JP2018013752A - ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法 - Google Patents

ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018013752A
JP2018013752A JP2016184333A JP2016184333A JP2018013752A JP 2018013752 A JP2018013752 A JP 2018013752A JP 2016184333 A JP2016184333 A JP 2016184333A JP 2016184333 A JP2016184333 A JP 2016184333A JP 2018013752 A JP2018013752 A JP 2018013752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
video
signal line
control unit
video wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016184333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6464127B2 (ja
Inventor
張立人
Li-Jen Chang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aten International Co Ltd
Original Assignee
Aten International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aten International Co Ltd filed Critical Aten International Co Ltd
Publication of JP2018013752A publication Critical patent/JP2018013752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464127B2 publication Critical patent/JP6464127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4081Live connection to bus, e.g. hot-plugging
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ビデオウォールとビデオ切替器、又は、ビデオ切替器と複数のAVソース機器との配線に関し、ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法を提供する。【解決手段】ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ102は、マイクロ制御ユニット1025と、マイクロ制御ユニットに連結されて、ビデオウォールにおける各ディスプレイ103のコードを設定するとともに、マイクロ制御ユニットへ伝送するコード生成ユニット1026と、ディスプレイに連結される第1コネクタ1022と、AVケーブル101の一端に連結される第2コネクタ1021とを含み、マイクロ制御ユニット1025はコードを処理し、AVケーブル101の他端に連結されているAV制御装置104へ伝送し、AV制御装置104はコードに基づいて、ビデオウォールのディスプレイ103へ伝送すべく、対応する映像信号を割り当てる。【選択図】図3

Description

本発明はビデオアダプタに関し、特に、ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法に関する。
昨今、ビデオウォール又はテレビウォールが、広告看板、コンサート、電子看板といった異なる状況に幅広く利用されている。しかし、テレビウォール又はビデオウォールは、通常複数のディスプレイを組み合わせてなるため、複数のディスプレイとビデオ切替器との間のケーブルも相当な数にのぼる。テレビウォール又はビデオウォールとビデオ切替器との間のケーブルを再接続する必要がある場合、ケーブルが膨大な数にのぼることから配線順が混乱しやすいほか、使用者はタグシール等で各ケーブルの順序を明記しておかねばならないため、再接続するだけにも拘わらず大仕事となってしまう。また、配線を1本でも間違うと、正しい順序を探るために多大な時間を費やさねばならなくなる。
更に、一般消費者が多くのAVソース機器をビデオ切替器に接続する場合、いくつかのAVソース機器の配線順を変更してしまうと、消費者はテレビにおける別のビデオ端子に表示される新たな信号の順序に改めて適応し直さねばならない。以上が、ビデオウォールとビデオ切替器との配線か、ビデオ切替器と複数のAVソース機器との配線かに拘わらず、使用者を長年にわたり悩ませている課題である。
そこで、現在、前記ビデオウォールとビデオ切替器との配線における課題、又はビデオ切替器と複数のAVソース機器との配線における課題を解決可能な技術方案が必要とされている。
前記ビデオウォールとビデオ切替器との配線における課題、又は、ビデオ切替器と複数のAVソース機器との配線における課題を解消するために、本発明は、ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法を提供する。
一の観点において、本発明は、ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタであって、マイクロ制御ユニットと、前記マイクロ制御ユニットに連結されて、ビデオウォールにおける各ディスプレイのコードを設定するとともに、前記マイクロ制御ユニットへ伝送するコード生成ユニットと、前記ディスプレイに連結される第1コネクタと、AVケーブルの一端に連結される第2コネクタとを含み、前記マイクロ制御ユニットは前記コードを処理し、前記AVケーブルの他端に連結されているAV制御装置へ伝送し、前記AV制御装置は前記コードに基づいて、前記ビデオウォールの前記ディスプレイへ伝送すべく、対応する映像信号を割り当てるビデオアダプタを開示する。
