JP2018027058A - 育成牛の飼育方法 - Google Patents

育成牛の飼育方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018027058A
JP2018027058A JP2016161133A JP2016161133A JP2018027058A JP 2018027058 A JP2018027058 A JP 2018027058A JP 2016161133 A JP2016161133 A JP 2016161133A JP 2016161133 A JP2016161133 A JP 2016161133A JP 2018027058 A JP2018027058 A JP 2018027058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
period
breeding
hours
cow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016161133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6977203B2 (ja
Inventor
篠田 晶子
Akiko Shinoda
晶子 篠田
隆史 渡辺
Takashi Watanabe
隆史 渡辺
利久 杉野
Toshihisa Sugino
利久 杉野
真実子 門
Mamiko Kado
真実子 門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Hiroshima University NUC filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2016161133A priority Critical patent/JP6977203B2/ja
Priority to DK17184866.6T priority patent/DK3284340T3/da
Priority to EP17184866.6A priority patent/EP3284340B1/en
Priority to CA2975697A priority patent/CA2975697C/en
Publication of JP2018027058A publication Critical patent/JP2018027058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977203B2 publication Critical patent/JP6977203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K29/00Other apparatus for animal husbandry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K45/00Other aviculture appliances, e.g. devices for determining whether a bird is about to lay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0618Psychological treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0651Diodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/065Light sources therefor
    • A61N2005/0654Lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light
    • A61N2005/0663Coloured light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Abstract

【課題】サーカディアンリズムを大きく乱すことなく、飼料の食い込みを高めることが可能な育成牛の飼育方法を提供する。【解決手段】育成牛の飼育方法は、概日サイクルに基づいて、明期が暗期よりも長い光環境で管理する長日管理下で牛を飼育する方法である。明期は、育成牛に対して青色光を含む光を照射する第1の期間と、第1の期間に続く、育成牛に対して青色光を含まず、アンバー色光を含む光を照射する第2の期間とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、育成牛の飼育方法に関する。
育成牛の飼育に際しては、飼料の食い込みのよい育成牛に成長させることが重要である。そのため、育成牛のカロリー摂取量を高め、生産性を向上させる配合飼料が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、動物の概日リズム(サーカディアンリズム)を調整しているホルモンとして、メラトニンが知られている。メラトニンは、昼と夜の周期に反応して分泌される物質で、夜間に高く、昼間に低いリズムを示す。ここで、メラトニンの分泌時には、体液の減少に伴い、乳量も減少することから、乳量を増大させる目的で、乳牛の搾乳期には、明期が暗期よりも長い光環境で管理する長日管理が普及している。
そして、メラトニンの分泌は、日中の光の影響、特に、短波長の光(青色光(ブルーライト))の影響が強いことが知られている(例えば、特許文献2、非特許文献1参照)。
特開2008−5809号公報 特表2009−519021号公報
時間生物学 Vol.14,No.1,P.13-20(2008).
しかしながら、サーカディアンリズムを大きく乱すことなく、育成牛の飼料の食い込みを高めることが求められている。
本発明は、サーカディアンリズムを大きく乱すことなく、飼料の食い込みを高めることが可能な育成牛の飼育方法を提供することを目的とする。
反芻動物である鹿や羊では、冬季に比べ、夏季に飼料摂取量が増え、かつ代謝効率が上がって体重も増加するという報告がある。一方、同じ反芻動物ではあるが、乳牛では、体重の季節変動はないという報告もある。
本発明者らは、成長過程にある育成牛の成長促進に長日管理の変法を検討した結果、所定の条件で育成牛に対して光を照射することで、育成牛のサーカディアンリズムを大きく乱すことなく、長日管理下における育成牛の飼料の食い込みを高めることを見出し、発明を完成させた。
すなわち、本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を提供する。
(1)概日サイクルに基づいて、明期が暗期よりも長い光環境で管理する長日管理下で育成牛を飼育する方法であって、前記明期は、前記育成牛に対して青色光を含む光を照射する第1の期間と、該第1の期間に続く、前記育成牛に対して青色光を含まず、アンバー色光を含む光を照射する第2の期間とを含むことを特徴とする育成牛の飼育方法。
(2)前記概日サイクルが23時間〜25時間の範囲内であり、前記明期が15時間〜17時間の範囲内であり、前記暗期が9時間〜7時間の範囲内であることを特徴とする(1)に記載の育成牛の飼育方法。
(3)前記第2の期間が、1時間〜3時間の範囲内であることを特徴とする(2)に記載の育成牛の飼育方法。
(4)前記青色光を含まず、アンバー色光を含む光が、ピーク波長が570nm〜610nmの範囲内の光を含み、かつ、波長が380nm〜500nmの範囲内の光を含まないことを特徴とする(1)〜(3)の何れか1項に記載の育成牛の飼育方法。
本発明によれば、サーカディアンリズムを大きく乱すことなく、飼料の食い込みを高めることが可能な育成牛の飼育方法を提供することができる。
本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法を説明する図である。 実施例1の第1の期間の光環境に用いた白色LED照明の発光スペクトルである。 実施例1の第2の期間の光環境に用いたLED照明の発光スペクトルである。 実施例1、比較例1におけるホルスタインの子牛の血漿中のメラトニン濃度の変化を示す図である。 実施例1、比較例1におけるホルスタインの子牛の血漿中のGLP−1濃度の変化を示す図である。
本発明者は、育成牛のサーカディアンリズムを大きく乱すことなく、飼料の食い込みを高めることが可能な育成牛の飼育方法を検討するに際し、育成牛の血漿中のGLP−1濃度に着目した。
GLP−1とは、食後に小腸から分泌されるホルモンであり、インシュリン分泌を促し同時に、食欲を抑制する働きがある。つまり、血漿中のGLP−1濃度が高いと、食欲は抑制される。
本発明者による研究によれば、育成牛を用いた長日管理と短日管理では、昼のGLP−1の分泌量に差はないものの、夜のGLP−1の分泌量は、長日管理に比べ、短日管理の方が多いという結果が得られた。この結果から、長日管理に比べ、短日管理において、育成牛の飼料摂取量が少ないのは、GLP−1の分泌による支配であることがわかった。
言い換えると、短日管理に比べ、長日管理では、GLP−1の分泌量が少ないため、飼料摂取量が多かったと言える。つまり、昼に浴びているブルーライトがGLP−1の分泌に影響したものと思われる。実際、拒食症の治療にブルーライトの照射が使用されるという報告もあり、GLP−1の分泌抑制にブルーライトが関与している可能性は高い。
一方、本発明者の検討によると、育成牛を用いた長日管理において、明期の終期に、アンバー色光、またはブルーライトを用いた場合、両者において、明期の終期前および終期のGLP−1の分泌量には、差が生じないものの、暗期のGLP−1の分泌量は、ブルーライトを用いた場合の方が、アンバー色光を用いた場合より高まった。同時に、アンバー色光を用いた方が、ブルーライトを用いた場合に比べ、乾草の摂取量が増えるという結果となった。
これは、本発明者の検討によると、ブルーライトは、GLP−1の分泌抑制を起こすという従来の常識に反して、長日管理でブルーライトを長時間当て続けることは、GLP−1の分泌を狂わせ、一方で、長日管理の最後に、アンバー色光を導入することは、GLP−1の分泌量を下げ、その結果、乾草の摂取量を高めたと考えられる。
以上のことから、育成牛の飼育において、長日管理の最後の数時間をアンバー色光を導入することで乾草の摂取量を高め、成長を促進する新たな方法となることを見出した。そして、乾草の摂取量が増えることは、育成時の反芻胃の発達にも寄与することが可能となり、ひいては、その後の肉牛としての肥育や、乳牛としての生産性の向上に繋がった。
本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法は、概日サイクルに基づいて、明期が暗期よりも長い光環境で管理する長日管理下で育成牛を飼育する方法であって、明期は、育成牛に対して青色光(ブルーライト)を含む光を照射する第1の期間と、第1の期間に続く、育成牛に対してブルーライトを含まず、アンバー色光を含む光を照射する第2の期間とを含む。
次に、図1を用いて、本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法を説明する。
本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法は、概日サイクルに基づいて行われる。「概日サイクル」とは、動物の運動や睡眠等の生理現象にみられる内因性のリズムである。概日サイクルは、一般的には、約24時間のサイクルであるが、この概日サイクルは、光、温度、食事などの外界からの刺激によって変動する。すなわち、本発明の一態様における概日サイクルは、約24時間のサイクルであるものの、牛の種類、飼育環境によって1時間程度の時間範囲において変動する場合がある。つまり、概日サイクルは、牛の種類、飼育環境によって異なり、概ね23時間〜25時間の範囲内となる。
本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法は、図1に示すように、約24時間の概日サイクルを繰り返すことで行われる。このような方法を採用することで、育成牛のサーカディアンリズムを乱すことが少なく、育成牛のストレスを高めたり、繁殖や育成の効率を低下させたりすることも少ない。
本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法は、長日管理下で行う。「長日管理」とは、昼の長さが夜より長い光環境で管理することを指す(本発明の一態様では、「昼」を「明期」と表現し、「夜」を「暗期」と表現する場合がある。)。すなわち、昼と夜の長さは、季節によって変化し、北半球では、昼の長さは夏至で最長となり、冬至で最短となる。本発明の一態様に係る牛の飼育方法は、この季節変動における短日においても、補光を用いて長日の光環境とする。牛は、特に、明期において活発に活動をするため、このような飼育方法を採用することで、飼料の食い込みを高めることが可能となり、育成牛の成長を促進することができる。
本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法は、図1に示すように、長日管理を明期と暗期で構成し、明期は、第1の期間と、第1の期間に続く、第2の期間で構成される。ここで、第1の期間は、育成牛に対して青色光を含む光を照射し、第2の期間は、育成牛に対してブルーライトを含まず、アンバー色光を含む光を照射する。
本発明の一態様における明期は、好ましくは、15時間〜17時間の範囲内とし、より好ましくは、15.75時間〜16.25時間の範囲内とする。明期を15時間以上17時間以下にすることで、育成牛のカロリー摂取量を高め、生産性を向上させることが可能となる。
本発明の一態様に係る第1の期間は、育成牛に対してブルーライトを含む光を照射する期間であり、より好ましくは、育成牛に対して波長が380nm〜500nmの範囲内の光を含む光を照射する期間である。第1の期間の光環境は、例えば、畜舎内への太陽光の導入、畜舎内に設けた白色の照明器具の点灯によって形成することができる。本発明の一態様では、白色の照明器具として、蛍光灯、白色LED照明、白熱灯(タングステン電球)等を用いることができる。ただし、白熱灯(タングステン電球)を使用する場合は、一定以上の波長が380nm〜500nmの範囲内の光が得られる照度を選ばねばならない。
特に、第1の期間の光環境は、育成牛を目覚めさせ、育成牛の活発な活動を促すとともに体内時計をリセットする効果を有し、これにより、育成牛の食欲を高め、その結果、育成の効率を向上させると共に、育成牛のサーカディアンリズムを安定させる効果を有する。
また、明期の第1の期間は、好ましくは、13時間〜15時間の範囲内とし、より好ましくは、13.75時間〜14.25時間の範囲内とする。第1の期間を13時間以上15時間以下にすることで、さらに育成牛の活発な活動を促し、飼料の食い込みを高めることが可能となる。
本発明の一態様に係る第2の期間は、図1に示すように、明期から暗期となる日没より前の期間を指し、育成牛に対してブルーライトを含まず、アンバー色光を含む光を照射する期間である。本発明者の検討によると、第2の期間の光環境をこのようにすることで、育成牛の体内のGLP−1の分泌を抑制し、育成牛の食欲を高めることで、成長効率の高い育成牛の飼育方法を提供することができる。
本発明の一態様では、ブルーライトを含まず、アンバー色光を含む光は、ピーク波長が570nm〜610nmの範囲内の光を含み、かつ、波長が380nm〜500nmの範囲内の光を含まないことが好ましい。このような第2の期間の光環境を用いることで、より育成牛の体内のGLP−1の分泌を抑制し、育成牛の食欲を高めることで、成長効率の高い育成牛の飼育方法を提供することができる。
また、明期における第2の期間は、好ましくは、1時間〜3時間の範囲内とし、より好ましくは、1.75時間〜2.25時間の範囲内とする。
本発明の一態様に係る暗期は、好ましくは、9時間〜7時間の範囲内とし、より好ましくは、8.25時間〜7.75時間の範囲内とする。暗期を9時間以下7時間以上にすることで、乾草の摂取量が増えることから、健全な反芻胃の発達を促す効果が期待できる。
本発明の一態様で、暗期とは、育成牛に対して光を照射しない期間である。
本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法を適用することが可能な育成牛としては、特に限定されないが、乳用子牛等が挙げられる。
本発明の一態様に係る育成牛の飼育方法を適用することが可能な牛の品種としては、特に限定されないが、ホルスタイン等が挙げられる。
以下、実施例により、本発明の効果をより明らかなものとする。本発明は、以下の実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することができる。
(実施例1)
外光を遮断した畜舎内でホルスタインの子牛(8週齢、体重は97±4.1kg)6頭の飼育を7日間行った。飼育における概日サイクルを、それぞれ朝5時から翌日の朝5時までの24時間とした。ここで、明期の第1の期間を朝5時から午後7時までとし、明期の第2の期間を午後7時から午後9時までとし、暗期を午後9時から翌日の朝5時までとし、これを1サイクルとして、この24時間のサイクルを7日間繰り返した。
飼育環境は、温度22℃、湿度60%RHとし、給餌は、一頭当たり2.5kg/日の育成用配合飼料と乾草を自由に与えることで行った。
畜舎内の照明は、以下のようにした。第1の期間の光環境としては、照度845ルクス(11μmol/cm/s)の白色LED照明を用い、第2の期間の光環境としては、照度46ルクス(0.46μmol/cm/s)、中心波長594nmのLED照明を用いた。また、暗期は照明なしとした。
図2、図3に、それぞれ第1の期間の光環境に用いた白色LED照明の発光スペクトル、第2の期間の光環境に用いたLED照明の発光スペクトルを示す。
飼育の最終日(第7の概日サイクル)に、6頭のホルスタインの子牛から採血を行い、血漿中のメラトニン濃度、GLP−1濃度(平均値)を測定した。ここで、採血は、残置頸静脈カテーテルによって行った。
(比較例1)
明期に第2の期間を設けず、明期を第1の期間のみとした以外は、実施例1と同様に、ホルスタインの子牛の飼育を行った。
図4に、実施例1、比較例1におけるホルスタインの子牛の血漿中のメラトニン濃度の変化を示す。
また、図5に、実施例1、比較例1におけるホルスタインの子牛の血漿中のGLP−1濃度の変化を示す。
ここで、ホルスタインの子牛の血漿中のメラトニン濃度の変化は、ホルスタインの子牛のサーカディアンリズムを示している。
また、ホルスタインの子牛の血漿中のGLP−1濃度の変化は、ホルスタインの子牛の食欲を示している。すなわち、ホルスタインの子牛の血漿中のGLP−1濃度が低い場合は、ホルスタインの子牛の食欲が高いことを示し、GLP−1濃度が高い場合は、ホルスタインの子牛の食欲が低いことを示す。なお、GLP−1は、食後の小腸から分泌されるホルモンであり、インシュリンの分泌を促し、同時に食欲を抑制する働きがある。
図4から明らかなように、実施例1のホルスタインの子牛の飼育方法は、比較例1のホルスタインの子牛の飼育方法と比べて、ホルスタインの子牛のサーカディアンリズムを大きく乱すことがない。
また、図5から明らかなように、実施例1のホルスタインの子牛の飼育方法は、比較例1のホルスタインの子牛の飼育方法と比べて、暗期の初期において、ホルスタインの子牛の血漿中のGLP−1濃度が低く抑えられ、ホルスタインの子牛の食欲を低下させることがなく、ホルスタインの子牛の飼料の食い込みを損なうことがない。

Claims (4)

  1. 概日サイクルに基づいて、明期が暗期よりも長い光環境で管理する長日管理下で育成牛を飼育する方法であって、
    前記明期は、前記育成牛に対して青色光を含む光を照射する第1の期間と、該第1の期間に続く、前記育成牛に対して青色光を含まず、アンバー色光を含む光を照射する第2の期間とを含むことを特徴とする育成牛の飼育方法。
  2. 前記概日サイクルが23時間〜25時間の範囲内であり、
    前記明期が15時間〜17時間の範囲内であり、
    前記暗期が9時間〜7時間の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の育成牛の飼育方法。
  3. 前記第2の期間が1時間〜3時間の範囲内であることを特徴とする請求項2に記載の育成牛の飼育方法。
  4. 前記青色光を含まず、アンバー色光を含む光は、ピーク波長が570nm〜610nmの範囲内の光を含み、かつ、波長が380nm〜500nmの範囲内の光を含まないことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の育成牛の飼育方法。
JP2016161133A 2016-08-19 2016-08-19 育成牛の飼育方法 Active JP6977203B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161133A JP6977203B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 育成牛の飼育方法
DK17184866.6T DK3284340T3 (da) 2016-08-19 2017-08-04 Opdrætningsmetode til voksende kvæg
EP17184866.6A EP3284340B1 (en) 2016-08-19 2017-08-04 Rearing method for growing cattle
CA2975697A CA2975697C (en) 2016-08-19 2017-08-08 Rearing method for growing cattle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161133A JP6977203B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 育成牛の飼育方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018027058A true JP2018027058A (ja) 2018-02-22
JP6977203B2 JP6977203B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=59569154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016161133A Active JP6977203B2 (ja) 2016-08-19 2016-08-19 育成牛の飼育方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3284340B1 (ja)
JP (1) JP6977203B2 (ja)
CA (1) CA2975697C (ja)
DK (1) DK3284340T3 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519021A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 トニー グナン 高比率のメラトニンを有する乳または乳製品を生産するための方法
JP3204449U (ja) * 2016-03-15 2016-06-02 昭和電工株式会社 動物用led照明装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2470506A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Regents Of The University Of Minnesota Method to enhance reproductive performance in poultry
JP2008005809A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Natl Fedelation Of Agricult Coop Assoc 肉牛用飼料及びその給与方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519021A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 トニー グナン 高比率のメラトニンを有する乳または乳製品を生産するための方法
JP3204449U (ja) * 2016-03-15 2016-06-02 昭和電工株式会社 動物用led照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6977203B2 (ja) 2021-12-08
CA2975697C (en) 2019-07-09
EP3284340B1 (en) 2020-10-07
CA2975697A1 (en) 2018-02-19
DK3284340T3 (da) 2020-10-19
EP3284340A1 (en) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644243B2 (ja) 家畜の飼育方法及び乳の製造方法
JP6098010B2 (ja) 家禽飼育方法
KR101056625B1 (ko) 산란계의 점등관리장치 및 점등관리방법
US4625728A (en) Improving poultry egg production
JP5247462B2 (ja) 高比率のメラトニンを有する乳または乳製品を生産するための方法
Soliman et al. Light wavelengths/colors: Future prospects for broiler behavior and production
KR101138368B1 (ko) Led를 이용한 닭의 사육방법
CN104255651A (zh) 一种土鸡生态养殖方法
CN105918237A (zh) 一种蛋鸡的养殖方法
CN106900651A (zh) 利用光照调节家猪生长及提高成活率的方法
EP0115535A4 (en) METHOD FOR IMPROVING ANIMAL BREEDING.
AU2023274164A1 (en) Bovine headpiece and method
Mahmud et al. Effect of different light regimens on performance of broilers.
KR101478632B1 (ko) 닭사육용 램프장치
US20230025970A1 (en) Systems and methods for the stimulation of biological functions in an organism
CN105265394A (zh) 一种促进人工饲养的桃蛀螟交配及产卵的红色光照方法
JP6977203B2 (ja) 育成牛の飼育方法
KR102161300B1 (ko) 닭 사육을 위한 조명 방법 및 장치
KR101478630B1 (ko) 닭사육을 위한 백열 전구형 램프장치
Ahmed et al. Effect of some light sources on broiler chickens performance under Assiut conditions, Egypt
Park et al. Effect of LED lighting intensity on productivity, blood parameters and immune responses in dairy cows
RU2782429C1 (ru) Способ содержания кур
CN108142368A (zh) 一种鸡的健康养殖方法
Dahl Photoperiod management of dairy cattle
RU2761463C1 (ru) Способ содержания родительского стада перепелов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200803

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200825

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200901

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200925

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200929

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210427

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210511

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210720

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210817

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150