JP2018017867A - 撮像装置、アクセサリ装置および通信制御プログラム - Google Patents

撮像装置、アクセサリ装置および通信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018017867A
JP2018017867A JP2016147465A JP2016147465A JP2018017867A JP 2018017867 A JP2018017867 A JP 2018017867A JP 2016147465 A JP2016147465 A JP 2016147465A JP 2016147465 A JP2016147465 A JP 2016147465A JP 2018017867 A JP2018017867 A JP 2018017867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accessory
command
data
lens
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016147465A
Other languages
English (en)
Inventor
貴仁 中道
Takahito Nakamichi
貴仁 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016147465A priority Critical patent/JP2018017867A/ja
Publication of JP2018017867A publication Critical patent/JP2018017867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】アクセサリ装置が撮像装置に送信するデータの生成のために撮像装置との通信を遮断する時間を短縮する。【解決手段】撮像装置10は、アクセサリ装置1が取り外し可能に装着される。該撮像装置は、アクセサリ装置との間で通信を行うカメラ通信手段15と、カメラ通信手段を介してアクセサリ装置にコマンドを送信することで、アクセサリ装置にアクセサリデータを生成および送信させるカメラ制御手段12とを有する。カメラ制御手段は、アクセサリ装置に対して、アクセサリデータの生成を要求するためのコマンドである第1のコマンドを送信し、アクセサリ装置においてアクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから該アクセサリデータの送信を要求するためのコマンドである第2のコマンドを送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、相互に通信が可能な撮像装置(以下、カメラ本体という)と交換レンズ等のアクセサリ装置に関する。
交換レンズや照明装置等のアクセサリ装置が着脱可能なカメラ本体を含むアクセサリ交換型カメラシステムでは、カメラ本体がアクセサリ装置を制御したりアクセサリ装置がその制御や撮像に必要なデータをカメラ本体に提供したりするための通信が行われる。そして、アクセサリ装置の制御の高度化に伴った撮像装置がアクセサリ装置から取得すべきデータ量が増加したり撮像装置による動画撮像周期のフレームレートが高くなったりすると、より短い時間内に大量のデータを通信する必要がある。
特許文献1には、交換レンズから大量のデータを撮像装置に送信する際に、通常は撮像装置から交換レンズにデータを送信するための通信線を、交換レンズから撮像装置へのデータを送信するための通信線として使用する撮像システムが開示されている。この撮像装置では、交換レンズから2本の通信線を介して撮像装置に大量のデータを短時間で送信することが可能である。
特開2010−237514号公報
アクセサリ装置を制御する撮像装置は、アクセサリ装置に対して必要なデータの送信を要求する。このデータ送信要求を受けたアクセサリ装置は、要求されたデータを生成した後に撮像装置に送信する。しかしながら、特許文献1にて開示された撮像システムでは、交換レンズから撮像装置へのデータの送信に要する時間は短縮できるものの、撮像装置からデータ送信要求があってからの交換レンズ内でのデータの生成に要する時間を短縮することができない。しかも、データ送信要求を受けた交換レンズは、データを生成している間は撮像装置の通信を遮断するため、生成すべきデータ量が増加するほど通信が遮断される時間が増加する。
本発明は、アクセサリ装置が撮像装置に送信するデータの生成のために撮像装置との通信を遮断する時間を短縮することができるようにした撮像装置およびアクセサリ装置等を提供する。
本発明の一側面としての撮像装置は、アクセサリ装置が取り外し可能に装着される。該撮像装置は、アクセサリ装置との間で通信を行うカメラ通信手段と、カメラ通信手段を介してアクセサリ装置にコマンドを送信することで、アクセサリ装置にアクセサリデータを生成および送信させるカメラ制御手段とを有する。カメラ制御手段は、アクセサリ装置に対して、アクセサリデータの生成を要求するためのコマンドである第1のコマンドを送信し、アクセサリ装置においてアクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから該アクセサリデータの送信を要求するためのコマンドである第2のコマンドを送信することを特徴とする。
また、本発明の他の一側面としてのアクセサリ装置は、撮像装置に取り外し可能に装着される。該アクセサリ装置は、撮像装置との間で通信を行うアクセサリ通信手段と、アクセサリ通信手段を介して撮像装置からコマンドを受信することに応じてアクセサリデータを生成して撮像装置に送信するアクセサリ制御手段とを有する。アクセサリ制御手段は、撮像装置からアクセサリデータの生成を要求するためのコマンドである第1のコマンドを受信することに応じて前記アクセサリデータを生成し、アクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから撮像装置から該アクセサリデータの送信を要求するためのコマンドである第2のコマンドを受信することに応じて、アクセサリデータを撮像装置に送信することを特徴とする。
