection)法等の種々の投影法を適用したものであってよく、ボリュームレンダリング法で生成されたボリュームレンダリング画像または、サーフィスレンダリング法で生成されたサーフィスレンダリング画像等の擬似3次元画像であってもよい。また、この投影画像の視点は、投影面から無限遠に存在するものであってもよい。
なお、本発明による3次元方向設定装置においては、3次元目標点設定手段は、2次元目標点が設定された構造物の内部に、3次元目標点を設定する手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、断面2次元画像生成手段を、前基準断面よりも基準断面を臨む視点側にある物体を非表示とした3次元画像の2次元の投影画像を、断面2次元画像として生成する手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、断面2次元画像生成手段を、3次元画像の基準断面における断面画像を、断面2次元画像として生成する手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、断面2次元画像生成手段を、基準断面よりも基準断面を臨む視点側にある物体を非表示とした3次元画像の2次元の投影画像に、基準断面における断面画像を合成して断面2次元画像を生成する手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、断面2次元画像生成手段を、3次元目標点が中心に位置するように断面2次元画像を生成する手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、断面2次元画像生成手段を、基準断面における3次元目標点を基準とする所定範囲内の領域について、断面2次元画像を生成する手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、3次元画像において、3次元目標点から目標3次元方向に向かう線上にある画素値と、3次元目標点の画素値との一致度を算出し、一致度を表示手段に表示する一致度算出手段をさらに備えるものとしてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、基準断面設定手段を、投影画像の視点と3次元目標点とを結ぶ線に対して垂直となるように、最初の断面2次元画像を生成するための基準断面を設定する手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、基準断面設定手段を、3次元画像における3次元目標点を含む領域に対して主成分分析を行って、3次元目標点が設定された構造物が存在する方向を推定し、推定された方向に基づいて基準断面を設定する手段としてもよい。
「推定された方向に基づいて基準断面を設定する」とは、3次元目標点を通り、推定された方向に直交するように基準断面を設定するものであってもよく、3次元目標点を通り、推定された方向へ延びる線分を含み、かつその線分を含む面上において最も観察に適するように構造物が向く面を基準断面に設定するものであってもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、方向決定手段を、目標3次元方向が基準断面に平行な方向である場合、基準断面上における所望とされる方向に、目標3次元方向を設定可能な手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、方向決定手段を、目標3次元方向が基準断面に平行な方向である場合、3次元画像の基準断面における3次元目標点を含む領域に対して主成分分析を行って、3次元目標点が設定された構造物が存在する方向を推定し、推定された方向に基づいて目標3次元方向を設定する手段としてもよい。
また、本発明による3次元方向設定装置においては、方向決定手段を、3次元目標点が設定された構造物の観察方向と目標3次元方向とが一致するまで、視点位置の変更指示の入力の受け付け、新たな基準断面の設定、新たな断面2次元画像の生成および新たな断面2次元画像の表示を繰り返すよう、基準断面設定手段および断面2次元画像生成手段を制御する手段としてもよい。
本発明による3次元方向設定方法は、3次元物体を表す3次元画像から2次元の投影画像を生成し、
投影画像上の目標点となる2次元目標点の指定を受け付け、
3次元画像に2次元目標点に対応する3次元目標点を設定し、
3次元目標点に基づいて3次元画像に基準断面を設定し、
3次元画像に含まれる基準断面よりも、3次元目標点を通り基準断面に直交する線上にある基準断面を臨む視点側にある物体を非表示とした、基準断面についての断面2次元画像を生成し、
断面2次元画像を表示手段に表示し、
3次元目標点が設定された構造物の観察方向と目標3次元方向とを一致させるための、断面2次元画像に基づく3次元目標点を基準とする視点位置の変更指示の入力を受け付け、
変更された視点位置に基づいて新たな基準断面を設定し、
新たな基準断面についての新たな断面2次元画像を生成し、
新たな断面2次元画像を表示することにより、3次元画像を観察するための3次元方向を決定することを特徴とするものである。
なお、本発明による3次元方向設定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。
本発明によれば、3次元画像から2次元の投影画像が生成され、表示された投影画像において2次元目標点の指定が受け付けられ、これに対応する3次元目標点が3次元画像に設定され、3次元目標点に基づいて3次元画像に基準断面が設定される。そして、3次元画像に含まれる基準断面よりも、3次元目標点を通り基準断面に直交する線上にある基準断面を臨む視点側にある物体を非表示とした、基準断面についての断面2次元画像が生成され、表示される。続いて、3次元目標点が設定された構造物の観察方向と目標3次元方向とを一致させるための、断面2次元画像に基づく3次元目標点を基準とする視点位置の変更指示の入力が受け付けられ、変更された視点位置に基づいて新たな基準断面が設定され、新たな基準断面についての新たな断面2次元画像が生成され、新たな断面2次元画像が表示されて、変更された視点位置から3次元目標点に向かう方向が、3次元画像を観察するための3次元方向に決定される。これにより、表示された断面2次元画像の視点位置を変更するのみで、3次元目標点を設定した構造物の向きを変更することにより、3次元画像から得られる2次元画像のみを用いて、3次元画像を観察する3次元方向を設定することができる。また、断面2次元画像は、3次元画像に含まれる基準断面よりも基準点を臨む視点側にある物体が非表示とされているため、視点側にある構造物に邪魔をされることなく、断面2次元画像に含まれる構造物を確認することができる。したがって、3次元画像を観察する3次元方向を精度よく設定することができる。
本実施形態の3次元方向設定装置の構成を示す概略ブロック図 本実施形態において行われる処理を示すフローチャート 3次元目標点の設定を説明するための図 基準断面の設定を説明するための図 断面投影画像の生成を説明するための図 断面投影画像の生成の他の例を説明するための図 断面投影画像の生成の他の例を説明するための図 本実施形態の処理において最初に表示される投影画像を示す図 本実施形態により生成される断面投影画像と比較するための投影画像を示す図 本実施形態により生成される断面投影画像を示す図 一致度が表示された断面投影画像を示す図 他の実施形態の3次元方向設定装置の構成を示す概略ブロック図 主成分分析により推定された方向に直交する断面の基準断面への設定を説明するための図 基準断面に平行な方向に血管が延びる断面投影画像を示す図 3次元目標点を基準として断面投影画像を回転させた状態を示す図 基準断面におけるスライス画像において2次元の主成分分析を行った結果得られる血管の方向を示す図
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、医師が使用するワークステーションに、3次元方向設定プログラムをインストールすることにより実現される、本実施形態の3次元方向設定装置の構成を示す概略ブロック図である。3次元方向設定装置1は、標準的なワークステーションの構成として、プロセッサおよびメモリ(いずれも不図示)を備え、さらに、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等のストレージ2を備えている。また、画像表示装置1には、ディスプレイ3と、マウス、キーボード等の入力装置4が接続されている。
3次元方向設定プログラムが参照するデータは、インストール時にストレージ2に記憶され、起動時にメモリにロードされる。3次元方向設定プログラムは、プロセッサに実行させる処理として、3次元画像取得処理、投影画像生成処理、3次元目標点設定処理、基準断面設定処理、断面2次元画像生成処理、および方向決定処理を規定している。
そして、プログラムの規定にしたがってプロセッサが上記各処理を実行することにより、汎用のワークステーションは、観察対象となる3次元画像を取得する3次元画像取得部10、3次元画像から2次元の投影画像を生成する投影画像生成部11、投影画像に設定された目標点である2次元目標点に対応する3次元画像上の目標点を3次元目標点として設定する3次元目標点設定部12、3次元目標点に基づく基準断面を設定する基準断面設定部13、基準断面についての2次元の画像を生成する断面画像生成部14、および3次元画像を観察するための3次元方向を決定する方向決定部15として機能する。なお、複数のプロセッサにより上記各部としての機能を分担する構成としてもよい。
3次元画像取得部10は、マルチスライスCT装置またはMRI装置等の不図示のモダリティにおいて、被写体を撮影して得られた3次元画像V0を取得する、通信インターフェースの機能を有する。本実施形態においては、モダリティはマルチスライスCT装置であり、モダリティにおいて取得された3次元画像V0は、不図示の画像データベースに保存される。3次元画像取得部10は、画像データベースから3次元画像V0を取得し、ストレージ2に保存する。
ここで、3次元画像V0は、診断対象となる被写体の部位を断層面に垂直な方向に沿って順に得られる2次元の断層画像を積層することによって取得されるものであり、本実施形態においては、モダリティにおいて撮影された複数の断層画像を重ね合わせることにより生成される。なお、CT装置を用いて取得した3次元画像は、3次元空間上での格子点を構成するボクセル(すなわち画素位置)毎にX線の吸収量を蓄えたデータとなり、各画素位置に対して1つの信号値(CT装置で撮影した場合は、X線の吸収量を示す値であるCT値)が与えられたデータとなる。
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図2は本実施形態において行われる処理を示すフローチャートである。まず、投影画像生成部11がストレージ2から3次元画像V0を取得し(ステップST1)、3次元画像V0を所定の位置にある視点から投影した2次元の投影画像P0を生成する(ステップST2)。本実施形態においては、投影画像P0として、周知のボリュームレンダリング法を用いてボリュームレンダリング画像を生成する。なお、投影画像P0はボリュームレンダリング画像に限定されるものではなく、サーフェスレンダリング法を用いたサーフェスレンダリング画像、MIP法を用いたMIP画像、およびMinIP法を用いたMinIP画像であってもよい。生成された投影画像P0はディスプレイ3に表示される(ステップST3)。
操作者は、表示された投影画像P0を入力装置4からの操作により移動、拡大縮小および回転等することにより、3次元画像V0に含まれる所望とする構造物をディスプレイ3に表示し、所望する構造物上に目標点を設定する。この目標点は2次元の投影画像P0に設定されることから、以降の説明においては2次元目標点と称する。このため、装置1は2次元目標点の設定の指示を受け付ける(ステップST4)。2次元目標点の設定は、操作者がディスプレイ3に表示された投影画像P0上においてポインタを移動させ、ポインタが目標点に達した状態で入力装置4から目標点設定の指示を入力することにより行われる。
次いで、3次元目標点設定部12が、投影画像P0に設定された2次元目標点に対応する3次元画像V0上の目標点を3次元目標点として設定する(ステップST5)。図3は3次元目標点の設定を説明するための図である。図3に示すように、3次元目標点設定部12は、投影画像P0を生成した際の視点20から、投影画像P0に設定された2次元目標点21へ向かう投影線22が、3次元画像V0に含まれる3次元の構造物と交差した点を3次元目標点23に設定する。本実施形態においては投影画像P0はボリュームレンダリング画像であるため、3次元目標点設定部12は、3次元画像V0における投影線22上の画素の不透明度を視点20側から積算し、積算値があらかじめ定められたしきい値Th1を超えた投影線22上の画素を、3次元目標点23に設定する。