他の観点において、本発明は、ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタであって、マイクロ制御ユニットと、前記マイクロ制御ユニットに連結されて、ビデオウォールにおける各ディスプレイのコードを設定するとともに、前記マイクロ制御ユニットへ伝送するコード生成ユニットと、前記ディスプレイに連結される第1コネクタと、AVケーブルの一端に連結される第2コネクタと、前記マイクロ制御ユニットに連結される第1ホットスワップ検出信号線とを含み、前記マイクロ制御ユニットは、前記第1ホットスワップ検出信号線のレベルを判断し、前記レベルに基づいて前記コードを処理するとともに、前記コードを前記AVケーブルの他端に連結されているAV制御装置へ伝送し、前記AV制御装置は前記コードに基づいて、前記ビデオウォールにおける前記ディスプレイへ伝送すべく、対応する映像信号を割り当てるビデオアダプタを開示する。
更なる観点において、本発明は、ビデオウォールを迅速に取り付けるための方法であって、コード生成ユニットを設定してコードを生成するとともに、前記コードをマイクロ制御ユニットへ伝送し、前記コードがビデオウォールにおける各ディスプレイのコードであり、前記マイクロ制御ユニットによって前記コードを処理し、前記コードをAV制御装置へ伝送し、前記AV制御装置は前記コードに基づいて、前記ビデオウォールの前記ディスプレイへ伝送すべく、対応する映像信号を割り当てる。
本発明の利点として、使用者は各AVケーブルの順序をメモしたり、タグを用いてAVケーブルの順序を明記したりしなくても、各AVケーブルを直接AV制御装置とビデオウォールにおけるディスプレイとの間、又は、AV制御装置とAVソース機器との間へ任意に接続可能である。
これらの利点及びのその他の利点について、読者は、以下の好ましい実施例の記載、後述の図面及び特許請求の範囲から本発明を明確に理解可能である。
前記デバイス及び本発明におけるその他の特徴と利点については、実施形態の内容及び図面を精読することでより明らかとなる。
図1は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタの使用事例を一実施例に基づき示したものである。 図2は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタの使用事例を一実施例に基づき示したものである。 図3は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタを一実施例に基づき示したブロック図である。 図4は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタをその他の実施例に基づき示したブロック図である。 図5は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタを更なる実施例に基づき示したブロック図である。 図6は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるための方法を更に別の実施例に基づき示したフローチャートである。 図7は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタの使用事例をその他の実施例に基づき示したものである。
ここで、本発明では、具体的実施例とその観点につき詳述する。なお、これらの記載は本発明の構造又はステップを解説するものであり、説明のためのものであって本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。よって、本発明は、明細書における具体的実施例と好ましい実施例のほか、その他の異なる実施例においても幅広く実施可能である。
本発明は、ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法を提供する。図1を参照して、本発明のビデオアダプタを利用すれば、ビデオウォールの各ディスプレイ103はAVケーブル101を介して任意にAV制御装置104に接続可能であり、決まった順序でAV制御装置104に接続する必要はない。これにより、使用者は各AVケーブル101の順序をメモしたり、タグを用いてAVケーブル101の順序を明記したりせずともよく、各AVケーブル101を直接AV制御装置104へ任意に接続可能である。図2を参照して、上述したように、使用者は各AVケーブル101を任意にAV制御装置104に接続可能である。図2に示すように、使用者が各AVケーブル101を任意にAV制御装置104へ接続したとしても、AV制御装置104は、ビデオアダプタから転送されるコードに基づいて、サブ画面に対応する正しい映像信号を割り当て可能である。図2において、右側に示されるのは各サブ画面とそのコードである。例えば、左上角のコード1のディスプレイはAV制御装置104の接続ポート3に接続され、AV制御装置104は、接続ポート3からコード1のディスプレイが表示すべき映像を出力するよう制御する。一実施例において、前記AVケーブル101は、高精細度マルチメディアインターフェース(HDMI,high definition multimedia interface)ケーブル、又はデジタルビジュアルインターフェース(DVI,digital video interface)ケーブルを含むが、これらに限らない。
図3は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタを一実施例に基づき示したブロック図である。図3に示すように、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ102は、第1コネクタ1022、第2コネクタ1021、マイクロ制御ユニット1025、コード生成ユニット1026、ハイパスフィルタ1027及びローパスフィルタ1028を含む。第1コネクタ1022は、ディスプレイ103のポートに連結される。第2コネクタ1021は、AVケーブル101の一端に連結される。一実施例において、第1コネクタ1022及び第2コネクタ1021としては、HDMI規格又はDVI規格に適合するコネクタが可能であるが、これらに限らない。ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ102は、電力線1023及びAV伝送信号線1024を更に含む。電力線1023はAVケーブル101における電力線に連結され、AV伝送信号線1024はAVケーブル101におけるAV伝送信号線に連結される。マイクロ制御ユニット1025は電力線1023に連結され、電力線1023からマイクロ制御ユニット1025に電気が供給される。このほか、一実施例において、ローパスフィルタ1028はマイクロ制御ユニット1025及びAV伝送信号線1024にそれぞれ連結されて、AV伝送信号線1024の高速信号がマイクロ制御ユニット1025に入らないよう防止する。一実施例において、前記高速信号はTMDS(Transition Minimized Differential Signaling,遷移最小化差動信号)信号を含んでもよいが、これに限らない。一実施例において、ハイパスフィルタ1027はAV伝送信号線1024に設けられ、低速信号がディスプレイ103に入らないよう防止する。
