JP2018000455A - 歯科用粘性材料梱包体 - Google Patents

歯科用粘性材料梱包体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018000455A
JP2018000455A JP2016130504A JP2016130504A JP2018000455A JP 2018000455 A JP2018000455 A JP 2018000455A JP 2016130504 A JP2016130504 A JP 2016130504A JP 2016130504 A JP2016130504 A JP 2016130504A JP 2018000455 A JP2018000455 A JP 2018000455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous material
dental
dental viscous
container
material package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016130504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6811039B2 (ja
Inventor
鈴木 巧
Takumi Suzuki
巧 鈴木
雄二 藤巻
Yuji Fujimaki
雄二 藤巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GC Corp
Original Assignee
GC Corp
GC Dental Industiral Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GC Corp, GC Dental Industiral Corp filed Critical GC Corp
Priority to JP2016130504A priority Critical patent/JP6811039B2/ja
Priority to PCT/JP2017/023405 priority patent/WO2018003741A1/ja
Priority to EP17820096.0A priority patent/EP3479793B1/en
Priority to AU2017289782A priority patent/AU2017289782A1/en
Priority to US16/311,764 priority patent/US20190167380A1/en
Publication of JP2018000455A publication Critical patent/JP2018000455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6811039B2 publication Critical patent/JP6811039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/66Capsules for filling material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/61Cationic, anionic or redox initiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • B65D35/04Body construction made in one piece
    • B65D35/08Body construction made in one piece from plastics material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C2202/00Packaging for dental appliances
    • A61C2202/01Packaging for light-curable material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Tubes (AREA)

Abstract

【課題】構造が簡易な歯科用粘性材料梱包体を提供する。【解決手段】壁厚が0.1mm以上0.8mm以下からなる筒状であり、一端が対向する縁部が接合されてなる封止部(12a)を有して閉鎖されている容器(11)と、容器の内側に充填され、稠度が10mm以上25mm以下である歯科用粘性材料(15)と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、歯科用粘性材料が容器に充填された、歯科用粘性材料梱包体に関する。
歯科分野において歯科用充填材料や人工歯用材料、歯冠材作製用材料等の歯科用粘性材料を取り扱う場合、このような粘性の高い歯科用粘性材料が筒状の使い捨て容器に充填された態様(歯科用粘性材料梱包体)で提供されることが多い。
一般的な歯科用粘性材料梱包体の構造及びその使用態様が、例えば特許文献1〜4に開示されている。すなわち、歯科用粘性材料を収納する筒状の部材(例えばシリンジ)の一方の端部から押圧部材(例えばネジで繰り出すピストン)を挿入して筒状の部材の他方の端部から歯科用粘性材料を少量流出させる。そして、流出した歯科用粘性材料を一先端が球体やヘラ状等の形状のステッィク状の歯科用インスツルメントで掻き取って修復しようとする歯牙や作製しようとする歯科用材料の表面へ適用する。
特公平6−20468号公報 特開平8−56962号公報 特開2006−61739号公報 実用新案登録第3102378号公報
これら特許文献に記載の技術では、歯科用粘性材料の抽出に関するそれぞれの効果を有するものであるが、いずれもその構造は複雑で大きなものとなる傾向にあり、生産性、価格、破棄する際の廃棄物の量等の観点から問題があった。
そこで本発明は、構造が簡易な歯科用粘性材料梱包体を提供することを課題とする。
以下、本発明について説明する。ここでは分かり易さのため、図面に付した参照符号を括弧書きで併せて記載するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の1つの態様は、壁厚が0.1mm以上0.8mm以下からなる筒状であり、一端が対向する縁部が接合されてなる封止部(12a)を有して閉鎖されている容器(11)と、容器の内側に充填され、稠度が10mm以上25mm以下である歯科用粘性材料(15)と、を備える、歯科用粘性材料梱包体(10)である。
本発明によれば、非常に簡易な構造の歯科用粘性材料梱包体となり、歯科用粘性材料の使用後における廃棄物の量を減らすこともできる。
図1(a)は歯科用粘性材料梱包体10の平面図、図1(b)は歯科用粘性材料梱包体10の側面図、図1(c)は歯科用粘性材料梱包体10のIc−Ic断面図、図1(d)は歯科用粘性材料梱包体10のId−Id断面図である。 図2(a)〜図2(c)は歯科用粘性材料梱包体10の使用の一場面を説明する図である。 図3(a)は歯科用粘性材料梱包体20を説明する図、図3(b)は歯科用粘性材料梱包体30を説明する図である。 図4(a)は歯科用粘性材料梱包体40の平面図、図4(b)は歯科用粘性材料梱包体40の側面図である。
以下、本発明を図面に示す形態に基づき説明する。ただし本発明はこれら形態に限定されるものではない。
図1は1つの形態を説明する図であり、歯科用粘性材料梱包体10を説明する図である。図1(a)は平面図、図1(b)は側面図、図1(c)はIc−Ic断面図、図1(d)はId−Id断面図である。
図1からわかるように本形態の歯科用粘性材料梱包体10は、容器11及び歯科用粘性材料15を有して構成されている。
容器11は、歯科用粘性材料15が充填される容器であり、筒状であるとともに、その一端が封止部12aにより閉鎖された封止端12となっている。本形態では他端は開口しており容器11内側への工具の差込み等が許容される。
封止部12aは、封止端12側において、筒状の端部がつぶされて対向する縁部分同士が接合された形態である。従って、他の部材を追加することなしに開口を閉鎖させることができ、非常に簡易な形態とすることができる。
容器11の大きさ等は特に限定されることはないが、容器11の厚さは0.1mm以上、0.8mm以下であることが好ましい。厚さが0.1mmより薄いと容器11が変形しやすくなり、気泡の混入等の不具合が生じやすくなる。厚さが0.8mmより厚くなると容器11が硬くなりすぎ、はさみ等で切断し難くなる。
また、容器11を構成する材料は特に限定されることはないが、所定の強度を有する硬い材料であることが好ましい。具体的には、ポリエチレン、ポリアセタール、ポリプロピレン、ポリアミド,塩化ビニル樹脂、ナイロン、フェノール樹脂、ポリウレタン、飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂 、ポリ塩化ビニリデン、不飽和ポリエステル樹脂、ポリブタジエン、ポリスチレン、EVA(エチレン−酢酸ビニル共重合)樹脂、スチロール樹脂、ポリメチルペンテン、メタクリルスチレン、ABS(アクロル二トリル,ブタジエン,スチレン)樹脂、ポリカーボネート樹脂等を好ましく使用できる。
そして容器11は押し出し成形にて作製されていることが好ましい。
このように硬い材料により構成することにより人の力等により大きくつぶれ、その際、又はつぶれが戻ったときに歯科用粘性材料に気泡が混入することを防止することができる。
一方、容器11は歯科用粘性材料の使用による減少に応じてはさみ等で容器を切断することもあるので、切断することができる程度の硬さに抑えることが好ましい。
歯科用粘性材料15は、歯科分野において歯科用充填材料や人工歯用材料、歯冠材作製用材料等である。具体的な例としては、コンポジットレジンと呼ばれているペースト状の材料であり、光を当てると固まる歯の色をした硬化樹脂であって、多官能モノマーをベースとし、レジン(樹脂)中にガラス粉末やシリカ粉末などのフィラーを充填したものである。
歯科用粘性材料15は、この中でも粘性の高い材料である。具体的な粘性は、稠度が10mm以上25mm以下とされているものである。稠度が10mm未満では材料が硬すぎてそもそも治療に適さない。一方で稠度が25mmを越えると粘性が低すぎて歯科用粘性材料梱包体から漏れ出てしまったり、ヘラ等の歯科用工具で掻き取って使用することが難しくなる。好ましくは、稠度が10mm以上15mm以下である。
ここで稠度は、以下の方法で定義される。すなわち、調製した歯科用粘性材料を真空脱泡後、25℃に2時間静置した試料を使用する。0.5mLの試料を量り取り、25℃の恒温室内(湿度40%)でガラス板(5cm×5cm)の中心に盛り上げるように静置させ、その上に40gのガラス板(5cm×5cm)を載せ、120秒経過後の試料の長径と短径をガラス板越しに測定し、その両者の算術平均を算出したものを稠度とする。なお、試料の長径は、試料の中心を通る直径のうち最も長いもの、試料の短径は、試料の中心を通る直径のうち試料の長径に直交するものとする。
このような歯科用粘性材料が容器11の筒状である内側に充填されている。
以上のような歯科用粘性材料梱包体10は、例えば次のように製造することができる。
すなわち、初めに、容器11となる筒状体で、その両端が開口している筒状体を準備する。
次に開口している両端の一方の端部の開口から歯科用粘性材料15を筒状体の内側に充填する。
そして筒状体の一方の開口端部をつぶし、開口の縁を熱溶着により接合して封止部12aを形成して閉鎖し封止端12とする。
このような製造方法によれば歯科用粘着材料に気泡が混入することなく容器11の内側に歯科用粘着材料を充填することができる。
このような歯科用粘性材料梱包体10は例えば次のようにする。図2に説明のための図を示した。図2(a)〜図2(c)はいずれも歯科用粘着材料梱包体10を使用している一場面を例示する断面図である。
図2(a)に示したように、歯科医師などの施術者は、一先端が球体やヘラ状等の形状のステッィク状の歯科用工具16を、容器11の開口した端部から容器11の内側に差し込み、歯科用粘性材料15を掻き取って、修復しようとする歯牙や作製しようとする歯科用材料の表面へ適用する。
又は図2(b)に示したように、歯科医師などの施術者は、容器11の外周面を押圧し、歯科用粘性材料15を容器11の開口から飛び出させる。そしてこのように飛び出した歯科用粘性材料15を歯科用工具で取り、修復しようとする歯牙や作製しようとする歯科用材料の表面へ適用する。
このような掻き取りを繰り返すと歯科用粘性材料15が減り、容器11の開口端部側は歯科用粘性材料15が無くなり、容器11のみとなる。その際には図2(c)に示したように、歯科用粘性材料15が無くなった部位の容器11をはさみ等により切断する。これによりまた歯科用工具16による歯科用粘性材料の上記掻き取りをすることができる。
以上のような歯科用粘性材料梱包体10によれば、構造が簡易であり、生産性、や価格において優れたものとなる。また、使用者にとっても使用後において破棄する際の廃棄物の量を減らすことが可能となる。
図3(a)、図3(b)は変形例にかかる歯科用粘性材料梱包体20、及び歯科用粘性材料梱包体30を説明する図である。
歯科用粘性材料梱包体20は図3(a)からわかるように、上記した歯科用粘性材料梱包体10のうち、開口側端部に着脱可能にフタ21が備えられている。これにより、歯科用粘性材料梱包体10の上記効果に加えて、使用していないときにおける歯科用粘性材料15の暴露光による重合硬化や汚れを防止することができる。
また、歯科用粘性材料梱包体30は図3(b)からわかるように、容器31の両端に封止部12a、32aを設けて封止端部12、32となっている例である。このような歯科用粘性材料梱包体30は、歯科用粘性材料梱包体10の上記効果に加えて、使用前までは両端が封止されているため、製造後の輸送、保管において品質の維持を向上することができる。そして封止部32をはさみ等により切断して使用する。
図4は、他の変形例にかかる歯科用粘性材料梱包体40を説明する図である。図4(a)は歯科用粘性材料梱包体40の平面図、図4(b)は歯科用粘性材料梱包体40の側面図である。
本形態では封止端部42において、封止部42aが容器11の軸線方向に長く延びるように形成されている。これにより封止部42aを持ち手に利用したり、ラベルを貼り付けるスペースとして利用することができるため、利便性を高めることができる。
10、20、30、40 歯科用粘性材料梱包体
11、31、41 容器
12、32、42 封止端部
12a、32a、42a 封止部
15 歯科用粘性材料
21 フタ

Claims (1)

  1. 壁厚が0.1mm以上0.8mm以下からなる筒状であり、一端が対向する縁部が接合されてなる封止部を有して閉鎖されている容器と、
    前記容器の内側に充填され、稠度が10mm以上25mm以下である歯科用粘性材料と、を備える、歯科用粘性材料梱包体。
JP2016130504A 2016-06-30 2016-06-30 歯科用粘性材料梱包体 Active JP6811039B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130504A JP6811039B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 歯科用粘性材料梱包体
PCT/JP2017/023405 WO2018003741A1 (ja) 2016-06-30 2017-06-26 歯科用粘性材料梱包体
EP17820096.0A EP3479793B1 (en) 2016-06-30 2017-06-26 Viscous dental material package
AU2017289782A AU2017289782A1 (en) 2016-06-30 2017-06-26 Packaging body for viscous dental material
US16/311,764 US20190167380A1 (en) 2016-06-30 2017-06-26 Packaging body for viscous dental material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130504A JP6811039B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 歯科用粘性材料梱包体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018000455A true JP2018000455A (ja) 2018-01-11
JP6811039B2 JP6811039B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=60786426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130504A Active JP6811039B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 歯科用粘性材料梱包体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190167380A1 (ja)
EP (1) EP3479793B1 (ja)
JP (1) JP6811039B2 (ja)
AU (1) AU2017289782A1 (ja)
WO (1) WO2018003741A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020283011B2 (en) 2019-05-30 2024-02-08 Gc Corporation Interconnected Structure of Dental Viscous Material Packages

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680185A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 広口の開口部を有するチューブ容器
JPH0911416A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Kishimoto Akira 保香性多層容器
JP2005119665A (ja) * 2003-09-03 2005-05-12 Tilement Corp 粘性流体封入袋
JP2008062948A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Dainippon Printing Co Ltd 密封容器およびキャップ装置
KR100824452B1 (ko) * 2006-08-14 2008-04-22 씨제이제일제당 (주) 젤리 포장용기
WO2008093596A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Kuraray Medical Inc. 歯科用硬化性組成物
JP2009106654A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装容器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1592584A (en) * 1924-06-13 1926-07-13 Viegelmann Robert Collapsible container
US2430995A (en) * 1942-12-31 1947-11-18 Roos William Lawrence End-sealed thermoplastic container body
US3224640A (en) * 1962-06-21 1965-12-21 Wayne Rodgers V Reclosable package
US3815794A (en) * 1972-03-02 1974-06-11 R Carlisle Plastic-film containers with self-sealing orifices
DE689803T1 (de) * 1991-08-02 1996-10-10 Minnesota Mining & Mfg Zahnärztliche Verpackungseinheit
US8931664B2 (en) * 2011-07-27 2015-01-13 Wave Creative Products Inc. Single use dispenser package
JP5804517B2 (ja) * 2012-04-06 2015-11-04 山八歯材工業株式会社 歯科用組成物及び人工歯
EP2943335B1 (en) * 2013-01-09 2019-12-04 Albea Americas, Inc. Layered materials comprising aluminum foil and tubes made therefrom

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680185A (ja) * 1992-08-31 1994-03-22 Dainippon Printing Co Ltd 広口の開口部を有するチューブ容器
JPH0911416A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Kishimoto Akira 保香性多層容器
JP2005119665A (ja) * 2003-09-03 2005-05-12 Tilement Corp 粘性流体封入袋
KR100824452B1 (ko) * 2006-08-14 2008-04-22 씨제이제일제당 (주) 젤리 포장용기
JP2008062948A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Dainippon Printing Co Ltd 密封容器およびキャップ装置
WO2008093596A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Kuraray Medical Inc. 歯科用硬化性組成物
JP2009106654A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6811039B2 (ja) 2021-01-13
US20190167380A1 (en) 2019-06-06
WO2018003741A1 (ja) 2018-01-04
EP3479793A4 (en) 2019-12-18
EP3479793A1 (en) 2019-05-08
AU2017289782A1 (en) 2019-01-17
EP3479793B1 (en) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1734885B1 (en) Package assembly for dental substances
BRPI0514594A (pt) saco plástico para pós finos
CA2854205C (en) Metering apparatus for the manually-controlled metering of a light-curing material, kit and method
US20140106299A1 (en) Dispensing device for a dental material
US20020170834A1 (en) Container for compositions made of two or more components
MX2007007464A (es) Envase de laminas.
KR101683098B1 (ko) 기능성 화장품 파우치
US9375292B2 (en) Device for dispensing a dental material and method of dispensing
US6394803B1 (en) Mixing arrangement
WO2018003741A1 (ja) 歯科用粘性材料梱包体
JP2019500121A (ja) 非可逆特性を有する化粧料の逆充填方法、及び該当化粧料が充填される化粧品容器
EP1593351A2 (de) Einzeldosis-Verpackung, besonders für Dentalprodukte
US6789704B2 (en) Container for liquid cosmetic product
JP2015107239A (ja) 袋入り歯科用材料、歯科用トレーへの印象採得材盛り付け方法、歯科用模型製作方法
US20040173558A1 (en) Bottles for flowable adhesive
US20230165665A1 (en) Dental alignment device and method
JP2007261686A (ja) 容器
WO2018055876A1 (ja) 歯科用粘性材料梱包体、歯科用粘性材料抽出器具
WO2020241600A1 (ja) 歯科用粘性材料梱包体の連結構造
JP2537050B2 (ja) 歯牙修復材用カプセル
JP2004283827A (ja) 塗付装置
JP4914265B2 (ja) チューブ容器
JP2005018044A5 (ja)
JP2017030835A (ja) 混合袋
JP2006305064A (ja) 歯科用液体材料用のスクイズ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250