JP2018018291A - 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018018291A
JP2018018291A JP2016147935A JP2016147935A JP2018018291A JP 2018018291 A JP2018018291 A JP 2018018291A JP 2016147935 A JP2016147935 A JP 2016147935A JP 2016147935 A JP2016147935 A JP 2016147935A JP 2018018291 A JP2018018291 A JP 2018018291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
person
display area
unit
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016147935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018018291A5 (ja
JP6458782B2 (ja
Inventor
亮 奥村
Ryo Okumura
亮 奥村
加藤 寛之
Hiroyuki Kato
寛之 加藤
浩良 小川
Hiroyoshi Ogawa
浩良 小川
章吾 橋本
Shogo Hashimoto
章吾 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016147935A priority Critical patent/JP6458782B2/ja
Priority to US15/617,071 priority patent/US10304413B2/en
Priority to CN201710445534.9A priority patent/CN107665078B/zh
Priority to KR1020170077596A priority patent/KR102422377B1/ko
Publication of JP2018018291A publication Critical patent/JP2018018291A/ja
Publication of JP2018018291A5 publication Critical patent/JP2018018291A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458782B2 publication Critical patent/JP6458782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/744Displaying an avatar, e.g. an animated cartoon character
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • A61B5/748Selection of a region of interest, e.g. using a graphics tablet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ所望の人物に関連する情報だけを容易に表示する。
【解決手段】表示制御装置1において、人物が含まれる画像を第1の表示領域R1に表示する制御を行う第1の表示制御手段(第1の表示制御部107a)と、前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、第1の表示領域R1に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する第1の指定手段(第1の指定部107b)と、前記第1の指定手段により指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する第1の特定手段(第1の特定部107c)と、前記第1の特定手段により特定された人物に係る情報を取得する取得手段(取得部107d)と、前記取得手段により取得された人物に係る情報を、第1の表示領域R1とは異なる第2の表示領域R2に表示する制御を行う第2の表示制御手段(第2の表示制御部107e)と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示制御装置、表示制御方法及びプログラムに関する。
従来、運動活動中の人物に関連するデータを同期させて表示するマルチデータプレイヤと呼ばれる装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−14683号公報
上記特許文献1に開示されている装置は、複数の人物の各々に関連するデータを同期させて表示することができるが、任意の人物のみを選択して、この人物に関連するデータだけを同期させて表示するための操作が面倒であるという問題がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、ユーザ所望の人物に関連する情報だけを容易に表示することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る表示制御装置は、
人物が含まれる画像を第1の表示領域に表示する制御を行う第1の表示制御手段と、
前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、前記第1の表示領域に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する第1の指定手段と、
前記第1の指定手段により指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する第1の特定手段と、
前記第1の特定手段により特定された人物に係る情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された人物に係る情報を、前記第1の表示領域とは異なる第2の表示領域に表示する制御を行う第2の表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザ所望の人物に関連する情報だけを容易に表示することができる。
本発明を適用した一実施形態の表示制御装置の概略構成を示すブロック図である。 (a)は、AさんとBさんが含まれる元画像が第1の表示領域R1に表示されるとともに、AさんとBさんの各々に係る第1の情報が第2の表示領域R2に表示された状態の一例を示す図であり、(b)は、Aさんが含まれる画像の部分を指定する際のユーザによるタッチパネルへのピンチ操作を説明するための図であり、(c)は、Aさんが含まれる画像の部分を指定する際のユーザによるタッチパネルへのスワイプ操作を説明するための図であり、(d)は、Aさんのみが含まれる元画像の一部が第1の表示領域R1に表示されるとともに、Aさんに係る第1の情報が第2の表示領域R2に表示された状態の一例を示す図である。 図1の表示制御装置による表示制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下に、本発明について、図面を用いて具体的な態様を説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1は、本発明を適用した一実施形態の表示制御装置1の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の表示制御装置1は、例えば、タブレットなどのタッチパネルを具備するコンピュータにより構成され、中央制御部101と、メモリ102と、記憶部103と、表示部104と、操作入力部105と、通信制御部106と、動作処理部107とを備えている。
また、中央制御部101、メモリ102、記憶部103、表示部104、操作入力部105、通信制御部106及び動作処理部107は、バスライン108を介して接続されている。
中央制御部101は、表示制御装置1の各部を制御するものである。具体的には、中央制御部101は、図示は省略するが、CPU(Central Processing Unit)等を備え、表示制御装置1用の各種処理プログラム(図示略)に従って各種の制御動作を行う。
メモリ102は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成され、中央制御部101、動作処理部107等によって処理されるデータ等を一時的に格納する。
記憶部103は、例えば、SSD(Solid State Drive)等から構成され、図示しない画像処理部により所定の圧縮形式(例えば、JPEG形式、MPEG形式等)で符号化された静止画像や動画像の画像データを記録する。
本実施形態において、記憶部103は、動画像の画像データとして、例えば、図2(a)に示すように、複数の人物(AさんP1とBさんP2)がエアロビクスダンスを行っている動画像の画像データを記録するとともに、この動画像に含まれる複数の人物(AさんP1とBさんP2)の各々に関連する情報を、当該動画像の画像データが記録されるファイルとは別のファイルに、この動画像の再生時間と同期できるように記録している。ここで、動画像に含まれる人物に関連する情報とは、当該人物が所持又は着用しているセンサ装置(表示制御装置1とは異なる装置)に内蔵されている各種センサ(加速度センサ、心拍センサ、温度(体温)センサ、GPS等)により逐次取得される情報をいう。また、動画像に含まれる人物に関連する情報は、第1の情報と第2の情報とに分けられる。第1の情報は、後述する表示パネル104aの第2の表示領域R2に表示される情報であり、上記の加速度センサ、心拍センサ、温度センサ等から取得される運動活動に係る情報である。第2の情報は、動画像を構成するフレーム画像内における複数の人物の各々の位置座標(ピクセル座標)を示す情報である。この第2の情報は、動画像に含まれる複数の人物の各々が所持又は着用している上記センサ装置のGPSや加速度センサ等から取得される情報と、当該動画像を撮影したときの撮像画角に関する情報とを使用して取得される。
なお、記憶部103は、例えば、記録媒体(図示略)が着脱自在に構成され、装着された記録媒体からのデータの読み出しや記録媒体に対するデータの書き込みを制御する構成であっても良い。
表示部104は、表示パネル104aの表示領域に画像等を表示する。
すなわち、表示部104は、図示しない画像処理部により復号された所定サイズの画像データに基づいて、動画像や静止画像を表示パネル104aの表示領域に表示する。
本実施形態において、表示部104は、例えば、図2(a)に示すように、上述した複数の人物(AさんP1とBさんP2)がエアロビクスダンスを行っている動画像を、表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示するとともに、この動画像に含まれる複数の人物(AさんP1とBさんP2)の各々に関連する第1の情報(A’s DataとB’s Data)を、表示パネル104aの第2の表示領域R2に表示する。
なお、表示パネル104aは、例えば、液晶表示パネルや有機EL(Electro-Luminescence)表示パネル等から構成されているが、一例であってこれらに限られるものではない。
操作入力部105は、当該表示制御装置1の所定操作を行うためのものである。具体的には、操作入力部105は、電源のON/OFF操作に係る電源ボタン、各種のモードや機能等の選択指示に係るボタン等(何れも図示略)を備えている。
そして、ユーザにより各種ボタンが操作されると、操作入力部105は、操作されたボタンに応じた操作指示を中央制御部101に出力する。中央制御部101は、操作入力部105から出力され入力された操作指示に従って所定の動作(例えば、動画像の再生等)を各部に実行させる。
また、操作入力部105は、表示部104の表示パネル104aと一体となって設けられたタッチパネル105aを有している。
タッチパネル105aは、表示パネル104aの表示領域をなす表示画面に直接的若しくは間接的に接触するユーザの指(手)やタッチペン等の接触位置を検出する。すなわち、タッチパネル105aは、例えば、表示パネル104aの表示画面上或いは当該表示画面よりも内側に設けられ、静電容量方式、抵抗膜方式、超音波表面弾性波方式等の各種方式により、表示画面上における接触位置のXY座標を所定のサンプリング周期で検出する。そして、タッチパネル105aは、接触位置のXY座標に係る位置信号を動作処理部107に出力する。
通信制御部106は、通信アンテナ106a及び通信ネットワークを介してデータの送受信を行う。
すなわち、通信アンテナ106aは、当該表示制御装置1が無線基地局(図示略)との通信で採用している所定の通信方式(例えば、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)方式、CDMA2000方式、GSM(Global System for Mobile Communications;登録商標)方式等)に対応したデータの送受信が可能なアンテナである。そして、通信制御部106は、所定の通信方式に対応する通信プロトコルに従って、この通信方式で設定される通信チャネルにより無線基地局との間で通信アンテナ106aを介してデータの送受信を行う。
通信ネットワークは、例えば、表示制御装置1を無線基地局やゲートウェイサーバ(図示略)等を介して外部装置と接続する通信ネットワークである。また、通信ネットワークは、専用線や既存の一般公衆回線を利用して構築された通信ネットワークであり、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)等の様々な回線形態を適用することが可能である。
なお、上記した通信制御部106の構成は、一例であってこれに限られるものではなく、適宜任意に変更可能であり、例えば、図示は省略するが、無線LANモジュールやBluetooth(登録商標)モジュールを搭載しても良い。
すなわち、無線LANモジュールは、アクセスポイント(図示略)を介して通信ネットワークにアクセス可能な構成としても良いし、アクセスポイントを経由せずに直接外部装置との間で無線通信回線を構築するPeer to Peer(アドホックモード)で動作しても良い。また、Bluetoothモジュールは、Bluetoothの通信規格に基づいて、外部装置との間で同期通信方式の無線通信を行っても良い。
動作処理部107は、第1の表示制御部107aと、第1の指定部107bと、第1の特定部107cと、取得部107dと、第2の表示制御部107eと、集約部107fと、第2の指定部107gと、第2の特定部107hとを具備している。
なお、動作処理部107の各部は、例えば、所定のロジック回路から構成されているが、当該構成は一例であってこれに限られるものではない。
第1の表示制御部107aは、動画像等を表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示する制御を行う。
すなわち、第1の表示制御部(第1の表示制御手段)107aは、上述した複数の人物が含まれる画像(動画像)を表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示する制御を行う。
具体的には、ユーザによる操作入力部105の所定操作に基づいて、所望の複数の人物が含まれる動画像の画像データが指定された場合、第1の表示制御部107aは、当該複数の人物が含まれる動画像(図2(a)参照)を表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示する制御を行う。
また、第1の表示制御部107aは、ユーザによるタッチパネル105aの所謂ピンチ操作に基づいて、第1の表示領域R1に表示されている画像(フレーム画像)を拡大又は縮小することができる。ここで、ピンチ操作とは、2本の指(例えば、親指と人差し指)でつまむ操作を意味する。具体的には、ピンチ操作には、タッチパネル105aを2本の指で押したまま、その間を広げて拡大するピンチアウト操作と、タッチパネル105aを2本の指で押したまま、その間を縮めて縮小するピンチイン操作とがある。
なお、本実施形態では、一般的な拡大縮小の表示制御とは異なり、第1の表示制御部107aは、例えば、ユーザによるタッチパネル105aの所謂ピンチイン操作に基づいて、第1の表示領域R1に表示されている元画像を、この元画像のサイズよりも小さいサイズに縮小して表示する制御を行うことができる。かかる場合、第1の表示制御部107aは、表示領域外となった余白部分に関しては、単色(白、黒、青等)の画像を表示する制御を行う。
また、第1の表示制御部107aは、ユーザによるタッチパネル105aの所謂スワイプ操作に基づいて、第1の表示領域R1に表示されている画像(フレーム画像)をスクロール表示することができる。ここで、スワイプ操作とは、タッチパネル105aに触れた状態で指を滑らせる操作を意味する。
なお、本実施形態では、一般的なスクロール表示制御とは異なり、第1の表示制御部107aは、例えば、ユーザによるタッチパネル105aの所謂スワイプ操作に基づいて、第1の表示領域R1に表示されている元画像を、この元画像の全てが表示領域外とならない範囲でスクロール表示する制御を行うことができる。この場合も同様に、第1の表示制御部107aは、表示領域外となった余白部分に関しては、単色(白、黒、青等)の画像を表示する制御を行う。
第1の指定部107bは、表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示されている画像(動画像を構成するフレーム画像)に含まれる人物を指定する。
すなわち、第1の指定部(第1の指定手段)107bは、上記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、第1の表示領域R1に表示される人物が含まれる画像の部分を指定することにより、第1の表示領域R1に表示されている画像に含まれる人物を指定する。
具体的には、第1の指定部107bは、例えば、図2(b)に示すように、ユーザによるタッチパネル105aの所謂ピンチアウト操作に基づいて、第1の表示領域R1の左側に表示されているAさんP1を拡大表示させるとともに、図示は省略するが、ユーザによるタッチパネル105aの所謂スワイプ操作に基づいて、図2(d)に示すように、AさんP1が第1の表示領域R1の中央に位置するようにスクロール表示させることにより、AさんP1が含まれる画像の部分を指定する。これにより、第1の指定部107bは、第1の表示領域R1に表示されている画像に含まれる人物を指定する。
なお、ユーザによるタッチパネル105aの所謂タッチホールド操作(長押し操作)に基づいて、例えば、描画モードへ移行可能とし、第1の指定部107bは、この描画モードにおいて、図2(c)に示すように、ユーザによるタッチパネル105aの所謂スワイプ操作に基づいて、当該スワイプ操作の軌跡により形成される閉空間によってAさんP1が含まれる画像の部分を指定するようにしてもよい。これにより、ユーザ所望の人物が含まれる画像の部分を指定し易くなる。
また、第1の指定部107bは、ユーザが指定する画像の部分に含まれる人物は一人だけに限らず、複数人となるようにも指定できる。
第1の特定部107cは、第1の指定部107bにより指定された画像(動画像を構成するフレーム画像)の部分に含まれる人物を特定する。
すなわち、第1の特定部(第1の特定手段)107cは、動画像が表示されている間、第1の指定部107bにより指定された画像の部分に含まれる人物を逐次特定する。
具体的には、第1の特定部107cは、フレーム画像が切り替わる毎に、当該フレーム画像が表示される時間(再生時間)における複数の人物(AさんP1とBさんP2)の各々に関連する第2の情報、すなわち当該複数の人物の各々の位置座標(ピクセル座標)を示す情報(例えば、顔の中心座標)を記憶部103から読み出す。そして、第1の特定部107cは、複数の人物(AさんP1とBさんP2)の各々の位置座標を中心とする所定の領域(例えば、少なくとも顔が切れない程度の領域)が第1の指定部107bにより指定された画像の部分に含まれるか否かを判定する。そして、第1の特定部107cは、第1の指定部107bにより指定された画像の部分に含まれると判定された位置座標に対応する人物を特定する。
なお、第1の特定部107cは、第1の指定部107bで指定された画像の部分に含まれる人物が複数の場合は、複数の人物の各々を特定する。
取得部(取得手段)107dは、第1の特定部107cにより逐次特定された人物に係る情報を取得する。
具体的には、取得部107dは、第1の特定部107cにより逐次特定された人物の第1の情報、すなわち表示パネル104aの第2の表示領域R2に表示される情報(運動活動に係る情報)を記憶部103から取得する。また、取得部107dは、第1の特定部107cにより逐次特定された人物が複数である場合、当該複数の人物の各々に係る第1の情報を記憶部103から取得する。
第2の表示制御部107eは、上述した第1の情報(運動活動に係る情報)を表示パネル104aの第2の表示領域R2に表示する制御を行う。
すなわち、第2の表示制御部(第2の表示制御手段)107eは、取得部107dにより取得された第1の情報を、表示パネル104aの第1の表示領域R1とは異なる第2の表示領域R2に表示する制御を行う。
具体的には、例えば、図2(d)に示すように、第1の特定部107cにより、第1の表示領域R1に表示されている画像(動画像を構成するフレーム画像)に含まれる人物がAさんP1であると特定され、取得部107dにより、AさんP1の第1の情報が取得された場合、第2の表示制御部107eは、AさんP1の第1の情報(A’s Data)を第2の表示領域R2に表示する制御を行う。また、図2(a)に示すように、第1の特定部107cにより、第1の表示領域R1に表示されている画像(動画像を構成するフレーム画像)に含まれる人物がAさんP1とBさんP2の複数であると特定され、取得部107dにより、AさんP1とBさんP2の各々の第1の情報が取得された場合、第2の表示制御部107eは、AさんP1の第1の情報(A’s Data)とBさんP2の第1の情報(B’s Data)とを識別可能に第2の表示領域R2に表示する制御を行う。
また、第2の表示制御部107eは、第2の表示領域R2に複数の人物の各々の第1の情報を表示する場合に、合わせて後述する「平均」ボタンBを表示する制御を行う。
集約部(集約手段)107fは、複数の人物の各々の第1の情報(運動活動に係る情報)を1つの情報に集約する処理を行う。
具体的には、図2(a)〜(c)に示すように、第2の表示領域R2に表示されている「平均」ボタンBの操作(例えば、タッチ操作)がユーザによりなされた場合、集約部107fは、例えば、AさんP1の加速度データを示すA’s DataとBさんP2の加速度データを示すB’s Dataとを平均化した平均データ(図示省略)を算出する。そして、第2の表示制御部107eは、集約部107fにより平均化された平均データを第2の表示領域R2に表示する制御を行う。「平均」ボタンBは、トグル形式のボタンであり、第2の表示領域R2に上記平均データが表示されている際に、「平均」ボタンBの操作(例えば、タッチ操作)がユーザによりなされた場合、第2の表示制御部107eは、第2の表示領域R2の表示態様を元の表示態様、すなわちAさんP1のA’s DataとBさんP2のB’s Dataを表示した状態に戻す制御を行う。
第2の指定部107gは、ユーザ所望の一部の人物の第1の情報を指定する。
すなわち、第2の指定部(第2の指定手段)107gは、表示パネル104aの第2の表示領域R2に複数の人物の各々に係る第1の情報が識別可能に表示されている場合に、それらの中から一部の人物に係る第1の情報を指定する。
具体的には、例えば、図2(a)に示すように、第2の表示領域R2の上部に表示された「A’s Data」又は「B’s Data」の文字がユーザにより操作(例えば、タッチ操作)されることにより、第2の指定部107gは、ユーザにより操作がなされた文字(「A’s Data」又は「B’s Data」)に対応する人物(AさんP1又はBさんP2)の第1の情報を指定する。
第2の特定部107hは、第2の指定部107gにより指定された一部の人物に係る第1の情報と対応する人物を特定する。
すなわち、表示パネル104aの第2の表示領域R2に複数の人物の各々に係る第1の情報が識別可能に表示されている場合において、第2の指定部107gにより、それらの中から一部の人物に係る第1の情報が指定されたとき、第2の特定部(第2の特定手段)107hは、当該一部の人物に係る第1の情報と対応する人物を特定する。
具体的には、図2(a)に示すように、第2の表示領域R2の上部に「A’s Data」と「B’s Data」の文字が表示されている状況において、例えば、「A’s Data」の文字がユーザにより操作(例えば、タッチ操作)された場合、つまり、第2の指定部107gによりAさんP1に係る第1の情報(A’s Data)が指定された場合、第2の特定部107hは、この第1の情報(A’s Data)に対応する人物としてAさんP1を特定する。
そして、第2の特定部107hによって、第2の指定部107gにより指定された一部の人物に係る第1の情報と対応する人物が特定された場合、第1の表示制御部107aは、当該人物のみが含まれる画像を表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示する制御を行う。
具体的には、第2の特定部107hによって、例えば、AさんP1が特定された場合、第1の表示制御部107aは、表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示されている画像の元画像に含まれる複数の人物(AさんP1及びBさんP2)の各々に関連する第2の情報、すなわち位置座標(ピクセル座標)を示す情報を記憶部103から逐次読み出す。そして、第1の表示制御部107aは、上記位置座標(ピクセル座標)を示す情報を読み出す毎に、AさんP1の位置座標のみが第1の表示領域R1に含まれ、BさんP2の位置座標が第1の表示領域R1に含まれないように、表示する元画像の一部分の大きさ及び表示位置を変更することによって、AさんP1のみが含まれる画像(元画像の一部分)を第1の表示領域R1に表示させる。
次に、本実施形態の表示制御装置1で実行される表示制御処理について説明する。図3は、表示制御処理の一例を示すフローチャートである。
図3に示すように、先ず、ユーザによる操作入力部105の所定操作に基づいて、記憶部103に記録されている動画像のうち、表示対象となる動画像の画像データが指定されると(ステップS1)、第1の表示制御部107aは、指定された動画像の画像データを記憶部103から読み出して、図示しない画像処理部により復号された動画像を構成する複数のフレーム画像を所定の再生フレームレート(例えば、30fps等)で表示パネル104aの第1の表示領域R1(図2(a)参照)に表示する制御を行う(ステップS2)。
次いで、第1の指定部107bは、ユーザによるタッチパネル105aの所定操作(例えば、ピンチ操作、スワイプ操作等)に基づき、第1の表示領域R1に表示される人物が含まれる画像(フレーム画像)の部分を指定する(ステップS3)。ここで、ユーザによるタッチパネル105aの所定操作が行われない場合、第1の指定部107bは、このときに第1の表示領域R1に表示されている画像の部分を指定することとなる。つまり、第1の表示領域R1への動画像の表示当初は、ユーザによるタッチパネル105aの所定操作が行われない限り、第1の指定部107bは、当該動画像を構成するフレーム画像の全範囲、すなわち元画像の全部分を指定することとなる。
次いで、第1の特定部107cは、第1の指定部107bにより指定された画像の部分に含まれる人物を特定する(ステップS4)。そして、取得部107dは、第1の特定部107cにより特定された人物の第1の情報(運動活動に係る情報)を記憶部103から取得する(ステップS5)。そして、第2の表示制御部107eは、取得部107dにより取得された第1の情報を表示パネル104aの第2の表示領域R2に表示する制御を行う(ステップS6)。
具体的には、例えば、図2(d)に示すように、ユーザによるタッチパネル105aの所定操作に基づき、第1の表示領域R1においてAさんP1が含まれる画像(フレーム画像)の部分が指定された場合、第1の特定部107cは、当該画像に含まれる人物として、AさんP1を特定する(ステップS4)。そして、取得部107dは、第1の特定部107cにより特定されたAさんP1の第1の情報(A’s Data)を記憶部103から取得する(ステップS5)。そして、第2の表示制御部107eは、取得部107dにより取得された第1の情報(A’s Data)を表示パネル104aの第2の表示領域R2に表示させる(ステップS6)。
次いで、中央制御部101は、複数の人物の各々に係る第1の情報が第2の表示領域R2に表示されているか否かを判定する(ステップS7)。
ステップS7において、複数の人物の各々に係る第1の情報が第2の表示領域R2に表示されていない、すなわち一の人物に係る第1の情報のみが表示されていると判定された場合(ステップS7;NO)は、ステップS14に移行する。
一方、ステップS7において、複数の人物の各々に係る第1の情報が第2の表示領域R2に表示されていると判定された場合(ステップS7;YES)、第2の表示制御部107eは、第2の表示領域R2に「平均」ボタンBを表示する制御を行う(ステップS8)。
次いで、集約部107fは、「平均」ボタンBのタッチ操作がなされたか否かを判定する(ステップS9)。
ステップS9において、「平均」ボタンBのタッチ操作がなされたと判定された場合(ステップS9;YES)、集約部107fは、複数の人物の各々に係る第1の情報(例えば、Aさんの加速度データを示すA’s DataとBさんの加速度データを示すB’s Data)を平均化した平均データを算出し、第2の表示制御部107eは、集約部107fにより平均化された平均データを第2の表示領域R2に表示する制御を行い(ステップS10)、ステップS11に移行する。
一方、ステップS9において、「平均」ボタンBのタッチ操作がなされていないと判定された場合(ステップS9;NO)は、ステップS10をスキップして、ステップS11に移行する。
次いで、第2の指定部107gは、表示パネル104aの第2の表示領域R2に表示されている複数の人物の各々に係る第1の情報のうちの一の第1の情報に対してタッチ操作がなされたか否かを判定する(ステップS11)。
ステップS11において、一の第1の情報に対してタッチ操作がなされていないと判定された場合(ステップS11;NO)は、ステップS14に移行する。
一方、ステップS11において、一の第1の情報に対してタッチ操作がなされたと判定された場合(ステップS11;YES)、第2の特定部107hは、第2の指定部107gにより指定された一の第1の情報と対応する人物を特定する(ステップS12)。
具体的には、図2(a)に示すように、第2の表示領域R2の上部に「A’s Data」と「B’s Data」の文字が表示されている状況において、例えば、「A’s Data」の文字がユーザによりタッチ操作された場合(ステップS11;YES)、つまり、第2の指定部107gによりAさんP1に係る第1の情報(A’s Data)が指定された場合、第2の特定部107hは、この第1の情報(A’s Data)に対応する人物としてAさんP1を特定する。
次いで、第1の表示制御部107aは、第2の特定部107hにより特定された人物のみが含まれる画像を表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示する制御を行う(ステップS13)。
次いで、動作処理部107は、動画像の表示が終了したか否かを判定する(ステップS14)。ここで、動画像の表示の終了態様には、動画像の表示時間が終了時間に達したことによる終了態様と、ユーザによる操作入力部105の所定操作に基づく終了態様とがある。
ステップS14において、動画像の表示が終了していないと判定された場合(ステップS14;NO)は、ステップS3に移行して、それ以降の処理を繰り返し行う。
一方、ステップS14において、動画像の表示が終了したと判定された場合(ステップS14;YES)は、表示制御処理を終了する。
以上のように、本実施形態の表示制御装置1は、人物(AさんP1,BさんP2)が含まれる画像を表示パネル104aの第1の表示領域R1に表示する制御を行う。また、表示制御装置1は、当該人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、第1の表示領域R1に表示される人物が含まれる画像の部分を指定し、指定された画像の部分に含まれる人物を特定する。また、表示制御装置1は、特定された人物に係る情報(第1の情報)を取得し、取得された人物に係る情報を、第1の表示領域R1とは異なる第2の表示領域R2に表示する制御を行う。
このため、本実施形態の表示制御装置1にあっては、第1の表示領域R1において、ユーザ所望の人物が含まれる画像の部分を指定することにより、当該人物に係る情報(第1の情報)を第2の表示領域R2に表示することができるようになるので、ユーザ所望の人物に関連する情報だけを容易に表示することができる。また、第2の表示領域R2に表示している情報に対応する人物のみが、第1の表示領域R1に含まれているため、人物とその人物に関連する情報との対応を識別しやすくすることができる。
また、本実施形態の表示制御装置1は、人物が含まれる画像として、当該人物が含まれる元画像の少なくとも一部を第1の表示領域R1に表示する制御を行い、第1の表示領域R1に表示される元画像の部分を変化させるユーザ操作により、第1の表示領域R1に表示される画像の部分を指定するので、ユーザ所望の人物が含まれる画像の部分を指定し易くなり、当該人物に関連する情報(第1の情報)だけをより容易に表示することができる。
また、本実施形態の表示制御装置1は、第1の表示領域R1に表示される元画像の部分の広さを変化させるピンチ操作により、或いは元画像の部分の位置を変化させるスワイプ操作により、第1の表示領域R1に表示される画像の部分を指定するので、当該画像の部分の指定に係る操作性を向上させることができ、ユーザ所望の人物に関連する情報(第1の情報)だけをより一層容易に表示することができる。
また、本実施形態の表示制御装置1は、描画モードにおけるスワイプ操作により、第1の表示領域R1に表示される画像の部分を指定するので、当該画像の部分の指定に係る操作性を向上させることができ、ユーザ所望の人物に関連する情報(第1の情報)だけをより一層容易に表示することができる。
また、本実施形態の表示制御装置1は、第1の表示領域R1において特定された人物が複数である場合に、当該複数の人物の各々に係る情報(第1の情報)を取得し、当該複数の人物の各々に係る情報を識別可能に、第2の表示領域R1に表示する制御を行うので、ユーザ所望の人物が複数である場合、これらの人物が含まれる画像の部分をそれぞれ指定する手間を省くことができる。
また、本実施形態の表示制御装置1は、第1の表示領域R1において特定された人物が複数である場合に、当該複数の人物の各々に係る情報(第1の情報)を取得し、当該複数の人物の各々に係る情報を1つの情報に集約する処理を行い、集約された1つの情報を、第2の表示領域R2に表示する制御を行うことができるので、ユーザ所望の人物が複数である場合、これらの人物に係る情報(第1の情報)の使い勝手を向上させることができる。
また、本実施形態の表示制御装置1は、人物が含まれる画像としての動画像を第1の表示領域R1に表示する制御を行う。また、表示制御装置1は、第1の表示領域R1において動画像の部分に含まれる人物を逐次特定する。また、表示制御装置1は、特定された当該人物に係る情報(第1の情報)を逐次取得し、当該人物に係る情報を、第2の表示領域R1に逐次表示する制御を行う。
このため、第1の表示領域R1において、ユーザ所望の人物が含まれる画像の部分を一度指定することにより、動画像が表示されている間、当該人物に係る情報(第1の情報)を第2の表示領域R2に逐次表示することができるようになるので、ユーザ所望の人物に関連する情報(第1の情報)だけを容易に表示することができる。
また、本実施形態の表示制御装置1は、第2の表示領域R2に複数の人物の各々に係る情報(第1の情報)が識別可能に表示されている場合に、それらの中から一部の人物に係る情報を指定し、指定された一部の人物に係る情報と対応する人物を特定する。また、表示制御装置1は、特定された一部の人物のみが含まれる画像を第1の表示領域R1に表示する制御を行う。
このため、第2の表示領域R2において、ユーザ所望の人物に係る情報を指定することによっても、当該人物が含まれる画像の部分を指定することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。
例えば、上記実施形態にあっては、動画像に含まれる複数の人物の各々に関連する情報(第1の情報及び第2の情報)を、当該動画像の画像データとは別のファイルに記録するようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、動画像の画像データが記録される画像ファイルに、動画像に含まれる複数の人物の各々に関連する情報を付加するようにしてもよい。
また、上記実施形態にあっては、表示パネル104aの第1の表示領域R1に人物が含まれる動画像を表示するようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、人物が含まれる静止画像を第1の表示領域R1に表示するようにしてもよい。上記実施形態のように画像データが動画像である場合には、人物に係る情報として運動活動に係る情報のような動的な情報を表示するようにすることが効果的であるが、画像データが静止画像である場合には、人物に係る情報として人物各々の係る静的な情報を表示するようにするとよい。
また、上記実施形態にあっては、予め取得された人物が含まれる動画像の画像データと、当該動画像に含まれる複数の人物の各々に関連する情報に対して上記表示制御処理が施される場合を例示して説明したが、例えば、撮像装置から当該動画像の画像データを逐次取得しながら、そして、センサ装置から当該動画像に含まれる複数の人物の各々に関連する情報を逐次取得しながら、リアルタイムで、あるいはほぼリアルタイムで上記表示制御処理を実行するようにしてもよい。
また、上記実施形態にあっては、ユーザ所望の人物が含まれる画像の部分を指定する際のユーザ操作として、タッチパネル105aに対するピンチ操作及びスワイプ操作を例示して説明したが、当該画像の部分を指定可能な操作であればよく、ピンチ操作及びスワイプ操作に限定されるものではない。また、上記画像の部分を指定する際のユーザ操作は、タッチパネル105aに対する所定操作に限定されるものではなく、例えば、操作入力部105に備えられたハードウェアキーに対する所定操作(押下操作等)であってもよい。
また、上記実施形態にあっては、第1の特定部107cは、複数の人物の各々に関連する第2の情報、すなわち当該複数の人物の各々の位置座標(ピクセル座標)を示す情報に基づき、指定された画像の部分に含まれる人物を特定する場合を例示して説明したが、例えば、公知の顔認識処理を用いることによって、指定された画像の部分に含まれる人物を特定するようにしてもよい。
また、上記実施形態にあっては、集約部107fは、AさんP1の加速度データを示すA’s DataとBさんP2の加速度データを示すB’s Dataとを平均化した平均データを算出する場合を例示して説明したが、例えば、AさんのA’s DataとBさんのB’s Dataとを合計した合計データ等を算出するようにしてもよい。
また、上記実施形態にあっては、ユーザ所望の人物に係る情報(第1の情報)を指定する際のユーザ操作として、タッチパネル105aに対するタッチ操作により、「A’s Data」又は「B’s Data」の文字を指定する場合を例示して説明したが、ユーザ所望の人物に係る情報(第1の情報)を直接タッチするタッチ操作であってもよく、また、ユーザ所望の人物に係る情報(第1の情報)を指定可能な操作であればタッチ操作の種類は限定されるものではない。また、ユーザ所望の人物に係る情報(第1の情報)を指定する際のユーザ操作は、タッチパネル105aに対する所定操作に限定されるものではなく、例えば、操作入力部105に備えられたハードウェアキーに対する所定操作(押下操作等)であってもよい。
また、上記実施形態にあっては、第1の表示制御手段、第1の指定手段、第1の特定手段、取得手段、第2の表示制御手段としての機能を、中央制御部101の制御下にて、第1の表示制御部、第1の指定部、第1の特定部、取得部、第2の表示制御部が駆動することにより実現される構成としたが、これに限られるものではなく、中央制御部101のCPUによって所定のプログラム等が実行されることにより実現される構成としても良い。
すなわち、プログラムを記憶するプログラムメモリ(図示略)に、第1の表示制御処理ルーチン、第1の指定処理ルーチン、第1の特定処理ルーチン、取得処理ルーチン、第2の表示制御処理ルーチンを含むプログラムを記憶しておく。そして、第1の表示制御処理ルーチンにより中央制御部101のCPUを、人物が含まれる画像を第1の表示領域に表示する制御を行う処理を実行する手段として機能させるようにしても良い。また、第1の指定処理ルーチンにより中央制御部101のCPUを、前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、前記第1の表示領域に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する処理を実行する手段として機能させるようにしても良い。また、第1の特定処理ルーチンにより中央制御部101のCPUを、第1の指定処理ルーチンにより指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する処理を実行する手段として機能させるようにしても良い。また、取得処理ルーチンにより中央制御部101のCPUを、第1の特定処理ルーチンにより特定された人物に係る情報を取得する処理を実行する手段として機能させるようにしても良い。また、第2の表示制御処理ルーチンにより中央制御部101のCPUを、取得処理ルーチンにより取得された人物に係る情報を、前記第1の表示領域とは異なる第2の表示領域に表示する制御を行う処理を実行する手段として機能させるようにしても良い。
さらに、上記の各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な媒体として、ROMやハードディスク等の他、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを所定の通信回線を介して提供する媒体としては、キャリアウェーブ(搬送波)も適用される。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
人物が含まれる画像を第1の表示領域に表示する制御を行う第1の表示制御手段と、
前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、前記第1の表示領域に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する第1の指定手段と、
前記第1の指定手段により指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する第1の特定手段と、
前記第1の特定手段により特定された人物に係る情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された人物に係る情報を、前記第1の表示領域とは異なる第2の表示領域に表示する制御を行う第2の表示制御手段と、
を備えることを特徴とする表示制御装置。
<請求項2>
前記第1の表示制御手段は、前記人物が含まれる画像として、当該人物が含まれる元画像の少なくとも一部を第1の表示領域に表示する制御を行い、
前記第1の指定手段は、前記第1の表示領域に表示される前記元画像の前記一部の部分を変化させるユーザ操作により、当該第1の表示領域に表示される前記画像の部分を指定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
<請求項3>
前記第1の指定手段は、前記第1の表示領域に表示される前記元画像の前記部分の広さ、或いは前記元画像の前記部分の位置を変化させるユーザ操作により、当該第1の表示領域に表示される前記画像の部分を指定することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
<請求項4>
前記第1の指定手段は、前記第1の表示領域に表示されている前記画像内の少なくとも一部を指定するユーザ操作により、当該第1の表示領域に表示される前記画像の部分を指定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
<請求項5>
前記取得手段は、前記第1の特定手段により特定された人物が複数である場合に、当該複数の人物の各々に係る情報を取得し、
前記第2の表示制御手段は、前記取得手段により取得された前記複数の人物の各々に係る情報を識別可能に、前記第2の表示領域に表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の表示制御装置。
<請求項6>
前記取得手段は、前記第1の特定手段により特定された人物が複数である場合に、当該複数の人物の各々に係る情報を取得し、
前記取得手段により取得された前記複数の人物の各々に係る情報を1つの情報に集約する処理を行う集約手段を、更に備え、
前記第2の表示制御手段は、前記集約手段により集約された1つの情報を、前記第2の表示領域に表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の表示制御装置。
<請求項7>
前記第1の表示制御手段は、前記人物が含まれる画像としての動画像を第1の表示領域に表示する制御を行い、
前記第1の特定手段は、前記第1の指定手段により指定された前記動画像の部分に含まれる人物を逐次特定し、
前記取得手段は、前記第1の特定手段により逐次特定された前記人物に係る情報を逐次取得し、
前記第2の表示制御手段は、前記取得手段により逐次取得された前記人物に係る情報を、前記第2の表示領域に逐次表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の表示制御装置。
<請求項8>
前記第2の表示領域に識別可能に表示されている前記複数の人物の各々に係る情報の中から一部の人物に係る情報を指定する第2の指定手段と、
前記第2の指定手段により指定された前記一部の人物に係る情報と対応する人物を特定する第2の特定手段と、を更に備え、
前記第1の表示制御手段は、前記第2の特定手段により特定された前記一部の人物のみが含まれる画像を前記第1の表示領域に表示する制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。
<請求項9>
人物が含まれる画像を第1の表示領域に表示する制御を行う処理と、
前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、前記第1の表示領域に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する処理と、
指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する処理と、
特定された人物に係る情報を取得する処理と、
取得された人物に係る情報を、前記第1の表示領域とは異なる第2の表示領域に表示する制御を行う処理と、
を含むことを特徴とする表示制御方法。
<請求項10>
コンピュータに、
人物が含まれる画像を第1の表示領域に表示する制御を行う第1の表示制御機能、
前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、前記第1の表示領域に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する第1の指定機能、
前記第1の指定機能により指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する第1の特定機能、
前記第1の特定機能により特定された人物に係る情報を取得する取得機能、
前記取得機能により取得された人物に係る情報を、前記第1の表示領域とは異なる第2の表示領域に表示する制御を行う第2の表示制御機能、
を実現させることを特徴とするプログラム。
1 表示制御装置
101 中央制御部
102 メモリ
103 記憶部
104 表示部
104a 表示パネル
105 操作入力部
105a タッチパネル
106 通信制御部
107 動作処理部
107a 第1の表示制御部
107b 第1の指定部
107c 第1の特定部
107d 取得部
107e 第2の表示制御部
107f 集約部
107g 第2の指定部
107h 第2の特定部
R1 第1の表示領域
R2 第2の表示領域

Claims (10)

  1. 人物が含まれる画像を第1の表示領域に表示する制御を行う第1の表示制御手段と、
    前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、前記第1の表示領域に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する第1の指定手段と、
    前記第1の指定手段により指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する第1の特定手段と、
    前記第1の特定手段により特定された人物に係る情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された人物に係る情報を、前記第1の表示領域とは異なる第2の表示領域に表示する制御を行う第2の表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記第1の表示制御手段は、前記人物が含まれる画像として、当該人物が含まれる元画像の少なくとも一部を第1の表示領域に表示する制御を行い、
    前記第1の指定手段は、前記第1の表示領域に表示される前記元画像の前記一部の部分を変化させるユーザ操作により、当該第1の表示領域に表示される前記画像の部分を指定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記第1の指定手段は、前記第1の表示領域に表示される前記元画像の前記部分の広さ、或いは前記元画像の前記部分の位置を変化させるユーザ操作により、当該第1の表示領域に表示される前記画像の部分を指定することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 前記第1の指定手段は、前記第1の表示領域に表示されている前記画像内の少なくとも一部を指定するユーザ操作により、当該第1の表示領域に表示される前記画像の部分を指定することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 前記取得手段は、前記第1の特定手段により特定された人物が複数である場合に、当該複数の人物の各々に係る情報を取得し、
    前記第2の表示制御手段は、前記取得手段により取得された前記複数の人物の各々に係る情報を識別可能に、前記第2の表示領域に表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の表示制御装置。
  6. 前記取得手段は、前記第1の特定手段により特定された人物が複数である場合に、当該複数の人物の各々に係る情報を取得し、
    前記取得手段により取得された前記複数の人物の各々に係る情報を1つの情報に集約する処理を行う集約手段を、更に備え、
    前記第2の表示制御手段は、前記集約手段により集約された1つの情報を、前記第2の表示領域に表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の表示制御装置。
  7. 前記第1の表示制御手段は、前記人物が含まれる画像としての動画像を第1の表示領域に表示する制御を行い、
    前記第1の特定手段は、前記第1の指定手段により指定された前記動画像の部分に含まれる人物を逐次特定し、
    前記取得手段は、前記第1の特定手段により逐次特定された前記人物に係る情報を逐次取得し、
    前記第2の表示制御手段は、前記取得手段により逐次取得された前記人物に係る情報を、前記第2の表示領域に逐次表示する制御を行うことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の表示制御装置。
  8. 前記第2の表示領域に識別可能に表示されている前記複数の人物の各々に係る情報の中から一部の人物に係る情報を指定する第2の指定手段と、
    前記第2の指定手段により指定された前記一部の人物に係る情報と対応する人物を特定する第2の特定手段と、を更に備え、
    前記第1の表示制御手段は、前記第2の特定手段により特定された前記一部の人物のみが含まれる画像を前記第1の表示領域に表示する制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。
  9. 人物が含まれる画像を第1の表示領域に表示する制御を行う処理と、
    前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、前記第1の表示領域に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する処理と、
    指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する処理と、
    特定された人物に係る情報を取得する処理と、
    取得された人物に係る情報を、前記第1の表示領域とは異なる第2の表示領域に表示する制御を行う処理と、
    を含むことを特徴とする表示制御方法。
  10. コンピュータに、
    人物が含まれる画像を第1の表示領域に表示する制御を行う第1の表示制御機能、
    前記人物を直接指定するユーザ操作とは異なるユーザ操作で、前記第1の表示領域に表示される人物が含まれる画像の部分を指定する第1の指定機能、
    前記第1の指定機能により指定された前記画像の部分に含まれる人物を特定する第1の特定機能、
    前記第1の特定機能により特定された人物に係る情報を取得する取得機能、
    前記取得機能により取得された人物に係る情報を、前記第1の表示領域とは異なる第2の表示領域に表示する制御を行う第2の表示制御機能、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2016147935A 2016-07-28 2016-07-28 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム Active JP6458782B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147935A JP6458782B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US15/617,071 US10304413B2 (en) 2016-07-28 2017-06-08 Display control apparatus for displaying information relating to persons
CN201710445534.9A CN107665078B (zh) 2016-07-28 2017-06-13 显示控制装置、显示控制方法以及存储介质
KR1020170077596A KR102422377B1 (ko) 2016-07-28 2017-06-19 표시 제어 장치, 표시 제어 방법 및 기록 매체에 저장된 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147935A JP6458782B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018018291A true JP2018018291A (ja) 2018-02-01
JP2018018291A5 JP2018018291A5 (ja) 2018-05-31
JP6458782B2 JP6458782B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=61009981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147935A Active JP6458782B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10304413B2 (ja)
JP (1) JP6458782B2 (ja)
KR (1) KR102422377B1 (ja)
CN (1) CN107665078B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021131023A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165822A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nikon Corp 電子カメラおよびプログラム
JP2011049897A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 電子機器
JP2012249156A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013054661A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Nec Biglobe Ltd 情報表示システム、情報表示方法、及び情報表示用プログラム
JP2013200793A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014014683A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Adidas Ag グループパフォーマンスモニタリングシステムおよび方法
JP2015005172A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP2017120366A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 大和ハウス工業株式会社 映像表示装置及び映像表示方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440593B1 (en) * 2003-06-26 2008-10-21 Fotonation Vision Limited Method of improving orientation and color balance of digital images using face detection information
JP2009106323A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Yamaha Corp 運動フォーム評価装置および運動フォーム評価プログラム
JP4513867B2 (ja) 2008-02-04 2010-07-28 株式会社ニコン 電子カメラ
JP5251817B2 (ja) * 2009-09-30 2013-07-31 沖電気工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US9317660B2 (en) * 2011-03-31 2016-04-19 Adidas Ag Group performance monitoring system and method
JP5558418B2 (ja) * 2011-06-02 2014-07-23 株式会社東海理化電機製作所 表示入力装置
JP2013077936A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Casio Comput Co Ltd 画像再生装置、画像再生方法及びプログラム
JP5805601B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-04 京セラ株式会社 装置、方法、及びプログラム
KR101928582B1 (ko) 2012-07-25 2018-12-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조방법
CN102866847B (zh) * 2012-08-30 2015-08-12 魅族科技(中国)有限公司 一种显示信息的方法及设备
JP6099342B2 (ja) * 2012-09-19 2017-03-22 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 視線インタフェースを用いた対話的情報探索装置
JP5831764B2 (ja) * 2012-10-26 2015-12-09 カシオ計算機株式会社 画像表示装置及びプログラム
KR102186393B1 (ko) * 2014-01-02 2020-12-03 삼성전자주식회사 입력 처리 방법 및 그 전자 장치
CN104090762B (zh) * 2014-07-10 2017-04-19 福州瑞芯微电子股份有限公司 一种截图处理装置和方法
US9801024B2 (en) * 2014-07-17 2017-10-24 Kashif SALEEM Method and system for managing people by detection and tracking
CN104238863B (zh) * 2014-08-29 2018-02-16 广州视睿电子科技有限公司 基于Android的圈选缩放方法和系统
CN104239885B (zh) * 2014-09-05 2017-11-28 北京航天控制仪器研究所 一种基于无人机航拍的地震灾害损毁度评估方法
CN105303523A (zh) * 2014-12-01 2016-02-03 维沃移动通信有限公司 一种图像处理方法及移动终端

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165822A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nikon Corp 電子カメラおよびプログラム
JP2011049897A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Kyocera Corp 電子機器
JP2012249156A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013054661A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Nec Biglobe Ltd 情報表示システム、情報表示方法、及び情報表示用プログラム
JP2013200793A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2014014683A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Adidas Ag グループパフォーマンスモニタリングシステムおよび方法
JP2015005172A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラムを記憶した記憶媒体
JP2017120366A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 大和ハウス工業株式会社 映像表示装置及び映像表示方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ZAHID MAHMOOD ET.AL.: "Automatic player detection and identification for sports entertainment applications", PATTERN ANALYSIS AND APPLICATIONS, JPN7018001515, September 2014 (2014-09-01), DE, ISSN: 0003835870 *
朝岳 健二, タブレット入門&使いこなしガイド, vol. 第1版, JPN6018017140, 27 July 2016 (2016-07-27), JP, pages 49 - 76, ISSN: 0003835872 *
橋本 和明: "バックアップとエンコからオリジナルDVD作成まで完全制覇 DVD&動画トラブル全解決!", ネットランナー, vol. 第7巻第5号, JPN6018017142, 30 August 2005 (2005-08-30), JP, pages 70 - 75, ISSN: 0003835871 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021131023A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
WO2021131023A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 マクセル株式会社 ヘッドマウント型情報出力装置
JP7376616B2 (ja) 2019-12-27 2023-11-08 マクセル株式会社 ヘッドマウント型情報出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180013703A (ko) 2018-02-07
US20180033403A1 (en) 2018-02-01
KR102422377B1 (ko) 2022-07-18
JP6458782B2 (ja) 2019-01-30
CN107665078B (zh) 2022-01-04
CN107665078A (zh) 2018-02-06
US10304413B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190187802A1 (en) Method for displaying content and electronic device therefor
CN104967801B (zh) 一种视频数据处理方法和装置
US10659684B2 (en) Apparatus and method for providing dynamic panorama function
US10860857B2 (en) Method for generating video thumbnail on electronic device, and electronic device
US10579248B2 (en) Method and device for displaying image by using scroll bar
WO2019120013A1 (zh) 视频编辑方法、装置及智能移动终端
CN112423138A (zh) 一种搜索结果展示方法及终端设备
KR20150134674A (ko) 사용자 단말 및 이의 제어 방법, 그리고 멀티미디어 시스템
US20170124063A1 (en) Display apparatus and character correcting method thereof
US9535604B2 (en) Display device, method for controlling display, and recording medium
TW201333822A (zh) 用以在螢幕間提供過渡之裝置及方法
JP2016537918A (ja) スクロール時の画像上のキャプションのパララックスのための方法及び装置
US20190012129A1 (en) Display apparatus and method for controlling display apparatus
JP2014154095A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP5917999B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、および電子機器
JP6458782B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
KR102494584B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 컨텐츠 디스플레이 방법
US10116882B2 (en) Display apparatus for superimposing and displaying images
KR102277217B1 (ko) 블록을 설정하는 전자 장치 및 방법
JP6017858B2 (ja) 電子機器及び音出力方法
JP2011221787A (ja) 情報処理装置、及びプログラム
US10242279B2 (en) User terminal device and method for controlling the same
US10976912B2 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP5898596B2 (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
KR20190063803A (ko) 오브젝트 이미지 합성 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180417

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150