ここで、投影画像P0がサーフェスレンダリング画像の場合には、3次元目標点23は、3次元画像V0において投影線22が最初に交差した3次元の構造物上の点である。投影画像P0がMIP画像の場合には、3次元目標点23は投影線22上の最大信号値を持つ点であり、投影画像P0がMinIP画像の場合には、3次元目標点23は投影線22上の最小信号値を持つ点である。
なお、3次元目標点設定部12は、3次元画像V0における、2次元目標点21を設定した構造物の内部に3次元目標点23を設定してもよい。具体的には、投影線22が3次元の構造物と交差した点から、視点20とは反対側に所定距離進んだ点を3次元目標点23に設定してもよい。例えば、3次元構造物が血管あるいは気管等の管状構造物の場合、管状構造物の半径を仮定して、その半径分視点20とは反対側に進んだ点を3次元目標点23に設定してもよい。これにより、3次元目標点23は、2次元目標点21が設定された管状構造物の内部に位置することとなる。なお、管状構造物の半径は、あらかじめ構造物毎に定められた値を用いてもよく、投影画像P0を画像解析することにより算出した値を用いてよい。また、操作者が手動で決定した値を用いてもよい。
次いで、基準断面設定部13が、3次元画像V0に3次元目標点23に基づく基準断面を設定する(ステップST6)。図4は基準断面の設定を説明するための図である。本実施形態においては、基準断面設定部13は、3次元目標点23を含み、投影画像P0を生成した視点20から3次元目標点23を通る投影線22に対して垂直な断面を、最初の基準断面25に設定する。そして、断面画像生成部14が、3次元画像V0において基準断面25よりも視点20の側にある物体を非表示とした投影画像を生成する(ステップST7)。なお、この投影画像は基準断面25の投影画像であることから、以降の説明においては、断面投影画像P1と称する。
図5は断面投影画像の生成を説明するための図である。図5に示すように、断面画像生成部14は、3次元画像V0において、基準断面25よりも視点20側にある物体を非表示とする。図5においては、非表示とした状態を破線で示している。そして、基準断面25よりも視点20側にある物体を非表示とした3次元画像V0を、視点20から投影した断面投影画像P1を生成する。この際、基準断面25の3次元目標点23が、断面投影画像P1の中心に位置するように断面投影画像P1を生成する。ここで、断面投影画像P1の中心とは、断面投影画像P1の対角線の交点である。なお、投影面の位置は投影画像P0と同一であってもよいが、異なるものであってもよい。また、図6に示すように、3次元画像V0において、基準断面25における3次元目標点23を中心とする特定の範囲27内にある物体のみを投影した断面投影画像P1を生成してもよい。この場合、特定の範囲27内にある物体に対応する投影像28のみが断面投影画像P1に含まれることとなる。断面投影画像P1はディスプレイ3に表示される(ステップST8)。
なお、本実施形態においては、断面投影画像P1に代えて、基準断面25の断面画像を用いてもよい。また、基準断面25よりも視点20側にある物体を非表示とした3次元画像V0の投影画像に、基準断面25の断面画像を合成して断面投影画像P1を生成してもよい。図7は、基準断面25の断面画像の合成前後の断面投影画像を示す図である。図7に示すように合成前の投影画像においては、心臓およびその表面の血管を視認することができる。一方、これに基準断面25の断面画像を合成すると、断面画像はCT値により表されるモノクロの画像であるため、合成前の投影画像P2において、基準断面25に存在する領域がモノクロで示される。なお、図7においてはモノクロで示される状態を斜線を付与することにより表している。このような断面投影画像P1を生成することにより、断面投影画像P1におけるいずれの部分が基準断面25上に存在するのか容易に認識することができる。
操作者は、断面投影画像P1において、3次元目標点23が設定された構造物の観察方向が目標とする方向、すなわち目標3次元方向を向くように、入力装置4からの操作により視点位置を変更する。このため、方向決定部15は、操作者による視点位置の変更指示がなされたか否かを判定する(ステップST9)。
ここで、目標3次元方向とは、3次元画像V0における3次元目標点23が設定された構造物について、操作者がこの構造物の観察に適すると考える3次元空間内の方向を意味する。例えば、血管および気管等の管状構造物に3次元目標点23が設定された場合、断面投影画像P1に含まれる管状構造物が延びる方向が、現在表示されている断面投影画像P1に対して垂直方向、すなわちディスプレイ3の表示面に対して垂直方向に向くことにより観察に適したものとなる場合には、目標3次元方向は断面投影画像P1を生成した基準断面25に垂直な方向となる。また、断面投影画像P1に含まれる管状構造物が延びる方向が、現在表示されている断面投影画像P1に対して平行に向くことにより観察に適したものとなる場合には、目標3次元方向は断面投影画像P1を生成した基準断面25に対して平行な方向となる。本実施形態においては、基準断面25に垂直な方向を目標3次元方向とする。
ステップST9が肯定されると、視点位置を変更してステップST6〜ステップST8の処理を繰り返すよう、方向決定部15は、基準断面設定部13および断面画像生成部14に指示を行う。これにより、基準断面設定部13は、変更された視点位置から3次元目標点23に向かう新たな投影線に対して垂直な断面を新たな基準断面25に設定する。このため、視点位置の変更による基準断面25の回転は、3次元目標点23を基準として行われることとなる。なお、操作者は、回転のみならず、断面投影画像P1を移動および拡大縮小等する操作を行ってもよく、これらの操作も視点位置の変更に含めるものとする。また、断面画像生成部14は、新たな基準断面25よりも、新たな基準断面25を臨む視点、すなわち位置が変更された視点側にある物体を非表示とした、新たな基準断面25についての新たな断面投影画像P1を生成し、ディスプレイ3に表示する。
操作者は、断面投影画像P1を観察し、3次元目標点23が設定された構造物の観察方向と目標3次元方向とが一致するまで、視点位置の変更指示を繰り返し行う。そして、3次元目標点23が設定された構造物の観察方向と目標3次元方向とが一致した時点で、視点位置の変更指示を停止し(ステップST9:否定)、方向決定の指示を入力装置4から行う。このため、方向決定部15は、方向決定の指示の入力があったか否かを判定する(ステップST10)。ステップST10が否定されるとステップST9に戻る。ステップST10が肯定されると、3次元画像V0を観察するための3次元方向を決定し(ステップST11)、処理を終了する。なお、本実施形態においては、目標3次元方向が基準断面25に垂直な方向であるため、3次元画像V0を観察するための3次元方向は、現在の視点位置から3次元目標点23に向かう3次元空間における方向となる。
以下、本実施形態においてディスプレイ3に表示される画像について説明する。図8は本実施形態の処理において、最初に表示される投影画像を示す図である。図8に示すように、操作者はディスプレイ3に表示された投影画像P0に対して、2次元目標点21を設定する。なお、図8においては、投影画像P0上において視認される血管30に2次元目標点21が設定された状態を示している。ここで、3次元目標点23が設定された血管30の観察方向を血管30が延びる方向とし、目標3次元方向を基準断面25に対して垂直な方向とした場合、操作者は、ディスプレイ3に表示される断面投影画像P1において、血管30が延びる方向がディスプレイ3に対して垂直となるように、断面投影画像P1の視点位置を変更する。
このように視点位置を変更した場合において、3次元目標点23よりも視点側の物体が投影画像に含まれると、図9に示すように、血管30はその視点側にある物体31により邪魔されてしまい、投影画像(P3とする)において3次元目標点23が設定された血管30を確認することができない。なお、図9においては、投影画像P3には基準断面25のスライス画像が合成されているため、3次元目標点23に対応する位置に、基準断面25のスライス画像が合成されている。ここで、本実施形態においては、血管30がディスプレイ3に対して垂直となるように視点位置を変更しているため、基準断面25のスライス画像には、血管30を輪切りにした状態を示す像が含まれる。このため、図9に示す投影画像には、3次元目標点23の位置に、血管30を輪切りにしたスライス画像32が視認できる。
本実施形態においては、断面投影画像P1を生成する際に、3次元画像V0における基準断面25よりも、位置が変更された視点側にある物体を非表示としているため、図10に示すように、図9に示す投影画像P3において視認された物体31は、断面投影画像P1には含まれず、3次元目標点23が設定された血管30が視認できるようになっている。なお、図10においても、断面投影画像P1に基準断面25のスライス画像を合成しているため、3次元目標点23の位置に、血管30を輪切りにしたスライス画像32が視認できる。
このように、本実施形態においては、表示された断面投影画像P1の視点位置を変更して、3次元目標点23を設定した構造物の向きを変更することにより、3次元画像V0から得られる2次元画像のみを用いて、3次元画像V0を観察する3次元方向を設定することができる。また、断面投影画像P1は、3次元画像V0に含まれる基準断面25よりも基準点を臨む視点側にある物体が非表示とされているため、視点側にある構造物に邪魔をされることなく、断面投影画像P1に含まれる構造物を確認することができる。したがって、3次元画像V0を観察する3次元方向を精度よく設定することができる。
なお、上記実施形態においては、図11に示すように、3次元画像V0における3次元目標点23の画素値(CT値)と、3次元目標点23から目標3次元方向へ向かう線上にある画素値との一致度を算出する一致度算出部16を設け、一致度算出部16が算出した一致度を断面投影画像P1に表示するようにしてもよい。図12は一致度が表示された断面投影画像P1を示す図である。図12に示すように、断面投影画像P1には、目標3次元方向を表す矢印35が表示されており、さらに一致度に応じて矢印35の長さが変更されている。具体的には、一致度が大きいほど矢印35の長さが短くされている。ここで、図12に示す状態において、一致度がより小さければ、矢印35は破線で示す分、その長さが長くなる。なお、長さに代えて、一致度に応じて矢印の濃度あるいは色を変更してもよく、一致度を表す数値を表示してもよい。
ここで、3次元目標点23から目標3次元方向へ向かう線上にある画素値としては、例えば、3次元目標点23から目標3次元方向に向かう線上にある複数の画素値の平均値を用いればよい。また、一致度として、3次元目標点23の画素値A1の、3次元目標点23から目標3次元方向に向かう線上にある複数の画素値の平均値A2に対する比率、あるいは画素値A1と平均値A2との差分値の絶対値を用いることができる。一致度を比率とした場合には一致度が1に近いほど、一致度を差分値の絶対値とした場合には一致度が0に近いほど、表示中の3次元画像V0の方向が目標3次元方向に近いことを表すものとなる。このように、一致度を表示することにより、操作者は、3次元目標点が設定された構造物が延びる方向が目標3次元方向にどの程度近づいているかを容易に認識できるため、3次元画像V0の3次元方向を決定する作業を効率よく行うことができる。
また、上記実施形態においては、基準断面設定部13は、3次元目標点23を含み、視点20から3次元目標点23に向かう投影線22に対して垂直な断面を基準断面25に設定しているが、3次元画像V0における3次元目標点23の近傍領域において3次元の主成分分析を行い、3次元目標点23が設定された構造物が存在する方向、本実施形態においては構造物が延びる方向を推定し、3次元目標点23を含み、推定された方向に直交する断面を基準断面25に設定してもよい。
なお、主成分分析としては、例えば3次元目標点23が設定された構造物の局所領域ごとに、3×3のヘシアン(Hessian)行列の固有値を算出する手法を用いる。ここで、線状構造が含まれる領域では、ヘシアン行列の3つの固有値のうち1つは0に近い値となり、他の2つは相対的に大きな値となる。また、値が0に近い固有値に対応する固有ベクトルは、線状構造の主軸方向を示すものとなる。本実施形態においては、この固有ベクトルの方向を3次元目標点23が設定された構造物が存在する方向とする。
