JP2018025909A - 情報処理装置、該装置の制御方法、該方法を実行する制御プログラム - Google Patents

情報処理装置、該装置の制御方法、該方法を実行する制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018025909A
JP2018025909A JP2016156321A JP2016156321A JP2018025909A JP 2018025909 A JP2018025909 A JP 2018025909A JP 2016156321 A JP2016156321 A JP 2016156321A JP 2016156321 A JP2016156321 A JP 2016156321A JP 2018025909 A JP2018025909 A JP 2018025909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
display
event
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016156321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7000013B2 (ja
Inventor
岳史 木暮
Takeshi Kogure
岳史 木暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016156321A priority Critical patent/JP7000013B2/ja
Priority to US15/669,740 priority patent/US10506122B2/en
Publication of JP2018025909A publication Critical patent/JP2018025909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000013B2 publication Critical patent/JP7000013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00941Interaction of different applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00498Multi-lingual facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】リソースの限られた画像形成装置で、状態変化に応じたアイコンを登録変更する。【解決手段】画像形成装置は、イベントに応じてアイコン情報更新処理と、イベントに応じてイベントハンドラを起動するイベント検知処理を行い、必要な時にアイコン情報を更新する。【選択図】図11

Description

本発明は、アプリケーションを搭載した情報処理装置、該装置の制御方法等に関するものである。
画像形成装置に拡張アプリケーションをインストールし、画像形成装置の機能を拡張できるシステムが普及している。これらのシステムは、画像形成装置の制御アプリケーションとは別に、拡張アプリケーションを動かす実行環境を持つ(特許文献1参照)。
また、リソースの制約がそれほどないパソコンなどの装置に対してプリンタドライバをインストールすると、一台のプリンタに対応する複数の印刷設定等に応じて複数のアイコンが登録され表示される技術が存在した(特許文献2参照)。
特開2014−75088 特開2005−165772
プログラムであるアプリケーションを起動するためのアイコンはアプリケーションをインストールした際にオペレーティングシステム等において登録される。しかしアプリケーションによっては、インストール時にはアプリケーションの起動条件が整っておらず、アプリケーションを起動できないものもある。そのようなアプリケーションでは、インストール時にアイコンを登録できない問題があった。また、画像形成装置や、外部装置の状態の変化をアプリケーションが検知し、その状態変化に応じてアイコンの登録変更を行うような場合もある。その場合、状態変化を監視するアプリケーションを常に起動しておく必要があった。しかし、そのような機能をアプリケーションごとに設けると、その分画像形成装置のRAM等のリソースが消費されてしまうので、リソースの限られた画像形成装置では、状態変化に応じたアイコンを登録変更することが難しかった。
本発明は、上述の問題点の少なくとも一つを鑑みてなされたものであり、リソースが制限された環境のもとであっても、適切な条件でアプリケーションに関する表示アイテムを表示制御可能とする仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、情報処理装置の機能を拡張するためのアプリケーションが搭載された情報処理装置において、一つのアプリケーションに関連するイベントが発生する前に、前記情報処理装置の表示部において表示される表示アイテムであって前記ひとつのアプリケーションに関連する表示アイテムを含む表示情報を記憶する記憶手段と、
オペレーティングシステムの上で動作する制御プログラムであって尚且つ前記アプリケーションを管理するフレームワークを提供する制御プログラムの制御下にて、前記アプリケーションに関連するイベントが発生した後に、前記記憶手段により記憶された、前記イベントに対応する表示情報に応じて前記表示アイテムに関する表示を更新する表示制御手段と、を備える情報処理装置、該装置を含むシステムを制御する方法等が開示される。
リソースが制限された環境のもとであっても、適切な条件でアプリケーションに関する表示アイテムを表示可能とする仕組みを提供することができる。
実施形態における画像形成装置401内のハードウェア構成例を示す図である。 実施形態における画像形成装置401内のソフトウェア構成例を示す図である。 実施形態における画像形成装置401内のソフトウェア構成例を示す図である。 実施形態におけるネットワーク全体図の一例を示す図である。 実施形態における画像形成装置401の操作画面の一例を示す図である。 本実施形態におけるアイコン更新処理シーケンスの一例を示す図である。 本実施形態におけるアイコン情報生成処理フローチャートの一例を示す図である。 本実施形態におけるアプリケーションの設定情報の一例を示す図である。 本実施形態におけるアイコン登録情報の一例を示す図である。 本実施形態における画像形成装置401の操作画面の表示例を示す図である。 本実施形態におけるアイコン更新処理フローチャートの一例を示す図である。 本実施形態におけるアプリケーション起動のシーケンスの一例を示す図である。 本実施形態におけるアプリケーション管理情報の一例を示す図である。 本実施形態におけるインストールのシーケンスの一例を示す図である。 本実施形態におけるアンインストールのシーケンスの一例を示す図である。 本実施形態におけるアプリケーション削除のシーケンスの一例を示す図である。 本実施形態におけるアプリケーション設定のシーケンスの一例を示す図である。 画像形成装置401の状態変化又は機器の状態によって、アイコンを変更するフローの一例を示す図である。 図18のイベント検知処理S1801のフロー例を示す図である。 本実施形態におけるアプリケーションのメタ情報の一例を示す図である。 本実施形態における画像形成装置401の操作画面例を示す図である。
以下、本願発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
図1は、実施形態における画像形成装置401内のハードウェア構成例を示す図である。画像形成装置はコントローラユニット100を含み、コントローラユニット100には、画像入力デバイスであるスキャナ170や画像出力デバイスであるプリンタ195が接続されるとともに、操作部112が接続される。コントローラユニット100は、スキャナ170で読み取られた画像データをプリンタ195により印刷出力するコピー機能を実現するための制御を行う。
