JP2017539186A - リマインド方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

リマインド方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017539186A
JP2017539186A JP2017542264A JP2017542264A JP2017539186A JP 2017539186 A JP2017539186 A JP 2017539186A JP 2017542264 A JP2017542264 A JP 2017542264A JP 2017542264 A JP2017542264 A JP 2017542264A JP 2017539186 A JP2017539186 A JP 2017539186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
area
remind
state
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017542264A
Other languages
English (en)
Inventor
イー ガオ
イー ガオ
ホンチャン ワン
ホンチャン ワン
ユンユエン グー
ユンユエン グー
Original Assignee
シャオミ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャオミ・インコーポレイテッド filed Critical シャオミ・インコーポレイテッド
Publication of JP2017539186A publication Critical patent/JP2017539186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • H04M1/72421User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services with automatic activation of emergency service functions, e.g. upon sensing an alarm
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • H04W4/027Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

本発明はリマインド方法、装置、プログラム及び記録媒体に関し、スマートホーム分野に属す。前記方法は、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信し、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。【選択図】図2

Description

本発明はスマートホーム(Smart Home)分野に関し、特にリマインド方法及び装置に関する。
コンピュータ及び通信技術の発展に伴い、スマートフォンを代表とする移動端末はますますポピュラーになっており、人々の日常生活に大きな利便性をもたらす。
移動端末は、ユーザーが適時にチェックする必要のあるメッセージを受信又は生じたとき、通常所定のリマインド操作を実行する。関連技術においては、移動端末は、内蔵されたスピーカによってリンギングリマインダーを発して、又は内蔵されたモーターによって振動リマインダーを発する。
ところが、ユーザーが移動端末から遠く離れているとき、リンギング又は振動はユーザーに適時にリマインドできない可能性があり、リマインド効果はよくない。
本発明は、従来技術に存在する上記のような問題を解決するためになされたものであり、リマインド方法及び装置を提供する。前記の解決策は下記の通りであり、即ち、
本発明の実施例に係る第1様態によれば、
移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップと、
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップと、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するステップとを含み、
前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示するためのものであるリマインド方法を提供する。
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
前記センサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含み、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するステップと、を含み、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が移動中であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信している状態の少なくとも1つを含む。
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
前記センサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含んでもよい。
前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するステップと、
前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するステップと、
前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するステップと、を含み、
前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップを含む。
前記方法は、さらに、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御するステップを含んでもよい。
本発明の実施例に係る第2様態によれば、
移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置されるモニタリングモジュールと、
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するように配置されるエリア確認モジュールと、
前記エリア確認モジュールによって確認された目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置される通知モジュールとを備え、
前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示するためのものであるリマインド装置を提供する。
エリア確認モジュールは、
前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第1検出サブモジュールと、
前記第1検出サブモジュールによって検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第1パラメータ取得サブモジュールと、
前記第1パラメータ取得サブモジュールによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第1人体検出サブモジュールと、
前記第1人体検出サブモジュールによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第1確認サブモジュールとを備え、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
前記エリア確認モジュールは、
前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第2検出サブモジュールと、
前記第2検出サブモジュールによって検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第2確認サブモジュールとを備え、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信していない状態の少なくとも1つを含む。
前記エリア確認モジュールは、
前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第2パラメータ取得サブモジュールと、
前記第2パラメータ取得サブモジュールによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第2人体検出サブモジュールと、
前記第2人体モニタリングサブモジュールによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第3確認サブモジュールとを備えてもよい。
前記モニタリングモジュールは、
前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するように配置される第1軌跡取得サブモジュールと、
前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するように配置される第2軌跡取得サブモジュールと、
前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するように配置される第4確認サブモジュールとを備え、
前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
前記モニタリングモジュールは、室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置されてもよい。
前記装置は、さらに、前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御する制御モジュールを備えてもよい。
本発明の実施例に係る第3様態によれば、
プロセッサと、
プロセッサにより実行可能なインストラクションを記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
移動端末の位置するエリアをモニタリングし、
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認し、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置され、
前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスに前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように指示するものであるリマインド装置を提供する。
本発明の実施例により提供された解決策によれば、以下のような有益な効果が得られる。即ち、
移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
なお、上述の一般的な記載及び後述の詳細な記載は、単なる例示的で解釈であり、本発明に対する限定として見なしてはいけない。
以下の図面は、明細書に組み込まれて本願明細書の一部分となり、本願発明に係る実施例を示し、且つ明細書とともに、本発明の原理の説明に用いられる。
図1は、本発明に係る実施環境を示す模式図である。 図2は、一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。 図3Aは、もう一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。 図3Bは、図3Aに対応する実施例に提供されたエリアの確認方法のフローチャートである。 図3Cは、図3Aに対応する実施例に提供された移動端末の位置するエリアの確認の模式図である。 図3Dは、図3Aに対応する実施例に提供されたリマインド場面の模式図である。 図4Aは、もう一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。 図4Bは、図4Aに対応する実施例に提供された移動端末の位置するエリアの確認の模式図である。 図5は、一つの例示的な実施例に係るリマインド装置を示すブロック図である。 図6は、もう一つの例示的な実施例に係るリマインド装置を示すブロック図である。 図7は、一つの例示的な実施例に係る装置を示すブロック図である。
以下、図面に示されている例示的な実施例をより詳しく説明するようにする。以下の図面に関する説明において、別途の説明がない限り、異なる図面中の同一の符号は、同一又は類似する要素を示すこととする。以下の例示的実施例において説明する複数の実施形態は、本発明に係る全ての実施形態を代表するわけではない。逆に、それらは、添付された特許請求の範囲に記載の本発明の一部の態様に係る装置及び方法の例に過ぎない。
図1は、本発明に係る実施環境を示す模式図である。当該実施環境は、移動端末110及び少なくとも1つのスマートデバイス120を含む。
ここで、移動端末110は、スマートフォン、タブレットPC又は電子書籍リーダー等のスマート端末であってもよい。
少なくとも1つのスマートデバイス120は、各種のスマートホームデバイス、例えば、スマートテレビ(Smart TV)、スマートテレビ・セットトップボックス(set−top box)、スマートエアコン及びスマートカメラ等であってもよい。
移動端末110は有線または無線ネットワークを介してスマートデバイス120に接続される。
好ましくは、当該少なくとも1つのスマートデバイス120は少なくとも2つの所定のエリアに配布されてもよい。それぞれの所定のエリアにはいくつかのセンサ130が設定され、これらのセンサ130は、人感センサ(Human body sensor)及びドア・窓センサ(Doors and windows sensor)等を含んでもよい。当該いくつかのセンサ130も有線または無線ネットワークを介して移動端末110に接続される。例えば、1つの実現形態において、移動端末110は無線ネットワークを介してスマートルーターに接続され、当該いくつかのセンサ130とスマートルーターとはZigBeeによってネットワークをなす。センサ130によって収集されたセンサパラメータはスマートルーターを介して移動端末110に送信される。
図2は、一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。当該リマインド方法は図1に示された実施環境における移動端末110に用いられる。図2に示すように、当該リマインド方法は下記のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ201において、移動端末の位置するエリアをモニタリングする。当該移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つである。
ステップ202において、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、目標エリアを確認する。当該目標エリアは、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
ステップ203において、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。
ここで、当該リマインド通知は、当該リマインドデバイスが当該リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように当該リマインドデバイスを指示するためのものである。
上記のように、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
図3Aは、もう一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。当該リマインド方法は図1に示された実施環境における移動端末110に用いられる。図3Aに示すように、当該リマインド方法は下記のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ301において、移動端末及び人体それぞれの移動軌跡によって移動端末の位置するエリアをモニタリングする。
ここで、当該移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つである。
本発明の実施例に示される方案において、同じ時間帯で移動端末及び人体それぞれの運動軌跡によって、移動端末の位置するエリアをモニタリングする。図3Bに示されたエリアの確認方法のフローチャートを参照する。当該方法は、下記のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ301aにおいて、移動端末の位置が移動されたと検出された時、所定の時間帯での当該移動端末の運動軌跡を取得する。
ここで、当該所定の時間帯は、当該移動端末が移動を始める時刻から当該移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
移動端末には加速度センサが設定されてもよい。加速度センサによって収集されたパラメータにより移動端末の、移動開始、移動方向、移動スピード及び移動加速度等のような移動状態を検出する。移動端末の移動開始を検出した後の所定の時間帯で、加速度センサによって収集されたパラメータにより移動端末の当該所定の時間帯における運動軌跡を算出する。
ステップ301bにおいて、当該少なくとも2つのエリアに設置された人感センサによって当該所定の時間帯内で収集されたセンサパラメータにより、当該少なくとも2つのエリアにおける少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得する。
人体の運動軌跡は人感センサによって収集されたセンサ-パラメータにより確認されることができる。例えば、図3Cを参照すると、移動端末の位置するエリアの確認の模式図が提供された。ここで、所定のスペース31はリビングルームであり、所定のスペース32はベッドルームである。所定のスペース31には少なくとも1つの人感センサ31aが設定され、所定のスペース32には少なくとも1つの人感センサ32aが設定されている。所定のスペース31には人体31b、所定のスペース32には人体32bが存在する。少なくとも1つの人感センサ31a及び少なくとも1つの人感センサ32aは、収集されたセンサパラメータを有線又は無線ネットワークを介して移動端末に送信する。移動端末は、自身の所定の時間帯における運動軌跡を算出するときも少なくとも1つの人感センサ31a、及び少なくとも1つの人感センサ32aによって収集されたセンサ-パラメータにより、人体31b及び人体32bそれぞれの運動軌跡を算出する。
ステップ301cにおいて、少なくとも1つの人体のなかの、運動軌跡が当該移動端末の運動軌跡にマッチングングする人体の位置するエリアを当該移動端末の位置するエリアであると確認する。
図3Cに示された場面を例として、算出された移動端末の軌跡は運動軌跡33であり、人体31bの運動軌跡は運動軌跡34、人体32bの運動軌跡は運動軌跡35であり、移動端末は、運動軌跡33と、運動軌跡34及び運動軌跡35のそれぞれとのマッチング度を算出する。算出した結果、運動軌跡33は運動軌跡34とのマッチング度がより高いので、人体31bが移動端末を持ちながら移動していると判断することができる。そのとき、人体31bの位置するエリアが移動端末の位置するエリアである。
移動端末が移動を停止した時、移動端末の位置するエリアは、当該移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアである。移動端末が静止状態にあるとき、その位置するエリアは変わらない。移動端末が再び移動を開始するとき、改めてステップ301a−ステップ301cを実行する。
実際の適用で、ユーザーが途中で移動端末を放して移動し続け、マッチングする人体運動軌跡を検出できないことを防止するために、原則として上記所定の時間帯の終わり時刻は移動端末の移動停止時刻より遅くてはならない。
本発明の実施例では、上記のように、移動端末及び人体それぞれの移動軌跡によって移動端末の位置するエリアをモニタリングする方法だけを例としたが、実際の適用で、その他の方式により動端末の位置するエリアをモニタリングしてもよく、例えば、室内無線位置決め方式である。本発明では、移動端末の位置するエリアをモニタリングする方式について限定しない。
ステップ302において、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、目標エリアを確認する。当該目標エリアは、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
移動端末は、所定のイベントを検出した場合、通常リマインド操作を実行するようにトリガーされる。例えば、移動端末に電話が入ったとき、着信通知を行うようにトリガーされ、メッセージを受信したとき、メッセージ通知を行うようにトリガーされ、又は、アラームクロックが定刻になったとき、アラームリマインド操作を実行するようにトリガーされる等である。
第1種の実現方式では、移動端末は、リマインド操作を実行するようにトリガーされた時、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、当該エリアに設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得する。当該センサパラメータにより当該エリア内に人体が存在するか否かを検出する。検出した結果、当該エリア内に人体が存在する場合、当該エリアを当該目標エリアであると確認する。つまり、移動端末は、各エリアに配布された人感センサによって人体の存在する目標エリアを確認することが可能である。人感センサの配布場面については、図3Cを参照して、ここで詳しく説明しない。
第2の実現方式においては、移動端末は、リマインド操作を実行するようにトリガーされた時、先ず前記移動端末の状態が、第1所定の条件を満たすか否かを検出する。検出した結果、当該移動端末の状態が当該第1所定の条件を満たす場合、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、当該エリアに設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得する。当該センサパラメータにより当該エリア内に人体が存在するか否かを検出する。検出した結果、当該エリア内に人体が存在する場合、当該エリアを当該目標エリアであると確認する。ここで、当該移動端末の状態は、運動状態及び操作状態を含み、当該第1所定の条件は、当該移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ当該移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
つまり、移動端末が静止状態であり、且つユーザー操作を受信していない場合、各エリアに配布された人感センサによって人体の存在する目標エリアを確認することが可能である。人感センサの配布場面については、図3Cを参照する。
第3の実現方式においては、移動端末は、リマインド操作を実行するようにトリガーされた時、先ず当該移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出する。検出した結果、当該移動端末の状態が当該第2所定の条件を満たす場合、当該移動端末の位置するエリアを当該目標エリアと確認する。ここで、当該移動端末の状態は、運動状態及び操作状態を含み、当該第2所定の条件は、当該移動端末の運動状態が移動中であること、及び当該移動端末の操作状態がユーザー操作を受信している状態の中の少なくとも1つを含む。
上記第2及び第3の実現方式において、移動端末の状態が第1所定の条件を満たす場合、つまり、移動端末が静止状態であり、且つユーザー操作を受信していない場合、移動端末がユーザーに携帯されるか否かを判断できず、この場合、人感センサによって人体の位置するエリアを確認してもよい。また、移動端末の状態が第2所定の条件を満たすとき、ユーザーが移動端末を使用又は携帯していることを表明し、即ち、移動端末の位置するエリアには人体が存在することを意味する。そのとき、直接移動端末の位置するエリアを目標エリアであると確認することができる。第2及び第3の方式により目標エリアを確認する場合、移動端末の状態を検出することによって、移動端末の位置するエリアを目標エリアと確認さえできれば、必要のない人体検出操作を省略でき、それで,計算リソース及び端末の電力消費を節約することが可能である。
ステップ303において、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。
ここで、当該リマインド通知は、当該リマインドデバイスが当該リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように当該リマインドデバイスを指示するものである。
その1つ前のステップにおいて、人感センサによって収集されたセンサ-パラメータにより目標エリアを確認する場合、更に当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含むか否かを検出することが可能である。例えば、予め各エリアの位置関係を記憶して、前記位置関係に基づき目標エリアが移動端末の位置するエリアを含むか否かを確認する。当該移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出することによって目標エリアを確認する場合、当該移動端末の状態が第2所定の条件を満たしさえすれば、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含むと検出されたことに該当する。目標エリアが移動端末の位置するエリアを含む場合、ユーザーの位置するエリア内にはユーザーが存在することを表明し、その場合、移動端末は自身でリマインド操作を送信するだけで、よいリマインド効果を奏する。目標エリアが移動端末の位置するエリアを含まない場合、移動端末の位置するエリア内にはユーザー存在しないことを表明し、その場合、ユーザーの位置するエリア内のその他のスマートデバイスによってユーザーにリマインダーを送信する必要がある。
移動端末に予め各所定のスペースと当該所定のスペースにおけるリマインドデバイスとの対応関係を記憶してもよい。当該リマインドデバイスは、スマートテレビ、スマートエアコン等いずれかのスマートホームデバイスであってもよい。実際の適用では、目標エリアに複数のリマインドデバイスがある場合、前記複数のリマインドデバイスの中のオン状態にあるリマインドデバイスに当該リマインド通知を送信する。
当該移動端末がスマートフォンであり、リマインドデバイスがスマートテレビであることを例として、図3Dを参照して、リマインド場面の模式図が提供された。ここで、所定のスペース31はリビングルルームであり、所定のスペース32はベッドルームである。所定のスペース31には少なくとも1つの人感センサ31a、所定のスペース32には少なくとも1つの人感センサ32aが設定されている。所定のスペース31(リビングルーム)にスマートテレビ36a及びスマートエアコン36bが配置され、ユーザー王さんはリビングルームでテレビを見て、王さんのスマートフォン37は所定のスペース32(ベッドルーム)のベッド上にある。スマートフォン37に電話が入ったとき、所定のスペース31に人体が存在しないが、所定のスペース32に人体が存在すると検出して、且つ所定のスペース32に存在するリマインドデバイスはスマートテレビ36a及びスマートエアコン36bであり、スマートテレビ36aがオン状態にあると検出された場合、スマートフォン37は家庭内LANを介してスマートテレビ36aにリマインド通知を送信して、スマートテレビ36aはスクリーンの上側に、スマートフォン37に電話が入ったというリマインド通知を表示する。
上記のように、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
なお、本発明の実施例に示されるリマインド方法では、目標エリアを確認するとき、移動端末の状態が第2所定の条件を満たすと検出した場合、直接移動端末の位置するエリアを目標エリアであると確認することによって、必要のない人体検出操作を省略でき、計算リソース及び端末の電力消費を節約して、端末の待機時間を向上させる。
図4Aはもう一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。当該リマインド方法は図1に示された実施環境における移動端末110に用いられる。図4Aに示すように、当該リマインド方法は下記のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ401において、室内無線位置決め方式により移動端末の位置するエリアをモニタリングする。
ここで、当該移動端末の位置するエリアは少なくとも2つの所定のエリアの1つである。
上記図3Aに記載の実施例に示すように、同じ時間帯での移動端末及び人体それぞれの運動軌跡によって移動端末の位置するエリアをモニタリングする方法以外に、本発明の実施例に示される方案では、室内無線位置決め方式により移動端末の位置するエリアをモニタリングしてもよい。
例えば、図4Bを参照すると、移動端末の位置するエリアの確認の模式図が提供された。ここで、所定のスペース41はリビングルーム、所定のスペース42はベッドルームであり、所定のスペース41及び所定のスペース42の指定位置に少なくとも3つの無線信号発射点43が設定され、移動端末44は当該少なくとも3つの無線信号発射点43から発射される信号を受信するのにかかる時間の長さによって、その自身と当該3つの無線信号発射点43との相対的な位置を確認して、移動端末44が所定のスペース41及び所定のスペース42の中のどのエリアにあるのかを確認することができる。
ステップ402において、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、目標エリアを確定し、当該目標エリアは、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
ステップ403において、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにリマインドデバイスがあるか否かを判断する。「はい」の場合、ステップ404に入り、「いいえ」の場合、ステップ405に入る。
ステップ404において、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。
上記ステップ402−404の実現過程については、図3Aに記載の対応する実施例のステップ302−303に関する説明を参照して、ここではそれに対する説明を省略する。
ステップ405において、当該移動端末が所定値よりも大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように当該移動端末を制御する。
移動端末の位置するエリアに人体が存在せず、且つ人体の存在するエリアにはリマインドデバイスがない場合、移動端末は、リンギングリマインダー操作の音量をユーザーの所定の値よりも高い数値に調整してもよい。例えば、移動端末のリンギングの音量の最大値は10であり、ユーザーは予めリンギングの音量を5に設定した場合、移動端末は、移動端末の位置するエリアに人体が存在せず、且つ人体の存在するエリアにリマインドデバイスがないと検出したとき、リマインド効果を向上させるために、5よりも大きな音量(例えば8又は10)でリンギング操作を実行してもよい。
上記のように、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
なお、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末はリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、移動端末の状態が第2所定の条件を満たすと検出した場合、直接移動端末の位置するエリアを目標エリアであると確認することによって、必要のない人体検出操作を省略でき、計算リソース及び端末の電力消費を節約して、端末の待機時間を向上させる。
また、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末の位置するエリアに人体が存在せず、且つ人体の存在するエリアにはリマインドデバイスがない場合、移動端末は所定値よりも大きな音量でリンギング操作を実行して、リマインド効果を向上させる。
下記は本発明の装置の実施例であり、本発明の方法の実施例を実行するのに用いられる。本発明の装置の実施例に記載されない詳細は、本発明の方法の実施例を参照する。
図5は一つの例示的な実施例に係るリマインド装置を示すブロック図である。当該リマインド装置は、図1に示された実施環境における移動端末110に用いられ、図2、図3A又は図4Aのいずれかに示されたリマインド方法におけるステップの全部又は一部を実行する。図5に示すように、当該リマインド装置は、モニタリングモジュール501、エリア確認モジュール502及び通知モジュール503を備えるが、それらに限らない。
前記モニタリングモジュール501は、移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置される。前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つである。
前記エリア確認モジュール502は、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するように配置される。前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
前記通知モジュール503は、前記エリア確認モジュール502によって確認された目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置される。前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示するためのものである。
上記のように、本発明の実施例に示されるリマインド装置によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
図6はもう一つの例示的な実施例に係るリマインド装置を示すブロック図である。当該リマインド装置は、図1に示された実施環境における移動端末110に用いられ、図2、図3A又は図4Aのいずれかに示されたリマインド方法におけるステップの全部又は一部を実行する。図6に示すように、当該リマインド装置は、モニタリングモジュール501、エリア確認モジュール502及び通知モジュール503を備えるが、それらに限らない。
前記モニタリングモジュール501は、移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置される。前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つである。
前記エリア確認モジュール502は、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するように配置される。前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
前記通知モジュール503は、前記エリア確認モジュール502によって確認された目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置される。前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するようにリマインドデバイスを指示するためのものである。
前記エリア確認モジュール502は、
前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第1検出サブモジュール502aと、
前記第1検出サブモジュール502aによって検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第1パラメータ取得サブモジュール502bと、
前記第1パラメータ取得サブモジュール502aによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第1人体検出サブモジュール502cと、
前記第1人体検出サブモジュール502bによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第1確認サブモジュール502dと、を備えてもよい。
ここで、前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
好ましくは、前記エリア確認モジュール502は、
前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第2検出サブモジュール502eと、
前記第2検出サブモジュール502eによって検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第2確認サブモジュール502fと、を備えてもよい。
ここで、前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信していない状態の少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記エリア確認モジュール502は,
前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第2パラメータ取得サブモジュール502gと、
前記第2パラメータ取得サブモジュール502gによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第2人体検出サブモジュール502hと、
前記第2人体検出サブモジュール502hによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第3確認サブモジュール502iと、を備えてもよい。
好ましくは、前記モニタリングモジュール501は,
前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するように配置される第1軌跡取得サブモジュール501aと、
前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するように配置される第2軌跡取得サブモジュール501bと、
前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するように配置される第4確認サブモジュール501cと、を備えてもよく、前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
好ましくは、前記モニタリングモジュール501は、室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置されてもよい。
好ましくは、前記装置は制御モジュール504を備えてもよい。
前記制御モジュール504は、下記のように配置される。即ち、前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御する。
つまり、本発明の実施例に示されるリマインド装置によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
なお、本発明の実施例に示されるリマインド装置によれば、目標エリアを確認するとき、先ず移動端末の状態が所定の条件を満たすか否かを検出して、且つ移動端末の状態が所定の条件を満たすと検出したときでさえ、目標エリアを確認するステップを実行する。それで、必要のない人体モニタリング操作を省略でき、計算リソース及び端末の電力消費を節約して、端末の待機時間を向上させる。
また、本発明の実施例に示されるリマインド装置によれば、移動端末の位置するエリアに人体が存在せず、且つ人体の存在するエリアにはリマインドデバイスがない場合、移動端末は所定値よりも大きな音量でリンギング操作を実行して、リマインド効果を向上させる。
本発明はリマインド装置を提供する。前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサにより実行可能なインストラクションを記憶するためのメモリと
を備え、
前記プロセッサは、
移動端末の位置するエリアをモニタリングし、
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認し、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置され、
前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスに前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように指示するものである。
好ましくは、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
前記センサ-パラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含み、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
好ましくは、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するステップと、を含み、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が移動中であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信している状態の少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
前記センサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含んでもよい。
好ましくは、前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するステップと、
前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するステップと、
前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するステップと、を含み、
前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
好ましくは、前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップを含んでもよい。
好ましくは、前記方法は、さらに、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御するステップを含んでもよい。
図7は、一つの例示的な実施例に係る装置700のブロック図である。例えば、装置700は、スマートフォン、タブレットデバイス、電子書籍リーダー等のようなスマート端末であってもよい。
図7に示すように、装置700は、プロセス部材702、メモリ704、電源部材706、マルチメディア部材708、オーディオ部材710、センサ部材714及び通信部材716からなる群から選ばれる少なくとも1つを備えてもよい。
プロセス部材702は、一般的には、装置700の全体の操作、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。プロセス部材702は、上述の方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、インストラクションを実行する少なくとも1つのプロセッサ718を備えてもよい。なお、プロセス部材702は、他の部材とのインタラクションの便宜上、少なくとも1つのモジュールを備えてもよい。例えば、プロセス部材702は、マルチメディア部材708とのインタラクションの便利を図るために、マルチメディアモジュールを備えてもよい。
メモリ704は、装置700における操作を支援するための、各種のデータを記憶するように構成される。これらのデータの例として、装置700において操作される何れのアプリケーション又は方法に関するインストラクションを含む。メモリ704は、何れの種類の揮発性又は不揮発性メモリ、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、又は光ディスク、又はこれらの組み合わせにより実現することができる。また、前記図2、3A又は図4Aに示されたいずれの方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、メモリ704には、当該1つ又は複数の中プロセッサ718によって実行するように配置される1つ又は複数のモジュールを備える。
電源部材706は、装置700の各種部材に電力を供給するためのものであり、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置700のために電力を生成、管理及び分配することに関連のある他の部材を備えてもよい。
マルチメディア部材708は、装置700とユーザーとの間に出力インターフェースを提供するためのスクリーンを備えてもよい。何れかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を備えてもよい。スクリーンは、タッチパネルを備える場合、ユーザーからの入力信号を受信できるタッチスクリーンとして実現される。また、タッチパネルは、少なくとも1つのタッチセンサを備えることにより、タッチ、スライド、タッチパネル上でのジェスチャーを感知することができる。前記タッチセンサは、タッチやスライド動作の境界を感知できるだけではなく、タッチやスライド操作と関連する持続時間や圧力も感知できる。
オーディオ部材710は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオ部材710は、マイクロフォン(MIC)を有してもよい。装置700が、例えば呼び出しモード、記録モード又は音声認識モードのような操作モードにある場合、マイクロフォンは外部のオーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、メモリ704に記憶されてもよく、通信部材716を介して送信されてもよい。何れかの実施例において、オーディオ部材710は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに備えてもよい。
センサ部材714は、装置700のために各方面の状態評価を提供するための少なくとも1つのセンサを備えてもよい。例えば、センサ部材714は、装置700のオン/オフ状態や、部材の相対的な位置を検出することができる。センサ部材714は、装置700又は装置700の1つの部材の位置の変化、及び装置700の温度変化を検出することができる。何れかの実施例において、当該センサ部材714はさらに、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを含んでもよい。
通信部材716は、装置700と他の設備との間の無線又は有線通信が便利になるように構成される。装置700は、通信標準に基づく無線ネットワーク、例えばWiFi(登録商標)、2G又は3G、又はそれらの組み合わせにアクセスできる。1つの例示的な実施例において、通信部材716は、ブロードキャストチャンネルを介して外部のブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャストに関する情報を受信することができる。1つの例示的な実施例において、前記通信部材716は、さらに、近距離通信を促進するために近距離無線通信(NFC)モジュールを含んでもよい。NFCモジュールは、例えば、無線周波数識別(RFID:Radio Frequency IDentification)技術、赤外線データ協会(IrDA:Infrared Data Association)技術、超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT:Bluetooth(登録商標))技術及び他の技術により実現されてもよい。
例示的な実施例において、装置700は、上述の方法を実行するために、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、数字信号処理デバイス(DSPD:Digital Signal Processing Device)、プログラム可能論理デバイス(PLD:Programmable Logic Device)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA:Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又は他の電子機器により実現されてもよい。
例示的な実施例において、さらに、装置700のプロセッサ718により実行されることにより上述の方法を実現可能なインストラクションが記憶され、且つコンピュータに読み取り可能な不揮発性の記録媒体、例えばインストラクションが記憶されているメモリ704を提供する。前記コンピュータに読み取り可能な不揮発性の記録媒体は、例えばROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク及び光データメモリ等であってもよい。
上記実施例に記載された装置について、各モジュールが操作を実行する具体的な方式は、既に当該方法に関する実施例で詳しく説明したので、ここでは詳しい説明を省略する。
なお、本発明は、上述の説明及び図面により示された特定の構成に限定されず、その範囲を離脱しない範囲で、様々な補正及び変更を実施してもよい。本発明の範囲は、添付される特許請求の範囲のみにより限定される。
本発明は、出願番号がCN201510642384.1であって、出願日が2015年9月30日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願のすべての内容を本願に援用する。
本発明はスマートホーム(Smart Home)分野に関し、特にリマインド方法、装、プログラム及び記録媒体に関する。
コンピュータ及び通信技術の発展に伴い、スマートフォンを代表とする移動端末はますますポピュラーになっており、人々の日常生活に大きな利便性をもたらす。
移動端末は、ユーザーが適時にチェックする必要のあるメッセージを受信又は生じたとき、通常所定のリマインド操作を実行する。関連技術においては、移動端末は、内蔵されたスピーカによってリンギングリマインダーを発して、又は内蔵されたモーターによって振動リマインダーを発する。
ところが、ユーザーが移動端末から遠く離れているとき、リンギング又は振動はユーザーに適時にリマインドできない可能性があり、リマインド効果はよくない。
本発明は、従来技術に存在する上記のような問題を解決するためになされたものであり、リマインド方法装置、プログラム及び記録媒体を提供する。前記の解決策は下記の通りであり、即ち、
本発明の実施例に係る第1様態によれば、
移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップと、
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップと、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するステップとを含み、
前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示するためのものであるリマインド方法を提供する。
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
前記センサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含み、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するステップと、を含み、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が移動中であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信している状態の少なくとも1つを含む。
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
前記センサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含んでもよい。
前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するステップと、
前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するステップと、
前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するステップと、を含み、
前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップを含む。
前記方法は、さらに、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御するステップを含んでもよい。
本発明の実施例に係る第2様態によれば、
移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置されるモニタリングモジュールと、
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するように配置されるエリア確認モジュールと、
前記エリア確認モジュールによって確認された目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置される通知モジュールとを備え、
前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示するためのものであるリマインド装置を提供する。
エリア確認モジュールは、
前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第1検出サブモジュールと、
前記第1検出サブモジュールによって検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第1パラメータ取得サブモジュールと、
前記第1パラメータ取得サブモジュールによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第1人体検出サブモジュールと、
前記第1人体検出サブモジュールによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第1確認サブモジュールとを備え、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
前記エリア確認モジュールは、
前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第2検出サブモジュールと、
前記第2検出サブモジュールによって検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第2確認サブモジュールとを備え、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が移動中であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信している状態の少なくとも1つを含む。
前記エリア確認モジュールは、
前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第2パラメータ取得サブモジュールと、
前記第2パラメータ取得サブモジュールによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第2人体検出サブモジュールと、
前記第2人体モニタリングサブモジュールによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第3確認サブモジュールとを備えてもよい。
前記モニタリングモジュールは、
前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するように配置される第1軌跡取得サブモジュールと、
前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するように配置される第2軌跡取得サブモジュールと、
前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するように配置される第4確認サブモジュールとを備え、
前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
前記モニタリングモジュールは、室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置されてもよい。
前記装置は、さらに、前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御する制御モジュールを備えてもよい。
本発明の実施例に係る第3様態によれば、
プロセッサと、
プロセッサにより実行可能なインストラクションを記憶するためのメモリとを備え、
前記プロセッサは、
移動端末の位置するエリアをモニタリングし、
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認し、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置され、
前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスに前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように指示するものであるリマインド装置を提供する。
本発明の実施例に係る第4様態によれば、プロセッサに実行されることにより、前記リマインド方法を実現する記録媒体に記録されたプログラムを提供する。
本発明の実施例に係る第5様態によれば、前記プログラムが記録された記録媒体を提供する。
本発明の実施例により提供された解決策によれば、以下のような有益な効果が得られる。即ち、
移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
なお、上述の一般的な記載及び後述の詳細な記載は、単なる例示的で解釈であり、本発明に対する限定として見なしてはいけない。
以下の図面は、明細書に組み込まれて本願明細書の一部分となり、本願発明に係る実施例を示し、且つ明細書とともに、本発明の原理の説明に用いられる。
図1は、本発明に係る実施環境を示す模式図である。 図2は、一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。 図3Aは、もう一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。 図3Bは、図3Aに対応する実施例に提供されたエリアの確認方法のフローチャートである。 図3Cは、図3Aに対応する実施例に提供された移動端末の位置するエリアの確認の模式図である。 図3Dは、図3Aに対応する実施例に提供されたリマインド場面の模式図である。 図4Aは、もう一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。 図4Bは、図4Aに対応する実施例に提供された移動端末の位置するエリアの確認の模式図である。 図5は、一つの例示的な実施例に係るリマインド装置を示すブロック図である。 図6は、もう一つの例示的な実施例に係るリマインド装置を示すブロック図である。 図7は、一つの例示的な実施例に係る装置を示すブロック図である。
以下、図面に示されている例示的な実施例をより詳しく説明するようにする。以下の図面に関する説明において、別途の説明がない限り、異なる図面中の同一の符号は、同一又は類似する要素を示すこととする。以下の例示的実施例において説明する複数の実施形態は、本発明に係る全ての実施形態を代表するわけではない。逆に、それらは、添付された特許請求の範囲に記載の本発明の一部の態様に係る装置及び方法の例に過ぎない。
図1は、本発明に係る実施環境を示す模式図である。当該実施環境は、移動端末110及び少なくとも1つのスマートデバイス120を含む。
ここで、移動端末110は、スマートフォン、タブレットPC又は電子書籍リーダー等のスマート端末であってもよい。
少なくとも1つのスマートデバイス120は、各種のスマートホームデバイス、例えば、スマートテレビ(Smart TV)、スマートテレビ・セットトップボックス(set−top box)、スマートエアコン及びスマートカメラ等であってもよい。
移動端末110は有線または無線ネットワークを介してスマートデバイス120に接続される。
好ましくは、当該少なくとも1つのスマートデバイス120は少なくとも2つの所定のエリアに配布されてもよい。それぞれの所定のエリアにはいくつかのセンサ130が設定され、これらのセンサ130は、人感センサ(Human body sensor)及びドア・窓センサ(Doors and windows sensor)等を含んでもよい。当該いくつかのセンサ130も有線または無線ネットワークを介して移動端末110に接続される。例えば、1つの実現形態において、移動端末110は無線ネットワークを介してスマートルーターに接続され、当該いくつかのセンサ130とスマートルーターとはZigBeeによってネットワークをなす。センサ130によって収集されたセンサパラメータはスマートルーターを介して移動端末110に送信される。
図2は、一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。当該リマインド方法は図1に示された実施環境における移動端末110に用いられる。図2に示すように、当該リマインド方法は下記のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ201において、移動端末の位置するエリアをモニタリングする。当該移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つである。
ステップ202において、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、目標エリアを確認する。当該目標エリアは、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
ステップ203において、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。
ここで、当該リマインド通知は、当該リマインドデバイスが当該リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように当該リマインドデバイスを指示するためのものである。
上記のように、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
図3Aは、もう一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。当該リマインド方法は図1に示された実施環境における移動端末110に用いられる。図3Aに示すように、当該リマインド方法は下記のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ301において、移動端末及び人体それぞれの移動軌跡によって移動端末の位置するエリアをモニタリングする。
ここで、当該移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つである。
本発明の実施例に示される方案において、同じ時間帯で移動端末及び人体それぞれの運動軌跡によって、移動端末の位置するエリアをモニタリングする。図3Bに示されたエリアの確認方法のフローチャートを参照する。当該方法は、下記のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ301aにおいて、移動端末の位置が移動されたと検出された時、所定の時間帯での当該移動端末の運動軌跡を取得する。
ここで、当該所定の時間帯は、当該移動端末が移動を始める時刻から当該移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
移動端末には加速度センサが設定されてもよい。加速度センサによって収集されたパラメータにより移動端末の、移動開始、移動方向、移動スピード及び移動加速度等のような移動状態を検出する。移動端末の移動開始を検出した後の所定の時間帯で、加速度センサによって収集されたパラメータにより移動端末の当該所定の時間帯における運動軌跡を算出する。
ステップ301bにおいて、当該少なくとも2つのエリアに設置された人感センサによって当該所定の時間帯内で収集されたセンサパラメータにより、当該少なくとも2つのエリアにおける少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得する。
人体の運動軌跡は人感センサによって収集されたセンサ-パラメータにより確認されることができる。例えば、図3Cを参照すると、移動端末の位置するエリアの確認の模式図が提供された。ここで、所定のスペース31はリビングルームであり、所定のスペース32はベッドルームである。所定のスペース31には少なくとも1つの人感センサ31aが設定され、所定のスペース32には少なくとも1つの人感センサ32aが設定されている。所定のスペース31には人体31b、所定のスペース32には人体32bが存在する。少なくとも1つの人感センサ31a及び少なくとも1つの人感センサ32aは、収集されたセンサパラメータを有線又は無線ネットワークを介して移動端末に送信する。移動端末は、自身の所定の時間帯における運動軌跡を算出するときも少なくとも1つの人感センサ31a、及び少なくとも1つの人感センサ32aによって収集されたセンサ-パラメータにより、人体31b及び人体32bそれぞれの運動軌跡を算出する。
ステップ301cにおいて、少なくとも1つの人体のなかの、運動軌跡が当該移動端末の運動軌跡にマッチングングする人体の位置するエリアを当該移動端末の位置するエリアであると確認する。
図3Cに示された場面を例として、算出された移動端末の軌跡は運動軌跡33であり、人体31bの運動軌跡は運動軌跡34、人体32bの運動軌跡は運動軌跡35であり、移動端末は、運動軌跡33と、運動軌跡34及び運動軌跡35のそれぞれとのマッチング度を算出する。算出した結果、運動軌跡33は運動軌跡34とのマッチング度がより高いので、人体31bが移動端末を持ちながら移動していると判断することができる。そのとき、人体31bの位置するエリアが移動端末の位置するエリアである。
移動端末が移動を停止した時、移動端末の位置するエリアは、当該移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアである。移動端末が静止状態にあるとき、その位置するエリアは変わらない。移動端末が再び移動を開始するとき、改めてステップ301a−ステップ301cを実行する。
実際の適用で、ユーザーが途中で移動端末を放して移動し続け、マッチングする人体運動軌跡を検出できないことを防止するために、原則として上記所定の時間帯の終わり時刻は移動端末の移動停止時刻より遅くてはならない。
本発明の実施例では、上記のように、移動端末及び人体それぞれの移動軌跡によって移動端末の位置するエリアをモニタリングする方法だけを例としたが、実際の適用で、その他の方式により動端末の位置するエリアをモニタリングしてもよく、例えば、室内無線位置決め方式である。本発明では、移動端末の位置するエリアをモニタリングする方式について限定しない。
ステップ302において、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、目標エリアを確認する。当該目標エリアは、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
移動端末は、所定のイベントを検出した場合、通常リマインド操作を実行するようにトリガーされる。例えば、移動端末に電話が入ったとき、着信通知を行うようにトリガーされ、メッセージを受信したとき、メッセージ通知を行うようにトリガーされ、又は、アラームクロックが定刻になったとき、アラームリマインド操作を実行するようにトリガーされる等である。
第1種の実現方式では、移動端末は、リマインド操作を実行するようにトリガーされた時、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、当該エリアに設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得する。当該センサパラメータにより当該エリア内に人体が存在するか否かを検出する。検出した結果、当該エリア内に人体が存在する場合、当該エリアを当該目標エリアであると確認する。つまり、移動端末は、各エリアに配布された人感センサによって人体の存在する目標エリアを確認することが可能である。人感センサの配布場面については、図3Cを参照して、ここで詳しく説明しない。
第2の実現方式においては、移動端末は、リマインド操作を実行するようにトリガーされた時、先ず前記移動端末の状態が、第1所定の条件を満たすか否かを検出する。検出した結果、当該移動端末の状態が当該第1所定の条件を満たす場合、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、当該エリアに設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得する。当該センサパラメータにより当該エリア内に人体が存在するか否かを検出する。検出した結果、当該エリア内に人体が存在する場合、当該エリアを当該目標エリアであると確認する。ここで、当該移動端末の状態は、運動状態及び操作状態を含み、当該第1所定の条件は、当該移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ当該移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
つまり、移動端末が静止状態であり、且つユーザー操作を受信していない場合、各エリアに配布された人感センサによって人体の存在する目標エリアを確認することが可能である。人感センサの配布場面については、図3Cを参照する。
第3の実現方式においては、移動端末は、リマインド操作を実行するようにトリガーされた時、先ず当該移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出する。検出した結果、当該移動端末の状態が当該第2所定の条件を満たす場合、当該移動端末の位置するエリアを当該目標エリアと確認する。ここで、当該移動端末の状態は、運動状態及び操作状態を含み、当該第2所定の条件は、当該移動端末の運動状態が移動中であること、及び当該移動端末の操作状態がユーザー操作を受信している状態の中の少なくとも1つを含む。
上記第2及び第3の実現方式において、移動端末の状態が第1所定の条件を満たす場合、つまり、移動端末が静止状態であり、且つユーザー操作を受信していない場合、移動端末がユーザーに携帯されるか否かを判断できず、この場合、人感センサによって人体の位置するエリアを確認してもよい。また、移動端末の状態が第2所定の条件を満たすとき、ユーザーが移動端末を使用又は携帯していることを表明し、即ち、移動端末の位置するエリアには人体が存在することを意味する。そのとき、直接移動端末の位置するエリアを目標エリアであると確認することができる。第2及び第3の方式により目標エリアを確認する場合、移動端末の状態を検出することによって、移動端末の位置するエリアを目標エリアと確認さえできれば、必要のない人体検出操作を省略でき、それで,計算リソース及び端末の電力消費を節約することが可能である。
ステップ303において、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。
ここで、当該リマインド通知は、当該リマインドデバイスが当該リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように当該リマインドデバイスを指示するものである。
その1つ前のステップにおいて、人感センサによって収集されたセンサ-パラメータにより目標エリアを確認する場合、更に当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含むか否かを検出することが可能である。例えば、予め各エリアの位置関係を記憶して、前記位置関係に基づき目標エリアが移動端末の位置するエリアを含むか否かを確認する。当該移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出することによって目標エリアを確認する場合、当該移動端末の状態が第2所定の条件を満たしさえすれば、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含むと検出されたことに該当する。目標エリアが移動端末の位置するエリアを含む場合、ユーザーの位置するエリア内にはユーザーが存在することを表明し、その場合、移動端末は自身でリマインド操作を送信するだけで、よいリマインド効果を奏する。目標エリアが移動端末の位置するエリアを含まない場合、移動端末の位置するエリア内にはユーザー存在しないことを表明し、その場合、ユーザーの位置するエリア内のその他のスマートデバイスによってユーザーにリマインダーを送信する必要がある。
移動端末に予め各所定のスペースと当該所定のスペースにおけるリマインドデバイスとの対応関係を記憶してもよい。当該リマインドデバイスは、スマートテレビ、スマートエアコン等いずれかのスマートホームデバイスであってもよい。実際の適用では、目標エリアに複数のリマインドデバイスがある場合、前記複数のリマインドデバイスの中のオン状態にあるリマインドデバイスに当該リマインド通知を送信する。
当該移動端末がスマートフォンであり、リマインドデバイスがスマートテレビであることを例として、図3Dを参照して、リマインド場面の模式図が提供された。ここで、所定のスペース31はリビングルームであり、所定のスペース32はベッドルームである。所定のスペース31には少なくとも1つの人感センサ31a、所定のスペース32には少なくとも1つの人感センサ32aが設定されている。所定のスペース31(リビングルーム)にスマートテレビ36a及びスマートエアコン36bが配置され、ユーザー王さんはリビングルームでテレビを見て、王さんのスマートフォン37は所定のスペース32(ベッドルーム)のベッド上にある。スマートフォン37に電話が入ったとき、所定のスペース31に人体が存在しないが、所定のスペース32に人体が存在すると検出して、且つ所定のスペース32に存在するリマインドデバイスはスマートテレビ36a及びスマートエアコン36bであり、スマートテレビ36aがオン状態にあると検出された場合、スマートフォン37は家庭内LANを介してスマートテレビ36aにリマインド通知を送信して、スマートテレビ36aはスクリーンの上側に、スマートフォン37に電話が入ったというリマインド通知を表示する。
上記のように、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
なお、本発明の実施例に示されるリマインド方法では、目標エリアを確認するとき、移動端末の状態が第2所定の条件を満たすと検出した場合、直接移動端末の位置するエリアを目標エリアであると確認することによって、必要のない人体検出操作を省略でき、計算リソース及び端末の電力消費を節約して、端末の待機時間を向上させる。
図4Aはもう一つの例示的な実施例に係るリマインド方法のフローチャートである。当該リマインド方法は図1に示された実施環境における移動端末110に用いられる。図4Aに示すように、当該リマインド方法は下記のステップを含んでもよく、即ち、
ステップ401において、室内無線位置決め方式により移動端末の位置するエリアをモニタリングする。
ここで、当該移動端末の位置するエリアは少なくとも2つの所定のエリアの1つである。
上記図3Aに記載の実施例に示すように、同じ時間帯での移動端末及び人体それぞれの運動軌跡によって移動端末の位置するエリアをモニタリングする方法以外に、本発明の実施例に示される方案では、室内無線位置決め方式により移動端末の位置するエリアをモニタリングしてもよい。
例えば、図4Bを参照すると、移動端末の位置するエリアの確認の模式図が提供された。ここで、所定のスペース41はリビングルーム、所定のスペース42はベッドルームであり、所定のスペース41及び所定のスペース42の指定位置に少なくとも3つの無線信号発射点43が設定され、移動端末44は当該少なくとも3つの無線信号発射点43から発射される信号を受信するのにかかる時間の長さによって、その自身と当該3つの無線信号発射点43との相対的な位置を確認して、移動端末44が所定のスペース41及び所定のスペース42の中のどのエリアにあるのかを確認することができる。
ステップ402において、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、目標エリアを確定し、当該目標エリアは、当該少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
ステップ403において、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにリマインドデバイスがあるか否かを判断する。「はい」の場合、ステップ404に入り、「いいえ」の場合、ステップ405に入る。
ステップ404において、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。
上記ステップ402−404の実現過程については、図3Aに記載の対応する実施例のステップ302−303に関する説明を参照して、ここではそれに対する説明を省略する。
ステップ405において、当該移動端末が所定値よりも大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように当該移動端末を制御する。
移動端末の位置するエリアに人体が存在せず、且つ人体の存在するエリアにはリマインドデバイスがない場合、移動端末は、リンギングリマインダー操作の音量をユーザーの所定の値よりも高い数値に調整してもよい。例えば、移動端末のリンギングの音量の最大値は10であり、ユーザーは予めリンギングの音量を5に設定した場合、移動端末は、移動端末の位置するエリアに人体が存在せず、且つ人体の存在するエリアにリマインドデバイスがないと検出したとき、リマインド効果を向上させるために、5よりも大きな音量(例えば8又は10)でリンギング操作を実行してもよい。
上記のように、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
なお、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末はリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、移動端末の状態が第2所定の条件を満たすと検出した場合、直接移動端末の位置するエリアを目標エリアであると確認することによって、必要のない人体検出操作を省略でき、計算リソース及び端末の電力消費を節約して、端末の待機時間を向上させる。
また、本発明の実施例に示されるリマインド方法によれば、移動端末の位置するエリアに人体が存在せず、且つ人体の存在するエリアにはリマインドデバイスがない場合、移動端末は所定値よりも大きな音量でリンギング操作を実行して、リマインド効果を向上させる。
下記は本発明の装置の実施例であり、本発明の方法の実施例を実行するのに用いられる。本発明の装置の実施例に記載されない詳細は、本発明の方法の実施例を参照する。
図5は一つの例示的な実施例に係るリマインド装置を示すブロック図である。当該リマインド装置は、図1に示された実施環境における移動端末110に用いられ、図2、図3A又は図4Aのいずれかに示されたリマインド方法におけるステップの全部又は一部を実行する。図5に示すように、当該リマインド装置は、モニタリングモジュール501、エリア確認モジュール502及び通知モジュール503を備えるが、それらに限らない。
前記モニタリングモジュール501は、移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置される。前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つである。
前記エリア確認モジュール502は、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するように配置される。前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
前記通知モジュール503は、前記エリア確認モジュール502によって確認された目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置される。前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示するためのものである。
上記のように、本発明の実施例に示されるリマインド装置によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
図6はもう一つの例示的な実施例に係るリマインド装置を示すブロック図である。当該リマインド装置は、図1に示された実施環境における移動端末110に用いられ、図2、図3A又は図4Aのいずれかに示されたリマインド方法におけるステップの全部又は一部を実行する。図6に示すように、当該リマインド装置は、モニタリングモジュール501、エリア確認モジュール502及び通知モジュール503を備えるが、それらに限らない。
前記モニタリングモジュール501は、移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置される。前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つである。
前記エリア確認モジュール502は、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するように配置される。前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアである。
前記通知モジュール503は、前記エリア確認モジュール502によって確認された目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置される。前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するようにリマインドデバイスを指示するためのものである。
前記エリア確認モジュール502は、
前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第1検出サブモジュール502aと、
前記第1検出サブモジュール502aによって検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第1パラメータ取得サブモジュール502bと、
前記第1パラメータ取得サブモジュール502によって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第1人体検出サブモジュール502cと、
前記第1人体検出サブモジュール502によって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第1確認サブモジュール502dと、を備えてもよい。
ここで、前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
好ましくは、前記エリア確認モジュール502は、
前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第2検出サブモジュール502eと、
前記第2検出サブモジュール502eによって検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第2確認サブモジュール502fと、を備えてもよい。
ここで、前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が移動中であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信している状態の少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記エリア確認モジュール502は,
前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第2パラメータ取得サブモジュール502gと、
前記第2パラメータ取得サブモジュール502gによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第2人体検出サブモジュール502hと、
前記第2人体検出サブモジュール502hによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第3確認サブモジュール502iと、を備えてもよい。
好ましくは、前記モニタリングモジュール501は,
前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するように配置される第1軌跡取得サブモジュール501aと、
前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するように配置される第2軌跡取得サブモジュール501bと、
前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するように配置される第4確認サブモジュール501cと、を備えてもよく、前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
好ましくは、前記モニタリングモジュール501は、室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置されてもよい。
好ましくは、前記装置は制御モジュール504を備えてもよい。
前記制御モジュール504は、下記のように配置される。即ち、前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御する。
つまり、本発明の実施例に示されるリマインド装置によれば、移動端末の位置するエリアをモニタリングして、当該移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされた時、人体の存在する目標エリアを確認して、当該目標エリアが当該移動端末の位置するエリアを含まない場合、当該目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信する。つまり、移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされ、且つ移動端末の位置するエリアには人がいないとき、人のいるエリアにおけるスマートデバイスからリマインダーを送信するように制御する。それで、ユーザーが移動端末を携帯しなくても、効果的にユーザーにリマインダーを送信することができ、リマインド効果を向上させる。
なお、本発明の実施例に示されるリマインド装置によれば、目標エリアを確認するとき、先ず移動端末の状態が所定の条件を満たすか否かを検出して、且つ移動端末の状態が所定の条件を満たすと検出したときでさえ、目標エリアを確認するステップを実行する。それで、必要のない人体モニタリング操作を省略でき、計算リソース及び端末の電力消費を節約して、端末の待機時間を向上させる。
また、本発明の実施例に示されるリマインド装置によれば、移動端末の位置するエリアに人体が存在せず、且つ人体の存在するエリアにはリマインドデバイスがない場合、移動端末は所定値よりも大きな音量でリンギング操作を実行して、リマインド効果を向上させる。
本発明はリマインド装置を提供する。前記装置は、
プロセッサと、
プロセッサにより実行可能なインストラクションを記憶するためのメモリと
を備え、
前記プロセッサは、
移動端末の位置するエリアをモニタリングし、
前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認し、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置され、
前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスに前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように指示するものである。
好ましくは、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
前記センサ-パラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含み、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含む。
好ましくは、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するステップと、を含み、
前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が移動中であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信している状態の少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
前記センサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含んでもよい。
好ましくは、前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するステップと、
前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するステップと、
前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するステップと、を含み、
前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯である。
好ましくは、前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップを含んでもよい。
好ましくは、前記方法は、さらに、
前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御するステップを含んでもよい。
図7は、一つの例示的な実施例に係る装置700のブロック図である。例えば、装置700は、スマートフォン、タブレットデバイス、電子書籍リーダー等のようなスマート端末であってもよい。
図7に示すように、装置700は、プロセス部材702、メモリ704、電源部材706、マルチメディア部材708、オーディオ部材710、センサ部材714及び通信部材716からなる群から選ばれる少なくとも1つを備えてもよい。
プロセス部材702は、一般的には、装置700の全体の操作、例えば、表示、電話呼び出し、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関連する操作を制御する。プロセス部材702は、上述の方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、インストラクションを実行する少なくとも1つのプロセッサ718を備えてもよい。なお、プロセス部材702は、他の部材とのインタラクションの便宜上、少なくとも1つのモジュールを備えてもよい。例えば、プロセス部材702は、マルチメディア部材708とのインタラクションの便利を図るために、マルチメディアモジュールを備えてもよい。
メモリ704は、装置700における操作を支援するための、各種のデータを記憶するように構成される。これらのデータの例として、装置700において操作される何れのアプリケーション又は方法に関するインストラクションを含む。メモリ704は、何れの種類の揮発性又は不揮発性メモリ、例えば、SRAM(Static Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、ROM(Read Only Member)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスク、又は光ディスク、又はこれらの組み合わせにより実現することができる。また、前記図2、3A又は図4Aに示されたいずれの方法におけるステップの一部又は全部を実現できるように、メモリ704には、当該1つ又は複数の中プロセッサ718によって実行するように配置される1つ又は複数のモジュールを備える。
電源部材706は、装置700の各種部材に電力を供給するためのものであり、電源管理システム、1つ又は複数の電源、及び装置700のために電力を生成、管理及び分配することに関連のある他の部材を備えてもよい。
マルチメディア部材708は、装置700とユーザーとの間に出力インターフェースを提供するためのスクリーンを備えてもよい。何れかの実施例において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)やタッチパネル(TP)を備えてもよい。スクリーンは、タッチパネルを備える場合、ユーザーからの入力信号を受信できるタッチスクリーンとして実現される。また、タッチパネルは、少なくとも1つのタッチセンサを備えることにより、タッチ、スライド、タッチパネル上でのジェスチャーを感知することができる。前記タッチセンサは、タッチやスライド動作の境界を感知できるだけではなく、タッチやスライド操作と関連する持続時間や圧力も感知できる。
オーディオ部材710は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオ部材710は、マイクロフォン(MIC)を有してもよい。装置700が、例えば呼び出しモード、記録モード又は音声認識モードのような操作モードにある場合、マイクロフォンは外部のオーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、メモリ704に記憶されてもよく、通信部材716を介して送信されてもよい。何れかの実施例において、オーディオ部材710は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに備えてもよい。
センサ部材714は、装置700のために各方面の状態評価を提供するための少なくとも1つのセンサを備えてもよい。例えば、センサ部材714は、装置700のオン/オフ状態や、部材の相対的な位置を検出することができる。センサ部材714は、装置700又は装置700の1つの部材の位置の変化、及び装置700の温度変化を検出することができる。何れかの実施例において、当該センサ部材714はさらに、磁気センサ、圧力センサ又は温度センサを含んでもよい。
通信部材716は、装置700と他の設備との間の無線又は有線通信が便利になるように構成される。装置700は、通信標準に基づく無線ネットワーク、例えばWiFi(登録商標)、2G又は3G、又はそれらの組み合わせにアクセスできる。1つの例示的な実施例において、通信部材716は、ブロードキャストチャンネルを介して外部のブロードキャスト管理システムからのブロードキャスト信号又はブロードキャストに関する情報を受信することができる。1つの例示的な実施例において、前記通信部材716は、さらに、近距離通信を促進するために近距離無線通信(NFC)モジュールを含んでもよい。NFCモジュールは、例えば、無線周波数識別(RFID:Radio Frequency IDentification)技術、赤外線データ協会(IrDA:Infrared Data Association)技術、超広帯域無線(UWB:Ultra Wide Band)技術、ブルートゥース(登録商標)(BT:Bluetooth(登録商標))技術及び他の技術により実現されてもよい。
例示的な実施例において、装置700は、上述の方法を実行するために、1つ又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、数字信号処理デバイス(DSPD:Digital Signal Processing Device)、プログラム可能論理デバイス(PLD:Programmable Logic Device)、書替え可能ゲートアレイ(FPGA:Field−Programmable Gate Array)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又は他の電子機器により実現されてもよい。
例示的な実施例において、さらに、装置700のプロセッサ718により実行されることにより上述の方法を実現可能なインストラクションが記憶され、且つコンピュータに読み取り可能な不揮発性の記録媒体、例えばインストラクションが記憶されているメモリ704を提供する。前記コンピュータに読み取り可能な不揮発性の記録媒体は、例えばROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク及び光データメモリ等であってもよい。
上記実施例に記載された装置について、各モジュールが操作を実行する具体的な方式は、既に当該方法に関する実施例で詳しく説明したので、ここでは詳しい説明を省略する。
なお、本発明は、上述の説明及び図面により示された特定の構成に限定されず、その範囲を離脱しない範囲で、様々な補正及び変更を実施してもよい。本発明の範囲は、添付される特許請求の範囲のみにより限定される。
本発明は、出願番号がCN201510642384.1であって、出願日が2015年9月30日である中国特許出願に基づき優先権を主張し、当該中国特許出願のすべての内容を本願に援用する。

Claims (15)

  1. 移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップと、
    前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップと、
    前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するステップとを含み、
    前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
    前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
    前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示するためのものであることを特徴とするリマインド方法。
  2. 前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
    前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
    検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
    前記センサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
    検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含み、
    前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含むことを特徴とする請求項1に記載のリマインド方法。
  3. 前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
    前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するステップと、
    検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するステップと、を含み、
    前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が移動中であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信している状態の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のリマインド方法。
  4. 前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するステップは、
    前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するステップと、
    前記センサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するステップと、
    検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載のリマインド方法。
  5. 前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
    前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するステップと、
    前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するステップと、
    前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するステップと、を含み、
    前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯であることを特徴とする請求項1に記載のリマインド方法。
  6. 前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップは、
    室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のリマインド方法。
  7. 前記方法は、さらに、
    前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のリマインド方法。
  8. 移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置されるモニタリングモジュールと、
    前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認するように配置されるエリア確認モジュールと、
    前記エリア確認モジュールによって確認された目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置される通知モジュールとを備え、
    前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
    前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
    前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスが前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように前記リマインドデバイスを指示するためのものであることを特徴とするリマインド装置。
  9. エリア確認モジュールは、
    前記移動端末の状態が第1所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第1検出サブモジュールと、
    前記第1検出サブモジュールによって検出した結果、前記移動端末の状態が前記第1所定の条件を満たす場合、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第1パラメータ取得サブモジュールと、
    前記第1パラメータ取得サブモジュールによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第1人体検出サブモジュールと、
    前記第1人体検出サブモジュールによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第1確認サブモジュールとを備え、
    前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第1所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、且つ前記移動端末の操作状態がユーザー操作を受信していない状態であることを含むことを特徴とする請求項8に記載のリマインド装置。
  10. 前記エリア確認モジュールは、
    前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たすか否かを検出するように配置される第2検出サブモジュールと、
    前記第2検出サブモジュールによって検出した結果、前記移動端末の状態が第2所定の条件を満たす場合、前記移動端末の位置するエリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第2確認サブモジュールとを備え、
    前記移動端末の状態は運動状態及び操作状態を含み、前記第2所定の条件は、前記移動端末の運動状態が静止状態であること、及び前記移動端末の操作状態はユーザー操作を受信していない状態の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項8に記載のリマインド装置。
  11. 前記エリア確認モジュールは、
    前記少なくとも2つの所定のエリアの中の各エリアについて、前記エリア内に設定された人感センサによって収集されたセンサパラメータを取得するように配置される第2パラメータ取得サブモジュールと、
    前記第2パラメータ取得サブモジュールによって取得されたセンサパラメータにより前記エリア内に人体が存在するか否かを検出するように配置される第2人体検出サブモジュールと、
    前記第2人体検出サブモジュールによって検出した結果、前記エリア内に人体が存在する場合、前記エリアを前記目標エリアであると確認するように配置される第3確認サブモジュールとを備えることを特徴とする請求項8に記載のリマインド装置。
  12. 前記モニタリングモジュールは、
    前記移動端末の位置が移動したと検出した場合、所定の時間帯での前記移動端末の運動軌跡を取得するように配置される第1軌跡取得サブモジュールと、
    前記少なくとも2つのエリア内に設定された人感センサによって前記所定の時間帯で収集されたセンサパラメータにより、前記少なくとも2つのエリア内の少なくとも1つの人体の運動軌跡を取得するように配置される第2軌跡取得サブモジュールと、
    前記少なくとも1つの人体の中の、運動軌跡が前記移動端末の運動軌跡にマッチングする人体の位置するエリアを前記移動端末の位置するエリアであると確認するように配置される第4確認サブモジュールとを備え、
    前記所定の時間帯は、前記移動端末が移動を始める時刻から前記移動端末が移動を停止する時刻までの時間帯であることを特徴とする請求項8に記載のリマインド装置。
  13. 前記モニタリングモジュールは、室内無線位置決め方式により前記移動端末の位置するエリアをモニタリングするように配置されることを特徴とする請求項8に記載のリマインド装置。
  14. 前記装置は、さらに
    前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まず、且つ前記目標エリアには前記リマインドデバイスが存在しない場合、前記移動端末が所定値より大きな音量でリンギングリマインダー操作を実行するように前記移動端末を制御する制御モジュールを備えることを特徴とする請求項8に記載のリマインド装置。
  15. プロセッサと、
    プロセッサにより実行可能なインストラクションを記憶するためのメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    移動端末の位置するエリアをモニタリングし、
    前記移動端末がリマインド操作を実行するようにトリガーされたとき、目標エリアを確認し、
    前記目標エリアが前記移動端末の位置するエリアを含まない場合、前記目標エリアにおけるリマインドデバイスにリマインド通知を送信するように配置され、
    前記移動端末の位置するエリアは、少なくとも2つの所定のエリアの中の1つであり、
    前記目標エリアは、前記少なくとも2つの所定のエリアの中の人体の存在するエリアであり、
    前記リマインド通知は、前記リマインドデバイスに前記リマインド操作に対応するリマインダーを送信するように指示するものであることを特徴とするリマインド装置。
JP2017542264A 2015-09-30 2015-12-30 リマインド方法、装置、プログラム及び記録媒体 Pending JP2017539186A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510642384.1 2015-09-30
CN201510642384.1A CN105357368B (zh) 2015-09-30 2015-09-30 提醒方法及装置
PCT/CN2015/099731 WO2017054357A1 (zh) 2015-09-30 2015-12-30 提醒方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017539186A true JP2017539186A (ja) 2017-12-28

Family

ID=55333225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542264A Pending JP2017539186A (ja) 2015-09-30 2015-12-30 リマインド方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9928725B2 (ja)
EP (1) EP3151526B1 (ja)
JP (1) JP2017539186A (ja)
KR (1) KR101815229B1 (ja)
CN (1) CN105357368B (ja)
MX (1) MX368942B (ja)
RU (1) RU2644410C2 (ja)
WO (1) WO2017054357A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114566035A (zh) * 2022-02-11 2022-05-31 上海益航网络科技有限公司 公共交通工具的搭乘提醒方法、装置、系统及存储介质

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107404425A (zh) * 2016-05-18 2017-11-28 中兴通讯股份有限公司 终端间的通知消息提示方法及终端
CN106126058A (zh) * 2016-06-17 2016-11-16 北京小米移动软件有限公司 提醒方法及装置
CN106533859A (zh) * 2016-11-07 2017-03-22 三星电子(中国)研发中心 用于共享智能设备间消息的方法、装置
US11297470B2 (en) * 2017-01-17 2022-04-05 Qualcomm Incorporated User location aware smart event handling
JP6917804B2 (ja) * 2017-06-28 2021-08-11 アズビル株式会社 人検知結果判定方法および装置
CN107682512A (zh) * 2017-09-22 2018-02-09 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种提示手机未读信息的方法和系统
CN107846524A (zh) * 2017-10-26 2018-03-27 深圳市盈信电子科技有限公司 座机控制智能家居的方法和装置
CN108833682A (zh) * 2018-05-28 2018-11-16 广东小天才科技有限公司 位置提醒方法及装置
KR102390410B1 (ko) * 2018-06-01 2022-04-25 애플 인크. 컴퓨팅 디바이스들이 서로 근접해 있을 때를 식별할 수 있게 하기 위한 기법들
CN112286071B (zh) * 2020-11-19 2023-08-29 深圳市欧瑞博科技股份有限公司 智能家居系统的报警方法、装置、控制面板以及存储介质
CN115378749B (zh) * 2021-05-19 2024-01-26 云米互联科技(广东)有限公司 基于区域划分的提醒消息展示方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027657A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Nec Access Technica Ltd コードレス親子電話装置および着信音制御方法
WO2013175804A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 パナソニック株式会社 情報通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020050537A (ko) 2000-12-21 2002-06-27 구자홍 인체감지 센서를 이용한 진동/소리 자동 전환장치 및 그방법
KR100617498B1 (ko) 2004-05-07 2006-09-01 (주)디앤티 티브이 시청시 휴대폰 착호를 자동감지하여 표시하는 장치및 그 방법
RU53510U1 (ru) * 2005-10-24 2006-05-10 Сергей Александрович Шестаков Микропроцессорная информационно-управляющая система "умный дом"
ATE543310T1 (de) * 2008-07-16 2012-02-15 Fundacion Tecnalia Res & Innovation System zum abliefern und präsentieren einer nachricht in einem netzwerk
US8884752B2 (en) * 2009-05-11 2014-11-11 Tai And Tseng Investments Llc Medication usage monitoring and reminding device and method
CN103795841B (zh) * 2012-10-30 2015-11-25 联想(北京)有限公司 一种信息提示方法及装置
US9456308B2 (en) * 2013-05-29 2016-09-27 Globalfoundries Inc. Method and system for creating and refining rules for personalized content delivery based on users physical activities
US9432501B2 (en) * 2013-09-15 2016-08-30 Vidush Vishwanath Intelligent ringtone and alarm management for smartphones
CN105830102A (zh) * 2013-12-17 2016-08-03 皇家飞利浦有限公司 向用户提供提醒
CN104125687B (zh) * 2014-07-07 2017-03-22 联想(北京)有限公司 智能灯系统的控制方法和装置以及移动终端和智能灯
CN104486504B (zh) * 2014-12-16 2018-05-01 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种手机来电提醒方法和系统

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027657A (ja) * 2007-07-24 2009-02-05 Nec Access Technica Ltd コードレス親子電話装置および着信音制御方法
WO2013175804A1 (ja) * 2012-05-24 2013-11-28 パナソニック株式会社 情報通信方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114566035A (zh) * 2022-02-11 2022-05-31 上海益航网络科技有限公司 公共交通工具的搭乘提醒方法、装置、系统及存储介质
CN114566035B (zh) * 2022-02-11 2024-05-07 上海益航网络科技有限公司 公共交通工具的搭乘提醒方法、装置、系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016113257A (ru) 2017-10-12
KR101815229B1 (ko) 2018-01-05
EP3151526A1 (en) 2017-04-05
MX2016004101A (es) 2018-06-22
KR20170048236A (ko) 2017-05-08
WO2017054357A1 (zh) 2017-04-06
US9928725B2 (en) 2018-03-27
EP3151526B1 (en) 2019-03-06
CN105357368A (zh) 2016-02-24
CN105357368B (zh) 2019-02-19
US20170092105A1 (en) 2017-03-30
RU2644410C2 (ru) 2018-02-12
MX368942B (es) 2019-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017539186A (ja) リマインド方法、装置、プログラム及び記録媒体
US11985599B2 (en) Channel monitoring method and device
US10015245B2 (en) Method and apparatus for grouping smart device in smart home system
US10705487B2 (en) Methods and devices for mode switching
EP3151207B1 (en) Alarming method and alarming device
EP3177042B1 (en) Method and apparatus for updating connection parameter of low-power bluetooth device
EP3093569B1 (en) Method and device for turning on air conditioner
RU2642410C2 (ru) Способ (варианты), прибор (варианты) и система для управления интеллектуальной бытовой техникой, интеллектуальная бытовая техника, мобильное и носимое устройства
EP3316232B1 (en) Method, apparatus and storage medium for controlling target device
JP2017532855A (ja) インテリジェント電気機器を動作させる方法及び装置
CN107872576B (zh) 闹钟提醒方法、装置及计算机可读存储介质
CN104330996B (zh) 遥控方法及装置
CN107368818A (zh) 会议室状态设置方法、装置、系统及存储介质
CN105120057B (zh) 闹钟控制方法及装置
US20210345443A1 (en) Discontinuous reception configuration method and device
JP6713049B2 (ja) アラーム制御方法及びアラーム制御装置
CN105096561A (zh) 床垫温度的调节方法、装置及终端
WO2020237488A1 (zh) 非连续接收方法和装置,电子设备和计算机可读存储介质
JP2018531453A (ja) タイミング方法及び装置
CN104125687A (zh) 智能灯系统的控制方法和装置以及移动终端和智能灯
CN108521879A (zh) 波束上报和调整方法及装置、用户设备、基站
CN106993092A (zh) 提示方法及第一提示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180925