JP2018026941A - 電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム - Google Patents

電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018026941A
JP2018026941A JP2016157016A JP2016157016A JP2018026941A JP 2018026941 A JP2018026941 A JP 2018026941A JP 2016157016 A JP2016157016 A JP 2016157016A JP 2016157016 A JP2016157016 A JP 2016157016A JP 2018026941 A JP2018026941 A JP 2018026941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
facility
message
suppression
control message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016157016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6718600B2 (ja
Inventor
良太 寺井
Ryota Terai
良太 寺井
集 歌丸
Tsudoi Utamaru
集 歌丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2016157016A priority Critical patent/JP6718600B2/ja
Publication of JP2018026941A publication Critical patent/JP2018026941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718600B2 publication Critical patent/JP6718600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 電力系統を安定化させることを可能とする電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システムを提供する。【解決手段】 電力管理サーバは、電力制御メッセージを送信する送信部を備える。前記送信部は、前記電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1即時性を有する第1電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信する。前記送信部は、前記電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信する。【選択図】 図2

Description

本発明は、電力制御メッセージを送信する電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システムに関する。
近年、電力系統から施設への潮流量の抑制を要求するメッセージ及び施設から電力系統への逆潮流量の抑制を要求するメッセージなどの電力抑制メッセージが知られている。例えば、このような電力抑制メッセージは、電力系統の電力需給バランスに基づいて送信される(例えば、特許文献1,2)。
特開2013−169104号公報 特開2014−128107号公報
ところで、電力需給バランスは事前に予測されるため、このような電力需給バランスに基づいて送信される電力抑制メッセージに要求される即時性は高くない。
発明者等は、このような背景下において鋭意検討の結果、即時性が相対的に低い電力抑制メッセージのみでは、電力系統を十分に安定化することができないことを見出した。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、電力系統を安定化させることを可能とする電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システムを提供することを目的とする。
実施形態に係る電力管理サーバは、施設に設置された分散電源の制御を要求するメッセージ、電力系統から前記施設への潮流量の制御を要求するメッセージ及び前記施設から前記電力系統への逆潮流量の制御を要求するメッセージの少なくともいずれか1つを含む電力制御メッセージを送信する送信部を備える。前記送信部は、前記電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1即時性を有する第1電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信する。前記送信部は、前記電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信する。
第2の特徴に係る電力管理方法は、施設に設置された分散電源の制御を要求するメッセージ、電力系統から前記施設への潮流量の制御を要求するメッセージ及び前記施設から前記電力系統への逆潮流量の制御を要求するメッセージの少なくともいずれか1つを含む電力制御メッセージを送信するステップAを備える。前記ステップAは、前記電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1即時性を有する第1電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信するステップA1と、前記電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信するステップA2とを含む。
第3の特徴に係る電力管理システムは、施設に設置された分散電源の制御を要求するメッセージ、電力系統から前記施設への潮流量の制御を要求するメッセージ及び前記施設から前記電力系統への逆潮流量の制御を要求するメッセージの少なくともいずれか1つを含む電力制御メッセージを送信する送信部を備える。前記送信部は、前記電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1即時性を有する第1電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信する。前記送信部は、前記電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信する。
一態様によれば、電力系統を安定化させることを可能とする電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システムを提供することができる。
図1は、実施形態に係る電力管理システム1を示す図である。 図2は、実施形態に係る下位管理サーバ300を示す図である。 図3は、実施形態に係る電力管理方法を示す図である。 図4は、変更例1に係る電力管理方法を示す図である。 図5は、変更例3に係る電力管理方法を示す図である。 図6は、変更例3に係る電力管理方法を示す図である。
以下において、実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係又は比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態]
(電力管理システム)
以下において、実施形態に係る電力管理システムについて説明する。図1は、実施形態に係る電力管理システム1を示す図である。
図1に示すように、電力管理システム1は、施設100と、ネットワーク200と、下位管理サーバ300と、上位管理サーバ400とを有する。
施設100は、EMS110と、負荷120と、分散電源130とを有する。EMS110は、施設100に設けられる設備の電力を管理する装置(Energy Management System)である。負荷120は、電力を消費する設備である。負荷120は、例えば、冷蔵庫、冷凍庫、照明、エアコン、テレビなどの設備を含む。負荷120は、単数の設備を含んでもよく、複数の設備を含んでもよい。分散電源130は、電力を発生させたり、電力を蓄電したりする設備である。分散電源130は、例えば、太陽電池、燃料電池、蓄電池などの設備を含む。分散電源130は、単数の設備を含んでもよく、複数の設備を含んでもよい。
実施形態では、施設100A、施設100B及び施設100Cが施設100として例示されている。施設100A、施設100B及び施設100Cは同様の構成を有する。施設100A〜100Cは、需要家の施設である。
ネットワーク200は、施設100と下位管理サーバ300とを接続する通信回線である。ネットワーク200は、例えば、インターネット又は専用回線である。ネットワーク200は、各施設100が契約するプロバイダによって提供される。
下位管理サーバ300は、配電事業者などのアグリゲータに属するサーバである。アグリゲータは、当該アグリゲータと契約する施設100の潮流量又は逆潮流量を管理する事業者である。
実施形態では、下位管理サーバ300A及び下位管理サーバ300Bが下位管理サーバ300として例示されている。下位管理サーバ300A及び下位管理サーバ300Bは同様の構成を有する。なお、上位管理サーバ400及び下位管理サーバ300は一体であってもよい。
上位管理サーバ400は、電力会社などの電力事業者に属するサーバである。電力事業者は、施設100の潮流量又は逆潮流量の管理をアグリゲータに委託してもよい。
実施形態では、上位管理サーバ400は、電力系統から施設100に対する潮流量(電力の供給量)の抑制を要求する潮流抑制メッセージ(例えば、DR;Demand Response)を送信する。上位管理サーバ400は、施設100から電力系統に対する逆潮流量の抑制を要求する逆潮流抑制メッセージを送信する。実施形態では、潮流抑制メッセージ及び逆潮流抑制メッセージを電量抑制メッセージと総称する。逆潮流抑制メッセージは、分散電源の出力抑制を指示する出力抑制メッセージと考えてもよい。
ここで、潮流抑制メッセージ及び逆潮流抑制メッセージのフォーマットとして、独自フォーマットを用いてもよいし、自動デマンドレスポンス(ADR;Automated Demand Response)に準拠したフォーマットを用いてもよい。上位管理サーバ400と下位管理サーバ300との間の通信及び下位管理サーバ300と施設100との間の通信は、Open ADR規格に準拠する方式で行われてもよい。
(電力管理サーバ)
以下において、実施形態に係る電力管理サーバについて説明する。ここでは、電力管理サーバとして下位管理サーバ300を例示する。但し、電力管理サーバは、上位管理サーバ400であってもよい。
図2に示すように、下位管理サーバ300は、通信部310と、管理部320と、制御部330とを有する。
通信部310は、通信モジュール等によって構成されており、施設100及び上位管理サーバ400と通信を行う。例えば、通信部310は、潮流抑制メッセージ又は逆潮流抑制メッセージを含む電力抑制メッセージを上位管理サーバ400から受信する。通信部310は、ネットワーク200(通信回線)を介して、潮流抑制メッセージ又は逆潮流抑制メッセージを含む電力抑制メッセージを施設100に送信する。施設100の潮流量又は逆潮流量の管理がアグリゲータ(下位管理サーバ300)に委託されるため、施設100に送信される電力抑制メッセージの内容は、上位管理サーバ400から受信する電力抑制メッセージの内容と異なっていてもよい。
実施形態では、通信部310は、電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1即時性を有する第1電力抑制メッセージを電力抑制メッセージとして送信する。即時性を有する電力抑制メッセージとは、電力抑制メッセージを受信したときから電力抑制メッセージが実行されるまでの即時性を意味するものである。通信部310は、電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力抑制メッセージを電力抑制メッセージとして送信する。第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力抑制メッセージとは、第2電力抑制メッセージの受信から実行までの時間が、第1電力抑制メッセージの受信から実行までの時間よりも短いことを意味するものである。
そのため、第1電力抑制メッセージと第2電力抑制メッセージの内容が異なっている場合には、第1電力抑制メッセージの内容よりも第2電力抑制メッセージの内容が優先される。なお、第1電力抑制メッセージと第2電力抑制メッセージの内容が同じであってもよく、この場合は変更が無いことを確認することができる。
第1電力抑制メッセージは、例えば、電力系統の電力需給バランスに基づいて作成された需給調整計画に従って送信される。第1即時性は、例えば、時間、日又は月レベルの即時性である。
第2電力抑制メッセージは、例えば、電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて見直された需給調整計画に従って送信される。第2即時性は、第1即時性よりも短ければ良く、例えば、秒、分又は時間レベルの即時性である。
管理部320は、不揮発性メモリ又は/及びHDDなどの記憶媒体によって構成されており、電力系統に接続された複数の施設100に含まれる1以上の施設100を管理する。
管理部320は、施設100に設けられる設備に関する情報を管理してもよい。設備に関する情報は、設備の種別、設備のスペックなどである。設備の種別とは、太陽電池、燃料電池、蓄電池などの分散電源130の種別、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫などの負荷120の種別である。設備のスペックは、太陽電池の定格出力、燃料電池の定格出力、蓄電池の蓄電容量、蓄電池の定格入出力(定格電力、定格電圧、定格電流など)、エアコンの消費電力、冷蔵庫の消費電力、冷凍庫の消費電力などである。
上述した第1電力抑制メッセージ及び第2電力抑制メッセージは、管理部320によって管理される施設100を対象として送信されてもよい。
制御部330は、CPU及びメモリ等によって構成されており、通信部310及び管理部320を制御する。
第1段階として、制御部330は、電力系統の電力需給バランスに基づいて、需給調整計画を策定するとともに、第1電力抑制メッセージの送信を通信部310に指示する。第2段階として、制御部330は、電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、需給調整計画を見直すとともに、第2電力抑制メッセージの送信を通信部310に指示する。
需給調整計画を見直しは、以下の観点から必要である場合がある。例えば、第1電力抑制メッセージを送信しても、各施設100によって実行される潮流量又は逆潮流量の再調整を行うケースが考えられる。潮流量又は逆潮流量の再調整は、例えば、潮流量又は逆潮流量の抑制が不十分な場合が想定される。或いは、第1電力抑制メッセージの送信に応じて、各施設100によって実行される潮流量又は逆潮流量が過剰に抑制されるケースが考えられる。これらのケースにおいて、電力系統の電圧値又は周波数が不安定になる可能性がある。従って、電力系統の電圧値又は周波数を安定化させるために、需給調整計画の見直し及び第2電力抑制メッセージの送信が必要である場合がある。
ここで、電力系統の電力需給バランスは、管理部320によって管理される施設100から受信する需給バランス情報によって取得されてもよい。需給バランス情報は、例えば、施設100に設けられた負荷120の消費電力と分散電源130の出力電力とのバランスを示す情報を含む。需給バランス情報は、現在の実績情報であってもよく、将来の予測情報であってもよい。但し、実施形態はこれに限定されるものではない。電力系統の電力需給バランスが上位管理サーバ400によって管理されており、上位管理サーバ400から受信する情報によって電力系統の電力需給バランスが取得されてもよい。
電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つは、管理部320によって管理される施設100から受信する電力系統情報によって取得されてもよい。電力系統情報は、施設100が接続された電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つを示す情報を含む。電力系統情報は、将来の予測情報ではなく、現在の実績情報であってもよい。
但し、実施形態はこれに限定されるものではない。電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つが上位管理サーバ400によって管理されており、上位管理サーバ400から受信する情報によって電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つが取得されてもよい。
特に限定されるものではないが、第1電力抑制メッセージは、潮流量又は逆潮流量の抑制期間前に送信されるメッセージであってもよい。第2電力抑制メッセージは、潮流量又は逆潮流量の抑制期間中に送信されるメッセージであってもよい。なお、第1電力抑制メッセージ及び第2電力抑制メッセージの両方が抑制期間前に送信されてもよいし、抑制期間中に送信されてもよい。
(電力管理方法)
以下において、実施形態に係る電力管理方法について説明する。図3では、需要家施設100として、施設100A〜100Dが例示されている。
図3に示すように、ステップS101において、各施設100は、需給バランス情報を下位管理サーバ300に送信する。
ステップS102において、下位管理サーバ300は、需給バランス情報を含む報告メッセージを上位電力サーバ400に送信する。
ステップS103において、上位管理サーバ400は、1以上の下位管理サーバ300から受信する報告メッセージに基づいて、電力系統の電力需給バランスの調整が必要であるか否かを判断する。上位管理サーバ400(実施形態では、外部サーバの一例)は、電力系統の電力需給バランスの調整が必要である場合に、電力系統の電力需給バランスの調整を要求する調整要求メッセージを下位管理サーバ300に送信する。
ステップS104において、下位管理サーバ300は、調整要求メッセージの受信に応じて、電力系統の電力需給バランスに基づいて、需給調整計画を策定する。
ステップS105において、下位管理サーバ300は、ステップS104で策定された需給調整計画に基づいて、第1電力抑制メッセージを各施設100に送信する。
ステップS106において、各施設100は、第1電力抑制メッセージに基づいて、抑制制御を開始する。潮流量の抑制制御は、例えば、負荷120の消費電力を減少する制御、分散電源130の出力を増大する制御である。逆潮流量の抑制制御は、例えば、負荷120の消費電力を増大する制御、分散電源130の出力を減少する制御である。
ステップS107において、各施設100は、電力系統情報を下位管理サーバ300に送信する。
ステップS108において、下位管理サーバ300は、電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、需給調整計画を見直す。
ステップS109において、下位管理サーバ300は、ステップS104で見直された需給調整計画に基づいて、第2電力抑制メッセージを各施設100に送信する。
ステップS110において、各施設100は、第2電力抑制メッセージに基づいて、抑制制御を修正する。
(作用及び効果)
実施形態では、下位管理サーバ300は、電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1即時性を有する第1電力抑制メッセージを送信するとともに、電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力抑制メッセージを送信する。これによって、潮流量又は逆潮流量を適切に抑制しながらも、電力系統の電圧値又は周波数の不安定を適切に回避することができる。
[変更例1]
以下において、実施形態の変更例1について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
変更例1では、下位管理サーバ300は、施設構成情報を各施設から受信する。施設構成情報は、例えば、施設100の電力契約情報、施設100の人員情報、施設100の設備情報を含む。
契約情報は、電力系統の電力需給バランスの調整に協力する契約の有無を示す情報を含んでもよく、電力料金のプランを示す情報を含んでもよい。人員情報は、施設100に利用する人員を示す情報を含んでもよく、人員の行動パターンを示す情報を含んでもよい。設備情報は、施設100に設けられる設備(負荷120及び分散電源130)の種別を示す情報を含んでもよく、設備のスペックを示す情報を含んでもよい。
下位管理サーバ300は、需給バランス情報と同様に、管理部320によって管理される施設100から施設構成情報を受信してもよい。
(電力管理方法)
以下において、変更例2に係る電力管理方法について説明する。図4では、需要家施設100として、施設100A〜100Dが例示されている。図4では、図3と同様の処理について同様のステップ番号が付与されている。図3と同様の処理の説明は省略される。
ステップS101Aにおいて、ステップS101において、各施設100は、需給バランス情報及び施設構成情報を下位管理サーバ300に送信する。ステップS102において、下位管理サーバ300は、需給バランス情報及び施設構成情報を含む報告メッセージを上位管理サーバに送信してもよい。
施設構成情報は、ステップS103における調整要求メッセージの送信に用いられてもよい。施設構成情報は、ステップS104における需給調整計画の策定に用いられてもよい。
図4では、施設構成情報が需給バランス情報とともに送信されるが、変更例1はこれに限定されるものではない。施設構成情報は、需給バランス情報とは別に送信されてもよい。施設構成情報は、下位管理サーバ300による施設100の管理が開始した後において、1回だけ下位管理サーバに送信されてもよい。
[変更例2]
以下において、実施形態の変更例2について説明する。以下においては、実施形態及び変更例1に対する相違点について主として説明する。
変更例2では、施設100は、電力系統の電力需給バランスの調整に協力する契約を有する第1タイプ施設と、このような契約を有していない第2タイプ施設とを含む。このようなケースにおいて、下位管理サーバ300(通信部310)は、第1タイプ施設に対する電力抑制メッセージの送信によって目標抑制量が達成されない場合に、第2タイプ施設に電力抑制メッセージを送信する。
ここで、目標抑制量は、上位管理サーバ400から受信する調整要求メッセージに基づいて定められてもよい。第1タイプ施設は、電力系統の電力需給バランスの調整に協力する義務を負うが、電力料金の割引などのサービスを受けることができる。第2タイプ施設は、電力系統の電力需給バランスの調整に協力する義務を負わないが、電力料金の割引などのサービスを受けることもできない。但し、第2タイプ施設が電力抑制メッセージに基づいて潮流量又は逆潮流量を抑制した場合には、潮流量又は逆潮流量の抑制に対するインセンティブを受けてもよい。
[変更例3]
以下において、実施形態の変更例3について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
変更例3では、各施設100は、抑制寄与情報を下位管理サーバ300に送信する。抑制寄与情報は、目標抑制情報、設備稼働情報、参加情報、抑制負担情報などを含む。各施設100は、抑制寄与情報のうち、需給調整計画の策定に用いる情報を、潮流量又は逆潮流量の抑制期間前に送信してもよい。各施設100は、抑制寄与情報のうち、インセンティブの決定に用いる情報を、潮流量又は逆潮流量の抑制期間後に送信してもよい。
目標抑制情報は、電力抑制メッセージの受信に応じて施設100が抑制する潮流量又は逆潮流量の目標値を示す情報を含む。目標値は、絶対値(kWh)で表されてもよく、相対値(%)で表されてもよい。相対値は、抑制期間前の電力量に対する抑制期間中の電力量の割合であってもよい。施設100の自己申告であってもよい。設備稼働情報は、施設100に設けられる設備(負荷120及び分散電源130)の稼働状態を示す情報を含む。稼働状態は、潮流量の抑制期間前において負荷120の省エネルギーレベルを示す情報であってもよく、逆潮流量の抑制期間前において分散電源130の出力の抑止レベルを示す情報であってもよい。省エネルギーレベル及び抑制レベルの内容は、施設100と下位管理サーバ300との間で予め定められていてもよい。参加情報は、潮流量又は逆潮流量に参加する意思を有するか否かを示す情報を含む。抑制負担情報は、潮流量又は逆潮流量の抑制によって施設100が被る負担を示す情報である。負担情報は、例えば、潮流量の抑制に伴うQOL(Quality of Life)の低下レベルを示す情報を含んでもよく、潮流量又は逆潮流量の抑制に伴う分散電源130(特に、蓄電池)の劣化を示す情報を含んでもよく、潮流量又は逆潮流量の抑制に伴って分散電源130から排出される温室効果ガスの量を示す情報、所定期間における潮流量又は逆潮流量の抑制回数を示す情報を含んでもよく、潮流量又は逆潮流量の抑制によって生じる追加費用又は逸失利益を示す情報を含んでもよい。
変更例3では、各施設100は、潮流量又は逆潮流量の抑制期間後において、実績情報を下位管理サーバ300に送信する。実績情報は、潮流又は逆潮流の抑制量を示す情報であり、絶対値(kWh)で表されてもよく、相対値(%)で表されてもよい。相対値は、抑制期間前の電力量に対する抑制期間中の電力量の割合であってもよい。
下位管理サーバ300は、抑制寄与情報に基づいて、需給調整計画を作成してもよい。例えば、下位管理サーバ300は、大きな目標値を提示する施設100に対して、大きな抑制量を要求する電力抑制メッセージを送信してもよい。下位管理サーバ300は、設備稼働情報に基づいて抑制可能な余地を判断し、大きな余地を有する施設100に対して、大きな抑制量を要求する電力抑制メッセージを送信してもよい。下位管理サーバ300は、参加情報に基づいて参加意思の有無を判断し、参加意思を有する施設100に対して優先的に電力抑制メッセージを送信してもよい。下位管理サーバ300は、抑制負担情報に基づいて施設100が被る負担のレベルを判断し、負担のレベルが小さい施設100に対して、大きな抑制量を要求する電力抑制メッセージを送信してもよい。
下位管理サーバ300は、抑制寄与情報及び実績情報の少なくともいずれかに基づいて、施設100に付与するインセンティブを決定してもよい。例えば、下位管理サーバ300は、目標値と実績値との誤差が小さい施設100に対して、大きなインセンティブを付与すると決定してもよい。下位管理サーバ300は、抑制負担情報に基づいて施設100が被る負担のレベルを判断し、負担のレベルが大きい施設100に対して、大きなインセンティブを付与すると決定してもよい。
(電力管理方法)
以下において、変更例3に係る電力管理方法について説明する。図5では、需要家施設100として、施設100A〜100Dが例示されている。
図5では、インセンティブの決定について主として説明するため、需給調整計画の策定について省略している。しかしながら、各施設100は、抑制寄与情報のうち、需給調整計画の策定に用いる情報を、潮流量又は逆潮流量の抑制期間前に送信してもよい(例えば、図3に示すステップS101)。下位管理サーバ300は、抑制寄与情報に基づいて、需給調整計画を作成してもよい(例えば、図3に示すステップS104)。
図5に示すように、ステップS201において、各施設100は、潮流量又は逆潮流量の抑制を終了する。
ステップS202において、各施設100は、実績情報を下位管理サーバ300に送信する。
ステップS203において、下位管理サーバ300は、抑制寄与情報及び実績情報の少なくともいずれかに基づいて、施設100に付与するインセンティブを決定する。
[変更例4]
以下において、実施形態の変更例4について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
実施形態では、下位管理サーバ300は、電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、需給調整計画を見直す。これに対して、変更例4では、第1電力抑制メッセージの送信によって実行される潮流量又は逆潮流量の抑制状況に基づいて、需給調整計画を見直す。
変更例4では、各施設100は、潮流量又は逆潮流量の抑制期間中において、潮流量又は逆潮流量の抑制状況を示す抑制状況メッセージを下位管理サーバ300に送信する。抑制状況は、潮流又は逆潮流の抑制量の絶対値(kWh)で表されてもよく、潮流又は逆潮流の抑制量の相対値(%)で表されてもよい。相対値は、第1電力抑制メッセージによって要求された抑制量に対する現在の抑制量の割合(すなわち、達成率)であってもよい。
需給調整計画を見直しは、上述したように、以下の観点から必要である場合がある。例えば、第1電力抑制メッセージを送信しても、各施設100によって実行される潮流量又は逆潮流量の抑制が不十分であるケースが考えられる。或いは、第1電力抑制メッセージの送信に応じて、各施設100によって実行される潮流量又は逆潮流量が過剰に抑制されるケースが考えられる。下位管理サーバ300は、抑制状況メッセージによって、抑制量の不足又は過剰を判断することができる。
下位管理サーバ300は、実現可能性情報に基づいて、需給調整計画を見直してもよい。実現可能性情報は、第1電力抑制メッセージによって要求された抑制量の実現可能性を示す情報である。
例えば、実現可能性情報は、施設100に設けられる設備(負荷120及び分散電源130)の種別を示す情報を含んでもよい。潮流量の抑制に寄与する負荷120がエアコン、冷蔵庫又は冷蔵庫である場合には、QOL(Qualit of Life)の維持又は庫内温度の維持の観点から、潮流量の抑制が緩和される可能性がある。潮流量の抑制に寄与する分散電源130が太陽電池を含む場合には、天候状態によって潮流量が不足する可能性がある。潮流量の抑制に寄与する分散電源130が蓄電池を含む場合には、蓄電残量によって潮流量が不足する可能性がある。逆潮流量の抑制に寄与する分散電源130が太陽電池を含む場合には、天候状態によって逆潮流量が過剰になる可能性がある。逆潮流量の抑制に寄与する分散電源130が蓄電池を含む場合には、電力料金及び蓄電残量によって逆潮流量が過剰になる可能性がある。
実現可能性情報は、電力抑制メッセージに対する過去の抑制実績を示す情報を含んでもよい。抑制実績は、例えば、電力抑制メッセージに対する抑制制御の達成率であってもよく、電力抑制メッセージの受信から抑制制御が開始されるまでの時間(応答性)であってもよい。
下位管理サーバ300は、抑制期間中において抑制量が過剰である場合に、抑制量の実現可能性が低い施設100に対して、抑制量の緩和を指示する抑制緩和メッセージを優先的に送信する。下位管理サーバ300は、抑制期間中において抑制量が不足する場合に、抑制量の実現可能性が高い施設100に対して、抑制量の強化を指示する抑制強化メッセージを優先的に送信する。抑制緩和メッセージ及び抑制強化メッセージは、上述した第2電力抑制メッセージと考えてもよい。
(電力管理方法)
以下において、変更例4に係る電力管理方法について説明する。図6では、需要家施設100として、施設100A〜100Dが例示されている。図6では、図3と同様の処理について同様のステップ番号が付与されている。図3と同様の処理の説明は省略される。
図6に示すように、ステップS107Aにおいて、各施設100は、抑制状況メッセージを下位管理サーバ300に送信する。
ステップS108Aにおいて、下位管理サーバ300は、抑制状況メッセージに基づいて、需給調整計画を見直す。下位管理サーバ300は、抑制量の不足又は過剰が生じていると判断した場合に、実現可能性情報に基づいて、需給調整計画を見直してもよい。
ステップS109Aにおいて、下位管理サーバ300は、ステップS104で見直された需給調整計画に基づいて、第2電力抑制メッセージを各施設100に送信する。第2電力抑制メッセージは、抑制緩和メッセージ又は抑制強化メッセージである。
変更例4において、実現可能性情報は、施設100から受信してもよく、下位管理サーバ300によって予め管理されていてもよい。実現可能性情報は、施設100以外の情報源から取得されてもよい。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では特にふれていないが、電力抑制メッセージは、潮流量又は逆潮流量を抑制するためのユーザ行動を促す情報を含んでもよい。例えば、潮流量の抑制において施設100の人員の外出を促す場合には、電力抑制メッセージは、施設100の近隣の店舗の広告情報を含んでもよい。逆潮流量の抑制において蓄電池として機能するEV(Electric Vehicle)を施設100に誘導するために、電力抑制メッセージは、逆潮流の抑制に伴うインセンティブを示す情報を含んでもよい。これらのケースにおいて、電力抑制メッセージは、施設100の人員が所持する端末(スマートフォン又はタブレットなど)に送信されてもよい。
実施形態では、潮流量又は逆潮流量の抑制について主として説明した。すなわち、電力制御メッセージとして、電力抑制メッセージを例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。具体的には、実施形態は、施設100に設けられる分散電源を利用するシステム(VPP;Virtual Power Plant)にも適用可能である。このようなケースにおいて、電力抑制メッセージについては、施設100に設置された分散電源の制御を要求するメッセージと読み替えればよい。また、「抑制」という用語は「制御」と読み替えればよい。すなわち、実施形態は、潮流量又は逆潮流量を増大するケースにも適用可能である。
1…電力管理システム、100…施設、110…EMS、120…負荷、130…分散電源、200…ネットワーク、300…下位管理サーバ、310…通信部、320…管理部、330…制御部、400…上位管理サーバ

Claims (10)

  1. 施設に設置された分散電源の制御を要求するメッセージ、電力系統から前記施設への潮流量の制御を要求するメッセージ及び前記施設から前記電力系統への逆潮流量の制御を要求するメッセージの少なくともいずれか1つを含む電力制御メッセージを送信する送信部を備え、
    前記送信部は、
    前記電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1時間で実行される第1即時性を有する第1電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信し、
    前記電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1時間よりも短い第2時間で実行される第2即時性を有する第2電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信する、電力管理サーバ。
  2. 前記電力系統に接続された複数の施設に含まれる1以上の施設を管理する管理部を備え、
    前記送信部は、前記管理部によって管理される施設に対して、前記第1電力制御メッセージ及び前記第2電力制御メッセージを送信する、請求項1に記載の電力管理サーバ。
  3. 前記管理部によって管理される施設から、当該施設の電力需給バランスを示す情報を受信する受信部を備える、請求項2に記載の電力管理サーバ。
  4. 前記管理部によって管理される施設から、当該施設が接続された前記電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つを示す情報を受信する受信部を備える、請求項2又は請求項3に記載の電力管理サーバ。
  5. 前記電力系統の電力需給バランスの調整を要求する調整要求メッセージを外部サーバから受信する受信部を備え、
    前記送信部は、前記調整要求メッセージの受信に応じて、前記第1電力制御メッセージ及び前記第2電力制御メッセージを送信する、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電力管理サーバ。
  6. 前記施設は、前記電力系統の電力需給バランスの調整に協力する契約を有する第1タイプ施設と、前記契約を有していない第2タイプ施設とを含み、
    前記送信部は、前記第1タイプ施設に対する前記電力制御メッセージの送信によって目標抑制量が達成されない場合に、前記第2タイプ施設に前記電力制御メッセージを送信する、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電力管理サーバ。
  7. 前記電力系統に接続された複数の施設に含まれる1以上の施設を管理する管理部を備え、
    前記送信部は、前記管理部によって管理される施設から受信する施設構成情報に基づいて、前記電力制御メッセージを送信する、請求項6に記載の電力管理サーバ。
  8. 前記施設構成情報は、前記契約の有無、前記施設に設けられる設備及び前記施設を利用する人員の構成の少なくともいずれか1つを示す情報である、請求項6又は請求項7に記載の電力管理サーバ。
  9. 施設に設置された分散電源の制御を要求するメッセージ、電力系統から前記施設への潮流量の制御を要求するメッセージ及び前記施設から前記電力系統への逆潮流量の制御を要求するメッセージの少なくともいずれか1つを含む電力制御メッセージを送信するステップAを備え、
    前記ステップAは、
    前記電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1即時性を有する第1電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信するステップA1と、
    前記電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信するステップA2とを含む、電力管理方法。
  10. 施設に設置された分散電源の制御を要求するメッセージ、電力系統から前記施設への潮流量の制御を要求するメッセージ及び前記施設から前記電力系統への逆潮流量の制御を要求するメッセージの少なくともいずれか1つを含む電力制御メッセージを送信する送信部を備え、
    前記送信部は、
    前記電力系統の電力需給バランスに基づいて、第1即時性を有する第1電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信し、
    前記電力系統の電圧値及び周波数の少なくともいずれか1つに基づいて、第1即時性よりも高い第2即時性を有する第2電力制御メッセージを前記電力制御メッセージとして送信する、電力管理システム。
JP2016157016A 2016-08-09 2016-08-09 電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム Active JP6718600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157016A JP6718600B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157016A JP6718600B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026941A true JP2018026941A (ja) 2018-02-15
JP6718600B2 JP6718600B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=61194259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157016A Active JP6718600B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6718600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022019763A (ja) * 2018-03-12 2022-01-27 住友電気工業株式会社 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032887A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広域電力融通取引方法および広域電力融通取引システム
JP2003199249A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Hitachi Ltd 電力供給網の運用方法とそのシステム
WO2012147155A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 株式会社 日立製作所 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、および電力管理プログラム
WO2013132872A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 パナソニック株式会社 周波数制御方法
JP2014039353A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Toshiba Corp 充放電指示装置、プログラム
JP2016019427A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、及び、電力監視制御装置
US20160181806A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-23 Battelle Memorial Institute Hierarchical operational control of aggregated load management resources

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032887A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 広域電力融通取引方法および広域電力融通取引システム
JP2003199249A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Hitachi Ltd 電力供給網の運用方法とそのシステム
WO2012147155A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 株式会社 日立製作所 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、および電力管理プログラム
WO2013132872A1 (ja) * 2012-03-08 2013-09-12 パナソニック株式会社 周波数制御方法
JP2014039353A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Toshiba Corp 充放電指示装置、プログラム
JP2016019427A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理装置、及び、電力監視制御装置
US20160181806A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-23 Battelle Memorial Institute Hierarchical operational control of aggregated load management resources

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022019763A (ja) * 2018-03-12 2022-01-27 住友電気工業株式会社 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP7207504B2 (ja) 2018-03-12 2023-01-18 住友電気工業株式会社 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6718600B2 (ja) 2020-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6420912B2 (ja) 管理サーバ、管理方法及び管理システム
WO2017038720A1 (ja) 管理サーバ、管理方法及び管理システム
WO2018043662A1 (ja) 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
JP7072588B2 (ja) 電力管理サーバ及び電力管理方法
JPWO2020004053A1 (ja) 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
US11379937B2 (en) Power management server and power management method
US20200389025A1 (en) System Operator Side Computer, Power Generation Operator Side Computer, Power System, Control Method, And Program
Teimourzadeh Baboli Flexible and overall reliability analysis of hybrid AC–DC microgrid among various distributed energy resource expansion scenarios
JP6572313B2 (ja) 通信装置、管理サーバ及び通信方法
EP3703221A1 (en) Energy management device, energy management system, and energy management method
JP5955581B2 (ja) 電力需給制御装置及び電力需給制御方法
JP2016163488A (ja) 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御プログラム
Farzin et al. A hierarchical scheme for outage management in multi‐microgrids
US10530183B2 (en) Communication apparatus, power management apparatus, and power management method
JP2018026941A (ja) 電力管理サーバ、電力管理方法及び電力管理システム
WO2017018344A1 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2023005861A (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
JP6494472B2 (ja) 需要家通信装置及び管理方法
JP2017046556A (ja) 需要家通信装置及び管理方法
US11611216B2 (en) Distributed power supply system, control apparatus and distributed power supply control method
US20230049482A1 (en) Power management system and power management method
JP2017131070A (ja) 管理サーバ及び管理方法
JP6085071B1 (ja) 電力変換装置、電力管理装置及び電力管理方法
WO2019150883A1 (ja) 電力管理システム、電力管理サーバ及び電力管理方法
Sharma et al. Electrical Energy Storage: A Great Business Ahead

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150