JP2018034342A - Tire mold - Google Patents

Tire mold Download PDF

Info

Publication number
JP2018034342A
JP2018034342A JP2016167563A JP2016167563A JP2018034342A JP 2018034342 A JP2018034342 A JP 2018034342A JP 2016167563 A JP2016167563 A JP 2016167563A JP 2016167563 A JP2016167563 A JP 2016167563A JP 2018034342 A JP2018034342 A JP 2018034342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
mold
bead
ring
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016167563A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
卓也 藁谷
Takuya Waraya
卓也 藁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2016167563A priority Critical patent/JP2018034342A/en
Publication of JP2018034342A publication Critical patent/JP2018034342A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a tire mold with which formation of spew is reduced.SOLUTION: A mold 2 includes a bead ring 10 for molding a bead part of a tire. The bead ring 10 includes a plurality of split pieces 14 including a vent piece 18. The plurality of split pieces 14 are disposed in a circumferential direction to form a ring-like shape. The vent piece 18 includes a first hole 22 extended in the circumferential direction from one end face in the circumferential direction, and a second hole 28 communicated from the first hole 22 to an outer face 18c, 18d, or 18e of the vent piece 18. Preferably, the first hole 22 is opened from the one end face in the circumferential direction of the vent piece 18 through the other end face.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、タイヤの製造に用いるモールドに関する。   The present invention relates to a mold used for manufacturing a tire.

タイヤは、ローカバー(生タイヤ)がモールド内で加硫されて得られる。このモールドの残留エアーは、タイヤ表面にベアを発生させる。このベアは、タイヤの外観を損なう。このため、モールドのビードリングに、ベントホールが形成されている。このベントホールからエアーが排出される。これにより、ベアの発生が抑制される。一方で、このベントホールには、エアーと共にゴム組成物が侵入する。このゴム組成物は、タイヤ表面から円柱状に延びるスピューを形成する。加硫後に、このスピューは除去される。スピューが除去された表面には、スピュー跡が残る。   The tire is obtained by vulcanizing a raw cover (raw tire) in a mold. The residual air of the mold generates bears on the tire surface. This bear detracts from the appearance of the tire. For this reason, a vent hole is formed in the bead ring of the mold. Air is discharged from the vent hole. Thereby, generation | occurrence | production of a bear is suppressed. On the other hand, the rubber composition enters the vent hole together with air. This rubber composition forms a spew extending in a cylindrical shape from the tire surface. After vulcanization, this spew is removed. Spew marks remain on the surface from which the spew has been removed.

特開2012−166460公報には、タイヤ用のモールドが開示されている。このモールドでは、サイドプレートとビードリングとの間にガス抜き路が形成されている。このガス抜き路は、ローレット加工溝で形成された第1隙間を備えている。この第1隙間を設けることで、このモールドはエアーの排出性を向上させると共に、この隙間へのゴムの侵入を抑制している。このモールドでは、エアーの排出性に優れると共に、スピューの形成が低減されている。このモールドでは、スピュー跡も低減されうる。   Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2012-166460 discloses a mold for a tire. In this mold, a gas vent path is formed between the side plate and the bead ring. This degassing path includes a first gap formed by a knurled groove. By providing the first gap, the mold improves air discharge and suppresses the rubber from entering the gap. In this mold, air discharge is excellent and spew formation is reduced. With this mold, spew marks can also be reduced.

特開2012−166460公報JP2012-166460A

特開2012−166460公報のモールドでも、スピューが除去されたタイヤ表面には、スピュー跡が残る。タイヤのビード部はリムと嵌合されるため、リムとの密着性が要求される。ビード部のスピュー跡は、ビード部とリムとの密着性を損なう。ビード部とリムとの密着性を向上させる観点から、スピューの形成を更に低減されることが求められている。本発明の目的は、スピューの形成が低減されたタイヤ用モールドの提供にある。   Even in the mold disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-166460, spew marks remain on the tire surface from which the spew has been removed. Since the bead portion of the tire is fitted to the rim, adhesion with the rim is required. The spew mark on the bead part impairs the adhesion between the bead part and the rim. From the viewpoint of improving the adhesion between the bead portion and the rim, it is required to further reduce spew formation. An object of the present invention is to provide a tire mold with reduced spew formation.

本発明に係るモールドは、タイヤのビード部を成形するビードリングを備えている。上記ビードリングは、ベントピースを含む複数の分割ピースを備えている。この複数の分割ピースは、周方向に並べられて、リング形状にされている。上記ベントピースは、周方向一方の端面から周方向に延びる第一孔と、上記第一孔から上記ベントピースの外面まで連通する第二孔とを備えている。   The mold according to the present invention includes a bead ring for forming a bead portion of a tire. The bead ring includes a plurality of divided pieces including a vent piece. The plurality of divided pieces are arranged in the circumferential direction to form a ring shape. The vent piece includes a first hole extending in the circumferential direction from one end face in the circumferential direction and a second hole communicating from the first hole to the outer surface of the vent piece.

好ましくは、上記第一孔は、上記ベントピースの周方向一方の端面から他方の端面まで貫通している。好ましくは、上記リング形状にされた上記複数の分割リングに含まれるベントピースの数は、9以上15以下である。好ましくは、上記貫通孔の直径は、0.8mm以上1.2mm以下である。上記第一孔の長さは、12mm以上20mm以下である。   Preferably, the first hole penetrates from one end surface in the circumferential direction of the vent piece to the other end surface. Preferably, the number of vent pieces included in the plurality of divided rings having the ring shape is 9 or more and 15 or less. Preferably, the diameter of the through hole is 0.8 mm or greater and 1.2 mm or less. The length of the first hole is 12 mm or more and 20 mm or less.

好ましくは、上記第一孔は、上記端面に開口する座ぐり部と、座ぐり部から周方向に延びる孔本体部とを備えている。上記座ぐり部の直径は、上記孔本体部の端から端面に向かって漸増している。   Preferably, the first hole includes a counterbore portion that opens to the end face, and a hole main body portion that extends from the counterbore portion in the circumferential direction. The diameter of the counterbore part gradually increases from the end of the hole body part toward the end face.

好ましくは、上記ビードリングは、軸方向内側に位置する内リングと、上記内リングの軸方向外側に位置して上記内リングを保持する外リングとを備えている。上記内リングは、上記複数の分割ピースからなっている。   Preferably, the bead ring includes an inner ring positioned on the inner side in the axial direction and an outer ring positioned on the outer side in the axial direction of the inner ring to hold the inner ring. The inner ring is composed of the plurality of divided pieces.

本発明に係るタイヤの製造方法は、モールド内でローカバーが加圧及び加熱されてタイヤが得られる工程とを備えている。上記モールドは、上記タイヤのビード部を成形するビードリングを備えている。上記ビードリングは、ベントピースを含む複数の分割ピースを備えている。この複数の分割ピースは、周方向に並べられてリング形状にされている。上記ベントピースは、周方向一方の端面から周方向に延びる第一孔と、上記第一孔から上記ベントピースの外面まで連通する第二孔とを備えている。   The tire manufacturing method according to the present invention includes a step in which a tire is obtained by pressurizing and heating a raw cover in a mold. The mold includes a bead ring for forming a bead portion of the tire. The bead ring includes a plurality of divided pieces including a vent piece. The plurality of divided pieces are arranged in the circumferential direction into a ring shape. The vent piece includes a first hole extending in the circumferential direction from one end face in the circumferential direction and a second hole communicating from the first hole to the outer surface of the vent piece.

本発明に係るモールドのビードリングでは、分割リング間の隙間からエアーが排出される。この隙間に侵入したゴム組成物は、第一孔に案内される。このビードリングでは、分割リングの隙間からエアーが排出される。ビードリングのキャビティ面にベントホールが形成されていないので、ビード部表面にスピューが形成されることが抑制されている。このビードリングでは、隙間から侵入したゴム組成物は第一孔でスピューを形成する。このビードリングでは、タイヤの表面に断面が円形のスピューが形成されない。タイヤの表面から延びるスピューの形成が抑制されている。   In the bead ring of the mold according to the present invention, air is discharged from the gap between the split rings. The rubber composition that has entered the gap is guided to the first hole. In this bead ring, air is discharged from the gap between the split rings. Since no vent hole is formed in the cavity surface of the bead ring, the formation of spew on the surface of the bead portion is suppressed. In this bead ring, the rubber composition that has entered from the gap forms spews in the first holes. In this bead ring, a spew having a circular cross section is not formed on the surface of the tire. The formation of spew extending from the surface of the tire is suppressed.

図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤ用モールドが示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a tire mold according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1の矢印IIの向きに見たビードリングが示された説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing the bead ring viewed in the direction of arrow II in FIG. 図3は、図1の線分III−IIIに沿ったビードリングの一部の断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of a portion of the bead ring along line III-III in FIG. 図4は、本発明の他の実施形態に係るタイヤ用モールドが示された断面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a tire mold according to another embodiment of the present invention.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図示されないが、空気入りタイヤは、トレッド部、一対のサイドウォール部及び一対のビード部を備えている。トレッド部は、半径方向外側に位置して路面と接地するトレッド面を形成する。それぞれのサイドウォール部は、トレッド部の軸方向端から半径方向略内向きに延びている。それぞれのビード部は、サイドウォール部の半径方向略内側に位置している。   Although not shown, the pneumatic tire includes a tread portion, a pair of sidewall portions, and a pair of bead portions. The tread portion forms a tread surface that is located outside in the radial direction and contacts the road surface. Each sidewall portion extends substantially inward in the radial direction from the axial end of the tread portion. Each bead portion is positioned substantially inside the sidewall portion in the radial direction.

このビード部は、タイヤがリムに組み込まれると、リムと当接する。ビード部は、リムのシート面に当接するビード底面と、リムのフランジに当接する軸方向外側面と、このビード底面と軸方向外側面との間のビードヒール面とを備えている。ビード底面は半径方向内向きに面している。軸方向外側面は軸方向外向きに面している。このビードヒール面はビード底面とビード外側面との間で屈曲している。このビード底面、軸方向外側面及びビードヒール面は、リムとの密着性の観点から、滑らかな面で形成されることが望ましい。   The bead portion comes into contact with the rim when the tire is incorporated into the rim. The bead portion includes a bead bottom surface that contacts the seat surface of the rim, an axially outer surface that contacts the flange of the rim, and a bead heel surface between the bead bottom surface and the axially outer surface. The bottom surface of the bead faces inward in the radial direction. The axially outer surface faces outward in the axial direction. The bead heel surface is bent between the bead bottom surface and the bead outer surface. The bottom surface of the bead, the outer surface in the axial direction, and the bead heel surface are preferably formed as smooth surfaces from the viewpoint of adhesion to the rim.

図1には、このタイヤの加硫装置のモールド2が、ブラダー4とローカバーTと共に示されている。この加硫装置は、モールド2及びブラダー4を備えている。図1の上下方向はモールド2の軸方向であり、左右方向はモールド2の半径方向であり、紙面に垂直な方向はモールド2の周方向である。図1の一点鎖線Laはモールド2の軸線を表し、一点鎖線Lrはモールド2の赤道面を表している。この赤道面は、ローカバーTの赤道面でもある。   FIG. 1 shows a mold 2 of the tire vulcanizer together with a bladder 4 and a raw cover T. This vulcanizing apparatus includes a mold 2 and a bladder 4. The vertical direction in FIG. 1 is the axial direction of the mold 2, the horizontal direction is the radial direction of the mold 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the mold 2. 1 represents the axis of the mold 2, and the alternate long and short dash line Lr represents the equator plane of the mold 2. This equator plane is also the equator plane of the raw cover T.

このモールド2は多数のセグメント6、一対のサイドプレート8及び一対のビードリング10を備えている。図1では、それぞれのサイドプレート8がセグメント6に当接し、それぞれのビードリング10がサイドプレート8に当接して、モールド2は閉じられている。図1のモールド2は、閉姿勢にある。このモールド2の形状は、軸線Laを中心軸とするリング状であり、赤道面に対して対称である。   The mold 2 includes a large number of segments 6, a pair of side plates 8, and a pair of bead rings 10. In FIG. 1, each side plate 8 abuts on the segment 6, each bead ring 10 abuts on the side plate 8, and the mold 2 is closed. The mold 2 in FIG. 1 is in a closed position. The shape of the mold 2 is a ring shape with the axis line La as the central axis, and is symmetric with respect to the equator plane.

ブラダー4は、モールド2の内側に配置されている。ブラダー4は、その内部に加圧及び加熱のための媒体が充填されて膨張可能にされ、その媒体が排出されて収縮可能にされている。図1には、膨張したブラダー4が示されている。このブラダー4は、多数のセグメント6、一対のサイドプレート8及び一対のビードリング10に沿って延在している。それぞれのビードリング10の軸方向内側面は、ブラダー4に当接している。このモールド2とブラダー4とは、キャビティを形成している。多数のセグメント6、一対のサイドプレート8及び一対のビードリング10は、キャビティ面12を形成している。キャビティ面12は、タイヤの外側表面を成形する。   The bladder 4 is disposed inside the mold 2. The bladder 4 is filled with a medium for pressurization and heating to be expandable, and the medium is discharged to be contractible. FIG. 1 shows an inflated bladder 4. The bladder 4 extends along a number of segments 6, a pair of side plates 8, and a pair of bead rings 10. The inner side surface in the axial direction of each bead ring 10 is in contact with the bladder 4. The mold 2 and the bladder 4 form a cavity. The multiple segments 6, the pair of side plates 8, and the pair of bead rings 10 form a cavity surface 12. The cavity surface 12 forms the outer surface of the tire.

多数のセグメント6は、周方向に並べられている。それぞれのセグメント6は、周方向に隣接する他のセグメント6と当接している。多数のセグメント6は、互いに当接して、リング状にされている。これらのセグメント6は、ローカバーTの半径方向外側に位置している。これらのセグメント6は、ローカバーTの半径方向外側面に接触する。これらのセグメント6は、主にタイヤのトレッド面を成形する。   A large number of segments 6 are arranged in the circumferential direction. Each segment 6 is in contact with another segment 6 adjacent in the circumferential direction. The multiple segments 6 are abutted against each other and formed into a ring shape. These segments 6 are located on the radially outer side of the raw cover T. These segments 6 contact the radially outer surface of the raw cover T. These segments 6 mainly form the tread surface of the tire.

それぞれのサイドプレート8の半径方向外端部は、セグメント6の軸方向端部に当接している。サイドプレート8は、セグメント6の軸方向端部から半径方向内側に延在している。サイドプレート8は、リング状の形状を備えている。サイドプレート8は、ローカバーTの軸方向外面に接触する。サイドプレート8は、主にタイヤのサイドウォール部の軸方向外面を成形する。   The radially outer end of each side plate 8 is in contact with the axial end of the segment 6. The side plate 8 extends radially inward from the axial end of the segment 6. The side plate 8 has a ring shape. The side plate 8 contacts the outer surface in the axial direction of the raw cover T. The side plate 8 mainly molds the outer surface in the axial direction of the sidewall portion of the tire.

それぞれのビードリング10は、サイドプレート8の半径方向内側に位置している。ビードリング10の半径方向外端部がサイドプレート8の半径方向内端部に当接している。ビードリング10は、タイヤのビード部のビード外側面と、ビード底面と、ビードヒール面とを成形する。   Each bead ring 10 is located radially inside the side plate 8. The radially outer end of the bead ring 10 is in contact with the radially inner end of the side plate 8. The bead ring 10 forms a bead outer surface, a bead bottom surface, and a bead heel surface of a bead portion of the tire.

図2に示される様に、ビードリング10の形状は、リング状である。このビードリング10は、複数の分割ピース14が周方向に並べられて形成されている。ビードリング10は、多数の分割ピース14として、多数の無孔ピース16及びベントピース18を備えている。このビードリング10では、無孔ピース16とベントピース18とが周方向に交互に並べられている。   As shown in FIG. 2, the bead ring 10 has a ring shape. The bead ring 10 is formed by arranging a plurality of divided pieces 14 in the circumferential direction. The bead ring 10 includes a large number of non-porous pieces 16 and a vent piece 18 as a large number of divided pieces 14. In this bead ring 10, non-porous pieces 16 and vent pieces 18 are alternately arranged in the circumferential direction.

無孔ピース16は、周方向一方の端面16aと他方の端面16bとを備えている。ベントピース18は、周方向一方の端面18aと他方の端面18bとを備えている。無孔ピース16の端面16aとベントピース18の端面18bとが対向して当接している。端面16aと端面18bとの間に、僅かな隙間20が形成されている。無孔ピース16の端面16bとベントピース18の端面18aとが対向して当接している。端面16bと端面18aとの間には、僅かな隙間20が形成されている。   The non-porous piece 16 includes one end surface 16a in the circumferential direction and the other end surface 16b. The vent piece 18 includes one end surface 18a in the circumferential direction and the other end surface 18b. The end face 16a of the non-hole piece 16 and the end face 18b of the vent piece 18 are opposed to each other. A slight gap 20 is formed between the end face 16a and the end face 18b. The end surface 16b of the non-porous piece 16 and the end surface 18a of the vent piece 18 are opposed to and in contact with each other. A slight gap 20 is formed between the end face 16b and the end face 18a.

ここでいう僅かな隙間20の幅は、エアーが排出可能であり、且つスピューの形成が抑制さる大きさにされる。エアーの排出性の観点から、隙間20の幅は好ましくは0.05mm以上であり、更に好ましくは0.1mm以上である。一方で、スピューの形成を抑制する観点から、好ましくは0.5mm以下であり、更に好ましくは0.4mm以下であり、特に好ましくは0.3mm以下である。   The width of the slight gap 20 here is such a size that air can be discharged and formation of spew is suppressed. From the viewpoint of air discharge performance, the width of the gap 20 is preferably 0.05 mm or more, and more preferably 0.1 mm or more. On the other hand, from the viewpoint of suppressing spew formation, it is preferably 0.5 mm or less, more preferably 0.4 mm or less, and particularly preferably 0.3 mm or less.

図3に示される様に、ベントピース18には、第一孔としての貫通孔22が形成されている。貫通孔22は、端面18aから端面18bまでを貫通している。この貫通孔22は、周方向の接線方向に貫通している。この貫通孔22は、孔本体部としての貫通部24と、一対の座ぐり部26とを備えている。貫通部24は、その一端に位置する座ぐり部26から他端に位置する座ぐり部26まで延びている。一方の座ぐり部26は、端面18aに開口している。この座ぐり部26の開口断面積は、貫通部26の一端から端面18aに向かって漸増している。他方の座ぐり部26は、端面18bに開口している。この座ぐり部26の開口断面積は、貫通部26の他端から端面18bに向かって漸増している。   As shown in FIG. 3, the vent piece 18 has a through hole 22 as a first hole. The through hole 22 penetrates from the end surface 18a to the end surface 18b. The through hole 22 penetrates in the tangential direction in the circumferential direction. The through hole 22 includes a through part 24 as a hole main body part and a pair of counterbore parts 26. The through portion 24 extends from a counterbore portion 26 located at one end thereof to a counterbore portion 26 located at the other end. One counterbore part 26 is open to the end face 18a. The opening cross-sectional area of the counterbore part 26 gradually increases from one end of the penetration part 26 toward the end face 18a. The other counterbore part 26 is open to the end face 18b. The opening cross-sectional area of the counterbore part 26 gradually increases from the other end of the through part 26 toward the end face 18b.

このモールド6では、第二孔としての連通孔28が形成されている。連通孔28は、貫通部24から半径方向内向きに延びて、ベントピース18の半径方向内向きの内周面18cに貫通している。この連通孔28は、モールド6の外面まで連通している。連通孔28は、このベントピース18の軸方向面18dに貫通していてもよいし、サイドプレート8と当接する半径方向外面18eに貫通してもよい(図1参照)。この連通孔28は、端面18a及び18bと、キャビティ面18fと、ブラダー4が当接する軸方向内側面とを除く、外へエアーを排出しうるベントピース18の外面に貫通している。この貫通孔28は、貫通孔22からモールド6の外へエアーを排出しうるように、貫通孔22からベントピース18の外面(内周面18c、軸方向外面18d及び半径方向外面18e)まで貫通している。   In the mold 6, a communication hole 28 as a second hole is formed. The communication hole 28 extends inward in the radial direction from the penetrating portion 24 and penetrates the radially inward inner peripheral surface 18 c of the vent piece 18. The communication hole 28 communicates with the outer surface of the mold 6. The communication hole 28 may penetrate the axial surface 18d of the vent piece 18 or may penetrate the radial outer surface 18e that contacts the side plate 8 (see FIG. 1). The communication hole 28 penetrates the outer surface of the vent piece 18 that can discharge air to the outside except for the end surfaces 18a and 18b, the cavity surface 18f, and the axial inner surface with which the bladder 4 abuts. The through hole 28 penetrates from the through hole 22 to the outer surface of the vent piece 18 (the inner peripheral surface 18c, the axial outer surface 18d, and the radial outer surface 18e) so that air can be discharged from the through hole 22 to the outside of the mold 6. doing.

この貫通孔22の貫通部24及び座ぐり部26の断面形状は特に限定されないが、このモールド6では、貫通部24及び座ぐり部26の断面形状は円形である。連通孔28の断面形状も特に限定されないが、このモールド6では、連通孔28の断面形状は円形である。   The cross-sectional shapes of the through portion 24 and the counterbore portion 26 of the through hole 22 are not particularly limited, but in the mold 6, the cross-sectional shapes of the through portion 24 and the counterbore portion 26 are circular. The cross-sectional shape of the communication hole 28 is not particularly limited, but in this mold 6, the cross-sectional shape of the communication hole 28 is circular.

図3の両矢印D1は、貫通部24の直径を表している。両矢印D2は、端面18aにおける座ぐり部26の直径を表している。座ぐり部26は、貫通部24の一端から端面18aに向かって、直径D1から直径D2まで漸増している。端面18bにおいても、座ぐり部26は、端面18aと同様の形状に形成されている。両矢印D3は、連通孔28の直径を表している。両矢印L1は、貫通孔22の長さを表している。両矢印L2は、座ぐり部26の長さを表している。一点鎖線Lcは、連通孔28の軸線を表している。両矢印L1’は、端面18aから軸線Lcまでの長さを表している。言い換えると、この長さL1’は、端面18aから連通孔28までの長さを表している。   A double arrow D <b> 1 in FIG. 3 represents the diameter of the through portion 24. A double-headed arrow D2 represents the diameter of the spot facing portion 26 on the end face 18a. The counterbore part 26 gradually increases from the diameter D1 to the diameter D2 from one end of the penetration part 24 toward the end surface 18a. Also in the end face 18b, the spot facing 26 is formed in the same shape as the end face 18a. A double-headed arrow D3 represents the diameter of the communication hole 28. A double-headed arrow L1 represents the length of the through hole 22. A double-headed arrow L2 represents the length of the spot facing 26. An alternate long and short dash line Lc represents an axis of the communication hole 28. A double arrow L1 'represents a length from the end face 18a to the axis Lc. In other words, this length L1 'represents the length from the end face 18a to the communication hole 28.

図示されないが、セグメント6は、図1の位置から半径方向外向きに移動可能にされている。セグメント6は、半径方向外向きに移動することで、周方向に互いに離れた位置に移動可能にされている。また、サイドプレート8は、軸方向に互いに離れた位置に移動可能にされている。サイドプレート8が軸方向に互いに離れた位置にあるとき、サイドプレート8とセグメント6とは離れて位置している。このとき、ビードリング10とサイドプレート8とは離れて位置している。このモールド2は開かれている。このモールド2は、開姿勢にある。このモールド2は、図1の閉姿勢と開姿勢とに姿勢変化可能にされている。   Although not shown, the segment 6 is movable radially outward from the position of FIG. The segments 6 can be moved to positions separated from each other in the circumferential direction by moving outward in the radial direction. The side plates 8 are movable to positions separated from each other in the axial direction. When the side plate 8 is in a position separated from each other in the axial direction, the side plate 8 and the segment 6 are located apart from each other. At this time, the bead ring 10 and the side plate 8 are located apart from each other. This mold 2 is open. This mold 2 is in an open posture. The mold 2 can be changed in posture between a closed posture and an open posture in FIG.

ここで、このモールド2を用いたタイヤの製造方法が説明される。この製造方法は、予備成形工程及び加硫工程を備えている。予備成形工程では、主に未加硫のゴム組成物からなる複数の部材が準備される。これらの部材は、加硫されてタイヤの各部を形成する部材である。これらの部材が組み合わされてローカバーが形成される。加硫工程では、このローカバーが加硫されてタイヤが得られる。この加硫工程では、モールド2が用いられる。加硫工程は、投入工程、閉工程、加圧加熱工程、開工程及び取り出し工程を備えている。   Here, the manufacturing method of the tire using this mold 2 is demonstrated. This manufacturing method includes a preforming step and a vulcanizing step. In the preforming step, a plurality of members mainly made of an unvulcanized rubber composition are prepared. These members are members that are vulcanized to form each part of the tire. These members are combined to form a raw cover. In the vulcanization process, the raw cover is vulcanized to obtain a tire. In this vulcanization process, the mold 2 is used. The vulcanization process includes a charging process, a closing process, a pressure heating process, an opening process, and a removing process.

投入工程では、開姿勢にあるモールド2内にローカバーが配置される。閉工程では、モールド2が閉じられる。モールド2は、図1の閉姿勢にされる。   In the charging step, a raw cover is placed in the mold 2 in the open posture. In the closing step, the mold 2 is closed. The mold 2 is set to the closed position shown in FIG.

加圧加熱工程では、閉姿勢のモールド2内で、ローカバーTが加圧及び加熱される。ブラダー4の内圧が高められる。ローカバーTは、モール2とブラダー4とに挟まれて、加圧される。ローカバーTは、モールド2及びブラダー4から、加熱される。この加圧及び加熱により、ローカバーTのゴム組成物が流動する。ローカバーTがモールド2及びブラダー4の形状に沿って変形し、タイヤ2が得られる。   In the pressure heating process, the raw cover T is pressurized and heated in the mold 2 in the closed posture. The internal pressure of the bladder 4 is increased. The raw cover T is sandwiched between the molding 2 and the bladder 4 and pressurized. The raw cover T is heated from the mold 2 and the bladder 4. By this pressurization and heating, the rubber composition of the raw cover T flows. The raw cover T is deformed along the shapes of the mold 2 and the bladder 4, and the tire 2 is obtained.

この加圧加熱工程では、ビード部近傍のエアーは、隙間20から排出される。更に、エアーは隙間20から貫通孔22及び連通孔28を通って、モールド2の外に排出される。このエアーの排出に伴って、流動するゴム組成物の一部は、隙間20に流入する。隙間20に流入したゴム組成物は、更に貫通孔22に流入する。貫通孔22に流入したゴム組成物は、スピューを形成する。   In this pressure heating process, the air near the bead portion is discharged from the gap 20. Furthermore, the air is discharged from the mold 2 through the through hole 22 and the communication hole 28 from the gap 20. A part of the flowing rubber composition flows into the gap 20 as the air is discharged. The rubber composition that has flowed into the gap 20 further flows into the through hole 22. The rubber composition that has flowed into the through holes 22 forms spews.

開工程では、モールド2が開かれる。モールド2は閉姿勢から開姿勢にされる。取り出し工程では、開姿勢にあるモールド2からタイヤが取り出される。この様にして、モールド2を用いて、ローカバーTからタイヤが得られる。   In the opening process, the mold 2 is opened. The mold 2 is changed from the closed posture to the open posture. In the take-out process, the tire is taken out from the mold 2 in the open posture. In this manner, a tire is obtained from the raw cover T using the mold 2.

このモールド2では、ベントピース18が第一孔としての貫通孔22と、第二孔としての連通孔28とを備えている。隙間20に侵入したゴム組成物は、貫通孔22及び連通孔24に案内されている。このゴム組成物は、貫通孔22内でスピューを形成する。このモールド2では、従来のモールドの様に、ビード部表面から断面が円形のスピューが形成されない。このビード部表面に、スピューの除去によって、円形のスピュー跡が残らない。このモールド2では、ビード部表面の、スピューの除去作業が軽減されている。   In this mold 2, the vent piece 18 includes a through hole 22 as a first hole and a communication hole 28 as a second hole. The rubber composition that has entered the gap 20 is guided to the through hole 22 and the communication hole 24. This rubber composition forms spews in the through holes 22. In this mold 2, a spew having a circular cross section is not formed from the surface of the bead portion as in the conventional mold. On the surface of this bead portion, the removal of spew does not leave a circular spew mark. In this mold 2, the spew removal work on the surface of the bead portion is reduced.

貫通部24の直径D1が大きいビードリング10は、貫通部24が詰まり難い。このビードリング10は、エアーの排出性に優れる。この観点から、直径D1は、好ましくは0.8mm以上であり、更に好ましくは1.0mm以上である。一方で、直径D1が小さいビードリング10では、形成されるスピューの直径が小さいので、スピューが変形し易い。このビードリング10を分割ピース14に分解するときに、スピューが切断され難い。直径D1が小さいビードリング10では、スピューの除去が容易にできる。この観点から、直径D1は、好ましくは1.2mm以下である。   In the bead ring 10 having a large diameter D1 of the through portion 24, the through portion 24 is not easily clogged. The bead ring 10 is excellent in air discharge performance. From this viewpoint, the diameter D1 is preferably 0.8 mm or more, and more preferably 1.0 mm or more. On the other hand, in the bead ring 10 having a small diameter D1, since the diameter of the spew formed is small, the spew is easily deformed. When the bead ring 10 is disassembled into the divided pieces 14, the spew is hardly cut. In the bead ring 10 having a small diameter D1, spew can be easily removed. From this viewpoint, the diameter D1 is preferably 1.2 mm or less.

また、貫通孔22と同様にエアーの排出性の観点から、連通孔28の直径D3は、好ましくは0.8mm以上であり、更に好ましくは1.0mm以上である。この直径D3は、大きくても支障はないが、エアーの排出性の観点から、1.2mm以下で十分ある。   Further, like the through hole 22, from the viewpoint of air dischargeability, the diameter D3 of the communication hole 28 is preferably 0.8 mm or more, and more preferably 1.0 mm or more. Although this diameter D3 is large, there is no problem, but 1.2 mm or less is sufficient from the viewpoint of air discharge.

この貫通孔22は、ビードリング10の周方向に形成されている。これにより、この貫通孔22は、隙間20から侵入したゴム組成物を収容する十分な空間を容易に確保しうる。この周方向にとは、ビードリング10の周方向に略沿って延びていればよく、周方向の接線方向に延びる場合も含む。貫通孔22は周方向の接線方向に直線で延びているので、この貫通孔22の加工は端面18aから容易にできる。   The through hole 22 is formed in the circumferential direction of the bead ring 10. Thereby, the through-hole 22 can easily secure a sufficient space for accommodating the rubber composition that has entered from the gap 20. The circumferential direction only needs to extend substantially along the circumferential direction of the bead ring 10, and includes a case where the circumferential direction extends in the tangential direction. Since the through hole 22 extends linearly in the circumferential tangential direction, the through hole 22 can be easily processed from the end face 18a.

この貫通孔22の十分な空間を確保する観点から、長さL1は、好ましくは12mm以上であり、更に好ましくは14mm以上である。一方で、貫通孔22の加工性の観点から、この長さL1は、好ましく20mm以下であり、更に好ましくは18mm以下である。   From the viewpoint of securing a sufficient space of the through hole 22, the length L1 is preferably 12 mm or more, and more preferably 14 mm or more. On the other hand, from the viewpoint of workability of the through hole 22, the length L1 is preferably 20 mm or less, and more preferably 18 mm or less.

更に、この貫通孔22は座ぐり部26を備えているので、貫通孔22内でスピューが切断されて残留することが抑制されている。このモールド2では、貫通孔22に形成されたスピューの除去が容易にされている。更に、貫通孔22は、端面18aから端面18bまで貫通しているので、貫通孔22内のスピューの除去が一層容易にされている。   Further, since the through hole 22 includes the counterbore portion 26, it is suppressed that the spew is cut and left in the through hole 22. In the mold 2, the spew formed in the through hole 22 is easily removed. Furthermore, since the through hole 22 penetrates from the end surface 18a to the end surface 18b, the removal of the spew in the through hole 22 is further facilitated.

更に、この座ぐり部26は、直径D1から直径D2に漸増している。この座ぐり部26が形成されているので、ビードリング10を分解するときに、スピューが切断され難い。この座ぐり部26の直径D2は、直径D1より僅かに大きくされており、例えば1.0mm以上1.5mm以下である。このときの座ぐり部26の長さL2は、例えば1mm以上3mm以下である。   Further, the counterbore portion 26 gradually increases from the diameter D1 to the diameter D2. Since the counterbore portion 26 is formed, the spew is hardly cut when the bead ring 10 is disassembled. The counterbore 26 has a diameter D2 that is slightly larger than the diameter D1, for example, 1.0 mm or more and 1.5 mm or less. The length L2 of the spot facing 26 at this time is, for example, 1 mm or more and 3 mm or less.

ベントピース18の数が多いビードリング10は、エアーの排出性の向上と、スピューの発生の低減とに寄与する。この観点から、それぞれのビードリング10が備えるベントピース18の数は、好ましくは9以上である。一方で、ベントピース18の数が少ないビードリング10は、クリーニング作業が容易にできる。この観点から、ベントピース18の数は、好ましくは15以下である。   The bead ring 10 having a large number of vent pieces 18 contributes to an improvement in air discharge and a reduction in spew generation. From this viewpoint, the number of the vent pieces 18 included in each bead ring 10 is preferably 9 or more. On the other hand, the bead ring 10 with a small number of vent pieces 18 can be easily cleaned. From this viewpoint, the number of vent pieces 18 is preferably 15 or less.

このベントピース18では貫通孔22が形成されたが、貫通孔22に代えて有底孔が形成されてもよい。有底孔が端面18aから周方向に形成されてもよい。この有底孔の底部から、連通孔8が延びていてもよい。図3の長さL1’は,この様な有底孔の長さに相当する。貫通孔22と同様の観点から、この長さL1’は、好ましくは、6mm以上であり、更に好ましくは7mm以上である。この長さL1’は、好ましくは、10mm以下であり、更に好ましくは9mm以下である。   In the vent piece 18, the through hole 22 is formed, but a bottomed hole may be formed instead of the through hole 22. A bottomed hole may be formed in the circumferential direction from the end face 18a. The communication hole 8 may extend from the bottom of the bottomed hole. The length L1 'in FIG. 3 corresponds to the length of such a bottomed hole. From the same viewpoint as the through hole 22, the length L1 'is preferably 6 mm or more, and more preferably 7 mm or more. This length L1 'is preferably 10 mm or less, more preferably 9 mm or less.

このビードリング10では、無孔ピース16とベントピース18とが周方向に交互に並べられたが、これに限られない。無孔ピース16の数がベントピース18の数より多くてもよいし、少なくてもよい。無孔ピース16とベントピース18とが周方向にランダムに並べられてもよいが、均一にエアーを排出させる観点から、ベントピース18は等間隔に並べられることが好ましい。また、全ての分割ピース14がベントピース18であってもよい。   In this bead ring 10, the non-hole pieces 16 and the vent pieces 18 are alternately arranged in the circumferential direction, but the present invention is not limited thereto. The number of non-porous pieces 16 may be larger or smaller than the number of vent pieces 18. Although the non-porous pieces 16 and the vent pieces 18 may be arranged randomly in the circumferential direction, the vent pieces 18 are preferably arranged at equal intervals from the viewpoint of discharging air uniformly. Further, all the divided pieces 14 may be vent pieces 18.

図4には、本発明に係る他のモールド30が示されている。ここでは、モールド30について、モールド2と異なる構成について説明がされ、モールド2と同様の構成について説明が省略される。また、モールド2と同様の構成についてモールド2と同じ符号を用いて、説明がされる。このモールド30では、図4に示される様に、ビードリング10に代えて、ビードリング32を備えている。このモールド30では、その他の構成は、モールド2と同様にされている。   FIG. 4 shows another mold 30 according to the present invention. Here, regarding the mold 30, a configuration different from the mold 2 is described, and a description of the same configuration as the mold 2 is omitted. Further, the same configuration as the mold 2 will be described using the same reference numerals as those of the mold 2. As shown in FIG. 4, the mold 30 includes a bead ring 32 instead of the bead ring 10. In the mold 30, other configurations are the same as those of the mold 2.

ビードリング32は、外リング34及び内リング36を備えている。外リング34は、内リング36の軸方向外側に位置してしている。外リング34は、リング状の形状を備えている。外リング34は、リング溝38を備えている。リング溝38は、外リング34の軸方向内側面に形成されている。リング溝38は、外リング34に沿って、円周方向に一周している。このリング溝38は、内リング36の軸方向外面に対応した形状で凹んでいる。これにより、内リング36は、リング溝38に嵌め込まれて、保持されている。   The bead ring 32 includes an outer ring 34 and an inner ring 36. The outer ring 34 is located outside the inner ring 36 in the axial direction. The outer ring 34 has a ring shape. The outer ring 34 includes a ring groove 38. The ring groove 38 is formed on the inner side surface in the axial direction of the outer ring 34. The ring groove 38 makes a round along the outer ring 34 in the circumferential direction. The ring groove 38 is recessed in a shape corresponding to the outer surface in the axial direction of the inner ring 36. As a result, the inner ring 36 is fitted and held in the ring groove 38.

内リング36は、リング状の形状を備えている。この内リング36は、複数の分割ピース40が周方向に並べられて形成されている。内リング36は、多数の分割ピース40として、多数の無孔ピース42及びベントピース44を備えている。この内リング36では、無孔ピース42とベントピース44とが周方向に交互に並べられている。   The inner ring 36 has a ring shape. The inner ring 36 is formed by arranging a plurality of divided pieces 40 in the circumferential direction. The inner ring 36 includes a large number of non-porous pieces 42 and a vent piece 44 as a large number of divided pieces 40. In the inner ring 36, the non-hole pieces 42 and the vent pieces 44 are alternately arranged in the circumferential direction.

図示されないが、無孔ピース42は、周方向一方の端面と他方の端面とを備えている。ベントピース44は、周方向一方の端面と他方の端面とを備えている。無孔ピース42の一方の端面とベントピース44の他方の端面とが対向して当接している。これらの端面の間には、僅かな隙間が形成されている。無孔ピース42の他方の端面とベントピース44の一方の端面とが対向して当接している。これらの端面の間には、僅かな隙間が形成されている。更に、ベントピース44には、ベントピース18と同様に、貫通孔22及び連通孔28が形成されている。   Although not shown, the non-porous piece 42 includes one end surface in the circumferential direction and the other end surface. The vent piece 44 includes one end surface in the circumferential direction and the other end surface. One end surface of the non-porous piece 42 and the other end surface of the vent piece 44 are opposed to each other. A slight gap is formed between these end faces. The other end surface of the non-porous piece 42 and one end surface of the vent piece 44 are in contact with each other. A slight gap is formed between these end faces. Further, similarly to the vent piece 18, the vent piece 44 is formed with a through hole 22 and a communication hole 28.

このベントピース44は、外リング34に当接している。内周面44cの一部と軸方向外面44dと半径方向外面44eとが、リング溝38に当接している。貫通孔28は、貫通孔22からモールド30の外へエアーを排出しうるように、貫通孔22からベントピース44の外面(内周面44c、軸方向外面44d及び半径方向外面44e)まで貫通している。   The vent piece 44 is in contact with the outer ring 34. A part of the inner peripheral surface 44c, the axially outer surface 44d, and the radially outer surface 44e are in contact with the ring groove 38. The through hole 28 penetrates from the through hole 22 to the outer surface of the vent piece 44 (the inner peripheral surface 44c, the axial outer surface 44d, and the radial outer surface 44e) so that air can be discharged from the through hole 22 to the outside of the mold 30. ing.

このモールド30では、この内リング36を備えているので、エアーの排出性に優れるとともに、ビード部の表面にスピューが成形されるのことが抑制されている。更に、分割ピース40からなる内リング36が外リング34に保持されているので、このビードリング32は、加硫装置への組み付け、取り外しが容易にされている。   Since the mold 30 includes the inner ring 36, the mold 30 is excellent in air discharge performance and suppresses the formation of spew on the surface of the bead portion. Further, since the inner ring 36 composed of the divided pieces 40 is held by the outer ring 34, the bead ring 32 is easily assembled and removed from the vulcanizer.

本発明では、リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。   In the present invention, the rim means a rim defined in a standard on which a tire depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In this specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire depends. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “Maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例]
図1から3に示されたモールドを用いてタイヤが製造された。このタイヤが50本製造された。
[Example]
Tires were manufactured using the molds shown in FIGS. 50 tires were produced.

[比較例]
従来のモールドが準備された。このモールドでは、ビードリングの形状は、一体のリング状であった。このビードリングには、複数のベントホールが形成されていた。複数のベントホールは、周方向に等間隔に形成されていた。それぞれのベントホールは、キャビティ面からビードリングの外面まで延びていた。このモールドを用いて、タイヤが製造された。タイヤのビード部に形成されたスピューが除去された。このタイヤが50本製造された。その他の構成は、実施例と同様であった。
[Comparative example]
A conventional mold was prepared. In this mold, the shape of the bead ring was an integral ring. In this bead ring, a plurality of vent holes were formed. The plurality of vent holes were formed at equal intervals in the circumferential direction. Each vent hole extended from the cavity surface to the outer surface of the bead ring. A tire was manufactured using this mold. The spew formed on the bead portion of the tire was removed. 50 tires were produced. Other configurations were the same as in the example.

[外観検査]
タイヤのビード部の外観が検査された。具体的には、ビード部の表面の、エアー残りによるベア等の有無が検査された。その検査結果が表1に示されている。いずれのタイヤも、ベア等の不具合がなく、良好であった。
[Visual inspection]
The appearance of the tire bead was inspected. Specifically, the surface of the bead portion was inspected for the presence of bears or the like due to remaining air. The inspection results are shown in Table 1. All tires were good with no defects such as bears.

[エアー保持性]
これらのタイヤが正規リムに組み込まれて、空気が充填されて、正規内圧にされた。正規内圧にされたタイヤが、3ヶ月放置された。この放置後に、それぞれのタイヤ50本の空気圧が測定された。それぞれのタイヤにおいて、3ヶ月の圧力差が求められた。比較例のタイヤと実施例のタイヤのそれぞれの圧力差の平均値が求められた。表1には、その結果が指数で表されている。この指数は、比較例のタイヤの圧力差の平均値を100として表されている。この指数は大きいほど、圧力差が小さい。この指数は、大きいほど、好ましい。
[Air retention]
These tires were assembled into regular rims and filled with air to normal internal pressure. The tire with normal internal pressure was left for 3 months. After this standing, the air pressure of 50 tires was measured. For each tire, a pressure difference of 3 months was determined. The average value of the pressure difference between the tire of the comparative example and the tire of the example was determined. In Table 1, the result is expressed as an index. This index is expressed with the average value of the pressure difference of the tire of the comparative example being 100. The larger this index, the smaller the pressure difference. The larger this index is, the better.

[リムずれ量]
これらのタイヤのサイドウォールとリムフランジとに目印の直線が引かれた。この目印は、タイヤとリムとの周方向位置を特定するものである。これらのタイヤが乗用車の前後左右の4輪に装着された。この乗用車が、直線道路において80(km/h)に達した後に、急停車させられた。この停車後に、タイヤとリムとの周方向の位置ずれ量が測定された。そのずれ量の平均値が求められた。表1には、その結果が指数で表されている。この指数は、比較例のタイヤのずれ量の平均値を100として表されている。この指数は大きいほど、ずれ量が小さい。この指数は、大きいほど、好ましい。
[Rim deviation]
Marked straight lines were drawn on the sidewalls and rim flanges of these tires. This mark specifies the circumferential position of the tire and the rim. These tires were mounted on the front, rear, left and right four wheels of the passenger car. The passenger car was suddenly stopped after reaching 80 km / h on a straight road. After the stop, the amount of displacement in the circumferential direction between the tire and the rim was measured. The average value of the deviation amount was obtained. In Table 1, the result is expressed as an index. This index is expressed with an average value of the deviation amount of the tire of the comparative example being 100. The larger the index, the smaller the deviation amount. The larger this index is, the better.

Figure 2018034342
Figure 2018034342

表1に示されるように、実施例のタイヤでは、比較例のタイヤに比べて、評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1, the tire of the example has a higher evaluation than the tire of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明された方法は、モールドを用いて加硫されるタイヤの製造に広く適用されうる。   The method described above can be widely applied to the manufacture of tires that are vulcanized using a mold.

2、30・・・モールド
4・・・ブラダー
6・・・セグメント
8・・・サイドプレート
10、32・・・ビードリング
12・・・キャビティ面
14、40・・・分割ピース
16、42・・・無孔ピース
18、44・・・ベントピース
20・・・隙間
22・・・貫通孔
24・・・貫通部
26・・・座ぐり部
28・・・連通孔
34・・・外リング
36・・・内リング
38・・・リング溝
2, 30 ... Mold 4 ... Bladder 6 ... Segment 8 ... Side plate 10, 32 ... Bead ring 12 ... Cavity surface 14, 40 ... Divided pieces 16, 42 ...・ Non-hole pieces 18, 44 ... Vent piece 20 ... Gap 22 ... Through hole 24 ... Through portion 26 ... Counterbore portion 28 ... Communication hole 34 ... Outer ring 36 ..Inner ring 38 ... Ring groove

Claims (7)

タイヤのビード部を成形するビードリングを備えており、
上記ビードリングが、ベントピースを含む複数の分割ピースを備えており、この複数の分割ピースが周方向に並べられてリング形状にされており、
上記ベントピースが周方向一方の端面から周方向に延びる第一孔と、上記第一孔から上記ベントピースの外面まで連通する第二孔とを備えている、タイヤ用モールド。
It has a bead ring that forms the bead part of the tire,
The bead ring includes a plurality of divided pieces including a vent piece, and the plurality of divided pieces are arranged in a ring shape in a circumferential direction,
A mold for a tire, wherein the vent piece includes a first hole extending in the circumferential direction from one end surface in the circumferential direction, and a second hole communicating from the first hole to the outer surface of the vent piece.
上記第一孔が上記ベントピースの周方向一方の端面から他方の端面まで貫通している請求項1に記載のモールド。   The mold according to claim 1, wherein the first hole penetrates from one end surface in the circumferential direction of the vent piece to the other end surface. 上記リング形状にされた上記複数の分割リングに含まれるベントピースの数が9以上15以下である請求項2に記載のモールド。   The mold according to claim 2, wherein the number of vent pieces included in the plurality of divided rings in the ring shape is 9 or more and 15 or less. 上記貫通孔の直径が0.8mm以上1.2mm以下であり、上記第一孔の長さが12mm以上20mm以下である請求項2又は3に記載のモールド。   The mold according to claim 2 or 3, wherein the diameter of the through hole is 0.8 mm to 1.2 mm, and the length of the first hole is 12 mm to 20 mm. 上記第一孔が上記端面に開口する座ぐり部と、座ぐり部から周方向に延びる孔本体部とを備えており、
上記座ぐり部の直径が上記孔本体部の端から端面に向かって漸増している請求項1から4のいずれかに記載のモールド。
The first hole comprises a counterbore part that opens to the end face, and a hole body part that extends in the circumferential direction from the counterbore part,
The mold according to any one of claims 1 to 4, wherein a diameter of the spot facing portion gradually increases from an end of the hole main body portion toward an end face.
上記ビードリングが、軸方向内側に位置する内リングと、上記内リングの軸方向外側に位置して上記内リングを保持する外リングとを備えており、
上記内リングが、上記複数の分割ピースからなっている請求項1から5のいずれかに記載のモールド。
The bead ring includes an inner ring positioned on the inner side in the axial direction, and an outer ring positioned on the outer side in the axial direction of the inner ring to hold the inner ring,
The mold according to any one of claims 1 to 5, wherein the inner ring includes the plurality of divided pieces.
モールド内でローカバーが加圧及び加熱されてタイヤが得られる工程とを備えており、
上記モールドが、上記タイヤのビード部を成形するビードリングを備えており、
上記ビードリングが、ベントピースを含む複数の分割ピースを備えており、この複数の分割ピースが周方向に並べられてリング形状にされており、
上記ベントピースが周方向一方の端面から周方向に延びる第一孔と、上記第一孔から上記ベントピースの外面まで連通する第二孔とを備えているタイヤの製造方法。
And a process in which a raw cover is pressurized and heated in a mold to obtain a tire,
The mold includes a bead ring for forming a bead portion of the tire;
The bead ring includes a plurality of divided pieces including a vent piece, and the plurality of divided pieces are arranged in a ring shape in a circumferential direction,
A method for manufacturing a tire, wherein the vent piece includes a first hole extending in the circumferential direction from one end surface in the circumferential direction, and a second hole communicating from the first hole to the outer surface of the vent piece.
JP2016167563A 2016-08-30 2016-08-30 Tire mold Pending JP2018034342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167563A JP2018034342A (en) 2016-08-30 2016-08-30 Tire mold

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167563A JP2018034342A (en) 2016-08-30 2016-08-30 Tire mold

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018034342A true JP2018034342A (en) 2018-03-08

Family

ID=61566811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167563A Pending JP2018034342A (en) 2016-08-30 2016-08-30 Tire mold

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018034342A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020108934A (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Toyo Tire株式会社 Tire mold and tire manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020108934A (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Toyo Tire株式会社 Tire mold and tire manufacturing method
JP7187325B2 (en) 2019-01-07 2022-12-12 Toyo Tire株式会社 Tire mold and tire manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8757995B2 (en) Tire vulcanization mold
JP6282873B2 (en) Tire vulcanizing mold and tire
KR20100128228A (en) Pneumatic tire
JP4851562B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method
WO2014091911A1 (en) Tire mold
JP2021035824A (en) Pneumatic tire, tire-manufacturing mold and method for manufacturing tire
JP2014113733A (en) Production method of pneumatic tire and pneumatic tire
JP5475437B2 (en) Mold for tire
CN104220223B (en) Tire-mold and pneumatic tire
KR100768600B1 (en) Device and method for manufacturing green product of tire
JP2018034342A (en) Tire mold
JP2018089849A (en) Mold for tire
EP3800069B1 (en) Heavy-duty pneumatic tire and manufacturing method thereof
JP6720700B2 (en) Vulcanization mold for tire and method for manufacturing pneumatic tire using the same
JP5066220B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method thereof
US20230264444A1 (en) Tire mold and production method for tire
JP5000276B2 (en) Pneumatic tire manufacturing method
CN102069596B (en) Manufacture method for pneumatic tire
US10870248B2 (en) Non-symmetrical tread ring parting line mold
JP2017193077A (en) mold
JP2018114731A (en) Tire mold
US20140144563A1 (en) Method for producing pneumatic tire, and pneumatic tire
JP2015054408A (en) Mold for tire vulcanization molding, pneumatic tire produced with the mold for tire vulcanization molding and method of producing the pneumatic tire
JP2023098192A (en) Bladder for tire vulcanization and pneumatic tire
JP5184067B2 (en) Rehabilitation tire manufacturing method for aircraft and rehabilitation mold