コード生成ユニット1026は、マイクロ制御ユニット1025に連結される。コード生成ユニット1026は、ビデオウォールにおける各ディスプレイのコードを設定し、コードをマイクロ制御ユニット1025へ伝送する。一実施例において、マイクロ制御ユニット1025は当該コードを処理し、AV伝送信号線1024を介して、コードを低速信号としてAVケーブル101の他端に連結されているAV制御装置104へ伝送する。ここで、前記低速信号は、ローパスフィルタ1028を介してAV伝送信号線1024にマウントされて伝送される。AV制御装置104は当該コードに基づいて、ビデオウォールのディスプレイ103へ伝送すべく、サブ画面に対応する映像信号を割り当てる。一実施例において、コード生成ユニット1026としては、ディップスイッチ又はMACアドレス(MAC address)チップが可能であるが、これらに限らない。ディップスイッチは、ディスプレイのコードを生成するよう使用者により設定可能である。MACアドレスチップは、MACアドレスを事前にプログラム及び蓄積可能である。コード生成ユニット1026がMACアドレスチップである場合、マイクロ制御ユニット1025から伝送されるものはMACアドレスとされる。これにより、AV制御装置104はMACアドレスを受信すると、まずMACアドレスをディスプレイのコードに対応させてから、対応する映像信号を割り当てる。一実施例において、前記ディスプレイのコード順は、ビデオウォールにおける各サブ画面の映像信号のコード順と一致している。図3の上図では、低速信号を例えばTMDSのような差動信号としてAV伝送信号線1024にマウントする必要がある。そのため、差動の対称性を維持すべく、2つの低速信号をそれぞれ2本のTMDS+及びTMDS−の信号にマウントさせねばならない。これに対し、図3の下図では一方の低速信号を捕捉すれば差動特性には影響しないため、例えばTMDS+又はTMDS−の信号というように一方のみを取得すればよい。これより、図3の上図では2つのローパスフィルタを設けねばならないのに対し、図3の下図ではローパスフィルタは1つ設けるだけでよい。なお、例えば2つの低速信号、2本のTMDS+及びTMDS−信号、1つのローパスフィルタ、2つのローパスフィルタ、又は図3に示す2本のAV伝送信号線1024といった上記の数は、本発明の一例を説明するためのものにすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
図3に示すように、一実施例において、AV制御装置104には、AV伝送信号線1041、プログラマブルチップ1042、ハイパスフィルタ1045及びローパスフィルタ1046が含まれる。プログラマブルチップ1042には、AVユニット1043及び出入力ユニット1044が含まれる。一実施例において、プログラマブルチップ1042はFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ,field−programmable gate array)を含むがこれに限らない。一実施例において、出入力ユニット1044はGPIO(汎用入出力,general−purpose input/output)を含むがこれに限らない。AV伝送信号線1041の一端は、AVケーブル101におけるAV伝送信号線に連結される。また、AV伝送信号線1041の他端は、プログラマブルチップ1042におけるAVユニット1043に連結される。ハイパスフィルタ1045はAV伝送信号線1041に設けられて、低速信号がプログラマブルチップ1042におけるAVユニット1043に入らないよう防止する。これにより、AVユニット1043は高速信号を受信する。高速信号は例えばTMDS信号であるが、これに限らない。ローパスフィルタ1046は、AV伝送信号線1041のうちの一方と、プログラマブルチップ1042における出入力ユニット1044に連結されて、高速信号が出入力ユニット1044に入らないよう防止する。これにより、出入力ユニット1044は前記低速信号を受信する。AV制御装置104における出入力ユニット1044は、低速信号における当該コードに基づいて、ビデオウォールのディスプレイ103へ伝送すべく、サブ画面に対応する映像信号を割り当てる。
図4は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタをその他の実施例に基づき示したブロック図である。図4に示すように、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ102’は、第1コネクタ1022’、第2コネクタ1021’、マイクロ制御ユニット1025’、コード生成ユニット1026’を含む。第1コネクタ1022’は、ディスプレイ103のポートに連結される。第2コネクタ1021’は、AVケーブル101の一端に連結される。ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ102’は、電力線1023’、ホットスワップ検出信号線1024’及び制御信号線1027’を更に含む。電力線1023’はAVケーブル101における電力線に連結され、ホットスワップ検出信号線1024’はAVケーブル101におけるホットスワップ検出信号線に連結され、制御信号線1027’はAVケーブル101における制御信号線に連結される。マイクロ制御ユニット1025’は、電力線1023’、ホットスワップ検出信号線1024’及び制御信号線1027’にそれぞれ連結され、電力線1023’によってマイクロ制御ユニット1025’に電気が供給される。
