JP2018005433A - 異常処理システム - Google Patents

異常処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018005433A
JP2018005433A JP2016129600A JP2016129600A JP2018005433A JP 2018005433 A JP2018005433 A JP 2018005433A JP 2016129600 A JP2016129600 A JP 2016129600A JP 2016129600 A JP2016129600 A JP 2016129600A JP 2018005433 A JP2018005433 A JP 2018005433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worker
abnormality
camera
management computer
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6753173B2 (ja
Inventor
八尋 肥塚
Yatsuhiro Hizuka
八尋 肥塚
正広 高山
Masahiro Takayama
正広 高山
悠太郎 加藤
Yutaro Kato
悠太郎 加藤
滋 松井
Shigeru Matsui
滋 松井
秀文 小西
Hidefumi Konishi
秀文 小西
広和 笠井
Hirokazu Kasai
広和 笠井
重嗣 平木
Shigetsugu Hiraki
重嗣 平木
志高 村木
Yukitaka Muraki
志高 村木
貴理 亀田
Takamichi Kameda
貴理 亀田
及川 貴弘
Takahiro Oikawa
貴弘 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016129600A priority Critical patent/JP6753173B2/ja
Priority to CN201710088374.7A priority patent/CN107550473A/zh
Priority to EP17157340.5A priority patent/EP3263022A1/en
Priority to US15/439,919 priority patent/US20180004907A1/en
Publication of JP2018005433A publication Critical patent/JP2018005433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6753173B2 publication Critical patent/JP6753173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30232Surveillance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)

Abstract

【課題】作業者の生体に異常が発生した場合に適切な処理を実行することができる異常処理システムを提供する。【解決手段】管理コンピュータ300は、作業者の生体に異常があると判定した場合、管理者用端末100、作業用装置200、作業者用カメラ20、および監視カメラ50に異常信号を送信する。管理者用端末100は、異常信号を受信すると、異常が発生した旨を示す画像を管理者用端末100に表示する。作業用装置200は、異常信号を受信すると、動作を停止する。作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常信号を受信すると、作業者の生体に異常が発生したタイミングの前後の画像のデータを少なくとも含む撮像データを管理コンピュータ300に送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、所定の異常処理を実行する異常処理システムに関する。
従来から、介護および医療の現場においては、体温および脈拍など、人間のバイタルサインを検出するバイタルセンサが用いられている。たとえば、特開2015−103116号公報には、在宅介護が必要な患者および健康に不安がある患者のバイタルサインがバイタルセンサによって検出され、その検出値に基づき患者の生体に異常があると判定されると、その旨が医療機関に通報される自動通報システムが開示されている。
特開2015−103116号公報
工場などの作業現場においては、作業者の生体に異常があった場合に製造不良が発生するおそれがあるが、何らの策も講じない場合、このような製造不良の発生を防止することは難しい。また、製造不良の発生が作業者の生体異常に起因することを特定することは困難であるため、再発防止策を講じることも難しかった。特許文献1に開示された自動通報システムのように、介護および医療の現場においては、患者の生体に不安があることが多いため、患者の生体に異常が発生した場合に適切な処理が行われるようになっているが、工場などの作業現場においては、作業者の生体に異常が発生した場合に適切な処理が行われるようにはなっていない。
この発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、作業者の生体に異常が発生した場合に適切な処理を実行することができる異常処理システムを提供することを目的とする。
本発明のある局面に従うと、異常処理システムは、バイタルセンサと、判定部と、異常処理部とを備える。バイタルセンサは、作業者のバイタルサインを検出する。判定部は、バイタルセンサによって得られた検出値に基づき作業者の生体に異常があるか否かを判定する。異常処理部は、判定部によって作業者の生体に異常があると判定された場合に、所定の異常処理を実行する。
上記構成によれば、作業者の生体に異常が発生した場合に所定の異常処理が実行されるため、作業者の生体に異常が発生した場合に適切な処理を実行することができる。
好ましくは、所定の異常処理は、異常の発生を報知する処理である。
上記構成によれば、作業者の生体に異常が発生した場合に異常の発生が報知されるため、作業者の生体異常に起因する製造不良の発生を防止することができる。
好ましくは、所定の異常処理は、作業者の作業に用いられる装置の動作を停止させる処理である。
上記構成によれば、作業者の生体に異常が発生した場合に作業者の作業に用いられる装置の動作が停止されるため、作業者の生体異常に起因する製造不良の発生を防止することができる。
好ましくは、異常処理システムは、撮像部と、記憶部とを備える。撮像部は、作業者による作業内容を撮像する。記憶部は、撮像部によって撮像された画像のデータを少なくとも含む撮像データを記憶する。所定の異常処理は、作業者の生体異常が発生したタイミングの前後の撮像データを記憶部に記憶させる処理である。
上記構成によれば、作業者の生体に異常が発生したタイミングの前後の画像のデータを少なくとも含む撮像データが記憶部に記憶されるため、製造不良が作業者の生体異常に起因することを特定して再発防止策を講じることができる。
好ましくは、撮像部には、作業者に取り付けられた第1撮像部と、所定箇所に取り付けられかつ作業者を撮像する第2撮像部とが含まれる。
上記構成によれば、作業者の生体に異常が発生した場合に作業者と同じ目線で撮像された画像のデータおよび作業者の動作が撮像された画像のデータが記憶部に記憶されるため、製造不良が作業者の生体異常に起因することを特定しやすくすることができる。
好ましくは、異常処理システムは、管理コンピュータを備える。管理コンピュータは、バイタルセンサと通信可能に接続されるとともに判定部および異常処理部を含む。
上記構成によれば、バイタルセンサおよび管理コンピュータによって、作業者の生体に異常が発生した場合に適切な処理を実行することができる。
本発明に従えば、作業者の生体に異常が発生した場合に適切な処理を実行することができる。
本実施の形態に係る異常処理システムの全体構成を概略的に示す図である。 本実施の形態に係る異常処理システムの機能構成を概略的に示す図である。 管理コンピュータが記憶する管理テーブルを示す図である。 異常検出時における異常時撮像データを記憶する処理の一例を示すタイミングチャートである。 本実施の形態に係る管理コンピュータが実行する異常処理を説明するためのフローチャートである。 本実施の形態に係る作業者用カメラおよび監視カメラが実行する異常処理を説明するためのフローチャートである。 変形例に係る管理コンピュータが実行する異常処理を説明するためのフローチャートである。 変形例に係る作業者用カメラおよび監視カメラが実行する異常処理を説明するためのフローチャートである。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付してその説明は繰り返さない。
[異常処理システムの構成]
図1は、本実施の形態に係る異常処理システム1の全体構成を概略的に示す図である。図2は、本実施の形態に係る異常処理システム1の機能構成を概略的に示す図である。図1および図2に示すように、工場などの作業現場においては、作業者の作業に用いられる作業用装置200が設置されている。作業用装置200は、たとえば、ベルトコンベヤであり、作業用装置200の動作によって、ベルト上に置かれた完成前の半製品250が順番に搬送される。作業者は、作業用装置200によって搬送された半製品250に図示しない部品などを取り付ける作業を行う。
このような作業現場においては、発熱異常、脈拍(心拍)異常、集中力低下、および眠気など、作業者の生体に異常があった場合に製造不良が発生するおそれがある。たとえば、作業者の脈拍が急激に上昇した場合、息切れおよび動悸などの症状が現れて作業が疎かになり、製造不良が発生するおそれがある。そこで、本実施の形態においては、作業現場において異常処理システム1が適用される。異常処理システム1によって、作業者の生体異常に起因する製造不良の発生が防止されるとともに、製造不良の再発防止にも繋がるようになっている。以下、本実施の形態に係る異常処理システム1について説明する。
異常処理システム1は、「異常処理システム」の一実施形態に対応し、作業現場において適用されるシステムである。異常処理システム1は、バイタルセンサ10と、作業者用カメラ20と、監視カメラ50と、管理者用端末100と、管理コンピュータ300とを備える。
バイタルセンサ10は、作業者の体の一部に取り付けられ、作業者の生命兆候であるバイタルサインを検出する。たとえば、バイタルセンサ10は、作業者が装着可能なメガネ型のバイタルセンサであり、バイタルサインとして、体温、脈拍(心拍)、および脳波などを検出する。たとえば、メガネ型のバイタルセンサ10によって作業者の瞼の動きなどを検出することで、集中力低下および眠気が検出される。なお、バイタルセンサ10は、体温、脈拍(心拍)、および脳波に限らず、血圧および呼吸数などその他のバイタルサインを検出してもよい。また、バイタルセンサ10は、作業者の手首に取り付け可能なリストバンド型のバイタルセンサ、および作業者が被る帽子型のバイタルセンサなど、作業者の体の一部に取り付けられるものであればいずれのものでもよい。
作業者用カメラ20は、「撮像部」および「第1撮像部」の一実施形態に対応する。作業者用カメラ20は、作業者の体の一部に取り付けられ、少なくとも作業者による作業内容を撮像するビデオカメラである。たとえば、作業者用カメラ20は、作業者が被るヘルメットに取り付けられ、作業者と同じ目線で作業内容を撮像する。作業者用カメラ20による撮像によって得られる撮像データには、動画データおよび静止画データなどの画像データが少なくとも含まれる。さらに、本実施の形態における作業者用カメラ20によって得られる撮像データには、画像データの他に音声データも含まれる。なお、作業者用カメラ20によって得られる撮像データには、音声データが含まれなくてもよい。また、作業者用カメラ20は、作業者が装着するメガネおよび手首など、ヘルメット以外の箇所に取り付けられてもよい。また、作業者用カメラ20は、作業内容とともに作業者によって製造される半製品250のロットナンバーも撮像する。これにより、作業者を管理する管理者は、作業者用カメラ20によって撮像された画像を手掛かりに、製造不良が発生した半製品250を製造した作業者を特定することができる。さらに、管理者は、作業者用カメラ20によって撮像された画像を手掛かりに、製造不良が発生した作業現場の状況なども特定することができる。
図2に示すように、作業者用カメラ20は、機能構成として、制御部21と、撮像部22と、記憶部23と、通信部24とを含む。制御部21は、撮像部22、記憶部23、および通信部24などを制御するCPU(Central Processing Unit)に対応する機能部である。撮像部22は、制御部21の制御に基づき作業者による作業内容を撮像する。記憶部23は、所定データを記憶するRAM(Random Access Memory)に対応する機能部である。たとえば、記憶部23は、撮像部22による撮像によって得られた撮像データを一時的に記憶する。通信部24は、管理コンピュータ300と無線を介して通信するアンテナに対応する機能部である。
監視カメラ50は、「撮像部」および「第2撮像部」の一実施形態に対応する。監視カメラ50は、工場内の所定箇所に取り付けられ、作業者による作業内容を撮像するビデオカメラである。たとえば、監視カメラ50は、工場内の天井に取り付けられ、工場内全体を撮像することで各作業者の動作を撮像する。なお、監視カメラ50は、工場内の壁および作業台など、天井以外の箇所に取り付けられてもよい。監視カメラ50による撮像によって得られる撮像データには、動画データおよび静止画データなどの画像データが少なくとも含まれる。さらに、本実施の形態における監視カメラ50によって得られる撮像データには、画像データの他に音声データも含まれる。なお、監視カメラ50によって得られる撮像データには、音声データが含まれなくてもよい。管理者は、監視カメラ50によって撮像された画像を手掛かりに、製造不良が発生した作業現場の状況なども特定することができる。
図2に示すように、監視カメラ50は、機能構成として、制御部51と、撮像部52と、記憶部53と、通信部54とを含む。制御部51は、撮像部52、記憶部53、および通信部54などを制御するCPUに対応する機能部である。撮像部52は、制御部51の制御に基づき作業者による作業内容を撮像する。記憶部53は、所定データを記憶するRAMに対応する機能部である。たとえば、記憶部53は、撮像部52による撮像によって得られた撮像データを一時的に記憶する。通信部54は、管理コンピュータ300と無線を介して通信するアンテナに対応する機能部である。
上記のような構成を有する作業者用カメラ20および監視カメラ50によって、作業者による作業内容の撮像データを記憶しておけば、作業手順の作成および歩留まり率低下の原因解明などに役立てることができる。
管理者用端末100は、作業者および作業用装置200などを管理する管理者によって操作されるコンピュータである。管理者は、管理者用端末100を用いることで、各作業者のスケジュール管理および作業用装置200の稼働時間などを管理する。
管理コンピュータ300は、「管理コンピュータ」の一実施形態に対応する。管理コンピュータ300は、工場内に設置された各装置および作業者などを管理するPLC(programmable logic controller)などのコンピュータである。
図2に示すように、管理コンピュータ300は、機能構成として、制御部101と、記憶部102と、通信部103とを含む。制御部101は、「判定部」および「異常処理部」の一実施形態に対応し、記憶部102および通信部103などを制御するCPUに対応する機能部である。記憶部102は、「記憶部」の一実施形態に対応し、所定データを記憶するRAMに対応する機能部である。たとえば、記憶部102は、通信部103を介して作業者用カメラ20または監視カメラ50から受信した撮像データを記憶する。通信部103は、各作業者に取り付けられたバイタルセンサ10、各作業者に取り付けられた作業者用カメラ20、監視カメラ50、管理者用端末100、および作業用装置200のそれぞれと無線を介して通信するアンテナに対応する機能部である。なお、通信部103は、バイタルセンサ10、作業者用カメラ20、監視カメラ50、管理者用端末100、および作業用装置200のそれぞれあるいはいずれかと有線を介して通信してもよい。
[異常処理の一例]
上記のような構成を備える異常処理システム1においては、各バイタルセンサ10によって、各作業者のバイタルサインが検出される。各バイタルセンサ10によって得られた検出値を示すデータ(以下、バイタルデータとも称する)は、各バイタルセンサ10から管理コンピュータ300に逐一送信される。管理コンピュータ300は、各バイタルセンサ10から受信したバイタルデータから特定可能な検出値と、予め記憶している管理テーブルに格納された閾値とに基づき、作業者の生体に異常があるか否かを判定する。
図3は、管理コンピュータ300が記憶する管理テーブルを示す図である。図3に示すように、管理テーブルには、各作業者(Aさん,Bさん,Cさん,Dさん,Eさん)の氏名を示すデータ、各作業者の性別を示すデータ、各作業者の年齢を示すデータ、各作業者のバイタルサインに関するデータ、および各作業者の撮像データの記憶有無を示すデータが格納されている。バイタルサインに関するデータには、発熱異常の有無を判定するための体温の閾値およびその判定結果と、脈拍(心拍)異常の有無を判定するための脈拍(心拍)の閾値およびその判定結果と、集中力低下を判定するための脳波の閾値およびその判定結果と、眠気を判定するための脳波の閾値およびその判定結果とが含まれる。なお、閾値は、各作業者の毎日のバイタルサインの検出値に基づき算出される。たとえば、各作業者の毎日のバイタルサインの検出値から算出される平均値を、閾値として用いればよい。
管理コンピュータ300は、各バイタルセンサ10から受信したバイタルデータから特定可能な検出値と、図3に示す管理テーブルに格納された各バイタルサインの閾値とを比較して、検出値が閾値を超えると判定した場合に、作業者の生体に異常があると判断する。たとえば、管理コンピュータ300は、Aさんに取り付けられたバイタルセンサ10から受信したバイタルデータから特定可能な脳波の検出値と、図3に示す管理テーブルに格納された脳波の閾値a3とを比較して、脳波の検出値が閾値a3を超えないと判定した場合に判定結果として集中力が低下していない旨を示すデータ(正常を示すデータ)を管理テーブルに格納する一方で、脳波の検出値が閾値a3を超えると判定した場合に判定結果として集中力が低下している旨を示すデータ(異常を示すデータ)を管理テーブルに格納する。なお、図3に示す例においては、Aさんの集中力が低下している旨を示すデータが管理テーブルに格納されている。
さらに、管理コンピュータ300は、作業者の生体に異常があると判定した場合に、所定の異常処理を実行する。
第1の異常処理として、たとえば、管理コンピュータ300は、作業者の生体に異常があると判定した場合に、異常の発生を報知するための異常信号を管理者用端末100に送信する。一方、管理者用端末100は、管理コンピュータ300から異常信号を受信すると、異常が発生した旨を示す画像を図示しない画面に表示する。たとえば、管理コンピュータ300は、Aさんの集中力が低下したと判定すると、Aさんの集中力が低下した旨を示す異常信号を管理者用端末100に送信する。一方、図1に示すように、管理者用端末100は、管理コンピュータ300から異常信号を受信すると、Aさんの集中力が低下した旨を示す画像を画面に表示する。これにより、管理者は、Aさんによる作業を中断させるなど、適切な処理を行うことができる。
このように、作業者の生体に異常が発生した場合に異常の発生が報知されるため、作業者の生体異常に起因する製造不良の発生を防止することができる。
第2の異常処理として、たとえば、管理コンピュータ300は、作業者の生体に異常があると判定した場合に、作業用装置200の動作を停止させるための異常信号を作業用装置200に送信する。一方、作業用装置200は、管理コンピュータ300から異常信号を受信すると、動作を停止する。たとえば、管理コンピュータ300は、Aさんの集中力が低下したと判定すると、動作の停止を示す異常信号を管理者用端末100に送信する。一方、作業用装置200は、管理コンピュータ300から異常信号を受信すると、動作を停止する。なお、作業用装置200は、管理コンピュータ300から異常信号を受信すると、動作速度を下げるものであってもよい。また、管理コンピュータ300からの異常信号によって、生体異常が発生した作業者の作業に用いられる作業用装置200のみが動作を停止したり、動作速度を下げたりしてもよい。この場合、生体異常が発生していない作業者の作業に用いられる他の作業用装置200は、正常に動作してもよい。
このように、作業者の生体に異常が発生した場合に作業用装置200の動作が停止したり、あるいは動作速度が下がったりするため、作業者の生体異常に起因する製造不良の発生を防止することができる。
第3の異常処理として、たとえば、管理コンピュータ300は、作業者の生体に異常があると判定した場合に、作業者の生体異常が発生したタイミングの前後の画像を記憶するための異常信号を、生体異常が発生した作業者に取り付けられている作業者用カメラ20および監視カメラ50に送信する。一方、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、管理コンピュータ300から異常信号を受信すると、生体異常が発生したタイミングの前後に亘る所定時間(たとえば、異常発生タイミング前の10分間および異常発生タイミング後の10分間の合計20分間)の撮像データ(以下、異常時撮像データとも称する)を管理コンピュータ300に送信する。そして、管理コンピュータ300は、作業者用カメラ20および監視カメラ50から送信された異常時撮像データを記憶する。この第3の異常処理に関して、図4を参照しながら具体的に説明する。
図4は、異常検出時における異常時撮像データを記憶する処理の一例を示すタイミングチャートである。図4に示すように、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、作業開始時のタイミングt1から作業終了時のタイミングt5に至るまで作業者による作業内容を撮像し続け、その撮像データを記憶部23,53に一時的に記憶する。但し、各作業者における毎回の作業の撮像データを記憶部23,53に記憶し続けると、蓄積されたデータ容量が膨大になる。このため、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、作業が終了すると、記憶している撮像データを消去する。
管理コンピュータ300は、作業開始後のタイミングt3において、作業者の生体異常を検出すると、生体異常が発生した作業者に取り付けられている作業者用カメラ20および監視カメラ50に異常信号を送信する。一方、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、管理コンピュータ300から異常信号を受信すると、異常時撮像データが揃うまで所定時間(たとえば、10分間)待機しながら撮像し続ける。作業者用カメラ20および監視カメラ50は、作業者の生体に異常が発生してから所定時間(たとえば、10分間)後のタイミングt4において、生体異常が発生したタイミングの前後に亘るタイミングt2からタイミングt4までの撮像に係る異常時撮像データを管理コンピュータ300に送信する。そして、管理コンピュータ300は、タイミングt4において、作業者用カメラ20および監視カメラ50から送信された異常時撮像データを記憶する。これにより、作業者用カメラ20および監視カメラ50に記憶された撮像データは、作業が終了すると消去される一方で、異常時撮像データは、管理コンピュータ300に記憶されるため、作業終了後においても異常時撮像データが残る。
このように、作業者の生体に異常が発生したタイミングの前後の画像が管理コンピュータ300に記憶されるため、製造不良が作業者の生体異常に起因することを特定して再発防止策を講じることができる。さらに、作業者用カメラ20および監視カメラ50に記憶された撮像データは、作業が終了すると消去されるため、蓄積されたデータ容量が膨大になることもない。
また、作業者の体の一部に取り付けられた作業者用カメラ20によって作業者と同じ目線で撮像された画像と、工場内の天井に取り付けられた監視カメラ50によって作業者の動作が撮像された画像とが、管理コンピュータ300に記憶されるため、製造不良が作業者の生体異常に起因することを特定しやすくすることができる。
なお、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、管理コンピュータ300から異常信号を受信すると、異常時撮像データを管理コンピュータ300に送信する一方で、カメラに内蔵されたSDカードなど、電源が落とされてもデータが消去されない記憶部に、異常時撮像データを記憶してもよい。
[異常処理のフロー]
次に、図5および図6を参照しながら、異常処理システム1において実行される異常処理について説明する。なお、図5および図6に示す異常処理は、所定期間(たとえば、100msec)ごとに実行される。
図5は、本実施の形態に係る管理コンピュータ300が実行する異常処理を説明するためのフローチャートである。図5に示すように、管理コンピュータ300は、各バイタルセンサ10から受信したバイタルデータから特定可能な検出値と、予め記憶している管理テーブルに格納された閾値とに基づき、作業者の生体に異常があるか否かを判定する(S10)。管理コンピュータ300は、いずれの作業者においても生体に異常がないと判定した場合(S10でNO)、本処理を終了する。
一方、管理コンピュータ300は、いずれかの作業者において生体に異常があると判定した場合(S10でYES)、管理者用端末100および作業用装置200に異常信号を送信する(S20)。これにより、管理者用端末100において生体異常が発生した旨の画像が表示されるとともに、作業用装置200の動作が停止する。
