JP2017538852A - 印刷物品及びフィードストック - Google Patents

印刷物品及びフィードストック Download PDF

Info

Publication number
JP2017538852A
JP2017538852A JP2017546052A JP2017546052A JP2017538852A JP 2017538852 A JP2017538852 A JP 2017538852A JP 2017546052 A JP2017546052 A JP 2017546052A JP 2017546052 A JP2017546052 A JP 2017546052A JP 2017538852 A JP2017538852 A JP 2017538852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass flakes
printed article
feedstock
glass
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017546052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6756726B2 (ja
Inventor
メイソン デイビット
メイソン デイビット
アンダーウッド キャンベル ジェームス
アンダーウッド キャンベル ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGF Europe Ltd
Original Assignee
NGF Europe Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGF Europe Ltd filed Critical NGF Europe Ltd
Publication of JP2017538852A publication Critical patent/JP2017538852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756726B2 publication Critical patent/JP6756726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/62Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler being oriented during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2505/00Use of metals, their alloys or their compounds, as filler
    • B29K2505/08Transition metals
    • B29K2505/14Noble metals, e.g. silver, gold or platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2509/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2503/00 - B29K2507/00, as filler
    • B29K2509/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

本発明は、マトリックス形成材料、詳細には重合材料と、マトリックス形成材料内に分散された充填材料とを含み、充填材料がガラスフレークを含む、印刷物品、及び印刷のためのフィードストックに関する。ガラスフレークは、3以上の平均厚さによって分割された平均直径のアスペクト比を有するとして、特徴付けられる。ガラスフレークのアスペクト比を選択することは、印刷層に対して角度が付けられたガラスフレークの配向、及び印刷物品における空乏層の形成を制御する。角度が付けられたフレークの技術効果は、3D印刷における連続する印刷層と、亀裂止め機能との間のより良い接着を含む。好ましい実施形態では、ガラスフレークは、印刷物品が湿度センサとして機能するように、導電性の被覆を含む。空乏層の技術効果は、高い透湿性と、そのために湿度による電気抵抗における変化の速い速度を含む。ガラスフレークを提供するステップを含む、フィードストックを製造する工程、及び印刷の工程が、さらに開示される。【選択図】図3

Description

本発明は、印刷物品及びフィードストック、即ち、ガラスが充填材料である、印刷のための原材料に関する。詳細には、本発明は、重合材料を含む印刷物品に関係する。本発明は、さらに、フィードストックを製造する方法、及びフィードストックを使用する印刷の方法に関する。
2次元印刷及び3次元印刷(3D印刷)などの既知の成形方法では、フィードストック組成物は、重合材料、即ち、合成樹脂などのマトリックス形成材料と、充填材料とを含む。フィードストックの種類は、UV光によって活性化される液体と、液体活性剤によって活性化される粉と、望ましい形状に融解され、積層され、そして凝固するフィラメントとを含む。樹脂組成物の付加積層は、3D物体の急速な製造を可能にする。固体素子が、選択的に1つより多いフィードストックで、2Dまたは3Dで印刷されてもよい。
EP0931273B1(Qinetiq/Shepherd)は、導波管に適する寸法及び誘電特性によって特徴付けられた、物品のための成形方法を開示している。光造形装置(SLA)が、紫外線レーザ光への露出によって硬化する、液体樹脂を成形するために使用される。レーザ光は、バッチモノマーの精度の高い局所的重合を引き起こす。結果として得られる物体は、低い誘電率(3の比誘電率)を有するエポキシ樹脂格子である。高誘電率材料(比誘電率12.5)は、格子が欠けた鋳型である。したがって、その間に不連続界面を有する2つの材料を有する誘電媒質が、形成される。このような媒質は、フォトニック結晶、即ち、2GHz〜30GHzのマイクロ波周波数領域で、内部損失を有さず、すべての角度で、所定のバンドギャップ内の入射放射に反射する材料の、妨害物として機能することができる。
EP1628823B1(Z Corporation/Bredt)は、連続する薄層から3次元の物品を構築する成形方法を開示している。各層は、ポリマー粒子材料と接着粒子材料との粉体混合物から形成される。各層は、各層の粒子が互いに接合されるのと同時に、事前に形成された層に接合される。接合は、インクジェット印刷ヘッドによって運ばれる、接合流体を使用してされる。選択的に、粉体混合物は、改善された機械構造のための充填材料を含んでもよい。充填材料の例は、5μm〜100μmの粒径を有するソーダ石灰ガラスである。
J Mater Sci:Mater Med(2009)20:1281−1289においてSuwanprateebは、Z Corporation,Burlington MA,USAから利用可能な3D印刷機Z400を使用する骨置換のための印刷物品を開示している。アパタイト−ウオラストナイト(A−W)ガラス粉体を含む粉体混合物は、次に電気炉で焼結される、緑標本を印刷するために使用された。A−Wガラス粉体の平均粒径は、およそ88μmである。
US7049363B2(Daimler/Shen)は、3D印刷において使用するためのフィードストックを開示している。フィードストックは、溶媒において重合接合材料と混合される、セラミックなどの充填材料を含む。充填物及び接合剤の球状微粒子が、好ましい。このフィードストックで印刷された物品は、高い形状安定性及び強度を有すると言われる。
US2011/012960A1(Corning/Beall)は、3D印刷によって多孔質物品を作る方法を開示する。第1のステップでは、構造的粉体と、接合粒体とを含むバッチ組成物が、粉体混合層を形成するために積層される。第2のステップでは、水性液体が、選択的に接合粒体を活性化させるために、層に接触する。積層及び接触ステップは、必要とされる形状が形成されるまで繰り返される。構造的粉体は、15μm未満の平均粒径を有する、ガラスからなってもよい。
US6437034B2(Stratasys/Lombardi)及びUS8227540B2(Stratasys/Priedeman)は、ガラス球体またはガラス繊維などの充填材料と混ぜられるポリマーを含む、3D印刷による印刷物品を作るための樹脂組成物をそれぞれ開示している。ポリマーは、アクリロニトリルブタジエンスチレン、即ち、ABSを含む。組成物は、3D印刷機のための筒状の棒のフィードストック、またはフィラメントフィードストックを形成するために押し出される。好適な印刷機の例は、Stratasys溶解積層法(FDM)3D印刷機を含む。
EPEP2017300(Nippon Sheet Glass/Yagyu)は、ガラスフレーク充填材を含む、成型された製品のための熱可塑性樹脂組成物を開示している。成型された製品は、高い強度及び良好な寸法安定性を有すると言われる。樹脂組成物が押し出される場合、ガラスフレーク充填材は、樹脂組成物の流れ方向に沿って配向されると言われる。樹脂組成物におけるガラスフレークは、従来のガラスフレークよりも薄い、即ち、厚さは0.05μm〜1.0μmの範囲内である。平均厚さは、0.1μm〜0.4μmの範囲内である。ガラスフレークの平均直径は、20〜150μmの範囲内である。選択的に、ガラスフレークは、平均粒径が200μmであるように、接合材を使用して粒状化される。樹脂組成物は、金属の鋳型内に注がれることによって成型される、またはペレットを形成するように押し出され、ペレットは、射出成型機を使用して製品へと成型される。
代替の印刷物品及びフィードストック、ならびに、ガラスが充填材料である、フィードストックを製造する、及びフィードストックを使用して印刷する、対応する方法を提供することが、本発明の目的である。
本発明は、第1の態様によると、本明細書に添付される請求項1に述べられる特徴を含む、印刷物品を提供する。
本発明者は、ガラスフレークの、方向依存性の特性、即ち異方性による新規の技術効果を発見した。これらの効果は、ガラス球体、ガラス粉体、またはガラスファイバーによって達成されない。本発明は、形状安定性、高い透湿抵抗、及び湿度依存性の電気抵抗を含む、有利な材料特性を有する、印刷物品を提供する。これらの特性は、対応する印刷方法中に達成される、予想されないガラスフレークの配向、及び印刷物品の残りにおけるよりも低いガラスフレークの濃度を有する空乏層の形成によるものであると信じられる。
ガラスフレークは、本明細書において、実質的に平面で、実質的に垂直な側部と、平面と側面との間の画定された縁部を有する、ガラスの粒体として定義される。したがって、ガラスフレークは、ガラス粉体、ガラス球体、及びガラスファイバーから明確に区別される。より正確には、ガラスフレークは、3以上である、平均厚さで割った平均直径として定義される、アスペクト比を有する。アスペクト比が3以上である、0.1μm〜8μmの範囲内のガラスフレークの平均厚さ、及び、10μm〜600μmの範囲の平均直径は、技術効果を達成するために十分である。本発明者は、ガラスフレーク配向及び空乏層の形成を制御するための、ガラスフレーク寸法の最適な選択を開示する。
平均直径及び平均厚さの測定の方法は、本明細書に参照によって組み込まれる、EP2017300に開示されるように、当技術で既知である。
印刷層に対して角度が付けられたガラスフレークの配向は、従来技術のEP2017300が、樹脂組成物が押し出される場合、ガラスフレーク充填材が、樹脂組成物の流れ方向におよそ沿って配向されることを教示しているため、驚くものである。
一方で、EP2017300は、薄いガラスフレーク(少なくとも0.1μmであるが0.5μm未満の平均厚さ)が、重合材料を強化するため、及び成型された製品における縮みを減らすために好ましいことを教示しており、発明者はガラスフレークのアスペクト比を選択することは、印刷層に対して角度が付けられたガラスフレークの配向、及び印刷物品の領域内の空乏層の形成を制御することを発見した。薄いガラスフレークは、成型物において既知ではない技術効果に基づいて、印刷物品を形成するために最適に選択されてもよい。
好ましくは、マトリックス形成材料は、印刷に好適な任意の重合材料である。3D印刷装置の例は、溶解積層法装置(FDMはStratasys Inc.の登録商標)である。従来技術において、ガラスフレークは、この装置で印刷するために使用されるポリマーに付加されない。
本発明者は、3D印刷において、印刷層に対する角度でのガラスフレークの配向が有利であることを発見した。第1の印刷層の面で露出された、角度が付けられたガラスフレークは、第1の印刷層の上部に塗布される第2の印刷層が第1の印刷層への、より良好な接着を有するように、粗い面を提供する。
本発明は、角度が付けられたフレークが、ガラスフレークとマトリックス形成材料との間の界面を拡散するために、移動性種のための経路を提供するという、技術的偏見を克服する。このような界面は、反り、及び腐敗を引き起こす、吸い上げ、即ち、マトリックス形成材料内への水、または他の移動性種の輸送を促進する、化学的に活性である面である。驚くことに、発明者は、本発明による、3D印刷において角度が付けられたフレークが、吸い上げ、反り、及び腐敗を引き起こさないことを発見した。
本発明によると、印刷物品の重合マトリックスを通って伝搬する亀裂は、亀裂がガラスフレークに達する場合、停止する。この効果は、従来技術には存在しない、ガラスフレークが、亀裂止めの機能を有する、機械的なステッチとして作用するという理解に基づく。同様のステッチは、印刷物品の連続する層間にも起こる。亀裂の形成は、層間のステッチを介した力の均一な分配によって、応力集中を回避するため、より起こりにくい。
好ましくは、マトリックス形成材料は、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ(ブチレンアジペート)(PBA)、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン(PU)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリアミド(PA)、及びUV硬化樹脂から選択されるポリマーである。
好ましくは、マトリックス形成材料はPBTである。PBTの例は、Du Pontの登録商標であるCrastin(登録商標)の名前で、Du Pontから入手可能である。
好ましくは、ガラスフレークは、シランで被覆される。シランは、ガラスフレークとマトリックス形成材料との間の接着を向上させる。
好ましくは、ガラスフレークは、10μm〜500μm、より好ましくは15μm〜400μm、最も好ましくは20〜300μmの範囲内の平均直径を有する。
好ましくは、ガラスフレークは、0.1μm〜5μm、より好ましくは0.2μm〜3.5μm、最も好ましくは0.4μm〜2μmの範囲内の平均厚さを有する。
好ましくは、ガラスフレークは、10、より好ましくは15、最も好ましくは20以上の平均直径を平均厚さで割ったアスペクト比を有する。
好ましくは、ガラスフレークのある割合は、印刷層に対して角度が付けられる。有利に、ガラスフレークのある割合は、ガラスフレークが2つの隣接する印刷層に部分的に埋め込まれるように、2つの隣接する層間の界面上に配置される。好ましくは、2つの隣接層間の界面上に配置されたフレークの少なくとも10%は、10度より大きい角度で、印刷層に対して角度が付けられる。より好ましくは、このようなフレークの少なくとも20%は、20度より大きな角度で印刷層に対して角度が付けられる。
好ましくは、印刷物品におけるガラスフレークの割合は、5重量%〜30重量%、より好ましくは10重量%〜20重量%の範囲内である。
好ましくは、印刷物品は、印刷物品の残りにおけるよりも低い、ガラスフレークの濃度を有する少なくとも1つの空乏層を含む。好ましくは、空乏層は、印刷物品の露出面にある。
好ましくは、充填材料のある割合は、導電性の被覆で覆われたガラスフレークである。導電性の被覆の例は銀である。導電性の被覆を有するガラスフレークの例は、NGF Europe Limited,St Helens, UKから利用可能な、Microglas(登録商標)Metashineである。Microglas(登録商標)は、Nippon Sheet Glass Co.,Limited,Tokyo,Japanの登録商標である。導電性の被覆で覆われたガラスフレークを含むフィードストックから作られた印刷物品は、印刷物品におけるガラスフレークの濃度が所定の閾値以上である場合、導電性である。好ましくは、銀で覆われたガラスフレークの濃度は、12重量%以上、より好ましくは20重量%以上、最も好ましくは30重量%より大きい。
好ましくは、印刷物品の電気抵抗は、湿度センサとして機能するために、湿度依存性である。より好ましくは、マトリックス形成材料は、吸水性ポリマーを含む。驚くことに、導電性の被覆で覆われたガラスフレークを含む印刷物品は、湿度の変化に応じて電気抵抗を変える。印刷物品の電気抵抗における湿度依存性の変化は、マトリックス形成材料による湿度の吸収によるものであり、それが、マトリックス形成材料が拡張することを引き起こし、それによってガラスフレークがさらに離れるように移動し、したがって電流の経路長を増加させると信じられる。
好ましくは、0〜100%の相対湿度の湿度における変化による、印刷物品の電気抵抗における変化は、10秒、より好ましくは5秒より速い。電気抵抗における変化の速い速度は、印刷物品の空乏層を通した高い透湿性のためであると信じられる。印刷物品の残りの中の低い透湿性は、印刷物品の高い透湿抵抗をもたらす。
本発明は、第2の態様によると、本明細書に添付される請求項13に述べられる特徴を含む、印刷装置のためのフィードストックを提供する。
好ましくは、マトリックス形成材料は、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ(ブチレンアジペート)(PBA)、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン(PU)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリアミド(PA)、及びUV硬化樹脂から選択されるポリマーである。
好ましくは、フィードストックは、液体として構成される。好ましくは、液体はUV硬化樹脂を含む。このような樹脂は、UV光に露出される場合、架橋を形成し、液体状態から固体状態に変化する。
代替的に、フィードストックはフィラメントとして構成される。フィラメント、即ち、充填材料が分散されたマトリックス形成材料の薄い棒は、リール、即ち、ボビンに巻き付けるのに好適である。
好ましくは、フィードストックにおけるガラスフレークは、シランで覆われる。シランは、ガラスフレークとマトリックス形成材料との間の接着を向上させる。
好ましくは、フィードストックにおけるガラスフレークは、10μm〜500μm、より好ましくは15μm〜400μm、最も好ましくは20μm〜300μmの範囲内の平均直径を有する。
好ましくは、フィードストックにおけるガラスフレークは、0.1μm〜5μm、より好ましくは0.2μm〜3.5μm、最も好ましくは0.4μm〜2μmの範囲内の平均厚さを有する。
好ましくは、フィードストックにおけるガラスフレークは、10、より好ましくは15、最も好ましくは20以上の平均直径を平均厚さで割ったアスペクト比を有する。
好ましくは、フィードストックにおけるガラスフレークの濃度は、5重量%〜30重量%、より好ましくは10重量%〜20重量%の範囲内である。
本発明は、第3の態様によると、本明細書に添付される請求項19に述べられたステップを含む、印刷物品のためのフィードストックを製造する方法を提供する。
好ましくは、ガラスフレークは、好ましくは0.1mm〜2mm、より好ましくは0.5mm〜1mmの範囲内の平均粒径を有する、粒形状で提供される。粒形状のガラスフレークは、細粒を形成するために接合材で互いに接合される未処理のガラスフレークであり、次に表面処理される。細粒状は、塵を減少させ、ガラスフレークを、より扱い易くするため、有利である。細粒状は、保存袋内のフレークが、輸送中に、互いに傷を付け、それによって互いのシラン被覆を損傷させることを防ぐことによって、ガラスフレーク上のシラン被覆を保護するため、好ましい。シラン被覆を傷がないままにすることの効果は、マトリックス形成材料とガラスフレークとの間のより良好な接着である。細粒製品の例は、NGF Europe Limited,St Helens,UKから利用可能なMicroglas(登録商標)Flekaである。
好ましくは、フィードストックはフィラメントとして構成される。
本発明は、第4の態様によると、本明細書に添付される請求項21に述べられるステップを含む、印刷することの方法を提供する。
好ましくは、印刷物品の残りにおけるよりも低い、ガラスフレークの濃度を有する空乏層は、印刷中に形成される。空乏層は、印刷層の表面から遠い領域で見られるよりも低い、ガラスフレークの重量%を含む、印刷層の表面に近い領域である。
本発明は、次に、添付される図面を参照して、非限定的な例によって説明される。
本発明による、ガラスフレークを含むフィードストックのフィラメントの断面図を示す。 本発明による、フィードストックを製造する方法のための、図1aのガラスフレークの細粒を示す。 空乏層を有する本発明の一実施形態を示す。 高い浸透抵抗を有する本発明の一実施形態を示す。 層間にステッチを有する本発明の一実施形態を示す。 ある角度で配向されるガラスフレークを有する、本発明の一実施形態を示す。 ガラスフレークが押出の方向に平行に配向される、従来技術を示す。 重量%のガラスフレーク(x)に対する導電性(y)の表である。 湿度による変化を示す、時間(t)に対する抵抗(R)の表である。
図1aは、本発明によるフィードストックのフィラメントの断面を示す。マトリックス形成材料1は、充填材料2として、その内に分散されるガラスフレークを有する。ガラスフレークは、互いに重なってもよい。明確性のために、ガラスフレークは、フィラメントの直径に平行に配向されて示されるが、ガラスフレークは、フィラメントの形成の方向に平行に、即ち、直径に垂直に、配向されてもよく、または無作為に配向されてもよい。フィラメントは、フィラメントの表面に隣接する空乏層を、さらに含んでもよい。
図1bは、接合材で互いに接合される、ガラスフレーク2の細粒を示す。マトリックス形成材料に付加された、この細粒のガラスフレーク2は、図1aに示されるフィラメントの断面を形成するために分散する。フレークの直径「d」は、ガラスフレーク2の最も長い寸法として定義される。細粒の直径「D」は、ガラスフレーク2の細粒の最も長い寸法として定義される。
図2aは、本発明による単一層の印刷物品を示す。空乏層3は、印刷物品の残りにおけるよりも低い、マトリックス形成材料1内に分散された充填材料2の濃度を有する。湿度の浸透が、経路4に沿って起こる。経路4は、不浸透性の充填材料2の存在によって、マトリックス形成材料1の上面と底面との間の直線から逸れる。空乏層3では、障害がないため、経路4は直線である。
図2bは、高い透湿抵抗を有する、本発明による単一層の印刷物品を示す。湿度の浸透は、ガラスフレークの、より大きな平均直径によって、図2aよりも長い経路長を有する、経路5に沿って起こる。本発明の利点は、ガラスフレークが吸水性を減少させることである。平均直径が長いほど、透湿抵抗は高い。ガラスフレークの所定の平均厚さのため、アスペクト比は、最大の透湿抵抗のために、可能な限り高いように選択されるべきである。明確性のために、図2a及び図2bは、印刷層に対して角度が付けられた、あらゆるフレークを省略する。
図3は、層間にステッチを有する本発明の一実施形態を示す。3D印刷機を使用するフィードストックの付加積層によって形成された3D印刷物品10は、層11、12、13と、その間に界面21、22とを含む。各層は、マトリックス形成材料1と、層内に充填材料2とを含む。空乏層31、32、33は、層11、12、及び13のそれぞれの残りにおけるよりも低い、マトリックス形成材料1内に分散された充填材料2の濃度を有する。ステッチ6は、各隣接する層11、12、及び12、13にそれぞれ部分的に埋め込まれた界面21、22を跨ぐ、充填材料粒体である。ガラスフレーク2の配向は、印刷面に対して角度「a」として測定される。より大きいステッチの効果のために、より大きい平均厚さが好ましい。より大きい平均厚さは、より強いステッチ6を提供する。より大きな亀裂止め効果のために、より大きな平均直径が好ましい。大きな平均直径は、より大きなステッチ6を提供する。より大きなステッチ効果と、より大きな亀裂止め効果との両方のために、より大きなアスペクト比が好ましい。充填材料2上のシラン被覆は、マトリックス形成材料1への接着を増加させ、それによって、ステッチ6の破壊強度を向上させる。マトリックス形成材料1における、より高い充填材料2の濃度は、より多くのステッチ6を提供し、それによって、向上された耐久性を提供する。明確性のために、図3及び図4aは、上面での印刷層に対する角度が付けられた、あらゆるフレークを省略する。
図4aは、ガラスフレーク2の配向が、印刷面に対する角度「a」として測定され、印刷層間の接着を再低下するために制御される、本発明の一実施形態を示す。一方で、図4bは、押出のための従来技術を示し、充填材料2が形成の方向に実質的に平行に配列されることを引き起こす、押出ダイ7を通して押し出される形成材料1を示す。
図5は、印刷物品における、重量%の充填材料「x」に対する導電性「y」の表である。曲線は、閾値「x1」を下回る充填材料の濃度で、導電性がおよそ0であることを示す。この閾値では、隣接する導電性の被覆が接触し、電流のための経路を提供すると信じられる。閾値「x1」を上回ると、導電性は、およそ直線状に増加する。
図6は、時間「t」に対する、印刷物品の電気抵抗「R」の表である。時間「t1」での印刷物品の周りの空気における湿度は、大気から最大へ増加し、そして0に戻る。印刷物品の抵抗は、時間「t2」に最大に達するまで、印刷物品の透過抵抗に依存する速度で経時的に変化し、そして通常に戻る。センサ応答時間は(t2−t1)である。
実施例1.本発明による印刷物品は、5μmの平均厚さと、600μmの平均直径と、即ち、アスペクト比120を有するガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、表面処理されていない、Microglas(登録商標)Glass Flake type REF−600、組成物E−ガラスなどのガラスフレークが、好適である。E−ガラス組成物は、C−ガラスよりも機械的に強く、酸腐食の危険性を有さない状況に好適であるため、選択される。
実施例2.本発明による印刷物品は、5μmの平均厚さと、160μm平均直径と、即ち、アスペクト比32を有するガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、表面処理されていない、Microglas(登録商標)Glass Flake type RCF160、組成物C−ガラスなどのガラスフレークが、好適である。C−ガラスは、E−ガラスよりも良好な酸腐食への耐性を有するため、選択される。
実施例1及び実施例2の印刷物品は、3D物体を形成するために、層の付加積層によって形成される。実施例1の印刷物品は、実施例2よりも機械的に強い。より高い機械的強度は、より高いアスペクト比のガラスフレークによる、向上されたステッチ及び亀裂止め能力のためであると信じられる。
実施例1と実施例2との両方を製造する印刷方法で、当技術で既知である3D印刷機は、望ましいマトリックス形成材料のための好適な温度に設定される。3D印刷機は、図3に示されるガラスフレーク及び空乏層の配列を達成するために最適化される。詳細には、印刷の温度は、マトリックス形成材料がより粘着性であり、それによってより厚い積層、即ち、小塊を形成するように、下降される。より厚い積層は、より角度が付けられたガラスフレークを有すると見られる。選択された樹脂組成物に好適な印刷ヘッドノズル直径及び印刷速度を選択するために、慣例化された検査が必要とされる。
実施例3.本発明による3D印刷のためのフィードストックは、2μmの平均厚さと、300μmの平均直径と、即ち、アスペクト比150を有するガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、表面処理されていない、Microglas(登録商標)Glass Flake type RCF−2300、組成物C−ガラスなどのガラスフレークが好適である。
実施例3のフィードストックで作られた印刷物品は、実施例2のフィードストックで作られた同様の印刷物品より高い、透湿抵抗を有する。より高い平均直径を有するフレークは、図2aに対して、図2bに示されるように、湿度のためのより長い経路長のため、より良好な透湿抵抗を提供すると信じられる。
実施例4.本発明による3D印刷のためのフィードストックは、細粒状のガラスフレークを含む。ガラスフレークの平均厚さは5μmであり、平均直径は600μmであり、即ち、アスペクト比が120である。ガラスフレークは、接合材料で互いに接合される。平均細粒径は、1.0mmであり、接合の種類はエポキシであり、結合剤はアミノシラン、及び/またはエポキシシランである。ガラス組成物はE−ガラスである。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、Microglas(登録商標)Fleka type REFG−101などのガラスフレークが好適である。
実施例5.本発明による3D印刷のためのフィードストックは、細粒状の、より小さなガラスフレークを含む。ガラスフレークの平均厚さは0.7μmであり、平均直径は160μmであり、即ち、アスペクト比が230である。ガラスフレークは、接合材料で互いに接合される。平均細粒径は、0.7mmであり、接合の種類はエポキシであり、結合剤はアミノシランである。ガラス組成物はE−ガラスである。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、Microglas(登録商標)Fleka type MEG−160−FYM01などのガラスフレークが好適である。
Crastin(登録商標)の名前でDu Pont,Wilmington,DE,USAから取得されるPBTのペレットは、当技術で既知である、マスターコンパウンダ装置において、細粒のガラスフレークと混合され、フィラメントを形成するために押し出される。フィラメントは、当技術で既知である3D印刷機のためのフィードストックとしての使用に好適なリールに巻かれる。
実施例6.本発明による2次元の導電性印刷物品は、5μmの平均厚さと、90μmの平均直径と、即ち、アスペクト比18を有する、ガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、銀被覆を有する、Microglas(登録商標)Metashine type MC−5090PS、組成物C−ガラスなどのガラスフレークが好適である。吸湿できるマトリックス形成材料は、例えばナイロン、即ち、吸湿性のポリアミド(PA)などの、当技術で既知である感湿性のポリマーから選択される。
寸法が0.75cm×0.75cm、及び厚さが0.3cmである、印刷物品は、回路板に印刷され、抵抗測定装置に接続される。印刷物品の周りの空気中の湿度が、瞬間的に増加し、電気抵抗における変化が図4に示される。時間「t1」では、印刷物品の周りの空気中の湿度は、0から100%の相対湿度へ増加し、そしてゼロに戻る。印刷物品の電気抵抗は、「t1」で0.8ohmから、「t2」で1.0ohmに変化した。本発明によるセンサは、10秒の時間(t2−t1)内に応答する。
実施例7.本発明による印刷物品は、2μmの平均厚さと、40μmの平均直径と、即ち、アスペクト比20を有する、ガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、Microglas(登録商標)Glass Flake type RCF−2015、表面処理されたシラン、組成物C−ガラスなどのガラスフレークが好適である。
実施例8.本発明による印刷物品は、0.4μmの平均厚さと、40μmの平均直径と、即ち、アスペクト比100を有する、ガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、Microglas(登録商標)Glass Flake type RCFD015、組成物E−ガラス、表面処理されたシランなどのガラスフレークが好適である。
実施例9.本発明による印刷物品は、0.2μmの平均厚さと、30μmの平均直径と、即ち、アスペクト比150を有する、ガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、Microglas(登録商標)Glass Flake type RCFB−030、組成物E−ガラス、表面処理されたシランなどのガラスフレークが好適である。
実施例10.本発明による印刷物品は、0.1μmの平均厚さと、20μmの平均直径と、即ち、アスペクト比200を有する、ガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、Microglas(登録商標)Glass Flake type RCFA−020、組成物C−ガラス、表面処理されたシランなどのガラスフレークが好適である。
実施例11.本発明による印刷物品は、1μmの平均厚さと、10μmの平均直径と、即ち、アスペクト比10を有する、ガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、Microglas(登録商標)Glass Flake type RCFA−010、組成物C−ガラス、表面処理されたシランなどのガラスフレークが好適である。
実施例12.本発明による印刷物品は、5μmの平均厚さと、15μmの平均直径と、即ち、アスペクト比20を有する、ガラスフレークを含む。NGF Europe Limited,St Helens,UKによって供給される、Microglas(登録商標)Glass Flake type REF−015、組成物E−ガラス、表面処理されたシランなどのガラスフレークが好適である。
実施例7〜11は、ガラスフレークの製造の向上された方法から提供され、それによって平均厚さが0.1μm〜2μm、及び平均直径が10μm〜40μmの範囲内である。向上された方法からのガラスフレークは、実質的に割れ、または孔を有さない、即ち、構造的完全性を有する。10〜200の範囲内のアスペクト比の選択を有する、これらのガラスフレークを組み合わせることは、印刷層に対して角度が付けられ、空乏層を有する、ガラスフレークを有する印刷物品を提供する。
実施例12は、アスペクト比が3であるように、小さな平均直径と、大きな平均厚さとを有するガラスフレークを含む。3を大きく下回るアスペクト比を有するガラスフレークは、球体のようであり、その配向は制御し難い。
表1は、上述された実施例を挙げ、印刷物品における、及び印刷装置のためのフィードストックにおける、ガラスフレークのアスペクト比を制御するための、μmでの平均直径及びμmでの平均厚さによるガラスフレークの選択を示す。
産業上の使用.ポリマーに分散されたガラスフレークを含む印刷物品は、印刷中に、ガラスフレークの配向のために、特性を向上させた。本発明の有利な実施形態では、ガラスフレークは、細粒状で提供され、フィードストックの製造を促進する。
ガラス球体上のガラスフレークの利点は、印刷物品の表面での空乏層の形成であり、したがって、より滑らかな表面、及びより良好な形状画定を提供し、一方で、同時に、印刷層に対して角度が付けられたいくつかのガラスフレークを提供し、隣接する印刷層間でステッチ効果を提供する。表面での空乏層の形成は、印刷中の、ガラスフレークの互いへの移動の結果であると信じられる。本発明者は、この移動が、ガラスフレークの直径、アスペクト比、及び樹脂組成物における濃度の選択によって制御されることができることを発見した。
このような空乏層は、ガラスフレークが銀で覆われ、少なくとも12重量%の樹脂組成物である、本発明による2次元の印刷物品においても有利である。この実施形態では、印刷物品は、湿度センサとして機能することができるように、湿度依存性の電気抵抗を有する。空乏層は、湿度レベルの上昇に対する湿度センサの速い応答をもたらすと信じられる。印刷物品の残りは、高い透湿抵抗を有し、それによって、わずかな湿度が装置に吸収されるため、湿度センサは、湿度レベルの降下に対する速い応答を有する。したがって、低ヒステリシス性の湿度センサが提供される。

Claims (22)

  1. マトリックス形成材料(1)と、
    前記マトリックス形成材料(1)内に分散された充填材料(2)と、
    を含む印刷物品であって、
    前記充填材料(2)は、3以上の平均直径を平均厚さで割ったアスペクト比を有するガラスフレークを含むことを特徴とする、印刷物品。
  2. 前記マトリックス形成材料(1)が、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ(ブチレンアジペート)(PBA)、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン(PU)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリアミド(PA)、及びUV硬化樹脂から選択されるポリマーである、請求項1に記載の印刷物品。
  3. 前記ガラスフレークが、シランで被覆される、請求項2に記載の印刷物品。
  4. 前記ガラスフレークが、10μm〜500μm、より好ましくは15μm〜400μm、最も好ましくは20μm〜300μmの範囲内の平均直径を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷物品。
  5. 前記ガラスフレークが、0.1μm〜5μm、より好ましくは0.2μm〜3.5μm、最も好ましくは0.4μm〜2μmの範囲内の平均厚さを有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷物品。
  6. 前記ガラスフレークが、10、より好ましくは15、最も好ましくは20以上の平均直径を平均厚さで割ったアスペクト比を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷物品。
  7. 前記ガラスフレークのある割合が、印刷層に対して角度を付けられる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の印刷物品。
  8. 前記印刷物品中の前記ガラスフレークの割合が、5重量%〜30重量%、より好ましくは10重量%〜20重量%の範囲内である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の印刷物品。
  9. 前記印刷物品の残りにおけるよりも、より低いガラスフレークの濃度を有する空乏層(3)を備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載の印刷物品。
  10. 前記充填材料のある割合が、導電性の被覆、好ましくは銀で被覆されたガラスフレークである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の印刷物品。
  11. 前記印刷物品の電気抵抗が、湿度センサとして機能するために、湿度依存性である、請求項10に記載の印刷物品。
  12. 湿度における変化による、前記印刷物品の電気抵抗における変化が、10秒より速い、請求項11に記載の印刷物品。
  13. マトリックス形成材料(1)と、
    前記マトリックス形成材料(1)内に分散されて、混合物を提供する充填材料(2)と、
    を含む印刷装置のためのフィードストックであって、
    前記充填材料(2)が、3以上の平均直径を平均厚さで割ったアスペクト比を有するガラスフレークを含むことを特徴とする、フィードストック。
  14. 前記マトリックス形成材料(1)が、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ(ブチレンアジペート)(PBA)、ポリプロピレン(PP)、ポリウレタン(PU)、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリアミド(PA)、及びUV硬化樹脂から選択されるポリマーである、請求項13に記載のフィードストック。
  15. 前記フィードストックがフィラメントとして構成される、請求項13または14に記載のフィードストック。
  16. 前記ガラスフレークが、0.1μm〜5μm、より好ましくは0.2μm〜3.5μm、最も好ましくは0.4μm〜2μmの範囲内である平均厚さを有する、請求項13〜15のいずれか1項に記載のフィードストック。
  17. 前記ガラスフレークが、10、より好ましくは15、最も好ましくは20以上の平均直径を平均厚さで割ったアスペクト比を有する、請求項13〜16のいずれか1項に記載のフィードストック。
  18. 前記フィードストック中のガラスフレークの濃度が、5重量%〜30重量%、より好ましくは10重量%〜20重量%の範囲内である、請求項13〜17のいずれか1項に記載のフィードストック。
  19. マトリックス形成材料(1)を提供するステップと、
    充填材料(2)を提供するステップと、
    混合物を提供するために、前記マトリックス形成材料(1)内に前記充填材料(2)を分散するステップと、
    を含む、印刷装置のためのフィードストックを製造する方法であって、
    前記充填材料(2)が、3以上の平均直径を平均厚さで割ったアスペクト比を有するガラスフレークを含むことを特徴とする、方法。
  20. 前記ガラスフレークが、好ましくは0.1mm〜2mm、より好ましくは0.5mm〜1mmの範囲内の平均粒度を有する、粒形状で提供される、請求項19に記載のフィードストックを製造する方法。
  21. マトリックス形成材料(1)と、
    前記マトリックス形成材料(1)内に分散された、充填材料(2)と、
    を備える、フィードストックを提供するステップと、
    印刷装置内にフィードストックを供給するステップと、
    を含み、
    前記充填材料(2)が、3以上の平均厚さによって分割された平均直径のアスペクト比を有するガラスフレークを備えることによって特徴付けられる、
    印刷の方法。
  22. 印刷物品の残りより低いガラスフレークの濃度を有する空乏層(3)が、印刷中に形成され、前記ガラスフレークのある割合が、印刷層に対して角度を付けられる、請求項21に記載の印刷の方法。
JP2017546052A 2014-11-24 2015-11-24 印刷物品及びフィードストック Active JP6756726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1420870.6 2014-11-24
GBGB1420870.6A GB201420870D0 (en) 2014-11-24 2014-11-24 Printed article and a feedstock
PCT/GB2015/053583 WO2016083797A1 (en) 2014-11-24 2015-11-24 Printed article and a feedstock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538852A true JP2017538852A (ja) 2017-12-28
JP6756726B2 JP6756726B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=52292451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546052A Active JP6756726B2 (ja) 2014-11-24 2015-11-24 印刷物品及びフィードストック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10087309B2 (ja)
EP (1) EP3224308A1 (ja)
JP (1) JP6756726B2 (ja)
GB (1) GB201420870D0 (ja)
WO (1) WO2016083797A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000788A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 アイシン化工株式会社 樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた樹脂成型体
JP2019059102A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 積層造形用粉末、三次元造形用材料セット、三次元造形装置及び三次元造形物
JP2020519502A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 金属コーティングされたガラス又は雲母粒子が充填されたポリマーを用いる反射器の3d印刷、及びそれにより得られる反射器
JP2020527110A (ja) * 2017-07-20 2020-09-03 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 金属的外観を有するfdm印刷された照明器具の一部における光学的欠陥線の隠蔽
JP2022502477A (ja) * 2018-11-27 2022-01-11 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 積層造形方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10112873B2 (en) 2015-05-29 2018-10-30 Raytheon Company Ceramics with engineered microstructures via 3D printing and templated grain growth
EP3463816B1 (en) * 2016-06-02 2019-10-30 Signify Holding B.V. Filaments for fused deposition modeling including an electronic component
US20180086924A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Tyco Electronics Corporation Composite Article and Method of Forming a Composite Article
CN107974027B (zh) * 2016-10-25 2021-09-10 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种用于快速成型的低收缩非晶复合材料及其制备方法
WO2018221313A1 (ja) * 2017-05-29 2018-12-06 日本板硝子株式会社 フレーク状ガラス及び樹脂組成物
CN110678424B (zh) 2017-05-29 2022-04-29 日本板硝子株式会社 片状玻璃和树脂组合物
US20210154913A1 (en) * 2017-06-29 2021-05-27 Signify Holding B.V. Fdm printed luminaires with surface texture
EP3645287B1 (en) * 2017-06-29 2022-09-14 Signify Holding B.V. Fdm printed luminaires with surface texture
DE102017221658A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur generativen Fertigung eines Werkstücks durch Schmelzschichtung mit struktureller Verstärkung durch Einbetten eines verwirrten Polymerfadens
DE102017221661A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur generativen Fertigung eines Werkstücks durch Schmelzschichtung mit struktureller Verstärkung durch Verstärkungselemente oder Verstärkungsgarn
DE102017221687A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur generativen Fertigung eines Werkstücks durch Schmelzschichtung mit struktureller Verstärkung durch lokales Stanzen und Verdichten der Schichten
DE102017221664A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur generativen Fertigung eines Werkstücks durch Schmelzschichtung mit struktureller Verstärkung durch Ausspritzen kanalartiger Hohlstrukturen
WO2019201671A1 (en) 2018-04-16 2019-10-24 Signify Holding B.V. Printed structure with metallic appearance
EP3788107A1 (en) 2018-04-30 2021-03-10 SHPP Global Technologies B.V. High strength additive manufactured articles
CN111825347A (zh) * 2020-07-03 2020-10-27 广东工业大学 一种电场取向玻璃鳞片的装置和方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564491A (en) * 1982-03-01 1986-01-14 General Motors Corporation Preparing glass flake reinforced reaction injection molded polymers
JPS63201041A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Nippon Glass Fiber Co Ltd 熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂成形用の補強材
JPH01110934A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Nippon Glass Fiber Co Ltd 合成樹脂の強化材
JPH10330626A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Teijin Seiki Co Ltd 光造形用樹脂組成物
JP2001002948A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Nisshin Steel Co Ltd 樹脂組成物
US20040038009A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-26 Leyden Richard Noel Water-based material systems and methods for 3D printing
JP2004122772A (ja) * 2002-09-12 2004-04-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光膜被覆物品
JP2006001156A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Keiwa Inc 高バリア性積層シート
WO2007111221A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited フレーク状ガラスフィラーとそれを含有する樹脂組成物
JP2007326314A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 金属被覆用耐候性積層シートおよび耐候性積層シート被覆金属板
JP2008546880A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 チバ ホールディング インコーポレーテッド ガラスフレークに基づく干渉顔料
WO2009154062A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
JP2010509459A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 粉末組成物及びそれから物品を製造する方法
US20140141166A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Stratasys, Inc. Additive manufacturing with polyamide consumable materials

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002827A (en) 1987-10-26 1991-03-26 Nippon Glass Fiber Co., Ltd. Agglomerated glass flakes
GB9621049D0 (en) 1996-10-09 1996-11-27 Secr Defence Dielectric composites
US6228923B1 (en) 1997-04-02 2001-05-08 Stratasys, Inc. Water soluble rapid prototyping support and mold material
US6067480A (en) 1997-04-02 2000-05-23 Stratasys, Inc. Method and apparatus for in-situ formation of three-dimensional solid objects by extrusion of polymeric materials
US6070107A (en) 1997-04-02 2000-05-30 Stratasys, Inc. Water soluble rapid prototyping support and mold material
US7754807B2 (en) 1999-04-20 2010-07-13 Stratasys, Inc. Soluble material and process for three-dimensional modeling
DE10026955A1 (de) 2000-05-30 2001-12-13 Daimler Chrysler Ag Materialsystem zur Verwendung beim 3D-Drucken
CN100556687C (zh) * 2002-09-12 2009-11-04 日本板硝子株式会社 覆发光膜产品
CN100553949C (zh) 2003-05-21 2009-10-28 Z公司 用于来自三维印刷系统的外观模具的热塑性粉末物料体系
EP2001656B1 (en) 2006-04-06 2014-10-15 3D Systems Incorporated KiT FOR THE PRODUCTION OF THREE-DIMENSIONAL OBJECTS BY USE OF ELECTROMAGNETIC RADIATION
US8322829B2 (en) 2009-07-17 2012-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head substrate and manufacturing method thereof, and liquid discharge head using liquid discharge head substrate and manufacturing method thereof

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4564491A (en) * 1982-03-01 1986-01-14 General Motors Corporation Preparing glass flake reinforced reaction injection molded polymers
JPS63201041A (ja) * 1987-02-16 1988-08-19 Nippon Glass Fiber Co Ltd 熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂成形用の補強材
JPH01110934A (ja) * 1987-10-26 1989-04-27 Nippon Glass Fiber Co Ltd 合成樹脂の強化材
JPH10330626A (ja) * 1997-06-03 1998-12-15 Teijin Seiki Co Ltd 光造形用樹脂組成物
JP2001002948A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Nisshin Steel Co Ltd 樹脂組成物
US20040038009A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-26 Leyden Richard Noel Water-based material systems and methods for 3D printing
JP2004122772A (ja) * 2002-09-12 2004-04-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 発光膜被覆物品
JP2006001156A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Keiwa Inc 高バリア性積層シート
JP2008546880A (ja) * 2005-06-22 2008-12-25 チバ ホールディング インコーポレーテッド ガラスフレークに基づく干渉顔料
WO2007111221A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nippon Sheet Glass Company, Limited フレーク状ガラスフィラーとそれを含有する樹脂組成物
JP2007326314A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 金属被覆用耐候性積層シートおよび耐候性積層シート被覆金属板
JP2010509459A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 粉末組成物及びそれから物品を製造する方法
WO2009154062A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 日本板硝子株式会社 鱗片状ガラス及び被覆鱗片状ガラス
US20140141166A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Stratasys, Inc. Additive manufacturing with polyamide consumable materials

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAKISAWA H; ET AL: "FABRICATION OF NATURE-INSPIRED BULK LAMINAR COMPOSITES BY A POWDER PROCESSING", COMPOSITES SCIENCE AND TECHNOLOGY, vol. VOL:70, NR:1, JPN6019021450, 9 October 2009 (2009-10-09), GB, pages 161 - 166, ISSN: 0004052024 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016000788A (ja) * 2014-06-12 2016-01-07 アイシン化工株式会社 樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いた樹脂成型体
JP2020519502A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 金属コーティングされたガラス又は雲母粒子が充填されたポリマーを用いる反射器の3d印刷、及びそれにより得られる反射器
JP7262400B2 (ja) 2017-05-15 2023-04-21 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 金属コーティングされたガラス又は雲母粒子が充填されたポリマーを用いる反射器の3d印刷、及びそれにより得られる反射器
JP2020527110A (ja) * 2017-07-20 2020-09-03 シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. 金属的外観を有するfdm印刷された照明器具の一部における光学的欠陥線の隠蔽
JP7254761B2 (ja) 2017-07-20 2023-04-10 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 金属的外観を有するfdm印刷された照明器具の一部における光学的欠陥線の隠蔽
JP2019059102A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 富士ゼロックス株式会社 積層造形用粉末、三次元造形用材料セット、三次元造形装置及び三次元造形物
JP2022502477A (ja) * 2018-11-27 2022-01-11 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 積層造形方法
JP7084554B2 (ja) 2018-11-27 2022-06-14 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 積層造形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170321037A1 (en) 2017-11-09
WO2016083797A1 (en) 2016-06-02
US10087309B2 (en) 2018-10-02
EP3224308A1 (en) 2017-10-04
JP6756726B2 (ja) 2020-09-16
GB201420870D0 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756726B2 (ja) 印刷物品及びフィードストック
KR102185890B1 (ko) 수지 조성물, 3차원 프린터용 필라멘트 및 수지 분말, 및 조형물 및 그의 제조 방법
JP6825333B2 (ja) 立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
CN107674389B (zh) 立体造型用树脂粉末、立体造型物的制造装置以及制造方法
US10800096B2 (en) Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object
KR102306559B1 (ko) 수지 압출 조형 방식의 3차원 프린터용 필라멘트의 제조방법
US20180264720A1 (en) Resin powder for solid freeform fabrication and device for solid freeform fabrication object
Jagadeesh et al. A comprehensive review on 3D printing advancements in polymer composites: Technologies, materials, and applications
KR101610218B1 (ko) 금속분말이 함유된 fdm 방식의 3d 프린터용 복합필라멘트 조성물
JP2018158571A (ja) 立体造形用樹脂粉末、立体造形物の製造方法、及び立体造形物の製造装置
CN111391305B (zh) 一种聚合物基3d打印电磁屏蔽制品的制备方法
EP3645244B1 (en) Fdm printed luminaires with surface texture
EP3645287B1 (en) Fdm printed luminaires with surface texture
CN117083328A (zh) 具有局部压电颗粒的压电复合材料及其在增材制造中的用途
KR20170142390A (ko) 3d 프린터용 필라멘트 조성물
US11458676B2 (en) Resin powder and method of manufacturing solid freeform fabrication object
KR20170116325A (ko) 수지 압출 조형 방식의 3차원 프린터용 필라멘트의 제조방법
JP5867885B2 (ja) 機能性樹脂の製造方法
JP2020037665A (ja) 樹脂粒子の製造方法
JP7163676B2 (ja) 繊維集合体、短繊維及びその製造方法、並びに膜及びその製造方法
JP7356634B2 (ja) 樹脂組成物、立体造形物及び立体造形物の製造方法
JP7335600B2 (ja) 三次元造形用粉体材料、三次元造形物及び三次元造形物の製造方法
JP2020093515A (ja) 立体造形用粉末、造形装置、造形方法、及び粉末
JP2020041029A (ja) 熱可塑性樹脂粉体、造形装置、及び造形方法
TW201908112A (zh) 用於立體列印之黏結材料及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250