なお、上記撮像装置とアクセサリ装置とを含む撮像システムも、本発明の他の一側面を構成する。さらに、撮像装置およびアクセサリ装置に搭載されたコンピュータに、上述した処理を実行させるためのコンピュータプログラムである通信処理プログラムも、本発明の他の一側面を構成する。
本発明によれば、アクセサリ装置が撮像装置に送信するアクセサリデータの生成のために撮像装置との通信を遮断する時間を短縮することができる。
本発明の実施例1であるカメラシステムの構成を示すブロック図。 実施例1におけるカメラと交換レンズとの間の通信回路を示す図。 図2に示したカメラと交換レンズとの間の通信信号波形を示す図。 従来の通信方式(クロック同期通信方式)を示す図。 実施例1における通信方式(クロック同期通信方式)を示す図。 実施例1における通信方式を示す別の図。 実施例1における通信処理の流れを示すフローチャート。 実施例1における別の通信方式を示す図。 本発明の実施例2における通信方式(連続通信方式)を示す図。 実施例2におけるレンズデータの取得方法を示す図。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、本発明の実施例1である撮像装置としてのカメラ本体10と、該カメラ本体10に対して取り外し可能に装着されるアクセサリ装置としての交換レンズ1とを含むカメラシステム(撮像システム)の構成を示している。
交換レンズ1は、フォーカスレンズ2と不図示の絞り等を含む撮影光学系、フォーカス駆動機構3、モータユニット4、ドライバ回路5、位置検出ユニット6、レンズ表示装置7、レンズマイクロコンピュータ8およびレンズ接点ユニット9を有する。以下の説明において、レンズマイクロコンピュータ8を、レンズマイコン8という。
フォーカス駆動機構3は、モータユニット4からの駆動力を受けてフォーカスレンズ2を光軸OAが延びる方向である光軸方向に移動させることで、撮影光学系のピントを不図示の被写体に合わせる。モータユニット4は、ステッピングモータ、振動型モータおよびボイスコイルモータ等のモータを含み、該モータはドライバ回路5から供給される電圧によって駆動される。フォーカス駆動機構3は、モータユニット4の駆動力(回転力)を光軸方向の駆動力に変換する。ドライバ回路5は、レンズマイコン8からの制御信号に応じてモータユニット4に対して駆動信号を印加する。絞りは、不図示の絞りアクチュエータにより駆動され、撮像素子18に到達する光量を調節する。
位置検出ユニット6は、フォーカス駆動機構3により駆動されるフォーカスレンズ2の位置を検出し、検出信号をレンズマイコン8に出力する。レンズ表示装置7は、LCDや有機EL素子等により構成され、交換レンズ1の焦点距離や絞り値の情報、各種設定に関する情報および各種エラー情報等を表示する。
レンズマイコン8は、交換レンズ1内の各部の動作を制御するレンズ制御手段(アクセサリ制御手段)であり、カメラ本体10からの通信により得たフォーカスコマンド情報や絞りコマンド情報に応じてモータユニット4や絞りの駆動を制御する。
レンズ接点ユニット(アクセサリ通信手段)9は、交換レンズ1をカメラ本体10に対して機械的に結合させるためのレンズマウントに設けられている。レンズ接点ユニット9は、交換レンズ1とカメラ本体10との間で通信を可能とするための複数のレンズ通信接点や、カメラ本体10から交換レンズ1に対する電源供給を可能とするためのレンズ電源接点を有する。
カメラ本体10は、焦点検出ユニット11、カメラマイクロコンピュータ(以下、カメラマイコンという)12、撮像トリガスイッチ13、カメラ表示装置14、撮像素子18およびカメラ接点ユニット15を備えている。
撮像素子18は、交換レンズ1の撮影光学系により形成された被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を生成する。焦点検出ユニット11は、撮像素子18からの画像信号を用いた位相差検出方式またはコントラスト検出方式により撮影光学系の焦点状態を検出する。
カメラ接点ユニット(カメラ通信手段)15は、交換レンズ1をカメラ本体10に対して機械的に結合させるためのカメラマウントに設けられている。カメラ接点ユニット15は、レンズ接点ユニット9のレンズ通信端子に接触して、カメラ本体10と交換レンズ1との間で通信を可能とするための複数のカメラ通信接点を有する。また、カメラ接点ユニット15は、レンズ接点ユニット9のレンズ電源端子に接触して、カメラ本体10から交換レンズ1に対する電源供給を可能とするためのカメラ電源接点を有する。
カメラマイコン12は、カメラ本体10内の各部を制御するカメラ制御手段であり、焦点検出ユニット11により検出された焦点状態に基づいてフォーカスレンズ2の移動量や移動方向を演算する。そして、これら移動量や移動方向の情報を含む上述したフォーカスコマンド情報をレンズマイコン8に送信することでオートフォーカス(AF)を行わせる。また、カメラマイコン12は、撮像素子18からの画像信号を用いて測光を行い、該測光情報に基づいて絞り値を演算し、絞り値の情報を含む上述した絞りコマンド情報をレンズマイコン8に送信することで絞りを制御させる。
撮像トリガスイッチ13は、ユーザにより操作されて、AFや測光等を含む撮像準備動作を開始させたり記録用画像の取得のための撮像を指示したりするためのスイッチである。撮像トリガスイッチ13からの信号は、カメラマイコン12に出力される。
カメラ表示装置14は、LCDや有機EL素子等により構成され、撮像により生成された撮影画像を表示したり、カメラ本体10における各種設定(静止画/動画撮像モード、シャッタ速度および絞り値等)に関する情報や各種エラー情報等を表示したりする。
次に、交換レンズ1(レンズマイコン8)とカメラ本体10(カメラマイコン12)との間で行われる通信処理について説明する。図2に示すように、レンズマイコン8は、入力端子Lin、出力端子Loutおよび同期クロック入力端子Lclkを有する。入力端子Linは、カメラマイコン12から送信された通信信号(以下、カメラ通信信号という)DCLを受信するための端子である。出力端子Loutは、レンズマイコン8からカメラマイコン12に通信信号(以下、レンズ通信信号という)DLCを送信するための端子である。同期クロック入力端子Lclkは、カメラマイコン12から送信される後述するクロック信号LCLKを受信するための端子である。
同様に、カメラマイコン12は、入力端子Cin、出力端子Coutおよび同期クロック入力端子Cclkを有する。入力端子Cinはレンズマイコン8からのレンズ通信信号DLCを受信するための端子である。出力端子Coutは、カメラマイコン12からレンズマイコン8にカメラ通信信号DCLを送信するための端子である。同期クロック出力端子Cclkは、カメラマイコン12からクロック信号LCLKをレンズマイコン8に送信するための端子である。
本実施例におけるレンズマイコン8とカメラマイコン12との間の通信方式は、クロック同期通信方式(シリアル通信方式)と呼ばれる。カメラマイコン12は、同期クロック出力端子Cclkから8周期分のクロック信号LCLKを出力し、レンズマイコン8はこのクロック信号LCLKを同期クロック入力端子Lclkで受信する。
図3には、レンズマイコン8とカメラマイコン12との間で1バイトの通信を行う際の通信信号波形の例を示す。カメラマイコン12は、クロック信号LCLKの立ち上がりに同期して図2に示した出力端子Coutを介してレンズマイコン8にカメラ通信信号DCLを送信する。また、カメラマイコン12は、クロック信号LCLKの立ち上がりに同期して、レンズマイコン8からのレンズ通信信号DLCを入力端子Cinを介して受信する。8周期のクロック信号LCLKを1組とする通信単位を1フレームという。この1フレームに続いてレンズマイコン8は、一定期間の間、クロック信号LCLKの信号レベルをLoレベルに引き下げてこれを維持する。この期間は、通信待機要求BUSYを通知している期間(以下、BUSY期間という)であり、レンズマイコン8がカメラマイコン12からカメラ通信信号DCLにより受信したデータを解析し、その解析結果に応じた処理を行う期間である。
レンズマイコン8は、BUSY期間が終了すると、クロック信号LCLKの信号レベルをHiに戻す。本実施例では、1フレームの通信毎にBUSY期間が設けられる。BUSY期間中はカメラマイコン12とレンズマイコン8との間で通信を行うことができず、カメラマイコン12としては通信待ち状態となっている。
図4には、従来におけるカメラ本体(カメラマイコン)と交換レンズ(レンズマイコン)との間の通信方式での通信信号波形を示している。ここでは、カメラマイコンがレンズマイコンに対してレンズ通信信号DLCによるレンズデータAの送信を要求する場合について説明する。このレンズデータAが、アクセサリデータに相当する。
初めにカメラマイコンは、クロック信号LCLKをレンズマイコンに送信するとともに「レンズデータA送信要求」をカメラ通信信号DCLによりレンズマイコンに送信する。「レンズデータA送信要求」は、カメラマイコンがレンズマイコンからレンズデータAを取得することを目的にレンズマイコンに送信するコマンドである。このとき、レンズマイコンからカメラマイコンに1フレームのレンズ通信信号DLCが返信されるが、このレンズ通信信号DLCはカメラマイコンにおいて無効(ダミー)データとして扱われる。
次にレンズマイコンは、カメラマイコン12に通信待機要求BUSYを通知するために、クロック信号LCLKの信号レベルをLoレベルにする。レンズマイコンは、BUSY期間中に、カメラマイコンからの「レンズデータA送信要求」に応じたレンズデータAを生成し、その生成完了後にクロック信号LCLKの信号レベルをHiレベルに切り替えて通信待機要求BUSYを解除する。カメラマイコンは、通信待機要求BUSYの解除を認識すると、3フレームのクロック信号LCLKを送信することでレンズマイコンからレンズデータAを受信する。
レンズデータAとしては、AE処理に必要なレンズデータやAF処理に必要なレンズデータ等、さまざまなデータが含まれる。レンズデータAのデータ量が多いほど又はレンズデータAを生成するためにレンズマイコンが多くの演算を必要とするほど、必要なBUSY期間が長くなる。例えば、交換レンズがズーム操作されているときにカメラマイコンからフォーカスレンズの位置を示すフォーカス位置データの送信要求を受信した場合にBUSY期間が長くなる。この場合、レンズマイコンはズーム操作に伴うフォーカスレンズの位置の変化を演算により算出するが、この演算には除算を多く使用するため、フォーカス位置データを生成するまでの時間が長くなり、この結果、長いBUSY期間が必要となる。
次に、図5および図6(A),(B)を用いて、本実施例においてBUSY期間を従来よりも短縮することが可能な通信方式について説明する。
本実施例では、カメラマイコン12は、レンズマイコン8に「レンズデータA送信要求」(第2のデータ)を送信する前に、レンズデータAの生成を要求する「レンズデータA生成要求」(第1のデータ)をカメラ通信信号DCLによりレンズマイコン8に送信する。「レンズデータA生成要求」を受信したレンズマイコン8は、その後のカメラマイコン12とレンズマイコン8との間の通信の合間を利用してレンズデータAを生成する。つまり、レンズマイコン8は、レンズデータAを生成する期間としてのBUSY期間を設けない。ただし、「レンズデータA生成要求」を解析するためのBUSY期間は設ける。
この後、レンズマイコン8は、カメラマイコン12から「レンズデータA送信要求」を受信すると、生成したレンズデータAをカメラマイコン12に送信する。この時点でレンズマイコン8がレンズデータAの全てを生成し終えてない場合には、BUSY期間を設けてレンズデータAの残りを生成する。
図6(A)には、「レンズデータA生成要求」(以下、単に「データ生成要求」という)から「レンズデータ送信要求」(以下、単に「データ送信要求」という)までの間にレンズデータAの生成が完了した場合の通信信号波形を示している。この場合は、レンズマイコン8は、「データ生成要求」を受信した後、これを解析するためのBUSY期間は設けるが、レンズデータAを生成するためのBUSY期間は設けない。一方、図6(B)には、「データ生成要求」から「データ送信要求」までの間にレンズデータAの生成が完了しなかった場合の通信信号波形を示している。この場合は、レンズマイコン8は、「データ生成要求」を受信した後、これを解析するためのBUSY期間とレンズデータAの残りを生成するためのBUSY期間を設ける。レンズデータAの残りを生成するためのBUSY期間は、図4に示した従来の場合のBUSY期間に比べて短い。
このように、本実施例では、カメラマイコン12は、レンズマイコン8に対して、「データ生成要求」(第1のコマンド)を送信し、レンズマイコン8においてレンズデータAの少なくとも一部が生成されてから「データ送信要求」(第2のコマンド)を送信する。これにより、な通信方式を用いることで、レンズマイコン8におけるレンズデータAを生成するためのBUSY期間を短縮することができる。
図7のフローチャートには、図5を用いて説明した通信方式で通信を行う際にカメラマイコン12とレンズマイコン8が行う通信処理の流れを示している。カメラマイコン12およびレンズマイコン8はそれぞれ、コンピュータプログラムである通信処理プログラムに従って本通信処理を行う。
まず、カメラマイコン12が行う通信処理について説明する。ステップS101において、カメラマイコン12は、AEやAF等の制御を行うためにレンズデータAが必要となったか否かを判定する。レンズデータAが必要となった場合はステップS102に進み、そうでない場合はステップS101の判定を繰り返す。
ステップS102では、カメラマイコン12は、レンズマイコン8にカメラ通信信号DCLにより「データ生成要求」を送信する。その後、カメラマイコン12は、レンズマイコン8でレンズデータAの少なくとも一部が生成されたタイミングでステップS103においてレンズマイコン8にカメラ通信信号DCLにより「データ送信要求」を送信する。なお、図7に括弧書きで示したステップS110をステップS102の後に設け、カメラマイコン12が「データ生成要求」の送信後、所定のデータ生成時間が経過したか否かを判定し、データ生成時間が経過したときにステップS103に進むようにしてもよい。
そして、ステップS104では、カメラマイコン12は、レンズマイコン8から送信されたレンズデータAを受信して本通信処理を終了する。
次に、レンズマイコン8が行う通信処理について説明する。まずステップS201において、レンズマイコン8は、カメラマイコン12からカメラ通信信号DCLを受信したか否かを判定する。レンズマイコン8は、カメラ通信信号DCLを受信した場合はステップS202に進み、受信していない場合はステップS201の判定を繰り返す。
ステップS202では、レンズマイコン8は、受信したカメラ通信信号DCLを解析する。この際、レンズマイコン8は、クロック信号LCLKの信号レベルをLoレベルにしてBUSY期間(通信待機要求BUSY)を設定し、解析が終了するとクロック信号LCLKの信号レベルをHiレベルに戻してBUSY期間を解除する。
次にステップS203では、レンズマイコン8は解析したカメラ通信信号DCLが「データ生成要求」であるか否かを判定する。「データ生成要求」である場合はステップS204に進み、そうでない場合はステップS220に進む。ステップS220では、レンズマイコン8は、解析したカメラ通信信号DCLに対応する処理を行ってステップS201に戻る。
ステップS204では、レンズマイコン8は、再びカメラマイコン12からカメラ通信信号DCLを受信したか否かを判定する。レンズマイコン8は、カメラ通信信号DCLを受信した場合はステップS210に進み、受信していない場合はステップS205に進む。
ステップS205では、レンズマイコン8は、レンズデータAの生成を開始する。次にステップS206では、レンズマイコン8は、レンズデータAの生成が終了したか否かを判定する。レンズマイコン8は、レンズデータAの生成が終了した場合はステップS207に進む。一方、まだレンズデータAの生成が終了していない場合はステップS204を経てステップS205に戻り、さらにレンズデータAの残りの生成を続け、再度ステップS206の判定結果に応じてステップS207またはステップS204,S205に戻る。
ステップS207では、レンズマイコン8は、再びカメラマイコン12からカメラ通信信号DCLを受信したか否かを判定する。レンズマイコン8は、カメラ通信信号DCLを受信した場合はステップS208に進み、受信していない場合はステップS207の判定を繰り返す。
ステップS208では、レンズマイコン8は、受信したカメラ通信信号DCLを解析する。この際も、レンズマイコン8は、クロック信号LCLKの信号レベルをLoレベルにしてBUSY期間(通信待機要求BUSY)を設定し、解析が終了するとクロック信号LCLKの信号レベルをHiレベルに戻してBUSY期間を解除する。
次にステップS209では、レンズマイコン8は解析したカメラ通信信号DCLが「データ送信要求」であるか否かを判定する。「データ送信要求」である場合はステップS215に進み、そうでない場合はステップS221に進む。ステップS221では、レンズマイコン8は、解析したカメラ通信信号DCLに対応する処理を行ってステップS207に戻る。
一方、ステップS210では、レンズマイコン8は、受信したカメラ通信信号DCLを解析する。この際も、レンズマイコン8は、クロック信号LCLKの信号レベルをLoレベルにしてBUSY期間(通信待機要求BUSY)を設定し、解析が終了するとクロック信号LCLKの信号レベルをHiレベルに戻してBUSY期間を解除する。
次にステップS211では、レンズマイコン8は解析したカメラ通信信号DCLが「データ送信要求」であるか否かを判定する。「データ送信要求」である場合はステップS212に進み、そうでない場合はステップS222に進む。ステップS222では、レンズマイコン8は、解析したカメラ通信信号DCLに対応する処理を行ってステップS204に戻る。
ステップS212では、レンズマイコン8は、レンズデータAの生成が終了したか否かを判定する。レンズデータAの生成が終了した場合はステップS215に進み、まだレンズデータAの生成が終了していない場合はステップS213に進む。
ステップS213では、クロック信号LCLKの信号レベルをLoレベルにしてBUSY期間(通信待機要求BUSY)を設定し、まだ生成していないレンズデータAの残りを生成する。
そして、レンズデータAの生成が終了すると、ステップS214にてクロック信号LCLKの信号レベルをHiレベルに戻してBUSY期間を解除する。
ステップS215では、レンズマイコン8は、生成したレンズデータAをカメラマイコン12にレンズ通信信号DLCにより送信する。そして、本通信処理を終了する。
なお、図8に示すように、カメラマイコン12がレンズマイコン8に送信する「データ生成要求」を、該「データ生成要求」の受信から所定時間Tmsの経過後にレンズマイコン8にレンズデータAを生成させるコマンドとしてもよい。図7では、「データ生成要求」を2バイト(2フレーム)で構成し、1バイト目でデータ生成を要求し、2バイト目で所定時間Tmsを指定する。レンズマイコン8は、このコマンドを受信するとレンズマイコン8内のタイマー機能により時間を計測し、計測時間が所定時間Tmsに達するとレンズデータAの生成を開始する。このとき、レンズマイコン8が2つ設けられていれば、1つは通信用のマイコンとして、他の1つはデータ生成用のマイコンとして使用することで、所定時間Tmsが経過した時点でBUSY期間を設けずにレンズデータAを生成することができる。
図5で説明した従来の通信方式では、「レンズデータ生成要求」から「レンズデータ送信要求」までの時間が長くなると、「レンズデータ送信要求」時点での真のレンズデータAが「レンズデータ生成要求」時点でのレンズデータAから変化してしまうおそれがある。これに対して、図7に示した通信方式によれば、カメラマイコン12はそのような変化がないレンズデータAを取得することができる。
次に、本発明の実施例2について説明する。本実施例では、カメラマイコン12とレンズマイコン8は連続通信方式で通信を行う。まず、連続通信方式について説明する。図9(A),(B)には、連続通信方式におけるカスタムコマンドの登録時の通信信号波形を示している。また、図9(C)には、カスタムコマンドの登録によって、レンズマイコン8に該カスタムコマンドにより指定された順序でレンズデータが連続的にカメラマイコン12に送信する場合の通信信号波形を示している。
図9(A)を用いて、カスタムコマンド1の登録方法について説明する。図9(A)は、カメラマイコン12がレンズマイコン8から5つ(5バイト)のレンズデータDT1,DT2,DT3,DT4,DT5を順序を指定して連続通信方式により取得するためのカスタムコマンドを登録する際のシーケンスを示している。まず、カメラマイコン12は、カスタムコマンド1を登録することを指示するコマンドENTRY1をレンズマイコン8に送信する。コマンドENTRY1を受信したレンズマイコン8は、クロック信号LCLKの信号レベルをLoレベルに固定することで通信待機要求BUSYをカメラマイコン12に通知するとともに、カスタムコマンド1の登録準備を開始する。そして、登録準備が完了すると、レンズマイコン8は通信待機要求BUSYを解除する。
通信待機要求BUSYの解除を認識したカメラマイコン12は、レンズマイコン8に対して、5バイトのレンズデータDT1,DT2,DT3,DT4,DT5にそれぞれ対応する要求コマンドCMD1,CMD2,CMD3,CMD4,CMD5を送信する。この際、カメラマイコン12は、要求コマンドCMD1〜CMD5をレンズデータDT1〜DT5の所望の受信順序と同じ順序(本実施例ではこの順序)で送信する。その後、カメラマイコン12は、登録完了を通知するための登録完了コマンドENDをレンズマイコン8に送信する。レンズマイコン8は、カメラマイコン12からカメラ通信信号DCLにより送信されたコマンドCMDデータと同じ値を、次の1バイト(1フレーム)の通信でレンズ通信信号DLCによりカメラマイコン12に送信する。これにより、カメラマイコン12は、コマンドCMDがレンズマイコン8に正しく通信されて登録されたことを確認する。
また、図9(B)には、図9(A)で説明したカスタムコマンド1の登録方法と同じ登録方法により、カスタムコマンド1とは異なるカスタムコマンド2を登録する際のシーケンスを示している。この例では、カメラマイコン12は、レンズマイコン8に対して、カスタムコマンド2を登録することを指示するコマンドENTRY2と、3つのレンズデータDT6,DT7,DT8にそれぞれ対応する要求コマンドCMD6,CMD7,CMD8を送信する。さらに、登録完了コマンドENDを送信する。
このようにして予め複数のカスタムコマンドをレンズマイコン8に登録しておくことにより、カメラマイコン12はカメラ本体10側での制御や処理に応じて受信するレンズデータとその受信順序を選択することができる。例えば、AF制御時に必要なレンズデータの組合せをカスタムコマンド1と、AE制御時に必要なレンズデータの組合せをカスタムコマンド2として登録することができる。さらに、撮影光学系が、手振れ等のカメラ振れに応じて光軸OAに直交する面内でシフトすることで像振れを低減する防振レンズを有する場合には、その防振処理に必要なレンズデータの組合せをカスタムコマンド3として登録することもできる。
図9(C)には、カメラマイコン12がレンズマイコン8にカスタムマンドに対応する取得コマンドを送信することで、レンズマイコン8にて該カスタムマンドに対応するレンズデータが生成されてカメラマイコン12に送信されるまでのシーケンスを説明する。カメラマイコン12は、事前に図9(A),(B)にて説明した方法でレンズマイコン8にカスタムコマンド1,2を登録しているものとする。
図9(C)に示すように、カメラマイコン12は、カスタムコマンド1に対応して登録されている複数のレンズデータDT1〜DT5の送信を要求するための取得コマンドGET1をレンズマイコン8に送信する。取得コマンドGET1を受信したレンズマイコン8は、クロック信号LCLKの信号レベルをLoローレベルに固定することで通信待機要求BUSYをカメラマイコン12に通知する。そして、取得コマンドGET1に対応する複数のレンズデータDT1〜DT6の生成を開始する。
レンズデータDT1〜DT6を生成してそれらの送信準備が整うと、レンズマイコン8は通信待機要求BUSYを解除する。通信待機要求BUSYの解除を認識したカメラマイコン12は、取得コマンドGET1に対応する5バイト(フレーム)のレンズデータDT1〜DT5をレンズマイコン8から取得するために、レンズマイコン8に5フレームのクロック信号LCLKを送信する。レンズマイコン8は、レンズデータDT1〜DT5をカスタムコマンド1により指定された順序でレンズ通信信号DLCによりカメラマイコン12に送信する。カメラマイコン12は、受信したレンズデータを用いて第1のカメラ処理(例えば、AE制御)を行う。
第1のカメラ処理に続いて第2のカメラ処理(例えば、AF制御)を行うカメラマイコン12は、第2のカメラ処理に必要なレンズデータを取得する。まず、カメラマイコン12は、カスタムコマンド2として登録されているレンズデータDT6〜DT8の送信を要求するための取得コマンドGET2をレンズマイコン8に送信する。これ以後は、取得コマンドGET1の送信によりレンズデータDT1〜DT5を取得したシーケンスと同様のシーケンスにより、カメラマイコン12はカスタムコマンド2に対応するレンズデータDT6〜DT8を指定された順序で取得する。
このように複数のカスタムコマンドをレンズマイコン8に登録しておくことで、カメラマイコン12はレンズマイコン8から大量のレンズデータを高速に取得することが可能となる。この結果、カメラマイコン12は、該レンズデータを用いた処理を高速で行うことができる。
連続通信方式では、実施例1で説明したクロック同期通信方式に比べて送信するレンズデータのデータ量が多いため、レンズマイコン8においてレンズデータの生成に要する時間が長くなる。このため、BUSY期間が長くなり、レンズデータの生成によってカメラマイコン12との通信を遮断する時間も長くなる。このため、本実施例でも、実施例1と同様に、カメラマイコン12がレンズマイコン8への「データ送信要求」の送信より前に「データ生成要求」をレンズマイコン8に送信し、データ送信要求を受信するまでの時間でレンズマイコン8にレンズデータを生成させる。これにより、「データ送信要求」を受信したレンズマイコン8が設定するBUSY期間を短縮することができる。
図10を用いて、このことについて説明する。カメラマイコン12は、レンズマイコン8に対して、カスタムコマンド1に対応するレンズデータDT1〜DT5の生成を要求するための生成コマンドMAKE1をレンズマイコン8に送信する。実施例1と同様に、レンズマイコン8は、その後の通信の合間を利用してレンズデータDT1〜DT5を生成する。そして、レンズマイコン8は、カメラマイコン12から送信された取得コマンドGET1を受信すると、取得コマンドGET1(カスタムコマンド1)に対応するレンズデータDT1〜DT5を指定された送信順序でカメラマイコン12に送信する。この際、レンズマイコン8がレンズデータDT1〜DT5の一部をまだ生成していない場合にはBUSY期間を設定してレンズデータの残りを生成した後にレンズデータDT1〜DT5をカメラマイコン12に送信する。カメラマイコン12は、受信したレンズデータDT1〜DT5を用いて第1のカメラ処理を行う。他のカスタムコマンドを用いる場合も同様の処理を行う。これにより、各カスタムコマンドに対応するレンズデータを生成するレンズマイコン8に必要なBUSY期間を短縮することができる。
なお、本実施例では、アクセサリ装置が交換レンズである場合について説明したが、照明装置(フラッシュ)等、撮像装置に取り外し可能に装着されるとともに撮像装置との通信が可能な他のアクセサリ装置を用いてもよい。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上説明した各実施例は代表的な例にすぎず、本発明の実施に際しては、各実施例に対して種々の変形や変更が可能である。
1 交換レンズ
8 レンズマイコン
10 カメラ本体
12 カメラママイコン

Claims (9)

  1. アクセサリ装置が取り外し可能に装着される撮像装置であって、
    前記アクセサリ装置との間で通信を行うカメラ通信手段と、
    前記カメラ通信手段を介して前記アクセサリ装置にコマンドを送信することで、前記アクセサリ装置にアクセサリデータを生成および送信させるカメラ制御手段とを有し、
    前記カメラ制御手段は、前記アクセサリ装置に対して、
    前記アクセサリデータの生成を要求するための前記コマンドである第1のコマンドを送信し、
    前記アクセサリ装置において前記アクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから該アクセサリデータの送信を要求するための前記コマンドである第2のコマンドを送信することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記カメラ制御手段は、前記アクセサリ装置に対して前記第1のコマンドを送信した後、所定のデータ生成時間が経過した後に前記第2のコマンドを送信することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記カメラ制御手段は、前記第1のコマンドにより、前記アクセサリ装置に該第1のコマンドの受信から所定時間が経過した後の前記アクセサリデータの生成を要求することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 撮像装置に取り外し可能に装着されるアクセサリ装置であって、
    前記撮像装置との間で通信を行うアクセサリ通信手段と、
    前記アクセサリ通信手段を介して前記撮像装置からコマンドを受信することに応じてアクセサリデータを生成して前記撮像装置に送信するアクセサリ制御手段とを有し、
    前記アクセサリ制御手段は、
    前記撮像装置から前記アクセサリデータの生成を要求するための前記コマンドである第1のコマンドを受信することに応じて前記アクセサリデータを生成し、
    前記アクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから前記撮像装置から該アクセサリデータの送信を要求するための前記コマンドである第2のコマンドを受信することに応じて、前記アクセサリデータを前記撮像装置に送信することを特徴とするアクセサリ装置。
  5. 前記アクセサリ装置は、前記第2のコマンドを受信したときに前記アクセサリデータの生成が終了している場合は、前記アクセサリデータを生成するために前記撮像装置との通信を遮断する期間を設けることなく前記アクセサリデータを前記撮像装置に送信することを特徴とする請求項4に記載のアクセサリ装置。
  6. 前記アクセサリ装置は、前記第2のコマンドを受信したときに前記アクセサリデータの生成が終了していない場合は、前記撮像装置との通信を遮断する期間を設けて前記アクセサリデータの残りを生成した後、前記アクセサリデータを前記撮像装置に送信することを特徴とする請求項4に記載のアクセサリ装置。
  7. 撮像装置と該撮像装置に取り外し可能に装着されるアクセサリ装置とを含む撮像システムであって、
    前記撮像装置は、
    前記アクセサリ装置との間で通信を行うカメラ通信手段と、
    前記カメラ通信手段を介して前記アクセサリ装置にコマンドを送信することで、前記アクセサリ装置にアクセサリデータを生成および送信させるカメラ制御手段とを有し、
    前記アクセサリ装置は、
    前記撮像装置との間で通信を行うアクセサリ通信手段と、
    前記アクセサリ通信手段を介して前記撮像装置から前記コマンドを受信することに応じて前記アクセサリデータを生成して前記撮像装置に送信するアクセサリ制御手段とを有し、
    前記カメラ制御手段は、前記アクセサリ装置に対して、
    前記アクセサリデータの生成を要求するための前記コマンドである第1のコマンドを送信し、
    前記アクセサリ装置において前記アクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから該アクセサリデータの送信を要求するための前記コマンドである第2のコマンドを送信し、
    前記アクセサリ制御手段は、
    前記撮像装置から前記第1のコマンドを受信することに応じて前記アクセサリデータを生成し、
    前記アクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから前記撮像装置から前記第2のコマンドを受信することに応じて、前記アクセサリデータを前記撮像装置に送信することを特徴とする撮像システム。
  8. アクセサリ装置が取り外し可能に装着され、該アクセサリ装置との間で通信を行う撮像装置のコンピュータに、前記アクセサリ装置にコマンドを送信して前記アクセサリ装置にアクセサリデータを生成および送信させる通信処理を実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記通信処理は、前記アクセサリ装置に対して、
    前記アクセサリデータの生成を要求するための前記コマンドである第1のコマンドを送信するステップと、
    前記アクセサリ装置において前記アクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから該アクセサリデータの送信を要求するための前記コマンドである第2のコマンドを送信するステップとを含むことを特徴とする通信処理プログラム。
  9. 撮像装置に取り外し可能に装着され、該撮像装置との間で通信を行うアクセサリ装置のコンピュータに、前記撮像装置からコマンドを受信することに応じてアクセサリデータを生成して前記撮像装置に送信する通信処理を実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記通信処理は、
    前記撮像装置から前記アクセサリデータの生成を要求するための前記コマンドである第1のコマンドを受信することに応じて前記アクセサリデータを生成するステップと、
    前記アクセサリデータの少なくとも一部が生成されてから前記撮像装置から該アクセサリデータの送信を要求するための前記コマンドである第2のコマンドを受信することに応じて、前記アクセサリデータを前記撮像装置に送信するステップとを含むことを特徴とする通信処理プログラム。
JP2016147465A 2016-07-27 2016-07-27 撮像装置、アクセサリ装置および通信制御プログラム Pending JP2018017867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147465A JP2018017867A (ja) 2016-07-27 2016-07-27 撮像装置、アクセサリ装置および通信制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147465A JP2018017867A (ja) 2016-07-27 2016-07-27 撮像装置、アクセサリ装置および通信制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018017867A true JP2018017867A (ja) 2018-02-01

Family

ID=61076211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147465A Pending JP2018017867A (ja) 2016-07-27 2016-07-27 撮像装置、アクセサリ装置および通信制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018017867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3972234A1 (en) * 2020-09-16 2022-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, accessory apparatus, and methods for controlling same
US11812143B2 (en) 2020-09-16 2023-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, accessory apparatus, and methods for controlling same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3972234A1 (en) * 2020-09-16 2022-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, accessory apparatus, and methods for controlling same
US11778314B2 (en) 2020-09-16 2023-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, accessory apparatus, and methods for controlling same
US11812143B2 (en) 2020-09-16 2023-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus, accessory apparatus, and methods for controlling same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6890745B2 (ja) カメラアクセサリ
JP5447364B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
JP5406830B2 (ja) カメラシステム
JP2010009010A (ja) 撮像システム及びカメラ本体
JP5503347B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステム
JP5653636B2 (ja) フォーカス制御装置
JP5251942B2 (ja) 交換レンズ
US10708485B2 (en) Image capturing apparatus, lens apparatus, and data communication process program
JP2010061162A (ja) 撮像装置システム及びカメラ本体
US9030592B2 (en) Interchangeable lens attachable to image pickup apparatus that provide contrast AF, control method therefor, image pickup apparatus and control method therefor
JP2018017867A (ja) 撮像装置、アクセサリ装置および通信制御プログラム
JP2013057746A (ja) レンズ鏡筒
JP2014006477A (ja) 撮像装置、レンズ装置および撮像装置の制御方法
JP2013174635A (ja) 焦点調節装置及び光学機器
JP6788368B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置およびこれらの制御方法
JP2015087418A (ja) カメラシステム、交換レンズおよびカメラボディ
JP5927273B2 (ja) フォーカス制御装置及びフォーカス制御装置の制御方法
JP2015075664A (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JP6915113B2 (ja) アクセサリ、カメラボディ
JP2018074336A (ja) 撮像装置、アクセサリ装置および制御プログラム
JP2018081228A (ja) レンズ装置、撮像装置、並びに、レンズ装置および撮像装置の通信制御方法
JP6768419B2 (ja) アクセサリ装置、撮像装置および通信制御プログラム
JP6384520B2 (ja) レンズ鏡筒
WO2013140777A1 (ja) 焦点制御装置および撮像装置
JP2019015866A (ja) 制御装置、レンズ装置、撮像装置、制御方法、および、プログラム