さらに、管理コンピュータ300は、作業者用カメラ20および監視カメラ50に異常信号を送信する(S30)。その後、管理コンピュータ300は、異常時撮像データを作業者用カメラ20および監視カメラ50から受信したか否かを判定する(S40)。管理コンピュータ300は、異常時撮像データを受信していない場合(S40でNO)、異常時撮像データを受信するまでS40の処理を繰り返し実行する。
一方、管理コンピュータ300は、異常時撮像データを受信した場合(S40でYES)、受信した異常時撮像データを記憶し(S50)、本処理を終了する。
図6は、本実施の形態に係る作業者用カメラ20および監視カメラ50が実行する異常処理を説明するためのフローチャートである。図6に示すように、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、管理コンピュータ300から異常信号を受信したか否かを判定する(S110)。作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常信号を受信していない場合(S110でNO)、本処理を終了する。
一方、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常信号を受信した場合(S110でYES)、異常時撮像データが揃ったか否かを判定する(S120)。すなわち、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常信号を受信してから10分間経過したか否かを判定する。作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常時撮像データが揃っていない場合(S120でNO)、異常時撮像データが揃うまでS120の処理を繰り返し実行する。
一方、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常時撮像データが揃った場合(S120でYES)、異常時撮像データを記憶部23,53から読み出して圧縮する(S130)。その後、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、圧縮した異常時撮像データを送信し(S140)、本処理を終了する。
以上、説明してきた異常処理システム1によれば、作業者の生体に異常が発生した場合に所定の異常処理が実行されるため、作業者の生体に異常が発生した場合に適切な処理を実行することができる。
[変形例]
以上、本発明における主な実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形例について説明する。
(異常時撮像データの記憶について)
本実施の形態においては、作業者用カメラ20および監視カメラ50が、作業開始時から作業終了時に至るまで作業者による作業内容を撮像し続け、その撮像データを一時的に記憶するとともに、生体異常が発生した場合、管理コンピュータ300が、作業者用カメラ20および監視カメラ50から受信した異常時撮像データを記憶するものであった。しかし、図7および図8に示す異常処理のように、異常時撮像データが消去されることなく記憶されてもよい。
図7は、変形例に係る管理コンピュータ300が実行する異常処理を説明するためのフローチャートである。図7に示す異常処理では、作業者用カメラ20および監視カメラ50が、作業開始時から作業終了時に至るまで作業者による作業内容を撮像し続け、その撮像データを管理コンピュータ300に逐一送信するようになっている。そして、管理コンピュータ300は、作業者用カメラ20および監視カメラ50から受信した撮像データを一時的に記憶するとともに、生体異常が発生した場合、生体異常が発生したタイミングの前後に亘る異常時撮像データをバックアップとして記憶する。図7を参照しながら具体的に説明する。
図7に示すように、管理コンピュータ300は、作業者の生体に異常があるか否かを判定する(S210)。管理コンピュータ300は、いずれの作業者においても生体に異常がないと判定した場合(S210でNO)、本処理を終了する。
一方、管理コンピュータ300は、いずれかの作業者において生体に異常があると判定した場合(S210でYES)、管理者用端末100および作業用装置200に異常信号を送信する(S220)。これにより、管理者用端末100において生体異常が発生した旨の画像が表示されるとともに、作業用装置200の動作が停止する。
さらに、管理コンピュータ300は、異常時撮像データが揃ったか否かを判定する(S230)。作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常時撮像データが揃っていない場合(S230でNO)、異常時撮像データが揃うまでS230の処理を繰り返し実行する。
一方、管理コンピュータ300は、異常時撮像データが揃った場合(S230でYES)、異常時撮像データを記憶部102における所定領域にバックアップとして記憶する(S240)。その後、管理コンピュータ300は、本処理を終了する。
これにより、管理コンピュータ300において一時的に記憶された撮像データが作業終了時に消去されたとしても、異常時撮像データは、バックアップによって残るため、作業者の生体異常に起因する製造不良の発生原因を解明して再発防止に繋げることができる。
図8は、変形例に係る作業者用カメラ20および監視カメラ50が実行する異常処理を説明するためのフローチャートである。図8に示す異常処理では、作業者用カメラ20および監視カメラ50が、作業開始時から作業終了時に至るまで作業者による作業内容を撮像し続け、その撮像データを一時的に記憶するとともに、生体異常が発生した場合、生体異常が発生したタイミングの前後に亘る異常時撮像データをバックアップとして記憶するようになっている。図8を参照しながら具体的に説明する。
図8に示すように、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、管理コンピュータ300から異常信号を受信したか否かを判定する(S310)。作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常信号を受信していない場合(S310でNO)、本処理を終了する。
一方、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常信号を受信した場合(S310でYES)、異常時撮像データが揃ったか否かを判定する(S320)。作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常時撮像データが揃っていない場合(S320でNO)、異常時撮像データが揃うまでS320の処理を繰り返し実行する。
一方、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、異常時撮像データが揃った場合(S320でYES)、異常時撮像データを記憶部23および記憶部53のそれぞれにおける所定領域にバックアップとして記憶する(S330)。その後、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、本処理を終了する。
これにより、作業者用カメラ20および監視カメラ50のそれぞれにおいて一時的に記憶された撮像データが作業終了時に消去されたとしても、異常時撮像データは、バックアップによって残るため、作業者の生体異常に起因する製造不良の発生原因を解明して再発防止に繋げることができる。
本実施の形態においては、作業者用カメラ20および監視カメラ50のそれぞれにおいて撮像された異常時撮像データが記憶されるものであった。しかし、作業者用カメラ20および監視カメラ50のいずれかにおいて撮像された異常時撮像データのみが記憶されるものであってもよい。
本実施の形態においては、異常時撮像データが、作業者の生体異常が発生したタイミングの前後に亘る所定時間の撮像データであった。しかし、異常時撮像データは、作業者の生体異常が発生したタイミングから所定時間(たとえば、10分間)後に亘る撮像データであってもよい。また、異常時撮像データは、作業者の生体異常が発生したタイミングよりも所定時間(たとえば、10分間)前から作業者の生体が正常に戻るまでに亘る撮像データであってもよい。なお、異常時撮像データにおける撮像時間は、管理者などによって予め設定可能であってもよい。たとえば、塗装作業などが行われる場合であれば、管理者は、塗装時間を考慮して異常時撮像データにおける撮像時間を通常作業よりも少し長めに設定してもよい。
(カメラについて)
本実施の形態においては、作業者に取り付けられた作業者用カメラ20、および工場内の所定箇所に取り付けられた監視カメラ50といった2つのカメラを用いて作業者による作業内容を撮像するものであった。しかし、作業者用カメラ20および監視カメラ50のうちのいずれかのカメラのみを用いて作業者による作業内容を撮像してもよい。あるいは、作業者用カメラ20および監視カメラ50とは異なる他のカメラを用いて作業者による作業内容を撮像してもよい。
本実施の形態においては、作業者用カメラ20および監視カメラ50が、作業開始時から作業終了時に至るまで作業者による作業内容を撮像し続けるとともに、作業が終了すると、記憶している撮像データを消去するものであった。しかし、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、作業が終了した後でも一定期間(たとえば、24時間、1週間など)、撮像データを消去せずに記憶し続けてもよい。また、作業者用カメラ20および監視カメラ50は、作業中においても、一定期間(たとえば、3時間など)撮像すると、撮像データを消去するものであってもよい。
本実施形態においては、作業者用カメラ20と、バイタルセンサ10とが別体であった。しかし、作業者用カメラの機能とバイタルセンサの機能とを併せもつ装置が作業者に取り付けられてもよい。たとえば、メガネ型のバイタルセンサ10に取り付けられたカメラによって作業者の瞼の動きを検出することで集中力低下および眠気を検出するとともに、作業者による作業内容を撮像してもよい。
(生体異常の判定について)
本実施の形態においては、各作業者の毎日のバイタルサインの検出値に基づき算出された閾値を用いて生体異常の判定が行われるものであった。しかし、各作業者の作業開始時におけるバイタルサインの検出値を、閾値として用いてもよい。また、作業者ごとに閾値を設定するものに限らず、性別および年齢などに基づき算出された平均値を、閾値として用いてもよい。
本実施の形態においては、管理コンピュータ300が、バイタルセンサ10から受信したバイタルサインに基づき作業者の生体に異常があるか否かを判定するものであった。しかし、バイタルセンサ10が、自ら検出したバイタルサインに基づき作業者の生体に異常があるか否かを判定するものであってもよい。この場合、バイタルセンサ10は、作業者の生体に異常があると判定した場合、作業者の生体に異常があった旨を示す信号を管理コンピュータ300に送信してもよい。あるいは、バイタルセンサ10は、作業者の生体に異常があると判定した場合、管理者用端末100、作業用装置200、作業者用カメラ20、および監視カメラ50に異常信号を送信してもよい。
(異常処理システムの構成について)
本実施の形態においては、異常処理システム1は、図1および図2に示す構成を備えるものであった。しかし、異常処理システム1は、このような構成を備えるものに限らない。たとえば、バイタルセンサ10が有する機能と、作業者用カメラ20が有する機能とを、1つの装置が有するものであってもよい。
また、異常処理システム1においては、作業者の生体に異常が発生した場合に、管理者用端末100に生体異常が発生した旨の画像を表示する第1の異常処理、作業用装置200の動作を停止する第2の異常処理、および異常時撮像データを記憶する第3の異常処理のいずれか1つ以上の処理が行われるものであってもよい。
なお、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 異常処理システム、10 バイタルセンサ、20 作業者用カメラ、21 制御部、22 撮像部、23 記憶部、24 通信部、50 監視カメラ、51 制御部、52 撮像部、53 記憶部、54 通信部、100 管理者用端末、101 制御部、102 記憶部、103 通信部、200 作業用装置、250 半製品、300 管理コンピュータ。

Claims (6)

  1. 作業者のバイタルサインを検出するバイタルセンサと、
    前記バイタルセンサによって得られた検出値に基づき前記作業者の生体に異常があるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部によって前記作業者の生体に異常があると判定された場合に、所定の異常処理を実行する異常処理部とを備える、異常処理システム。
  2. 前記所定の異常処理は、異常の発生を報知する処理である、請求項1に記載の異常処理システム。
  3. 前記所定の異常処理は、前記作業者の作業に用いられる装置の動作を停止させる処理である、請求項1または請求項2に記載の異常処理システム。
  4. 前記作業者による作業内容を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された画像のデータを少なくとも含む撮像データを記憶する記憶部とを備え、
    前記所定の異常処理は、前記作業者の生体異常が発生したタイミングの前後の前記撮像データを前記記憶部に記憶させる処理である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の異常処理システム。
  5. 前記撮像部には、前記作業者に取り付けられた第1撮像部と、所定箇所に取り付けられかつ前記作業者を撮像する第2撮像部とが含まれる、請求項4に記載の異常処理システム。
  6. 前記バイタルセンサと通信可能に接続されるとともに前記判定部および前記異常処理部を含む管理コンピュータを備える、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の異常処理システム。
JP2016129600A 2016-06-30 2016-06-30 異常処理システム Active JP6753173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129600A JP6753173B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 異常処理システム
CN201710088374.7A CN107550473A (zh) 2016-06-30 2017-02-17 异常处理系统
EP17157340.5A EP3263022A1 (en) 2016-06-30 2017-02-22 Abnormality processing system
US15/439,919 US20180004907A1 (en) 2016-06-30 2017-02-22 Abnormality processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129600A JP6753173B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 異常処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005433A true JP2018005433A (ja) 2018-01-11
JP6753173B2 JP6753173B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=58158863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129600A Active JP6753173B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 異常処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180004907A1 (ja)
EP (1) EP3263022A1 (ja)
JP (1) JP6753173B2 (ja)
CN (1) CN107550473A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6766009B2 (ja) * 2017-05-09 2020-10-07 キヤノン株式会社 監視装置、監視方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
RU184210U1 (ru) * 2018-03-20 2018-10-18 Общество с ограниченной ответственностью "Поликониус" Автоматизированное устройство для контроля и оценки состояния обследуемого субъекта

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157659A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Murata Mach Ltd 機械の人体安全システム
JP2008011056A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Omron Corp 保存動画選択装置、そのプログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、保存動画選択システムならびに保存動画選択方法
JP2010237781A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 監視用撮像装置及び監視用撮像システム
US20120010488A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-12 Henry Barry J Method and apparatus for improving personnel safety and performance using logged and real-time vital sign monitoring
JP2014211763A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 オムロン株式会社 作業管理システムおよび作業管理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234805A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Yamaha Motor Co Ltd 作業者の快適化システム及びその装置
EP1246136A3 (en) * 2001-03-28 2004-08-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Work data collection method
US20080177197A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Lee Koohyoung Method and apparatus for quantitatively evaluating mental states based on brain wave signal processing system
ZA200608191B (en) * 2004-04-01 2008-07-30 William C Torch Biosensors, communicators, and controllers monitoring eye movement and methods for using them
JP2006201866A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Ricoh Co Ltd 作業指示システム
CN103238311A (zh) * 2011-01-13 2013-08-07 株式会社尼康 电子设备及电子设备的控制程序
WO2014047944A1 (en) * 2012-09-29 2014-04-03 Siemens Aktiengesellschaft system and method for improving manufacturing production
US10365716B2 (en) * 2013-03-15 2019-07-30 Interaxon Inc. Wearable computing apparatus and method
JP5877528B2 (ja) 2013-11-27 2016-03-08 株式会社アイザック 自動通報システム
ES2559641B1 (es) * 2014-08-12 2016-11-22 Ignacio GÓMEZ MAQUEDA Método, sistema y dispositivo para la localización, monitorización y protección en tiempo real de operarios

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157659A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Murata Mach Ltd 機械の人体安全システム
JP2008011056A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Omron Corp 保存動画選択装置、そのプログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、保存動画選択システムならびに保存動画選択方法
JP2010237781A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 監視用撮像装置及び監視用撮像システム
US20120010488A1 (en) * 2010-07-01 2012-01-12 Henry Barry J Method and apparatus for improving personnel safety and performance using logged and real-time vital sign monitoring
JP2014211763A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 オムロン株式会社 作業管理システムおよび作業管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180004907A1 (en) 2018-01-04
JP6753173B2 (ja) 2020-09-09
EP3263022A1 (en) 2018-01-03
CN107550473A (zh) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2767225B1 (en) Medical monitoring system
US20130338543A1 (en) Patient deterioration detection
JP6310476B2 (ja) 臨床現場において有害なアラームによる負荷を減らす方法及びシステム
EP3432772B1 (en) Using visual context to timely trigger measuring physiological parameters
JP3196916U (ja) メディカルケア機能を有するウェアラブル端末
JP2008047097A (ja) 患者異常通知システム
WO2018121244A1 (zh) 有线人体状况及行为监控报警系统
JP2007172536A (ja) 医療機器監視システム
JP6753173B2 (ja) 異常処理システム
WO2017010956A1 (en) A monitoring system
CN110660492A (zh) 动态生理参数监测方法、系统、监测设备及介质
JP6611871B1 (ja) 監視装置
WO2021106162A1 (ja) 監視システム、監視方法、および監視プログラム
JP6827734B2 (ja) 検知システム、検知方法及びプログラム
CN104545879A (zh) 无线监护系统
DE102015226175B4 (de) Anordnung und Verfahren zur Überwachung von Patienten
JPWO2019216045A1 (ja) システム、およびシステムの制御方法
CN113160518B (zh) 一种基于边缘计算的预警系统以及预警方法
KR101327564B1 (ko) 환자 모니터링 장치
JP6303779B2 (ja) 見守り装置、プログラム及び見守り方法
TWI694466B (zh) 照護管理方法
JP2022094374A (ja) 見守りシステム
WO2020003704A1 (ja) 制御プログラム、レポート出力方法、およびレポート出力装置
JP2023000589A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、および制御プログラム
KR20160026257A (ko) 상황 인지 기반의 유-헬스케어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6753173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150