JP2017538426A - タンパク質発現の増強 - Google Patents

タンパク質発現の増強 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538426A
JP2017538426A JP2017532796A JP2017532796A JP2017538426A JP 2017538426 A JP2017538426 A JP 2017538426A JP 2017532796 A JP2017532796 A JP 2017532796A JP 2017532796 A JP2017532796 A JP 2017532796A JP 2017538426 A JP2017538426 A JP 2017538426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mutant
mutation
gene
sinr
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7012533B2 (ja
Inventor
ボンジョルニ、クリスティーナ
ゴンザレス・カグイアト、ロダンテ
ンミ・フィオレシ、キャロル
シュミット、ブライアン・エフ
ヴァン・キンメネード、アニータ
ジュー、チャオ
Original Assignee
ダニスコ・ユーエス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニスコ・ユーエス・インク filed Critical ダニスコ・ユーエス・インク
Publication of JP2017538426A publication Critical patent/JP2017538426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012533B2 publication Critical patent/JP7012533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/32Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2411Amylases
    • C12N9/2414Alpha-amylase (3.2.1.1.)
    • C12N9/2417Alpha-amylase (3.2.1.1.) from microbiological source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21062Subtilisin (3.4.21.62)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/02Carbon-oxygen lyases (4.2) acting on polysaccharides (4.2.2)
    • C12Y402/02002Pectate lyase (4.2.2.2)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、一般に、目的タンパク質の発現を増大させる遺伝子変異を有する細菌細胞、ならびに、そのような細胞を作製する方法および使用する方法に関する。本発明の態様は、sinオペロン中の遺伝子の発現を減少させ、それによって1種以上の目的タンパク質の発現を増強させる、1つ以上の遺伝子変異を有する変異グラム陽性微生物を含む。【選択図】図5B

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条の下、2014年12月16日に出願された米国仮特許出願第62/092,461号の優先権を主張するものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般に、分子生物学、細胞生物学、微生物学、遺伝学およびタンパク質生成の分野に関する。さらに詳しくは、本明細書に開示する種々の実施形態において、発明は、目的のタンパク質の発現を増大させる遺伝子変異を有するグラム陽性菌細胞、ならびに、そのような細胞を作製する方法および使用する方法に関する。
配列表の参照
電子的手段により提出された、2015年10月29日作成の11キロバイトのサイズを有するNB40772−WO−PCT_SequenceListing.txtという名の配列表テキストファイルの内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
遺伝子工学によって、工業用バイオ反応器として、細胞工場として、また食品発酵において使用する微生物が改善されてきた。多くのバチルス属(Bacillus)種の菌を含むグラム陽性微生物が、多くの有用なタンパク質および代謝物の製造に使用されている(例えば、Zukowski,“Production of commercially valuable products,”:Doi and McGlouglin(編)Biology of Bacilli:Applications to Industry,Butterworth−Heinemann,Stoneham.Mass pages 311−337,1992を参照)。工業で汎用されているバチルス属(Bacillus)種の菌としては、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、およびバチルス・サブチリス(B.subtilis)が挙げられる。それらはGRAS(一般に安全と認められる)のステータスが与えられているため、これらのバチルス属(Bacillus)種の菌種は、食品および医薬品工業で使用するタンパク質を製造するための天然の候補である。グラム陽性微生物で産生されるタンパク質の例としては、α−アミラーゼ、中性プロテアーゼ、アルカリ(または、セリン)プロテアーゼなどが挙げられる。
細菌宿主細胞でのタンパク質産生の理解が進んでいるとはいえ、目的タンパク質を高レベルで発現する新しい組み換え菌株の開発が要望されている。
本発明のある実施形態は、目的のタンパク質を高レベルで発現させる組み換えグラム陽性細胞、ならびに、その作製方法および使用方法に関する。特に、ある実施形態は、遺伝子変異を有しない細菌細胞に比べ、目的タンパク質をより多く発現する、遺伝子変異を有する細菌細胞に関する。
したがって、本明細書に開示するある実施形態は、グラム陽性菌細胞における目的タンパク質(以下、「POI」)の発現を増大させる方法に関する。より特には、ある実施形態は、グラム陽性菌細胞におけるPOI発現を増大させる方法であって、(a)POIを産生する変異グラム陽性菌細胞を得る工程であって、その変異グラム陽性菌細胞は、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現を減少させる少なくとも1つの遺伝子変異を含む工程と、(b)POIを発現するような条件下で変異グラム陽性菌細胞を培養する工程とを含み、POIの量が、非変異グラム陽性菌細胞における同POIの発現と比べて増大する方法に関する。
他の実施形態において、発明は変異グラム陽性菌細胞を含む組成物に関する。ある実施形態では、発明は、POIを、非変異グラム陽性菌細胞における同POIの発現と比べて、より多く発現する変異グラム陽性菌細胞であって、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現を減少させる少なくとも1つの遺伝子変異を含む細胞を提供する。
本開示の変異グラム陽性菌細胞は、バチルス(Bacillus)属のメンバーであり得る。ある実施形態では、バチルス属(Bacillus)の細胞は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・クラウシイ(B.clausii)、バチルス・ソノレンシス(B.sonorensis)、バチルス・ハロデュランス(B.halodurans)、バチルス・プミルス(B.pumilus)、バチルス・ラウツス(B.lautus)、バチルス・パブリ(B.pabuli)、バチルス・セレウス(B.cereus)、バチルス・アガラドハエレンス(B.agaradhaerens)、バチルス・アキバイ(B.akibai)、バチルス・クラーキイ(B.clarkii)、バチルス・シュードファーマス(B.pseudofirmus)、バチルス・レヘンシス(B.lehensis)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)、バチルス・コアグランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・ギブソニイ(B.gibsonii)、およびバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)からなる群から選択される。ある他の実施形態では、バチルス属(Bacillus)細胞は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)またはバチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)である。
ある実施形態では、POIは、変異細菌細胞に対し外来性の遺伝子、または変異細菌細胞に対し内在性の遺伝子によってコードされる。ある実施形態では、POIは酵素である。他の実施形態では、POIは、アセチルエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシナーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、α−グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド−β−グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α−グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酵素である。
ある実施形態では、POIはプロテアーゼである。ある実施形態では、プロテアーゼはサブチリシンである。ある他の実施形態では、サブチリシンは、サブチリシン168、サブチリシンBPN’、サブチリシンカールスバーグ、サブチリシンDY,サブチリシン147、サブチリシン309、およびこれらの変異体からなる群から選択される。
他の実施形態では、そのような変異グラム陽性菌細胞およびその方法は、さらに、POIを回収する工程を含む。特定の実施形態では、非変異グラム陽性対象細胞に比べて増加するPOIの発現量は少なくとも10%である。
ある他の実施形態では、変異グラム陽性菌細胞(およびその方法)は、さらに、degU、degQ、degS、scoC4、およびoppAからなる群から選択される遺伝子の変異を含む。ある実施形態では、変異は、degU(Hy)32である。
ある他の実施形態は、配列番号1と少なくとも80%の配列同一性を有する野生型sinR遺伝子由来のポリヌクレオチド変異体であって、ミスセンス変異、フレームシフト変異、ナンセンス変異、挿入および/または欠失を含むポリヌクレオチド変異体に関する。ある実施形態では、ポリヌクレオチド変異体は、配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチドの位置にサイレント変異を含む。特定の実施形態においては、サイレント変異は、配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応する位置にあり、そのサイレント変異は、GヌクレオチドのAヌクレオチドへの置換である。
ある他の実施形態では、この発明の1つ以上の変異体を含むベクターに関する。他の実施形態では、ベクターは、相同組み換えによって、内在性の染色体のsinR遺伝子を置換するターゲティングベクターである。
ある他の実施形態では、グラム陽性菌細胞における目的タンパク質(POI)の発現を増大させる方法であって、(a)親グラム陽性菌細胞を、ポリヌクレオチド変異体を含むベクターで形質転換する工程であって、ベクターと、親sinR遺伝子の対応する領域との間の相同組み換えによって変異グラム陽性菌細胞を形成する工程と、(b)POIの発現に適した条件下で変異細胞を培養する工程であって、POIの発現は、非変異グラム陽性菌細胞における同じPOIの発現と比べて増大する工程とを含む方法に関する。
ある実施形態では、変異グラム陽性菌細胞は目的タンパク質を発現するが、ここでは、そのPOIをコードする発現カセットが親グラム陽性菌細胞に導入される。
他の実施形態では、方法(および、その組成物)は、さらに、変異グラム陽性菌細胞が目的タンパク質を発現するような条件下で、変異グラム陽性菌細胞を培養する工程を含む。特定の実施形態においては、その組成物と方法は、さらに、POIを回収する工程を含む。
ある実施形態では、少なくとも1つの変異は、配列番号1の729番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチドの位置のサイレント変異を含む。ある実施形態では、変異は、配列番号1の729番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチドの位置のCからTへの変異を含む。ある実施形態では、ポリヌクレオチド変異体配列は、配列番号3の全てまたは一部と少なくとも90%相同である。ある実施形態では、変異体配列は、配列番号3の全てまたは一部と同一である。ある実施形態では、変異体配列は長さが少なくとも20ヌクレオチドである。ある実施形態では、変異体配列は長さが少なくとも50ヌクレオチドである。ある実施形態では、変異体配列は長さが少なくとも200ヌクレオチドである。
図1は、pKSV7−sinRのプラスミドマップ図を示す。 図2は、sinR欠失(ΔsinR)の遺伝子マップ図を示す。 図3Aは、FNAプロテアーゼを発現するバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞の細胞密度のグラフを示す。WTは「非変異」(親)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(対照)細胞であり、sinR*は、sinR遺伝子の330番目のヌクレオチドに対応するサイレント変異を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞であり、そして、ΔsinRは、sinR欠失遺伝子を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞である(例えば、図2参照)。 図3Bは、図3Aに示すWT細胞および変異バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞におけるFNAプロテアーゼ発現のグラフを示す。WTは「非変異」(親)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(対照)細胞であり、sinR*は、sinR遺伝子の330番目のヌクレオチドに対応するサイレント変異を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞であり、そして、ΔsinRは、sinR欠失遺伝子を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞である。 図4Aは、WT細胞および変異バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞におけるAmyE発現の細胞密度のグラフを示す。WTは「非変異」(親)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(対照)細胞であり、sinR*は、sinR遺伝子の330番目のヌクレオチドに対応するサイレント変異を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞であり、そして、ΔsinRは、sinR欠失遺伝子を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞である。 図4Bは、WT細胞および変異バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞におけるAmyEアミラーゼ発現のグラフを示す。WTは「非変異」(親)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(対照)細胞であり、sinR*は、sinR遺伝子の330番目のヌクレオチドに対応するサイレント変異を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞であり、そして、ΔsinRは、sinR欠失遺伝子を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞である。 図5Aは、WT細胞および変異バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞の細胞密度のグラフを示す。WTは「非変異」(親)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(対照)細胞であり、sinR*は、sinR遺伝子の330番目のヌクレオチドに対応するサイレント変異を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞であり、そして、ΔsinRは、sinR欠失遺伝子を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞である。 図5Bは、WT細胞および変異バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞のpelC発現のグラフを示す。WTは「非変異」(親)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)(対照)細胞であり、sinR*は、sinR遺伝子の330番目のヌクレオチドに対応するサイレント変異を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞であり、そして、ΔsinRは、sinR欠失遺伝子を含む「変異」(娘)バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞である。
本発明は、一般に、目的タンパク質(以下、「POI」)の発現を増大させる1つ以上の遺伝子変異を有する細菌細胞、ならびに、そのような細胞を作製する方法および使用する方法に関する。
本組成物および本方法をより詳細に記載する前に、本組成物および本方法が記載されている特定の実施形態に限定されず、したがって、当然変わり得ることは理解されるべきである。また、本組成物および本方法の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、本明細書中で使用されている用語が、特定の実施形態を記載する目的でのみ使用され、それらの範囲を限定することを意図していないこともまた理解されるべきである。
ある数値範囲が示された場合、文脈中に明らかな別段の記載がない限り、その範囲の上限から下限の間に介在する値は、下限の単位の十分の一まで、またその記載範囲に記載された、または介在するいかなる他の値も本組成物および本方法に包含されると理解される。これらのより狭い範囲の上限および下限は、その狭い範囲に独立して含まれてよく、また、記載の範囲で明示的に排除された境界の支配下にある、本組成物および本方法に含まれる。記載の範囲が、その範囲の一端または両端を含む場合、それらの含まれる境界の一方または両方を排除する範囲もまた、本組成物および本方法に含まれる。
本明細書において、いくつかの範囲は、「約」という用語が先行する数値で示される。本明細書においては、「約」という用語は、これが先行する正確な数、および、この用語が先行する数に近い数または近似する数に対するリテラルサポートを提供するために使用される。ある数が明示的に記載された数に近いかまたは近似しているかの決定においては、記載されていない近いかまたは近似している数は、提示されている文脈中で、明示的に記載されている数と実質的に同等な数を提供する数であり得る。例えば、数値に関連して、「約」という用語は、文脈中に別段の定義がなされていない限り、その数値の−10%〜+10%の範囲を指す。他の例では、「約6のpH値」という句は、別段の定義がなされていない限り、5.4〜6.6のpH値を指す。
本明細書に記載される見出しは、本明細書全体を参照することにより得られる、本組成物および本方法の各種態様または実施形態の限定となるものではない。したがって、すぐ下で定義される用語は、本明細書全体を参照することにより、より完全に定義される。
本明細書は、読みやすくするために多くのセクションで編成されている。しかしながら、1つのセクションでなされた記載が他のセクションに適用され得ることは、読者は理解するであろう。このように、本開示の異なるセクションに使用される見出しを、限定のためのものと解釈すべきではない。
別段の定義がなされていない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語は全て、本組成物および本方法が属する技術分野において、通常の知識を有する者が一般に理解しているものと同じ意味を有する。本組成物および本方法を実施または試験する際に、本明細書に記載のものに類似した、または同等の方法および材料を使用することができるが、ここで、代表的な、説明に役立つ方法および材料を記載する。
本明細書中に引用する刊行物および特許は全て、あたかもそれぞれ個々の刊行物または特許が参照により組み込まれると具体的かつ個別に述べられているかのごとく、参照により本明細書に組み込まれ、また、刊行物がそれと関連して引用される方法および/または組成物を開示し記述するために、参照により本明細書に組み込まれる。いかなる刊行物の引用も出願日前の開示に対するものであり、先行発明であるとの理由で、本組成物および本方法が、そのような刊行物に先行する資格がないということを承認していると解釈されるべきではない。さらに、示された刊行日は、実際の刊行日と異なっている可能性があり、独立して確認する必要があり得る。
この発明の詳細な説明に基づき、以下の略語および定義が使用される。文脈中に明らかな別段の記載がない限り、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」には複数の参照対象が含まれることに注意すべきである。したがって、例えば、「1つの酵素(an enzyme)」と言った場合は、複数のそのような酵素を含み、「その用量(the dosage)」といった場合は、1以上の用量および当業者に知られたそれに等価なものを含む、などである。
さらに、特許請求の範囲が任意選択要素を排除するように記載されている可能性があることにも留意すべきである。したがって、ここで述べることは、特許請求範囲の構成要件の記載に関連して「単に(solely)」、「唯一の(only)」などの排他的な用語を使用する場合、または「負の」の限定を使用する場合の優先的基準となることを意図している。
さらに、「実質的に〜から構成される(consisting essentially of)」との用語は、本明細書で使用されるとき、その用語の後に記載されている成分が、全量が全組成物の30重量%未満であって、その成分の作用または活性に貢献も阻害もしない他の知られた成分の存在下にある組成物を指すことに留意すべきである。
さらに、「〜を含む(comprising)」という用語は、本明細書で使用されるとき、「〜を含む(comprising)」の後に記載の成分を含むが、それに限定されないことを意味することに留意すべきである。「〜を含む(comprising)」という用語の後に記載の成分は必要または必須であるが、その成分を含む組成物は、他の必須でないかまたは任意選択による成分をさらに含み得る。
また、「〜から構成される(consisting of)」という用語は、本明細書で使用されるとき、「〜から構成される(consisting of)」という用語の後に記載の成分を含み、かつ、それに限定されることを意味することに留意すべきである。「〜から構成される(consisting of)」という用語の後に記載される成分は、したがって、必要または必須であり、そして、その組成物には他の成分は含まれない。
この開示を読めば当業者には明らかなように、本明細書に記載され、説明された個々の実施形態のそれぞれは、本明細書に記載された本組成物および本方法の範囲または精神から逸脱せずに、他のいくつかの実施形態の特徴から容易に分離され、または容易に統合することができる個別の成分および特徴を有する。記載された方法はいずれも、記載された事象の順序で、または論理的に可能な他の任意の順序で実施することができる。
定義
本発明は、一般に、1種以上の目的タンパク質を発現および/または産生する能力が増大するよう変異(または改変)させたグラム陽性菌細胞(ならびに、その作製方法および使用方法)に関する。
本明細書で定義されるように、「改変細胞」、「変異細胞」、「改変細菌細胞」、「変異細菌細胞」、「改変宿主細胞」または「変異宿主細胞」は、互換的に使用され、sinオペロンの1つ以上の遺伝子の発現を変化もしくは変更させる(すなわち、発現の増大または発現の減少)少なくとも1つの遺伝子変異を含む組み換えグラム陽性菌細胞を指し得る。例えば、本開示の「変異」グラム陽性菌細胞は、さらに、親細菌細胞から誘導される「変異細胞」と定義され得、その変異(娘)細胞は、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現を減少させる、少なくとも1つの遺伝子変異を含む。
本明細書で定義されるように、「非改変細胞」、「非変異細胞」、「非改変細菌細胞」、「非変異細菌細胞」、「非改変宿主細胞」または「非変異宿主細胞」は、互換的に使用され、sinオペロンの1つ以上の遺伝子の発現を減少させる少なくとも1つの遺伝子変異を含まない「非変異」「親」グラム陽性菌細胞を指し得る。ある実施形態では、非変異グラム陽性菌細胞は、「対照細胞」または「非変異グラム陽性菌「対照」細胞」と呼ばれる。
例えば、本開示のある実施形態は、POIを多量に発現する「変異」グラム陽性菌細胞であって、その多量に発現するPOIの量は、「非変異」グラム陽性菌細胞(すなわち、非変異グラム陽性菌「対照」細胞)における同じPOIの発現と比較したものである細胞に関する。
したがって、本明細書で定義されるように、「非変異細菌細胞」、「非変異グラム陽性菌細胞」、「非変異陽性菌「対照」細胞」などの用語または句が、本開示の1種以上の「変異細菌細胞」と比較する中で使用される場合、変異(娘)細胞も非変異親(対照)細胞も実質的に同じ条件および培地で増殖/培養されると理解される。
本明細書で定義されるように、sin(胞子形成抑制)オペロンは、少なくともsinI(sinRのインヒビター)タンパク質をコードするポリヌクレオチド、およびsinR(リプレッサー)タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含み、さらに、sinRおよび/もしくはsinI遺伝子、またはそのポリヌクレオチド配列と機能可能に結合または挿入された5’および3’制御ヌクレオチド配列を含み得る(例えば、Gaur et al.,J Bacteriol 168:860−869,1986を参照)。ある実施形態では、sinオペロンのsinR遺伝子(またはsinR遺伝子から誘導されたsinRポリヌクレオチド)は、配列番号1のsinRポリヌクレオチドと少なくとも60%の核酸配列同一性を有する核酸配列を含む。
「オペロン」は、本明細書で使用されるとき、共通のプロモーターから単一の転写単位として転写され、それによって同時制御される、連続する一群の遺伝子を含む。いくつかの実施形態では、オペロンは、複数の異なるmRNAの転写を駆動する複数のプロモーターを含み得る(例えば、図1に示すphdオペロンのプロモーターを参照)。
本明細書で定義されるように、「発現の増大」、[POI発現の増大]、「産生の増大」、「POI産生の増大」などの用語は、sinオペロンの1つ以上の遺伝子の発現を減少させる少なくとも1つの遺伝子変異を含む「変異」(娘)細菌細胞)を指す。ここで、「増大させる」は常に、同じPOIを発現する「非変異」(親)細菌(対照)細胞と比較した(に対する(vis−a−vis))ものである。
本明細書で定義されるように、少なくとも1つのポリヌクレオチドオープンリーディングフレーム(ORF)、その遺伝子、またはそのベクターを「細菌細胞へ導入する」などの句で使用される「導入する」という用語は
本明細書で定義されるように、「オープンリーディングフレーム」(以下「ORF」)という用語は、(i)開始コドン、(ii)アミノ酸を示す一連の2以上のコドン、および(iii)終止コドンからなる連続するリーディングフレームを含む核酸または核酸配列(天然由来であるか、天然由来でないか、また合成であるかにかかわらず)を意味し、ORFは、5’から3’の方向に読まれる(または、翻訳される)。
本明細書に記載されるポリヌクレオチドには、「遺伝子」が含まれ、本明細書に記載される核酸分子には、「ベクター」または「プラスミド」が含まれると理解される。したがって、「遺伝子」という用語は、あるタンパク質の全てまたは一部を構成する特定のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドを指し、例えば、遺伝子が発現する条件を決定するプロモーター配列などの調節(非転写)DNA配列を含み得る。遺伝子の転写領域は、イントロン、5’−非翻訳領域 (UTR)および3’−UTRを含む非翻訳領域(UTR)、ならびにコード配列を含み得る。
本明細書で使用されるとき、「プロモーター」という用語は、コード配列または機能性RNAの発現を調節することができる核酸配列を指す。一般に、コード配列は、プロモーター配列の3’(下流)に位置する。プロモーターはその全体が天然遺伝子に由来してもよく、また、天然に存在する異なるプロモーターに由来する異なるエレメントで構成されていてもよく、さらに、合成された核酸フラグメントを含んでもよい。種々のプロモーターが、種々の細胞型で、種々の生育段階で、または種々の環境もしくは生理的条件に応じて遺伝子の発現を指示することは、当業者には理解されている。殆どの細胞型で最も多く遺伝子の発現を引き起こすプロモーターは、一般に、「構成的プロモーター」と呼ばれている。殆どの場合、調節配列の正確な境界は完全には明らかになっていないため、種々の長さのDNAフラグメントが同じ活性を有し得ることがさらに確認されている。
本明細書で使用されるとき、「機能可能に結合される」という用語は、一方の機能が他方により影響されるような、単一の核酸フラグメント上の核酸配列の結合を指す。例えば、プロモーターがコード配列の発現に影響を及ぼすことができる(すなわち、コード配列がプロモーターの転写調節下にある)とき、それはコード配列に機能可能に結合している。コード配列は、センスまたはアンチセンス方向に調節配列に機能可能に結合することができる。
ベクターはまた、本来エピソームでない、裸のRNAポリヌクレオチド、裸のDNAポリヌクレオチド、同じ鎖内にDNAとRNAの両方を含むポリヌクレオチド、ポリリシン結合DNAまたはRNA、ペプチド結合DNAまたはRNA、リポソーム結合DNAなどであり得、または、アグロバクテリウム属(agrobacterium)またはバクテリウム属(bacterium)などの、1つ以上の上記ポリヌクレオチドコンストラクトを含む有機体であり得る。
本明細書で定義されるように、遺伝子配列、ORF配列またはポリヌクレオチド配列に関する「発現」または「発現した」という用語は、遺伝子、ORFまたはポリヌクレオチドの転写、および、場合により、その結果得られたmRNA転写産物のタンパク質への翻訳を指す。したがって、この文脈から明らかなように、タンパク質の発現は、オープンリードフレーム配列の転写および翻訳により生じる。宿主微生物における目的生成物の発現レベルは、宿主内に含まれる対応するmRNA量、または選択された配列によってコードされた目的生成物の量に基づいて決まり得る。例えば、選択された配列から転写されたmRNAは、PCRまたはノーザンハイブリダイゼーションにより定量化し得る(Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1989を参照)。選択された配列によってコードされたタンパク質は、種々の方法により(例えば、ELISA、タンパク質の生物活性の測定、または、ウエスタンブロット法もしくは放射免疫測定法などの、そのような活性とは無関係の、タンパク質を認識し結合反応する抗体を用いる測定法により)定量化し得る。遺伝子(または、そのポリヌクレオチド)と関連する「発現」という用語は、遺伝子(または、そのポリヌクレオチド)の核酸配列に基づいてタンパク質を産生するプロセスをいい、したがって、転写および翻訳の両方を含む。
本明細書で定義されるように、sinオペロンから誘導されるメッセンジャーRNA(mRNA)転写体は、少なくとも、sinRタンパク質の全てまたは一部をコードするmRNA転写体を含む。
本明細書で定義されるように、sinオペロンの1つ以上の遺伝子の発現を減少させる「遺伝子変異」としては、限定はされないが、ミスセンス変異、フレームシフト変異、ナンセンス変異、挿入変異、および欠失変異などが挙げられる。
「変異」という用語は、本明細書で使用されるとき、核酸またはコードされたポリペプチドの変化をもたらす(すなわち、野生型の核酸またはポリペプチド配列に対する)核酸の修飾を示す。変異には、遺伝子のタンパク質コード領域内で起こる変化、およびタンパク質コード配列外の領域(限定はされないが、例えば、調節配列またはプロモーター配列)で起こる変化が含まれる。したがって、遺伝子変異は、任意の型の変異であり得る。
ある実施形態では、遺伝子が変異(修飾)された微生物のゲノムの一部が、1つ以上の異種(外来性の)ポリヌクレオチドで置き換えられ得る。
本明細書で使用されるとき、「バチルス(Bacillus)属」または「バチルス(Bacillus)属のメンバー」は、当該技術分野で知られる「バチルス(Bacillus)」属の全ての種、例えば、限定はされないが、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・クラウシイ(B.clausii)、バチルス・ソノレンシス(B.sonorensis)、バチルス・ハロデュランス(B.halodurans)、バチルス・プミルス(B.pumilus)、バチルス・ラウツス(B.lautus)、バチルス・パブリ(B.pabuli)、バチルス・セレウス(B.cereus)、バチルス・アガラドハエレンス(B.agaradhaerens)、バチルス・アキバイ(B.akibai)、バチルス・クラーキイ(B.clarkii)、バチルス・シュードファーマス(B.pseudofirmus)、バチルス・レヘンシス(B.lehensis)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)、バチルス・コアグランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・ギブソニイ(B.gibsonii)、およびバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)を含む。
「バチルス(Bacillus)属」について、分類学的な再編成が継続的に行われていることは認識されている。したがって、この属が、再分類された種、例えば、限定はされないが、今日、「ゲオバチルス・ステアロテルモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)」という名前が付されているバチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)などの生物を含むことが意図されている。酸素の存在下で耐性内生胞子を生成することが、「バチルス(Bacillus)属」の重要な特徴であると考えられているが、この特徴はまた、最近、名付けられたアリサイクロバチルス属(Alicyclobacillus)、アンフィバチルス属(Amphibacillus)、アネウリニバチルス(Aneurinibacillus)、アノキシバチルス(Anoxybacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、フィロバチルス(Filobacillus)、グラシリバチルス(Gracilibacillus)、ハロバチルス(Halobacillus)、パエニバチルス(Paenibacillus)、サリバチルス(Salibacillus)、テルモバチルス(Thermobacillus)、ウレイバチルス(Ureibacillus)およびバルジバチルス(Virgibacillus)にも当てはまる。
本明細書で使用されるとき、「核酸」は、ヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列、およびそのフラグメントまたは一部、ならびに、センス鎖であるかアンチセンス鎖であるかにかかわらず、二本鎖であっても一本鎖であってもよいゲノムまたは合成起源のDNA、cDNAおよびRNAを指す。遺伝子コードの縮退の結果として、多くのヌクレオチド配列が所与のタンパク質をコードし得ることは理解されよう。
本明細書で使用されるとき、「ベクター」という用語は、核酸を、生物間、細胞間または細胞構成要素間で伝搬および/または移行させる手段をいう。ベクターとしては、ウイルス、バクテリオファージ、プロウイルス、プラスミド、ファージミド、トランスポゾン、ならびに、YAC(酵母人工染色体)、BAC(細菌人工染色体)およびPLAC(植物人工染色体)などの人工染色体が挙げられる。これらは、「エピソーム」、すなわち、自律的に複製するか、または宿主微生物の染色体に組み込むことができる。「発現ベクター」は、異質細胞に異種DNAを組み込み、発現させる能力を有するベクターである。多くの原核細胞発現ベクターおよび真核細胞発現ベクターが商業的に入手可能である。「ターゲティングベクター」は、形質転換する宿主細胞の染色体の領域に相同のポリヌクレオチド配列を含み、その領域で相同組み換えを行わせるベクターである。ターゲティングベクターは、相同組み換えによって細胞の染色体に変異を導入するのに使用される。いくつかの実施形態では、ターゲティングベクターは、他の非相同配列、例えば、末端に加えられた配列(すなわち、スタッファー配列またはフランキング配列を含む。末端は、例えば、ベクターへの挿入など、ターゲティングベクターが閉環するように閉じることができる。適切なベクターの選択および/または構成は、当業者の知識の範囲内である。
本明細書で使用されるとき、「プラスミド」という用語は、クローニングベクターとして使用され、多くの細菌や真核生物において染色体外の自己複製遺伝因子を形成する、環状の二本鎖(ds)DNAコンストラクを指す。いくつかの実施形態では、プラスミドは宿主細胞のゲノムに組み込まれる。
「精製」、「単離」または「富化」は、生体分子(例えば、ポリペプチドまたはポリヌクレオチド)が、本来結合している、天然に存在するいくつかの構成要素または全ての構成要素から分離することによって、その天然状態から改変されることを意味する。そのような単離または精製は、イオン交換クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィ、疎水性分離、透析、プロテアーゼ処理、硫安沈澱または他のタンパク質塩析、遠心分離、サイズ排除クロマトグラフィ、濾過、精密濾過、ゲル電気泳動、または勾配による分離など、最終組成物中に望ましくない全細胞、細胞残屑、不純物、外来タンパク質、もしくは酵素を除く、当該技術分野で知られた分離技術によって行うことができる。精製または単離した生体分子組成物には、その後さらに、追加の便益を付与する構成要素、例えば、活性化剤、抗阻害剤、望ましいイオン、pH調節化合物、または他の酵素もしくは化学物質を添加することができる。
本明細書で使用されるとき、「選択可能マーカー」または「選択マーカー」という用語は、宿主細胞で発現することができる核酸(例えば、遺伝子)を指し、その核酸を含む宿主の選択を容易にする。そのような選択可能マーカーの例としては、限定はされないが、抗微生物剤が挙げられる。したがって、「選択可能マーカー」という用語は、宿主細胞が導入DNAを取りいれたか、または何らかの他の反応が起こったことを示す遺伝子を指す。通常、選択可能マーカーは、形質転換中に外来性の配列を受け取っていない細胞から外来性DNAを含む細胞を区別することを可能にする抗微生物剤耐性または代謝有利性を宿主細胞に付与する遺伝子である。本発明に有用な他のマーカーとしては、限定はされないが、トリプトファンなどの栄養要求性マーカー、およびβ−ガラクトシダーゼなどの検出マーカーが挙げられる。
遺伝子の「不活化」は、遺伝子の発現、またはそのコードされた生体分子の活性が遮断されるか、またはその既知の機能を働かせることができないことを意味する。不活化は、任意の適切な手段、例えば、上記のような遺伝子変異により発生し得る。一実施形態においては、不活化遺伝子の発現産物は、タンパク質の生物活性に対応する変化を有するトランケートタンパク質である。いくつかの実施形態では、変異グラム陽性菌株は、好ましくは、安定で非可逆的な不活化をもたらす1つ以上の遺伝子をの不活化を含む。
いくつかの実施形態では、不活化は、欠失によって行われる。いくつかの実施形態では、欠失の標的とされた領域(例えば、遺伝子)は、相同組み換えによって欠失される。例えば、欠失の標的とされた領域に相同な配列が各側に存在する選択マーカーを有する入来(incoming)配列を含むDNAコンストラクトが使用される(ここで、これらの配列は、本明細書において、「相同ボックス」と呼ばれ得る)。DNAコンストラクトが宿主染色体の相同配列と並び、ダブルクロスオーバー事象で、欠失の標的とされた領域が宿主染色体から切り出される。
「挿入」または「付加」は、天然に存在する配列、または親配列と比較して、それぞれ1つ以上のヌクレオチド残基またはアミノ酸残基が付加されるヌクレオチド配列またはアミノ酸配列の変化である。
本明細書で使用されるとき、「置換」は、それぞれ異なるヌクレオチドまたはアミノ酸による一つ以上のヌクレオチドまたはアミノ酸の置き換えによって生じる。
遺伝子を変異させる方法は、当該技術分野ではよく知られており、例えば、限定はされないが、部位特異的変異、ランダム変異の生成、およびギャップ二本鎖法が挙げられる(例えば、米国特許第4,760,025号明細書;Moring et al.,Biotech.2:646,1984;およびKramer et al.,Nucleic Acids Res.,12:9441,1984を参照)。
本明細書で使用されるとき、「相同遺伝子」は、異なるものの、通常、関連する種の1対の遺伝子を指し、それらは、互いに対応し、かつ同一であるか、または非常に類似している。この用語は、種分化(すなわち、新しい種の開発)によって分離される遺伝子(例えば、オルソロガス遺伝子)、および遺伝子複製によって分離された遺伝子(例えば、パラロガス遺伝子)を包含する。
本明細書で使用されるとき、「オルソログ」および「オルソロガス遺伝子」は、種分化によって共通の先祖遺伝子(すなわち、相同遺伝子)から生じた、異なる種の遺伝子を指す。通常、オルソログは、進化の過程で同じ機能を保持している。オルソログの同定は、新しく配列が決定されたゲノムにおける遺伝子機能の信頼性の高い予測に使用される。
本明細書で使用されるとき、「パラログ」および「パラロガス遺伝子」は、ゲノム内での複製に関係する遺伝子を指す。オルソログが進化の過程を通して同じ機能を保持し、一方、パラログは、いくつかの機能は多くは元の機能に関連するものの、新しい機能を生じる。パラログ遺伝子の例としては、限定はされないが、トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼおよびトロンビン(これらはいずれも、セリンプロテイナーゼであり、同じ種において同時に発生する)をコードする遺伝子が挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「相同性」は、配列の類似性または同一性を指し、好ましくは同一性である。この相同性は、当該技術分野で知られた標準的な手法によって決定される(例えば、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math.,2:482[1981];Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.,48:443[1970];Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444[1988];Wisconsin Genetics Software Package(Genetics Computer Group,Madison,WI)におけるGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTAなどのプログラム;ならびにDevereux et al.,Nucl.Acid Res.,12:387−395[1984]を参照)。
本明細書で使用されるとき、「アナログ配列」は、遺伝子の機能が、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株168から示される遺伝子と実質的に同じ配列である。さらに、アナログ遺伝子は、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株168遺伝子の配列と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%または100%の配列同一性を含む。あるいは、アナログ配列は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)168の領域で見られる70〜100%の遺伝子のアライメントを有し、かつ/またはバチルス・サブチリス(B.subtilis)168の染色体の遺伝子と一致する領域で見られる少なくとも5〜10の遺伝子を有する。さらなる実施形態では、上記特性の2つ以上が配列に当てはまる。アナログ配列は、既知のシーケンスアライメント法で決定される。一般に使用されるアライメント法はBLASTであるが、上記および下記に示すように、他の方法も配列の決定に使用される。
有用なアルゴリズムの一例がPILEUPである。PILEUPは、プログレッシブ、ペアワイズアライメントを用いて、関連する一群の配列からマルチプルシーケンスアライメントを作成する。それはまた、アライメントの作成に使用するクラスタリング関係を示すツリーをプロットすることができる。PILEUPは、FengおよびDoolittleのプログレッシブアライメント法の簡略化を用いる(Feng and Doolittle,J.Mol.Evol.,35:351−360[1987])。この方法はHigginsおよびSharpが記載したものと類似している(Higgins and Sharp,CABIOS 5:151−153[1989])。有用なPILEUPパラメータは、初期設定ギャップウエイト3.00、初期設定ギャップ長ウエイト0.10、および加重エンドギャップを含む。
有用なアルゴリズムの他の例は、BLASTアルゴリズムであり、Altschulらにより説明されている(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,215:403−410,[1990];およびKarlin et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873−5787[1993])。特に有用なBLASTプログラムは、WU−BLAST−2プログラムである(Altschul et al.,Meth.Enzymol.,266:460−480[1996]を参照)。WU−BLAST−2はいくつかのサーチパラメータを使用し、その殆どは初期値に設定されている。調節可能なパラメータは以下の値に設定する:オーバーラップスパン=1、オーバーラップフラクション=0.125、言語閾値(T)=11。HSP SおよびHSP S2パラメータは動的値であり、特定配列の組成物、および目的配列がサーチされる特定のデータベースの組成物に応じて、プログラム自体により設定される。しかしながら、これらの値は感度を増大させるために調節することができる。A%のアミノ酸配列同一性値は、適合同一残基の数をアライメント領域の「より長い」配列の残基の合計数で割ることにより決定する。「より長い」配列は、アライメント領域において実際に存在している残基を最も有する配列である(アライメントスコアを最大化するためにWU−BLAST−2により導入されたギャップは無視する)。
本明細書で使用されるとき、本明細書において同定されているアミノ酸またはヌクレオチド配列に関する「配列同一性パーセント(%)」は、配列をアライメントし、最大パーセントの配列同一性を達成するために必要に応じてギャップを導入した後の、目的配列のアミノ酸残基またはヌクレオチドと同一である、候補配列におけるアミノ酸残基またはヌクレオチドの割合として定義され、いかなる同類置換も配列同一性の一部として考慮しない。
「ホモログ(homologue)」(または「ホモログ(homolog)」は、対象アミノ酸配列および対象ヌクレオチド配列と特定の同一性を有する実在物を意味するであろう。相同配列は、従来の配列アライメントツール(例えば、Clustal、BLASTなど)を使用して、対象配列と少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%または99%同一であるアミノ酸配列を含み得る。別段の規定がなければ、ホモログは、通常、対象アミノ酸配列と同じ活性部位残基を含むであろう。
配列アライメントを行い、配列の同一性を決定する方法は、当業者には知られており、過度の実験をせずとも行うことができ、同一性の値を明確に算出することができる。例えば、Ausubel et al.,eds.(1995)Current Protocols in Molecular Biology,Chapter 19(Greene Publishing and Wiley−Interscience,New York);およびALIGN program(Dayhoff(1978) in Atlas of Protein Sequence and Structure 5:Suppl.3(National Biomedical Research Foundation,Washington,D.C.)を参照されたい。配列のアライメントおよび配列同一性の決定に多くのアルゴリズムを利用することができ、例えば、Needleman et al.(1970)J.Mol.Biol.48:443の相同性アライメントアルゴリズム;Smith et al.(1981)Adv.Appl.Math.2:482の局所相同性アルゴリズム;Pearson et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.85:2444の類似性探索法;Smith−Watermanアルゴリズム(Meth.Mol.Biol.70:173−187(1997));ならびに、BLASTP,BLASTNおよびBLASTXアルゴリズム(Altschul et al.(1990)J.Mol.Biol.215:403−410を参照)が挙げられる。
これらのアルゴリズムを使用したコンピュータプログラムも利用可能であり、限定はされないが、ALIGNもしくはMegalign(DNASTAR)ソフトウェア、またはWU−BLAST−2(Altschul et al.,Meth.Enzym.,266:460−480(1996));あるいはGenetics Computing Group(GCG)パッケージ、Version 8(Madison,Wisconsin,USA)で利用可能なGAP、BESTFIT、BLAST、FASTAおよびTFASTA;ならびにIntelligenetics(Mountain View,California)によるPC/GeneプログラムのCLUSTALが挙げられる。当業者は、アライメントを測定するために、比較する配列の長さ全体で最大限のアライメントを達成するのに必要なアルゴリズムも含めて、適切なパラメータを決定することができる。配列同一性は、プログラムで決められている既定のパラメータを使用して決定することが好ましい。具体的には、配列同一性は、Clustal W(Thompson J.D.et al.(1994)Nucleic Acids Res.22:4673−4680)を、既定のパラメータ、すなわち、
Gap opening penalty:10.0
Gap extension penalty:0.05
Protein weight matrix:BLOSUM series
DNA weight matrix:IUB
Delay divergent sequences %:40
Gap separation distance:8
DNA transitions weight:0.50
List hydrophilic residues:GPSNDQEKR
Use negative matrix:OFF
Toggle Residue specific penalties:ON
Toggle hydrophilic penalties:ON
Toggle end gap separation penaltyOFF
で使用して決定することができる。
本明細書で使用されるとき、「ハイブリダイゼーション」という用語は、当該技術分野で知られた塩基対合により、核酸鎖を相補鎖と接合させるプロセスを指す。
核酸配列は、2つの配列が中〜高ストリンジェンシーなハイブリダイゼーション条件および洗浄条件下でお互いに特異的にハイブリダイズする場合、対照核酸配列に「選択的にハイブリダイズ可能」であると考えられる。ハイブリダイゼーション条件は核酸結合複合体またはプローブの融解温度(Tm)に基づいている。例えば、「最大ストリンジェンシーは、通常、約Tm−5℃(プローブのTmより5℃低い)で起こり、「高ストリンジェンシー」は、Tmより約5〜10℃低い温度で起こり;「中間ストリンジェンシー」は、プローブのTmより約10〜20℃低い温度で起こり;そして「低ストリンジェンシー」はTmより約20〜25℃低い温度で起こる。機能上、最大ストリンジェンシー条件はハイブリダイゼーションプローブと厳密な同一性、またはほぼ厳密な同一性を有する配列を同定するために用いることができ、一方、中間または低ストリンジェンシーハイブリダイゼーションはポリヌクレオチド配列ホモログを同定または検出するために用いることができる。
中〜高ストリンジェンシーハイブリダイゼーション条件は当該技術分野ではよく知られている。高ストリンジェンシー条件の例としては、50%ホルムアミド、5XSSC、5XDenhardt’s溶液、0.5%SDSおよび100μg/ml変性キャリアDNA中、約42℃でハイブリダイゼーションし、続いて2XSSCおよび0.5%SDS中、室温で2回洗浄し、さらに、0.1XSSC及び0.5%SDS中、42℃で2回洗浄することが挙げられる。中ストリンジェント条件の例としては、20%ホルムアミド、5XSSC(150mM NaCl、15mMクエン酸3ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5Xデンハルト溶液、10%硫酸デキストランおよび20mg/ml変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中、37℃で終夜インキュベートし、続いて1XSSC中、約37〜50℃でフィルターを洗浄することが挙げられる。プローブ長などの因子を適合させるために必要な温度、イオン強度などの調節の仕方は、当業者であれば知っている。
「組み換え体」という用語は、生物学的構成要素または組成物(例えば、細胞、核酸、ポリペプチド/酵素、ベクターなど)に関連して使用されるとき、それらの生物学的構成要素または組成物が天然では見られない状態のものであることを示す。言い換えれば、生物学的構成要素または組成物は、人の介入によって天然状態が変えられている。例えば、組み換え細胞は、天然の親(すなわち、非組み換え)細胞中には存在しない1つ以上の遺伝子を発現する細胞、1つ以上の天然遺伝子を天然親細胞とは異なる量で発現する細胞、および/または1つ以上の天然遺伝子を天然親細胞とは異なる条件下で発現する細胞を包含する。組み換え核酸は、天然配列と1つ以上のヌクレオチドが異なっている、異種配列(例えば、異種プロモーター、非天然または変異シグナル配列をコードする配列など)に機能可能に結合している、イントロンを欠いている、および/または単離された形態にあり得る。組み換えポリペプチド/酵素は、天然配列と1つ以上のアミノ酸が異なっている、トランケートされるか、もしくはアミノ酸の内部欠失を有する、天然細胞に見られない態様で(例えば、ポリペプチドをコードする発現ベクターが細胞中に存在することにより、ポリペプチドを過剰発現する組み換え細胞から)発現する、および/または単離された形態にあり得る。いくつかの実施形態では、組み換えポリヌクレオチド、またはポリペプチド/酵素が、その野生型の相手と同一の配列を有するが、非天然形態(例えば、単離、または富化された形態)であることが強調されている。
本明細書で使用されるとき、「標的配列」という用語は、入来配列が宿主細胞ゲノム内に挿入されることが望ましい配列をコードする宿主細胞中のDNA配列を指す。いくつかの実施形態においては、標的配列は野生型機能遺伝子またはオペロンをコードし、一方、他の実施形態においては、標的配列は変異機能遺伝子またはオペロンまたは非機能遺伝子またはオペロンをコードする。
本明細書で使用されるとき、「フランキング配列」は、対象配列の上流または下流にある配列を指す(例えば、遺伝子A−B−Cでは、遺伝子BがAおよびC遺伝子配列にフランキングされている)。一実施形態においては、入来配列の両側に相同ボックスがフランキングしている。他の実施形態においては、入来配列および相同ボックスは両側にスタッファー配列がフランキングしている単位を含む。いくつかの実施形態では、フランキング配列は一方の側(3’または5’)にのみ存在するが、ある実施形態では、フランキングされている配列の両側に存在する。各相同ボックスの配列は、バチルス属(Bacillus)染色体の配列に相同である。これらの配列は、バチルス(Bacillus)染色体に新しいコンストラクトが組み込まれ、バチルス(Bacillus)染色体の一部が入来配列により置換されることを目的とする。一実施形態において、選択マーカーの5’および3’末端は、不活化染色体断片の一部を含むポリヌクレオチド配列によってフランキングされている。いくつかの実施形態では、フランキング配列は一方の側(3’または5’)にのみ存在するが、ある実施形態では、フランキングされている配列の両側に存在する。
本明細書で使用されるとき、「増幅性マーカー」、「増幅性遺伝子」および「増幅ベクター」という用語は、適当な増殖条件下で遺伝子の増幅を可能にする遺伝子をコードする遺伝子またはベクターを指す。
「鋳型特異性」は、酵素を選択することにより、殆どの増幅技術において達成される。増幅酵素は、その使用条件下で、核酸の異種混合物中、核酸の特定の配列のみを処理する酵素である。例えば、Qβレプリカーゼの場合、MDV−1 RNAがレプリカーゼの特異的鋳型である(例えば、Kacian et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 69:3038[1972]を参照)。その他の核酸は、この増幅酵素によっては複製されない。同様に、T7 RNAポリメラーゼの場合、この増幅酵素はそれ自身のプロモーターにストリンジェントな特異性を有する(Chamberlin et al.,Nature 228:227[1970]を参照)。T4 DNAリガーゼの場合、連結接合部分にオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド基質とテンプレートとの間に不整合が存在すると、この酵素は2つのオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを連結しない(Wu and Wallace,Genomics 4:560[1989]を参照)。最後に、TaqおよびPfuポリメラーゼは、高温で機能する能力を有するため、結合する配列に高い特異性を示すことが分かっており、それゆえ、プライマーにより確定され、高温が、標的配列とのプライマーハイブリダイゼーションに有利に働き、非標的配列とのハイブリダイゼーションには有利でない熱力学的条件を生じさせる。
本明細書で使用されるとき、「増幅性核酸」という用語は、任意の増幅方法により増幅され得る核酸を指す。「増幅性核酸」は、通常、「サンプルテンプレート」を含むと考えられる。
本明細書で使用されるとき、「サンプルテンプレート」という用語は、「標的」(下記に定義)の存在を分析するサンプルから生じる核酸を指す。一方、「バックグラウンドテンプレート」は、サンプルテンプレート以外の核酸に関して用いられ、サンプル内に存在していてもいなくてもよい。バックグラウンドテンプレートは、殆どの場合、故意のものではない。それは、キャリーオーバーの結果、またはサンプルから精製すべき核酸汚染物質の存在によるものであり得る。例えば、検出すべき生物以外の生物由来の核酸は試験サンプル内のバックグラウンドとして存在し得る。
本明細書で使用されるとき、「プライマー」という用語は、精製制限消化などにおいて自然に生成されるか、合成的に生成されるかにかかわらず、核酸鎖に相補的なプライマー伸長生成物の合成が誘導される条件下に置かれた場合(すなわち、ヌクレオチド、およびDNAポリメラーゼなどの誘発剤の存在下、適切な温度およびpHで)、合成開始点として作用し得るオリゴヌクレオチドを指す。増幅効率を最大にするためには、プライマーは一本鎖であることが好ましいが、あるいは二本鎖であってもよい。二本鎖の場合、プライマーは、伸長生成物の生成に使用する前にまず、その鎖を分離する処理を行う。プライマーは、オリゴデオキシリボヌクレオチドであることが好ましい。プライマーは、誘発剤の存在下、伸長生成物の合成を開始するため、十分に長くなければならない。プライマーの正確な長さは、温度、プライマー源、および使用方法などの多くの因子に左右される。
本明細書で使用されるとき、「プローブ」という用語は、精製制限消化などにおいて自然に生成されるか、合成、組み換え、またはPCR増幅により生成されるかにかかわらず、他の目的のオリゴヌクレオチドにハイブリダイズできるオリゴヌクレオチド(すなわちヌクレオチド配列)を指す。プローブは一本鎖であっても二本鎖であってもよい。プローブは、特定の遺伝子配列の検出、同定および単離に有用である。本発明で使用されるプローブはいずれも任意の「レポーター分子」で標識されるため、任意の検出システム、例えば、限定はされないが、酵素(例えば、ELISA、および酵素をベースとした組織化学的分析)、蛍光、放射性および発光性システムなどにおいて検出されると考えられる。本発明を特定の検出システムまたは標識に限定することは意図されていない。
本明細書で使用されるとき、「標的」という用語は、ポリメラーゼ連鎖反応に関して用いる場合、ポリメラーゼ連鎖反応に用いるプライマーによって結合される核酸領域を指す。したがって、「標的」は、他の核酸配列から選別されようとするものである。「断片」は、標的配列内の核酸領域と定義される。
本明細書で使用されるとき、「ポリメラーゼ連鎖反応」(「PCR」)という用語は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,683,195号明細書、同第4,683,202号明細書および同第4,965,188号明細書に記載の方法を指し、例えば、クローニングまたは精製することなくゲノムDNAの混合物において標的配列の断片濃度を増加させる方法が挙げられる。標的配列を増幅させるこのプロセスは、所望の標的配列を含むDNA混合物に過剰な2つのオリゴヌクレオチドプライマーを導入し、続いて、DNAポリメラーゼの存在下、熱サイクルの正確な配列を行うことからなる。2つのプライマーは、二本鎖標的配列のそれぞれの鎖に相補的である。増幅させるために、混合物を変性させ、その後、プライマーを標的分子内のそれらの相補配列にアニールする。アニーリングに続いて、プライマーを新しい相補鎖ペアを形成するためにポリメラーゼを用いて伸長する。変性、プライマーアニーリングおよびポリメラーゼ伸長の工程は何回も繰り返すことができ(すなわち、変性、アニーリングおよび伸長が1「サイクル」を構成し、多数の「サイクル」を行うことができる)、所望の標的配列の増幅断片を高濃度で得ることができる。所望の標的配列の増幅断片の長さは、互いのプライマーの相対位置により決定され、したがって、この長さは制御可能なパラメータである。このプロセスが繰り返されることから、この方法は、「ポリメラーゼ連鎖反応」(以下、「PCR」と記す)と呼ばれる。標的配列の所望の増幅断片は混合物中で主要な配列(濃度に関して)となるので、それらは「PCR増幅された」という。
本明細書で使用されるとき、「増幅試薬」という用語は、プライマー、核酸テンプレートおよび増幅酵素以外の増幅に必要な試薬(デオキシリボヌクレオチド3リン酸、バッファなど)を指す。通常、増幅試薬は、その他の反応成分とともに、反応容器(試験管、マイクロウェルなど)内に加え、含有される。
PCRを用いて、ゲノムDNA中の特定の標的配列の1つのコピーを、いくつかの異なる方法(例えば、標識プローブを用いるハイブリダイゼーション;ビオチン化プライマー組み込み後のアビジン−酵素結合の検出;dCTPまたはdATPなどの32P標識デオキシヌクレオチド3リン酸の増幅断片への組み込み)で検出可能なレベルにまで増幅することができる。ゲノムDNAに加えて、オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド配列を、適当なプライマー分子のセットを用いて増幅することができる。特に、PCRプロセスにより作成された増幅断片はそれ自身、続くPCR増幅の効率的な鋳型となる。
本明細書で使用されるとき、「PCR産物」、「PCRフラグメント」および「増幅生成物」という用語は、変性、アニーリングおよび伸長のPCR工程の2以上のサイクル完了後に得られる化合物の混合物を指す。これらの用語は、1つ以上の標的配列の1つ以上の断片の増幅が行われた場合を包含する。
本明細書で使用されるとき、「RT−PCR」という用語は、RNA配列の複製および増幅を指す。この方法では、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,322,770号明細書に記載されているように、殆どの場合、熱安定性ポリメラーゼを用いる1つの酵素手順を用いて、逆転写をPCRと組み合わせる。RT−PCRにおいては、RNAテンプレートが、ポリメラーゼの逆転写酵素活性によりcDNAに転換され、その後、ポリメラーゼの重合活性により増幅される(すなわち、他のPCR法と同様)。
本明細書で使用されるとき、「遺伝子変異宿主株」(例えば、遺伝子変異バチルス属(Bacillus)菌株)は、遺伝子組み換えが行われた宿主細胞を指し、組み換え宿主細胞とも呼ばれる。いくつかの実施形態では、遺伝子組み換え宿主細胞は、目的タンパク質の発現が、実質的に同じ条件で増殖させた、対応する非変異宿主株における同じタンパク質の発現および/または産生と比べて増強(増大)している。いくつかの実施形態では、発現レベルの増強は、sinオペロンの1つ以上の遺伝子、例えば、sinR遺伝子の発現の減少によりもたらされる。いくつかの実施形態では、変異株は、内在性の染色体領域またはそのフラグメントの1つ以上を欠失させた遺伝子組み換えバチルス属(Bacillus)種であり、そこでは、目的タンパク質の発現または産生レベルが、実質的に同じ条件で増殖させた、対応する非変異バチルス属(Bacillus)宿主株と比べて増強されている。
本明細書で使用されるとき、「染色体の組み込み」という用語は、入来配列が宿主細胞(例えば、バチルス属(Bacillus))の染色体内に導入されるプロセスを指す。形質転換DNAのホモログ領域が、染色体の相同領域と整列する。続いて、相同ボックス間の配列がダブルクロスオーバーで入来配列により置換される(すなわち、相同組み換え)。いくつかの実施形態では、DNAコンストラクトの不活化染色体断片の相同部分が、バチルス属(Bacillus)染色体の固有染色体領域のフランキング相同領域と整列する。続いて、固有染色体領域が、ダブルクロスオーバーでDNA構築体により欠失される(すなわち、相同組換え)。
「相同組み換え」は、同一、またはほぼ同一のヌクレオチド配列部位における、2つのDNA分子間、または対の染色体間のDNAフラグメントの交換を意味する。一実施形態では、染色体組み込みは、相同組み換えである。
本明細書で使用されるとき、「相同配列」は、比較のために最適に整列させた場合に、他の核酸またはポリペプチド配列に対して100%、99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、88%、85%、80%、75%または70%の配列同一性を有する核酸またはポリペプチド配列を意味する。いくつかの実施形態では、相同配列は85%〜100%の配列同一性を有し、一方、他の実施形態では、90%〜100%の配列同一性を有し、また、より多くの実施形態では、95%〜100%の配列同一性を有する。
本明細書で使用されるとき、「アミノ酸」は、ペプチドまたはタンパク質配列、またはそれらの一部を指す。「タンパク質」、「ぺプチド」および「ポリペプチド」という用語は、互換的に使用される。
本明細書で使用されるとき、「目的タンパク質」および「目的ポリペプチド」は、所望の、および/または評価対象のタンパク質/ポリペプチドを指す。いくつかの実施形態では、目的タンパク質は細胞内にあり、さらに、他の実施形態では、それは分泌ポリペプチドである。特に好ましいポリペプチドとしては、酵素が挙げられ、酵素としては、限定はされないが、デンプン分解酵素、タンパク質分解酵素、セルロース分解酵素、酸化還元酵素および植物細胞壁分解酵素から選択される酵素が挙げられる。より具体的には、これらの酵素としては、限定はされないが、アミラーゼ、プロテアーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ラッカーゼ、フェノールオキシダーゼ、オキシダーゼ、クチナーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、エステラーゼ、ペルオキシダーゼ、カタラーゼ、グルコースオキシダーゼ、フィターゼ、ペクチナーゼ、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、グルコシダーゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、ガラクトシダーゼおよびキチナーゼが挙げられる。本発明の特定の実施形態では、目的ポリペプチドは、プロテアーゼである。いくつかの実施形態では、目的タンパク質は、シグナルペプチドに融合される分泌ポリペプチドである(すなわち、分泌されるタンパク質上でのアミノ末端伸長)。分泌タンパク質は大半が、膜透過の前駆体タンパク質のターゲッティングおよび翻訳に重要な役割を果たすアミノ末端タンパク質伸長を用いる。この伸長は、膜移動の間、またはそのすぐ後に、シグナルペプチダーゼによるタンパク質分解によって除去される。
本発明のいくつかの実施形態においては、目的ポリペプチドは、ホルモン、抗体、成長因子、受容体などから選択される。本発明に包含されるホルモンとしては、限定はされないが、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン放出因子、ソマトスタチン、ゴナドトロピンホルモン、バソプレシン、オキシトシン、エリスロポエチン、インスリンなどが挙げられる。成長因子としては、限定はされないが、血小板由来成長因子、インスリン様成長因子、上皮成長因子、神経成長因子、線維芽細胞成長因子、形質転換成長因子、サイトカイン、例えばインターロイキン(例えば、IL−1〜IL−13)、インターフェロン、コロニー刺激因子などが挙げられる。抗体としては、限定はされないが、抗体を生成するのが望ましい任意の種から直接得られる免疫グロブリンが挙げられる。さらに、本発明は、修飾抗体を包含する。ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体もまた、本発明に包含される。特に好ましい実施形態においては、抗体はヒト抗体である。
本明細書で使用されるとき、ポリペプチドの「誘導体」または「変異体」は、1つ以上のアミノ酸のC末端およびN末端の一方または両方への付加、アミノ酸配列における1つまたは多くの異なる部位での1つ以上のアミノ酸の置換、ポリペプチドの一端もしくは両端での、またはアミノ酸配列の1つ以上の部位での1つ以上のアミノ酸の欠失、アミノ酸配列の1つ以上の部位での1つ以上のアミノ酸の挿入、およびこれらの任意の組み合わせによって、前駆体ポリペプチド(例えば、天然ポリペプチド)から誘導されるポリペプチドを意味する。ポリペプチドの誘導体または変異体の作製は、任意の都合の良い方法で、例えば、天然ポリペプチドをコードするDNA配列を変更して誘導/変異ポリペプチドを生成することにより、そのようなDNA配列を適切な宿主へ形質転換して誘導/変異ポリペプチドを生成することにより、および改変DNA配列を発現させて誘導/変異ポリペプチドを生成することにより、行うことができる。誘導体または変異体としては、さらに、化学的に改変したポリペプチドが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「異種タンパク質」という用語は、宿主細胞で天然には生じないタンパク質またはポリペプチドを指す。異種タンパク質の例としては、ヒドロラーゼ、例えば、プロテアーゼ、セルラーゼ、アミラーゼ、カルボヒドラーゼおよびリパーゼ;イソメラーゼ、例えば、ラセマーゼ、エピメラーゼ、トートメラーゼまたはムターゼ;トランスフェラーゼ;キナーゼおよびホスファターゼなどの酵素が挙げられる。いくつかの実施形態においては、タンパク質は治療的に重要なタンパク質またはペプチドであり、例えば、限定はされないが、成長因子、サイトカイン、リガンド、受容体およびインヒビター、ならびにワクチンおよび抗体が挙げられる。さらなる実施形態では、タンパク質は商業的に重要な工業タンパク質/ぺプチド(例えば、プロテアーゼ、アミラーゼおよびグルコアミラーゼなどのカルボヒドラーゼ、セルラーゼ、オキシダーゼおよびリパーゼ)である。いくつかの実施形態では、タンパク質をコードする遺伝子は天然に存在する遺伝子であり、一方、他の実施形態では、変異および/または合成遺伝子が使用される。
本明細書で使用されるとき、「相同タンパク質」は、細胞内の天然の、すなわち、細胞内に天然に存在するタンパク質またはポリペプチドを指す。実施形態において、当該細胞はグラム陽性細胞であり、一方、特に好ましい実施形態においては、細胞はバチルス属(Bacillus)宿主細胞である。代替の実施形態において、相同タンパク質は、他の生物、例えば、限定はされないが、大腸菌(E.coli)などにより生成された天然タンパク質である。本発明は、組み換えDNA技術により相同タンパク質を産生する宿主細胞を包含する。
本発明は、一般に、目的タンパク質の発現を増大させる遺伝子変異を有する細菌細胞、ならびに、そのような細胞を作製する方法および使用する方法に関する。本発明の態様は、sinオペロンの遺伝子の発現を減少させ、それにより、目的タンパク質の発現を増強させる(例えば、sinR遺伝子の発現の減少)遺伝子変異を有する、バチルス属(Bacillus)種などのグラム−陽性微生物を含む。
上で要約したように、本発明の態様は、グラム陽性菌細胞からの目的タンパク質の発現を増大させる方法を含み、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現が減少するように遺伝子変異したグラム陽性細胞においては、目的タンパク質の生成が、対応する、遺伝子変換していないグラム陽性細胞(例えば、野生型および/または親細胞)における、同じ目的タンパク質の発現レベルと比較して増大するという観察に基づいている。遺伝子変異は、例えば、エピソームへの付加および/または染色体への挿入、欠失、逆位、塩基の変化などによって、宿主細胞の遺伝子構造を変化させる、宿主細胞における変化を意味する。この点において、いかなる限定も意図するものではない。
ある実施形態では、方法は、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現を減少させる少なくとも1つの遺伝子変異を含み、かつ目的タンパク質を産生することができる変異グラム陽性菌細胞を作製または得る工程と、目的タンパク質が変異グラム陽性菌細胞によって発現されるような条件下で、変異グラム陽性菌細胞を培養する工程とを含む。それによって、目的タンパク質の発現が、実質的に同じ培養条件下で増殖させた対応する非変異グラム陽性菌細胞における目的タンパク質の発現に比べて増大する。
ある実施形態においては、遺伝子を変化させたグラム陽性菌細胞(または、遺伝子を変化させたグラム陽性菌細胞が由来する親細菌細胞)は、バチルス属(Bacillus)菌株であり得る。いくつかの実施形態では、目的バチルス属(Bacillus)菌株は、好アルカリ性である。多くの好アルカリ性バチルス属(Bacillus)菌株が知られている(例えば、米国特許第5,217,878号明細書、およびAunstrup et al.,Proc IV IFS:Ferment.Technol.Today,299−305[1972]を参照)。いくつかの実施形態では、目的バチルス属(Bacillus)菌株は、工業用バチルス属(Bacillus)菌株である。工業用バチルス属(Bacillus)菌株の例としては、限定はされないが、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・サブチリス(B.subtilis)およびバチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)が挙げられる。さらなる実施形態では、バチルス属(Bacillus)宿主菌株は、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・コアグランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・プミルス(B.pumilus)、バチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)、バチルス・クラウシイ(B.clausii)およびバチルス・メガテリウム(B.megaterium)、ならびに、上記したようなバチルス(Bacillus)属に属する他の生物からなる群から選択される。特定の実施形態では、バチルス・サブチリス(B.subtilis)が使用される。例えば、米国特許第5,264,366号明細書および同第4,760,025(RE 34,606)号明細書には、本発明において使用される種々のバチルス属(Bacillus)宿主菌株が記載されているが、本発明では、他の適切な菌株の使用も検討される。
本明細書中に記載される遺伝子変異した細胞の親菌株(例えば、親バチルス属(Bacillus)菌株)は、工業用菌種であり得、例えば、非組み換え株、天然に存在する菌株の変異株、組み換え株が挙げられる。ある実施形態では、親菌株は、組み換え宿主菌株であり、目的ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが、その宿主に導入されている。目的ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの導入が親菌株で行われるが、この工程はまた、本明細書中に詳述するようなポリペプチドの産生を増大させるために既に遺伝子を変化させた菌株でも行われ得る。いくつかの実施形態では、宿主菌株は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)宿主菌株、例えば、組み換えバチルス・サブチリス(B.subtilis)宿主菌株である。
本発明の態様で使用される多くのバチルス・サブチリス(B.subtilis)菌株が知られており、限定はされないが、例えば、1A6(ATCC 39085)、168(1A01)、SB19、W23、Ts85、B637、PB1753〜PB1758、PB3360、JH642、1A243(ATCC 39,087)、ATCC 21332、ATCC 6051、MI113、DE100(ATCC 39,094)、GX4931、PBT 110およびPEP 211株が挙げられる(例えば、Hoch et al.,Genetics,73:215−228[1973];米国特許第4,450,235号明細書;同第4,302,544号明細書および欧州特許第0134048号明細書を参照)。バチルス属(Bacillus)を発現宿主として使用することは、さらに、Palva et al.およびその他にも記載されている(Palva et al.,Gene 19:81−87[1982]を参照;またFahnestock and Fischer,J. Bacteriol.,165:796−804[1986];およびWang et al.,Gene 69:39−47[1988]を参照)。
ある実施形態では、プロテアーゼを産生する工業用バチルス属(Bacillus)菌株は、親発現宿主として働くことができる。いくつかの実施形態では、本発明でのこれらの菌株の使用は、プロテアーゼの産生効率をさらに増大させる。プロテアーゼの2種類の一般型、すなわち、中性プロテアーゼ(または「金属プロテアーゼ」)およびアルカリ性(または「セリン」)プロテアーゼは、通常、バチルス属(Bacillus)種により分泌される。セリンプロテアーゼは、活性部位に必須のセリン残基があるペプチド結合の加水分解を触媒する酵素である。セリンプロテアーゼは、25,000〜30,000の範囲の分子量を有する(Priest,Bacteriol.Rev.,41:711−753[1977]を参照)。サブチリシンは、本発明で使用するセリンプロテアーゼである。様々なバチルス属(Bacillus)由来のサブチリシン、例えば、サブチリシン168、サブチリシンBPN’、サブチリシンカールスバーグ、サブチリシンDY、サブチリシン147およびサブチリシン309が同定され、その配列が決定されている(例えば、欧州特許414279B号明細書;国際公開第89/06279号パンフレット;およびStahl et al.,J.Bacteriol.,159:811−818[1984]を参照)。本発明のいくつかの実施形態では、バチルス属(Bacillus)宿主菌株は変異(mutant)(例えば、変異(variant))プロテアーゼを産生する。多くの参考文献が、変異プロテアーゼおよび参考文献を提示している(例えば、国際公開第99/20770号パンフレット;国際公開第99/20726号パンフレット;国際公開第99/20769号パンフレット;国際公開第89/06279号パンフレット;RE34,606;米国特許第4,914,031号明細書;米国特許第4,980,288号明細書;米国特許第5,208,158号明細書;米国特許第5,310,675号明細書;米国特許第5,336,611号明細書;米国特許第5,399,283号明細書;米国特許第5,441,882号明細書;米国特許第5,482,849号明細書;米国特許第5,631,217号明細書;米国特許第5,665,587号明細書;米国特許第5,700,676号明細書;米国特許第 5,741,694号明細書;米国特許第5,858,757号明細書;米国特許第5,880,080号明細書;米国特許第6,197,567および米国特許第6,218,165号明細書を参照)。
本発明においては、目的タンパク質がプロテアーゼに限定されないことに留意されたい。実際、本発明は、グラム陽性細胞において発現の増大が望まれる様々な目的タンパク質を包含する(下記に詳述する)。
他の実施形態においては、本発明の態様で使用される菌株は、有用な表現型を提供する他の遺伝子におけるさらなる遺伝子変異を有し得る。例えば、次の遺伝子、degU、degS、degRおよびdegQの少なくとも1つに、変異または欠失を含むバチルス属(Bacillus)種を使用することができる。いくつかの実施形態においては、変異は、degU遺伝子にある(例えば、degU(Hy)32変異)。(Msadek et al.,J.Bacteriol.,172:824−834[1990];およびOlmos et al.,Mol.Gen.Genet.,253:562−567[1997]を参照)。したがって、本発明の態様で使用される、親/遺伝子変異したグラム陽性菌株の一例は、degU32(Hy)変異を有するバチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)細胞である。さらなる実施形態では、バチルス属(Bacillus)宿主は、scoC4(Caldwell et al.,J.Bacteriol.,183:7329−7340[2001]を参照);oppAまたはoppオペロンの他の遺伝子(Perego et al.,Mol.Microbiol.,5:173−185[1991]を参照)に変異または欠失を有し得る。実際、oppAと同じ表現型を生じさせるoppオペロンの変異はいずれも、本発明の変異バチルス属(Bacillus)菌株のいくつかの実施形態で使用されると考えられる。いくつかの実施形態では、これらの変異は単独で起こるが、一方、他の実施形態では、変異の組み合わせが存在する。いくつかの実施形態では、本発明の変異バチルス属(Bacillus)は、上記遺伝子の1つ以上に対する変異を既に含む親バチルス属(Bacillus)宿主菌株から得られる。代替の実施形態においては、既に遺伝子変異している本発明のバチル属(Bacillus)は、上記遺伝子の1つ以上の変異を含むようさらに遺伝子操作される。
上述したように、sinオペロンの少なくとも1つの遺伝子の発現は、遺伝子変異したグラム陽性細胞においては、(実質的に同じ条件で増殖させた)野生型および/または親細胞と比較して減少する。この発現の減少は、任意の便宜の良いやり方で行うことができ、そして、それは、転写、mRNAの安定性、翻訳のレベルに依るか、または、その活性を低下させるsinオペロンから生成される1種以上のポリペプチドの変異の存在によってであり得る(すなわち、それは、ポリペプチドの活性に基づく発現の「機能的」減少である)。したがって、遺伝子変異の種類、または、sinオペロン中の少なくとも1つの遺伝子の発現を減少させる方法を限定することは意図されていない。例えば、いくつかの実施形態では、グラム陽性細胞の遺伝子変異は、転写活性を低下させるsinオペロン中の1つ以上のプロモーターを変化させるものである。ある実施形態では、変化は、mRNAの転写レベルを減少させるsinオペロン(例えば、sinR遺伝子)におけるサイレント変異である(例えば、実施例で示す通り)。あるいは、グラム陽性細胞の遺伝子変異は、細胞において安定性の減少した転写をもたらすsinオペロン中のヌクレオチドを変化させるものであり得る。ある実施形態では、sinオペロンにおける1つ以上の遺伝子の発現を減少させる2以上の遺伝子変異が、遺伝子変異したグラム陽性細胞に存在する。
ある実施形態では、遺伝子変異グラム陽性細胞におけるsinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現は、実質的に同じ培養条件で培養した野生型および/または親細胞の発現レベルの約3%、例えば、約4%、約5%、約6%、約7%、約8%、約9%、約10%、約11%、約12%、約13%、約14%、約15%、約16%、約17%、約18%、約19%、約20%、約21%、約22%、約23%、約24%、約25%、約26%、約27%、約28%、約29%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%または約80%にまで減少する。したがって、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現の減少範囲は、約3%〜約80%、約4%〜約75%、約5%〜約70%、約6%〜約65%、約7%〜約60%、約8%〜約50%、約9%〜約45%、約10%〜約40%、約11%〜約35%、約12%〜約30%、約13%〜約25%、約14%〜約20%などであり得る。上記範囲における任意の部分的範囲の発現が考えられる。
ある実施形態では、変異グラム陽性菌細胞は、sinR遺伝子の発現を、実質的に同じ培養条件で増殖させた対応する非変異グラム陽性菌細胞におけるこれらの遺伝子の発現と比べ、減少させた。特定の実施形態では、遺伝子変異は、変異グラム陽性菌細胞におけるsinR由来のmRNAの転写レベルを、実質的に同じ培養条件で増殖させた、対応する非変異グラム陽性菌細胞より低下させる。
ある実施形態では、遺伝子変異(または、変異)は、sinオペロン中のsinR遺伝子の減少させるものである。これらの実施形態のいくつかでは、遺伝子変異、sinオペロンのsinR遺伝子に存在する。親グラム陽性細胞(すなわち、本明細書に記載されるような遺伝子変異をさせる前の細胞)中のsinR遺伝子は、配列番号1と少なくとも60%同一である(例えば、配列番号1と少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%同一である)遺伝子である。ある実施形態では、遺伝子変異はsinR遺伝子の全部または一部の欠失である。ある実施形態では、遺伝子変異はサイレント変異である。ここで、サイレント変異とは、翻訳の際、コードされたポリペプチドにアミノ酸変化を生じさせない、遺伝子のコード領域の核酸配列の変異を意味する(当該技術分野でよく理解されている用語)。ある実施形態では、変異配列におけるサイレント変異は、配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチドの位置にある。ある実施形態では、sinRサイレント変異は、野生型sinR遺伝子のコード配列のセンス鎖の330番目のヌクレオチドにおけるグアニン(G)からアデニン(A)への単一のヌクレオチドの変化である(配列番号1はsinR野生型ヌクレオチド配列を示し、配列番号2はSinRアミノ酸配列を示し、配列番号3は、G330Aサイレント変異を有する、変異sinRヌクレオチド配列を示す)。
上述したように、多くの種々のタンパク質が、グラム陽性細胞における目的タンパク質(すなわち、遺伝子変異細胞において発現が増大するタンパク質)として使用される。目的タンパク質は、相同タンパク質または異種タンパク質であり得、また、野生型タンパク質、または天然もしくは組み換え変異体であり得る。ある実施形態では、目的タンパク質は酵素であり、この酵素は、いくつかの例では、プロテアーゼ、セルラーゼ、プルラナーゼ、アミラーゼ、カルボヒドラーゼ、リパーゼ、イソメラーゼ、トランスフェラーゼ、キナーゼおよびホスファターゼから選択される。ある実施形態では、目的タンパク質はプロテアーゼであり、このプロテアーゼは、サブチリシン、例えば、サブチリシン168、サブチリシンBPN’、サブチリシンカールスバーグ、サブチリシンDY、サブチリシン147、サブチリシン309、およびこれらの変異体であり得る。ある実施形態では、目的タンパク質は蛍光タンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質である(GFP)。
ある実施形態では、方法は目的タンパク質を回収する工程をさらに含む。目的タンパク質の発現/産生レベルは、遺伝子変異グラム陽性細胞dでは増大する(野生型/親細胞と比較して)ので、回収される目的タンパク質の量は、実質的に同じ培養条件(および、同じ規模)で培養される、対応する野生型/親細胞と比較して増大する。細胞内、または細胞外で発現したポリペプチドの発現レベル/産生を検出し測定する様々な方法が当業者に知られている。そのような方法は、本発明の使用者によって決定されるであろう。そして、それは、目的タンパク質の特性および/または活性に依るであろう。例えば、プロテアーゼでは、フォーリン法を用い、280nmにおける吸光度を測定するか、または比色分析して測定される、カゼインまたはヘモグロビンから放出される酸可溶性ペプチドに基づく方法がある(例えば、Bergmeyer et al.,“Methods of Enzymatic Analysis”vol.5,Peptidases,Proteinases and their Inhibitors,Verlag Chemie,Weinheim[1984]を参照)。他の方法としては、発色性基質の可溶化がある(例えば、Ward,“Proteinases,”in Fogarty(ed.).,Microbial Enzymes and Biotechnology,Applied Science,London,[1983],pp251−317を参照)。測定法の他の例としては、スクシニル−Ala−Ala−Pro−Phe−パラニトロアニリド法(SAAPFpNA)および2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩法(TNBS法)が挙げられる。当業者に知られた数多くのさらなる参考文献が、適切な方法を提示している(例えば、Wells et al.,Nucleic Acids Res.11:7911−7925[1983];Christianson et al.,Anal.Biochem.,223:119−129[1994];およびHsia et al.,Anal Biochem.,242:221−227[1999]を参照)。
また、上述したように、目的タンパク質の分泌レベルを測定する手段として、目的タンパク質に特異的なポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体を用いる免疫測定法が挙げられる。その例としては、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、放射免疫測定法(RIA)、蛍光免疫測定法(FIA)、および蛍光活性化セルソーティング(FACS)は挙げられる。しかしながら、他の方法が当業者に知られており、目的タンパク質の評価に使用される(例えば、Hampton et al.,Serological Methods,A Laboratory Manual,APS Press,St.Paul,MN[1990];およびMaddox et al.,J.Exp.Med.,158:1211[1983]を参照)。当該技術分野で知られているように、本発明により作製される変異バチルス属(Bacillus)細胞は、細胞培養物からの目的タンパク質の発現および回収に適した条件下で維持され、増殖される(例えば、Hardwood and Cutting(eds.)Molecular Biological Methods for Bacillus,John Wiley & Sons[1990]を参照)。なお、さらに、本明細書に記載の遺伝子変異細胞は、2種以上の目的タンパク質、例えば、2種以上、3種以上、4種以上、5種以上、6種以上、7種以上、8種以上、9種以上、10種以上などの目的タンパク質を発現し得る。いくつかの実施形態では、細胞から分泌される多くの様々なタンパク質を含む細菌セクレトームにおけるタンパク質の発現の増加が望まれる。
本発明の態様は、タンパク質産生能の向上した変異グラム陽性菌細胞を得る方法を含む。一般に、この方法は、親グラム陽性細胞を遺伝子変異させて、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現が減少した遺伝子変異菌株を生成する工程を含む(上記の通り)。
ある実施形態では、方法は、染色体に組み込まれるか、またはエピソーム遺伝因子として保持されると、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現が減少した遺伝子変異グラム陽性細胞を生成するポリヌクレオチド配列を親グラム陽性菌細胞に導入する工程を含む。
ポリヌクレオチドベクター(例えば、プラスミドコンストラクト)を用いて、バチルス属(Bacillus)種を形質転換して、バチルス属(Bacillus)の染色体を変異させるか、またはエピソーム遺伝因子を維持する方法はよく知られている。ポリヌクレオチド配列をバチルス属(Bacillus)細胞に導入するのに好適な方法は、例えば、Ferrari et al.,“Genetics”Harwood et al.(ed.),Bacillus,Plenum Publishing Corp.[1989],pages57−72に記載されている。Saunders et al.,J.Bacteriol.,157:718−726[1984];Hoch et al.,J.Bacteriol.,93:1925−1937[1967];Mann et al.,Current Microbiol.,13:131−135[1986];およびHolubova,Folia Microbiol.,30:97[1985];バチルス・サブチリス(B.subtilis)については、Chang et al.,Mol.Gen.Genet.,168:11−115 [1979];バチルス・メガテリウム(B.megaterium)については、Vorobjeva et al.,FEMS Microbiol.Lett.,7:261−263[1980];バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)については、Smith et al.,Appl.Env.Microbiol.,51:634(1986);バチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)については、Fisher et al.,Arch.Microbiol.,139:213−217[1981];そして、バチルス・スファエリカス(B.sphaericus)については、McDonald,J.Gen.Microbiol.,130:203[1984]も参照されたい。実際、形質転換といった方法(プロトプラスト形質変換およびコングレッション(congression)、形質導入、ならびにプロトプラスト融合を含む)はよく知られており、本発明での使用に適している。形質転換の方法は、特に、本発明によって提供されるDNAコンストラクトを宿主細胞に導入するためである。
さらに、DNAコンストラクトを宿主細胞に導入する方法として、ターゲティングDNAコンストラクトをプラスミドまたはベクターに挿入せずに物理的または化学的にDNAを宿主細胞に導入する、当該技術分野で知られた方法が挙げられる。そのような方法としては、限定はされないが、塩化カルシウム沈澱、エレクトロポレーション、裸DNA、リポソームなどが挙げられる。さらなる実施形態では、DNAコンストラクトをプラスミドに挿入せずに、プラスミドと共に同時形質転換することができる。
選択可能マーカー遺伝子が安定な形質転換のための選択に使用される実施形態では、任意の便宜の良い方法を用いて、遺伝子変異グラム陽性菌株から選択マーカーを欠失させることが望ましく、多くの方法が当該技術分野で知られている(Stahl et al.,J.Bacteriol.,158:411−418[1984];およびPalmeros et al.,Gene 247:255−264[2000]を参照)。
いくつかの実施形態では、2以上のDNAコンストラクト(すなわち、それぞれ宿主細胞の遺伝子を変異させるように設計されているDNAコンストラクト)が、親グラム陽性細胞に導入され、細胞において2以上の遺伝子変異、例えば、2以上の染色体領域での変異の導入を生じる。いくつかの実施形態では、これらの領域は隣接しており(例えば、sinオペロン内の2つの領域、またはsinオペロンおよび隣接する遺伝子もしくはオペロン内の2つの領域)、一方、他の実施形態では、領域は離れている。いくつかの実施形態では、遺伝子変異の1つ以上は、エピソーム遺伝因子の付加による。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は本発明の1つ以上のDNAコンストラクトで形質転換され、変異バチルス(Bacillus)菌株が生成される。そこでは、宿主細胞の2つ以上の遺伝子が不活化されている。いくつかの実施形態では、2つ以上の遺伝子が宿主細胞染色体から欠失される。代替の実施形態では、2つ以上の遺伝子がDNAコンストラクトの挿入により不活化される。いくつかの実施形態では、不活化遺伝子は隣接しており(欠失および/または挿入による不活化であるかに関わりなく)、一方、他の実施形態では、それらは隣接した遺伝子ではない。
遺伝子変異宿主細胞が生成されたなら、目的タンパク質が発現する条件下で培養することができ、ある実施形態では、目的タンパク質が回収される。
本発明の態様は、変異グラム陽性菌細胞を含み、その変異グラム陽性菌細胞は、sinオペロンにおける1つ以上の遺伝子の発現を、実質的に同じ条件下で増殖された、対応する非変異グラム陽性菌細胞に比べて減少させる少なくとも1つの遺伝子変異を含む。いくつかの実施形態では、遺伝子変異グラム陽性細胞は上記のように生成される。さらに上記したように、変異グラム陽性菌細胞は、バチルス属(Bacillus)種の菌株、例えば、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・コアグランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・プミルス(B.pumilus)、バチルス・ラウツス(B.lautus)、バチルス・クラウシイ(B.clausii)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)またはバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)株であり得る。ある実施形態では、バチルス属(Bacillus)種の菌株は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)である。いくつかの態様では、変異グラム陽性菌細胞は、さらに、細胞の表現型を改善するさらなる変異、例えば、egU、degQ、degS、scoC4およびoppAからなる群から選択される遺伝子の変異を含む。ある実施形態では、変異は、degU(Hy)32である。
ある実施形態では、sinオペロンの少なくとも1つの遺伝子の発現が、遺伝子変異グラム陽性細胞において、(実質的に同じ条件で増殖させた)野生型および/または親細胞と比較して減少する。この発現の減少は、任意の便宜の良いやり方で行うことができ、そして、それは、転写、mRNAの安定性、翻訳のレベルに依るか、または、その活性を低下させるsinオペロンから生成される1種以上のポリペプチドの変異の存在によってであり得る(すなわち、それは、ポリペプチドの活性に基づく発現の「機能的」減少である)。したがって、遺伝子変異の種類、または、sinオペロン中の少なくとも1つの遺伝子の発現を減少させる方法を限定することは意図されていない。例えば、いくつかの実施形態では、グラム陽性細胞の遺伝子変異は、転写活性を低下させるsinオペロン中の1つ以上のプロモーターを変異させるものである。ある実施例では、変異は、mRNA転写レベルの低下をもたらす、sinオペロンにおけるサイレント変異である(例えば、実施例に示すような)。あるいは、グラム陽性細胞の遺伝子変異は、sinオペロンのヌクレオチドを変化させ、細胞中での転写の安定性を低下させるものであり得る。ある実施形態では、遺伝子変異グラム陽性細胞に、sinオペロンの1つ以上の遺伝子の発現を減少させる2以上の遺伝子変異が存在し得る。ある実施形態では、遺伝子変異は、実質的に同一の培養条件下で増殖させた対応する非変異グラム陽性菌細胞と比較して、変異グラム陽性菌細胞におけるsinオペロン由来のmRNA転写レベルの減少をもたらす。
いくつかの実施形態では、本発明は、一般に、宿主細胞に安定に組み込まれると、(上で詳細に記載したように)sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現が減少するように細胞を変異させる入来配列を含むDNAコンストラクトを含む。いくつかの実施形態では、DNAコンストラクトはインビトロで組み立てられ、続いて、DNAコンストラクトが宿主細胞染色体に組み込まれるよう、コンストラクトをコンピテントグラム陽性(例えばバチルス属(Bacillus)宿主に直接クローニングする。例えば、インビトロでDNAコンストラクトを構築するには、PCR融合および/またはPCRライゲーションを用いることができる。いくつかの実施形態では、DNAコンストラクトは非プラスミドコンストラクトであるが、他の実施形態では、ベクター(例えば、プラスミド)に組み込まれる。いくつかの実施形態では、環状プラスミドが使用される。実施形態では、環状プラスミドは適切な制限酵素(すなわち、DNAコンストラクトを破壊しないもの)を使用するように設計される。したがって、線状プラスミドは本発明において使用される。しかしながら、当業者に知られているように、本発明で使用するには他の方法が適している(例えば、Sonenshein et al.(eds.),Bacillus subtilis and Other Gram−Positive Bacteria,American Society for Microbiology,Washington,DC[1993]中のPerego,“Integrational Vectors for Genetic Manipulation in Bacillus subtilis”を参照)。
ある実施形態では、DNAターゲティングベクターは、sinR遺伝子の全部または一部を欠失させる(または欠失を可能にする)ように設計される。例えば、DNAターゲティングベクターは、sinR遺伝子の全部または一部を(例えば、当業者に知られているようにcre−lox系を用いて)除去することを可能にするエレメントを含むことができる。ある実施形態では、DNAターゲティングベクターの入来配列は、sinR遺伝子由来の変異配列を含むポリヌクレオチドを含む。これらの実施形態のいくつかでは、変異配列は、少なくとも約15ヌクレオチドの長さがあり、配列番号1の全体または一部と少なくとも60%の同一性があり、かつ、グラム陽性菌細胞の内在性sinR遺伝子中に変異があるとき、sinR遺伝子のヌクレオチド部位にsinオペロン中の遺伝子の発現を減少させる、少なくとも1つの変異を有する。変異配列は、少なくとも約20ヌクレオチド、約30ヌクレオチド、約40ヌクレオチド、約50ヌクレオチド、約60ヌクレオチド、約80ヌクレオチド、約90ヌクレオチド、約100ヌクレオチド、約200ヌクレオチド、約300ヌクレオチド、約400ヌクレオチド、約500ヌクレオチド、約600ヌクレオチド、約700ヌクレオチド、約800ヌクレオチド、約900ヌクレオチド、約1000ヌクレオチド、約1100ヌクレオチド、約1200ヌクレオチド、約1300ヌクレオチド、約1400以上のヌクレオチドであり得る。さらに上述したように、変異配列は、配列番号1と少なくとも60%の同一性を有することができ、これは、配列番号1に対して、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%または少なくとも約99%の同一性を含む。ある実施形態では、変異配列の遺伝子変異は、サイレント変異であり、このサイレント変異は、翻訳の際、コードされたSinRポリペプチドにアミノ酸の変化をもたらさない、sinR遺伝子のコード領域における変異配列の変異を意味する(当該技術分野でよく理解されている用語)。ある実施形態では、変異配列のサイレント変異は、配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド部位に生じる。ある実施形態では、sinRサイレント変異は、野生型sinR遺伝子のコード配列のセンス鎖のヌクレオチド位330における、グアニン(G)からアデニン(A)への単一のヌクレオチド変化である(配列番号1はsinR野生型ヌクレオチド配列を示し;配列番号2はSinRアミノ酸配列を示し;配列番号3はG330Aサイレント変異を有する変異sinRヌクレオチド配列を示す)。
本発明の態様は、上述したようなポリヌクレオチド配列を含むベクターを含む。ある実施形態では、ベクターは、グラム陽性菌細胞に形質転換されるとき、相同組み換えによって、ポリヌクレオチド配列の少なくとも1つの変異を、グラム陽性菌細胞のsinオペロンの対応する位置に導入するように設計されたターゲティングベクターである。いくつかの実施形態では、入来配列/ベクターは選択マーカーを含む。いくつかの実施形態では、選択マーカーは2つのloxP部位の間に位置し(Kuhn and Torres,Meth.Mol.Biol.,180:175−204[2002]を参照)、抗微生物遺伝子は、その後、Creタンパク質の作用により欠失される。
本発明の態様は、親グラム陽性菌細胞を上述したDNAコンストラクトまたはベクターにより形質転換し(すなわち、宿主細胞に安定に組み込まれたとき、sinオペロンの1種以上の遺伝子の発現を減少させるよう細胞を遺伝的に改変する組み込み配列を含むもの、例えば、上で説明したようにsinR遺伝子に変異を含むもの)、ベクターおよび親グラム陽性菌細胞のsinオペロン中の対応する領域の相同組み換えを行って、変異グラム陽性菌細胞を産生し、そして、目的タンパク質の発現に適した条件、すなわち形質転換工程前のグラム陽性菌細胞と比べ、変異グラム陽性菌細胞内で目的タンパク質の産生が増加する条件下で、変異グラム陽性菌細胞を増殖させることを含む、グラム陽性菌細胞内での目的タンパク質の発現を増強させる方法を含む。本発明のこの態様で使用される、グラム陽性菌株、変異および他の特徴の例は、上で詳しく説明されている。
DNAコンストラクトがベクターに組み込まれようと、あるいはプラスミドDNAの非存在下に使用されようと、それは微生物を形質転換させるために使用される。適切ないかなる形質転換方法も、本発明で使用されると考えられる。実施形態では、DNAコンストラクトの少なくとも1つのコピーは、宿主バチルス属(Bacillus)の染色体に組み込まれる。いくつかの実施形態では、本発明の1種以上のDNAコンストラクトが、宿主細胞の形質転換に使用される。
本発明を実施する仕方および方法は、以下の実施例を参照することにより当業者により深く理解され得る。これらの実施例は、いかなる方法によっても、本発明の範囲またはそれに係る特許請求の範囲を限定することを意図されていない。
以下の実施例は、本発明の特定の実施例および態様を実証し、かつさらに詳しく説明するために提供されるものであり、その範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
以下の実験の開示において、次の略語のいくつかが用いられる:℃(摂氏温度);rpm(毎分の回転数);μg(マイクログラム);mg(ミリグラム);μl(マイクロリットル);ml(ミリリットル);mM(ミリモル);μM(マイクロモル);sec(秒);min(分);hr(時間);OD280(280nmにおける光学濃度);OD600(600nmにおける光学濃度);PCR(ポリメラーゼ連鎖反応);RT−PCR(逆転写PCR);SDS(ドデシル硫酸ナトリウム);Abs(吸光度)。
実施例1
sinR遺伝子の変異によるバチルス属(Bacillus)のタンパク質発現の増加
A.バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)のsinR遺伝子の変異
Janes and Stibitz(Infection and Immunity,74(3):1949,2006)に記載されたマーカーレス遺伝子置換法を用いて、親バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)株(oppA::tetR、ΔaprE、ΔnprE、degUHy32;本明細書では「親株」と呼ぶ)のsinR遺伝子にサイレント変異を導入した。sinRサイレント変異は、野生型sinRのコード領域のセンス鎖のヌクレオチド位330における、グアニン(G)からアデニン(A)への単一のヌクレオチド変化である(配列番号1は野生型配列を示し、配列番号2はSinRアミノ酸配列を示し、そして配列番号3はG330Aサイレント変異を示す)(サイレント変異は、遺伝子のコード領域の部位の核酸配列を変化させるが、コードされたポリペプチドのアミノ酸配列は変化させない)。
sinR遺伝子の330位にsinR G>A同義変異を含むゲノム領域を、次のプライマーを使用してFCM102株から増幅させた。
EcoRI sinR FW:5’−caggaattcctgacgtctcaaatatgtgactattg−3’ 配列番号4
BamHI sinR RV:5’−ctcggatccgagaaattgaaagaaagacaaaagc−3’ 配列番号5
増幅したフラグメントをpKSV7−I−Sce−Kmvector(図1)にクローン化し、このプラスミドをpKSV7(Smith K.and Youngman P.Biochimie(1992)74,705−711)から得、クロラムフェニコール耐性マーカーをカナマイシン耐性マーカーで置換し、プラスミドポリリンカーにI−Sce制限酵素認識部位を付加した。Janes and Stibitz法を使用して、sinR遺伝子に単一のヌクレオチド多型を導入した。得られたCB15−14 sinR株を、本明細書では、「sinR変異株」、「sinR*」、「変異株」、またはこれらと同等の用語で呼ぶことがある。非変異株(CB15−14)は、本明細書では、「親株」またはこれと同等の用語で呼ぶことがある。
B.バチルス・サブチリス株のsinR遺伝子の削除
バチルス・サブチリス168(BKE24610)由来のsinR欠失株を、Bacillus Genetic Stock Center(http://www.bgsc.org/)から入手した。BKE24610の染色体DNAを抽出し、バチルス・サブチリス(B.subtilis)「親株」を形質転換した。欠失は、PCRおよびsinR遺伝子座の配列決定により確認した。得られた株を、B.subtilisΔsinRまたはsinR::ermRと表示する。図2にsinR欠失の遺伝子マップを示す。エリスロマイシン耐性マーカーの除去を容易にするために、プラスミドにコードされたcreリコンビナーゼを使用して、sinR遺伝子のORFを欠失させ、loxP部位(lox71およびlox66)隣接のエリスロマイシン耐性カセットで置換した。隣接するsinIおよびtasA遺伝子のORFは、sinR遺伝子がノックアウトされても不変であった。
C.sinR変異またはsinR欠失バチルス属(Bacillus)株におけるプロテアーゼの発現
FNAプロテアーゼ(Y217L置換を含むサブチリシンBPN’;配列番号6)の発現に対するsinR変異および欠失の影響を試験するために、親株ならびにsinR*およびΔsinR株のnprE遺伝子座に、コンストラクトnprE::PrrnE2/3−FNA−catR(バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)のrrnE2/3リボソームプロモーターからFNAを発現し、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ耐性(catR)マーカー遺伝子を含む)を導入した。形質転換細胞を、5ppmのクロラモフェニコールを含むルリア寒天プレート上で選択した。LB培地により30℃で終夜、野生型/親株および変異株(sinR*およびsinR::ermR)を培養した。10マイクロリットルの前培養を使用して、165マイクロリットルのブレインハートインフュージョン(BHI)培地に播種した。37℃で菌株を培養し、3時間培養したものから試料を採取した。SpectraMax分光光度計(Molecular Devices、Downington,PA,USA)を使用し、20倍に希釈した培養液全体の細胞密度を600nmで1時間間隔で測定した。600nmの吸光度を時間の関数としてプロットし、結果を図3Aに示す。図3Aは、FNA発現親株(WT)ならびにsinR*株およびΔsinR株の細胞増殖が、7時間の培養で同等であったことを示す。
国際公開第2010/144283号パンフレットに記載されているように、N−suc−AAPF−pNA基質(Sigma Chemical Co.より)を使用して、プロテアーゼの発現をモニターした。簡単に説明すると、アッセイバッファー(100mM トリス、0.005% Tween80、pH8.6)中で培養液全体を40倍に希釈し、希釈試料10μlをマイクロタイタープレートに配置した。AAPF原液を希釈し、アッセイバッファー(DMSO中、100mg/mlのAAPFストックを100倍に希釈)と、この溶液190μlとをマイクロタイタープレートに加え、この溶液の吸光度を、SpectraMax分光光度計(Molecular Devices、Downington,PA,USA)を使用して405nmで測定した。405nmの吸光度を時間の関数としてプロットし、結果を図3Bに示す。図3Bに示すように、FNAの産生は、変異株(sinR*およびΔsinR)で、野生型の株(WT)と比較して増加する。
D.sinR変異またはsinR欠失バチルス属(Bacillus)株におけるアミラーゼの発現
アミラーゼ(配列番号7)発現に対するsinR変異および欠失株の影響を決定するために、sinR遺伝子が欠失した、またはsinR変異を含むパチリス・サブチリス(B.subtilis)親株に、コンストラクトPaprE−amyE catRを導入した。5ppmのクロラムフェニコールを含むLAプレート上で、形質転換体を選択した。ルリア培地中で終夜、WT株(CB15−14)および変異株(sinR*およびsinR::ermR)を培養した。10マイクロリットルの前培養を使用して、165マイクロリットルのトリプチックソイブロス(Bacto Tryptone 17g/L、Bacto Soytone 3g/L、グルコース2.5g/L、塩化ナトリウム5g/L、リン酸水素二カリウム2.5g/L pH7.3)に播種し、30℃で菌株を培養してamyEアミラーゼの発現を試験した。SpectraMax分光光度計(Molecular Devices、Downington,PA,USA)を使用し、細胞密度を600nmで1時間間隔で測定した。600nmの吸光度を時間の関数としてプロットし、結果を図4Aに示す。図4Aは、AmyE発現親株と、AmyE発現sinR*およびΔsinR株の細胞増殖は同等であり、バチルス・サブチリス(B.subtilis)株のsinR遺伝子の変異または欠失が、細胞増殖に影響を及ぼさないことを示す。
Ceralpha試薬(Megazyme、Wicklow,Ireland)を使用して、培養液全体についてAmyEのアミラーゼ活性を測定した。Ceralpha HRキットのCeralpha試薬混合物を、まず10mlのMilliQ水に溶解し、次いで、50mMのリンゴ酸塩バッファ、pH5.6を30ml加えた。培養物の上澄みをMilliQ水で40倍に希釈し、5μlの希釈試料を55μlの希釈作用性基質溶液に加えた。MTPプレートを振盪後、室温で4分間、インキュベートした。70μlの200mMホウ酸塩バッファ、pH10.2(停止溶液)を加え、反応を停止させた。SpectraMax分光光度計(Molecular Devices、Downington,PA,USA)を使用し、400nmで溶液の吸光度を測定した。400nmの吸光度を時間の関数としてプロットし、結果を図4Bに示す。図4Bのグラフは、野生型株(WT)と比べて、sinR*およびΔsinR株でAmyEの発現が増加したことを示している。
E.sinR変異またはsinR欠失バチルス属(Bacillus)株における内在性遺伝子の発現
内在性遺伝子の発現に対するsinR変異またはsinR欠失の影響を試験するために、前述したように、sinR変異またはsinR欠失を親株に導入した。振盪フラスコ中、BHI培地で、ペクチン酸リアーゼ(配列番号8)タンパク質の活性を評価した。LB培地により30℃で終夜、野生型/親株および変異株(sinR*およびsinR::ermR)を培養した。1ミリリットルの前培養を使用して、振盪フラスコ中の20mlのBHI培地に播種した。37℃で株を培養し、ペクチン酸リアーゼ酵素の発現を試験した。SpectraMax分光光度計(Molecular Devices、Downington,PA,USA)を使用し、細胞密度を600nmで1時間間隔で測定した。600nmの吸光度を時間の関数としてプロットし、結果を図5Aに示す。図5Aは、親株と、sinR*およびΔsinR株との細胞増殖は同等であり、菌株のsinR遺伝子の変異または欠失が、細胞増殖に影響を及ぼさないことを示す。
ポリガラクツロン酸のカリウム塩(Sigma P0853)基質を使用してペクチン酸リアーゼの活性をモニターした。基質溶液は、0.6%w/vポリガラクツロン酸カリウム塩をトリスアッセイバッファ(0.1M トリス、1mM CaCl、1% PEG−8000 pH7.73)に溶解して調製した。100マイクロリットルの基質溶液を、20マイクロリットルの試料上澄みに加えた。この反応液を37℃で10分間インキュベートした。インキュベート後、試料に200マイクロリットルの停止溶液(0.05Mリン酸)を加え、石英製の96ウェルマイクロタイタープレートを使用して235nmで溶液の吸光度を測定した。235nmの吸光度を時間の関数としてプロットし、結果を図5Bに示す。図5Bのグラフは、野生型株(WT)と比べてsinR*およびΔsinR株でのペクチン酸リアーゼの発現が増加したことを示している。
上述の組成物および方法は、明瞭な理解のために図面および実施例を通していくらか詳細に記載してきたが、添付の特許請求の範囲の精神または範囲から逸脱することなく、一定の変更と修正を行い得ることは、本明細書に記載の教示に照らせば、当業者には容易に明らかである。
したがって、先の記述は単に本組成物および方法の原理を説明したものである。本明細書に明示的に記載または示されていないが、本発明の組成物および方法の原理を具体化し、かつ本発明の精神と範囲に含まれる各種配置を当業者が考案できるであろうことは認識されよう。さらに、本明細書に記載の実施例および条件付き文言は全て、本組成物および本方法の原理、ならびに発明者らによって技術の進展に寄与する概念について読者の理解を助けることを主に意図しており、またそのような具体的に記載された実施例および条件に限定されないと解されるべきである。さらに、本組成物および本方法の原理、態様および実施形態、ならびにそれらの具体的実施例を述べている本明細書中の全ての記述は、それらの構造的等価物および機能的等価物の両方を包含するものとする。さらに、そのような透過物には、現在知られている等価物、および将来開発される等価物、すなわち、構造に関わりなく同じ機能を有するように開発されるあらゆる要素がいずれも含まれるものとする。したがって、本組成物および本方法の範囲は、本明細書に示され、記載されている例示の実施形態に限定されるものではない。
配列
配列番号1−sinR野生型コード配列、センス鎖(停止コドンを有する)
Figure 2017538426
配列番号2−sinRタンパク質配列
Figure 2017538426
配列番号3−sinR変異コード配列、センス鎖(太字下線部分にG330Aサイレント変異を有する;停止コドンを有する)
Figure 2017538426
配列番号4 sinR遺伝子増幅用順方向プライマー
5’−caggaattcctgacgtctcaaatatgtgactattg−3’
配列番号5 sinR遺伝子増幅用逆方向プライマー
5’−ctcggatccgagaaattgaaagaaagacaaaagc−3’
配列番号6 FNAタンパク質配列(プロドメインを有する)
Figure 2017538426
配列番号7 AmyEタンパク質配列
Figure 2017538426
配列番号8 ペクチン酸リアーゼCタンパク質配列
Figure 2017538426

Claims (50)

  1. グラム陽性菌細胞における目的タンパク質(POI)の発現を増大させる方法であって、
    (a)目的タンパク質を産生する変異グラム陽性菌細胞を得る工程であって、前記変異グラム陽性菌細胞は、sinオペロン中の1つ以上の遺伝子の発現を減少させる少なくとも1つの遺伝子変異を含む工程と、
    (b)前記POIを発現するような条件下で前記変異グラム陽性菌細胞を培養する工程と
    を含み、
    前記POI量の増大は、非変異グラム陽性菌細胞における同POIの発現に対するものである方法。
  2. 前記変異グラム陽性菌細胞は、バチルス(Bacillus)属のメンバーである請求項1に記載の方法。
  3. 前記バチルス(Bacillus)属細胞は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・クラウシイ(B.clausii)、バチルス・ソノレンシス(B.sonorensis)、バチルス・ハロデュランス(B.halodurans)、バチルス・プミルス(B.pumilus)、バチルス・ラウツス(B.lautus)、バチルス・パブリ(B.pabuli)、バチルス・セレウス(B.cereus)、バチルス・アガラドハエレンス(B.agaradhaerens)、バチルス・アキバイ(B.akibai)、バチルス・クラーキイ(B.clarkii)、バチルス・シュードファーマス(B.pseudofirmus)、バチルス・レヘンシス(B.lehensis)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)、バチルス・コアグランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・ギブソニイ(B.gibsonii)、およびバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)からなる群から選択される請求項2に記載の方法。
  4. バチルス属(Bacillus)細胞は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)またはバチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)である請求項3に記載の方法。
  5. 前記変異細菌細胞は、前記sinオペロンのsinR遺伝子の発現を減少させる遺伝子変異を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記遺伝子変異は、さらに、前記sinオペロンに由来するmRNA転写レベルの減少と定義される請求項1に記載の方法。
  7. 前記mRNA転写レベルの減少は、sinR mRNA転写である請求項6に記載の方法。
  8. 前記sinR mRNA転写レベルの減少は、前記非変異細菌対照細胞に対して少なくとも10%である請求項7に記載の方法。
  9. 前記sinR遺伝子の核酸配列は、配列番号1と少なくとも60%同一である請求項5に記載の方法。
  10. 前記遺伝子変異は、前記sinR遺伝子における変異である請求項5に記載の方法。
  11. 前記sinR遺伝子における変異は、サイレント変異である請求項10に記載の方法。
  12. 前記サイレント変異は、配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置にある請求項11に記載の方法。
  13. 前記サイレント変異は、配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置におけるGからAへの変異である請求項12に記載の方法。
  14. 前記サイレント変異は、配列番号1の729番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置にある請求項11に記載の方法。
  15. 前記サイレント変異は、配列番号1の729番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置におけるCからTへの変異である請求項14に記載の方法。
  16. 前記変異は、前記sinR遺伝子の全部または一部の欠失である請求項10に記載の方法。
  17. 前記POIは、前記変異細菌細胞に対し外来性の遺伝子、または前記変異細菌細胞に対し内在性の遺伝子によってコードされる請求項1に記載の方法。
  18. 前記POIは酵素である請求項1に記載の方法。
  19. 前記酵素は、アセチルエステラーゼ、アミノぺプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシナーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、α−グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド−β−グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α−グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される請求項18に記載の方法。
  20. 前記POIを回収する工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  21. POIの発現増加量は、前記非変異グラム陽性対照細胞に対して少なくとも10%である請求項1に記載の方法。
  22. 目的タンパク質を、非変異グラム陽性菌対照細胞の同POIの発現に比べてより多く発現する変異グラム陽性菌細胞であって、sinオペロン中の1つ以上の発現を減少させる少なくとも1つの遺伝子変異を含む変異細胞。
  23. バチルス(Bacillus)属のメンバーである請求項22に記載の変異細胞。
  24. 前記バチルス(Bacillus)属細胞は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)、バチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)、バチルス・レンツス(B.lentus)、バチルス・ブレビス(B.brevis)、バチルス・ステアロテルモフィルス(B.stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B.alkalophilus)、バチルス・アミロリケファシエンス(B.amyloliquefaciens)、バチルス・クラウシイ(B.clausii)、バチルス・ソノレンシス(B.sonorensis)、バチルス・ハロデュランス(B.halodurans)、バチルス・プミルス(B.pumilus)、バチルス・ラウツス(B.lautus)、バチルス・パブリ(B.pabuli)、バチルス・セレウス(B.cereus)、バチルス・アガラドハエレンス(B.agaradhaerens)、バチルス・アキバイ(B.akibai)、バチルス・クラーキイ(B.clarkii)、バチルス・シュードファーマス(B.pseudofirmus)、バチルス・レヘンシス(B.lehensis)、バチルス・メガテリウム(B.megaterium)、バチルス・コアグランス(B.coagulans)、バチルス・サークランス(B.circulans)、バチルス・ギブソニイ(B.gibsonii)、およびバチルス・チューリンギエンシス(B.thuringiensis)からなる群から選択される請求項23に記載の変異細胞。
  25. バチルス属(Bacillus)細胞は、バチルス・サブチリス(B.subtilis)またはバチルス・リケニホルミス(B.licheniformis)である請求項24に記載の変異細胞。
  26. 前記sinオペロンのsinR遺伝子の発現を減少させる遺伝子変異を含む請求項22に記載の変異細胞。
  27. 前記遺伝子変異は、さらに、前記sinオペロンに由来するmRNA転写レベルの減少と定義される請求項22に記載の変異細胞。
  28. 前記mRNA転写レベルの減少は、sinR mRNA転写である請求項27に記載の変異細胞。
  29. 前記sinR mRNA転写レベルの減少は、前記非変異細菌対照細胞に対して少なくとも10%である請求項28に記載の変異細胞。
  30. 前記sinR遺伝子の核酸配列は、配列番号1と少なくとも60%同一である請求項22に記載の変異細胞。
  31. 前記遺伝子変異は、前記sinR遺伝子における変異である請求項22に記載の変異細胞。
  32. 前記sinR遺伝子における変異は、サイレント変異である請求項31に記載の変異細胞。
  33. 前記サイレント変異は、配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置にある請求項32に記載の変異細胞。
  34. 前記サイレント変異は、配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置におけるGからAへの変異である請求項33に記載の変異細胞。
  35. 前記サイレント変異は、配列番号1の729番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置にある請求項32に記載の変異細胞。
  36. 前記サイレント変異は、配列番号1の729番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置におけるCからTへの変異である請求項35に記載の変異細胞。
  37. 前記変異は、前記sinR遺伝子の全部または一部の欠失である請求項31に記載の変異細胞。
  38. 前記POIは、前記変異細菌細胞に対し外来性の遺伝子、または前記変異細菌細胞に対し内在性の遺伝子によってコードされる請求項22に記載の変異細胞。
  39. 前記POIは酵素である請求項22に記載の変異細胞。
  40. 前記酵素は、アセチルエステラーゼ、アミノペプチダーゼ、アミラーゼ、アラビナーゼ、アラビノフラノシナーゼ、カルボキシペプチダーゼ、カタラーゼ、セルラーゼ、キチナーゼ、キモシン、クチナーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、エピメラーゼ、エステラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、β−ガラクトシダーゼ、α−グルカナーゼ、グルカンリアーゼ、エンド−β−グルカナーゼ、グルコアミラーゼ、グルコースオキシダーゼ、α−グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼ、グルクロニダーゼ、ヘミセルラーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、ヒドロラーゼ、インベルターゼ、イソメラーゼ、ラッカーゼ、リパーゼ、リアーゼ、マンノシダーゼ、オキシダーゼ、オキシドレダクターゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチンデポリメラーゼ、ペクチンメチルエステラーゼ、ペクチン分解酵素、ペルヒドロラーゼ、ポリオールオキシダーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、ラムノガラクツロナーゼ、リボヌクレアーゼ、トランスフェラーゼ、輸送タンパク質、トランスグルタミナーゼ、キシラナーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される請求項39に記載の変異細胞。
  41. POIの発現増加量は、前記非変異グラム陽性対照細胞に対して少なくとも10%である請求項22に記載の変異細胞。
  42. 請求項22に記載の変異細胞で産生され単離された目的タンパク質。
  43. 配列番号1と少なくとも80%の配列同一性を有する野生型sinR遺伝子由来のポリヌクレオチド変異体であって、ミスセンス変異、フレームシフト変異、ナンセンス変異、挿入および/または欠失を含むポリヌクレオチド変異体。
  44. 配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置にサイレント変異を含む請求項43に記載のポリヌクレオチド変異体。
  45. 前記配列番号1の330番目のヌクレオチドに対応する位置におけるサイレント変異は、GからAへのヌクレオチド置換である請求項44に記載のポリヌクレオチド変異体。
  46. 前記サイレント変異は、配列番号1の729番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置にある請求項44に記載のポリヌクレオチド変異体。
  47. 前記サイレント変異は、配列番号1の729番目のヌクレオチドに対応するヌクレオチド位置におけるCからTへの変異である請求項46に記載のポリヌクレオチド変異体。
  48. 請求項43に記載のポリヌクレオチド配列を含むベクター。
  49. 相同組み換えによって内在性染色体sinR遺伝子を置換するターゲティングベクターである請求項48に記載のベクター。
  50. グラム陽性菌細胞における目的タンパク質(POI)の発現を増大させる方法であって、
    (a)請求項39に記載のベクターで親グラム陽性菌細胞を形質転換する工程であって、前記ベクターと親sinR遺伝子の対応する領域との間の相同組み換えによって変異グラム陽性菌細胞が生成される工程と、
    (b)前記POIを発現に適した条件下で前記変異細胞を培養する工程と
    を含み、
    前記POIの発現の増大は、非変異グラム陽性菌対照細胞における同POIの発現に対するものである方法。
JP2017532796A 2014-12-16 2015-12-03 タンパク質発現の増強 Active JP7012533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462092461P 2014-12-16 2014-12-16
US62/092,461 2014-12-16
PCT/US2015/063636 WO2016099917A1 (en) 2014-12-16 2015-12-03 Enhanced protein expression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017538426A true JP2017538426A (ja) 2017-12-28
JP7012533B2 JP7012533B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=55024270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532796A Active JP7012533B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-03 タンパク質発現の増強

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10683528B2 (ja)
EP (1) EP3233893B1 (ja)
JP (1) JP7012533B2 (ja)
KR (2) KR102500121B1 (ja)
CN (1) CN107250371B (ja)
WO (1) WO2016099917A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019135868A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Danisco Us Inc Mutant and genetically modified bacillus cells and methods thereof for increased protein production
AR118444A1 (es) * 2019-03-19 2021-10-06 Bayer Cropscience Lp Proteínas de fusión, bacterias recombinantes y fragmentos de exosporas para la salud de las plantas
CN114114909B (zh) * 2021-11-11 2024-03-22 海南师范大学 基于粒子群算法优化的间歇过程2d输出反馈预测控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521407A (ja) * 2002-03-29 2005-07-21 ジェネンコー・インターナショナル・インク バチルスにおけるタンパク質発現の増大

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302544A (en) 1979-10-15 1981-11-24 University Of Rochester Asporogenous mutant of B. subtilis for use as host component of HV1 system
US4450235A (en) 1982-04-21 1984-05-22 Cpc International Inc. Asporogenic mutant of bacillus subtilis useful as a host in a host-vector system
US5310675A (en) 1983-06-24 1994-05-10 Genencor, Inc. Procaryotic carbonyl hydrolases
US4760025A (en) 1984-05-29 1988-07-26 Genencor, Inc. Modified enzymes and methods for making same
NZ208806A (en) 1983-07-06 1988-07-28 Gist Brocades Nv Genetic engineering of industrial microorganism species: readily-transformable host used as intermediate in transfer of dna to the industrial species; plasmids
US5264366A (en) 1984-05-29 1993-11-23 Genencor, Inc. Protease deficient bacillus
US5801038A (en) 1984-05-29 1998-09-01 Genencor International Inc. Modified subtilisins having amino acid alterations
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4965188A (en) 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
WO1987004461A1 (en) 1986-01-15 1987-07-30 Amgen THERMALLY STABLE AND pH STABLE SUBTILISIN ANALOGS AND METHOD FOR PRODUCTION THEREOF
US4980288A (en) 1986-02-12 1990-12-25 Genex Corporation Subtilisin with increased thermal stability
GB8608194D0 (en) 1986-04-03 1986-05-08 Massey Ferguson Services Nv Valve control system
US5322770A (en) 1989-12-22 1994-06-21 Hoffman-Laroche Inc. Reverse transcription with thermostable DNA polymerases - high temperature reverse transcription
AU620026B2 (en) 1987-02-27 1992-02-13 Genencor International, Inc. Molecular cloning and expression of genes encoding proteolytic enzymes
US4914031A (en) 1987-04-10 1990-04-03 Amgen, Inc. Subtilisin analogs
DK6488D0 (da) 1988-01-07 1988-01-07 Novo Industri As Enzymer
CN1056187C (zh) 1988-02-11 2000-09-06 金克克国际有限公司 新的蛋白水解酶及其在洗涤剂中的应用
US5665587A (en) 1989-06-26 1997-09-09 Novo Nordisk A/S Modified subtilisins and detergent compositions containing same
DK97190D0 (da) 1990-04-19 1990-04-19 Novo Nordisk As Oxidationsstabile detergentenzymer
US5482849A (en) 1990-12-21 1996-01-09 Novo Nordisk A/S Subtilisin mutants
DE69226182T2 (de) 1991-05-01 1999-01-21 Novo Nordisk As Stabilisierte enzyme und waschmittelzusammensetzungen
DE4411223A1 (de) 1994-03-31 1995-10-05 Solvay Enzymes Gmbh & Co Kg Verwendung alkalischer Proteasen in gewerblichen Textilwaschverfahren
GB9708452D0 (en) * 1997-04-26 1997-06-18 Univ Newcastle Improved prokaryotic expression of protein
AR015977A1 (es) 1997-10-23 2001-05-30 Genencor Int Variantes de proteasa multiplemente substituida con carga neta alterada para su empleo en detergentes
US6835550B1 (en) 1998-04-15 2004-12-28 Genencor International, Inc. Mutant proteins having lower allergenic response in humans and methods for constructing, identifying and producing such proteins
US6509185B1 (en) * 2000-01-07 2003-01-21 Genencor International, Inc. Mutant aprE promotor
EP2235176B1 (en) * 2007-12-21 2017-06-21 Danisco US Inc. Enhanced protein production in bacillus
AR076941A1 (es) 2009-06-11 2011-07-20 Danisco Us Inc Cepa de bacillus para una mayor produccion de proteina
WO2013019946A2 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Office Of Technology Transfer, National Institutes Of Health Protease-deficient bacillus anthracis
CN103627663B (zh) * 2013-12-09 2015-04-22 天津大学 利用木糖生长的重组枯草芽孢杆菌

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521407A (ja) * 2002-03-29 2005-07-21 ジェネンコー・インターナショナル・インク バチルスにおけるタンパク質発現の増大

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNUAL REVIEW OF MICROBIOLOGY, vol. 1992, Vol.46, JPN6019035656, pages 429 - 438, ISSN: 0004639350 *
ELIFE, vol. 2013, 2:e01501, JPN6019035659, pages 1 - 17, ISSN: 0004639351 *
日本細菌学雑誌, vol. 1996年51巻3号, JPN6019035660, pages 789 - 801, ISSN: 0004114277 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102588719B1 (ko) 2023-10-12
KR20220106238A (ko) 2022-07-28
KR102500121B1 (ko) 2023-02-20
WO2016099917A1 (en) 2016-06-23
EP3233893B1 (en) 2021-01-20
JP7012533B2 (ja) 2022-02-14
KR20170094435A (ko) 2017-08-17
CN107250371A (zh) 2017-10-13
US10683528B2 (en) 2020-06-16
US20170362628A1 (en) 2017-12-21
CN107250371B (zh) 2021-11-30
EP3233893A1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102375732B1 (ko) 바실러스 리체니포르미스에서 단백질 생산을 증가시키기 위한 조성물 및 방법
CA2915148C (en) Enhanced protein expression in bacillus
EP3735478B1 (en) Mutant and genetically modified bacillus cells and methods thereof for increased protein production
KR20170116159A (ko) 향상된 단백질 발현
CN107278230B (zh) 增强的蛋白质表达
KR102588719B1 (ko) 향상된 단백질 발현
JP2007532114A (ja) バチルスにおけるpckA修飾および増強されたタンパク質発現
JP6573891B2 (ja) タンパク質発現の増大
CN106068273B (zh) 增强的蛋白质表达

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150