JP2018029953A - 凹部にはめ込まれたシールを有する腹腔鏡器具 - Google Patents

凹部にはめ込まれたシールを有する腹腔鏡器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2018029953A
JP2018029953A JP2017144054A JP2017144054A JP2018029953A JP 2018029953 A JP2018029953 A JP 2018029953A JP 2017144054 A JP2017144054 A JP 2017144054A JP 2017144054 A JP2017144054 A JP 2017144054A JP 2018029953 A JP2018029953 A JP 2018029953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube end
sealing ring
holding seal
seal
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017144054A
Other languages
English (en)
Inventor
シャラッド エイチ ジョシ
H Joshi Sharad
シャラッド エイチ ジョシ
マイケル モニズ
Michael Moniz
マイケル モニズ
マイケル ベントウッド
Michael Bentwood
マイケル ベントウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microline Surgical Inc
Original Assignee
Microline Surgical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microline Surgical Inc filed Critical Microline Surgical Inc
Publication of JP2018029953A publication Critical patent/JP2018029953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1482Probes or electrodes therefor having a long rigid shaft for accessing the inner body transcutaneously in minimal invasive surgery, e.g. laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • A61B2017/00473Distal part, e.g. tip or head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2931Details of heads or jaws with releasable head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2948Sealing means, e.g. for sealing the interior from fluid entry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00964Features of probes
    • A61B2018/0097Cleaning probe surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B2018/146Scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1495Electrodes being detachable from a support structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0813Accessories designed for easy sterilising, i.e. re-usable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】器具チップと接続するハンドピースを提供する。
【解決手段】ハンドピース123は、器具チップを装着するための接続部121を最遠位端部に有し、その外側の周囲に保持シール用溝部を有する管端101と、保持シール用溝部に固定され、その外側の周囲にシーリング環用溝部を有する保持シール104と、シーリング環用溝部にプレスフィットされ、管端の長手方向に動かない、弾力的に変形可能なシーリング環150と、管端の周囲に配置される外部シース116であって、外部シースと管端がシーリング環及び少なくとも一部の保持シールをサンドイッチする外部シースと、を具備する。
【選択図】図3

Description

腹腔鏡(laparoscopic)処置、骨盤鏡(pelvoscopic)処置、関節鏡(arthroscopic)処置、胸腔鏡(thoroscopic)処置等に用いられる腹腔鏡管等の手術用装置を含む器具に関する。特に、腹腔鏡の管端と係合したときに、取外し可能なチップを流体が入らないように密封し、隔離し、電気的に絶縁するためのハンドピースを有する電気手術用装置に関する。
管の端部に患者の体内に挿入するためのチップを使用する腹腔鏡手術等の医療処置は、それらを動作させるために必要な切開の大きさが極小であり、そのことにより素早い回復を促進し、より低コストとなるので、有益である。例えば、より大きな切開を要するような器具を体内に挿入する処置(回復に一月程度かかる)とは対照的に、腹腔鏡手術を受ける患者は通常、数日から一週間程度で通常の生活に戻ることができる。以下の記述において、「腹腔鏡処置」という用語が使用される場合には、例えば、関節鏡処置、内視鏡(endoscopic)処置、骨盤鏡処置、及び/又は胸腔鏡処置等の比較的小さな切開がなされる同様の処置又はこれに関連する処置を包含するものとする。
しかし、チップが腹腔鏡装置の管端に取外し可能な状態で接続されている場合、もし流体が接続を破り、チップ又は管端の内部に入ると、困難な状況が起こり得る。例えば、腹腔鏡装置内における細菌による汚染及び/又はそこから意図しない電流の漏れが起こり得る。腹腔鏡処置の後、装置は洗浄の為にブラッシングされ、化学薬品にさらされ、及び/又は、加熱、冷却、及びさらなる化学薬品により洗い流される等の様々な方法で殺菌される。ハンドピースの密封性は傷ができたところで劣化し得る(何百回もの使用、又はハンドピースの酷使による。それらは、手術箇所の周りの細胞を傷つけ害を与えるような、意図しない焼灼となり得る)。
図1及び図2に、再使用可能なハンドピース23の管端組立体11を示す。管端組立体11には従来のチップ20(単回使用医療機器「SUD」)が取外し可能に接続され、その結果、器具10となる。チップ20は、はさみ又は把持器等の形状のエンドエフェクタ22を有する。管端組立体11は管61から遠位方向に伸びており、管61は、手術を行う医療関係者又は医者によって操作されるハンドル(又はチップ20を作動させる他の適切な制御手段(不図示))を有するハンドピースから遠位方向に伸びている。管端組立体11は、通常EPDM(エチレン・プロピレン・ジエン・モノマー)から製造されOリングの形状をしている、弾性体の管端シール15を具備する。
シール15は、管端組立体11とチップ20との間で電気的に安全な密封を提供する。シール15の主な目的は、装置の二つの部分の間の継ぎ目(つまり管端組立体11とチップ20との接続部分)の中に流体がしみこむのを防止することである。シール15は、何回使っても外れないように、通常、管端組立体11の上に塗られたエポキシ樹脂により管端組立体11に接着されている。このようなシールは米国特許公開公報2007/0027447号に記載されており、そのすべての内容は参照により本明細書に含まれる。
このような構成のシールには二つの潜在的な課題がある。つまり、(1)このシールは、変形して密封を作るのに十分なくらい軟らかい(つまり硬度が低い)ものである必要があり、そのことはシール15がすぐに摩損し、その結果ハンドピース23が使用できなくなることを意味する。また、(2)シール15と管端組立体11との間のエポキシ樹脂は、(例えば化学殺菌剤又は高圧滅菌器により)繰り返し殺菌されることにより最終的には弾力性が無くなり、ひびが入ることになる。
シールに一か所でも傷がついてしまうと、装置に電気手術によるエネルギーが加わるたびに二次的な損傷が発生し得る。図示した装置においては、腹腔鏡手術用チップ20はハンドピース23の管と二つのネジを有するネジコネクタを使って結合される。言い換えると、チップ20は、外ネジを有するヨーク50を具備する。その外ネジは、管61の長さに沿って伸びる駆動ロッド(不図示)に切られた内ネジと係合する(これにより、エンドエフェクタを駆動する)。そして、バックハブ400は内ネジ(不図示)を具備し、その内ネジは、バックハブ400を管61に固定するための管端組立体11の外ネジと係合する。ハンドピース23に装着されているシール15は、バックハブ400により圧縮され、電気及び流体に対する障壁を形成している。
本発明の特徴は、器具チップと接続するハンドピースにある。そのハンドピースは、器具チップを装着するための接続部を最遠位端部に有し、その外側の周囲に保持シール用溝部を有する管端と、保持シール用溝部に固定され、その外側の周囲にシーリング環用溝部を有する保持シールと、シーリング環用溝部にプレスフィット(圧入)され、管端の長手方向に動かない、弾力的に変形可能なシーリング環と、管端の周囲に配置される外部シースであって、外部シースと前記管端がシーリング環及び少なくとも一部の保持シールをサンドイッチする外部シースと、を具備する。
接続部はネジ部を有し、器具チップのネジと接続されるものであってもよい。また、シーリング環は五角形の断面を有するものであってもよい。
保持シールは管端より軟らかい材料から作製され、シーリング環は保持シールより軟らかい材料から作製されてもよい。また、保持シールは、管端の周囲に配置される隆起部をさらに有し、その隆起部は、管端の長手方向において、外部シースの最遠位端部と接続部との間に配置されてもよい。さらに、隆起部は、器具チップのバックハブ内側と係合してそこで密封を形成するように構成されていてもよい。
保持シールは、管端の近位端部の方向に内側に細くなっているフランジをさらに有し、フランジは、外部シースの最遠位端部に配置され、外部シースの管端に対する動きを制限するように構成されていてもよい。また、保持シールは保持シール用溝部で成型されてもよい。さらに、保持シールはプラスチックにより作製されてもよい。
管端の長手方向において、シーリング環の外側は最も高い中心位置から下向きに傾斜しており、シーリング環の最も低い両側は保持シールの外側と接していてもよい。
管端は、その外側に凸部をさらに有し、保持シールは凹部をさらに有し、その凸部はその凹部と係合するものであってもよい。
本発明のもう一つの特徴は、器具チップと、その器具チップに接続するためのハンドピースとを具備する器具にある。そのハンドピースは、器具チップを着脱可能に装着するための接続部を最遠位端部に有し、その外側の周囲に保持シール用溝部を有する管端と、保持シール用溝部に固定され、その外側の周囲にシーリング環用溝部を有する保持シールと、シーリング環用溝部にプレスフィットされ、管端の長手方向に動かない、弾力的に変形可能なシーリング環と、管端の周囲に配置される外部シースであって、外部シースと管端がシーリング環及び少なくとも一部の保持シールをサンドイッチする外部シースと、を具備する。
器具チップはネジ部を有し、接続部は器具チップのネジ部と係合するネジ部を有するものであってもよい。
器具チップは、さらにバックハブを有し、保持シールは、管端の周囲に配置される隆起部をさらに有し、隆起部は、管端の長手方向において、外部シースの最遠位端部と前記接続部との間に配置され、バックハブの内側と係合してそこで密封を形成するように構成されているものであってもよい。
保持シールは、管端の近位端部の方向に内側に細くなっているフランジをさらに有し、フランジは、外部シースの最遠位端部に配置され、外部シースの管端に対する動きを制限するように構成されているものであってもよい。また、保持シールは保持シール用溝部で成型されるものであってもよい。さらに、管端の長手方向において、シーリング環の外側は最も高い中心位置から下向きに傾斜しており、シーリング環の最も低い両側は保持シールの外側と接しているものであってもよい。
本発明のもう一つの特徴は、器具チップと接続するハンドピースを組み立てる方法にある。その方法は、保持シールを管端の外側にある保持シール用溝部に形成する工程と、弾力的に変形可能なシーリング環を保持シールの外側にあるシーリング環用溝部にプレスフィットする工程であって、シーリング環が管端の長手方向に動かないように形成する工程と、管端の周りに外部シースを形成する工程であって、外部シースと管端がシーリング環及び少なくとも一部の保持シールをサンドイッチするように形成する工程と、を具備する。また、保持シールを形成する工程は、保持シールを管端の外側にオーバーモールドする工程を含むものであってもよい。
従来のシールを有する再使用可能なハンドピースの端部の斜視図を示す。 図1の腹腔鏡手術用のチップの組立て例の斜視図を示す。 本発明に係る管端組立体の部分切り取り図を示す。 本発明に係る管端組立体の側面図を示す。 本発明に係る管端組立体の図4のA−A断面における横断面図を示す。 本発明に係る管端と保持シールの横断面図を示す。 本発明に係る管端と保持シールの側面図を示す。 本発明に係るシーリング環の斜視図を示す。
本明細書に記載された詳細は、本発明の実施例を例として例示的解説のみを目的とする。また、本明細書に記載された詳細は、本発明の本質的及び概念的側面の最も効果的で理解されやすい記述と信じるものを提供するという理由で提出されている。これに関し、本発明の基本的な理解に必要な詳細さ(本明細書を図面と共に参照することにより、当業者が本発明を実際に実施できる程度の明確さ)以上に、本発明の構造を詳細に示すことはしていない。
図3〜図8に、非限定的な本発明の態様に係る再使用可能なハンドピース123の管端組立体111の部品の典型的な実施例を示す。管端組立体111は、チップ20のバックハブ400と係合し及び/又は接続する接続部121を有する管端101を具備する。接続部121は、外ネジ(この外ネジは、チップ20のバックハブ400のネジと係合する)を具備していてもよい。管端はステンレス鋼等の適切な材質で作られている。
管端101の近位端部は、管161の遠位端部と接続されて連続した内腔を形成するように構成されている。その内腔には作動可能なシャフトが挿入される。管端101は、その接続部121と近位端部との間に溝部102を有する。この溝部102は溝部内に広がる保持シール104を収納するように構成されている。保持シール104は、射出成型により管端101にオーバーモールドされている。この方法では、エポキシ樹脂等の接着剤の使用を避けることができる。保持シール104はポリプロピレン等の適切な材料から作製でき、ロックウェル硬さ93を有していてもよい。しかし、他の適切な硬さの材料も使うことができる。保持シール104、管端101及びシーリング環(及び管161)は、耐流体性の外部シース(sheath)116に覆われている。その外部シース116は、熱収縮及び/又は押し出し成型され、それによって、管端組立体111が形成される。外部シース116はポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)又はその他の適切な材料から作製できる。
保持シール104は、管端101に装着されると、概ね管端101に接している状態となる。保持シール104には、管端の凸部108と係合するための内側凹部106がある。この方法においては、保持シール104の管端101に対する軸方向の動きを防止することができる。保持シール104は、その遠位から順番に、最遠位部110、隆起部112、中間部113、フランジ114、溝部108、及び、近位の方向に内側に細くなっている近位部118を具備する。最遠位部における管端101の直径は(その他の適切な長さでもよいが)0.155〜0.158インチであってもよく、隆起部112における管端の直径は(その他の適切な長さでもよいが)0.164〜0.166インチであってもよい。
隆起部112は、台形若しくは曲線形状の断面、又はそれらの組み合わせ(例えば、曲線形状の面と最上部の平らな面を有し、その平らな面は長手方向Xに(その他の適切な長さでもよいが)0.005〜0.007インチの幅を有する)の断面を有する。隆起部は、チップ20のバックハブ400の内側表面と係合して密封するように構成されており、そのことによりチップとハンドピースとの接続部(すなわち、「継ぎ目」)から器具内部への流体の進入を防ぐ。このことにより、不要なところに電気が流れないので、器具の電気的安全性も確保できる。
フランジ114は、管端101の近位端部の方向に内側に細くなっており、外部シース116の最遠位端部を押している。フランジは、管端101に対する外部シールドの動きを制限するように構成されている。フランジ114における管端101の直径は(その他の適切な長さでもよいが)0.196インチであってもよい。
保持シール104の溝部108は、弾力的に変形可能なシーリング環150を保持するように構成される。シーリング環150は、溝部にプレスフィット(圧入)され、シールの保持シールに対する長手方向Xの動きを防止する。シーリング環150は、溝部108に挿入されると、外部シース116により(管端組立体111の他の部分と共に)覆われる。従って、図5に示すように、シーリング環150は、外部シース116と保持シール104との間でサンドイッチされ、従って、シーリング環と保持シールの少なくとも一部は外部シース116と管端との間でサンドイッチされる。
溝部108は長手方向Xにおいて0.090インチの幅を有し、シーリング環150は長手方向Xにおいて0.080インチの幅を有する。両方ともその他の適切な長さでもよい。シーリング環150が(管端組立体111の他の部分と共に)外部シース116によって覆われると、シーリング環に対する外部シースの圧力によってシーリング環が長手方向Xに拡張されて溝部108を埋め、それによって、エポキシ樹脂等の接着剤を用いなくても、しっかりとした密封が形成できる。また、溝部の周囲の壁と溝部の底部との交線において、溝部の周囲の壁と溝部の底部は、直角ではなく湾曲していてもよい。
シーリング環150は、五角形の断面を有していてもよい。例えば、図3、図5及び図8に示すように、長手方向Xにおいて、シーリング環150の外側は、最も高い中心位置150aから最も低い両端部に向けて傾斜する形状でもよく、その結果、両端部は保持シール104の外側に接している。シーリング環150はショア硬度70であってもよく、その他の適切な硬度であってもよい。シーリング環150の断面が五角形であると共にショア硬度が70であることにより、組み立て工程において裂けたり損傷したりすることなく、外部シース116内に装着できる。さらに、外部シースがシーリング環に対して長手方向Xにずれることを防止でき、エポキシ樹脂等の接着剤なしに、シーリング環と外部シースとの間に確実な密封を形成できる。また、シーリング環150は、エチレン・プロピレン・ジエン・ターポリマー(EPDM)から作製されてもよく、他の適切な材料から作製されてもよい。従って、保持シール104は管端101より軟らかい材料で作製され、シーリング環150は、保持シールより軟らかい材料で作製される。
以下、管端組立体111の組み立て方法を説明する。まず、保持シール104が管端101の溝部102に射出成型によりオーバーモールドされる。その後、シーリング環150が保持シール104の溝部108にプレスフィットされる。次に、保持シール104、管端101及びシーリング環150(及び管161)が、熱収縮及び/又は押し出し成型により、外部シース116で覆われ、それによって管端組立体111が形成される。
上記のように、本発明は、様々な態様、実施例及び/又は特定の特徴又はサブコンポーネントを通して、以下に示すような、一以上の利点を引き出すことを意図している。本明細書において、医療装置及び手順に関して述べたが、本発明は医療以外の他の様々な環境でも使用可能である。
本明細書における図面は様々な実施例の一般的な理解のためのものである。これら図面は、本明細書で記載した構成又は方法を利用する装置又はシステムの要素及び特徴のすべてを記述することを意図したものではない。他の多数の実施例があることは、本明細書の記述から、当業者にとって明らかなことである。他の実施例が本明細書の開示を利用し又は開示から導き出され、その結果、構造的及び論理的な置き換え及び変更が、本発明の範囲を逸脱することなく、なされ得る。さらに、図面は単なる代表的なものであって、正確な大きさで描かれたものではない。図面中のある部分の大きさは誇張されており、他の部分は縮小されている場合がある。従って、本明細書及び図面は限定的ではなく、例示的なものとみなされるべきである。
本発明の一以上の実施例は、単なる便宜のため及び本発明の範囲を特定の発明又は発明概念に限定する自発的な意図無しに、個別に又は集合的に、「発明」という単語で呼ぶことができる。さらに、本明細書において特定の実施例について例示し述べたが、同じ又は同様の目的を達成するように設計された配置は、その特定の実施例の代りに用いることができると理解されるべきである。本発明は、様々な実施例のすべての応用及び変化を包含することを意図する。上述の実施例の組合せ及び本明細書で記述されなかった他の実施例は、本明細書を読んだ当業者にとっては明らかなことである。
本明細書の「要約」は、特許請求の範囲を解釈するため又はその権利範囲を限定するために使用すべきものではないと理解されるべきである。さらに、上述の「詳細な説明」では、本明細書を簡素化する目的で、様々な特徴がグループ化され、又は一つの実施例において述べられている。本明細書は、請求された実施例が各請求項で明示的に記載されているものより多くの特徴を要するという意図を反映していると解釈されるべきではない。むしろ、特許請求の範囲に記載されているように、発明の主題は、実施例に開示されているすべての特徴より少ない特徴に関する。従って、特許請求の範囲の内容は、各請求項が別個の発明主題を定義するものとして、「詳細な説明」に組み入れられている。
上記で開示された主題は、例示的であって限定するものではないと解されるべきであり、請求項は、その修正、強化、及びその他の本発明の趣旨及び範囲内にある実施例はすべて包含することが意図されている。従って、本発明の範囲は、請求項及びそれらの均等物を、法律上許される範囲で最も広く解釈することにより定義されるべきであり、上述の詳細な説明に記載された内容に限定されるべきではない。

Claims (21)

  1. 器具チップに接続するためのハンドピースであって、
    前記器具チップを装着するための接続部を最遠位端部に有し、その外側の周囲に保持シール用溝部を有する管端と、
    前記保持シール用溝部に固定され、その外側の周囲にシーリング環用溝部を有する保持シールと、
    前記シーリング環用溝部にプレスフィットされ、前記管端の長手方向に動かない、弾力的に変形可能なシーリング環と、
    前記管端の周囲に配置される外部シースであって、前記外部シースと前記管端が前記シーリング環及び少なくとも一部の前記保持シールをサンドイッチする外部シースと、
    を具備するハンドピース。
  2. 前記接続部はネジ部を有し、前記器具チップのネジと接続される請求項1記載のハンドピース。
  3. 前記シーリング環は五角形の断面を有する請求項1記載のハンドピース。
  4. 前記保持シールは前記管端より軟らかい材料から作製され、前記シーリング環は前記保持シールより軟らかい材料から作製される請求項1記載のハンドピース。
  5. 前記保持シールは、前記管端の周囲に配置される隆起部をさらに有し、前記隆起部は、前記管端の長手方向において、前記外部シースの最遠位端部と前記接続部との間に配置され、
    前記隆起部は、前記器具チップのバックハブ内側と係合してそこで密封を形成するように構成されている請求項1記載のハンドピース。
  6. 前記保持シールは、前記管端の近位端部の方向に内側に細くなっているフランジをさらに有し、前記フランジは、前記外部シースの最遠位端部に配置され、前記外部シースの前記管端に対する動きを制限するように構成されている請求項1記載のハンドピース。
  7. 前記保持シールは前記保持シール用溝部で成型される請求項1記載のハンドピース。
  8. 前記保持シールはプラスチックにより作製される請求項1記載のハンドピース。
  9. 前記管端の長手方向において、前記シーリング環の外側は最も高い中心位置から下向きに傾斜しており、前記シーリング環の最も低い両側は前記保持シールの外側と接している請求項1記載のハンドピース。
  10. 前記管端は、その外側に凸部をさらに有し、
    前記保持シールは凹部をさらに有し、
    前記凸部は前記凹部と係合する請求項1記載のハンドピース。
  11. 器具チップと、前記器具チップに接続するためのハンドピースとを具備する器具であって、
    前記ハンドピースは、
    前記器具チップを着脱可能に装着するための接続部を最遠位端部に有し、その外側の周囲に保持シール用溝部を有する管端と、
    前記保持シール用溝部に固定され、その外側の周囲にシーリング環用溝部を有する保持シールと、
    前記シーリング環用溝部にプレスフィットされ、前記管端の長手方向に動かない、弾力的に変形可能なシーリング環と、
    前記管端の周囲に配置される外部シースであって、前記外部シースと前記管端が前記シーリング環及び少なくとも一部の前記保持シールをサンドイッチする外部シースと、
    を具備する器具。
  12. 前記器具チップはネジ部を有し、
    前記接続部は、前記器具チップのネジ部と係合するネジ部を有する請求項11記載の器具。
  13. 前記シーリング環は五角形の断面を有する請求項11記載の器具。
  14. 前記保持シールは前記管端より軟らかい材料から作製され、前記シーリング環は前記保持シールより軟らかい材料から作製される請求項11記載の器具。
  15. 前記器具チップは、さらにバックハブを有し、
    前記保持シールは、前記管端の周囲に配置される隆起部をさらに有し、前記隆起部は、前記管端の長手方向において、前記外部シースの最遠位端部と前記接続部との間に配置され、
    前記隆起部は、前記バックハブの内側と係合してそこで密封を形成するように構成されている請求項11記載の器具。
  16. 前記保持シールは、管端の近位端部の方向に内側に細くなっているフランジをさらに有し、前記フランジは、前記外部シースの最遠位端部に配置され、前記外部シースの前記管端に対する動きを制限するように構成されている請求項11記載の器具。
  17. 前記保持シールは前記保持シール用溝部で成型される請求項11記載の器具。
  18. 前記保持シールはプラスチックにより作製される請求項11記載の器具。
  19. 前記管端の長手方向において、前記シーリング環の外側は最も高い中心位置から下向きに傾斜しており、前記シーリング環の最も低い両側は前記保持シールの外側と接している請求項11記載の器具。
  20. 器具チップと接続するためのハンドピースを組み立てる方法であって、
    保持シールを管端の外側にある保持シール用溝部に形成する工程と、
    弾力的に変形可能なシーリング環を前記保持シールの外側にあるシーリング環用溝部にプレスフィットする工程であって、前記シーリング環が前記管端の長手方向に動かないように形成する工程と、
    前記管端の周りに外部シースを形成する工程であって、前記外部シースと前記管端が前記シーリング環及び少なくとも一部の前記保持シールをサンドイッチするように形成する工程と、
    を具備する方法。
  21. 前記保持シールを形成する工程は、前記保持シールを前記管端の外側にオーバーモールドする工程を含む請求項20記載の方法。
JP2017144054A 2016-08-02 2017-07-26 凹部にはめ込まれたシールを有する腹腔鏡器具 Pending JP2018029953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/226,183 US20180035871A1 (en) 2016-08-02 2016-08-02 Laparoscopic instrument with recessed seal
US15/226,183 2016-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018029953A true JP2018029953A (ja) 2018-03-01

Family

ID=59501267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144054A Pending JP2018029953A (ja) 2016-08-02 2017-07-26 凹部にはめ込まれたシールを有する腹腔鏡器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180035871A1 (ja)
EP (1) EP3278747B1 (ja)
JP (1) JP2018029953A (ja)
CA (1) CA2974429A1 (ja)
ES (1) ES2741841T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021191410A (ja) * 2020-05-12 2021-12-16 ジャイラス メディカル リミテッド Rfシェーバーコネクタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10993764B1 (en) 2020-01-14 2021-05-04 Microline Surgical, Inc. Insulating grips for minimally invasive surgical instruments
US20210401513A1 (en) * 2020-06-29 2021-12-30 Covidien Lp Seal configurations for surgical instruments such as for use in robotic surgical systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261918A (en) * 1992-04-27 1993-11-16 Edward Weck Incorporated Sheathed surgical instrument and applicator kit
US20070027447A1 (en) 2005-07-27 2007-02-01 Microline Pentax Inc. Seal for medical instrument
EP2835108B1 (en) * 2010-10-01 2020-03-25 Microline Surgical, Inc. Laparoscopic medical device with de-mateable tip
US9326785B2 (en) * 2011-05-12 2016-05-03 Microline Surgical, Inc. Connector for a laparoscopic surgical system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021191410A (ja) * 2020-05-12 2021-12-16 ジャイラス メディカル リミテッド Rfシェーバーコネクタ
JP7485632B2 (ja) 2020-05-12 2024-05-16 ジャイラス メディカル リミテッド Rfシェーバーコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3278747A1 (en) 2018-02-07
ES2741841T3 (es) 2020-02-12
CA2974429A1 (en) 2018-02-02
US20180035871A1 (en) 2018-02-08
EP3278747B1 (en) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492248B2 (ja) 腹腔鏡用処置具のコネクタ、腹腔鏡用処置具装置、腹腔鏡用処置具器具チップ、及び腹腔鏡用処置具のコネクタの形成方法
JP2007029725A (ja) 医療器具用シール装置
US5383860A (en) Two-part conductive cannula with adaptive disposable non-invasive element
US8623276B2 (en) Method and system for sterilizing an electrosurgical instrument
US7967791B2 (en) Surgical access device
JP2018029953A (ja) 凹部にはめ込まれたシールを有する腹腔鏡器具
BR112019012145A2 (pt) instrumento cirúrgico ultrassônico com transdutor de junta deslizante
US11298434B2 (en) Ultrasonic medical probe with failsafe for sterility and associated method
BR112016010807B1 (pt) Aparelho
KR20010072149A (ko) 재소비형 외과용 전기 기계
CN106794041B (zh) 用于电外科设备的电连接器
US10646270B2 (en) Surgical instrument with articulating portion
CN106572883A (zh) 外科手术器械的电极及使用方法
US20070112377A1 (en) Reusable laparoscopic surgical instrument
JP2023501900A (ja) カテーテルアセンブリと共に使用するためのフレア付きインサート部材
US20230047024A1 (en) Trocar assemblies and tunneling systems including trocar assemblies
JP2013128567A (ja) 内視鏡用注射針
US20140277034A1 (en) Sheath coupling member and associated instrument assembly
JP5519988B2 (ja) 弁体、イントロデューサシースおよびイントロデューサ組立体の製造方法
CN219048369U (zh) 一种组合式内窥镜
US20210106380A1 (en) Suction instrument with bipolar rf cuff
US20200268412A1 (en) Access assembly including flexible cannula

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726