コード生成ユニット1026’は、マイクロ制御ユニット1025’に連結される。コード生成ユニット1026’は、ビデオウォールにおける各ディスプレイのコードを設定し、コードをマイクロ制御ユニット1025’へ伝送する。一実施例において、マイクロ制御ユニット1025’はホットスワップ検出信号線1024’のレベルを判断し、当該レベルに基づいて当該コードを処理する。そして、制御信号線1027’を介して、コードを低速信号としてAVケーブル101の他端に連結されているAV制御装置104’へ伝送する。ここで、前記低速信号は、制御信号線1027’にマウントされて伝送される。好ましい実施例において、マイクロ制御ユニット1025’はホットスワップ検出信号線1024’のレベルが低レベルであると判断した場合、当該コードを処理するとともに、制御信号線1027’を介して、コードを低速信号としてAVケーブル101の他端に連結されているAV制御装置104’へ伝送する。AV制御装置104’は当該コードに基づいて、ビデオウォールのディスプレイ103へ伝送すべく、サブ画面に対応する映像信号を割り当てる。一実施例において、コード生成ユニット1026’としては、ディップスイッチ又はMACアドレス(MAC address)チップが可能であるが、これらに限らない。ディップスイッチは、ディスプレイのコードを生成するよう使用者により設定可能である。MACアドレスチップは、MACアドレスを事前にプログラム及び蓄積可能である。コード生成ユニット1026’がMACアドレスチップである場合、マイクロ制御ユニット1025’から伝送されるものはMACアドレスとされる。これにより、AV制御装置104’はMACアドレスを受信すると、まずMACアドレスをディスプレイのコードに対応させてから、対応する映像信号を割り当てる。一実施例において、図1及び図2に示すように、前記ディスプレイのコード順は、ビデオウォールにおける各サブ画面の映像信号のコード順と一致している。
図4に示すように、一実施例において、AV制御装置104’には、ホットスワップ検出信号線1041’、制御信号線1045’、プログラマブルチップ1042’及び切替器1046’が含まれる。プログラマブルチップ1042’には、制御信号ユニット1043’及び出入力ユニット1044’が含まれる。一実施例において、プログラマブルチップ1042’はFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ,field−programmable gate array)を含むがこれに限らない。一実施例において、出入力ユニット1044’はGPIO(汎用入出力,general−purpose input/output)を含むがこれに限らない。一実施例において、切替器1046’としては1入力2出力の切替器が可能であるがこれに限らない。制御信号線1045’は切替器1046’の入力端に連結される。制御信号ユニット1043’及び出入力ユニット1044’は、それぞれ切替器1046’の出力端に連結される。また、ホットスワップ検出信号線1041’におけるホットスワップ検出信号はトリガー信号である。ホットスワップ検出信号線1041’におけるホットスワップ検出信号が低レベルの場合、切替器1046’は制御信号線1045’を出入力ユニット1044’に切り替えて、低速信号を出入力ユニット1044’へ伝送する。ホットスワップ検出信号線1041’におけるホットスワップ検出信号が高レベルの場合、切替器1046’は制御信号線1045’を制御信号ユニット1043’に切り替えて、制御信号を制御信号ユニット1043’へ伝送する。一実施例において、前記制御信号としてはCEC(consumer electronics control,消費型電子制御)信号が可能であるが、これに限らない。AV制御装置104’における出入力ユニット1044’は、低速信号における当該コードに基づいて、ビデオウォールのディスプレイ103へ伝送すべく、サブ画面に対応する映像信号を割り当てる。
図5は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタを更なる実施例に基づき示したブロック図である。図5に示すように、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ102’’は、第1コネクタ1022’’、第2コネクタ1021’’、マイクロ制御ユニット1025’’、コード生成ユニット1026’’を含む。第1コネクタ1022’’は、ディスプレイ103のポートに連結される。第2コネクタ1021’’は、AVケーブル101’の一端に連結される。一実施例において、前記AVケーブル101’はディスプレイポート(Display Port,DP)ケーブルを含むがこれに限らない。一実施例において、第1コネクタ1022’’及び第2コネクタ1021’’としては、DP規格に適合するコネクタが可能であるが、これらに限らない。ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ102’’は、電力線1023’’、ホットスワップ検出信号線1024’’及び補助チャネル信号線1027’’を更に含む。電力線1023’’はAVケーブル101’における電力線に連結され、ホットスワップ検出信号線1024’’はAVケーブル101’におけるホットスワップ検出信号線に連結され、補助チャネル信号線1027’’はAVケーブル101’における補助チャネル信号線に連結される。マイクロ制御ユニット1025’’は、電力線1023’’、ホットスワップ検出信号線1024’’及び補助チャネル信号線1027’’にそれぞれ連結され、電力線1023’’によってマイクロ制御ユニット1025’’に電気が供給される。
コード生成ユニット1026’’は、マイクロ制御ユニット1025’’に連結される。コード生成ユニット1026’’は、ビデオウォールにおける各ディスプレイのコードを設定し、コードをマイクロ制御ユニット1025’’へ伝送する。一実施例において、マイクロ制御ユニット1025’’はホットスワップ検出信号線1024’’のレベルを判断し、当該レベルに基づいて当該コードを処理する。そして、補助チャネル信号線1027’’を介して、コードを低速信号としてAVケーブル101’の他端に連結されているAV制御装置104’’へ伝送する。ここで、前記低速信号は、補助チャネル信号線1027’’にマウントされて伝送される。好ましい実施例において、マイクロ制御ユニット1025’’はホットスワップ検出信号線1024’’のレベルが低レベルであると判断した場合、当該コードを処理するとともに、補助チャネル信号線1027’’を介して、コードを低速信号としてAVケーブル101’の他端に連結されているAV制御装置104’’へ伝送する。AV制御装置104’’は当該コードに基づいて、ビデオウォールのディスプレイ103へ伝送すべく、サブ画面に対応する映像信号を割り当てる。一実施例において、コード生成ユニット1026’’としては、ディップスイッチ又はMACアドレス(MAC address)チップが可能であるが、これらに限らない。ディップスイッチは、ディスプレイのコードを生成するよう使用者により設定可能である。MACアドレスチップは、MACアドレスを事前にプログラム及び蓄積可能である。コード生成ユニット1026’’がMACアドレスチップである場合、マイクロ制御ユニット1025’’から伝送されるものはMACアドレスとされる。これにより、AV制御装置104’’はMACアドレスを受信すると、まずMACアドレスをディスプレイのコードに対応させてから、対応する映像信号を割り当てる。一実施例において、前記ディスプレイのコード順は、ビデオウォールにおける各サブ画面の映像信号のコード順と一致している。
図5に示すように、一実施例において、AV制御装置104’’には、ホットスワップ検出信号線1041’’、補助チャネル信号線1045’’、プログラマブルチップ1042’’及び切替器1046’’が含まれる。プログラマブルチップ1042’’には、補助チャネル信号ユニット1043’’及び出入力ユニット1044’’が含まれる。一実施例において、プログラマブルチップ1042’’はFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ,field−programmable gate array)を含むがこれに限らない。一実施例において、出入力ユニット1044’’はGPIO(汎用入出力,general−purpose input/output)を含むがこれに限らない。一実施例において、切替器1046’’としては1入力2出力の切替器が可能であるがこれに限らない。補助チャネル信号線1045’’は切替器1046’’の入力端に連結される。補助チャネル信号ユニット1043’’及び出入力ユニット1044’’は、切替器1046’’の出力端にそれぞれ連結される。また、ホットスワップ検出信号線1041’’におけるホットスワップ検出信号はトリガー信号である。ホットスワップ検出信号線1041’’におけるホットスワップ検出信号が低レベルの場合、切替器1046’’は補助チャネル信号線1045’’を出入力ユニット1044’’に切り替えて、低速信号を出入力ユニット1044’’へ伝送する。ホットスワップ検出信号線1041’’におけるホットスワップ検出信号が高レベルの場合、切替器1046’’は補助チャネル信号線1045’’を補助チャネル信号ユニット1043’’に切り替えて、補助チャネル信号を補助チャネル信号ユニット1043’’へ伝送する。一実施例において、前記補助チャネル信号としてはAUX(auxiliary,補助)信号が可能であるが、これに限らない。AV制御装置104’’における出入力ユニット1044’’は、低速信号における当該コードに基づいて、ビデオウォールのディスプレイ103へ伝送すべく、サブ画面に対応する映像信号を割り当てる。
図6は、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるための方法を更に別の実施例に基づき示したフローチャートである。本発明のビデオウォールを迅速に取り付けるための方法60は、コード生成ユニットを設定してコードを生成し、前記コードをマイクロ制御ユニットへ伝送するステップであって、前記コードがビデオウォールにおける各ディスプレイのコードであるステップ601を含む。一実施例において、本発明におけるビデオウォールを迅速に取り付けるための方法60は、当該マイクロ制御ユニットによりホットスワップ検出信号のレベルを判断するステップ601aを選択的に含んでもよい。ホットスワップ検出信号のレベルが低レベルの場合には、ステップ602に進む。続いて、ステップ602において、前記マイクロ制御ユニットによって前記コードを処理し、前記コードをAV制御装置へ伝送する。その後、ステップ603において、前記AV制御装置は前記コードに基づいて、前記ビデオウォールの前記ディスプレイへ伝送すべく、対応する映像信号を割り当てる。
以上述べたように、本発明のビデオアダプタ及びその方法によれば、使用者は各AVケーブル101,101’の順序をメモしたり、タグを用いてAVケーブル101,101’の順序を明記したりしなくても、各AVケーブル101,101’を直接AV制御装置104とビデオウォールにおけるディスプレイ103の間へ任意に接続可能となる。同様に、図7に示すように、本発明のビデオアダプタとその方法は、AV制御装置とAVソース機器との間にも応用可能である。図7の上図は、使用者にとって習慣となっている接続順である。図7の下図は、本発明のビデオアダプタ及びその方法の使用後であり、AVケーブルの接続順が変更されたとしても、使用者がAVソース機器の新たな位置に改めて適応する必要はない。この場合にも、AV制御装置はビデオアダプタから伝送されるAVソース機器のコードに基づいて、AVソース機器から入力されるAV信号を対応するディスプレイポートに分配し得る。本実施例において、AVソース機器のコード順はディスプレイの各ポートのコード順と一致している。
以上、本発明の好ましい実施例について述べたが、当業者であれば、本発明が好ましい実施例に限定されないことを理解可能である。逆に、当業者であれば、以下に述べる特許請求の範囲で定義される本発明の精神及び範囲において、若干の修正及び追加を実施可能である。
101,101’ AVケーブル
102,102’,102’’ ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ
1021,1021’,1021’’ 第2コネクタ
1022,1022’,1022’’ 第1コネクタ
1023,1023’,1023’’ 電力線
1024 AV伝送信号線
1024’,1024’’ ホットスワップ検出信号線
1025,1025’,1025’’ マイクロ制御ユニット
1026,1026’,1026’’ コード生成ユニット
1027 ハイパスフィルタ
1027’ 制御信号線
1027’’ 補助チャネル信号線
1028 ローパスフィルタ
103 ディスプレイ
104,104’,104’’ AV制御装置
1041 AV伝送信号線
1041’,1041’’ ホットスワップ検出信号線
1042,1042’,1042’’ プログラマブルチップ
1043 AVユニット
1043’ 制御信号ユニット
1043’’ 補助チャネル信号ユニット
1044,1044’,1044’’ 出入力ユニット
1045 ハイパスフィルタ
1045’ 制御信号線
1045’’ 補助チャネル信号線
1046 ローパスフィルタ
1046’,1046’’ 切替器
60 ビデオウォールを迅速に取り付けるための方法
601,601a,602,603 ステップ

Claims (20)

  1. ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタであって、
    マイクロ制御ユニット、
    当該マイクロ制御ユニットに連結されて、ビデオウォールにおける各ディスプレイのコードを設定するとともに、当該マイクロ制御ユニットへ伝送するコード生成ユニット、
    当該ディスプレイに連結される第1コネクタ、及び
    AVケーブルの一端に連結される第2コネクタ、を含み、
    当該マイクロ制御ユニットは当該コードを処理し、当該AVケーブルの他端に連結されているAV制御装置へ伝送し、
    当該AV制御装置は当該コードに基づいて、当該ビデオウォールの当該ディスプレイへ伝送すべく、対応する映像信号を割り当てるビデオアダプタ。
  2. 当該マイクロ制御ユニットは、当該AVケーブルを介して、当該コードを低速信号として当該AV制御装置へ伝送する請求項1記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  3. 第1ローパスフィルタを更に含み、当該第1ローパスフィルタは、第1AV伝送信号線及び当該マイクロ制御ユニットに連結されて、当該第1AV伝送信号線上の高速信号が当該マイクロ制御ユニットに入らないよう防止する請求項2記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  4. 当該AV制御装置は、プログラマブルチップと、当該プログラマブルチップに連結される第2AV伝送信号線を含み、当該プログラマブルチップは出入力ユニットを含み、当該AV制御装置は第2ローパスフィルタを更に含み、当該第2ローパスフィルタは、当該出入力ユニット及び当該第2AV伝送信号線に連結されて、当該高速信号が当該出入力ユニットに入らないよう防止し、当該出入力ユニットは当該低速信号を受信する請求項3記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  5. 第1ハイパスフィルタを更に含み、当該第1ハイパスフィルタは当該第1AV伝送信号線に設けられて、当該低速信号が当該ディスプレイに入らないよう防止する請求項3記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  6. 当該AV制御装置は第2ハイパスフィルタを更に含み、当該第2ハイパスフィルタは当該第2AV伝送信号線に設けられて、当該低速信号が当該プログラマブルチップにおけるAVユニットに入らないよう防止する請求項4記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  7. ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタであって、
    マイクロ制御ユニット、
    当該マイクロ制御ユニットに連結されて、ビデオウォールにおける各ディスプレイのコードを設定するとともに、当該マイクロ制御ユニットへ伝送するコード生成ユニット、
    当該ディスプレイに連結される第1コネクタ、
    AVケーブルの一端に連結される第2コネクタ、及び
    当該マイクロ制御ユニットに連結される第1ホットスワップ検出信号線、を含み、
    当該マイクロ制御ユニットは、当該第1ホットスワップ検出信号線のレベルを判断し、当該レベルに基づいて当該コードを処理するとともに、当該コードを当該AVケーブルの他端に連結されているAV制御装置へ伝送し、
    当該AV制御装置は当該コードに基づいて、当該ビデオウォールの当該ディスプレイへ伝送すべく、対応する映像信号を割り当てるビデオアダプタ。
  8. 当該マイクロ制御ユニットに連結される第1制御信号線を更に含み、当該マイクロ制御ユニットは、当該第1制御信号線を介して、当該コードを低速信号として当該AV制御装置へ伝送する請求項7記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  9. 当該AV制御装置は、プログラマブルチップ、第2ホットスワップ検出信号線、第2制御信号線及び切替器を含み、当該プログラマブルチップは出入力ユニットを含み、当該第2ホットスワップ検出信号線におけるホットスワップ検出信号が低レベルの場合、当該切替器は当該第2制御信号線を当該出入力ユニットに切り替えて、当該低速信号を当該出入力ユニットへ伝送する請求項8記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  10. 当該プログラマブルチップは制御信号ユニットを更に含み、当該制御信号ユニットは当該切替器に連結され、当該第2ホットスワップ検出信号線におけるホットスワップ検出信号が高レベルの場合、当該切替器は当該第2制御信号線を当該制御信号ユニットに切り替える請求項9記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  11. 当該マイクロ制御ユニットは、当該第1ホットスワップ検出信号線のレベルが低レベルであると判断した場合、当該コードを処理するとともに、当該コードを当該AVケーブルの他端に連結されている当該AV制御装置へ伝送する請求項7記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  12. 当該マイクロ制御ユニットに連結される第1補助チャネル信号線を更に含み、当該マイクロ制御ユニットは、当該第1補助チャネル信号線を介して当該コードを低速信号として当該AV制御装置へ伝送する請求項7記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  13. 当該AV制御装置は、プログラマブルチップ、第2ホットスワップ検出信号線、第2補助チャネル信号線及び切替器を含み、当該プログラマブルチップは出入力ユニットを含み、当該第2ホットスワップ検出信号線におけるホットスワップ検出信号が低レベルの場合、当該切替器は当該第2補助チャネル信号線を当該出入力ユニットに切り替えて、当該低速信号を当該出入力ユニットへ伝送する請求項12記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  14. 当該プログラマブルチップは補助チャネル信号ユニットを更に含み、当該補助チャネル信号ユニットは当該切替器に連結され、当該第2ホットスワップ検出信号線におけるホットスワップ検出信号が高レベルの場合、当該切替器は当該第2補助チャネル信号線を当該補助チャネル信号ユニットに切り替える請求項13記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  15. 当該コード生成ユニットは、ディップスイッチである請求項1又は7記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  16. 当該コード生成ユニットは、当該コードを蓄積するためのMACアドレスチップであり、当該コードはMACアドレスである請求項1又は7記載のビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ。
  17. ビデオウォールを迅速に取り付けるための方法であって、
    コード生成ユニットを設定してコードを生成するとともに、当該コードをマイクロ制御ユニットへ伝送し、当該コードがビデオウォールにおける各ディスプレイのコードであり、
    当該マイクロ制御ユニットによって当該コードを処理し、当該コードをAV制御装置へ伝送し、
    当該AV制御装置は当該コードに基づいて、当該ビデオウォールの当該ディスプレイへ伝送すべく、対応する映像信号を割り当てる方法。
  18. 当該マイクロ制御ユニットによって当該コードを処理し、当該コードを当該AV制御装置へ伝送するステップの前に、更に、当該マイクロ制御ユニットによりホットスワップ検出信号のレベルを判断する請求項17記載のビデオウォールを迅速に取り付けるための方法。
  19. 当該ビデオウォールは複数の当該ディスプレイを含み、複数の当該ディスプレイは特定の順序に従うことなく当該AV制御装置へ接続可能である請求項17記載のビデオウォールを迅速に取り付けるための方法。
  20. 当該AV制御装置への当該コードの伝送は、AVケーブルにおけるAV伝送信号線、制御信号線又は補助チャネル信号線を介する請求項17記載のビデオウォールを迅速に取り付けるための方法。
JP2016184333A 2016-07-22 2016-09-21 ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法 Expired - Fee Related JP6464127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105123295 2016-07-22
TW105123295A TWI658657B (zh) 2016-07-22 2016-07-22 快速安裝視訊牆之視訊轉接頭及其方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013752A true JP2018013752A (ja) 2018-01-25
JP6464127B2 JP6464127B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=59676944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184333A Expired - Fee Related JP6464127B2 (ja) 2016-07-22 2016-09-21 ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10558419B2 (ja)
EP (1) EP3273343A3 (ja)
JP (1) JP6464127B2 (ja)
CN (1) CN107645639B (ja)
TW (1) TWI658657B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI715166B (zh) * 2019-08-27 2021-01-01 宏正自動科技股份有限公司 多螢幕控制系統
KR20210128828A (ko) * 2020-04-17 2021-10-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US11474571B2 (en) * 2020-05-19 2022-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel module and electronic device including multiple display panel modules

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152303A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Microsoft Corp 単一のビデオケーブルによる複数ディスプレイの接続を可能にするディスプレイコントローラ
JP2008164986A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Electric Holdings Co Ltd 映像表示システム
JP2008281717A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sharp Corp 画像表示システム
JP2013003420A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp マルチディスプレイシステム
JP2013064802A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Sharp Corp マルチディスプレイシステムおよび画像表示装置の配置位置検出方法
JP2015102567A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 三菱電機株式会社 マルチビジョン用表示制御装置およびマルチビジョンシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161557B2 (en) * 2002-04-08 2007-01-09 Clearcube Technology, Inc. Selectively updating a display in a multi-display system
US7325033B2 (en) * 2002-07-18 2008-01-29 Clearcube Technology, Inc. Video conferencing system using video manager to provide picture-in-picture image to display devices located remotely from co-located computing systems
DE102005027938B4 (de) 2005-06-16 2008-06-12 Siemens Ag Übertragungssystem
KR100745282B1 (ko) * 2005-08-11 2007-08-01 엘지전자 주식회사 미디어 싱크 디바이스에 연결된 복수의 미디어 소스디바이스 제어 장치 및 방법
JP2009171351A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Toshiba Corp データ伝送装置及びデータ伝送回路
TW201026020A (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Icp Electronics Inc Remote control video wall system
CN101770354A (zh) * 2009-01-04 2010-07-07 联想(北京)有限公司 用于恢复输出设备位置排列的输出系统和方法
CN101763842B (zh) * 2009-11-13 2012-07-11 广东威创视讯科技股份有限公司 拼接墙墙体的配置系统及其建立显示单元的位置映射方法
KR101957241B1 (ko) * 2012-05-04 2019-03-12 삼성전자주식회사 비디오 월 배열 자동 검출방법 및 비디오 월 시스템
CN102902502B (zh) * 2012-09-28 2015-06-17 威盛电子股份有限公司 适用于显示墙的显示系统与显示方法
WO2015178598A1 (ko) 2014-05-20 2015-11-26 엘지전자 주식회사 디스플레이 적응적 영상 재생을 위한 비디오 데이터 처리 방법 및 장치
TWI545554B (zh) * 2014-09-18 2016-08-11 宏正自動科技股份有限公司 視訊牆之自動安裝方法及其系統

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004152303A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Microsoft Corp 単一のビデオケーブルによる複数ディスプレイの接続を可能にするディスプレイコントローラ
JP2008164986A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Fuji Electric Holdings Co Ltd 映像表示システム
JP2008281717A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Sharp Corp 画像表示システム
JP2013003420A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp マルチディスプレイシステム
JP2013064802A (ja) * 2011-09-15 2013-04-11 Sharp Corp マルチディスプレイシステムおよび画像表示装置の配置位置検出方法
JP2015102567A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 三菱電機株式会社 マルチビジョン用表示制御装置およびマルチビジョンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180024801A1 (en) 2018-01-25
CN107645639A (zh) 2018-01-30
CN107645639B (zh) 2020-08-07
TW201804686A (zh) 2018-02-01
TWI658657B (zh) 2019-05-01
EP3273343A2 (en) 2018-01-24
JP6464127B2 (ja) 2019-02-06
US10558419B2 (en) 2020-02-11
EP3273343A3 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103489432B (zh) 电子设备及资源显示方法
US20180267758A1 (en) Joining Control Method, Device and Joined Screen System
TWI547867B (zh) 顯示設備的資料傳輸裝置及資訊傳輸方法
US8964125B2 (en) Image display apparatus and method of controlling image display apparatus
US10817242B2 (en) Image display device, connection method of image display device, and multi-display system
JP6464127B2 (ja) ビデオウォールを迅速に取り付けるためのビデオアダプタ及びその方法
JP6661342B2 (ja) ポート接続回路、ポート接続制御方法、電子機器
CN106303298B (zh) 一种视频信号输出电路结构、电子设备、终端及系统
US10380054B2 (en) Method for increasing the compatibility of displayport
TW201426689A (zh) 顯示裝置、顯示系統以及具有該顯示系統的電子裝置
US11743421B2 (en) Device for secure video streaming
CN110099224B (zh) 预监显示方法、装置及系统、计算机设备及存储介质
CN103164182B (zh) 一种显示端口扩展方法及电子设备
CN103399649A (zh) 一种基于kvm的数据处理方法和kvm发送装置
CN113259603B (zh) 一种视频多功能一体化控制方法、装置、设备及存储介质
CN103503466A (zh) 用于在数字像素线缆上进行快速数据递送的方法和装置
US20060233520A1 (en) Method for transmitting and receiving graphic data between an image display apparatus and an external apparatus, and information frame structure including information on the graphic data
KR20070083341A (ko) 디지털 인터페이스를 이용한 전자기기 제어 방법
CN110764606A (zh) 一种视频会议交互方法、装置、系统及存储介质
WO2014007458A1 (en) Display apparatus and control method thereof
CN210466366U (zh) 零秒讯号推送系统
JP2014003438A (ja) 映像表示装置、映像システムおよび映像表示方法
CN110650324B (zh) 投影设备、投影系统及投影方法
CN104010137A (zh) 网络高清视频拼接上墙的方法和装置
KR20150047732A (ko) 원격제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees