JP2018026317A - 同軸ケーブル - Google Patents
同軸ケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018026317A JP2018026317A JP2016181279A JP2016181279A JP2018026317A JP 2018026317 A JP2018026317 A JP 2018026317A JP 2016181279 A JP2016181279 A JP 2016181279A JP 2016181279 A JP2016181279 A JP 2016181279A JP 2018026317 A JP2018026317 A JP 2018026317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- coaxial cable
- alloy
- layer
- aluminum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Communication Cables (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の同軸ケーブル1は、1本または複数本の金属線で構成される中心導体2と、中心導体2の外周面に配置された誘電体3と、誘電体3上に形成され、1層または2層以上の金属層6で構成される外部導体4とを有し、外部導体4を構成する少なくとも1層の金属層6が、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基材8と、基材8上に形成された少なくとも1層の金属表面処理層11からなる表面処理被膜9と、表面処理被膜9上に形成された電磁波遮蔽層10とを有する表面被覆金属材7で構成されている。
【選択図】図1
Description
しかしながら、特許文献1記載の同軸ケーブルは、電界遮蔽層が、ベースの一方の表面に蒸着形成されたアルミニウム又は銅等の金属であり、また、外部導体線が、銀めっき銅合金線、錫めっき銅線、銀めっき銅線、粗銅線が挙げられているように、いずれも銅または銅合金線を用いており、軽量化と高電磁波遮蔽性の両立を図ったものではない。
(1)1本または複数本の金属線で構成される中心導体と、該中心導体の外周面に配置された誘電体と、該誘電体上に形成され、1層または2層以上の金属層で構成される外部導体とを有する同軸ケーブルであって、前記外部導体を構成する前記1層または2層以上の金属層のうち、少なくとも1層の金属層が、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基材と、該基材上に形成された少なくとも1層の金属表面処理層からなる表面処理被膜と、該表面処理被膜上に形成された電磁波遮蔽層とを有する表面被覆金属材で構成されることを特徴とする同軸ケーブル。
(2)前記表面処理被膜を構成する各金属表面処理層は、ニッケル、ニッケル合金、コバルト、コバルト合金、銅、銅合金、錫、錫合金、銀、銀合金、金、金合金、白金、白金合金、ロジウム、ロジウム合金、ルテニウム、ルテニウム合金、イリジウム、イリジウム合金、パラジウムおよびパラジウム合金の群から選択されるいずれか1種で形成されたものである、上記(1)に記載の同軸ケーブル。
(3)前記電磁波遮蔽層が銀または銀合金からなる、上記(1)または(2)に記載の同軸ケーブル。
(4)前記表面被覆金属材は、前記基材として金属線を用いた表面被覆金属線、または前記基として金属テープを用いた表面被覆金属テープである、上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の同軸ケーブル。
(5)前記表面被覆金属線が、圧縮撚り導体であることを特徴とする、上記(4)に記載の同軸ケーブル。
図1(a)、(b)は、本発明の第1実施形態の同軸ケーブルを示したものであって、図1(a)が同軸ケーブルの断面図、図1(b)が図1(a)の同軸ケーブルの外部導体を構成する表面被覆金属線の断面図を示したものである。
図示の同軸ケーブル1は、中心導体2と、誘電体3と、外部導体4と、保護シース5とで主に構成されている。
中心導体2は、1本の金属線(好適には銅線や銅合金線等)、または複数本の金属線を撚り合わせた撚り線導体等で構成することができる。中心導体2の線径は、0.01〜1.0mmであることが好ましい。