図13は、主成分分析により推定された方向に直交する断面の基準断面への設定を説明するための図である。図13に示すように、3次元主成分分析により、3次元目標点23が設定された構造物が存在する方向が、矢印36に示す方向であった場合、基準断面設定部13は、3次元目標点23を含み、矢印36に直交する断面を基準断面25に設定する。この場合、断面投影画像P1を生成するための視点位置20Aは、図13に示すように、3次元目標点23を通り主成分分析を用いて設定された基準断面25に直交する線上にある。ここで、図13には比較のために、最初の投影開始点20からの投影線22も併せて示している。
このように、主成分分析により推定された方向に直交する断面を基準断面25に設定することにより、断面投影画像P1において、3次元目標点23を設定した構造物が目標3次元方向あるいはこれに近い方向に向いたものとなるため、3次元目標点23を設定した構造物の観察方向と目標3次元方向とを一致させる作業を、より効率よく行うことができる。
また、上記実施形態においては、基準断面25に直交する方向を目標3次元方向としているが、基準断面25に平行な方向を目標3次元方向としてもよい。この場合において、3次元目標点23が設定された構造物が血管の場合、図14に示すように、画面に水平に延びる血管37を含む断面投影画像P1がディスプレイ3に表示されることとなる。この断面投影画像P1において、血管37はディスプレイ3の表示面に平行に延びているが、血管37の表示面上における方向は決定されていない。このため、入力装置4からの操作により、3次元目標点23を中心として断面投影画像P1を2次元状に回転できるようにすることが好ましい。これにより、図15に示すように、3次元目標点23が設定された血管37を目標3次元方向(ここでは表示画面に対して水平となる方向)に向けることができるため、血管37の観察方向を目標3次元方向と一致させることができる。
また、基準断面25に平行な方向を目標3次元方向とする場合、基準断面25における断面画像を用いて、3次元目標点23の近傍領域において2次元の主成分分析を行い、3次元目標点23が設定された構造物が基準断面25上において存在する方向を推定し、推定された方向を目標3次元方向に設定してもよい。例えば、図16に示すように、基準断面25における断面画像S0において、3次元目標点23の近傍領域において2次元の主成分分析を行った結果、3次元目標点23を含む血管38が矢印40の方向に存在する場合、矢印40の方向を目標3次元方向とする。これにより、より効率よく血管38の観察方向を目標3次元方向と一致させることができる。
また、上記実施形態においては、ディスプレイ3には断面投影画像P1を表示しているが、3次元目標点23を含み基準断面25に直交する断面についての投影画像を生成し、これと断面投影画像P1とを併せて表示するようにしてもよい。これにより、3次元目標点23が設定された構造物が延びる方向を確認しやすくなるため、3次元画像V0の3次元方向の決定をより効率よく行うことができる。
また、上記実施形態においては、血管および気管等の管状構造物に2次元目標点(3次元目標点)を設定しているが、操作者が所望とするものであれば、任意の構造物に目標点を設定すればよいものである。
また、上記実施形態においては、視点20の位置を変更することにより、基準断面25を回転しているが、視点20を固定とし、3次元画像V0を回転することにより、基準断面25を回転するようにしてもよい。
1 画像表示装置
2 ストレージ
3 ディスプレイ
4 入力装置
10 3次元画像取得部
11 投影画像生成部
12 3次元目標点設定部
13 基準断面設定部
14 断面画像生成部
15 方向決定部
20 投影開始点
21 2次元目標点
22 投影線
23 3次元目標点
25 基準断面

Claims (13)

  1. 3次元物体を表す3次元画像を所定の方向から所定平面に対して投影した2次元の投影画像を生成する投影画像生成手段と、
    前記投影画像上の目標点となる2次元目標点の指定を受け付ける入力手段と、
    前記2次元目標点に向かう投影線を設定し、前記3次元画像において該投影線上の前記2次元目標点の画素値に対応する画素値を有する点を3次元目標点として設定する3次元目標点設定手段と、
    前記3次元画像に前記3次元目標点を含む基準断面を設定する基準断面設定手段と、
    記基準断面よりも、前記3次元目標点を通り該基準断面に直交する線上にある該基準断面を臨む視点側にある物体を非表示とした前記3次元画像を該視点から投影した断面投影画像、前記3次元画像における前記基準断面の断面画像、または前記断面投影画像と前記基準断面の断面画像との合成画像を、前記基準断面についての断面2次元画像として生成する断面2次元画像生成手段と、
    前記断面2次元画像を表示する表示手段と、
    前記投影画像を生成し、該投影画像を表示し、前記2次元目標点の指定を受け付け、前記3次元目標点を設定し、前記基準断面を設定し、前記断面2次元画像を生成し、該断面2次元画像を表示し、前記断面2次元画像を生成した際の視点から前記3次元目標点に向かう投影線の方向である、前記3次元目標点が設定された構造物の観察方向と、該構造物の観察に適した、前記3次元目標点を基準とした3次元空間内の方向である目標3次元方向とを一致させるための、前記断面2次元画像に基づく前記3次元目標点を基準とする視点位置の変更指示の入力を受け付け、該変更された視点位置に基づいて新たな基準断面を設定し、該新たな基準断面についての新たな断面2次元画像を生成し、該新たな断面2次元画像を表示することにより、前記3次元画像を観察するための3次元方向を前記目標3次元方向に決定する方向決定手段とを備えたことを特徴とする3次元方向設定装置。
  2. 前記3次元目標点設定手段は、前記造物の内部に、前記3次元目標点を設定する手段であることを特徴とする請求項1記載の3次元方向設定装置。
  3. 前記投影画像生成手段は、前記3次元画像を所定の位置にある視点から前記所定平面に投影して前記投影画像を生成する手段であり、
    前記3次元目標点設定手段は、前記所定の位置にある視点から前記2次元目標点に向かう前記投影線を設定する手段であることを特徴とする請求項1または2記載の3次元方向設定装置。
  4. 前記断面2次元画像生成手段は、前記3次元目標点が中心に位置するように前記断面2次元画像を生成する手段であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の3次元方向設定装置。
  5. 前記断面2次元画像生成手段は、前記基準断面における前記3次元目標点を基準とする所定範囲内の領域について、前記断面2次元画像を生成する手段であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の3次元方向設定装置。
  6. 前記3次元画像において、前記3次元目標点から前記目標3次元方向に向かう線上にある画素値と、前記3次元目標点の画素値との一致度を算出し、該一致度を前記表示手段に表示する一致度算出手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の3次元方向設定装置。
  7. 前記基準断面設定手段は、前記投影画像の視点と前記3次元目標点とを結ぶ線に対して垂直となるように、最初の断面2次元画像を生成するための前記基準断面を設定する手段であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の3次元方向設定装置。
  8. 前記基準断面設定手段は、前記3次元画像における前記3次元目標点を含む領域に対して主成分分析を行って、前記3次元目標点が設定された構造物が存在する方向を推定し、該推定された方向に基づいて前記基準断面を設定する手段であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の3次元方向設定装置。
  9. 前記方向決定手段は、前記目標3次元方向が前記基準断面に平行な方向である場合、前記基準断面上における所望とされる方向に、前記目標3次元方向を設定可能な手段であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の3次元方向設定装置。
  10. 前記方向決定手段は、前記目標3次元方向が前記基準断面に平行な方向である場合、前記3次元画像の前記基準断面おける前記3次元目標点を含む領域に対して主成分分析を行って、前記3次元目標点が設定された構造物が存在する方向を推定し、該推定された方向に基づいて前記目標3次元方向を設定する手段であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項記載の3次元方向設定装置。
  11. 前記方向決定手段は、前記3次元目標点が設定された構造物の観察方向と前記目標3次元方向とが一致するまで、前記視点位置の変更指示の入力の受け付け、前記新たな基準断面の設定、前記新たな断面2次元画像の生成および前記新たな断面2次元画像の表示を繰り返すよう、前記基準断面設定手段および前記断面2次元画像生成手段を制御する手段であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項記載の3次元方向設定装置。
  12. 3次元物体を表す3次元画像を所定の方向から所定平面に対して投影した2次元の投影画像を生成し、
    前記投影画像上の目標点となる2次元目標点の指定を受け付け、
    前記2次元目標点に向かう投影線を設定し、前記3次元画像において該投影線上の前記2次元目標点の画素値に対応する画素値を有する点を3次元目標点として設定し、
    前記3次元画像に前記3次元目標点を含む基準断面を設定し、
    記基準断面よりも、前記3次元目標点を通り該基準断面に直交する線上にある該基準断面を臨む視点側にある物体を非表示とした前記3次元画像を該視点から投影した断面投影画像、前記3次元画像における前記基準断面の断面画像、または前記断面投影画像と前記基準断面の断面画像との合成画像を、前記基準断面についての断面2次元画像として生成し、
    前記断面2次元画像を表示手段に表示し、
    前記断面2次元画像を生成した際の視点から前記3次元目標点に向かう投影線の方向である、前記3次元目標点が設定された構造物の観察方向と、該構造物の観察に適した、前記3次元目標点を基準とした3次元空間内の方向である目標3次元方向とを一致させるための、前記断面2次元画像に基づく前記3次元目標点を基準とする視点位置の変更指示の入力を受け付け、
    該変更された視点位置に基づいて新たな基準断面を設定し、
    該新たな基準断面についての新たな断面2次元画像を生成し、
    該新たな断面2次元画像を表示することにより、前記3次元画像を観察するための3次元方向を前記目標3次元方向に決定することを特徴とする3次元方向設定方法。
  13. 3次元物体を表す3次元画像を所定の方向から所定平面に対して投影した2次元の投影画像を生成する手順と、
    前記投影画像上の目標点となる2次元目標点の指定を受け付ける手順と、
    前記2次元目標点に向かう投影線を設定し、前記3次元画像において該投影線上の前記2次元目標点の画素値に対応する画素値を有する点を3次元目標点として設定する手順と、
    前記3次元画像に前記3次元目標点を含む基準断面を設定する手順と、
    記基準断面よりも、前記3次元目標点を通り該基準断面に直交する線上にある該基準断面を臨む視点側にある物体を非表示とした前記3次元画像を該視点から投影した断面投影画像、前記3次元画像における前記基準断面の断面画像、または前記断面投影画像と前記基準断面の断面画像との合成画像を、前記基準断面についての断面2次元画像として生成する手順と、
    前記断面2次元画像を表示手段に表示する手順と、
    前記断面2次元画像を生成した際の視点から前記3次元目標点に向かう投影線の方向である、前記3次元目標点が設定された構造物の観察方向と、該構造物の観察に適した、前記3次元目標点を基準とした3次元空間内の方向である目標3次元方向とを一致させるための、前記断面2次元画像に基づく前記3次元目標点を基準とする視点位置の変更指示の入力を受け付ける手順と、
    該変更された視点位置に基づいて新たな基準断面を設定する手順と、
    該新たな基準断面についての新たな断面2次元画像を生成する手順と、
    該新たな断面2次元画像を表示することにより、前記3次元画像を観察するための3次元方向を前記目標3次元方向に決定する手順とをコンピュータに実行させることを特徴とする3次元方向設定プログラム。
JP2014067655A 2014-03-28 2014-03-28 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP6040193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067655A JP6040193B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム
EP15159669.9A EP2930695B1 (en) 2014-03-28 2015-03-18 Three dimensional orientation configuration apparatus, method and program
US14/665,037 US9589391B2 (en) 2014-03-28 2015-03-23 Three dimensional orientation configuration apparatus, method and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067655A JP6040193B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015188574A JP2015188574A (ja) 2015-11-02
JP6040193B2 true JP6040193B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=52814808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067655A Expired - Fee Related JP6040193B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9589391B2 (ja)
EP (1) EP2930695B1 (ja)
JP (1) JP6040193B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6040193B2 (ja) * 2014-03-28 2016-12-07 富士フイルム株式会社 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム
CN107924690B (zh) * 2015-09-02 2021-06-25 交互数字Ce专利控股公司 用于促进扩展场景中的导航的方法、装置和系统
JP6745633B2 (ja) * 2016-04-13 2020-08-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
EP3509033B1 (en) 2016-08-30 2024-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and image processing system
WO2019065466A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP7133828B2 (ja) * 2017-10-17 2022-09-09 国立大学法人千葉大学 内視鏡画像処理プログラム及び内視鏡システム
US10922897B2 (en) * 2018-01-15 2021-02-16 Canon Medical Systems Corporation Medical information processing apparatus, X-ray diagnostic system, and medical information processing method
JP7038576B2 (ja) * 2018-03-09 2022-03-18 東芝Itコントロールシステム株式会社 Ct撮影装置
CN111275803B (zh) * 2020-02-25 2023-06-02 北京百度网讯科技有限公司 3d模型渲染方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734384A (en) * 1991-11-29 1998-03-31 Picker International, Inc. Cross-referenced sectioning and reprojection of diagnostic image volumes
JP3327948B2 (ja) * 1992-06-09 2002-09-24 オリンパス光学工業株式会社 光学像再構成装置
JP3483929B2 (ja) * 1994-04-05 2004-01-06 株式会社日立製作所 3次元画像生成方法
JP3570576B2 (ja) * 1995-06-19 2004-09-29 株式会社日立製作所 マルチモダリティに対応した3次元画像合成表示装置
JP3527796B2 (ja) * 1995-06-29 2004-05-17 株式会社日立製作所 高速3次元画像生成装置および方法
IT1297396B1 (it) * 1997-12-30 1999-09-01 Francesco Buzzigoli Metodo e dispositivo per la ricostruzione di immagini tridimensionali di vasi sanguigni, in particolare di arterie coronarie, o di altre
JP4443672B2 (ja) * 1998-10-14 2010-03-31 株式会社東芝 超音波診断装置
JP4444100B2 (ja) * 2002-06-05 2010-03-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多次元構造の解析方法
JP4463817B2 (ja) * 2003-09-22 2010-05-19 シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド 脈管構造の局部画像を自動的に配向する方法及びシステム
JP4407434B2 (ja) * 2004-08-31 2010-02-03 株式会社セガ 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN100585639C (zh) * 2004-09-30 2010-01-27 株式会社东芝 图像处理装置和图像处理方法
JP3891442B2 (ja) * 2005-05-25 2007-03-14 株式会社日立メディコ 3次元画像処理方法
US7991211B2 (en) * 2007-01-22 2011-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for guided two dimensional colon screening
US7573039B2 (en) * 2007-03-13 2009-08-11 Smith Bruce D Compton camera configuration and imaging method
JP4545169B2 (ja) * 2007-04-12 2010-09-15 富士フイルム株式会社 画像表示方法、装置およびプログラム
JP2009018115A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toshiba Corp 3次元超音波診断装置
JP2009022476A (ja) 2007-07-18 2009-02-05 Ziosoft Inc 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、および画像表示装置の制御プログラム
US20130182079A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 Ocuspec Motion capture using cross-sections of an object
US9123147B2 (en) * 2012-09-07 2015-09-01 Carestream Health, Inc. Imaging apparatus for display of maxillary and mandibular arches
JP6040193B2 (ja) * 2014-03-28 2016-12-07 富士フイルム株式会社 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150279120A1 (en) 2015-10-01
US9589391B2 (en) 2017-03-07
JP2015188574A (ja) 2015-11-02
EP2930695A1 (en) 2015-10-14
EP2930695B1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040193B2 (ja) 3次元方向設定装置および方法並びにプログラム
JP5318877B2 (ja) データセットのボリュームレンダリングのための方法及び装置
US9053565B2 (en) Interactive selection of a region of interest in an image
US8547377B2 (en) Projection image generation apparatus, method, and program
CN107169919B (zh) 用于3d医学体积的加速读取的方法和系统
JP4233547B2 (ja) 画像表示処理方法
JP2011125568A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び画像処理システム
EP3136338B1 (en) Projection images processing apparatus, projection images processing method, and program
JP6353827B2 (ja) 画像処理装置
JP2011125567A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
JP2013153883A (ja) 画像処理装置、撮影システム及び画像処理方法
JP5492024B2 (ja) 領域分割結果修正装置、方法、及びプログラム
US9704284B2 (en) Medical image diagnostic apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP2007135843A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
US10297089B2 (en) Visualizing volumetric image of anatomical structure
JP6429958B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
CN102573640B (zh) 医用图像处理装置及医用图像处理方法
JP6738631B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及び医用画像処理プログラム
JP5595207B2 (ja) 医用画像表示装置
US9585569B2 (en) Virtual endoscopic projection image generating device, method and program
JP6487999B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2008067915A (ja) 医用画像表示装置
JP2019063364A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2017023834A (ja) 画像処理装置、撮影システム及び画像処理方法
JP6391544B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees