JP2018030279A - Mold for tire - Google Patents

Mold for tire Download PDF

Info

Publication number
JP2018030279A
JP2018030279A JP2016163203A JP2016163203A JP2018030279A JP 2018030279 A JP2018030279 A JP 2018030279A JP 2016163203 A JP2016163203 A JP 2016163203A JP 2016163203 A JP2016163203 A JP 2016163203A JP 2018030279 A JP2018030279 A JP 2018030279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
vent piece
groove
vent
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163203A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6750397B2 (en
Inventor
研三 浅野
Kenzo Asano
研三 浅野
昭彦 末永
Akihiko Suenaga
昭彦 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016163203A priority Critical patent/JP6750397B2/en
Publication of JP2018030279A publication Critical patent/JP2018030279A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6750397B2 publication Critical patent/JP6750397B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mold 22 for a tire capable of exhausting air sufficiently while suppressing a formation of a spew.SOLUTION: A mold 22 includes a cavity surface 24 that forms an external surface of a tire. The mold 22 includes a main body 32 and a columnar vent piece 34. The main body 32 includes a hole 36 penetrating the main body 32. The vent piece 34 is inserted into the hole 36. The vent piece 34 includes an end surface 42 and a groove 52 extending from the end surface 42 in a lengthwise direction of the vent piece 34. The end surface 42 is part of the cavity surface 24.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、タイヤ用モールドに関する。   The present invention relates to a tire mold.

モールドは、タイヤの外面を形作るキャビティ面を備えている。タイヤの製造では、このキャビティ面に、ローカバー(未加硫状態のタイヤ)の外面が押し当てられる。ローカバーとキャビティ面との間に存在するエアや、ローカバー内に残存するエアは、モールドの外側に排出される。エアの排出が不十分な場合、タイヤの外観品質や耐久性が損なわれることがある。   The mold includes a cavity surface that forms the outer surface of the tire. In manufacturing the tire, the outer surface of the raw cover (unvulcanized tire) is pressed against the cavity surface. Air existing between the raw cover and the cavity surface and air remaining in the raw cover are discharged to the outside of the mold. If the air is insufficiently discharged, the appearance quality and durability of the tire may be impaired.

エアの排出を十分に行うために、モールドに孔(ベントホールとも称される。)を設けることがある。この場合、孔を通じてエアの排出が促されるが、ローカバーのゴムがこの孔に流れ込み、スピューが形成されてしまう。このため、タイヤの製造には、このスピューを除去するための工程が必要である。外観品質の観点から、形成されるスピューの数は少ないほど好ましい。   In order to sufficiently discharge air, a hole (also referred to as a vent hole) may be provided in the mold. In this case, the exhaust of air is urged through the hole, but the rubber of the raw cover flows into the hole and a spew is formed. For this reason, the process for removing this spew is required for manufacture of a tire. From the viewpoint of appearance quality, the smaller the number of spews formed, the better.

スピューの形成を抑えつつ、エアを十分に排出するために、モールドについて、様々な検討が行われている。この検討の一例が、特開2015−071251公報に開示されている。この公報では、スピューの形成を抑えつつ、十分なエアの排出を行うための部品として、ベントピースが検討されている。   Various studies have been made on molds in order to sufficiently discharge air while suppressing spew formation. An example of this study is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-071251. In this publication, a vent piece is considered as a component for sufficiently discharging air while suppressing spew formation.

ベントピースとして、スプリングの特性を弁の開閉に利用したベントピース、すなわち、スプリングベントが知られている。このスプリングベントは、構造上、大きな外径を採用せざるを得ず、モールドにおいて、このスプリングベルトを配置できる箇所に制約がある。スプリングベントの構造は複雑であり、スプリングベントのメンテナンスは容易とは言い難い。   As a vent piece, a vent piece utilizing the characteristics of a spring for opening and closing a valve, that is, a spring vent is known. The spring vent has a large outer diameter because of its structure, and there is a restriction on the location where the spring belt can be placed in the mold. The structure of the spring vent is complicated, and the maintenance of the spring vent is not easy.

図8には、上記公報に記載のベントピース2が示されている。このベントピース2には、スプリングは設けられていない。このベントピース2では、頭部4と胴体部6との間にベントライン8が設けられている。胴体部6には、このベントピース2の長さ方向に延在するソーカット10が設けられている。このベントピース2では、頭部4の周囲を通過したエアが、ベントライン8を経由してソーカット10に導かれる。   FIG. 8 shows the vent piece 2 described in the above publication. The vent piece 2 is not provided with a spring. In the vent piece 2, a vent line 8 is provided between the head 4 and the body portion 6. The body portion 6 is provided with a saw cut 10 extending in the length direction of the vent piece 2. In the vent piece 2, the air that has passed around the head 4 is guided to the saw cut 10 via the vent line 8.

特開2015−071251公報JP2015-071251A

スピューの形成を抑えつつ、エアを十分に排出するための技術に関しては、検討の余地がある。   There is room for consideration regarding techniques for sufficiently discharging air while suppressing spew formation.

本発明の目的は、スピューの形成を抑えつつ、エアを十分に排出できるタイヤ用モールドの提供にある。   An object of the present invention is to provide a tire mold that can sufficiently discharge air while suppressing spew formation.

本発明に係るタイヤ用モールドは、タイヤの外面を形成するキャビティ面を備えている。このモールドは、本体と、柱状のベントピースとを備えている。上記本体は、この本体を貫通する孔を備えている。この孔に、上記ベントピースが通されている。上記ベントピースは、端面と、この端面からこのベントピースの長さ方向に延在する溝とを備えている。上記端面は、上記キャビティ面の一部である。   The tire mold according to the present invention includes a cavity surface that forms the outer surface of the tire. This mold includes a main body and a columnar vent piece. The main body includes a hole penetrating the main body. The vent piece is passed through the hole. The vent piece includes an end face and a groove extending from the end face in the length direction of the vent piece. The end surface is a part of the cavity surface.

好ましくは、このタイヤ用モールドでは、上記溝の幅は0.2mm以上0.4mm以下であり、この溝の深さは0.02mm以上0.04mm以下である。   Preferably, in the tire mold, the width of the groove is not less than 0.2 mm and not more than 0.4 mm, and the depth of the groove is not less than 0.02 mm and not more than 0.04 mm.

好ましくは、このタイヤ用モールドでは、上記ベントピースは6本以上8本以下の溝を備えている。これらの溝は、このベントピースの周囲に間隔をあけて配置されている。   Preferably, in the tire mold, the vent piece includes 6 or more and 8 or less grooves. These grooves are spaced around the vent piece.

好ましくは、このタイヤ用モールドでは、上記ベントピースは、上記端面の側からこのベントピースの長さ方向に並ぶ、第一把持部、中間部及び第二把持部を備えている。上記中間部は、上記第一把持部及び上記第二把持部よりも細い。   Preferably, in the tire mold, the vent piece includes a first grip portion, an intermediate portion, and a second grip portion arranged in the length direction of the vent piece from the end face side. The intermediate portion is thinner than the first grip portion and the second grip portion.

好ましくは、このタイヤ用モールドでは、上記中間部の太さは上記第一把持部の太さの1/2以上2/3以下である。   Preferably, in the tire mold, the thickness of the intermediate portion is not less than ½ and not more than 2/3 of the thickness of the first gripping portion.

好ましくは、このタイヤ用モールドでは、上記中間部の長さは上記ベントピースの長さの1/3以上1/2以下である。   Preferably, in the tire mold, the length of the intermediate portion is not less than 1/3 and not more than 1/2 of the length of the vent piece.

好ましくは、このタイヤ用モールドでは、上記孔の断面積に対する上記溝のみかけ断面積の比率は0.5%以下である。   Preferably, in the tire mold, the ratio of the apparent sectional area of the groove to the sectional area of the hole is 0.5% or less.

本発明に係るタイヤの製造方法は、
(1)ローカバーを準備する工程、
(2)タイヤの外面を形作るキャビティ面と、このキャビティ面から外側に向かって延在するベントホールとを備えるモールドに、上記ローカバーを投入する工程
及び
(3)上記モールド内で上記ローカバーを加圧及び加熱する工程
を含んでいる。この製造方法では、上記モールドは、本体と、柱状のベントピースとを備えている。上記本体はこの本体を貫通する孔を備えており、この孔に上記ベントピースが通されている。上記ベントピースは、端面と、この端面からこのベントピースの長さ方向に延在する溝とを備えている。上記端面は、上記キャビティ面の一部である。
The tire manufacturing method according to the present invention includes:
(1) a step of preparing a raw cover;
(2) a step of putting the raw cover into a mold having a cavity surface forming the outer surface of the tire and a vent hole extending outward from the cavity surface; and (3) pressurizing the raw cover in the mold. And a step of heating. In this manufacturing method, the mold includes a main body and a columnar vent piece. The main body has a hole penetrating the main body, and the vent piece is passed through the hole. The vent piece includes an end face and a groove extending from the end face in the length direction of the vent piece. The end surface is a part of the cavity surface.

本発明に係るタイヤ用モールドでは、ベントピースの端面はキャビティ面の一部である。このベントピースの溝は、この端面からこのベントピースの長さ方向に延在している。このモールドでは、ベントピースの溝に対応する空間、すなわち、ベントホールが、キャビティ面からこのベントピースの長さ方向に延在している。このモールドでは、エアが十分に排出される。しかもこのモールドでは、ローカバーのゴムはベントホールに流入しにくい。このモールドでは、スピューの形成を抑えつつ、エアが十分に排出される。このモールドで製造されたタイヤの外観は高品質である。本発明によれば、スピューの形成を抑えつつ、エアを十分に排出できるタイヤ用モールドが得られる。   In the tire mold according to the present invention, the end surface of the vent piece is a part of the cavity surface. The groove of the vent piece extends from the end face in the length direction of the vent piece. In this mold, a space corresponding to the groove of the vent piece, that is, a vent hole extends from the cavity surface in the length direction of the vent piece. In this mold, air is sufficiently discharged. In addition, in this mold, the rubber of the low cover does not easily flow into the vent hole. In this mold, air is sufficiently discharged while suppressing spew formation. The appearance of tires manufactured with this mold is of high quality. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the mold for tires which can fully discharge | emit air is obtained, suppressing formation of a spew.

図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤ用モールドが示された平面図である。FIG. 1 is a plan view showing a tire mold according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. 図3(a)はベントピースの平面図であり、図3(b)はこのベントピースの正面図である。FIG. 3A is a plan view of the vent piece, and FIG. 3B is a front view of the vent piece. 図4は、図3に示されたベントピースの一部が示された拡大図である。FIG. 4 is an enlarged view showing a part of the vent piece shown in FIG. 3. 図5は、図1のモールドを構成するセグメントの斜視図である。FIG. 5 is a perspective view of segments constituting the mold of FIG. 図6は、モールドのキャビティ面の一部が示された外観図である。FIG. 6 is an external view showing a part of the cavity surface of the mold. 図7は、図6のVII−VII線に沿った断面図である。7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII in FIG. 図8は、従来のベントピースが示された正面図である。FIG. 8 is a front view showing a conventional vent piece.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1及び2には、タイヤ用モールド22の一部が示されている。図1において、紙面に対して垂直な方向はモールド22の軸方向である。両矢印Aで示された方向はモールド22の周方向である。図2において、上下方向はモールド22の軸方向であり、左右方向はモールド22の半径方向である。紙面に対して垂直な方向は、モールド22の周方向である。このモールド22の軸方向はタイヤの軸方向に相当し、モールド22の周方向はタイヤの周方向に相当し、そして、モールド22の半径方向はタイヤの半径方向に相当する。   A part of the tire mold 22 is shown in FIGS. In FIG. 1, the direction perpendicular to the paper surface is the axial direction of the mold 22. The direction indicated by the double arrow A is the circumferential direction of the mold 22. In FIG. 2, the vertical direction is the axial direction of the mold 22, and the horizontal direction is the radial direction of the mold 22. The direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the mold 22. The axial direction of the mold 22 corresponds to the axial direction of the tire, the circumferential direction of the mold 22 corresponds to the circumferential direction of the tire, and the radial direction of the mold 22 corresponds to the radial direction of the tire.

図2において、Rで示されているのはローカバーである。ローカバーRは、加硫前のタイヤである。このローカバーRは、未架橋状態にある。タイヤは、トレッド、サイドウォール、ビード等の複数のゴム部材で構成される。このタイヤの製造では、複数のゴム部材がアッセンブリーされて、ローカバーRが準備される。   In FIG. 2, what is indicated by R is a raw cover. The raw cover R is a tire before vulcanization. The raw cover R is in an uncrosslinked state. The tire is composed of a plurality of rubber members such as treads, sidewalls, and beads. In manufacturing the tire, a plurality of rubber members are assembled, and the raw cover R is prepared.

このタイヤの製造では、ローカバーRはモールド22に投入される。図2において、ローカバーRはモールド22の内側に位置している。図示されていないが、ローカバーRのさらに内側には、ブラダー(又は、剛体コア)が位置している。モールド22に投入されたローカバーRは、モールド22とブラダー(又は、剛体コア)との間の空間、すなわち、キャビティに置かれる。   In manufacturing the tire, the raw cover R is put into the mold 22. In FIG. 2, the raw cover R is located inside the mold 22. Although not shown, a bladder (or a rigid core) is located further inside the raw cover R. The raw cover R put into the mold 22 is placed in the space between the mold 22 and the bladder (or rigid core), that is, in the cavity.

このタイヤの製造では、ローカバーRは、モールド22内で加圧及び加熱される。加圧及び加熱により、ローカバーRのゴム組成物が流動する。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、タイヤが得られる。ローカバーRの外面はモールド22と当接する。これにより、タイヤの外面が形付けられる。モールド22の内面のうち、ローカバーRと当接する部分24は、特に、キャビティ面と称される。キャビティ面24は、タイヤの外面を形成する。このモールド22は、タイヤの外面を形成するキャビティ面24を備えている。キャビティ面24に凸凹模様を有するモールド22が用いられることにより、タイヤの外面に凹凸模様が形成される。ローカバーRの内面は、ブラダー(又は、剛体コア)と当接する。これにより、タイヤの内面が形付けられる。   In manufacturing the tire, the raw cover R is pressurized and heated in the mold 22. The rubber composition of the raw cover R flows by pressurization and heating. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and a tire is obtained. The outer surface of the raw cover R contacts the mold 22. Thereby, the outer surface of the tire is shaped. Of the inner surface of the mold 22, the portion 24 that contacts the raw cover R is particularly referred to as a cavity surface. The cavity surface 24 forms the outer surface of the tire. The mold 22 includes a cavity surface 24 that forms the outer surface of the tire. By using the mold 22 having an uneven pattern on the cavity surface 24, an uneven pattern is formed on the outer surface of the tire. The inner surface of the raw cover R is in contact with the bladder (or rigid core). Thereby, the inner surface of the tire is shaped.

このタイヤの製造方法は、
(1)ローカバーRを準備する工程、
(2)モールド22にローカバーRを投入する工程
及び
(3)モールド22内でローカバーRを加圧及び加熱する工程
を含んでいる。
The manufacturing method of this tire is:
(1) a step of preparing a raw cover R;
(2) including a step of putting the raw cover R into the mold 22 and (3) a step of pressing and heating the raw cover R in the mold 22

前述したように、図1及び2に示されたモールド22はタイヤの製造に用いられる。このモールド22は、多数のトレッドセグメント6と、上下一対のサイドプレート28と、上下一対のビードリング30とを備えている。このモールド22は、多数のトレッドセグメント6、一対のサイドプレート28及び一対のビードリング30を組み合わせて構成される。このモールド22は、いわゆる「割モールド」である。   As described above, the mold 22 shown in FIGS. 1 and 2 is used for manufacturing a tire. The mold 22 includes a large number of tread segments 6, a pair of upper and lower side plates 28, and a pair of upper and lower bead rings 30. The mold 22 is configured by combining a large number of tread segments 6, a pair of side plates 28, and a pair of bead rings 30. This mold 22 is a so-called “split mold”.

このモールド22は、本体32と、ベントピース34とを備えている。本体32は、孔36を備えている。この孔36は、本体32を貫通している。ベントピース34は、柱状である。このモールド22では、ベントピース34は本体32の孔36に通される。これにより、モールド22が構成される。このモールド22のキャビティ面24は、本体32の内面38とベントピース34の端面40とによって構成される。   The mold 22 includes a main body 32 and a vent piece 34. The main body 32 includes a hole 36. The hole 36 passes through the main body 32. The vent piece 34 is columnar. In the mold 22, the vent piece 34 is passed through the hole 36 of the main body 32. Thereby, the mold 22 is configured. The cavity surface 24 of the mold 22 is constituted by an inner surface 38 of the main body 32 and an end surface 40 of the vent piece 34.

図2に示されているモールド22では、1本のベントピース34が示されている。このモールド22では、ベントピース34の本数は1本に限られない。このモールド22には、多数のベントピース34を設けることができる。この場合、このモールド22の本体32には、このベントピース34の数と同等数の孔36が設けられる。   In the mold 22 shown in FIG. 2, a single vent piece 34 is shown. In the mold 22, the number of vent pieces 34 is not limited to one. The mold 22 can be provided with a large number of vent pieces 34. In this case, the number of holes 36 equal to the number of the vent pieces 34 is provided in the main body 32 of the mold 22.

図2に示されたモールド22では、その本体32のうち、セグメント26の部分に孔36が設けられている。このモールド22では、ベントピース34が設けられるのはセグメント26の部分に限られない。サイドプレート28の部分にベントピース34が設けられてもよいし、ビードリング30の部分にこのベントピース34が設けられてもよい。このモールド22に設けられるベントピース34の数、位置等は、このモールド22で製造されるタイヤの仕様に応じて適宜決められる。   In the mold 22 shown in FIG. 2, a hole 36 is provided in the segment 26 of the main body 32. In the mold 22, the vent piece 34 is not limited to the segment 26. The vent piece 34 may be provided in the portion of the side plate 28, or the vent piece 34 may be provided in the portion of the bead ring 30. The number, position, and the like of the vent pieces 34 provided in the mold 22 are appropriately determined according to the specifications of the tire manufactured by the mold 22.

図3には、ベントピース34が示されている。図3(a)は、このベントピース34の平面図である。この図3(a)には、ベントピース34の一方の端面42(以下、第一端面)が示されている。この図3(a)において、紙面に対して垂直な方向はこのベントピース34の長さ方向である。図3(b)は、このベントピース34の正面図である。図3(b)において、上下方向がこのベントピース34の長さ方向である。この図3において、一点鎖線CLはこのベントピース34の中心線である。   In FIG. 3, the vent piece 34 is shown. FIG. 3A is a plan view of the vent piece 34. FIG. 3A shows one end face 42 (hereinafter referred to as a first end face) of the vent piece 34. In FIG. 3A, the direction perpendicular to the paper surface is the length direction of the vent piece 34. FIG. 3B is a front view of the vent piece 34. In FIG. 3 (b), the vertical direction is the length direction of the vent piece 34. In FIG. 3, an alternate long and short dash line CL is a center line of the vent piece 34.

このモールド22では、ベントピース34の断面の輪郭は概ね円形状を呈している。このベントピース34は、丸棒である。このベントピース34が、その断面の輪郭が楕円形状を呈するように構成されてもよい。このベントピース34が、その断面の輪郭が矩形状を呈するように構成されてもよいし、三角形状を呈するように構成されてもよい。このベントピース34が、その断面の輪郭が多角形状を呈するように構成されてもよい。   In the mold 22, the contour of the cross section of the vent piece 34 has a substantially circular shape. The vent piece 34 is a round bar. The vent piece 34 may be configured such that its cross-sectional outline has an elliptical shape. The vent piece 34 may be configured such that its cross-sectional outline has a rectangular shape, or may have a triangular shape. The vent piece 34 may be configured such that the outline of its cross section has a polygonal shape.

このモールド22では、ベントピース34は、第一把持部44、第二把持部46及び中間部48を備えている。このベントピース34では、その長さ方向において、第一把持部44と第二把持部46との間に中間部48が位置している。このモールド22では、第一把持部44の中心線はベントピース34の中心線CLと一致する。第二把持部46の中心線は、ベントピース34の中心線CLと一致する。中間部48の中心線は、ベントピース34の中心線CLと一致する。   In the mold 22, the vent piece 34 includes a first grip portion 44, a second grip portion 46, and an intermediate portion 48. In the vent piece 34, an intermediate portion 48 is located between the first grip portion 44 and the second grip portion 46 in the length direction. In this mold 22, the center line of the first grip 44 matches the center line CL of the vent piece 34. The center line of the second grip 46 coincides with the center line CL of the vent piece 34. The center line of the intermediate part 48 coincides with the center line CL of the vent piece 34.

第一把持部44は、ベントピース34の第一端面42を備えている。そして、この第一把持部44は、この第一端面42からベントピース34の長さ方向に延在する側面50を備えている。この側面50には、溝52(以下、第一溝と称される。)が刻まれている。図3に示されているように、この第一溝52はベントピース34の長さ方向に延在している。この第一把持部44は、第一端面42と、この第一端面42からベントピース34の長さ方向に延在する第一溝52とを備えている。   The first grip 44 includes a first end surface 42 of the vent piece 34. The first grip 44 includes a side surface 50 extending from the first end surface 42 in the length direction of the vent piece 34. A groove 52 (hereinafter referred to as a first groove) is carved on the side surface 50. As shown in FIG. 3, the first groove 52 extends in the length direction of the vent piece 34. The first grip 44 includes a first end surface 42 and a first groove 52 extending from the first end surface 42 in the length direction of the vent piece 34.

図4には、第一端面42における第一溝52の様子が示されている。この図4から明らかなように、この第一溝52は窪みである。このモールド22では、この第一溝52の輪郭は側面50から内向きに凸な形状を呈している。特にこの第一溝52の輪郭は、円弧である。このモールド22では、第一溝52は側面50から窪んでいればよく、この第一溝52の輪郭に、特に、制限はない。メンテナンスが容易との観点から、この第一溝52の輪郭は円弧が好ましい。   FIG. 4 shows the state of the first groove 52 in the first end face 42. As is apparent from FIG. 4, the first groove 52 is a depression. In the mold 22, the contour of the first groove 52 has a shape protruding inward from the side surface 50. In particular, the outline of the first groove 52 is an arc. In the mold 22, the first groove 52 only needs to be recessed from the side surface 50, and the contour of the first groove 52 is not particularly limited. From the viewpoint of easy maintenance, the contour of the first groove 52 is preferably an arc.

第二把持部46は、ベントピース34の他方の端面54(以下、第二端面と称される。)を備えている。そして、この第二把持部46は、この第二端面54からベントピース34の長さ方向に延在する側面56を備えている。この側面56には、溝58(以下、第二溝と称される。)が刻まれている。図3に示されているように、この第二溝58はベントピース34の長さ方向に延在している。この第二把持部46は、第二端面54と、この第二端面54からベントピース34の長さ方向に延在する第二溝58とを備えている。図示されていないが、この第二溝58は、第一溝52と同様、窪みである。この第二溝58の輪郭は、第一溝52の輪郭と同様、円弧である。このモールド22では、第二溝58は側面56から窪んでいればよく、この第二溝58の輪郭に、特に、制限はない。メンテナンスが容易との観点から、この第二溝58の輪郭は円弧が好ましい。   The second grip 46 includes the other end surface 54 of the vent piece 34 (hereinafter referred to as a second end surface). The second gripping portion 46 includes a side surface 56 that extends from the second end surface 54 in the length direction of the vent piece 34. A groove 58 (hereinafter referred to as a second groove) is carved on the side surface 56. As shown in FIG. 3, the second groove 58 extends in the length direction of the vent piece 34. The second grip 46 includes a second end surface 54 and a second groove 58 extending from the second end surface 54 in the length direction of the vent piece 34. Although not shown, the second groove 58 is a depression like the first groove 52. The outline of the second groove 58 is an arc like the outline of the first groove 52. In the mold 22, the second groove 58 only needs to be recessed from the side surface 56, and the contour of the second groove 58 is not particularly limited. From the viewpoint of easy maintenance, the contour of the second groove 58 is preferably an arc.

このモールド22では、第二把持部46は第一把持部44の太さと同等の太さを有している。このモールド22では、この第二把持部46が第一把持部44よりも細くなるように、このベントピース34が構成されてもよい。この第二把持部46が第一把持部44よりも太くなるように、このベントピース34が構成されてもよい。加工が容易との観点から、第二把持部46は第一把持部44の太さと同等の太さを有しているのが好ましい。   In the mold 22, the second gripping portion 46 has a thickness equivalent to the thickness of the first gripping portion 44. In the mold 22, the vent piece 34 may be configured so that the second grip 46 is thinner than the first grip 44. The vent piece 34 may be configured such that the second grip 46 is thicker than the first grip 44. From the viewpoint of easy processing, it is preferable that the second gripping portion 46 has a thickness equivalent to the thickness of the first gripping portion 44.

前述したように、中間部48は第一把持部44と第二把持部46との間に位置している。図3(b)から明らかなように、このモールド22では、中間部48は第一把持部44及び第二把持部46よりも細い。   As described above, the intermediate portion 48 is located between the first grip portion 44 and the second grip portion 46. As apparent from FIG. 3B, in this mold 22, the intermediate portion 48 is thinner than the first grip portion 44 and the second grip portion 46.

このモールド22では、第一把持部44と中間部48との間の部分60はテーパーとされている。このモールド22では、このテーパーとされている部分60は第一遷移部と称される。このモールド22では、第二把持部46と中間部48との間の部分62もテーパーとされている。このモールド22では、このテーパーとされている部分62は第二遷移部と称される。このモールド22では、ベントピース34は、第一把持部44、第二把持部46及び中間部48以外に、第一遷移部60及び第二遷移部62を備えている。特に、このベントピース34は、第一把持部44、第二把持部46及び中間部48、並びに、第一遷移部60及び第二遷移部62で構成されている。   In the mold 22, a portion 60 between the first gripping portion 44 and the intermediate portion 48 is tapered. In the mold 22, this tapered portion 60 is referred to as a first transition portion. In the mold 22, a portion 62 between the second gripping portion 46 and the intermediate portion 48 is also tapered. In the mold 22, this tapered portion 62 is referred to as a second transition portion. In the mold 22, the vent piece 34 includes a first transition portion 60 and a second transition portion 62 in addition to the first grip portion 44, the second grip portion 46, and the intermediate portion 48. In particular, the vent piece 34 includes a first grip portion 44, a second grip portion 46 and an intermediate portion 48, and a first transition portion 60 and a second transition portion 62.

このモールド22では、本体32の孔36にベントピース34を通して、この本体32とベントピース34とは組み合わされる。図5に示されているように、本体32の外側からベントピース34をこの本体32の孔36に通す場合には、このベントピース34の第一把持部44を本体32の側にして、このベントピース34は孔36に通される。図示されていないが、この本体32の内側からベントピース34をこの本体32の孔36に通す場合には、このベントピース34の第二把持部46を本体32の側にして、このベントピース34は孔36に通される。   In the mold 22, the main body 32 and the vent piece 34 are combined through the vent piece 34 through the hole 36 of the main body 32. As shown in FIG. 5, when the vent piece 34 is passed from the outside of the main body 32 through the hole 36 of the main body 32, the first grip 44 of the vent piece 34 faces the main body 32. The vent piece 34 is passed through the hole 36. Although not shown, when the vent piece 34 is passed through the hole 36 of the main body 32 from the inside of the main body 32, the vent piece 34 is arranged with the second grip 46 of the vent piece 34 facing the main body 32. Is passed through hole 36.

図6には、モールド22のキャビティ面24の一部が示されている。図7には、図6のVII−VII線に沿ったこのモールド22の断面が示されている。この図7において、紙面の右側がモールド22のキャビティ面24の側である。   FIG. 6 shows a part of the cavity surface 24 of the mold 22. FIG. 7 shows a cross section of the mold 22 taken along the line VII-VII in FIG. In FIG. 7, the right side of the paper surface is the cavity surface 24 side of the mold 22.

このモールド22では、第一把持部44の側面50の輪郭は孔36の輪郭に一致している。ベントピース34は孔36に通されるので、若干のクリアランスが考慮されているが、この第一把持部44の大きさ(直径)は孔36の大きさ(直径)と略同等である。この第一把持部44の側面50は孔36と当接している。前述したように、第一把持部44は第一端面42からベントピース34の長さ方向に延在する第一溝52を備えている。このため、図6及び7に示されているように、第一把持部44と孔36との間には、第一溝52に対応する空間が形成されている。   In the mold 22, the contour of the side surface 50 of the first grip 44 matches the contour of the hole 36. Since the vent piece 34 is passed through the hole 36, some clearance is taken into consideration, but the size (diameter) of the first grip 44 is substantially equal to the size (diameter) of the hole 36. The side surface 50 of the first grip 44 is in contact with the hole 36. As described above, the first grip 44 includes the first groove 52 that extends from the first end surface 42 in the length direction of the vent piece 34. For this reason, as shown in FIGS. 6 and 7, a space corresponding to the first groove 52 is formed between the first grip 44 and the hole 36.

このモールド22では、第二把持部46の側面56の輪郭は孔36の輪郭に一致している。ベントピース34は孔36に通されるので、若干のクリアランスが考慮されているが、この第二把持部46の大きさ(直径)は孔36の大きさ(直径)と略同等である。この第二把持部46の側面56は孔36と当接している。前述したように、第二把持部46は第二端面54からベントピース34の長さ方向に延在する第二溝58を備えている。このため、図7に示されているように、第二把持部46と孔36との間には、第二溝58に対応する空間が形成されている。   In the mold 22, the contour of the side surface 56 of the second grip 46 matches the contour of the hole 36. Since the vent piece 34 is passed through the hole 36, some clearance is taken into consideration, but the size (diameter) of the second grip 46 is substantially the same as the size (diameter) of the hole 36. The side surface 56 of the second grip 46 is in contact with the hole 36. As described above, the second grip 46 includes the second groove 58 extending from the second end surface 54 in the length direction of the vent piece 34. Therefore, as shown in FIG. 7, a space corresponding to the second groove 58 is formed between the second gripping portion 46 and the hole 36.

前述したように、このモールド22では、中間部48は第一把持部44と第二把持部46との間に位置し、この第一把持部44及び第二把持部46よりも細い。中間部48は孔36とは当接しないので、この中間部48と孔36との間には、空間が形成される。この空間は、第一把持部44と孔36との間に形成される空間よりもかなり大きい。この中間部48と孔36との間に形成される空間は、第二把持部46と孔36との間に形成される空間よりもかなり大きい。   As described above, in the mold 22, the intermediate portion 48 is located between the first grip portion 44 and the second grip portion 46 and is thinner than the first grip portion 44 and the second grip portion 46. Since the intermediate portion 48 does not contact the hole 36, a space is formed between the intermediate portion 48 and the hole 36. This space is considerably larger than the space formed between the first grip 44 and the hole 36. The space formed between the intermediate portion 48 and the hole 36 is considerably larger than the space formed between the second gripping portion 46 and the hole 36.

前述したように、このモールド22では、第一遷移部60はテーパーである。この第一遷移部60は中間部48より太いが第一把持部44よりも細い。第一遷移部60は孔36とは当接しないので、この第一遷移部60と孔36との間には、空間が形成される。この空間は、第一把持部44と孔36との間に形成される空間よりも大きい。この空間は、第一溝52に対応する空間と連通しており、中間部48に対応する空間とも連通している。   As described above, in the mold 22, the first transition portion 60 is tapered. The first transition part 60 is thicker than the intermediate part 48 but thinner than the first grip part 44. Since the first transition portion 60 does not contact the hole 36, a space is formed between the first transition portion 60 and the hole 36. This space is larger than the space formed between the first grip 44 and the hole 36. This space communicates with the space corresponding to the first groove 52, and also communicates with the space corresponding to the intermediate portion 48.

前述したように、このモールド22では、第二遷移部62はテーパーである。この第二遷移部62は中間部48より太いが第二把持部46よりも細い。第二遷移部62は孔36とは当接しないので、この第二遷移部62と孔36との間には、空間が形成される。この空間は、第二把持部46と孔36との間に形成される空間よりも大きい。この空間は、第二溝58に対応する空間と連通しており、中間部48に対応する空間とも連通している。   As described above, in this mold 22, the second transition portion 62 is tapered. The second transition part 62 is thicker than the intermediate part 48 but thinner than the second gripping part 46. Since the second transition portion 62 does not contact the hole 36, a space is formed between the second transition portion 62 and the hole 36. This space is larger than the space formed between the second gripping portion 46 and the hole 36. This space communicates with the space corresponding to the second groove 58 and also communicates with the space corresponding to the intermediate portion 48.

このモールド22では、第一把持部44、第一遷移部60、中間部48、第二遷移部62及び第二把持部46は、この順に、ベントピース34の第一端面42の側からこのベントピース34の長さ方向に並んでいる。言い換えれば、このベントピース34は、その第一端面42の側からこのベントピース34の長さ方向に並ぶ、第一把持部44、第一遷移部60、中間部48、第二遷移部62及び第二把持部46を備えている。   In the mold 22, the first gripping portion 44, the first transition portion 60, the intermediate portion 48, the second transition portion 62, and the second gripping portion 46 are arranged in this order from the first end face 42 side of the vent piece 34. The pieces 34 are arranged in the length direction. In other words, the vent piece 34 is arranged in the length direction of the vent piece 34 from the side of the first end face 42, and the first grip portion 44, the first transition portion 60, the intermediate portion 48, the second transition portion 62, and the like. A second grip 46 is provided.

前述したように、ベントピース34の第一端面42はキャビティ面24の一部である。第一把持部44の第一溝52は、ベントピース34の第一端面42からこのベントピース34の長さ方向に延在している。第二把持部46の第二溝58は、このベントピース34の第二端面54からこのベントピース34の長さ方向に延在している。第一遷移部60、中間部48及び第二遷移部62は、第一把持部44及び第二把持部46よりも細い。このため、このベントピース34においては、第一溝52と第二溝58とは実質的に連通している。言い換えれば、このベントピース34は、キャビティ面24の一部をなす第一端面42から、このベントピース34の長さ方向に延在する溝64を備えている。   As described above, the first end surface 42 of the vent piece 34 is a part of the cavity surface 24. The first groove 52 of the first grip 44 extends from the first end surface 42 of the vent piece 34 in the length direction of the vent piece 34. The second groove 58 of the second grip 46 extends from the second end face 54 of the vent piece 34 in the length direction of the vent piece 34. The first transition part 60, the intermediate part 48 and the second transition part 62 are thinner than the first grip part 44 and the second grip part 46. For this reason, in the vent piece 34, the first groove 52 and the second groove 58 are substantially in communication. In other words, the vent piece 34 includes a groove 64 extending from the first end surface 42 forming a part of the cavity surface 24 in the length direction of the vent piece 34.

このモールド22では、ベントピース34の溝64に対応する空間、すなわちベントホール66が形成されている。このベントホール66は、キャビティ面24からこのベントピース34の長さ方向に延在している。ベントピース34の溝64は、第一端面42と第二端面54とを架け渡している。このモールド22では、ベントホール66はモールド22を貫通している。このモールド22では、このベントホール66を通じて、ローカバーRとキャビティ面24との間に存在するエアや、このローカバーR内に残存するエアがモールド22の外側に十分に排出される。このモールド22では、キャビティ内にエアは残留しにくい。このモールド22によれば、ベアの発生が防止される。エアが残留しにくいので、このモールド22によれば、この残留したエアによるタイヤの耐久性への影響も抑えられる。   In the mold 22, a space corresponding to the groove 64 of the vent piece 34, that is, a vent hole 66 is formed. The vent hole 66 extends from the cavity surface 24 in the length direction of the vent piece 34. The groove 64 of the vent piece 34 bridges the first end surface 42 and the second end surface 54. In the mold 22, the vent hole 66 penetrates the mold 22. In the mold 22, the air existing between the raw cover R and the cavity surface 24 and the air remaining in the raw cover R are sufficiently discharged to the outside of the mold 22 through the vent hole 66. In this mold 22, air hardly remains in the cavity. According to this mold 22, generation | occurrence | production of a bear is prevented. Since air hardly remains, the mold 22 can also suppress the influence of the remaining air on the durability of the tire.

図6に示されているように、このモールド22のキャビティ面24において、第一溝52と孔36との間は隙間68である。この隙間68は、ベントホール66の口である。このモールド22では、キャビティ内にあるエアは、この隙間68からベントホール66に流入する。このモールド22では、この隙間68の大きさはかなり小さい。このため、ローカバーRのゴムはベントホール66に流入しにくい。   As shown in FIG. 6, a gap 68 is formed between the first groove 52 and the hole 36 in the cavity surface 24 of the mold 22. This gap 68 is the mouth of the vent hole 66. In the mold 22, the air in the cavity flows into the vent hole 66 through the gap 68. In the mold 22, the size of the gap 68 is quite small. For this reason, the rubber of the raw cover R is unlikely to flow into the vent hole 66.

このモールド22では、ベントホール66にゴムは流入しにくい上に、このベントホール66がエアの排出に効果的に寄与する。このモールド22では、スピューの形成を抑えつつ、エアが十分に排出される。このモールド22で製造されたタイヤの外観は高品質である。本発明によれば、スピューの形成を抑えつつ、エアを十分に排出できるタイヤ用モールド22が得られる。このモールド22は、高品質なタイヤの製造に寄与する。   In this mold 22, rubber does not easily flow into the vent hole 66, and the vent hole 66 effectively contributes to the discharge of air. In the mold 22, air is sufficiently discharged while suppressing spew formation. The appearance of the tire manufactured with this mold 22 is of high quality. According to the present invention, it is possible to obtain a tire mold 22 that can sufficiently discharge air while suppressing spew formation. This mold 22 contributes to the manufacture of high-quality tires.

このモールド22では、ベントピース34の周囲に沿う方向、すなわち、ベントホール20の周方向において、第一把持部44に設けられる第一溝52の位置と、第二把持部46に設けられる第二溝58の位置とは一致している。このため、ベントホール66を通過するエアの流れはスムーズである。このモールド22では、このベントホール66を通じて、ローカバーRとキャビティ面24との間に存在するエアや、このローカバーR内に残存するエアが十分に排出される。このモールド22では、キャビティ内にエアは残留しにくい。この観点から、このモールド22では、ベントピース34の周方向において、第一把持部44に設けられる第一溝52の位置と、第二把持部46に設けられる第二溝58の位置とは一致しているのが好ましい。   In the mold 22, in the direction along the periphery of the vent piece 34, that is, in the circumferential direction of the vent hole 20, the position of the first groove 52 provided in the first holding part 44 and the second provided in the second holding part 46. The position of the groove 58 coincides. For this reason, the flow of air passing through the vent hole 66 is smooth. In the mold 22, the air existing between the raw cover R and the cavity surface 24 and the air remaining in the raw cover R are sufficiently discharged through the vent hole 66. In this mold 22, air hardly remains in the cavity. From this viewpoint, in the mold 22, the position of the first groove 52 provided in the first grip portion 44 and the position of the second groove 58 provided in the second grip portion 46 are the same in the circumferential direction of the vent piece 34. It is preferable to do it.

前述したように、このモールド22では、第一遷移部60、中間部48及び第二遷移部62は、第一把持部44及び第二把持部46よりも細い。言い換えれば、このモールド22において、ベントピース34はその長さ方向の略中央部分においてくびれている。このベントピース34のくびれは、ベントホールのボリュームに寄与する。このベントホール66は、モールド22を貫通しており、しかも大きなボリュームを有する。このモールド22では、このベントホール66を通じて、エアが十分に排出される。このモールド22では、キャビティ内にエアは残留しにくい。しかも、ベントホール66にゴムが流入し、ベントピース34にゴムが付着しても、このベントピース34がくびれを有しているので、この付着したゴムの除去は容易である。このモールド22のメンテナンスは容易である。この観点から、このモールド22では、第一把持部44と第二把持部46との間の部分、詳細には、第一遷移部60、中間部48及び第二遷移部62のそれぞれは、第一把持部44及び第二把持部46よりも細くなるように、ベントピース34は構成されるのが好ましい。   As described above, in the mold 22, the first transition portion 60, the intermediate portion 48, and the second transition portion 62 are thinner than the first grip portion 44 and the second grip portion 46. In other words, in the mold 22, the vent piece 34 is constricted at a substantially central portion in the length direction. The constriction of the vent piece 34 contributes to the volume of the vent hole. The vent hole 66 penetrates the mold 22 and has a large volume. In the mold 22, air is sufficiently discharged through the vent hole 66. In this mold 22, air hardly remains in the cavity. Moreover, even if rubber flows into the vent hole 66 and the rubber adheres to the vent piece 34, the vent piece 34 has a constriction, so that the attached rubber can be easily removed. Maintenance of the mold 22 is easy. From this point of view, in this mold 22, the portion between the first gripping portion 44 and the second gripping portion 46, specifically, the first transition portion 60, the intermediate portion 48, and the second transition portion 62 are each The vent piece 34 is preferably configured so as to be thinner than the one grip portion 44 and the second grip portion 46.

図3において、両矢印DG1は第一把持部44の外径である。この外径DG1は、この第一把持部44の太さである。この外径DG1は、第一溝52がないと仮定して得られる第一把持部44の輪郭に基づいて特定される。両矢印DG2は、第二把持部46の外径である。この外径DG2は、この第二把持部46の太さである。この外径DG2は、第二溝58がないと仮定して得られる第二把持部46の輪郭に基づいて特定される。両矢印DCは、中間部48の外径である。この外径DCは、この中間部48の太さである。   In FIG. 3, the double arrow DG <b> 1 is the outer diameter of the first grip 44. The outer diameter DG1 is the thickness of the first grip 44. The outer diameter DG1 is specified based on the contour of the first grip 44 obtained on the assumption that the first groove 52 is not present. A double-pointed arrow DG2 is the outer diameter of the second gripping portion 46. The outer diameter DG2 is the thickness of the second grip 46. The outer diameter DG2 is specified based on the contour of the second gripping portion 46 obtained on the assumption that the second groove 58 is not present. A double arrow DC is an outer diameter of the intermediate portion 48. The outer diameter DC is the thickness of the intermediate portion 48.

このモールド22では、中間部48の太さDCは第一把持部44の太さDG1の1/2以上2/3以下が好ましい。言い換えれば、第一把持部44の太さDG1に対する中間部48の太さDCの比は1/2以上が好ましく、2/3以下が好ましい。このモールド22では、この比が1/2以上に設定されることにより、ベントピース34の強度が適切に維持される。このベントピース34は、壊れにくい。しかもベントピース34のくびれに対応する空間のボリュームが適切に維持されるので、ベントホール66へのゴムの流入が効果的に抑えられる。このモールド22では、この比が2/3以下に設定されることにより、ベントホール66のボリュームの確保に、このベントピース34の中間部48が効果的に寄与する。このモールド22では、エアが十分に排出される。このモールド22では、第二把持部46の太さDG2は第一把持部44の太さDG1と同等である。したがって、このモールド22では、中間部48の太さDCは第二把持部46の太さDG2の1/2以上2/3以下が好ましい。   In the mold 22, the thickness DC of the intermediate portion 48 is preferably ½ or more and 2/3 or less of the thickness DG1 of the first gripping portion 44. In other words, the ratio of the thickness DC of the intermediate portion 48 to the thickness DG1 of the first gripping portion 44 is preferably 1/2 or more, and preferably 2/3 or less. In this mold 22, the strength of the vent piece 34 is appropriately maintained by setting this ratio to ½ or more. The vent piece 34 is not easily broken. Moreover, since the volume of the space corresponding to the constriction of the vent piece 34 is appropriately maintained, the inflow of rubber into the vent hole 66 is effectively suppressed. In this mold 22, by setting this ratio to 2/3 or less, the intermediate portion 48 of the vent piece 34 effectively contributes to securing the volume of the vent hole 66. In the mold 22, air is sufficiently discharged. In the mold 22, the thickness DG <b> 2 of the second grip portion 46 is equal to the thickness DG <b> 1 of the first grip portion 44. Therefore, in the mold 22, the thickness DC of the intermediate portion 48 is preferably 1/2 or more and 2/3 or less of the thickness DG2 of the second gripping portion 46.

図3において、両矢印LAはベントピース34の長さである。両矢印LG1は、第一把持部44の長さである。両矢印LT1は、第一遷移部60の長さである。両矢印LCは、中間部48の長さである。両矢印LT2は、第二遷移部62の長さである。両矢印LG2は、第二把持部46の長さである。このモールド22では、ベントピース34の長さLAは、第一把持部44の長さLG1、第一遷移部60の長さLT1、中間部48の長さLC、第二遷移部62の長さLT2及び第二把持部46の長さLG2の和に等しい。このモールド22では、ベントピース34の長さLAに対する第一遷移部60の長さLT1の比は0(零)以上が好ましく、1/12以下が好ましい。この比が0であることは、このベントピース34に第一遷移部60が設けられていないことを表す。ベントピース34の長さLAに対する第二遷移部62の長さLT2の比は、0以上が好ましく、1/12以下が好ましい。この比が0であることは、このベントピース34に第二遷移部62が設けられていないことを表す。   In FIG. 3, the double arrow LA is the length of the vent piece 34. A double arrow LG1 is the length of the first grip 44. A double arrow LT1 is the length of the first transition part 60. A double arrow LC indicates the length of the intermediate portion 48. The double arrow LT2 is the length of the second transition part 62. A double arrow LG <b> 2 is the length of the second grip 46. In this mold 22, the length LA of the vent piece 34 includes the length LG 1 of the first grip 44, the length LT 1 of the first transition portion 60, the length LC of the intermediate portion 48, and the length of the second transition portion 62. It is equal to the sum of LT2 and the length LG2 of the second gripping portion 46. In this mold 22, the ratio of the length LT1 of the first transition portion 60 to the length LA of the vent piece 34 is preferably 0 (zero) or more, and preferably 1/12 or less. That this ratio is 0 represents that the first transition part 60 is not provided in the vent piece 34. The ratio of the length LT2 of the second transition portion 62 to the length LA of the vent piece 34 is preferably 0 or more, and preferably 1/12 or less. That this ratio is 0 represents that the second transition part 62 is not provided in the vent piece 34.

このモールド22では、中間部48の長さLCは、ベントピース34の長さLAの1/3以上1/2以下が好ましい。言い換えれば、ベントピース34の長さLAに対する中間部48の長さLCの比は1/3以上が好ましく、1/2以下が好ましい。このモールド22では、この比が1/3以上に設定されることにより、ベントホール66のボリュームの確保に、このベントピース34の中間部48が効果的に寄与する。このモールド22では、エアが十分に排出される。このモールド22では、この比が1/2以下に設定されることにより、ベントピース34の強度が適切に維持される。このベントピース34は、壊れにくい。しかもベントピース34のくびれに対応する空間のボリュームが適切に維持されるので、ベントホール66へのゴムの流入が効果的に抑えられる。   In the mold 22, the length LC of the intermediate portion 48 is preferably 1/3 or more and 1/2 or less of the length LA of the vent piece 34. In other words, the ratio of the length LC of the intermediate portion 48 to the length LA of the vent piece 34 is preferably 1/3 or more, and more preferably 1/2 or less. In the mold 22, the ratio is set to 1/3 or more, so that the intermediate portion 48 of the vent piece 34 effectively contributes to securing the volume of the vent hole 66. In the mold 22, air is sufficiently discharged. In this mold 22, the strength of the vent piece 34 is appropriately maintained by setting this ratio to ½ or less. The vent piece 34 is not easily broken. Moreover, since the volume of the space corresponding to the constriction of the vent piece 34 is appropriately maintained, the inflow of rubber into the vent hole 66 is effectively suppressed.

このモールド22では、ベントピース34の長さLAに対する第一把持部44の長さLG1の比は1/12以上が好ましく、1/4以下が好ましい。この比が1/12以上に設定されることにより、ベントピース34の強度が適切に維持される。このベントピース34は、壊れにくい。しかも第一溝に対応する空間がゴムの流入に対する抵抗として作用するので、ベントホール66へのゴムの流入が効果的に抑えられる。この比が1/4以下に設定されることにより、ベントホール66のボリュームの確保に、この第一把持部44が効果的に寄与する。このモールド22では、エアが十分に排出される。   In this mold 22, the ratio of the length LG1 of the first grip 44 to the length LA of the vent piece 34 is preferably 1/12 or more, and preferably 1/4 or less. By setting this ratio to 1/12 or more, the strength of the vent piece 34 is appropriately maintained. The vent piece 34 is not easily broken. Moreover, since the space corresponding to the first groove acts as a resistance against the inflow of rubber, the inflow of rubber into the vent hole 66 is effectively suppressed. By setting this ratio to ¼ or less, the first grip 44 effectively contributes to securing the volume of the vent hole 66. In the mold 22, air is sufficiently discharged.

図4において、符号PGは第一溝52の底である。二点鎖線SLは、第一溝52がないと仮定して得られる第一把持部44の仮想側面である。両矢印D1は、この仮想側面から底PGまでの距離である。本発明においては、この距離D1は第一溝52の深さである。両矢印W1は、第一溝52の幅である。この幅W1は、この第一溝52の一方の縁からその他方の縁までの距離で表される。図示されていないが、第二把持部46の第二溝58に関しても、前述の第一溝52と同様にして、第二溝58の幅W2、及び、第二溝58の深さD2が定義される。   In FIG. 4, the symbol PG is the bottom of the first groove 52. The two-dot chain line SL is a virtual side surface of the first grip 44 obtained on the assumption that there is no first groove 52. A double-headed arrow D1 is a distance from the virtual side surface to the bottom PG. In the present invention, this distance D 1 is the depth of the first groove 52. A double-headed arrow W1 is the width of the first groove 52. The width W1 is represented by the distance from one edge of the first groove 52 to the other edge. Although not shown, the width W2 of the second groove 58 and the depth D2 of the second groove 58 are defined for the second groove 58 of the second gripping portion 46 in the same manner as the first groove 52 described above. Is done.

このモールド22では、エアの排出に寄与する第一溝52が得られるとの観点から、第一溝52の幅W1は0.2mm以上が好ましい。第一把持部44の強度が適切に維持され、ゴムが流入しにくい第一溝52が得られるとの観点から、この幅W1は0.4mm以下が好ましい。   In this mold 22, the width W1 of the first groove 52 is preferably 0.2 mm or more from the viewpoint that the first groove 52 contributing to air discharge is obtained. The width W1 is preferably 0.4 mm or less from the viewpoint that the strength of the first grip 44 is appropriately maintained and the first groove 52 in which rubber does not easily flow is obtained.

このモールド22では、エアの排出が促されるとの観点から、第二溝58の幅W2は0.2mm以上が好ましい。第二把持部46の強度が適切に維持され、ゴムの流入が抑えられるとの観点から、この幅W2は0.4mm以下が好ましい。   In the mold 22, the width W <b> 2 of the second groove 58 is preferably 0.2 mm or more from the viewpoint that air discharge is promoted. The width W2 is preferably equal to or less than 0.4 mm from the viewpoint that the strength of the second grip 46 is appropriately maintained and the inflow of rubber is suppressed.

このモールド22では、エアの排出に寄与する第一溝52が得られるとの観点から、第一溝52の深さD1は0.02mm以上が好ましい。第一把持部44の強度が適切に維持され、ゴムが流入しにくい第一溝52が得られるとの観点から、この深さD1は0.04mm以下が好ましい。   In this mold 22, the depth D1 of the first groove 52 is preferably 0.02 mm or more from the viewpoint that the first groove 52 contributing to air discharge is obtained. The depth D1 is preferably 0.04 mm or less from the viewpoint that the strength of the first gripping portion 44 is appropriately maintained and the first groove 52 in which rubber does not easily flow is obtained.

このモールド22では、エアの排出が促されるとの観点から、第二溝58の深さD2は0.02mm以上が好ましい。第二把持部46の強度が適切に維持され、ゴムの流入が抑えられるとの観点から、この深さD2は0.04mm以下が好ましい。   In the mold 22, the depth D2 of the second groove 58 is preferably 0.02 mm or more from the viewpoint that air discharge is promoted. The depth D2 is preferably 0.04 mm or less from the viewpoint that the strength of the second gripping portion 46 is appropriately maintained and the inflow of rubber is suppressed.

このモールド22では、第一把持部44は1本以上の第一溝52を備えている。このモールド22では、この第一把持部44が複数本の第一溝52を備えている場合には、これらの第一溝52は、第一把持部44の周囲に沿って、間隔をあけて配置される。エアのスムーズな排出の観点から、第一把持部44において、複数の第一溝52は、この第一把持部44の周囲に沿って、等間隔に配置されるのが好ましい。ベントホール66がエアの排出に効果的に寄与するとの観点から、第一把持部44に設けられる第一溝52の本数は6本以上が好ましい。耐久性に優れ、ゴムの流入しにくいベントホール66が構成されるとの観点から、この第一溝52の本数は8本以下が好ましい。   In the mold 22, the first grip 44 has one or more first grooves 52. In the mold 22, when the first grip portion 44 includes a plurality of first grooves 52, the first grooves 52 are spaced along the periphery of the first grip portion 44. Be placed. From the viewpoint of smooth discharge of air, in the first grip portion 44, the plurality of first grooves 52 are preferably arranged at equal intervals along the periphery of the first grip portion 44. From the viewpoint that the vent hole 66 effectively contributes to the discharge of air, the number of the first grooves 52 provided in the first grip 44 is preferably 6 or more. The number of the first grooves 52 is preferably 8 or less from the viewpoint that the vent hole 66 is excellent in durability and hardly inflow of rubber.

このモールド22では、第二把持部46は1本以上の第二溝58を備えている。このモールド22では、この第二把持部46が複数本の第二溝58を備えている場合には、これらの第二溝58は、第二把持部46の周囲に沿って、間隔をあけて配置される。エアのスムーズな排出の観点から、第二把持部46において、複数の第二溝58は、この第二把持部46の周囲に沿って、等間隔に配置されるのが好ましい。ベントホール66がエアの排出に効果的に寄与するとの観点から、第二把持部46に設けられる第二溝58の本数は6本以上が好ましい。耐久性に優れ、ゴムの流入しにくいベントホール66が構成されるとの観点から、この第二溝58の本数は8本以下が好ましい。   In the mold 22, the second gripping portion 46 includes one or more second grooves 58. In the mold 22, when the second gripping portion 46 includes a plurality of second grooves 58, the second grooves 58 are spaced along the periphery of the second gripping portion 46. Be placed. From the viewpoint of smooth discharge of air, in the second grip portion 46, the plurality of second grooves 58 are preferably arranged at equal intervals along the periphery of the second grip portion 46. From the viewpoint that the vent hole 66 effectively contributes to the discharge of air, the number of the second grooves 58 provided in the second grip portion 46 is preferably six or more. The number of the second grooves 58 is preferably eight or less from the viewpoint that the vent hole 66 is formed which has excellent durability and is difficult for rubber to flow into.

第一溝52の幅W1とその深さD1との積の半分、すなわち、W1×D1/2は、1本の第一溝52の見かけ上の断面積を与える。このモールド22では、第一把持部44に1本以上の第一溝52が設けられるので、この第一把持部44に設けられる第一溝52の本数をn本(nは自然数)とすると、この第一把持部44に設けられる第一溝52全体の見かけ上の断面積は、n×W1×D1/2で表される。これは、第一把持部44と孔36との間の空間(又は、ベントホール66の口)の大きさの目安となる。本発明においては、このn×W1×D1/2で表される、第一溝52全体の見かけ上の断面積は、第一溝52のみかけ断面積と称される。   Half of the product of the width W1 of the first groove 52 and its depth D1, that is, W1 × D1 / 2 gives the apparent sectional area of one first groove 52. In the mold 22, since one or more first grooves 52 are provided in the first grip 44, when the number of the first grooves 52 provided in the first grip 44 is n (n is a natural number) The apparent sectional area of the entire first groove 52 provided in the first grip 44 is represented by n × W1 × D1 / 2. This is a measure of the size of the space between the first grip 44 and the hole 36 (or the mouth of the vent hole 66). In the present invention, the apparent sectional area of the entire first groove 52 represented by n × W1 × D1 / 2 is referred to as the apparent sectional area of the first groove 52.

このモールド22では、孔36の断面積に対する第一溝52の見かけ断面積の比率は0.5%以下が好ましい。このモールド22では、第一溝52の大きさが適切に維持されている。このモールド22では、ローカバーRのゴムはベントホール66に流入しにくい。このモールド22では、スピューの形成が抑えられる。   In the mold 22, the ratio of the apparent sectional area of the first groove 52 to the sectional area of the hole 36 is preferably 0.5% or less. In the mold 22, the size of the first groove 52 is appropriately maintained. In the mold 22, the rubber of the raw cover R hardly flows into the vent hole 66. In this mold 22, spew formation is suppressed.

このモールド22では、孔36の断面積に対する第一溝52の見かけ断面積の比率は0.2%以上が好ましい。このモールド22では、第一溝52がエアの排出に効果的に寄与する。このモールド22によれば、良好な外観及び耐久性を有するタイヤが得られる。   In this mold 22, the ratio of the apparent sectional area of the first groove 52 to the sectional area of the hole 36 is preferably 0.2% or more. In the mold 22, the first groove 52 effectively contributes to air discharge. According to this mold 22, a tire having a good appearance and durability can be obtained.

このモールド22では、第二把持部46の第二溝58に関しても、前述の第一溝52と同様にして、第二把持部46に設けられる第二溝58の本数をm本(mは自然数)としたとき、第二溝58の幅W2及び第二溝58の深さD2を用いて、この第二溝58の見かけ断面積は、m×W2×D2/2で表される。   In the mold 22, the number of the second grooves 58 provided in the second gripping portion 46 is set to m (m is a natural number) in the same manner as the first groove 52 with respect to the second groove 58 of the second gripping portion 46. ) Using the width W2 of the second groove 58 and the depth D2 of the second groove 58, the apparent cross-sectional area of the second groove 58 is represented by m × W2 × D2 / 2.

このモールド22では、ベントホール66へのゴムの流入を防ぎ、スピューの形成が抑えられるとの観点から、孔36の断面積に対する第二溝58の見かけ断面積の比率は0.5%以下が好ましい。ベントホール66を通じたエアの排出が促され、良好な外観及び耐久性を有するタイヤが得られるとの観点から、この比率は0.2%以上が好ましい。   In this mold 22, the ratio of the apparent sectional area of the second groove 58 to the sectional area of the hole 36 is 0.5% or less from the viewpoint of preventing the inflow of rubber into the vent hole 66 and suppressing the formation of spew. preferable. From the viewpoint that air discharge through the vent hole 66 is promoted and a tire having a good appearance and durability can be obtained, this ratio is preferably 0.2% or more.

このモールド22では、本体32及びベントピース34の材質は、金属である。この金属としては、スチール、アルミニウム合金、ステンレススチール及びチタン合金が例示される。   In the mold 22, the material of the main body 32 and the vent piece 34 is metal. Examples of the metal include steel, aluminum alloy, stainless steel, and titanium alloy.

このモールド22では、ベントピース34には、本体32を構成する金属の熱膨張率よりも大きな熱膨張率を有する金属が選定されるのが好ましい。これにより、このモールド22では、その加熱時においては、ベントピース34は本体32よりも大きく膨張する。大きく膨張したベントピース34は、本体32に対して動きにくい。このモールド22では、ベントピース34は本体32に安定に保持されうる。モールド22の冷却時においては、ベントピース34は本体32よりも大きく収縮する。このベントピース34の収縮は、本体32からのこのベントピース34の取り出しに寄与する。このモールド22では、ベントピース34の交換が容易である。この観点から、アルミニウム合金からなるベントピース34と、ステンレススチールからなる本体32との組み合わせが好ましい。   In the mold 22, it is preferable that a metal having a thermal expansion coefficient larger than that of the metal constituting the main body 32 is selected for the vent piece 34. As a result, in the mold 22, the vent piece 34 expands more than the main body 32 during the heating. The vent piece 34 that has greatly expanded is difficult to move with respect to the main body 32. In the mold 22, the vent piece 34 can be stably held by the main body 32. When the mold 22 is cooled, the vent piece 34 contracts more than the main body 32. The contraction of the vent piece 34 contributes to the removal of the vent piece 34 from the main body 32. In the mold 22, the vent piece 34 can be easily replaced. From this viewpoint, a combination of a vent piece 34 made of an aluminum alloy and a main body 32 made of stainless steel is preferable.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1−2に示されたモールドを準備した。このモールドには、図3に示された構成を有するベントピースが用いられた。このことが、表1の構成の欄に、「図3」として表されている。
[Example 1]
The mold shown in FIG. 1-2 was prepared. A vent piece having the configuration shown in FIG. 3 was used for this mold. This is represented as “FIG. 3” in the column of the configuration in Table 1.

この実施例1では、溝の数、すなわち、第一溝の数及び第二溝の数は6本に設定された。溝の幅、すなわち、第一溝の幅W1及び第二溝の幅W2は0.3mmに設定された。溝の深さ、すなわち、第一溝の深さD1及び第二溝の深さD2は0.03mmに設定された。   In Example 1, the number of grooves, that is, the number of first grooves and the number of second grooves was set to six. The width of the groove, that is, the width W1 of the first groove and the width W2 of the second groove were set to 0.3 mm. The depth of the groove, that is, the depth D1 of the first groove and the depth D2 of the second groove were set to 0.03 mm.

この実施例1では、ベントピースの中間部の太さDCは2.0mmに設定された。この中間部の長さLCは、4.0mmに設定された。なお、この実施例1では、ベントピースの長さLAは12mmであった。第一遷移部の長さLT1は1.0mmであった。第二遷移部の長さLT2は1.0mmであった。第二把持部の長さLG2は4.0mmであった。ベントピースの太さ、すなわち、第一把持部の太さDG1及び第二把持部の太さDG2は、3.0mmであった。   In Example 1, the thickness DC of the middle part of the vent piece was set to 2.0 mm. The length LC of this intermediate part was set to 4.0 mm. In Example 1, the vent piece length LA was 12 mm. The length LT1 of the first transition part was 1.0 mm. The length LT2 of the second transition part was 1.0 mm. The length LG2 of the second grip portion was 4.0 mm. The thickness of the vent piece, that is, the thickness DG1 of the first gripping part and the thickness DG2 of the second gripping part were 3.0 mm.

[比較例1]
比較例1は、従来のモールドである。この比較例1では、従来の円筒状のベントピースが用いられた。このことが、表1の構成の欄に、「C」として表されている。
[Comparative Example 1]
Comparative Example 1 is a conventional mold. In Comparative Example 1, a conventional cylindrical vent piece was used. This is represented as “C” in the configuration column of Table 1.

この比較例1では、ベントピースの外径は、3.0mmであった。このベントピースの内径は、0.2mmであった。このベントピースの側面には、溝は刻まれていない。このベントピースには、中間部は設けられていない。   In Comparative Example 1, the outer diameter of the vent piece was 3.0 mm. The inner diameter of this vent piece was 0.2 mm. There is no groove on the side of the vent piece. This vent piece is not provided with an intermediate portion.

[比較例2]
比較例2は、従来のモールドである。この比較例2では、ベントピースとして、スプリングベントが用いられた。このことが、表1の構成の欄に、「S」として表されている。
[Comparative Example 2]
Comparative Example 2 is a conventional mold. In Comparative Example 2, a spring vent was used as the vent piece. This is represented as “S” in the configuration column of Table 1.

[比較例3]
比較例3は、従来のモールドである。この比較例3では、図8に示されたベントピースが用いられた。このことが、表1の構成の欄に、「図8」として表されている。
[Comparative Example 3]
Comparative Example 3 is a conventional mold. In Comparative Example 3, the vent piece shown in FIG. 8 was used. This is represented as “FIG. 8” in the column of the configuration in Table 1.

[実施例2−4]
溝の本数、すなわち、第一溝の本数及び第二溝の本数を下記の表2に示された通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−4のモールドを準備した。
[Example 2-4]
A mold of Example 2-4 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the number of grooves, that is, the number of first grooves and the number of second grooves was as shown in Table 2 below.

[実施例5]
中間部の長さLCを下記の表2に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例5のモールドを準備した。
[Example 5]
A mold of Example 5 was prepared in the same manner as Example 1 except that the length LC of the intermediate part was as shown in Table 2 below.

[実施例6−7]
中間部の太さDCを下記の表3に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例6−7のモールドを準備した。
[Example 6-7]
A mold of Example 6-7 was prepared in the same manner as Example 1 except that the thickness DC of the intermediate part was as shown in Table 3 below.

[実施例8−10]
溝の幅、すなわち、第一溝の幅W1及び第二溝の幅W2、並びに、溝の深さ、すなわち、第一溝の深さD1及び第二溝の深さD2を下記の表3に示される通りとした他は実施例1と同様にして、実施例8−10のモールドを準備した。
[Example 8-10]
The width of the groove, that is, the width W1 of the first groove and the width W2 of the second groove, and the depth of the groove, that is, the depth D1 of the first groove and the depth D2 of the second groove are shown in Table 3 below. A mold of Example 8-10 was prepared in the same manner as Example 1 except that it was as shown.

[モールドの評価]
試作モールドを用いて、タイヤ(サイズ=205/45R17)を1000本製作した。スピューの発生状況、ベアーの発生状況、そして、ベントピースの損傷状況を確認した。スピューに関しては、スピューの発生が確認されなかった場合が「N」で、後工程でカットが必要なスピューの発生が確認された場合が「Y」で、そして、カットは必要ではないが微小なスピューの発生が確認された場合が「S」で示されている。ベアー及び損傷に関しては、発生状況が指数で示されている。数値が「0(ゼロ)」に近いほど好ましい。
[Evaluation of mold]
One thousand tires (size = 205 / 45R17) were manufactured using the prototype mold. Checked spew, bear, and vent piece damage. Regarding spew, “N” indicates that spew has not been confirmed, “Y” indicates occurrence of spew that needs to be cut in a later process, and cut is not necessary but is minute. The case where the occurrence of spew is confirmed is indicated by “S”. For bears and damage, the occurrence is indicated by an index. It is preferable that the numerical value is closer to “0 (zero)”.

Figure 2018030279
Figure 2018030279

Figure 2018030279
Figure 2018030279

Figure 2018030279
Figure 2018030279

表1−3に示されるように、実施例のモールドでは、比較例のモールドに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1-3, the mold of the example has a higher evaluation than the mold of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明されたベントピースに関する技術は、種々のタイプのタイヤのためのモールドにも適用されうる。   The technology relating to the vent piece described above can also be applied to molds for various types of tires.

2、34・・・ベントピース
4・・・頭部
6・・・胴体部
8・・・ベントライン
10・・・ソーカット
22・・・モールド
24・・・キャビティ面
26・・・トレッドセグメント
28・・・サイドプレート
30・・・ビードリング
32・・・本体
36・・・孔
42・・・ベントピース34の一方の端面(第一端面)
44・・・第一把持部
46・・・第二把持部
48・・・中間部
52・・・溝(第一溝)
54・・・ベントピース34の他方の端面(第二端面)
58・・・溝(第二溝)
66・・・ベントホール
2, 34 ... Vent piece 4 ... Head 6 ... Body 8 ... Vent line 10 ... Saw cut 22 ... Mold 24 ... Cavity surface 26 ... Tread segment 28 ..Side plate 30 ... Bead ring 32 ... Main body 36 ... Hole 42 ... One end face of vent piece 34 (first end face)
44 ... first gripping portion 46 ... second gripping portion 48 ... intermediate portion 52 ... groove (first groove)
54 ... The other end surface (second end surface) of the vent piece 34
58 ... groove (second groove)
66 ... Vent hole

Claims (8)

タイヤの外面を形成するキャビティ面を備えるモールドであって、
このモールドが、本体と、柱状のベントピースとを備えており、
上記本体がこの本体を貫通する孔を備えており、この孔に上記ベントピースが通されており、
上記ベントピースが、端面と、この端面からこのベントピースの長さ方向に延在する溝とを備えており、
上記端面が上記キャビティ面の一部である、タイヤ用モールド。
A mold having a cavity surface that forms the outer surface of a tire,
This mold includes a main body and a columnar vent piece,
The main body has a hole penetrating the main body, and the vent piece is passed through the hole,
The vent piece includes an end surface and a groove extending from the end surface in the length direction of the vent piece,
A tire mold, wherein the end surface is a part of the cavity surface.
上記溝の幅が0.2mm以上0.4mm以下であり、この溝の深さが0.02mm以上0.04mm以下である、請求項1に記載のタイヤ用モールド。   The tire mold according to claim 1, wherein a width of the groove is 0.2 mm or more and 0.4 mm or less, and a depth of the groove is 0.02 mm or more and 0.04 mm or less. 上記ベントピースが6本以上8本以下の溝を備えており、これらの溝がこのベントピースの周囲に間隔をあけて配置されている、請求項1又は2に記載のタイヤ用モールド。   The tire mold according to claim 1 or 2, wherein the vent piece includes 6 or more and 8 or less grooves, and the grooves are arranged around the vent piece with a space therebetween. 上記ベントピースが、上記端面の側からこのベントピースの長さ方向に並ぶ、第一把持部、中間部及び第二把持部を備えており、
上記中間部が、上記第一把持部及び上記第二把持部よりも細い、請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ用モールド。
The vent piece includes a first gripping portion, an intermediate portion, and a second gripping portion, which are arranged in the length direction of the vent piece from the end face side,
The tire mold according to any one of claims 1 to 3, wherein the intermediate portion is thinner than the first grip portion and the second grip portion.
上記中間部の太さが上記第一把持部の太さの1/2以上2/3以下である、請求項4に記載のタイヤ用モールド。   The tire mold according to claim 4, wherein the thickness of the intermediate portion is not less than ½ and not more than 2/3 of the thickness of the first gripping portion. 上記中間部の長さが上記ベントピースの長さの1/3以上1/2以下である、請求項4又は5に記載のタイヤ用モールド。   The tire mold according to claim 4 or 5, wherein a length of the intermediate portion is 1/3 or more and 1/2 or less of a length of the vent piece. 上記孔の断面積に対する上記溝のみかけ断面積の比率が0.5%以下である、請求項1から6のいずれかに記載のタイヤ用モールド。   The tire mold according to any one of claims 1 to 6, wherein a ratio of the apparent sectional area of the groove to a sectional area of the hole is 0.5% or less. ローカバーを準備する工程と、
タイヤの外面を形成するキャビティ面を備えるモールドに、上記ローカバーを投入する工程と、
上記モールド内で上記ローカバーを加圧及び加熱する工程と
を含んでおり、
上記モールドが、本体と、柱状のベントピースとを備えており、
上記本体がこの本体を貫通する孔を備えており、この孔に上記ベントピースが通されており、
上記ベントピースが、端面と、この端面からこのベントピースの長さ方向に延在する溝とを備えており、
上記端面が上記キャビティ面の一部である、タイヤの製造方法。
Preparing the raw cover;
A step of introducing the raw cover into a mold having a cavity surface that forms the outer surface of the tire;
And pressurizing and heating the raw cover in the mold,
The mold includes a main body and a columnar vent piece,
The main body has a hole penetrating the main body, and the vent piece is passed through the hole,
The vent piece includes an end surface and a groove extending from the end surface in the length direction of the vent piece,
A method for manufacturing a tire, wherein the end surface is a part of the cavity surface.
JP2016163203A 2016-08-24 2016-08-24 Tire mold Active JP6750397B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163203A JP6750397B2 (en) 2016-08-24 2016-08-24 Tire mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163203A JP6750397B2 (en) 2016-08-24 2016-08-24 Tire mold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018030279A true JP2018030279A (en) 2018-03-01
JP6750397B2 JP6750397B2 (en) 2020-09-02

Family

ID=61304421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163203A Active JP6750397B2 (en) 2016-08-24 2016-08-24 Tire mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6750397B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3647079A1 (en) 2018-10-31 2020-05-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and tire mold therefor
JP7461803B2 (en) 2020-06-10 2024-04-04 Toyo Tire株式会社 Tire Mold

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109086A (en) * 1975-03-20 1976-09-27 Sumitomo Rubber Ind TAIYAKARYUSEIKEIYOKANAGATA
JPS5356274A (en) * 1976-11-02 1978-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd Metal mold for molding rubber article
JPS61252110A (en) * 1985-05-02 1986-11-10 Bridgestone Corp Vent plug of metal mold for vulcanization
JPS61201815U (en) * 1985-06-06 1986-12-18
JP2006168191A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tire molding mold, plug for the mold, and tire produced by using the mold
JP2008030402A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The Structure of bent piece of mold for molding, mold for molding tire and pneumatic tire molded therewith

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109086A (en) * 1975-03-20 1976-09-27 Sumitomo Rubber Ind TAIYAKARYUSEIKEIYOKANAGATA
JPS5356274A (en) * 1976-11-02 1978-05-22 Yokohama Rubber Co Ltd Metal mold for molding rubber article
JPS61252110A (en) * 1985-05-02 1986-11-10 Bridgestone Corp Vent plug of metal mold for vulcanization
JPS61201815U (en) * 1985-06-06 1986-12-18
JP2006168191A (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tire molding mold, plug for the mold, and tire produced by using the mold
JP2008030402A (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The Structure of bent piece of mold for molding, mold for molding tire and pneumatic tire molded therewith

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3647079A1 (en) 2018-10-31 2020-05-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and tire mold therefor
US11597241B2 (en) 2018-10-31 2023-03-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire
JP7461803B2 (en) 2020-06-10 2024-04-04 Toyo Tire株式会社 Tire Mold

Also Published As

Publication number Publication date
JP6750397B2 (en) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702433B2 (en) Tire molding mold and tire
JP6750397B2 (en) Tire mold
WO2016199773A1 (en) Mold for rubber article
JP5475437B2 (en) Mold for tire
KR101657368B1 (en) Tire curing mold with improved air vent holes
JP6133159B2 (en) Tire vulcanization mold
JP2007144997A (en) Manufacturing method of mold for tire
JP2008307800A (en) Tire molding mold
WO2013132884A1 (en) Rigid core for forming tire
JP2010143086A (en) Mold for tire
JP5667606B2 (en) Rigid core for tire formation
WO2015053050A1 (en) Rigid core for tire forming, and tire manufacturing method using same
JP2011037188A (en) Mold for tire
JP4926656B2 (en) Mold for tire
JP2006247921A (en) Tire mold and pneumatic tire manufactured by tire mold
JP5860949B2 (en) Tire molding mold and tire
JP6526437B2 (en) Bead ring
KR20140001561A (en) Tire molding apparatus
JP2018030237A (en) Mold for tire
JP2017193077A (en) mold
JP7363363B2 (en) Tire vulcanization mold and tire manufacturing method
JP7005969B2 (en) Tire mold
JP2018034342A (en) Tire mold
KR100411018B1 (en) Tread Ring Insert in Ventless Type Mold
JP2020142454A (en) Side plate, mold for tire, method for manufacturing tire, and pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250