コントローラユニット100は、CPU101を有し、CPU101は、ROM103に格納されているブートストラッププログラムによりオペレーションシステム(OS)を立ち上げる。CPU101は、このOS上で、ストレージ104に格納されているアプリケーションを実行し、これによって各種処理を実行する。このCPU101の作業領域としてはRAM102が用いられる。RAM102は、作業領域を提供するとともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。ストレージ104は、アプリケーションや画像データを格納する。CPU101は、プロセッサの一例である。プロセッサは、MPUなどの演算回路であってもよい。
CPU101には、システムバス107を介して、次のユニットが接続される。ROM103およびRAM102が説即される。また、操作部I/F(操作部インターフェース)106もシステムバスへ接続される。また、ネットワークI/F(ネットワークインターフェース)110、USBホストI/F113、画像バスI/F(画像バスインターフェース)105がシステムバスへ接続される。操作部I/F106は、タッチパネルを有する操作部112とのインターフェースであり、操作部112に表示すべき画像データを操作部112に対して出力する。また、操作部I/F106は、操作部112においてユーザーにより入力された情報をCPU101に送出する。ネットワークI/F110は、画像形成装置をLANに接続するためのインターフェースである。
USBホストI/F113は、USBストレージ114と通信するインターフェース部である。USBホストI/F113は、ストレージ104に格納されているデータをUSBストレージ114に記憶させるための出力部である。また、USBホストI/F113は、USBストレージ114に格納されているデータを入力し、CPU101にそれを伝える。USBストレージ114は、データを格納する外部記憶装置であり、USBホストI/F113に対して着脱可能である。USBホストI/F113には、USBストレージ114を含む複数のUSBデバイスが接続可能である。
画像バスI/F105は、システムバス107と、画像データを高速で転送する画像バス108とを接続し、データ形式を変換するためのバスブリッジである。画像バス108は、PCIバスまたはIEEE1394等によって構成される。画像バス108上には、デバイスI/F120、スキャナ画像処理部180、プリンタ画像処理部190が設けられる。デバイスI/F120には、スキャナ270およびプリンタ195が接続され、デバイスI/F120は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部180は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部190は、プリント出力画像データに対してプリンタ195に応じた補正、解像度変換などを行う。
図2は、実施形態における画像形成装置401内のソフトウェア構成例を示す図である。
ストレージ104に記憶されているアプリケーションを、CPU101がRAM102にロードし、アプリケーションを実行することで図2の各モジュールの機能は実現される。組み込み機器用のオペレーティングシステムであるOS201上には、プリンタやFAX、スキャナと言った画像処理ユニットを制御するためのネイティブプログラム210と、拡張アプリケーション(単にアプリケーションともいう。)の実行環境である仮想マシン(VIRTUAL MACHINE:VM)230が動作している。VM230は、拡張アプリケーションを制御するアプリケーションを理解し実行するモジュールである。例えば、JAVA(登録商標)などのソフトウェアで実現されるインタプリタで実装することが考えられる。いったんバイトコードにコンパイルされ、ソフトウェアであるVMで解釈され、実行される限りは、スクリプト言語系でもよい。例えば、Lua言語で実装することも考えられる。拡張アプリケーションは、VM230上で動作する。この実施例でVM230は、CPU101上で動作するソフトウェアモジュールであるが、ハードウェア回路であってもよい。本件では、CPU101や、このハードウェア回路の少なくとも一部をプロセッサと単に言及することがある。
ネイティブアプログラム210内には、プリンタやFAX、スキャナと言った画像処理ユニットを制御するためのネイティブスレッド214と、仮想マシン230を動かすためのVMスレッド215がある。VMスレッドはVM230の数に対応する数存在する。ここでは、211、212,213の3つのスレッドが生成されている。
VMシステムサービス220は、拡張アプリケーションから共通利用されるユーティリティライブラリである。拡張アプリケーション240からVMシステムサービス220の機能を呼び出すことにより、拡張アプリケーションを開発する手間を省く、または画像形成装置の各モジュールへアクセスすることができる。VMシステムサービス220には、VMとして最低限動作させる標準VMシステムサービス221と、画像形成装置の各モジュールにアクセスや、OSの機能を提供する拡張VMシステムサービス222がある。
VM230は、拡張アプリケーション240を実行する。VM230は、拡張アプリケーションのスレッド毎に生成される。この図では拡張アプリケーションA241で2つのスレッドを動かすためのVM A−1 231と、VM A−2 232、拡張アプリケーションB242で1つのスレッドを動かすためのVM B−1を生成している。
また、画像形成装置の操作部112に表示されるメインメニュー画面には、拡張アプリケーションごとのアイコンが表示される。このアイコンをユーザーが選択したことを、操作部112を通じて操作部I/F106が検知すると、操作部I/F106はその旨をCPU101に送信する。その旨を受け取ったCPU101はユーザーによって選択された拡張アプリケーションを起動する。表示の仕組みについては後に詳述する。
図3は、本実施例の画像形成装置のCPU101上で動作するソフトウェアモジュールの構成図である。図3は、実施形態における画像形成装置401内のソフトウェア構成例を示す図である。サーブレットサービス304は、ネットワークI/F110を通してHTTPアクセスされる。その際、そのリクエストを受け付けアクセスされたURLによってアプリケーション管理部302か標準機能制御部301に処理を振り分けるモジュールである。UI制御部303は、操作部112に画面を表示し、ユーザーからの操作を受け付けて、その操作情報を適切なモジュール(アプリケーション管理部302か標準機能制御部301)に通知を行うモジュールである。アプリケーション管理部302は、インストールされている拡張アプリケーションのインストールやの起動等の管理を行うモジュールである。アプリケーション実行制御部305は、アプリケーション管理部302で起動されたアプリケーションの実行制御を行うモジュールである。具体的には、VMスレッド215、VMシステムサービス220、VM230、拡張アプリケーション240を制御する。ストレージ制御部226は画像成形装置の設定情報を記録管理するモジュールである。各モジュールは、ストレージ制御部226にアクセスし、設定値の参照、設定を行う。標準機能制御部301は、画像形成装置の標準機能であるコピーやFAXの制御や、その他の画像成形装置に必要な制御(例えばUSBホストパスI/F113の制御)を行うモジュールである。図2、図3の各モジュールは、図1のRAM102,ROM103、ストレージ104、USBメモリ114に記憶されているプログラムを模式図的に表したものである。各プログラムが、CPU101により実行され、各オペレーションを実現する。
図4は、実施形態におけるネットワーク全体図の一例を示す図である。この印刷システムは画像形成装置401、ネットワークルータ402、外部装置403によって構成される。外部装置403は、ネットワークで接続されている画像形成装置401に対し、インストーラを介した拡張アプリケーションのインストールや、ブラウザで画像形成装置401と接続し、拡張アプリケーションの設定変更を行う。ネットワークルータ402は、画像形成装置401と、外部装置403との通信を仲介する。画像形成装置401は、外部装置403からのインストール要求に対し、拡張アプリケーションのインストール処理の実行や、HTTPリクエストに対するHTTPレスポンスを返す。
図5は、実施形態における画像形成装置401の操作画面の一例を示す図である。
図5は操作部112の上に表示される。画像形成装置には、コピー、FAX、SEND(スキャンした画像の送信)機能がある。これら機能を呼び出すためのアイコンが操作部112に表示される。ユーザーがこの操作部112を操作し、所望の目的の機能を示すアイコンを押下すると、その機能を行うための画面に表示が切り替わる。図5には、表示アイテムの一例としてのアイコンが表示されている。
図6は、本実施形態におけるアイコン更新処理シーケンスの一例を示す図である。
図6は、画像形成装置401にインストールされている拡張アプリケーションのアイコンを取得し表示するアイコン更新処理のフローの一例を示した図である。ここでは、事前にアプリケーション1、アプリケーション2の2つのアプリケーションがインストールされている状態での説明を行う。アプリケーション1は、例えば、図2の拡張アプリケーションA241に対応する。また、アプリケーション2は、例えば、拡張アプリケーションB242に対応する。
この処理は、アプリケーション理部302が、例えば図14のアプリケーション有効化成功の通知する等(S1420)の所定の処理に応答して開始される。また、図17のS1712のタイミングでも実行開始される。図6,図7は、CPU101の制御下にて実行される。
まず、アプリケーション管理部302は、インストールされているアプリケーション1に対してアイコン情報要求を行う(S601)。アプリケーション1はアイコン情報要求を受け、アイコン情報を生成するための図7に示すアイコン情報生成処理を行う(S602)。アプリケーション1は、生成したアイコン情報を使用してアイコン情報登録を行う(S603)。アプリケーション管理部302は、残りのアプリケーション2に対して同様に処理する。(S604)。アプリケーション2は、アイコン情報要求を受けアプリケーション1と同様に処理する(S605、S606)。
アプリケーション管理部302は、インストールされている全てのアプリケーションへのアイコン情報要求完了後、UI制御部に対してアイコン表示要求を行う(S607)。
図7は、本実施形態におけるアイコン情報生成処理フローチャートの一例を示す図である。
この処理も、CPU101の制御下にて実行される。図7は、図6のアプリケーション1または2が行うアイコン情報生成処理(S602,S605)フローを示す。ここではアプリケーションの例として、ユーザーが登録したフォーム画像データを印刷するフォーム印刷アプリケーション1または2のアイコン情報生成処理を説明する。アプリケーションの種類によって細かい処理内容は異なるが、主要な処理はここで示すステップの処理と同じになる。なお、今回はフォーム印刷アプリケーションを説明する。ここでは、すでにユーザーによって図8で示すフォーム印刷設定が登録されていることを前提とする。図8は、本実施形態におけるアプリケーションの設定情報の一例を示す図である。図8および図9はストレージ104の中に登録され記憶されている。ここで、「楽譜」フォームはアプリケーションのサンプルとして予め登録されているフォームであり、「申請書」フォームはユーザーが登録したフォームとする。
この処理では、アプリケーション1は、アイコン情報を生成するためにストレージ制御部226を介してアプリケーションの設定情報をメモリから読み出す(S701)。具体的には図8の設定情報を読み出す。そして、設定情報に設定されている登録ボタン設定の有無を確認する(S702)。設定が無い場合は終了し、設定がある場合はS703に処理が進む。今回の例では、図8で示す通り二つのフォームの設定があるので、最初の楽譜のアイコン情報を生成するためS703にアプリケーション1の処理が進む。S703では、アイコンタイトルをローカライズするため、画像形成装置に設定されている表示言語設定をアプリケーション1が取得する。次に、ログインしたユーザーに応じたカスタマイズを行うため、画像形成装置にログインしているユーザーをアプリケーション1が取得する(S704)。今回取得されたユーザーは、ユーザーAとする。次に、取得した表示言語設定に応じてアイコンタイトルをローカライズする(S705)。楽譜フォームは、アプリケーションに予め登録されているフォームであり、アイコンタイトルをローカライズするための情報をアプリケーションが用意しているため、ローカライズ情報に従って表示言語設定に応じたローカライズを行う。次に、ボタンID,アイコン画像情報、表示位置を設定する(S706)。楽譜フォームでは、それぞれボタンIDは0、アイコン画像情報はICON1.DATに格納されているピクセルデータ、表示位置は先頭となる。次にログインユーザーに応じたカスタマイズをアプリケーション1が行う(S707)。フォーム印刷アプリケーションであるアプリケーション1では、フォーム毎にどのユーザーが利用可能か設定する項目808を持つ。この項目に設定されているユーザーと、S704で取得した現在ログインしているユーザーの情報を比較し、一致する場合はアイコン情報を生成する。一致しない場合はアイコン情報を破棄する。楽譜フォームの場合、利用可能なユーザーは全てであるので、アイコン情報を生成する。次に、残りの登録ボタン設定の有無をアプリケーション1が確認する(S708)。残りがある場合はS705に戻り次のアイコン情報をアプリケーション1が生成する。残りがない場合は処理を終了する。ここでは、申請書のフォームがあるためS705にアプリケーション1の処理が戻る。S705はローカライズを行う。ここで、申請書のフォームはユーザーが新しく登録したものでローカライズ情報がないため、ユーザーが登録したタイトルをそのままアプリケーション1が設定する。次にS706でボタンID,アイコン画像情報、表示位置を設定する。申請書フォームでは、それぞれボタンIDは1、アイコン画像情報はICON2.DATに格納されているピクセルデータ、表示位置は末尾となる。次にS707で、ローカルユーザに応じたカスタマイズを行う。申請書フォームでは利用可能なユーザーはユーザーAだけである。S704で取得したユーザーがユーザーAであった場合はアイコン情報を生成し、ユーザーAでない場合はアイコン情報を破棄する。今回はユーザーAであるためアイコン情報を生成する。最後にS708で、残りの設定情報がないため処理終了となる。図9に、この処理によって図8の情報からアプリケーション1又は2が生成したアイコン情報を示す。図9は、本実施形態におけるアイコン登録情報の一例を示す図である。
図8は、図7のアイコン情報生成処理のサンプルとして使用したフォーム印刷アプリケーションの設定情報である。フォーム印刷アプリケーションは、この設定に応じて処理を行う。フォーム名801は、フォームの内容を示す名称でありユーザーが登録する。ボタンIDは、アイコンを識別するIDであり、押下されたボタンを識別する際に使用する。フォーム画像ファイル803は、フォーム印刷で印刷する対象の画像ファイルであり、ユーザーが登録する。印刷設定804は、フォームを印刷する際のカラーモードや部数などをまとめた情報であり、ユーザーが登録する。アイコン情報ファイル805は、アイコンの画像を保持するファイルであり、ユーザーが登録する。ローカライズ806は、アイコンタイトルをローカライズする際に利用する情報であり、アプリケーションが予め用意したサンプルフォームの楽譜をローカライズする際に参照する情報である。ユーザーが登録するフォームにはローカライズ情報はない。表示位置807は、アイコンを表示する位置を指定する。
図9は、図7のアイコン情報生成処理のサンプルで生成したアイコン情報である。アプリケーションID901は、アプリケーションを識別するIDである。各アプリケーションには、アプリケーション開発時にIDが割り振られる。ボタンID902は、ボタンを識別するIDである。アイコンタイトル903は、アイコンを表示する際のタイトルである。表示位置904は、アイコンの初期表示位置を示す。位置は先頭か末尾を指定する。アイコン画像情報905は、アイコン画像のピクセル情報である。図7の説明で、S704において、アプリケーション1がユーザーAにより起動されているものでない場合、申請書のアイコン情報は生成されない。すなわち、アイコン情報が登録されない。
図10は、本実施形態における画像形成装置401の操作部112の表示例を示す図である。図10は、図9のアイコン情報を操作部112に表示した例である。図5に示した標準機能のコピー501、FAX502、SEND503アイコン以外に、楽譜アイコン1001、申請書アイコン1005が追加になっている。また、楽譜アイコン1001は先頭に配置され、申請書アイコン1005は末尾に配置されている。これは、アイコン情報の表示位置807の指定に従って配置されている。図10は、図11の処理に従い、アプリケーション管理部302のアイコン更新処理に従って表示された結果である。
図11は、図6で示したアプリケーション管理部302のアイコン更新処理フローS600を示している。この処理は、CPU101の制御下にて実行される。
まずアイコン更新イベントが発生したかどうかを確認する(S1101)。アイコン更新イベントとは、アイコンの更新を引き起こす所定のイベントである。所定のイベントについてはS1102で後述する。イベントが発生していない場合はアプリケーション管理部302は処理を終了し、発生している場合は処理がS1102に進む。S1102では発生しているイベントの種類をプリケーション管理部302が確認する。電源ON、表示言語変更、ログインの場合は処理はS1104に進み、アプリケーションからの更新要求、アプリケーションの有効化の場合は、処理はS1103に進み、アプリケーションの無効化の場合はS1105に処理は進む。S1103では更新要求があったアプリケーション、あるいは有効化対象のアプリケーションだけアイコン情報の更新処理をプリケーション管理部302は行なう。そして、S1106に進む。S1104では全アプリケーションのアイコン情報の更新処理をプリケーション管理部302は行い、S1106に進む。S1105では無効化を行う対象のアプリケーションだけアイコン情報の更新処理をプリケーション管理部302は行なう。そして、S1106に進む。S1106では、更新されたアイコン情報をもとに、UI制御部303にプリケーション管理部302はアイコン表示要求する。そして、処理を終了する。なお、S600と、S1420、S1602、S1717、S1805のアイコン更新処理の主要部は共通である。
このように処理することによって必要最低限の更新処理に留められ、アイコン情報処理にかかる時間を短縮することができる。
図12は、操作部112に表示している楽譜アイコン1001を押下した時のアプリケーション起動までの処理フローを示している。この処理も、CPU101の制御下にて実行される。
ユーザーがアイコンを押下すると、UI制御部303がアイコン押下を検出する(S1201)。次に、押下されているアイコンのアイコン情報から、アプリケーションIDとボタンIDを取得し、アプリケーション管理部302にアプリケーションIDとボタンIDと一緒にアプリケーション起動要求を行う(S1202)。楽譜アイコンの場合はアプリケーションIDが1でボタンIDは0となる。アプリケーション管理部302は、起動要求されたアプリケーションIDとマッチするアプリケーションを図13に示すアプリケーションID管理テーブルから取得し、該当するアプリケーションにボタンID情報を渡して起動する(S1203)。この場合、アプリケーションID1にマッチするのはアプリケーション1である。アプリケーションが起動すると、渡されているボタンID情報からどのボタンが押されたかを認識し、そのボタンに応じた処理を行う(S1204)。フォーム印刷アプリケーションの場合、図8に示す設定情報を読み出し、ボタンID0にマッチする設定を取得する。そして、ボタンID0に設定されているフォーム画像ファイルSCORE.DATを、印刷設定SETTING1.DATで印刷を行う。
図13は、本実施形態におけるアプリケーション管理情報の一例を示す図である。図13には、画像形成装置にインストールされているアプリケーションの情報を管理するテーブルを示す。アプリケーションID1301は、インストールされているアプリケーションを識別するIDを保持する項目である。アプリケーション1302は、アプリケーションIDに対応するアプリケーションが何かを示す。この情報は、アプリケーションのインストール、アンインストール時に更新する。
図14は、アプリケーションのインストールフローの一例を示す。図14,15,16の処理は、記の処理は、CPU101の制御下にて実行される。まず、外部装置403上で動作するアプリケーションインストーラからのアプリケーションインストール要求をサーブレットサービス304が受ける(S1401)。サーブレットサービス304は、アプリケーション管理部302に処理を依頼する(S1402)。アプリケーション管理部302はアプリケーションインストール要求を受け、要求内に含まれるアプリケーションデータを、ストレージ制御部104を介して書き込む(S1403)。アプリケーション管理部302は、書き込み完了後インストール処理受け付け通知を返し(S1404)、アプリケーションインストール処理を行う(S1405)。このアプリケーションデータには、アプリケーションIDと、アプリケーション本体のデータが含まれている。この情報をもとに、図13で示すアプリケーション管理テーブルにインストールしたアプリケーションの情報を追加する。サーブレットサービス304はインストール処理受け付け通知をそのままレスポンスする(S1406)。サーブレットサービス304は、アプリケーションインストーラからのインストール状況問い合わせを受ける(S1407)。サーブレットサービス304は、アプリケーション管理部302に処理を依頼する(S1408)。アプリケーション管理部302はインストール状況問い合わせに対してインストール状況を確認する。ここでアプリケーションインストール処理S1405が実行中であるため、インストール中であることを返す(S1409)。サーブレットサービス304は、インストール中通知をそのままレスポンスする(S1410)。アプリケーションインストーラは再度インストール状況問い合わせを行う(S1411)。サーブレットサービス304はアプリケーション管理部302に処理を依頼する(S1412)。アプリケーション管理部302はインストール状況を確認する。ここでアプリケーションインストール処理(S1405)が終了しているためインストール結果のインストール成功を返す(S1413)。サーブレットサービス304はインストール成功通知をそのままレスポンスする(S1414)。アプリケーションインストーラはインストールしたアプリケーションを有効化するため、アプリケーション有効化要求する(S1415)。サーブレットサービス304はアプリケーション管理部302に処理を依頼する(S1416)。アプリケーション管理部302は要求されたアプリケーションを有効化する(S1417)。アプリケーション管理部302は、有効化成功をサーブレットサービス304に通知する(S1419)。サーブレットサービス304は有効化成功通知をそのままレスポンスする(S1421)。アプリケーション管理部302は、アイコン更新処理を行う(S1420)。これは図11に示した処理である。アプリケーション管理部302は、前記有効化成功通知を発出するとともに、図11のS1103とS1106の処理が実行される。なお、インストールが行われても、S1415によりアプリケーションの有効化が行われない場合は、アイコン更新処理も行われない。アイコン更新処理は、S1415のアプリケーションの有効化を条件として行われる。
図15は、アプリケーションのアンインストールフローの一例を示す。まず、外部装置403上で動作するアプリケーションアンインストーラからのアプリケーションアンインストール要求をサーブレットサービス304が受ける(S1501)。サーブレットサービス304は、アプリケーション管理部302に処理を依頼する(S1502)。アプリケーション管理部302はアプリケーションアンインストール要求を受け、アプリケーション削除処理を開始する(S1503)。アプリケーション管理部302は、サーブレットサービスにアンインストール処理受け付け通知を返す(S1504)。サーブレットサービス304は、アンインストール処理受け付け通知をそのままレスポンスする(S1505)。サーブレットサービス304は、アンインストーラからのアンインストール状況問い合わせを受ける(S1506)。サーブレットサービス304は、アプリケーション管理部に処理を依頼する(S1507)。アプリケーション管理部302は、アンインストール中であることを返す(S1508)。サーブレットサービス304は、アンインストール中通知をそのままレスポンスする。(S1509)。サーブレットサービス304は、アンインストーラからのアンインストール状況問い合わせを受ける(S1510)。サーブレットサービス304は、アプリケーション管理部に処理を依頼する(S1511)。アプリケーション管理部302は、アンインストールが成功したことを返す(S1512)。サーブレットサービス304は、アンインストール成功通知をそのままレスポンスする(S1513)。この処理に応じて、図11のS1105およびS1106の処理が行われる。
図16は、図15で示したS1503のアプリケーション削除のフローの一例を示した図である。アプリケーション管理部302は対象アプリケーションの無効化を行う(S1601)。次にアプリケーション管理部302は、無効化したアプリケーションのアイコンを更新するためにアイコン更新処理を行う(S1602)。この処理は、図11で示した処理である。次にアプリケーション管理部302は、対象アプリケーションに対して、終了要求を出す(S1603)。アプリケーションは終了要求を受け、処理を終了する(S1604)。アプリケーション管理部302は、アプリケーションの処理終了を受けアプリケーションデータの削除を行う(S1605)。この処理によって、アプリケーションの無効化、アイコン更新、削除が行われる。
図17は、本実施形態におけるアプリケーション設定のシーケンスの一例を示す図である。
図17の処理は、CPU101の制御下にて行われる。
図17は、アプリケーションの設定フローを示した図である。ここではアプリケーションの例として、ユーザーが登録したフォーム画像データを印刷するフォーム印刷アプリケーションのアイコン情報生成処理を説明する。アプリケーションによって細かい処理内容は異なるが、基本的な処理はここで示すステップと同じ処理になる。
アプリケーションの設定は、次のようにする。まず、外部装置403上で動作するWEBブラウザが画御像形成装置401に接続し、WEBブラウザを介して設定が行なわれる。まず、WEBブラウザが、サーブレットサービス304に対してアプリケーションを設定するための設定用URLをリクエストする(S1701)。サーブレットサービス304は、アプリケーション管理部302に処理を依頼する(S1702)。アプリケーション管理部302は、リクエストされているURLから該当アプリケーションを特定し、該当アプリケーションのアプリケーションサーブレットを起動する(S1703)。アプリケーションは、要求されたURLのリクエストに対するレスポンス処理を行う(S1704)。ここでは、設定用URLに対するHTMLリソースを返す準備を行う。このHTMLリソースには、フォーム印刷処理に必要な図8に示す情報を参照・設定するためのHTML FORMが記述されている。次にアプリケーションは、準備したHTMLリソースをレスポンスする(S1705)。アプリケーション管理部302は、受けたレスポンスをそのままサーブレットサービス304にレスポンスする(S1706)。サーブレットサービス304は、受けたレスポンスをそのままレスポンスする(S1707)。ユーザーはWEBブラウザに表示された画面を編集し、アプリケーションの設定を変更する。アプリケーションは設定の変更を受け付ける(S1708)。ここでは、新しく印刷フォームを登録したとする。WEBブラウザはユーザーの操作によって設定情報登録リクエストをサーブレットサービス304へ要求する(S1709)。サーブレットサービス304は、アプリケーション管理部302に処理依頼する(S1710)。アプリケーション管理部302は、要求されたURLから該当アプリケーションを特定し、該当アプリケーションのアプリケーションサーブレットを起動する(S1711)。アプリケーションはWEBブラウザから送られたリクエストから登録処理を行う(S1712)。フォーム印刷アプリケーションでは、図8に示す設定情報に行を追加する。次に、アプリケーションは登録処理結果をレスポンスとして返す(S1713)。アプリケーション管理部302は受けたレスポンスをそのまま返す(S1714)。サーブレットサービス304は受けたレスポンスをそのまま返す(S1715)。アプリケーションは登録したフォームのアイコンを登録するために、アプリケーション管理部302にアイコン情報更新通知を送る(S1706)。アプリケーション管理部302は、アイコン更新処理を行う(S1717)。この処理は図11で示した処理である。この処理によって、アプリケーションは、設定状態に応じてアイコン登録を変更することができる。
図18は、画像形成装置の状態変化、あるいは外部に接続された機器の状態によって、アイコンを変更するフローの一例を示す。ここではアプリケーションの例として、画像形成装置の消耗品残量が少なくなった際に、消耗品購入をユーザーに促す消耗品購入促進アプリケーションの動作で説明する。アプリケーションによって細かい処理内容は異なるが、基本的な処理はここで示すステップと同じ処理になる。下記の処理は、CPU101の制御下にて、アプリケーション管理部302またはアプリケーションが原則として実行する。
まず、アプリケーション管理部は画像形成装置の所定のイベントが発生しているかどうかを確認するイベント検知処理を行う(S1801)。このイベント検知処理については後述する。ここでは消耗品状態変更イベントが発生したとする。所定イベントが発生している場合、アプリケーション管理部302はイベントハンドラを登録しているアプリケーションのイベントハンドラを起動する(S1802)。この時、イベントハンドラには何のイベントが発生しているかのイベント情報をパラメータとして通知する。アプリケーションのイベントハンドラは、通知されたイベント情報に応じて処理を行う。消耗品購入促進アプリケーションは、各消耗品の残量を確認し、消耗品の残量と消耗品の消費ペースをもとに、購入した方がよいかどうかを判断し、購入した方がよいと判断した場合、アプリケーション管理部302にアイコン情報更新通知を送る(S1804)。アプリケーション管理部302は、アイコン情報更新通知を受けアイコン更新処理を行う(S1805)。図21に、この処理による操作部112への表示例を示す。図21の説明は後述する。
この処理により、画像形成装置の状態変化によって、アイコン情報を更新することができる。また、イベントハンドラの処理で、外部に接続された機器の状態に応じてアイコン情報を更新することもできる。
図19は、図18のイベント検知処理S1801のフローを示す。CPU101の制御下にて行われる。まず、所定のイベントが発生しているかどうかを確認し、イベントが発生していない場合は終了し、イベントが発生している場合はS1902に進む。S1902では、イベントの種類を判断する。タイマーイベントの場合S1904に進み、消耗品状態更新の場合S1903に進む。S1904では、事前に登録されているタイマーイベントハンドラを起動し終了する。S1903では、事前に登録されている消耗品状態更新イベントハンドラを起動し終了する。
イベントの検知を画像形成装置で行い、イベント発生時だけアプリケーションのイベントハンドラを起動することによって、アプリケーションを常駐させてイベント検出させた場合に比べて、消費する画像形成装置のリソースを抑えることができる。
図20は、画像形成装置401が各アプリケーションのイベントを登録する際に参照する、アプリケーションのメタ情報の例を示す。メタ情報にはアプリケーションを識別するID(2001)、アプリケーションの名前(2002)、アプリケーションのバージョン(2003)、アプリケーションが処理するイベントハンドラ情報(2004)を持つ。イベントハンドラ情報にはどのイベントなのかを示す種別情報(2005、2008)、イベントハンドラのスクリプト名(2006、2009)、イベントハンドラの関数名(2007、2010)を示している。またタイマーイベントにはタイマーの周期(2011)を指定する。この例では、消耗品状態更新イベントを処理するハンドラとして次を登録している。つまり、HANDLERAスクリプトのHANDLERA関数を登録し、タイマーイベントを処理するハンドラとしてHANDLERBスクリプトのHANDLERB関数を登録している。また、タイマーのインターバルを60秒として登録している。
図21は、アイコンが追加登録された際の操作部112の表示例を示す。図10で示すアイコン表示状態から図18で示すフローによって操作部112は表示制御されている。図18のアイコン更新処理S1805によって消耗品購入アイコン2101が追加登録されている。既存のアイコンは消耗品購入アイコン2101が追加されたことで、ずらされて表示されている。
以上、本実施形態では次を説明した。画像形成装置401の一例である情報処理装置には、その機能を拡張するためのアプリケーション1またはアプリケーション2が搭載されている。さらに、画像形成装置401の表示部の一例である操作部112においてアイコンの一例である表示アイテムが表示される。また、アプリケーション1または2に関連する表示アイテムに対応する表示情報が、ストレージ104に記憶されている。表示情報の一例は、図9である。ストレージ104は例えばHDDやSDDである。
また、オペレーティングシステム201の上で動作する制御プログラムであって尚且つ前記アプリケーションを管理するためのフレームワークの一例として、アプリケーション管理部302を開示した。アプリケーション管理部302またはUI制御モジュール303を制御プログラムとしてCPU101が実行することで、前記のアイコンを表示更新する。具体的には、アプリケーション1または2にイベントが発生することに応答して、CPU101は、図9等の表示情報に参照してアイコンの表示を変更する。
アプリケーションがインストールされた後にアプリケーション1又は2が有効化されたイベントが発生すると、アプリケーション1または2に対応するアイコンが有効に表示更新される。
さらに、複数のアプリケーション1および2が画像形成装置401において搭載されており、アプリケーション1および2からのイベントをフレームワーク(アプリ件―ション管理部302)が受け付ける。そして、アプリケーション管理部302が、そのイベントに対応するアプリケーション1及び2に関するアイコンの更新を通知する。
さらに、イベントが、電源オン、表示言語変更、ログインの少なくとも1つに関するイベントであれば、画像形成装置401においてインストールされている複数のアプリケーション1、2に対応するアイコンが更新されない。さらに、イベントが、アプリケーションからの更新要求、アプリケーショの有効化の少なくとも一つのイベントである場合は、前記イベントを発行した対象のアプリケーション1または2のアイコンが更新される。そして、他のアプリケーション1及び2に関するアイコンが更新されない。このように、CPU101は表示制御を実行する。
さらに、イベントが、アプリケーション1、2の無効化に関するイベントであるときは、無効化されるアプリケーションのアイコンを削除する。
さらに、アプリケーション1は、例えば、フォームアプリケーション、画像形成装置401のステータスを管理するアプリケーションでありうる。さらに、イベントは、フォームの登録または、画像形成装置において生じたエラーである。
なお、複数のアプリケーション1、2がそれぞれ前記記憶手段ストレージ104の中の図9のような表示情報を管理するようにしてもよい。さらに、フレームワークを提供する制御プログラムの一例であるアプリケーション管理モジュール302が、所定のイベントが401に発生することに応じて、図9の情報を取得するようにしてもよい。所定のイベントの例としては、S1103乃至S1105に記載がある。

Claims (8)

  1. 情報処理装置の機能を拡張するためのアプリケーションが搭載された情報処理装置において、
    一つのアプリケーションに関連するイベントが発生する前に、前記情報処理装置の表示部において表示される表示アイテムであって前記ひとつのアプリケーションに関連する表示アイテムを含む表示情報を記憶する記憶手段と、
    オペレーティングシステムの上で動作する制御プログラムであって尚且つ前記アプリケーションを管理するフレームワークを提供する制御プログラムの制御下にて、前記アプリケーションに関連するイベントが発生した後に、前記記憶手段により記憶された、前記イベントに対応する表示情報に応じて前記表示アイテムに関する表示を更新する表示制御手段と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記アプリケーションがインストールされたときには、前記アプリケーションに関する表示アイテムを前記表示部において表示させず、後に前記アプリケーションが有効化されたイベントが発生するのに応じて、前記アプリケーションに対応する表示アイテムを前記表示部において表示する処理を前記制御プログラムの制御の下で表示制御手段は制御する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 複数のアプリケーションが前記情報処理装置において搭載されており、前記複数のアプリケーションからのイベントを前記制御プログラムが受け付け、当該イベントに対応するアプリケーションに関する表示アイテムの更新を制御する請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記イベントが、電源オン、表示言語変更、ログインの少なくとも1つに関するイベントであれば、前記情報処理装置においてインストールされている複数のアプリケーションに対応する表示アイテムを更新し、前記イベントが、アプリケーションからの更新要求、アプリケーションの有効化の少なくとも一つのイベントである場合は、前記イベントに関連するアプリケーションに対応する表示アイテムを更新し、他のアプリケーションに関する表示アイテムを更新しないよう前記表示制御手段は動作する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記イベントが、アプリケーションの無効化に関するイベントであるときは、無効化されるアプリケーションの表示アイテムを削除する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置は、印刷処理を制御する画像形成装置であり、前記アプリケーションはフォームアプリケーションまたは画像形成装置のステータスを管理するアプリケーションであり、前記イベントは、フォームの登録、または、画像形成装置において生じたエラーである請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 複数のアプリケーションがそれぞれ前記記憶手段の中の表示情報を管理しており、前記フレームワークを提供する制御プログラムが、所定のイベントが前記情報処理装置に発生することに応じて前記表示情報を取得して、前記表示部の更新を行う制御手段をさらに備える請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 情報処理装置の機能を拡張するためのアプリケーションが搭載された情報処理装置を含むシステムにおける制御方法において、
    一つのアプリケーションに関連するイベントが発生する前に、前記情報処理装置の表示手段において表示される表示アイテムであって前記ひとつのアプリケーションに関連する表示アイテムを含む表示情報を記憶手段において記憶する記憶工程と、
    オペレーティングシステムの上で動作する制御プログラムであって尚且つ前記アプリケーションを管理するフレームワークを提供する制御プログラムの制御下にて、前記アプリケーションに関連するイベントが発生した後に、前記記憶手段により記憶された前記イベントに対応する表示情報に応じて前記複数の表示アイテムに関する表示を更新する表示制御工程とを備える制御方法。
JP2016156321A 2016-08-09 2016-08-09 情報処理装置、該装置の制御方法、該方法を実行する制御プログラム Active JP7000013B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156321A JP7000013B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 情報処理装置、該装置の制御方法、該方法を実行する制御プログラム
US15/669,740 US10506122B2 (en) 2016-08-09 2017-08-04 Information processing apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156321A JP7000013B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 情報処理装置、該装置の制御方法、該方法を実行する制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018025909A true JP2018025909A (ja) 2018-02-15
JP7000013B2 JP7000013B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=61160468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156321A Active JP7000013B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 情報処理装置、該装置の制御方法、該方法を実行する制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10506122B2 (ja)
JP (1) JP7000013B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11720390B2 (en) 2019-09-18 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that determines whether an extended application can reuse a virtual machine, method of controlling the same, and storage medium
US11785152B2 (en) 2021-03-03 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which a desired function can be selectively executed, method of controlling the same, and storage medium
JP7422460B2 (ja) 2019-12-20 2024-01-26 キヤノン株式会社 アプリケーション、および当該アプリケーションがインストールされた画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824725B2 (ja) * 2016-12-20 2021-02-03 キヤノン株式会社 アプリケーションを搭載可能な画像形成装置およびその制御方法
JP2019080138A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法、及び、プログラム
CN108566424B (zh) * 2018-04-11 2021-04-20 深圳市腾讯网络信息技术有限公司 基于服务器资源消耗预测的调度方法、装置和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248102A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2013229036A (ja) * 2013-05-29 2013-11-07 Canon Inc 電子機器、ショートカット管理方法及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993642B2 (en) * 2001-07-24 2006-01-31 Microsoft Corporation Method and system for creating and employing an operating system having selected functionality
EP1573483A4 (en) * 2002-10-17 2006-10-11 Knowledge It Corp VIRTUAL KNOWLEDGE MANAGEMENT SYSTEM
US20040184108A1 (en) * 2003-02-24 2004-09-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Multi-function peripheral system, multi-function peripheral apparatus, option image display unit, image information processing method, and image information processing program
JP2005165772A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Canon Inc プリンタドライバ及び印刷制御装置とその方法
JP4612863B2 (ja) * 2005-05-18 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法とプログラム
US20100067035A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Kawakubo Satoru Image forming apparatus, information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
WO2012112164A1 (en) * 2011-02-18 2012-08-23 Research In Motion Limited Methods and apparatus for providing updated content in a user interface
JP6091142B2 (ja) 2012-10-05 2017-03-08 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、およびそのプログラム。
JP2015174298A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2016045822A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248102A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2013229036A (ja) * 2013-05-29 2013-11-07 Canon Inc 電子機器、ショートカット管理方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11720390B2 (en) 2019-09-18 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that determines whether an extended application can reuse a virtual machine, method of controlling the same, and storage medium
JP7422460B2 (ja) 2019-12-20 2024-01-26 キヤノン株式会社 アプリケーション、および当該アプリケーションがインストールされた画像形成装置
US11785152B2 (en) 2021-03-03 2023-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which a desired function can be selectively executed, method of controlling the same, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US10506122B2 (en) 2019-12-10
JP7000013B2 (ja) 2022-01-19
US20180048781A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000013B2 (ja) 情報処理装置、該装置の制御方法、該方法を実行する制御プログラム
CN102446076B (zh) 打印系统、打印方法、打印服务器及控制方法
US10015326B2 (en) Image forming apparatus, automatic installation method for efficiently installing an image forming apparatus, and storage medium
JP6355370B2 (ja) 自動設置システム及び方法、情報処理装置、画像形成装置、プログラム
JP2004326603A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、機能提供装置、印刷機能表示方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2020004158A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5822537B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7098427B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US9965299B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
CN107656709B (zh) 图像形成设备及其控制方法和存储介质
US20220027098A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6784537B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US9606761B2 (en) Information processing apparatus for controlling an output process and method for the same
US20150355871A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US11720390B2 (en) Information processing apparatus that determines whether an extended application can reuse a virtual machine, method of controlling the same, and storage medium
US20110283237A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2017033052A (ja) 画像形成装置における制御装置およびプログラム
US20180173479A1 (en) Image forming apparatus capable of mounting application and method for controlling the same
US20220129212A1 (en) Image forming apparatus capable of preventing phenomenon that printing by schedule setting will not be started due to display of confirmation screen, control method for image forming apparatus, and storage medium
JP2012128690A (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
US11409481B2 (en) Setting system, control method, and storage medium
JP2022051794A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2018120541A (ja) 情報処理装置、管理装置、情報処理装置の制御方法、管理装置の制御方法、及びプログラム、自動設置システム
US20210042131A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2016148949A (ja) 管理装置、情報処理装置、管理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201201

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210129

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210309

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211005

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211019

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7000013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151