誘電体3は、中心導体2の外周面に配置され、絶縁性を有する材料で構成されている。絶縁性を有する材料としては、例えばポリオレフィン系樹脂、フッ素樹脂、熱硬化性樹脂、紫外線硬化樹脂、ゴム、などが挙げられ、ポリオレフィン系樹脂として例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、フッ素樹脂として例えばPTFE、PFA、FEP、ETFEなどが挙げられ、熱硬化性樹脂として例えばフェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、シリコン樹脂、アクリル変性シリコン樹脂などが挙げられる。紫外線硬化性樹脂としては、例えば、エポキシアクリレート樹脂、ポリエステルアクリレート樹脂、それらのメタクリレート変性品などが挙げられる。ゴムとしては、エチレンプロピレンゴム、シリコーンゴムなどが挙げられる。また、これらを電子線照射などで架橋させてもよい。高周波同軸ケーブルの場合は、誘電率の低い樹脂が好ましい。また、発泡体等の多孔質体を用いることができる。
外部導体4は、本発明の同軸ケーブル1を構成する重要な構成要素であって、誘電体3上に形成され、1層または2層以上の金属層、図1(a)では1層の金属層6で構成されている。
基材8は、アルミニウムまたはアルミニウム合金で構成され、これにより、銅系基材を用いていた従来の同軸ケーブルに比べて軽量化を図ることができる。基材としての金属線8の外径は、例えば0.01〜0.5mmであることが好ましく、基材8Aとしての金属テープの厚さは、例えば0.05〜0.3mmであることが好ましい。なお、ここでいう金属テープとは金属箔も含むものである。
表面処理被膜9は、基材8上に形成された少なくとも1層の金属表面処理層、図1(b)では1層の金属表面処理層11で構成されている。表面処理被膜9を構成する各金属表面処理層11は、例えばニッケル(Ni)、ニッケル合金、コバルト(Co)、コバルト合金、銅(Cu)、銅合金、錫(Sn)、錫合金、銀(Ag)、銀合金、金(Au)、金合金、白金(Pt)、白金合金、ロジウム(Rh)、ロジウム合金、ルテニウム(Ru)、ルテニウム合金、イリジウム(Ir)、イリジウム合金、パラジウム(Pd)およびパラジウム合金の群から選択されるいずれか1種で形成することが好ましい。例えば表面処理被膜9を中間層(下地層)と被覆層とで構成する場合、後述する第1表面活性化処理工程を少なくとも行った前記アルミニウム系基材8上に、中間層として、ニッケル、ニッケル合金、コバルト、コバルト合金、銅、銅合金、銀および銀合金の中から選択される金属または合金からなる金属表面処理層を1層以上形成し、その後、中間層上に、機能を付与するための被覆層として、錫、錫合金、銀、銀合金、金、金合金、白金、白金合金、ロジウム、ロジウム合金、ルテニウム、ルテニウム合金、イリジウム、イリジウム合金、パラジウムおよびパラジウム合金の中から選択される金属または合金からなる金属表面処理層を単層ないしは複数層を形成することで、長期信頼性の優れた表面被覆金属材(めっき材)7を得ることができる。表面処理被膜9を構成する金属表面処理層11の層数としては特に制限はなく、必要に応じて適宜選択することができる。特に表面処理被膜9は、基材8に対する密着性向上等の目的で形成される中間層(下地層)としての金属表面処理層と、機能を付与する被覆層としての金属表面処理層とを少なくとも含む2層以上の金属表面処理層からなっていることが好ましい。例えば中間層としてニッケル層を形成後、機能を付与する被覆層として金めっき層を形成することで、耐食性に優れた表面処理被膜9を提供することができる。また、表面処理被膜9の形成は、特に限定はしないが、湿式めっき法によって行うことが好ましい。
図1に示す表面被覆金属材7は、1本の表面被覆金属線で構成した場合を示しているが、かかる構成以外にも、例えば、少なくとも1本の前記表面被覆金属線を含む複数本の金属線(素線)を撚り合せて形成した撚り線や、かかる撚り線をさらに圧縮加工を加えた圧縮撚り導体(線)で構成することもできる。例えば、1本の表面被覆金属材(線)の周りに6本の金属線(素線)を所定のピッチで撚り合せた後に、高占積率になるよう円形圧縮加工して形成した圧縮撚り線を用いて、同軸ケーブルの外部導体を構成することができる。また、撚り線を構成する、表面被覆金属線以外の金属線は、上記表面被覆金属線で構成してもよく、また、アルミニウム、アルミニウム合金、銅または銅合金からなる金属線(素線)で構成してもよく、また、これらの金属線に、各種特性を付与するめっきを施した表面被覆金属線で構成してもよく、種々の態様が考えられる。
電磁波遮蔽層10は、表面処理被膜9上に形成され、これにより、電磁波遮蔽効果を奏することができる。本発明では、軽量化のため、表面被覆金属材7を構成する基材8として、電磁波遮蔽性が劣るアルミニウム系基材を用いていることから、表面被覆金属材7を構成する基材8を、電磁波遮蔽層10で被覆することが必要である。電磁波遮蔽層10としては、シールド効果の高い銀、銀合金、銅、銅合金、金、金合金などを用いることができるが、最もシールド効果の高い、銀または銀合金が好ましい。電磁波遮蔽層10の形成は、特に限定はしないが、表面処理被膜9と同様、湿式めっき法によって行うことが好ましい。また、半田濡れ性の点で錫または錫合金を用いることができる。
保護シース5は、同軸ケーブル1の外表面を構成する部材であって、外部導体4の外周面を被覆するように配置されている。保護シース5は、絶縁性を有する樹脂であればよく、熱可塑性樹脂、エラストマーなどが挙げられる。熱可塑性樹脂としては、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、PFA、FEP等のフッ素樹脂が挙げられ、エラストマーとしては、ウレタン系エラストマー、スチレン系エラストマー等が挙げられる。
次に、本発明に従う表面被覆金属材の製造方法におけるいくつかの実施形態を以下で説明する。表面被覆金属材を製造するには、アルミニウム(例えばJIS H4000:2014で規定されているA1100などの1000系のアルミニウム)、およびアルミニウム合金(例えばJIS H4000:2014で規定されているA6061などの6000(Al−Mg−Si)系合金)の基材である金属線または金属テープに対し、電解脱脂工程、第1表面活性化処理工程、表面処理被膜形成工程および電磁波遮蔽層形成工程を順次行えばよい。また、上記各工程の間には、必要に応じて水洗工程をさらに行うことが好ましい。
電解脱脂工程は、例えば40〜100g/Lの水酸化ナトリウム(NaOH)のアルカリ脱脂浴中に浸漬し、前記基材を陰極とし、電流密度2.5〜5.0A/dm2、浴温60℃、処理時間10〜60秒の条件で陰極電解脱脂する方法が挙げられる。
電解脱脂工程を行った後に、第1表面活性化処理工程を行う。第1表面活性化処理工程は、従来の活性化処理とは異なる新規な活性化処理工程であって、本発明の表面被覆金属材を製造する工程の中で最も重要な工程である。
第1表面活性化処理工程を行った後に、表面処理被膜形成工程を行う。
表面処理被膜9は、少なくとも1層の金属表面処理層11で構成され、各金属表面処理層11は、表面被覆金属材7に特性を付与する目的に応じて、電解めっきまたは無電解めっきにより形成することができる。表1〜表10に、それぞれニッケル(Ni)めっき、コバルト(Co)めっき、銅(Cu)めっき、錫(Sn)めっき、銀(Ag)めっき、銀(Ag)−錫(Sn)合金めっき、銀(Ag)−パラジウム(Pd)合金めっき、金(Au)めっき、パラジウム(Pd)めっきおよびロジウム(Rh)めっきにより金属表面処理層11を形成する際のめっき浴組成およびめっき条件を例示する。なお、表面処理被膜9を構成する金属表面処理層11、特に下地(金属)層としてニッケルめっき層を形成する場合には、厚さを0.05μm以上5μm以下の範囲とすることが好ましく、より好ましくは0.1μm以上3μm以下、さらに好適には0.2μm以上2μm以下とする。金属表面処理層11の厚さが0.05μm未満の場合には、拡散バリア性能が不足しており容易に基体とめっきの拡散が進行しやすいために長期信頼性に欠け、また、厚さが5μm超えの場合には、同軸ケーブルを曲げ加工や屈曲等を行った際に亀裂が発生し、信頼性低下につながる可能性がある。
表面処理被膜形成工程を行った後に、電磁波遮蔽層形成工程を行う。
電磁波遮蔽層は、例えばシールド効果の高い銀(Ag)、銀合金、銅(Cu)、銅合金、金(Au)、金合金などを、電解めっきまたは無電解めっきにより形成することができる。なお、電磁波遮蔽層を、銅(Cu)めっき、銀(Ag)めっき、銀(Ag)−錫(Sn)合金めっき、銀(Ag)−パラジウム(Pd)合金めっき、金(Au)めっきで形成する際のめっき浴組成およびめっき条件は、上述した金属表面処理層のめっき浴組成およびめっき条件と同じである。また、電磁波遮蔽層は、厚さを0.01μm以上20μm以下の範囲とすることが好ましく、より好ましくは0.1μm以上10μm以下、さらに好適には0.5μm以上5μm以下とする。電磁波遮蔽層の厚さが0.01μm未満の場合には、電磁波遮蔽特性が不足したり皮膜にピンホールが形成されて耐食性が不十分であり、また、厚さが20μm超えの場合には、同軸ケーブルを曲げ加工や屈曲等を行った際に亀裂が発生したり、さらには皮膜のコスト増大となるため好ましくない。
次に、同軸ケーブルの製造方法について説明する。
まず、中心導体2の外周面に誘電体3となる樹脂を、押出し機等によって均一の厚さで押出し被覆して、誘電体3を形成する。続いて、誘電体3の外周面に、表面被覆金属材、例えば1本もしくは撚り合わされた複数本の表面被覆金属線7、または表面被覆金属テープ7Aを横巻きもしくは縦巻き、または編組等で形成した1層または2層以上の金属層で外部導体4を形成する。外部導体4を構成する表面被覆金属材7は、電磁波遮蔽層10を、表面処理被膜上にめっき等で形成するのではなく、アルミニウムテープ基材を外層にして表面処理被膜上に巻回して形成してもよく、それらを組合せたものでもよい。その後、外部導体4の外周面上に、押出し機等によって均一の厚さで押出し被覆して保護シース5を形成することによって、同軸ケーブル1を製造することができる。
(実施例1)
図1に示す同軸ケーブルと同様の断面構造になるように、線径0.5mmの銀めっき銅線である中心導体に、肉厚0.5mmポリエチレン誘電体を被覆し、その外周に外部導体として線径0.1mmの銀めっきアルミニウム線を横巻きシールドし、その外周に肉厚0.2mmのポリエチレン保護シースを被覆して同軸ケーブルを製造した。
外部導体を構成する金属層は、上述した条件で基材であるアルミニウム線に電気脱脂工程を行い、その後、第1表面活性化処理を、硫酸、硝酸、塩酸、フッ酸、リン酸からなる酸溶液10〜500ml/Lと、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、硝酸ニッケルからなるニッケル化合物(ニッケルのメタル分として)0.1〜500g/Lを含有する活性化処理液を使用し、処理温度20〜60℃、電流密度0.5〜20A/dm2および処理時間30秒の条件で行い、次いで、上述した表面処理被膜形成工程によって、厚さ0.15μmで形成したニッケル表面処理層からなる表面処理被膜を形成し、その後、厚さ3μmで電磁波遮蔽層を銀めっきにより形成した表面被覆金属材で構成した。
外部導体を銅線に銀めっきした銀めっき銅線で構成したこと以外は実施例1と同様にして同軸ケーブルを製造した。
<同軸ケーブルの重量測定>
同軸ケーブルの重量は、デジタル秤を用いケーブル長さ1mで測定した。同軸ケーブルの重量の測定結果を表11に示す。
電磁波遮蔽性は、吸収クランプを用いた測定により周波数100MHzによるノイズの減衰量(dB)で比較した。減衰量はスペクロラムアナライザにより測定した。電磁波遮蔽性の評価結果を表11に示す。
(実施例2)
図3に示す二重シールド同軸ケーブルと同様の断面構造になるように、線径0.5mmの銀めっき銅線である中心導体に、肉厚0.5mmポリエチレン誘電体を被覆し、その外周に線径0.1mmの銀めっきアルミニウム線を横巻きシールドして第1外部導体とし、さらにその外周に0.01mm厚の銀めっきアルミニウム箔を縦添えにテープ巻きをして第2外部導体とし、そして、その外周に肉厚0.2mmのポリエチレン保護シースを被覆して同軸ケーブルを製造した。
外部導体を構成する2層の金属層のうち、内側金属層は、上述した条件で基材であるアルミニウム線に電気脱脂工程を行い、その後、第1表面活性化処理を、硫酸、硝酸、塩酸、フッ酸、リン酸からなる酸溶液10〜500ml/Lと、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、硝酸ニッケルからなるニッケル化合物(ニッケルのメタル分として)0.1〜500g/Lを含有する活性化処理液を使用し、処理温度20〜60℃、電流密度0.5〜20A/dm2および処理時間30秒の条件で行い、次いで、上述した表面処理被膜形成工程によって、厚さ0.15μmで形成したニッケル表面処理層からなる表面処理被膜を形成し、その後、厚さ1μmで電磁波遮蔽層を銀めっきにより形成した表面被覆金属材で構成した。
また、外部導体を構成する2層の金属層のうち、外側金属層は、上述した条件で基材であるアルミニウム箔(厚さ0.01mm×幅30mm)上に、上述した条件で電気脱脂工程を行い、その後、第1表面活性化処理を、硫酸、硝酸、塩酸、フッ酸、リン酸からなる酸溶液10〜500ml/Lと、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、硝酸ニッケルからなるニッケル化合物(ニッケルのメタル分として)0.1〜500g/Lを含有する活性化処理液を使用し、処理温度20〜60℃、電流密度0.5〜20A/dm2および処理時間30秒の条件で行い、次いで、上述した表面処理被膜形成工程によって、厚さ0.15μmで形成したニッケル表面処理層からなる表面処理被膜を形成し、その後、厚さ2μmで電磁波遮蔽層を銀めっきにより形成した表面被覆金属材で構成した。
外部導体は、内側金属層が銀めっき銅線、外側金属層がアルミポリエステルテープでそれぞれ構成したこと以外は実施例2と同様にして同軸ケーブルを製造した。
同軸ケーブルの重量測定および電磁波遮蔽性の評価は、試験例1と同様の方法で行った。それらの結果をを表12に示す。
2、2A、2B、2C、2D 中心導体
3、3A、3B、3C、3D 誘電体
4、4A、4B、4C、4D 外部導体
5、5A、5B、5C、5D 保護シース
6、6A、6B1、6B2、6C1、6C2、6D 金属層
7、7A、7D 表面被覆金属材
8、8A、8D 基材
9、9A、9D 表面処理被膜
10、10A、10D 電磁波遮蔽層
11、11A、11D 金属表面処理層
12 圧縮撚り線
13 圧縮撚り線を構成する金属線
Claims (5)
- 1本または複数本の金属線で構成される中心導体と、
該中心導体の外周面に配置された誘電体と、
該誘電体上に形成され、1層または2層以上の金属層で構成される外部導体と
を有する同軸ケーブルであって、
前記外部導体を構成する前記1層または2層以上の金属層のうち、少なくとも1層の金属層が、
アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる基材と、
該基材上に形成された少なくとも1層の金属表面処理層からなる表面処理被膜と、
該表面処理被膜上に形成された電磁波遮蔽層と
を有する表面被覆金属材で構成されることを特徴とする同軸ケーブル。 - 前記表面処理被膜を構成する各金属表面処理層は、ニッケル、ニッケル合金、コバルト、コバルト合金、銅、銅合金、錫、錫合金、銀、銀合金、金、金合金、白金、白金合金、ロジウム、ロジウム合金、ルテニウム、ルテニウム合金、イリジウム、イリジウム合金、パラジウムおよびパラジウム合金の群から選択されるいずれか1種で形成されたものである、請求項1に記載の同軸ケーブル。
- 前記電磁波遮蔽層が銀または銀合金からなる、請求項1または2に記載の同軸ケーブル。
- 前記表面被覆金属材は、前記基材として金属線を用いた表面被覆金属線、または前記基として金属テープを用いた表面被覆金属テープである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の同軸ケーブル。
- 前記表面被覆金属線が、圧縮撚り導体であることを特徴とする請求項4に記載の同軸ケーブル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016155916 | 2016-08-08 | ||
JP2016155916 | 2016-08-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018026317A true JP2018026317A (ja) | 2018-02-15 |
JP6746445B2 JP6746445B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=61194691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016181279A Active JP6746445B2 (ja) | 2016-08-08 | 2016-09-16 | 同軸ケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6746445B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111145947A (zh) * | 2020-01-14 | 2020-05-12 | 西安飞机工业(集团)亨通航空电子有限公司 | 一种航空机载同轴电缆及其制备方法 |
-
2016
- 2016-09-16 JP JP2016181279A patent/JP6746445B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111145947A (zh) * | 2020-01-14 | 2020-05-12 | 西安飞机工业(集团)亨通航空电子有限公司 | 一种航空机载同轴电缆及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6746445B2 (ja) | 2020-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11437692B2 (en) | Coaxial cable and cable assembly | |
JP2012216526A (ja) | 金属被覆炭素繊維電線 | |
JP5742859B2 (ja) | 高速伝送ケーブル用導体、及びその製造方法、並びに高速伝送ケーブル | |
JP5377767B2 (ja) | 自動車用電線 | |
JP6535136B2 (ja) | 表面処理材およびこれを用いて作製した部品 | |
JP6502104B2 (ja) | 伸縮性電線 | |
JP6746445B2 (ja) | 同軸ケーブル | |
JP2008084810A (ja) | 同軸ケーブル | |
JP2006313745A (ja) | アルミニウム製中心導体を有するケーブル | |
JP2929161B2 (ja) | 端末むきが容易なセミリジット同軸ケーブルおよびその製造方法 | |
JP2014150022A (ja) | 絶縁電線 | |
WO2015118942A1 (ja) | シールド電線 | |
JP2008004275A (ja) | 2芯平行同軸ケーブル | |
JP2003051219A (ja) | 超極細同軸ケーブル | |
JP4405337B2 (ja) | 極細同軸ケーブル及びその製造方法 | |
JP7081699B2 (ja) | 同軸ケーブル及びケーブルアセンブリ | |
JP6901034B1 (ja) | 同軸ケーブル及びケーブルアセンブリ | |
US11013158B1 (en) | Electrical shielding material composed of metallized stainless steel or low carbon steel monofilament yarns | |
JP2003151380A (ja) | 同軸ケーブル | |
JP7123578B2 (ja) | 高周波コイル用絶縁電線 | |
US11246248B1 (en) | Electrical shielding material composed of metallized stainless steel or low carbon steel monofilament yarns | |
US20230008828A1 (en) | Signal transmission cable and cable assembly | |
KR101120365B1 (ko) | 코팅형 금속 차폐층을 포함하는 마이크로 동축케이블 및 이의 제조방법 | |
JP2003031046A (ja) | 蒸着テープ縦添え2心平行極細同軸ケーブル | |
JP2023067142A (ja) | 通信用電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200413 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200413 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6746445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |