JP2018030305A - 加硫機とその中心機構およびタイヤ加硫方法 - Google Patents

加硫機とその中心機構およびタイヤ加硫方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018030305A
JP2018030305A JP2016164293A JP2016164293A JP2018030305A JP 2018030305 A JP2018030305 A JP 2018030305A JP 2016164293 A JP2016164293 A JP 2016164293A JP 2016164293 A JP2016164293 A JP 2016164293A JP 2018030305 A JP2018030305 A JP 2018030305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
vulcanizer
lifting
upper ring
working fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016164293A
Other languages
English (en)
Inventor
康哲 坪井
Yasutetsu Tsuboi
康哲 坪井
山下 裕司
Yuji Yamashita
裕司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016164293A priority Critical patent/JP2018030305A/ja
Publication of JP2018030305A publication Critical patent/JP2018030305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】シリンダーパッキン、スペーサーを交換するための部品コスト、工事コストの低減、および生産停止によるロスの低減、さらに、中心機構の故障発生の低減を図ることができる加硫技術を提供する。
【解決手段】ブラダーの上端部を保持する上部リング、ブラダーの下端部を保持する下部リング、上部リングが連結された昇降筒を昇降させる長軸状の動作部を備え、動作部はモーターによって回転するボールねじによって昇降筒を昇降させる電動式機構とシリンダーとピストンの間への作動流体の流入・排出によって昇降筒を昇降させるシリンダー式機構とのハイブリッド機構で構成されており、電動式機構による昇降筒の昇降とシリンダー式機構による昇降筒の昇降を制御する動作部制御手段と、シリンダー内が所定の圧力以上に達した場合に作動流体をシリンダー内からブローさせる圧力制御手段を備えている加硫機の中心機構。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤの製造に用いられる加硫機とその中心機構および前記加硫機を用いて行うタイヤ加硫方法に関する。
空気入りタイヤは、グリーンタイヤを加硫機にセットして、加熱された金型を閉状態にしてグリーンタイヤの外側から加圧・加熱すると共に、ブラダー内に蒸気および窒素ガスを充満させてグリーンタイヤの内側からも加圧・加熱して、加硫成形することにより製造されている(例えば、特許文献1〜3)。
このとき、ブラダーは加硫機の中心機構によってその動作が制御されている。具体的には、中心機構の上部リングおよび下部リングでブラダーを保持して、上部リングを昇降させることにより、ブラダーの動作が制御されている。このような中心機構としては、作動流体(主として水)が用いられるシリンダー式中心機構およびモーターが用いられる電動式中心機構が挙げられる。
しかし、シリンダー式中心機構の場合、ピストンとシリンダーとの隙間をシールするシリンダーパッキンを頻度高く交換しているが、部品コストおよび工事コストの増加を招くと共に、交換に伴う生産停止によるロスが発生する。
また、生産タイヤの変更の都度、上部リングの高さを決めるスペーサーを交換する必要があるが、この場合にも生産停止によるロスが発生する。
一方、電動式中心機構の場合は、モーターブレーキが適切なタイミングで開放されていなければ、故障する恐れ等の問題がある。
特開平8−57869号公報 特開平11−77704号公報 特開2013−43436号公報
そこで本発明は、シリンダーパッキン、スペーサーを交換するための部品コスト、工事コストの低減、および生産停止によるロスの低減、さらに、中心機構の故障発生の低減を図ることができる加硫技術を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、
空気入りタイヤ製造用の加硫機においてブラダーの動作を制御する加硫機の中心機構であって、
前記ブラダーの上端部を保持する上部リングと、
前記ブラダーの下端部を保持する下部リングと、
前記上部リングが連結された昇降筒を昇降させる長軸状の動作部とを備え、
前記動作部は、モーターによって回転するボールねじによって前記昇降筒を昇降させるように構成された電動式機構と、シリンダーとピストンの間への作動流体の流入・排出によって前記昇降筒を昇降させるように構成されたシリンダー式機構とからなるハイブリッド機構で構成されており、
前記電動式機構による前記昇降筒の昇降と前記シリンダー式機構による前記昇降筒の昇降を制御する動作部制御手段と、
前記シリンダー式機構が、シリンダー内が所定の圧力以上に達した場合に、前記作動流体を前記シリンダー内からブローさせて、前記昇降筒を下降させる圧力制御手段を備えていることを特徴とする加硫機の中心機構である。
請求項2に記載の発明は、
前記シリンダー内の作動流体が、窒素ガスであることを特徴とする請求項1記載の加硫機の中心機構である。
請求項3に記載の発明は、
請求項1または請求項2に記載の加硫機の中心機構を備えていることを特徴とする加硫機である。
請求項4に記載の発明は、
前記加硫機が機械式非垂直加硫機であることを特徴とする請求項3に記載の加硫機である。
請求項5に記載の発明は、
請求項3または請求項4に記載の加硫機を用いてタイヤを加硫するタイヤ加硫方法であって、
前記電動式機構において、モーターを作動させボールねじを回転させて昇降筒を上昇させることにより、上部リングを任意の高さまで上昇させる工程と、
前記シリンダー式機構において、シリンダーに作動流体を流入させて昇降筒を上昇させることにより上部リングを上昇させる工程と、
上部リングを押し下げて加硫機を閉状態にする際、シリンダー内が所定の圧力以上に達した時に、作動流体を外部にブローして昇降筒を下降させる工程とを備えていることを特徴とするタイヤ加硫方法である。
本発明によれば、シリンダーパッキン、スペーサーを交換するための部品コスト、工事コストの低減、および生産停止によるロスの低減、さらに、中心機構の故障発生の低減を図ることができる加硫技術を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る加硫機の中心機構を模式的に示す断面図である。 中心機構を作動させて上部リングが連結された昇降筒を上昇させる過程を説明する断面図である。 閉状態にされた加硫機において、上部リングを介して昇降筒が押し下げられている状態を説明する断面図である。 従来の加硫機のシリンダー式中心機構の構成および動作を模式的に示す縦断面図である。 従来の加硫機の電動式中心機構の構成を模式的に示す断面図である。
1.従来技術における問題点
本発明を実施の形態について説明するに先立って、本発明の理解を助けるために、前記した従来技術における問題点について、図を用いて説明する。
(1)シリンダー式中心機構
図4は、従来の加硫機のシリンダー式中心機構23の構成および動作を模式的に示す縦断面図である。図4に示すように、シリンダー式中心機構23は、シリンダー28、シリンダー内を昇降するピストン29、ピストン29の外周に嵌め込まれてシリンダー28との隙間をシールするシリンダーパッキン33、ピストン29に連結されて昇降する昇降筒34、ブラダー32を保持する上部リング30および下部リング35を備えている。
ブラダー32は、上端部が上部リング30に、下端部が下部リング35に保持されることにより、シリンダー式中心機構23にセットされている。昇降筒34は、ピストン29の上側に連結され、下部リング35の中央を貫通して上部リング30に連結されている。上部リング30は、上下動するピストン29の動きに伴って上下動し、これに合わせてブラダー32が変形する。なお、ピストン29の外周には、シリンダーパッキン33が嵌めこまれて、シリンダー28とピストン29の間の隙間をシールしている。
シリンダー28には水を作動流体31とする水圧シリンダーが用いられており、上部リング30の上昇時には、図4(a)に示すようにピストン29の下側から水圧が加えられ、下降時には図4(b)に示すようにピストン29の上側から水圧が加えられる。また、グリーンタイヤのシェーピングおよび加硫に際しては、上部金型を下降させて図4(c)に示すように上部リング30を所定の高さ位置まで押し下げて加硫金型を閉じた後、ブラダー32に窒素ガス等の流体を充満させ、金型内にセットされたグリーンタイヤに内側から圧力をかけると共に加熱することにより、グリーンタイヤを加硫成形する。
しかしながら、従来のシリンダー式中心機構23では、ピストン29の上下動によってシリンダーパッキン33が摩耗してくると、図4(a)、図4(b)に示すようなブラダー32内部への水漏れによるブラダー32の内部温度低下や、図4(c)に示すようなブラダー32から窒素ガスがシリンダー28に漏れることによるブラダー32の内圧低下を招いて、加硫後のタイヤにおいて品質トラブルを発生させる恐れがある。
そこで、これらの不具合の発生を防止するために、毎年1回/台、定期的に、シリンダーパッキンの交換を実施しているが、部品コストおよび工事コストの増加を招くと共に、交換に伴う生産停止によるロスが発生する恐れがある。
また、このシリンダー式中心機構はスペーサーを交換することにより、上部リングの高さを決めているが、生産タイヤの変更などのたびにスペーサーを交換する必要があり、この面からも、生産停止によるロスが発生する恐れがある。
(2)電動式中心機構
図5は、従来の加硫機の電動式中心機構42の構成を模式的に示す断面図である。図5に示すように、電動式中心機構42は、駆動するモーター44の回転をタイミングベルト45を介してボールねじ46に伝達してボールねじ46を回転させることにより、上部リングが連結された昇降筒を昇降させるように構成されている。
しかし、上部リングの上昇後、モーターブレーキが開放されていなければ、閉状態となった金型に上部リングが押圧された瞬間に電動式中心機構42全体の破損を招いて、ラインに重大なトラブルを発生させてしまう。
そこで、電動式中心機構を使用する場合には、加硫機を閉状態にする直前にモーターブレーキを開放し、膨張するブラダーによる上部リングの上昇をセンサーで検知してから加硫機を閉状態にしている。
しかし、このような手法は、生産サイクルの延長を招くため、生産性の向上に対して阻害要因となる。また、モーターブレーキの開放を検知するセンサーが故障して、作動しなかったり、誤作動したりすると、一時的なライン停止などが頻発する恐れがある。また、モーターブレーキがかかったままで上部リングが金型に押されて電動式中心機構に重大な故障が発生したりする恐れもある。
2.本発明の特徴
本発明者は、上記した従来の各中心機構における問題点に鑑み、中心機構の動作部を電動式機構とシリンダー式機構とからなるハイブリッド機構で構成し、電動式機構におけるボールねじの回転とシリンダー式機構におけるシリンダーへの作動流体の流入とにより、上部リングが連結された昇降筒を所定の位置まで上昇させる一方、加硫時における金型からの上部リングへの押圧に対しては、シリンダー式機構を用いて、シリンダー内が所定の圧力以上に達した場合には作動流体をシリンダー内からブローさせて圧力を低下させて昇降筒を下降させるという圧力制御に思い至り、本発明を完成するに至った。
3.本発明の実施の形態
以下、本発明を実施の形態に基づいて、具体的に説明する。
図1は本実施の形態に係る加硫機の中心機構を模式的に示す断面図であり、作動前の状態を示している。図1に示すように、本実施の形態に係る加硫機の中心機構1は、モーターによって回転するボールねじによって前記昇降筒を昇降させるように構成された電動式機構2と、シリンダーとピストンの間への作動流体の流入・排出によって前記昇降筒を昇降させるように構成されたシリンダー式機構3とからなるハイブリッド機構で構成されていることに特徴がある。
電動式機構2はモーター4とボールねじ6とそれらを繋ぐタイミングベルト5およびボールねじ6を中央で回転可能に支持するボール軸受7からなり、モーター4の回転によりシリンダー式機構3の全体を昇降させるように構成されている。
シリンダー式機構3はシリンダー8とピストン9からなり、作動流体がシリンダー8に注入されることにより、ピストン9の一部がシリンダー8から押し出されて、昇降筒14が上昇するように構成されている。このとき使用する作動流体11は特に限定されず、液体でも気体でもよい。具体的な作動流体としては、液体の場合には水が、気体の場合には窒素ガスが好ましい。
図2は中心機構を作動させて上部リングが連結された昇降筒14を上昇させる過程を説明する断面図である。図2において、まずモーター4の駆動によりタイミングベルト5を介してボールねじ6が回転して昇降筒14が任意の位置に押し上げられ、次にシリンダー8の中に作動流体11が入り、ピストン9により昇降筒14および上部リングが上限まで上昇される。なお、上記した電動式機構2およびシリンダー式機構3の動作は図示しない動作部制御手段により行われる。
その後、ブラダーに蒸気や窒素ガスが充填されて内圧が上昇することに合わせて上部リング(図示せず)が上昇することをセンサーで検知してから、加硫機が閉状態にされる。
図3は、上部リングを介して昇降筒14が押し下げられている状態を説明する断面図である。本実施の形態において、シリンダー式機構3には、シリンダー8内が所定の圧力以上に達した場合に作動流体11をブローさせる圧力制御手段(図示せず)が設けられている。
上限まで上昇した上部リングは、金型が閉状態となるに従って、金型によって下方に押圧されるため、シリンダー内の圧力が上昇する。そして、上記したシリンダー内の圧力の上昇が、所定の圧力以上に達した場合、図示しない圧力制御手段を用いて、シリンダー式機構3から作動流体をブローさせて、シリンダー内の圧力を所定の圧力以下にすると共にピストン9のみを下降させて、電動式機構2に影響を与えることを防止している。この結果、従来の電動式中心機構のように、加硫機を閉状態にするタイミングでモーターブレーキを開放する必要がなくなり、センサーの不具合による電動式中心機構の故障の発生を防止することができる。
また、昇降筒14および上部リングの高さは基本的に電動式機構によって調整するため、シリンダー8内におけるピストン9の可動距離が短くてすみ、シリンダーパッキン(図示せず)に負担がかかりにくくなり、シリンダーパッキンの摩耗が抑制される。この結果、作動流体11がブラダー側に漏れて温度低下したり、ブラダーから窒素ガスが漏れてブラダーの圧力が低下したりすることを低減することができる。
さらに、モーター4でボールねじ6を回転させ昇降筒14および上部リングを任意の高さに上昇させることができるため、金型交換における昇降筒14の高さを調整するスペーサーを設ける必要がなくなり、従来のシリンダー式中心機構のように、スペーサーを交換するための生産停止が不要となり、ロスの発生を防止することができる。
このようにして電動式機構とシリンダー式機構からなる本実施の形態に係るハイブリッド機構の中心機構を有する加硫機を使用すると、電動式機構とシリンダー式機構とが互いの欠点を補い合うことができるため、ブラダーへの作動流体の漏れやブラダーからの内圧漏れの低減、シリンダーパッキン、スペーサーを交換するための部品および工事のコストの低減、センサー不具合による一時的なライン停止や中心機構自体の破損リスクの低減、およびそれらによる生産停止ロスの発生を低減することができる。
なお、上記した本実施の形態に係る中心機構による上記効果は、いずれのタイプの加硫機においても発揮されるが、機械式非垂直加硫機に適用した場合、特に顕著に発揮させることができ好ましい。
図1に記載された本発明のハイブリッド中心機構を有する加硫機を用い年間を通じてタイヤの加硫を実施した。また、比較の加硫機として図4に記載された電動式機構をもつ加硫機を用いて従来通りにタイヤの加硫を実施した。なお、作動流体としては窒素ガスを使用した。
その結果、従来のシリンダー式中心機構が使用された機械式加硫機において発生していたシリンダーパッキンの交換に伴う生産停止ロスについては、4時間×0.5回/年×機械式加硫機台数(キャビティ数)だけ削減できた。
また、金型交換における上部リングの高さ調整用スペーサーの交換に伴う生産停止ロスについては、交換の必要がなくなったため、0.5時間×24回/年×機械式加硫器台数(キャビティ数)だけ削減できた。
また、センサー不具合による、電動式中心機構自体の破損リスクがなくなった。
以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
1 加硫機の中心機構
2 電動式機構
3 シリンダー式機構
4、44 モーター
5、45 タイミングベルト
6、46 ボールねじ
7 ボール軸受
8、28 シリンダー
9、29 ピストン
11、31 作動流体
14、34 昇降筒
23 シリンダー式中心機構
30 上部リング
32 ブラダー
33 シリンダーパッキン
35 下部リング
42 電動式中心機構

Claims (5)

  1. 空気入りタイヤ製造用の加硫機においてブラダーの動作を制御する加硫機の中心機構であって、
    前記ブラダーの上端部を保持する上部リングと、
    前記ブラダーの下端部を保持する下部リングと、
    前記上部リングが連結された昇降筒を昇降させる長軸状の動作部とを備え、
    前記動作部は、モーターによって回転するボールねじによって前記昇降筒を昇降させるように構成された電動式機構と、シリンダーとピストンの間への作動流体の流入・排出によって前記昇降筒を昇降させるように構成されたシリンダー式機構とからなるハイブリッド機構で構成されており、
    前記電動式機構による前記昇降筒の昇降と前記シリンダー式機構による前記昇降筒の昇降を制御する動作部制御手段と、
    前記シリンダー式機構が、シリンダー内が所定の圧力以上に達した場合に、前記作動流体を前記シリンダー内からブローさせて、前記昇降筒を下降させる圧力制御手段を備えていることを特徴とする加硫機の中心機構。
  2. 前記シリンダー内の作動流体が、窒素ガスであることを特徴とする請求項1記載の加硫機の中心機構。
  3. 請求項1または請求項2に記載の加硫機の中心機構を備えていることを特徴とする加硫機。
  4. 前記加硫機が機械式非垂直加硫機であることを特徴とする請求項3に記載の加硫機。
  5. 請求項3または請求項4に記載の加硫機を用いてタイヤを加硫するタイヤ加硫方法であって、
    前記電動式機構において、モーターを作動させボールねじを回転させて昇降筒を上昇させることにより、上部リングを任意の高さまで上昇させる工程と、
    前記シリンダー式機構において、シリンダーに作動流体を流入させて昇降筒を上昇させることにより上部リングを上昇させる工程と、
    上部リングを押し下げて加硫機を閉状態にする際、シリンダー内が所定の圧力以上に達した時に、作動流体を外部にブローして昇降筒を下降させる工程とを備えていることを特徴とするタイヤ加硫方法。
JP2016164293A 2016-08-25 2016-08-25 加硫機とその中心機構およびタイヤ加硫方法 Pending JP2018030305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164293A JP2018030305A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 加硫機とその中心機構およびタイヤ加硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164293A JP2018030305A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 加硫機とその中心機構およびタイヤ加硫方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018030305A true JP2018030305A (ja) 2018-03-01

Family

ID=61304260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016164293A Pending JP2018030305A (ja) 2016-08-25 2016-08-25 加硫機とその中心機構およびタイヤ加硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018030305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113580439A (zh) * 2021-08-06 2021-11-02 青岛力沃液压机械有限公司 硫化机中心机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113580439A (zh) * 2021-08-06 2021-11-02 青岛力沃液压机械有限公司 硫化机中心机构
CN113580439B (zh) * 2021-08-06 2023-05-26 青岛力沃液压机械有限公司 硫化机中心机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103481422B (zh) 一种节能轮胎硫化机及轮胎硫化工艺
CN113858503A (zh) 硫化机
JP2018030305A (ja) 加硫機とその中心機構およびタイヤ加硫方法
JP2017087615A (ja) タイヤ製造方法及びタイヤ成型装置
WO2018029726A1 (ja) タイヤ加硫装置
JP4998987B2 (ja) タイヤ加硫成型装置及び加硫成型方法
CN202491350U (zh) 一种汽车轮胎硫化成型的机械定型装置
KR101329215B1 (ko) 타이어 가류 컨테이너
CN105058646A (zh) 一种轮胎无胶囊硫化机
JP2010042557A (ja) タイヤ加硫プレス
CN214983396U (zh) 一种双螺母驱动的轮胎硫化内模具
KR20110035603A (ko) 타이어 가류기의 금형 높이조정장치
KR100892397B1 (ko) 그린타이어의 가류방법과 그 가류장치
EP3153311B1 (en) Tire vulcanizing apparatus and method of vulcanizing a sidewall portion of a tire in a tire vulcanizing apparatus
CN214419660U (zh) 硫化机
JP7428875B2 (ja) タイヤ加硫装置および方法
JP2016083915A (ja) 加硫機とその中心機構およびタイヤ加硫方法
KR100552019B1 (ko) 타이어가류몰드의 센터포스트장치
JP2018062149A (ja) 空気入りタイヤの加硫方法
CN203651015U (zh) 高性能子午线轮胎鼓式硫化装置
JP2007168208A (ja) タイヤ用の加硫装置
KR100498131B1 (ko) 타이어 블래더 제조용 몰드
JP6092711B2 (ja) タイヤの加硫方法およびタイヤの加硫装置
CN103496069B (zh) 轮胎硫化机中心机构
KR101364033B1 (ko) 타이어 가류기의 중심기구 구동장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200824