JP2017537982A - インドール及びアザインドール誘導体、並びに神経変性疾患におけるそれらの使用 - Google Patents

インドール及びアザインドール誘導体、並びに神経変性疾患におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537982A
JP2017537982A JP2017550102A JP2017550102A JP2017537982A JP 2017537982 A JP2017537982 A JP 2017537982A JP 2017550102 A JP2017550102 A JP 2017550102A JP 2017550102 A JP2017550102 A JP 2017550102A JP 2017537982 A JP2017537982 A JP 2017537982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
chloro
indole
compound
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017550102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6673932B2 (ja
Inventor
アール.カラ スリニバサ
アール.カラ スリニバサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2017537982A publication Critical patent/JP2017537982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6673932B2 publication Critical patent/JP6673932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、P2X7のアンタゴニストとして有用な及びP2X7関連障害の治療のための、式(I)のインドール及びアザインドール化合物,並びにその医薬的に許容し得る組成物に関する。

Description

関連出願
本出願は、2014年12月15日に出願された米国仮特許出願第62/091.855号、及び2015年2月17日に出願された米国仮特許出願第62/117.128号の利益を主張する。前記出願の内容は参照のためその全体が本明細書に組み込まれる。
発明の技術分野
本発明は、P2X7のアンタゴニストとして有用なインドール化合物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含む医薬的に許容し得る組成物、及び種々の障害の治療における前記組成物の使用方法を提供する。
発明の背景
P2X7受容体は、プリン受容体ファミリーに属するリガンド依存性イオンチャネルである。この受容体は、免疫系及び神経系に関連する多くの細胞型で発現される。神経系では、P2X7は、小膠細胞、乏突起神経膠細胞、及び星状細胞上で発現される。内因性リガンドであるATPによるP2X7受容体チャネルの短時間の活性化は、単球やマクロファージからの炎症促進性サイトカインIL−1βのプロセシングと放出を含むいくつかの下流の事象を引き起こす。P2X7活性化はまた、星状細胞におけるグルタミン酸放出/取り込みの調節において重要な役割を果たしている。
P2X7受容体は、ATPにより活性化されるイオンチャネル型受容体(ionotropic receptor)であり、これは、中枢及び末梢ニューロン及び膠細胞上のシナプス前及び/又はシナプス後P2X7受容体を活性化することにより、CNS中の神経伝達を調節する(Deuchars S. A. et al., J. Neurosci. 21:7143-7152, (2001), Kanjhan R. et al., J. Comp. Neurol. 407:11-32 (1997), Le K. T. et al., Neuroscience 83:177-190 (1998))。免疫系の細胞(マクロファージ、肥満細胞、及びリンパ球)上のP2X7受容体の活性化は、インターロイキン−1β(IL−1β)の放出、巨細胞形成、脱顆粒、及びL−セレクチン脱落をもたらす。ATPは、リポ多糖(LPS)の腹腔内注射後のP2X7受容体介在機構を介して、ラット中のIL−1の局所的放出とプロセスとを上昇させることができる(Griffiths et al., J. Immunology Vol. 154, pages 2821-2828 (1995); Solle et al., J. Biol. Chemistry, Vol. 276, pages 125-132, (2001))。
P2X7受容体の拮抗作用は、CNSの炎症を緩和し神経保護を支える重要な役割のために、多発性硬化症及びアルツハイマー病の治療のための魅力的な治療アプローチであると考えられる。
本発明の化合物及びその医薬的に許容し得る組成物が、P2X7のアンタゴニストとして有効であることが発見された。そのような化合物は、一般式Iの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を有し、ここで、X、Y、R1及びR2の各々は、本明細書の実施態様において定義及び説明されている通りである。
本発明の化合物、及びその医薬的に許容し得る組成物は、P2X7の活性に関連する種々の疾患、障害、又は症状の治療に有用である。そのような疾患、障害、又は症状は、本明細書に記載されたものを含む。
1.本発明の化合物の一般的説明
いくつかの実施態様において、そのような化合物は、本明細書に記載される式の化合物又はその医薬的に許容し得る塩を含み、ここで各変数は、定義及び説明されている通りである。
2.化合物と定義
本発明の化合物は、上記で一般的に記載されたものを含み、本明細書に開示されるクラス、サブクラス、及び分子種によってさらに例示される。本明細書中で使用される場合、特に別の指定がなければ、以下の定義が適用される。本発明の目的のために、化学元素は、the Periodic Table of the Elements, CAS 版, Handbook of Chemistry and Physics, 第75版により特定される。更に有機化学の一般原則は、“Organic Chemistry”, Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito: 1999, 及び “March’s Advanced Organic Chemistry”, 第5版、Smith, M.B. and March, J.編, John Wiley & Sons, New York: 2001 に記載されている(これらの全体は参照のために本明細書に組み込まれる)。
本明細書で使用される用語「脂肪族」又は「脂肪族基」は、完全に飽和しているか又は1個以上の不飽和単位を含む直鎖(すなわち非分枝鎖)又は分枝鎖の置換された又は置換されていない炭化水素鎖を、又は完全に飽和しているか又は1個以上の不飽和単位を含むが芳香族ではない(本明細書では「炭素環」、「脂環式」、又は「脂環式」とも呼ばれる)単環式炭化水素又は二環式炭化水素(これは、分子の残りの部分への1個の結合点を有する)を意味する。特に別の指定がなければ、脂肪族基は1〜6個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施態様において、脂肪族基は1〜5個の脂肪族炭素原子を含む。別の実施態様において、脂肪族基は1〜4個の脂肪族炭素原子を含む。さらに別の実施態様において、脂肪族基は1〜3個の脂肪族炭素原子を含み、さらに別の実施態様において、脂肪族基は1〜2個の脂肪族炭素原子を含む。いくつかの実施態様において、「脂環式」(又は「炭素環」又は「シクロアルキル」)は、完全に飽和しているか又は1個以上の不飽和単位を含むが芳香族ではなく、分子の残りの部分への1個の結合点を有する単環式C3~7炭化水素を指す。脂肪族基の例は、直鎖若しくは分枝鎖の置換若しくは非置換のC1~8アルキル、C2〜C8アルケニル、C2〜C8アルキニル基、及びそれらのハイブリッド、例えば(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキル、又は(シクロアルキル)アルケニルである。
用語「低級アルキル」は、C1-4直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。低級アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、及びtert−ブチルである。
「低級ハロアルキル」という用語は、1個以上のハロゲン原子で置換されたC1-4直鎖若しくは分枝鎖アルキル基を指す。
「ヘテロ原子」という用語は、酸素、硫黄、窒素、又はリンの1個以上[窒素、硫黄、又はリンのいずれかの酸化形態;任意の塩基性窒素の四級化形態、又は;複素環の置換可能な窒素、例えばN(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるような)、NH(ピロリジニルにおけるような)、又はNR+(N−置換ピロリジニルにおけるような)を含む]を意味する。
本明細書で使用される用語「不飽和」は、その部分が1個以上の不飽和単位を有することを意味する。
本明細書で使用される用語「二価のC1-8(又はC1-6)飽和若しくは不飽和の直鎖の若しくは分枝した炭化水素鎖」は、本明細書で定義されるように直鎖若しくは分枝鎖である二価のアルキレン、アルケニレン、及びアルキニレン鎖を指す。
「アルキレン」という用語は、二価のアルキル基を指す。「アルキレン鎖」は、ポリメチレン基、すなわち−(CH2n−であり、ここで、nは正の整数、好ましくは1〜6、1〜4、1〜3、1〜2、又は2〜3である。置換アルキレン鎖は、1個以上のメチレン水素原子が置換基で置換されたポリメチレン基である。適切な置換基には、置換脂肪族基について後述される置換基が含まれる。
用語「アルケニレン」は2価のアルケニル基を指す。置換アルケニレン鎖は、1個以上の水素原子が置換基で置換された少なくとも1個の二重結合を含むポリメチレン基である。適切な置換基には、置換脂肪族基について後述される置換基が含まれる。用語「アルキニレン」は2価のアルキニル基を指す。置換アルキニレン鎖は、1個以上の水素原子が置換基で置換された少なくとも1個の三重結合を含む基である。適切な置換基には、置換脂肪族基について後述される置換基が含まれる。
用語「ハロゲン」は、F、Cl、Br、又はIを意味する。
単独で、又は例えば「アラルキル」、「アラルコキシ」若しくは「アリールオキシアルキル」におけるようにより大きな部分の一部として使用される用語「アリール」は、全部で5〜14個の環員を有する単環式及び二環式環系を指し、ここで、系中の少なくとも1個の環は芳香族であり、系中の各環は3〜7個の環員を含む。用語「アリール」は、用語「アリール環」と同義に使用される。本発明の特定の実施態様において、「アリール」は芳香環系を指す。アリール基の例は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラシルなどであり、これは場合により1個以上の置換基を含む。本明細書において使用される「アリール」という用語の範囲には、インダニル、フタルイミジル、ナフチミジル、フェナントリジニル、又はテトラヒドロナフチルなどの、芳香環が1個以上の非芳香環に縮合している基が含まれる。
単独又は例えば「ヘテロアラルキル」若しくは「ヘテロアラルコキシ」のより大きな部分の一部として使用される用語「ヘテロアリール」及び「ヘテロアリ−」は、5〜10個の環原子、好ましくは5、6、又は9個の環原子を有する基、環状配列中で共有される6,10、又は14個のパイ電子を有する基、及び炭素原子に加えて1〜5個のヘテロ原子を有する基を指す。「ヘテロ原子」という用語は、窒素、酸素、又は硫黄を指し、窒素又は硫黄の任意の酸化形態、及び塩基性窒素の任意の四級化形態を含む。ヘテロアリール基には、特に限定されないが、チエニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリジニル、プリニル、ナフチリジニル、及びプテリジニルが挙げられる。本明細書で使用される用語「ヘテロアリール」及び「ヘテロアル− (heteroar-)」は、複素芳香環が1個以上のアリール環、脂環式環、又はヘテロシクリル環に縮合している基をも含み、ここで、基又は結合点は複素芳香環上にある。非限定的な例としては、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、4H−キノリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、及びピリド[2,3−b]−1,4−オキサジン−3(4H)−オンが挙げられる。ヘテロアリール基は、場合により単環式又は二環式である。「ヘテロアリール」という用語は、「ヘテロアリール環」、「ヘテロアリール基」、又は「複素芳香族」という用語と同義に用いられ、その用語のいずれも、場合により置換されている環が含まれる。「ヘテロアラルキル」という用語は、ヘテロアリールで置換されたアルキル基を指し、ここで、アルキル部分及びヘテロアリール部分は、独立して場合により置換されている。
本明細書で使用される用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「複素環基」、及び「複素環」は同義に使用され、これは、飽和若しくは部分不飽和のいずれかであって、炭素原子に加えて、1個以上好ましくは1〜4個の上記で定義したヘテロ原子を有する安定な5員〜7員の単環式又は7〜10員の二環式複素環部分を指す。複素環の環原子に関して使用される時、用語「窒素」は置換された窒素を含む。例として、酸素、硫黄、又は窒素から選択される0〜3個のヘテロ原子を有する飽和若しくは部分不飽和環において、窒素は、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるような)、NH(ピロリジニルにおけるような)、又は+NR(N−置換ピロリジニルにおけるような)である。
複素環は、安定な構造をもたらす任意のヘテロ原子又は炭素原子でそのペンダント基に結合することができ、環原子のいずれも場合により置換される。上記飽和若しくは部分不飽和複素環基の例には、特に限定されるものではないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、モルホリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジアゼピニル、オキサゼピニル、チアゼピニル、モルホリニル、及びキヌクリジニルが挙げられる。用語「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリル環」、「複素環基」、「複素環部分」、及び「複素環基」は、本明細書では同義に使用され、またヘテロシクリル環が、1個以上のアリール、ヘテロアリール、又は脂環式環、例えばインドリニル、3H−インドリル、クロマニル、フェナントリジニル、又はテトラヒドロキノリニルに縮合している基を含み、ここで、基又は結合点はヘテロシクリル環上にある。ヘテロシクリル基は、場合により単環式又は二環式である。「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、ヘテロシクリルで置換されたアルキル基を指し、ここでアルキル及びヘテロシクリル部分は、独立して、場合により置換されている。
本明細書で使用される「部分的に不飽和」という用語は、少なくとも1個の二重結合又は三重結合を含む環部分を指す。「部分的に不飽和」という用語は、複数の不飽和部位を有する環を包含することを意図しているが、本明細書で定義されるアリール又はヘテロアリール部分を含むことを意図するものではない。
本明細書に記載されるように、本発明の特定の化合物は、「場合により置換されている」部分を含有する。「置換されている」という用語は一般に、用語「場合により」が先行するか否かにかかわらず、指定された部分の1個以上の水素が適切な置換基で置換されていることを意味する。「置換されている」は、構造から明示的であるか又は暗示的である1個以上の水素に適用される(例えば、
は少なくとも
を指し;及び、
は少なくとも
を指す)。特に別の指定がなければ、「場合により置換されている」基は、その基のそれぞれの置換可能な位置で適切な置換基を有し、ある特定の構造中の2つ以上の位置が、特定の基から選択される2つ以上の置換基で置換されている場合、その置換基はあらゆる位置で同じか又は異なる。本発明により企図される置換基の組合せは、好ましくは安定な又は化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。本明細書中で使用される用語「安定な」は、それらの産生、検出、及びある実施態様においては、それらの回収、精製、及び本明細書に開示される1個以上の目的のための使用を可能にする条件に付された場合に、実質的に変化しない化合物を指す。
「場合により置換されている」基の置換可能な炭素原子上の好適な一価の置換基は、独立して、重水素;ハロゲン;−(CH20-4;−(CH20-4OR;−O(CH20-4;−O−(CH20-4C(O)OR;−(CH20-4CH(OR2;−(CH20-4SR;Rで場合により置換されている−(CH20-4Ph;Rで場合により置換されている−(CH20-4O(CH20-1Ph;Rで場合により置換されている−CH=CHPh;Rで場合により置換されている−(CH20-4O(CH20-1−ピリジル;−NO2;−CN;−N3;−(CH20-4N(R2;−(CH20-4N(R)C(O)R;−N(R)C(S)R;−(CH20-4N(R)C(O)NR 2;N(R)C(S)NR 2;−(CH20-4N(R)C(O)OR;−N(R)N(R)C(O)R;−N(R)N(R)C(O)NR 2;−N(R)N(R)C(O)OR;−(CH20-4C(O)R;−C(S)R;−(CH20-4C(O)OR;−(CH20-4C(O)SR;−(CH20-4C(O)OSiR 3;−(CH20-4OC(O)R;−OC(O)(CH20-4SR,SC(S)SR;−(CH20-4SC(O)R;−(CH20-4C(O)NR 2;−C(S)NR 2;−C(S)SR;−SC(S)SR,−(CH20-4OC(O)NR 2;−C(O)N(OR)R;−C(O)C(O)R;−C(O)CH2C(O)R;−C(NOR)R;−(CH20-4SSR;−(CH20-4S(O)2;−(CH20-4S(O)2OR;−(CH20-4OS(O)2;−S(O)2NR 2;−(CH20-4S(O)R;−N(R)S(O)2NR 2;−N(R)S(O)2;−N(OR)R;−C(NH)NR 2;−P(O)2;−P(O)R 2;−OP(O)R 2;−OP(O)(OR2;SiR 3;−(C1-4直鎖若しくは分枝鎖アルキレン)O−N(R2;又は−(C1-4直鎖若しくは分枝鎖アルキレン)C(O)O−N(R2[ここで、各Rは、以下に定義されるように場合により置換され、独立して、水素、C1-6脂肪族、−CH2Ph、−O(CH20-1Ph、−NH(CH20-1Ph、−CH2−(5〜6員ヘテロアリール環)、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和、又はアリール環、又は、上記の定義にかかわらず、Rの2つの独立した存在は、その介在する原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄(これは、以下に定義されるように場合により置換されている)から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する3〜12員の飽和、部分不飽和、又はアリール単環式環若しくは2環式環を形成する]である。
(又はRの2つの独立した存在を、それらの介在する原子と一緒に取ることによって形成される環)上の適切な一価置換基は、独立して重水素、ハロゲン、−(CH20-2、−(ハロR)、−(CH20-2OH、−(CH20-2OR、−(CH20-2CH(OR2;O(ハロR)、−CN、−N3、−(CH20-2C(O)R、−(CH20-2C(O)OH、−(CH20-2C(O)OR、−(CH20-2SR、−(CH20-2SH、−(CH20-2NH2、−(CH20-2NHR、−(CH20-2NR 2、−NO2、−SiR 3、−OSiR 3、−C(O)SR、−(C1-4直鎖若しくは分枝鎖アルキレン)C(O)OR、又は−SSR(ここで、各Rは、非置換であるか、又は「ハロ」が先行する場合、1個以上のハロゲンによってのみ置換され、独立してC1-4脂肪族、−CH2Ph、−O(CH20-1Ph、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和、又はアリール環である)である。Rの飽和炭素原子上の適切な二価の置換基は、=O及び=Sを含む。
「場合により置換されている」基の飽和炭素原子上の好適な二価の置換基は、以下を含む:=O、=S、=NNR* 2、=NNHC(O)R*、=NNHC(O)OR*、=NNHS(O)2*、=NR*、=NOR*、−O(C(R* 2))2-3O−、又は−S(C(R* 2))2-3S−であり、ここで、R*の各独立した存在は、水素、以下に定義されるように置換されたC1-6脂肪族、又は、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員飽和、部分不飽和、又はアリール環から選択される。「場合により置換されている」基の隣接する置換可能な炭素に結合している適当な二価の置換基には、以下が含まれる:−O(CR* 22-3O−であり、ここで、R*の各独立した存在は、水素、以下に定義されるように場合により置換されているC1-6脂肪族、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員飽和、部分不飽和、又はアリール環である。
*の脂肪族基上の好適な置換基は、ハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH2、−NHR、−NR 2、又は−NO2を含み、ここで、各Rは、非置換であるか、又は「ハロ」が先行する場合、1個以上のハロゲンのみで置換され、独立してC1-4脂肪族、−CH2Ph、−O(CH20-1Ph、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和、又はアリール環である。
「場合により置換されている」基の置換可能な窒素上の好適な置換基は、−R、−NR 2、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)C(O)R、−C(O)CH2C(O)R、−S(O)2、−S(O)2NR 2、−C(S)NR 2、−C(NH)NR 2、又は−N(R)S(O)2を含み、ここで各Rは独立して水素、以下に定義されるように場合により置換されているC1-6脂肪族、非置換−OPh、又は窒素、酸素、硫黄又は窒素から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する非置換の5〜6員飽和、部分不飽和の、又はアリール基であるか、又は上記定義にかかわらず、Rの2つの独立した存在は、それらの介在原子と一緒になって、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、非置換の3〜12員飽和、部分不飽和又はアリール単環又は二環を形成する。
の脂肪族基上の好適な置換基は、独立してハロゲン、−R、−(ハロR)、−OH、−OR、−O(ハロR)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR、−NH2、−NHR、−NR 2、又は−NO2であり、ここで、各Rは、非置換であるか、又は「ハロ」が先行する場合、1個以上のハロゲンのみで置換され、独立してC1-4脂肪族、−CH2Ph、−O(CH20-1Ph、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和、又はアリール環である。
特定の実施態様において用語「場合により置換されている」、「場合により置換されているアルキル」、「場合により置換されているアルケニル」、「場合により置換されているアルキニル」、「場合により置換されている炭素環」、「場合により置換されているアリール」、「場合により置換されているヘテロアリール」、「場合により置換されている複素環」、及び本明細書中で使用される任意の他の場合により置換されている基は、その上の1個、2個、又は3個以上の水素原子の独立した置換により、特に限定されないが、以下を含む典型的な置換基により置換されているか又は置換されていない基を指す:
−F、−Cl、−Br、−I、重水素、
−OH、保護されたヒドロキシ、アルコキシ、オキソ、チオオキソ、
−NO2、−CN、CF3、N3
−NH2、保護されたアミノ、−NHアルキル、−NHアルケニル、−NHアルキニル、−NHシクロアルキル、−NH−アリール、−NH−ヘテロアリール、−NH−複素環、−ジアルキルアミノ、−ジアリールアミノ、−ジヘテロアリールアミノ、
−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−シクロアルキル、−O−アリール、−O−ヘテロアリール、−O−複素環、
−C(O)−アルキル、−C(O)−アルケニル、−C(O)−アルキニル、−C(O)−カルボシクリル、−C(O)−アリール、−C(O)−ヘテロアリール、−C(O)−ヘテロシクリル、
−CONH2、−CONH−アルキル、−CONH−アルケニル、−CONH−アルキニル、−CONH−カルボシクリル、−CONH−アリール、−CONH−ヘテロアリール、−CONH−ヘテロシクリル、
−OCO2−アルキル、−OCO2−アルケニル、−OCO2−アルキニル、−OCO2−カルボシクリル、−OCO2−アリール、−OCO2−ヘテロアリール、−OCO2−ヘテロシクリル、−OCONH2、−OCONH−アルキル、−OCONH−アルケニル、−OCONH−アルキニル、−OCONH−カルボシクリル、−OCONH−アリール、−OCONH−ヘテロアリール、−OCONH−ヘテロシクリル、
−NHC(O)−アルキル、−NHC(O)−アルケニル、−NHC(O)−アルキニル、−NHC(O)−カルボシクリル、−NHC(O)−アリール、−NHC(O)−ヘテロアリール、−NHC(O)−ヘテロシクリル、−NHCO2−アルキル、−NHCO2−アルケニル、−NHCO2−アルキニル、−NHCO2−カルボシクリル、−NHCO2−アリール、−NHCO2−ヘテロアリール、−NHCO2−ヘテロシクリル、−NHC(O)NH2、−NHC(O)NH−アルキル、−NHC(O)NH−アルケニル、−NHC(O)NH−アルキニル、−NHC(O)NH−カルボシクリル、−NHC(O)NH−アリール、−NHC(O)NH−ヘテロアリール、−NHC(O)NH−ヘテロシクリル、NHC(S)NH2、−NHC(S)NH−アルキル、−NHC(S)NH−アルケニル、−NHC(S)NH−アルキニル、−NHC(S)NH−カルボシクリル、−NHC(S)NH−アリール、−NHC(S)NH−ヘテロアリール、−NHC(S)NH−ヘテロシクリル、−NHC(NH)NH2、−NHC(NH)NH−アルキル、−NHC(NH)NH−アルケニル、−NHC(NH)NH−アルキニル、−NHC(NH)NH−カルボシクリル、−NHC(NH)NH−アリール、−NHC(NH)NH−ヘテロアリール、−NHC(NH)NH−ヘテロシクリル、−NHC(NH)−アルキル、−NHC(NH)−アルケニル、−NHC(NH)−アルキニル、−NHC(NH)−カルボシクリル、−NHC(NH)−アリール、−NHC(NH)−ヘテロアリール、−NHC(NH)−ヘテロシクリル、
−C(NH)NH−アルキル、−C(NH)NH−アルケニル、−C(NH)NH−アルキニル、−C(NH)NH−カルボシクリル、−C(NH)NH−アリール、−C(NH)NH−ヘテロアリール、−C(NH)NH−ヘテロシクリル、
−S(O)−アルキル、−S(O)−アルケニル、−S(O)−アルキニル、−S(O)−カルボシクリル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−ヘテロシクリル、−SO2NH2、−SO2NH−アルキル、−SO2NH−アルケニル、−SO2NH−アルキニル、−SO2NH−カルボシクリル、−SO2NH−アリール、−SO2NH−ヘテロアリール、−SO2NH−ヘテロシクリル、
−NHSO2−アルキル、−NHSO2−アルケニル、−NHSO2−アルキニル、−NHSO2−カルボシクリル、−NHSO2−アリール、−NHSO2−ヘテロアリール、−NHSO2−ヘテロシクリル、
−CH2NH2、−CH2SO2CH3
− モノ−、ジ−又はトリ−アルキルシリル、
−アルキル、−アルケニル、−アルキニル、−アリール、−アリールアルキル、−ヘテロアリール、−ヘテロアリールアルキル、−ヘテロシクロアルキル、−シクロヘキシル、−炭素環、−複素環、ポリアルコキシアルキル、ポリアルコキシ、−メトキシメトキシ、−メトキシエトキシ、−SH、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、−S−カルボシクリル、−S−アリール、−S−ヘテロアリール、−S−ヘテロシクリル、又はメチルチオメチル。
本明細書で使用される「医薬的に許容し得る塩」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などが無しで、合理的な利益/リスク比に見合って、ヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適した塩を指す。医薬的に許容し得る塩は、当技術分野で周知である。例えば、S. M. Berge et al. は、 J. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19(参照のため本明細書に組み込まれる)において医薬的に許容し得る塩について詳細に記載している。本発明の化合物の医薬的に許容し得る塩は、適切な無機及び有機の酸及び塩基に由来するものを含む。医薬的に許容し得る非毒性の酸付加塩の例は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、及び過塩素酸と、又は有機酸、例えば酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、又はマロン酸とを用いて、又はイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法を用いて、形成されるアミノ基の塩である。他の医薬的に許容し得る塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。
適切な塩基から誘導される塩には、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、及びN+(C1-4アルキル)4塩が含まれる。代表的なアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどを含む。更に医薬的に許容し得る塩には、適宜、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩、及びアリールスルホン酸塩などの対イオンを用いて形成される、非毒性のアンモニウム、4級アンモニウム、及びアミンカチオンが含まれる。
特に別の指定がなければ、本明細書に示される構造はまた、その構造のすべての異性体(例えば、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、互変異性体、及び幾何異性体(又はコンフォメーション異性体))形態を含むことを意味する;例えば、各不斉中心、Z及びE二重結合異性体、ならびにZ及びEコンフォメーション異性体についてのR及びS配置。従って、本発明の化合物の単一の立体化学異性体ならびに鏡像異性体、ジアステレオ異性体、及び幾何異性体(又はコンフォメーション異性体)混合物は、本発明の範囲内である。特に別の指定がなければ、本発明の化合物の全ての互変異性体は、本発明の範囲内である。
さらに、特に別の指定がなければ、本明細書に示される構造はまた、1個以上の同位体濃縮原子の存在下でのみ異なる化合物も含むことを意味する。例えば、重水素又はトリチウムによる水素の置換、又は13C−若しくは14C−濃縮炭素による炭素の置換を含む本発明の構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。いくつかの実施態様において、この基は1個以上の重水素原子を含む。
さらに、式Iの化合物は、その同位体標識形態を含むことが意図される。式Iの化合物の同位体標識形態は、化合物の1個以上の原子が、通常天然に存在する原子の原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換されていることを除いて、この化合物と同一である。容易に商業的に入手可能で、周知の方法によって式Iの化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、及び塩素の同位体、例えば2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、及び36Clが含まれる。1個以上の上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む式Iの化合物、そのプロドラッグ、又はその医薬的に許容し得る塩は、本発明の一部であることが意図される。同位体標識された式Iの化合物は、多くの有益な方法で使用することができる。例えば、3H又は14Cなどの放射性同位元素が組み込まれた式Iの同位体標識化合物は、医薬に及び/又は基質組織分布アッセイに適している。これらの放射性同位体、すなわちトリチウム(3H)及び炭素14(14C)は、調製の容易さ及び優れた検出能力のために特に好ましい。より重い同位体、例えば重水素(2H)を式Iの化合物に組み込むことは、この同位体標識化合物のより高い代謝安定性のために治療上の利点を有する。より高い代謝安定性はインビボ半減期の延長又は投与量の減少に直接つながり、これはほとんどの状況下で本発明の好ましい実施態様であろう。式Iの同位体標識化合物は、通常、本明細書の実施例部分及び調製部分中の合成スキーム及び関連する説明に開示された手順を実施し、容易に入手可能な同位体標識反応物により非同位体標識反応物を置換することにより調製することができる。本発明の化合物は、PETイメージング剤として使用するための18Fにより置換されてもよい。
重水素(2H)はまた、一次動力学的同位体作用によって化合物の酸化的代謝を操作する目的で、式Iの化合物に組み込むこともできる。一次動力学的同位体作用は、同位体核の交換から生じる化学反応の速度の変化であり、この交換は、同位体交換後の共有結合形成に必要な基底状態エネルギーの変化によって引き起こされる。より重い同位体の交換は、通常、化学結合の基底状態エネルギーの低下をもたらし、従って律速結合破壊の速度の低下を引き起こす。結合破壊が多生成物反応の座標に沿って鞍点領域内又はその近傍で生じる場合、生成物分配比を実質的に変更することができる。説明のために、重水素が非交換可能位置で炭素原子に結合している場合、kM/kD=2〜7の速度差が典型的である。この速度差が、酸化に敏感な式Iの化合物にうまく適用される場合、この化合物のインビボでのプロファイルは劇的に改変され、改善された薬物動態学的特性をもたらすことができる。
治療薬を発見し開発する場合、当業者は、所望のインビトロ特性を保持しながら薬物動態パラメータを最適化することができる。薬物動態プロファイルが乏しい多くの化合物が酸化的代謝を受けやすいと仮定することは合理的である。現在利用可能なインビトロ肝ミクロソームアッセイは、このタイプの酸化的代謝の経過に関する貴重な情報を提供し、これは、そのような酸化的代謝に対する耐性を介して改善された安定性を有する式Iの重水素化化合物の合理的設計を可能にする。これにより、式Iの化合物の薬物動態学的プロファイルにおける大きな改善が得られ、インビボ半減期(t/2)、最大治療効果での濃度(Cmax)、用量反応曲線下の面積(AUC)、及びFの上昇の点で;及びクリアランス、線量、材料費の低下の点で、定量的に表すことができる。
以下は上記を例示することを意図している:酸化的代謝のための複数の攻撃部位候補、例えばベンジル水素原子及び窒素原子に結合した水素原子、を有する式Iの化合物は、水素原子の種々の組合せが重水素原子で置き換えられているため、これらの水素原子のいくつか、大部分、又は全てが重水素原子で置換された一連の類似体として調製される。半減期の決定は、酸化的代謝に対する耐性が改善される程度の、良好で正確な決定を可能にする。このようにして、この種の重水素−水素交換の結果として、親化合物の半減期を最大100%延長することができる。
式Iの化合物における重水素−水素交換を用いて、望ましくない有害な代謝産物を低減又は排除するために、出発化合物の代謝産物スペクトルの好ましい改変を達成することもできる。例えば、酸化的炭素−水素(C−H)結合開裂を介して毒性の代謝産物が生じる場合、重水素化類似体が、特定の酸化が律速段階ではないとしても、望ましくない代謝産物の生成を大幅に低減又は排除するであろう。重水素−水素交換の最新技術に関するさらなる情報は、例えば、Hanzlik et al., J. Org. Chem. 55, 3992-3997, 1990, Reider et al., J. Org. Chem. 52, 3326-3334, 1987, Foster, Adv. Drug Res. 14, 1-40, 1985, Gillette et al, Biochemistry 33(10) 2927-2937, 1994, 及び Jarman et al. Carcinogenesis 16(4), 683-688, 1993 に記載されている。
本明細書で使用される用語「モジュレーター」は、測定可能な親和性で標的に結合及び/又は標的を阻害する化合物として定義される。特定の実施態様においてモジュレーターは、約50μM未満のIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約5μM未満のIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約1〜約5μMのIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約1μM未満のIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約500〜約1000nM未満のIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約500nM未満のIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約100〜約500nMのIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約100nM未満のIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約10〜約100nMのIC50及び/又は結合定数を有する。特定の実施態様においてモジュレーターは、約10nM未満のIC50及び/又は結合定数を有する。
本明細書で使用される「測定可能な親和性」及び「測定可能に阻害する」という用語は、本発明の化合物又はその組成物、及びP2X7を含む試料と、P2X7を含む同等の試料との間の、前記化合物又はその組成物の非存在下での、P2X7活性の測定可能な変化を意味する。
本発明によって企図される置換基及び変動要素の組み合わせは、安定な化合物の形成をもたらすものみである。本明細書で使用される「安定な」という用語は、製造を可能にするのに十分な安定性を有し、化合物の完全性を、本明細書に詳述される目的(例えば、被験体への治療的又は予防的投与)に有用であるのに十分な期間維持する化合物を指す。
本明細書中の変動要素の任意の定義における化学基の列記は、列記された基の任意の単一の基又は組合せとしてのその変動要素の定義を含む。本明細書における変動要素の実施態様の列記は、その実施態様を任意の単一の実施態様として、又は任意の別の実施態様又はその一部との組み合わせとして含む。
3.例示的な化合物の説明
1つの態様によれば、本発明は、式Iの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここで:
Xは、CR又はNであり;
Yは、Cl又はCF3であり;
1は、C1-6脂肪族、C5-10アリール環、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環、縮合した7〜10員の二環式飽和若しくは部分不飽和環、アリール環、又はヘテロアリール環であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されており;あるいはR1は、−SO2R、−SOR、−C(O)R、−CO2R、又は−C(O)N(R)2であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されており;
2は、C1-6脂肪族、C5-10アリール環、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環、縮合した7〜10員の二環式飽和若しくは部分不飽和環、アリール環、又はヘテロアリール環であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されており;あるいはR2は、−SO2R、−SOR、−C(O)R、−CO2R、又は−C(O)N(R)2であり;
各RAは、独立して−R、ハロゲン、−ハロアルキル、−ヒドロキシアルキル、−OR、−SR、−CN、−NO2、−SO2R、−SOR、−C(O)R、−CO2R、−C(O)N(R)2、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)2、−NRSO2R、又は−N(R)2であり;
各Rは、独立して、水素、C1-6脂肪族、C3-10アリール環、3〜8員の飽和又は部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環であり;その各々は場合により置換されており;あるいは
同じ原子上の2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、C3-10アリール環、3〜8員の飽和又は部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;その各々は場合により置換されている。
特定の実施態様において、R1は、1〜5個のRAにより場合により置換されたC1-6脂肪族である。特定の実施態様において、R1はC1-6アルキルである。特定の実施態様において、R1はC1-6アルケニルである。特定の実施態様において、R1はC1-6アルキニルである。
特定の実施態様において、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、直鎖若しくは分枝鎖ペンチル、直鎖若しくは分枝鎖ヘキシルであり、その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。特定の実施態様において、R1は、エテニル、n−プロペニル、i−プロペニル、n−ブテニル、s−ブテニル、t−ブテニル、直鎖状若しくは分枝鎖ペンテニル、直鎖若しくは分枝鎖ヘキセニルであり、その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。特定の実施態様において、R1は、エチニル、N−プロピニル、i−プロピニル、n−ブチニル、s−ブチニル、t−ブチニル、直鎖若しくは分枝鎖ペンチニル、直鎖若しくは分枝鎖ヘキシニルであり、その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R1は、C5-10アリール環、3〜8員の飽和又は部分飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環、縮合した7〜10員の二環式飽和若しくは部分不飽和環、アリール環、又はヘテロアリール環であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R1は、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環であり、これは、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R1は、フェニル、ナフチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタニル、[4.3.0]ビシクロノナニル、[4.4.0]ビシクロデカニル、[2.2.2]ビシクロオクタニル、フルオレニル、インダニル、テトラヒドロナフチル、アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、NH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリニル、イソインドレニル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、オキセタニル、アゼチジニル、2−アザスピロ[3.3]ヘプタン、又はキサンテニルであり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R1は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、アゼチジニル、又は2−アザスピロ[3.3]ヘプタンキサンテニルであり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R1は、−SO2R、−SOR、−C(O)R、−CO2R、又は−C(O)N(R)2であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R1は、−C(O)R、−CO2R、又は−C(O)N(R)2でり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R1
である。
特定の実施態様において、R2はC1-6脂肪族であり、これは1〜5個のRAにより場合により置換されている。特定の実施態様において、R1はC1-6アルキルである。特定の実施態様において、R1はC1-6アルケニルである。特定の実施態様において、R1はC1-6アルキニルである。
特定の実施態様において、R2は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、直鎖若しくは分枝鎖ペンチル、直鎖若しくは分枝鎖ヘキシルであり、その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R2は、C5-10アリール環、3〜8員の飽和又は部分的不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環、縮合した7〜10員の二環式飽和若しくは部分不飽和環、アリール環、又はヘテロアリール環であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R2は、3〜8員の飽和又は部分不飽和炭素環であるか、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている。
特定の実施態様において、R2は、−SO2R、−SOR、−C(O)R、−CO2R、又は−C(O)N(R)2である。
特定の実施態様において、R2
である。
特定の実施態様において、R1、R2、及びRAの各々は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
いくつかの態様において、本発明は、式IIの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここで、R1とRAの各々は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式IIIの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式IVの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式Vの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式VIの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式VIIの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式VIIIの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式IXの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式Xの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式XIの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式XIの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、式XIIIの化合物:
又は、その医薬的に許容し得る塩を提供し、ここでR2は、単独又は組み合わせで、上記及び本発明の実施態様、クラス、及びサブクラスで定義され記載された通りである。
特定の実施態様において、本発明は、表1から選択される化合物を提供する。
いくつかの態様において、本発明は、上記したもの、又はその医薬的に許容し得る塩から選択される化合物を提供する。
種々の構造の描写は、結合基、ラジカル、電荷、又は対イオンの無いヘテロ原子を示すようである。当業者は、そのような描写は、ヘテロ原子が水素に結合していることを示すことを意味していることを認識している(例えば、
は、
であると理解される)。
特定の態様において、本発明の化合物は、以下のスキームに従って合成された。このスキームを利用して製造された化合物のより具体的な例は、以下の実施例に提供される。
4.使用方法、製剤、及び投与
医薬的に許容し得る組成物
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る誘導体、及び医薬的に許容し得る担体、補助剤、又はビヒクルを含む組成物を提供する。本発明の組成物中の化合物の量は、生物学的試料又は患者におけるP2X7を測定可能に調節するのに有効な量である。特定の実施態様において、本発明の組成物中の化合物の量は、生物学的試料又は患者におけるP2X7を測定可能に調節するのに有効な量である。特定の実施態様において、本発明の組成物は、そのような組成物を必要とする患者への投与のために処方される。
本明細書で使用される用語「患者」又は「被験体」は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味する。
用語「医薬的に許容し得る担体、補助剤、又はビヒクル」は、一緒に製剤化される化合物の薬理学的活性を破壊しない非毒性の担体、補助剤、又はビヒクルを指す。本発明の組成物において使用される医薬的に許容し得る担体、補助剤、又はビヒクルには、特に限定されないが、イオン交換器、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩、又は電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール、及び羊毛脂が挙げられる。
「医薬的に許容し得る誘導体」は、本発明の化合物の任意の非毒性塩、エステル、エステルの塩、又は他の誘導体であって、受容体に投与された場合、本発明の化合物又はその阻害活性のある代謝物若しくは残基を、直接的又は間接的に提供することができるものを意味する。
本発明の組成物は、経口的、非経口的、吸入スプレー、局所的、経直腸、経鼻、口腔、経膣、又は埋め込み式リザーバーを介して投与される。本明細書で使用される用語「非経口」は、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑液内、胸骨内、髄腔内、肝内、病巣内、及び頭蓋内注射又は注入技術を含む。好ましくは、本組成物は、経口的、腹腔内、又は静脈内に投与される。本発明の組成物の無菌注射形態には、水性又は油性懸濁液が含まれる。これらの懸濁液は、当該分野で公知の方法に従って、適切な分散剤又は懸濁剤及び湿潤剤を使用して処方される。無菌注射用製剤はまた、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌注射溶液又は懸濁液である。使用される許容し得るビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液、及び等張塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌の固定油は、溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。
この目的のために使用される任意のブランドの固定油は、合成モノ−又はジ−グリセリドを含む。オレイン酸及びそのグリセリド誘導体などの脂肪酸は、オリーブ油又はヒマシ油などの天然の医薬的に許容し得る油、特にそれらのポリオキシエチル化中での、注射剤の調製に有用である。これらの油性溶液又は懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤又は分散剤、例えばエマルジョン及び懸濁液を含む医薬的に許容し得る剤形の製剤に一般的に使用されるカルボキシメチルセルロース又は同様の分散剤を含む。他の一般的に使用される界面活性剤、例えば医薬的に許容し得る固体、液体、又は他の剤形の製造に一般的に使用されるツイーン、スパン及び他の乳化剤又はバイオアベイラビリティ増強剤なども、製剤の目的で使用される。
本発明の医薬的に許容し得る組成物は、任意の経口的に許容される剤形で経口的に投与される。典型的な経口剤形は、カプセル剤、錠剤、水性懸濁液、又は溶液である。経口使用のための錠剤の場合、通常使用される担体は乳糖及びコーンスターチが挙げられる。典型的にはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤も加えられる。カプセル形態での経口投与には、有用な希釈剤は乳糖やコーンスターチが含まれる。経口使用に水性懸濁液が必要とされる場合、活性成分は乳化剤や懸濁剤と組み合わされる。所望であれば、いくつかの甘味料、香料、又は着色料も、場合により加えられる。
あるいは、本発明の医薬的に許容し得る組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与される。これらは、薬剤を、室温で固体であるが直腸温度で液体でありため直腸内で融解して薬剤を放出する適切な非刺激性賦形剤と混合することにより調製することができる。このような材料は、ココアバター、蜜蝋、及びポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の医薬的に許容し得る組成物は、特に治療標的が、眼、皮膚、又は下部腸管の疾患を含む、局所適用により容易にアクセス可能な領域又は臓器を含む場合、局所投与も行われる。適切な局所製剤は、これらの領域又は臓器用にそれぞれ容易に調製される。
下部腸管に対する局所適用は、直腸坐剤製剤(上記参照)又は適切な浣腸製剤で行うことができる。局所経皮パッチも使用される。
局所適用の場合、提供される医薬的に許容し得る組成物は、1つ以上の担体に懸濁又は溶解された活性成分を含有する適切な軟膏に製剤化される。この化合物の局所投与用の担体の例は、鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックス及び水である。あるいは、提供される医薬的に許容し得る組成物は、1つ以上の医薬的に許容し得る担体に懸濁又は溶解された活性成分を含有する適切なローション又はクリーム中に製剤化することができる。適切な担体には、特に限定されないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステ、ルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、及び水が含まれる。
本発明の医薬的に許容し得る組成物は、場合により経鼻エアロゾル又は吸入によって投与される。このような組成物は、医薬製剤の分野で周知の技術で調製され、ベンジルアルコール、又は他の適当な防腐剤、生物学的利用能強化するため吸収促進剤、フルオロカーボン、及び/又は他の従来の可溶化剤若しくは分散剤を使用して、食塩水中の溶液として調製される。
最も好ましくは、本発明の医薬的に許容し得る組成物は、経口投与用に製剤化される。このような製剤は、食物の有無にかかわらず投与することができる。いくつかの実施態様において、本発明の医薬的に許容し得る組成物は、食物なしで投与される。別の実施態様において、本発明の医薬的に許容し得る組成物は、食物と共に投与される。
単回投与形態の組成物を製造するために担体物質と場合により組み合わされる本発明の化合物の量は、治療される宿主や具体的な投与形式に応じて変化する。好ましくは、提供される組成物は、これらの組成物を投与される患者に0.01〜100mg/kg体重/日の用量が投与されるように、製剤化すべきである。
任意の特定の患者のための具体的な用量及び治療処方は、使用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与時間、排泄率、薬物の組合せ、及び担当医師の判断と疾患の重症度を含む様々な要因に依存することも理解されるであろう。組成物中の本発明の化合物の量は、組成物中の特定の化合物に依存するであろう。
化合物及び医薬的に許容し得る組成物の使用
特定の実施態様において、本発明は、患者又は生物学的試料中のP2X7に積極的に拮抗するための方法であって、本発明の化合物を前記患者に投与するか又は前記生物学的試料に本発明の化合物を接触させる工程を含む上記方法を提供する。
特定の実施形態において、本発明は、P2X7に拮抗するための本発明の化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩の使用に関する。この化合物は、P2X7の確実な結合及び好ましくは拮抗を確実にする、P2X7に対するこのような高い親和性によって特徴づけられる。特定の実施形態において、この物質は、単一のP2X7標的の排他的かつ直接的な認識を保証するために単一特異的である。本発明の文脈において「認識」という用語は、特に限定されないが、特定の化合物と標的との任意のタイプの相互作用、特に共有結合又は非共有結合又は会合、例えば共有結合、疎水性/親水性相互作用、ファンデルワールス力、イオン対、水素結合、リガンド− 受容体相互作用などが挙げられる。そのような会合はまた、ペプチド、タンパク質、又はヌクレオチド配列のような他の分子の存在を包含し得る。この受容体/リガンド相互作用は、高親和性、高選択性を特徴とし、又は更には、治療される被験体に不健康で有害な影響を排除する他の標的分子に対する交差反応性が最小であるか又は欠如していることを特徴とする。
特定の実施態様において、本発明は、前記P2X7受容体が拮抗されるような条件下で、本発明の少なくとも1つの式(I)の化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩を用いてP2X7に拮抗する方法に関する。特定の実施態様において、この系は細胞系である。別の実施態様において、この系は、生きている細胞の無いタンパク質合成に基づくインビトロ翻訳である。この細胞系は、被験体が細胞を含む限り、任意の被験体であると定義される。従って細胞系は、単一の細胞、細胞培養物、組織、臓器、及び動物の群から選択することができる。特定の実施態様において、P2X7に拮抗するための方法はインビトロで行われる。その任意の実施態様を含む式(I)の化合物に関する本明細書の先行教示は、P2X7の拮抗方法において使用される場合、式(I)及びその塩に制限されることなく、有効かつ適用可能である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は有利な生物学的活性を示し、これは、例えば本明細書に記載の又は先行技術(例えば、国際公開第2002/09706号パンフレットを参照、これは参照のため本明細書に組み込まれる)に記載のような細胞培養に基づくアッセイで容易に証明される。このようなアッセイでは、本発明の化合物は好ましくは拮抗作用を示しかつ引き起こす。
特定の実施態様において、本発明は、被験体における、P2X7受容体の異常な活性に起因すると考えられる疾患、障害、又は症状を予防、治療、又は改善するための方法であって、本明細書に記載の任意の式の化合物又はその医薬的に許容し得る塩の治療有効量を被験体に投与することを含む上記方法を提供する、特定の実施態様において、この疾患又は障害は、自己免疫性、炎症性、又は心血管系疾患又は障害である。
特定の実施態様において、前記疾患又は障害は、神経変性疾患又は障害、例えばパーキンソン病、多発性硬化症(MS);アルツハイマー病、神経炎症が介在しているか又は神経炎症を引き起こす疾患及び障害、例えば外傷性脳損傷及び脳炎;中枢神経性の神経精神疾患及び障害、例えば躁鬱病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害、及び認知障害;てんかん及び発作障害; 前立腺、膀胱、及び腸機能不全、例えば尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大、及び炎症性腸疾患;呼吸器及び気道疾患、例えばアレルギー性鼻炎、喘息及び反応性気道疾患、及び慢性閉塞性肺疾患などの障害;炎症が介在しているか又は炎症を引き起こす疾患及び障害、例えば関節リウマチ及び変形性関節炎、心筋梗塞、種々の自己免疫疾患及び障害、ブドウ膜炎、及びアテローム性動脈硬化症;かゆみ/掻痒、例えば乾癬;肥満;脂質障害;癌;血圧;脊髄損傷;及び腎障害である。
特定の実施態様において、疾患又は障害は、疼痛、例えば急性炎症性及び神経因性疼痛、慢性疼痛、歯痛、及び頭痛、例えば片頭痛、群発性頭痛、及び緊張性頭痛である。
特定の実施態様において、疾患又は障害は、関節リウマチ、変形性関節炎、乾癬、アレルギー性皮膚炎、喘息、気道過敏症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気管支炎、敗血症ショック、糸球体腎炎、過敏性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、アテローム性動脈硬化症、悪性細胞の増殖及び転移、筋芽細胞白血病、糖尿病、神経変性疾患、アルツハイマー病、多発性硬化症、髄膜炎、骨粗鬆症、火傷傷害、虚血性心疾患、脳卒中、末梢血管疾患、静脈瘤、緑内障、双極性障害、及び神経障害性疼痛、例えば糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、腰痛、化学療法誘発性神経痛、線維筋痛症、及び脊髄損傷の痛みである。
特定の実施態様において、本発明は、P2X7受容体を阻害する化合物の使用が病理的症状を改善することが予想される場合に使用される。そのようなケースには、例えば関節リウマチにおける膨潤、疼痛と骨代謝の悪化の予防と治療、炎症性腸疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び骨関節炎の予防と治療、炎症性疼痛と癌疼痛、及びIL−1β関連疾患、例えばクローン病、気腫、急性呼吸窮迫症候群、成人呼吸窮迫症候群、喘息、気管支炎、慢性肺炎症性疾患、珪肺、肺サルコイドーシス、アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、湿疹、接触性皮膚炎、乾癬、日焼け、癌、組織潰瘍、再狭窄、歯周病、表皮水疱症、骨粗鬆症、骨吸収疾患、人工関節インプラントのゆるみ、アテローム性動脈硬化症、大動脈瘤、うっ血性心不全、心筋梗塞、脳卒中、脳虚血、頭部外傷、神経外傷、脊髄損傷、神経変性疾患、アルツハイマー病、パーキンソン病、片頭痛、うつ病、末梢神経障害、疼痛、脳アミロイド血管障害、向知又は認知改善、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼の血管新生、角膜損傷、黄斑変性、角膜瘢痕、強膜炎、異常な創傷治癒、火傷、自己免疫疾患、ハンチントン病、糖尿病、AIDS、悪液質、敗血症、敗血症ショック、内毒素ショック、結膜炎ショック、グラム陰性菌敗血症、トキシックショック症候群、脳性マラリア、心臓及び腎臓の再灌流障害、血栓症、糸球体腎炎、移植片対宿主反応、同種移植拒絶反応、臓器移植毒性、潰瘍性大腸炎、又は筋変性が挙げられる。
特定の実施態様において、本発明は、治療抵抗性型のうつ病を患っている患者を含む、気分障害を患っている患者を治療する方法であって、上記情動障害を患っている被験体に、P2X7受容体活性のモジュレーターの治療的有効量を投与することを含む上記方法を包含する。例えば気分障害は、気分及び行動に影響する多くの障害の1つであり得ることは理解される。例えば気分障害は、うつ病性障害(大うつ病性障害、気分変調性障害を含む)、双極性障害(双極I型障害、双極II型障害、気分循環性障害を含む)、全身性医学症状に起因する気分障害、及び物質誘発性気分障害(American Psychiatric Association: Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders (DSM-IV-TR), Fourth Edition, Text Revision. Washington, D.C., American Psychiatric Association, pages 345-428, 2000)を含む。特定の実施態様において、障害はうつ病性障害である。本発明はまた、不安障害を患っている患者を治療する方法を包含する。不安障害は、パニック発作、広場恐怖症、特定の恐怖症、社会恐怖症、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、及び全般性不安障害を含む。
特定の態様において、疾患又は障害は、乳房切除後疼痛症候群に伴う疼痛、断端痛、幻肢痛、口腔神経障害性疼痛、シャルコー疼痛、歯痛、毒ヘビ咬傷、クモ咬傷、昆虫刺傷、帯状疱疹後疼痛、糖尿病性神経障害、反射性交感神経性ジストロフィー、三叉神経痛、変形性関節炎、関節リウマチ、線維筋痛症、ギランバレー症候群、異常感覚性大腿痛、灼熱口症候群、両側性末梢神経障害、灼熱痛、坐骨神経炎、末梢神経炎、多発性神経炎、分節神経炎、ゴンボールト神経炎、神経炎、頸腕部神経痛、頭蓋神経痛、膝状節神経痛、舌咽神経痛、片頭痛様神経痛、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、下顎関節神経痛、モートン神経痛、鼻咽頭神経痛、後頭神経痛、赤神経痛、スラーダー神経痛、脾臓痛風神経痛、眼窩上部神経痛、視神経痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、陣痛、出産、腸内ガス、月経、癌、及び外傷から選択される疼痛である。
特定の態様において、疾患又は障害は、関節リウマチ、変形性関節炎、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞、外傷性脳損傷;敗血症ショック、アテローム性動脈硬化症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性脊髄損傷、炎症性腸疾患、及び免疫不全を含む炎症と関連している。
特定の態様において、疾患又は障害は、感覚神経の基礎活性の維持における疼痛応答又は不均衡と関連している。本発明のアミン化合物は、様々な成因又は病因の疼痛、例えば、急性炎症性疼痛(例えば、変形性関節炎及び関節リウマチに関連した疼痛);種々の神経性疼痛症候群(例えば、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、反射性交感神経性ジストロフィー、糖尿病性神経障害、ギランバレー症候群、線維筋痛、幻肢痛、乳房切除後疼痛、末梢神経障害、HIV神経痛、化学療法誘発性及び他の医原性神経痛);内臓痛(例えば、胃食道反射疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、膵炎、及び種々の婦人科及び泌尿器科障害に伴うもの)、歯痛、及び頭痛(例えば、片頭痛、群発頭痛、緊張頭痛)の治療のための鎮痛薬としての用途を有する。
特定の実施態様において、疾患又は障害は、関節炎、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞、外傷性脳損傷、急性脊髄損傷、又は炎症性腸疾患である。
特定の実施態様において、疾患又は障害はMSである。
特定の実施態様において、疾患又は障害はパーキンソン病である。
特定の実施態様において、疾患又は障害は関節リウマチである。
特定の実施態様において、疾患又は障害は外傷性脳損傷である。
特定の実施態様において、疾患又は障害は疼痛である。
別の実施態様において、本発明は、特に上記症状及び疾患の治療又は予防における医薬として使用するための本発明の化合物を提供する。また、上記症状及び疾患の1つの治療又は予防のための医薬の製造における本発明の化合物の使用が、本明細書において提供される。本発明はまた、P2X7受容体介在症状又は疾患から選択される症状又は疾患の治療のための医薬の製造用の、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩の使用を提供する。
P2X7関連疾患/障害の発症を予防するために使用される場合、本発明の化合物は、その症状を発症するリスクのある患者に、典型的には医師の助言及び監督下で、上記した投与レベルで投与される。特定の症状を発症する危険性のある患者は一般的に、その症状の家族歴を有する患者、又は遺伝子検査若しくはスクリーニングによりこのような症状を特に発症し易いことが特定された患者を含む。
本発明は更に、列記した1つ以上の症状の治療のために、本発明の化合物、又はその医薬的に許容し得る塩、又は本発明の化合物を含む医薬組成物若しくは製剤が同時に又は連続して投与される併用療法、又は別の治療薬との組合せ調製物として投与される併用療法に関する。
本発明の式(I)の化合物は唯一の活性薬剤として投与するか、又は他の薬剤と組み合わせて投与することもできる。これらの薬剤には、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えばセレコキシブ、ロフェコキシブ、シミコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、N−(2−シクロヘキシルオキシニトロフェニル)メタンスルホンアミド、COX189、ABT963、JTE−522、GW−406381、LAS−34475、CS−706、PAC−10649、SVT−2016、GW−644784、テニダップ、アセチルサリチル酸(アスピリン)、アモキシプリン、ベノリラート、コリンサリチル酸マグネシウム、ジフルニサル、フェスラミン、サリチル酸メチル、サリチル酸マグネシウム、サリチル酸サリチル(サルサラティー)、ジクロフェナク、アセクロフェナク、アセメタシン、ブロムフェナク、エトドラク、インドメタシン、ナブメトン、スリンダク、トルメチン、イブプロフェン、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、ケトロラク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、チアプロフェン酸、スプロフェン、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フェニルブタゾン、アザプロパゾン、メタミゾール、オキシフェンブタゾン、スルフィンプラゾン、ピロキシカム、ロルノキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ニメスリド、リコフェロン、又はパラセタモールが含まれる。
本発明の式(I)の化合物は、抗TNFモノクローナル抗体(例えばレミケード、CDP−870、及びD2E7)及びTNF受容体免疫グロブリン分子(例えばエンブレル)などのTNFα阻害剤、低用量メトトレキサート、レフルノミド;シクレソニド;ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィン、又は非経口若しくは経口金などの薬剤と組合せることができる。
本発明の式(I)の化合物は、プロTNFアルファ転換酵素(TACE)の阻害剤、例えば3−アミノ−N−ヒドロキシ−a−(2−メチルプロピル)−3−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]−2−オキソ−1−ピロリジンアセトアミド、2(S),3(S)−ピペリジンカルボキサミド、N3−ヒドロキシ−1−メチル−N2−[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]、3−チオモルホリンカルボキサミド、4−[[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホニル]−N−ヒドロキシ−2,2−ジメチル、5−ヘキセン酸、3−[(ヒドロキシアミノ)カルボニル]−2−(2−メチルプロピル)−6−フェニル−、2−(2−メチルプロピル)−2−(メチルスルホニル)ヒドラジド、(2R,3S,5E)、2−ピペリジンカルボキサミド、N5−ジヒドロキシ−1−[[4−(1−ナフタレニルメトキシ)フェニル]スルホニル]−、(2R,5R)ペンタンアミド、3−(ホルミルヒドロキシアミノ)−4−メチル−2−(2−メチルプロピル)−N−[(1S,2S)−2−メチル1−[(2−ピリジニルアミノ)カルボニル]ブチル]−、(2R,3S)−2−プロペンアミド、N−ヒドロキシ−3−[3−[[(4−メトキシフェニル)スルホニル](1−メチルエチル)アミノ]フェニル]−3−(3−ピリジニル)−、(2E)−ベンズアミド、N−(2,4−ジオキソ−1,3,7−トリアザスピロ[4.4]ノ−9−ニル)−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]、ベンズアミド、N−[(1−アセチル−4−ピペリジニル)(2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル)メチル]−4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]、又は2,4−イミダゾリジンジオン、5−メチル−5−[[[4−[(2−メチル−4−キノリニル)メトキシ]フェニル]スルホニル]メチル]と組合せて投与することもできる。
本発明の式(I)の化合物はまた、コルチコステロイド、例えばブデソニド、コルチコステロン、コルチゾール、酢酸コルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、ベタメタゾン、トリアムシノロン、ベクロメタゾン、酢酸フルドロコルチゾン、酢酸デオキシコルチコステロン(doca)、又はアルドステロンと組み合わせて投与することもできる。
本発明の式(I)の化合物は更に、b2−アドレナリン受容体アゴニスト、例えばフォルモテロール、サルブタモール(アルブテロール)、レバルブテロール、テルブタリン、ピルブテロール、プロカテロール、メタプロテレノール、フェノテロール、メシル酸ビトルテロール、サルメテロール、バンブテロール、又はクレンブテロールと組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は更に、抗うつ薬、例えばセルトラリン、エスシタロプラム、フルオキセチン、ブプロピオン、パロキセチン、ベンラファキシン、トラゾドン、アミトリプチリン、シタロプラム、デュロキセチン、ミルタザピン、ノルトリプチリン、イミプラミン、又はリチウムと組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、抗精神病薬、例えばクロルプロマジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、プロクロルペラジン、チオリダジン、トリフルオペラジン、メソリダジン、プロマジン、トリフルプロマジン、レボメプロマジン、プロメタジン、クロルプロチキセン、フルペンチキソール、チオチキセン、ズクロペンチキソール、ハロペリドール、ドロペリドール、ピモジド、メルペロン、ベンペリドール、トリペリドール、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、クエチアピン、ジプラシドン、アミスルプリド、パリペリドン、ビフェプルノックス、又はアリピプラゾールと組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物はまた、ロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤、又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えば、ジロートン;ABT−761;フェンロイトン;テポキサリン;ニカラベン;VIA−2291;エタロシブ;ケトプロフェン、Abt−79175;Abt−85761;N−(5−置換)チオフェン−2−アルキルスルホンアミド;TDT−070;リコフェロン;PEP−03;テノキシカム;2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン;メトキシテトラヒドロピラン、例えばゼネカZD−2138;化合物SB−210661;ピリジニル置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL−739−010;2−シアノキノリン化合物、例えばL−746−530;インドール及びキノリン化合物、例えばMK−591、MK−886、及びBAY×1005と組み合わせて投与することもできる。
本発明の式(I)の化合物は、ロイコトリエンLTB4、LTC4、LTD4、及びLTEの受容体アンタゴニスト、例えばフェノチアジン−3−オン、例えばL−651.392;アミジノ化合物、例えばCGS−25019c;ベンゾオキサラミン、例えばオンテゾラスト;ベンゼンカルボキシイミドアミド、例えばBIIL284/260;及びザフィルルカスト、アブルカスト、モンテルカスト、プラニウカスト、ベルルカスト(MK−679)、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト(CGP45715A)、BAY×7195、及びマシルカストなどの化合物と組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物はまた、アイソフォームPDE4Dの阻害剤を含むPDE4阻害剤と組み合わせて投与することもできる。
本発明の式(I)の化合物はまた、抗ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト、例えばセチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、及びクロルフェニラミンと組み合わせて投与することもできる。本発明の式(I)の化合物は更に、胃保護H2受容体アンタゴニストと組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は更にまた、a1−及びa2−アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、塩酸ナファゾリン、塩酸オキシメタゾリン、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸キシロメタゾリン、及び塩酸エチルノルエピネフリンと組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、臭化イプラトロピウム;臭化チオトロピウム;臭化オキシトロピウム;ピレンゼピン;及びテレンゼピンを含む抗コリン作動薬と組み合わせて投与することができる。本発明は更に、本発明の化合物と、b1−〜b4−アドレナリン受容体アゴニスト、例えばメタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレート、及びピルブテロール;又はメチルキサンチン類、例えばテオフィリン及びアミノフィリン;クロモグリク酸ナトリウム;又はムスカリン受容体(M1、M2、及びM3)アンタゴニストとの組合せに関する。
本発明の式(I)の化合物は、インスリン様成長因子I(IGF−1)模倣物と組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、全身性副作用の低下した吸入グルココルチコイド、例えばプレドニゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、及びフロ酸モメタゾンと組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、(a)トリプターゼ阻害剤;(b)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(c)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(d)IMPDH阻害剤;(e)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子阻害剤;(f)カテプシン類;(g)MAPキナーゼ阻害剤;(h)グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤;(i)キニンB1−及びB2−受容体アンタゴニスト;(j)抗痛風剤、例えばコルヒチン;(k)キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えばアロプリノール;(l)尿酸排泄促進剤、例えば、プロベネシド、スルフィンピラゾン、及びベンズブロマロン;(m)成長ホルモン分泌促進物質;(n)トランスフォーミング増殖因子(TGFBβ);(o)血小板由来増殖因子(PDGF);(p)線維芽細胞増殖因子、例えば塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(q)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(r)カプサイシンクリーム;(s)タキキニンNK1及びNK3受容体アンタゴニスト、例えばNKP−608C、SB−233412(タルネタント)、及びD−4418;及び(t)エラスターゼ阻害剤、例えばUT−77及びZD−0892と組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の阻害剤、すなわち、ストロメライシン、コラゲナーゼ、及びゼラチナーゼ、ならびにアグリカナーゼ;特にコラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、及びストロメリシン−3(MMP−11)と組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、抗癌剤、例えばエンドスタチン及びアンギオスタチン、又は細胞障害剤、例えばアドリアマイシン、ダウノマイシン、シスプラチン、エトポシド、タキソール、タキソテレ、及びファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、VEGF阻害剤、COX−2阻害剤、及び代謝拮抗剤、例えばメトトレキサート、抗新生物剤、特にビンブラスチン及びビンクリスチンなどのビンカアルカロイドを含む抗有糸分裂剤と組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、例えばビラセプト、AZT、アシクロビル、及びファムシクロビルなどの抗ウイルス剤、及びバラントなどの抗敗血症化合物と組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、カルシウムチャネル遮断薬、脂質低下薬、例えばスタチン類、フィブラート、ベータ遮断薬、ACE阻害剤、アンジオテンシン−2受容体アンタゴニスト、及び血小板凝集阻害薬などの心血管作用薬と組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、CNS剤、例えば抗うつ剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン病薬(例えばデプレニル、L−ドーパ、レキップ、ミラペックス、MAOB阻害剤、例えばセレギリン及びラサギリン、comP阻害剤、例えばタスマール、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニスト、及び神経型酸化窒素合成酵素の阻害剤)、及び抗アルツハイマー病薬、例えばドネペジル、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリン、又はメトリホナートと組み合わせて投与することができる。
本発明の式(I)の化合物は、骨粗鬆症剤、例えばロロキシフェン、ドロロキシフェン、ラソフォキシフェン、又はフォソマックス、及び免疫抑制剤、例えばFK−506、ラパマイシン、シクロスポリン、アザチオプリン、及びメトトレキサートと組み合わせて投与することができる。
特定の態様において、本発明の化合物は、下記の薬剤と組み合わせてもよい。
局所的又は全身性に適用される非選択的シクロオキシゲナーゼCOX−1/COX−2阻害剤を含む非ステロイド性抗炎症剤(以後NSAID)(例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、及びイブプロフェン、フェナメート、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダク、アザプロパゾン、ピラゾロン類、例えばフェニルブタゾン、サリチル酸類、例えばアスピリン);選択的COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ルマロコキシブ、パレコキシブ、及びエトリコキシブ)、;シクロオキシゲナーゼ阻害性一酸化窒素ドナー(CINOD);糖質コルチコイド(局所的、経口、筋肉内、静脈内、又は関節内経路で投与);メトトレキサート;レフルノミド;ヒドロキシクロロキン;d−ペニシラミン;オーラノフィン、又は他の非経口若しくは経口金製剤;鎮痛薬;ジアセレイン;ヒアルロン酸誘導体などの関節内治療薬;及びグルコサミンなどの養補助食品。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、サイトカイン又はサイトカイン機能のアゴニスト若しくはアンタゴニスト(サイトカインシグナル伝達経路に作用する薬剤、例えばSOCS系のモジュレーターを含む)、例えばアルファ−、ベータ−、及びガンマ−インターフェロン;インスリン様増殖因子I型(IGF−1);インターロイキン(IL)、例えばIL−1〜IL−7、及びインターロイキンアンタゴニスト、例えばアナキンラ;腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)阻害剤、例えば抗TNFモノクローナル抗体(例えばインフリキシマブ;アダリムマブ、及びCDP−870)、及びTNF受容体アンタゴニスト、例えば免疫グロブリン分子(例えばエタネルセプト)、及びペントキシフィリンなどの低分子量薬剤と一緒の組合せに関する。
また本発明は、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、Bリンパ球を標的とするモノクローナル抗体(例えばCD20(リツキシマブ)、MRA−aIL16R、及びTリンパ球、CTLA4−Ig、HuMaxI1−15)との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、ケモカイン受容体機能のモジュレーター、例えばCCR1、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10、及びCCR11(C−Cファミリー);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、及びCXCR5(C−X−Cファミリー)及びCX3CR1(C−X3−Cファミリー)のアンタゴニストとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、すなわちストロメライシン、コラゲナーゼ、及びゼラチナーゼ、ならびにアグレカナーゼ;特にコラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、及びストロメリシン−3(MMP−11)、及びMMP−9とMMP−12の阻害剤(ドキシサイクリンなど)との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、ロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤、又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えば;ジロイトン;ABT−761;フェンロイトン;テポキサリン;アボット−79175;アボット−85761;N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド;2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン;メトキシテトラヒドロピラン、例えばゼネカZD−2138;化合物SB−210661;ピリジニル−置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL−739,010;2−シアノキノリン化合物、例えばL−746.530;又はインドール又はキノリン化合物、例えばMK−591、MK−886、及びBAY×1005との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、ロイコトリエン(LT)B4、LTC4、LTD4、及びLTE4の受容体アンタゴニストとの組合せに関する。L−651,392などのフェノチアジン3−1;CGS−25019cなどのアミジノ化合物;オンタゾラストなどのベンゾキサラミン;BIIL284/260などのベンゼンカルボキシミドアミド;及び、ザフィルルカスト、アブルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(MK−679)、RG−12525、Ro−245913、イラルカスト(CGP45715A)、及びBAY×7195からなる群から選択される。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、テオフィリン及びアミノフィリンを含むメチルキサンタニンなどのホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤;PDE4阻害剤、アイソフォームPDE4Dの阻害剤、又はPDE5の阻害剤を含む選択的PDEアイソザイム阻害剤との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、経口、局所的又は非経口的に適用されるヒスタミン1型受容体アンタゴニスト、例えばセチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アクリバスチン、テルフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、レボカバスチン、クロルフェニラミン、プロメタジン、シクリジン、又はミゾラスチンとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、プロトンポンプ阻害剤(オメプラゾールなど)又は胃保護性ヒスタミン2型受容体アンタゴニストとの組合せに関する。
本発明は更に、医薬的に許容し得る塩又はその医薬的に許容し得る塩と、ヒスタミン4型受容体のアンタゴニストとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、アルファ−1/アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニルエフリン、フェニルプロパノールアミン、エフェドリン、シュードエフェドリン、塩酸ナファゾリン、塩酸オキシメタゾリン、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸キシロメタゾリン、塩酸トラマゾリン、又は塩酸エチルノルエピネフリンとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、ムスカリン受容体(M1、M2、及びM3)アンタゴニスト、例えばアトロピン、ヒヨスチン、グリコピロロレート、臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム、臭化オキシトロピウム、ピレンゼピン、又はテレンゼピンを含む抗コリン作用薬との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト(ベータ受容体サブタイプ1〜4を含む)、例えばイソプレナリン、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、メシル酸ビトルテロール、ピルブテロール、又はこれらのキラル鏡像異性体との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、クロモグリク酸ナトリウム又はネドクロミルナトリウムなどのクロモンとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、糖質コルチコイド、例えばフルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニド、又はフロ酸モメタゾとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、例えばロシグリタゾンなどのPPARのような核ホルモン受容体を調節する物質との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、ガバペンチン、リドダーム、プレガバリン、及びこれらの同等物と薬学的に活性な異性体及び代謝物との組み合わせに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、セレコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ジクロフェナク、ロキソプロフェン、ナプロキセン、パラセタモール、及びこれらの同等物と医薬的に許容し得る異性体及び代謝産物との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、免疫グロブリン(Ig)機能を調節する、免疫グロブリン(Ig)又はIg調製物、又はアンタゴニスト、又はIg機能を調節する抗体、例えば抗IgE(例えば、オマリズマブ)との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、別の全身又は局所適用抗炎症剤、例えばサリドマイド又はその誘導体、レチノイド、ジトラノール、又はカルシポトリオールとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、アミノサリチル酸とスルファピリジン(例えばスルファサラジン、メサラジン、バルサラジド、及びオルサラジン)との組合せ;及びチオプリンなどの免疫調節剤、及びブデソニドなどのコルチコステロイドとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、抗細菌剤、例えばペニシリン誘導体、テトラサイクリン、マクロライド、ベータ−ラクタム、フルオロキノロン、メトロニダゾール、吸入アミノグリコシド;抗ウイルス剤、例えばアシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、シドフォビル、アマンタジン、リマンタジン、リバビリン、ザナマビル、及びオセルタミビル;プロテアーゼ阻害剤、例えばインジナビル、ネルフィナビル、リトナビル、サキナビル;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジダノシン、ラミブジン、スタブジン、ザルシタビン、又はジドブジン;又は、非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピン又はエファビレンツとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、心血管系治療薬、例えばカルシウムチャンネルブロッカー、ベータ−アドレナリン受容体ブロッカー、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンギオテンシン−2受容体アンタゴニスト;脂質低下剤、例えばスタチン又はフィブラート;血液細胞形態のモジュレーター、例えばペントキシフィリン;血栓溶解剤又は抗凝固剤、例えば血小板凝集阻害剤との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、CNS剤、例えば抗うつ剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン病薬(例えばデプレニル、L−ドーパ、ロピニロール、プラミペキソール、MAOB阻害剤、例えばセレギン及びラサギリン;comP阻害剤、例えばタスマール、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニスト、又はニューロン性酸化窒素合成酵素)、又は抗アルツハイマー病薬、例えばドネペジル、リバスチグミン、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリン又はメトリホナートとの組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、急性又は慢性疼痛の治療薬、例えば中枢性又は末梢作用性鎮痛剤(例えば、オピオイド又はその誘導体)、カルバマゼピン、ガバペンチン、プレガバリン、フェニトイン、バルプロ酸ナトリウム、アミトリプチリン、又は他の抗うつ剤、パラセタモール、CB1アゴニスト、ムスカリン性アゴニスト、TRPV−1アンタゴニスト、mGluR5アゴニスト、又は非ステロイド抗炎症剤との組合せに関する。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、非経口又は局所適用される(吸入を含む)局所麻酔薬、例えばリグノカイン又はその誘導体との組合せに関する。
本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩はまた、ラロキシフェンなどのホルモン剤、又はアレンドロネートなどのビスホスホネートを含む抗骨粗鬆症剤と組み合わせて使用することもできる。
本発明は更に、本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩と、(i)トリプターゼ阻害剤;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(iv)IMPDH阻害剤;(v)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子阻害剤;(vi)カテプシン;(vii)キナーゼ阻害剤、例えばチロシンキナーゼの阻害剤(例えばBtk、Itk、Jak3、又はMAPキナーゼ、例えばp38、JNK、プロテインキナーゼA、B、若しくはC、又はIKK)、又は細胞周期調節に関与するキナーゼ(例えばサイクリン依存性キナーゼ);(viii)グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤;(ix)キニン−B1又はB2受容体アンタゴニスト;(x)抗痛風剤、例えばコルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼ阻害剤。例えばアロプリノール;(xii)尿酸排泄促進剤、例えばプロベネシド、スルフィンピラゾン、又はベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン分泌促進物質;(xiv)トランスフォーミング成長因子(TGFβ);(xv)血小板由来増殖因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子、例えば塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)タキキニンNK1又はNK3受容体アンタゴニスト、例えばNKP−608C、SB−233412(タルネタント)、又はD−4418;(xx)エラスターゼ阻害剤、例えばUT−77又はZD−0892;(xxi)TNF−アルファ変換酵素阻害剤(TACE);(xxii)誘導性酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤;(xxiii)TH2細胞上で発現される化学誘引物質受容体同族分子(例えばCRTH2アンタゴニスト);(xxiv)P38の阻害剤;(xxv)Toll様受容体(TLR)の機能を調節する薬剤、又は(xxvi)転写因子活性化の阻害剤、例えばNFkB、API、又はSTATSとの組合せに関する。
本発明の化合物又はその医薬的に許容し得る塩はまた、癌の治療のための既存の治療薬と組み合わせて使用することもでき、例えば適切な薬剤としては以下が挙げられる:
(i)医療腫瘍学で使用されるような抗増殖/抗腫瘍薬又はそれらの組み合わせ、例えばアルキル化剤(例えば、シスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、又はニトロソ尿素);代謝拮抗物質(例えばフルオロピリミジンのような抗葉酸剤、例えば5−フルオロウラシル又はテガフール、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシ尿素、ゲムシタビン、又はパクリタキセル);抗腫瘍抗生物質(例えば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、又はミトラマイシンなどのアントラサイクリン);抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、若しくはビノレルビンなどのビンカアルカロイド、又はタキソール又はタキソテールなどのタキソイド);又はトポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド、テニポシド、アムサクリン、トポテカン
又はカンプトテシンなどのエピポドフィロトキシン);(ii)細胞増殖抑制剤、例えばアミノエストロゲン(例えば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、又はヨードキシフェン)、エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(例えば、フルベストラント)、抗アンドロゲン(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、又は酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニスト又はLHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン、又はブセレリン)、プロゲストゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えば、アナストロゾール、レトロゾール、エキセメスタン)、又は5α−還元酵素の阻害剤、例えばフィナステリド;(iii)癌細胞浸潤を阻害する薬剤(例えばマリマスタット又はウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子受容体機能の阻害剤のようなメタロプロテイナーゼ阻害剤);(iv)増殖因子機能の阻害剤、例えば:増殖因子抗体(例えば、抗erbb2抗体トラスツズマブ、又は抗erbb1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤、又はセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、上皮細胞増殖因子ファミリーの阻害剤(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えばN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン-4-アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)、又は6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI−1033))、血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、又は肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;(v)抗血管新生剤、例えば血管内皮増殖因子の効果を阻害する薬剤(例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ、リノマイド、インテグリン機能αvβ3機能の阻害剤又はアンギオスタチン);(vi)コンブレタスタチンA4などの血管損傷剤;(vii)アンチセンス療法、例えば上記した標的の1つに対する治療法、において使用される薬剤、例えばISIS2503、抗rasアンチセンス;(viii)遺伝子治療アプローチ、例えば異常なp53又は異常なBRCA1又はBRCA2を置換するアプローチ、GDEPT(遺伝子指向プロドラッグ酵素療法)アプローチ、例えば、シトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ、又は細菌ニトロ還元酵素を使用するアプローチ、及び例えば多薬剤耐性遺伝子治療などの化学療法又は放射線療法に対する患者の耐性を強化するアプローチ、で使用される薬剤;又は(ix)免疫療法アプローチ、例えば患者の腫瘍細胞の免疫原性を強化するためのエクスビボ及びインビボアプローチ、例えばサイトカイン(例えば、インターロイキン2、インターロイキン4、又は顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子)を用いるトランスフェクション、T細胞アネルギーを減少させるためのアプローチ、サイトカインでトランスフェクトされた樹状細胞などのトランスフェクトされた免疫細胞を使用するアプローチ、サイトカインでトランスフェクトされた腫瘍細胞株を使用するアプローチ、及び抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチ、で使用される薬剤。
本発明の方法は、インビトロ又はインビボのいずれかで行うことができる。本発明の化合物を用いた治療に対する特定の細胞の感受性は、研究や臨床応用の過程であっても、インビトロ試験により決定することができる。典型的には細胞の培養物は、様々な濃度の本発明の化合物と、活性薬剤P2X7活性に拮抗することを可能にするのに充分な時間、通常約1時間〜1週間、組み合わされる。インビトロ治療は、生検試料からの培養細胞又は細胞株を用いて行うことができる。
宿主又は被験体は、任意の哺乳動物種、例えば霊長類種、特にヒト;げっ歯類、例えばマウス、ラット、及びハムスター;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどに属してもよい。動物モデルは実験的研究のために重要であり、ヒト疾患の治療のための優れたモデルとなる。
シグナル伝達経路の特定のために及び種々のシグナル伝達経路間の相互作用の検出のために、例えば細胞培養モデル及びトランスジェニック動物のモデルを含む適切なモデル又はモデル系が開発されておいる。シグナル伝達カスケードにおける特定の段階の決定のために、相互作用性化合物を使用してシグナルを調節することができる。本発明の化合物はまた、動物及び/又は細胞培養モデル又は本出願に記載の臨床疾患において、P2X7依存性シグナル伝達経路を試験するための試薬としても使用することもできる。
本明細書の前段落に係る使用は、インビトロ又はインビボモデルのいずれで行ってもよいである。調節は、本明細書の過程に記載の技術によって追跡することができる。特定の実施態様において、インビトロでの使用は、好ましくはP2X7関連障害を患っているヒトの試料に適用される。いくつかの具体的な化合物及び/又はその誘導体の試験は、ヒト被験体の治療のために最も適した活性成分の選択を可能にする。選択された誘導体のインビボ投与量は、有利には、インビトロデータに関して各被験体のP2X7感受性及び/又は疾患の重症度に予め調整されている。そのため、その治療効果は著しく向上している。更に予防的又は治療的処置及び/又はモニタリングのための医薬の製造のための式(I)の化合物及びその誘導体の使用に関する本明細書の以下の教示は、適宜、P2X7拮抗作用のための化合物の使用が制限されることなく、有効かつ適用可能であるとみなされる。
本発明はまた、P2X7活性によって引き起こされ媒介され及び/又は伝播される疾患の予防的又は治療的処置及び/又はモニタリングのための、式(I)の化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩の使用に関する。更に本発明は、P2X7活性によって引き起こされ媒介され及び/又は伝播される疾患の予防的又は治療的処置及び/又はモニタリングのための医薬の製造のための、式(I)の化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩の使用に関する。特定の実施態様において本発明は、P2X7介在障害の予防的又は治療的処置のための医薬の製造のための、式(I)の化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩の使用を提供する。
式(I)の化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩は更に、更なる医薬活性成分の製造のための中間体として用いることができる。薬物は好ましくは、例えば活性成分を、少なくとも1種の固体、液体及び/又は半液体の担体若しくは賦形剤と、及び場合により適切な剤形の1つ以上の他の活性物質と組合せて、非化学的に調製される。
本発明の式(I)の化合物は、疾患の発症前又は発症後に、治療として1回又は複数回投与することができる。本発明の使用の前記化合物及び医療製品は、特に治療的処置のために使用される。治療関連効果は、障害の1つ以上の症状をある程度軽減し、又は疾患又は病的状態に関連するか又はその原因である1つ以上の生理学的又は生化学的パラメータを、部分的又は完全に正常に戻す。例えば応答を強化し、病原体及び/又は症状を完全に根絶するために、化合物が明確な間隔で投与されるなら、モニタリングは1種の治療と見なされる。本発明の方法はまた、P2X7活性に関連する障害を発症する可能性を低減するために、又は障害の開始を予め防ぐために、又は症状の発生及び継続を治療するために使用することができる。
本発明の意味において、被験体が、前記生理学的又は病理学的状態に対する性向、例えば家族的性向、遺伝的欠陥、又は既往歴を有する場合は、予防的治療が推奨される。
本発明は更に、少なくとも1つの本発明の化合物及び/又はその医薬的に許容し得る誘導体、塩、溶媒和物、及び立体異性体、及び全ての比率のこれらの混合物を含む医薬に関する。特定の実施態様において、本発明は、少なくとも1つの本発明の化合物及び/又はその生理学的に許容し得る塩を含む医薬に関する。
本発明の意味において「薬物」は、1つ以上の式(I)の化合物又はその調製物(例えば、医薬組成物又は医薬製剤)を含み、生物の全体的状態又は特定の部位の状態の病的改変が、少なくとも一時的に確立されるように、P2X7活性に関連する疾患を患っている患者の予防、フォローアップ、又はアフターケアに使用できる、医学分野における任意の薬剤である。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物及び/又はその医薬的に許容し得る誘導体の有効量、その塩、溶媒和物、及び立体異性体、及び全ての比率のこれらの混合物、及び場合によりさらなる活性成分の有効量の、別々のパックからなるキットを提供する。本キットは、箱、個別のビン、袋、又はアンプルなどの適切な容器を含む。本キットは例えば、それぞれが、本発明の化合物及び/又はその医薬的に許容し得る誘導体の有効量、その塩、溶媒和物、及び立体異性体、及び全ての比率のこれらの混合物、及びさらなる活性成分の有効量を、溶解形態若しくは凍結乾燥形態で含む、別々のアンプルを含む。
本明細書で使用される用語「治療」、「治療する」、及び「治療している」は、本明細書に記載の疾患若しくは障害、又はその1つ以上の症状を、逆転、緩和、その発症を遅延、又は進行を阻害することを指す。いくつかの実施態様において、治療は、1つ以上の症状が出現した後に行われる。別の実施態様において、治療は、症状の無い場合に行われる。例えば治療は、症状の発症前に感受性のある個体(例えば、症状の履歴、及び/又は遺伝的、又は他の感受性因子に照らして)に行われる。治療はまた、例えばその再発を予防するか又は遅延させるために、症状がなくなった後も継続される。
本発明の方法に係る化合物及び組成物は、上記で提供された障害の重症度を治療又は軽減するのに有効な任意の量及び任意の投与経路を使用して投与される。正確な必要量は被験体毎に変わり、被験体の種、年齢、及び全身的状態、感染の重症度、具体的な薬剤、その投与様式などに依存する。本発明の化合物は、好ましくは投与の容易さ及び均一性のために、単回投与剤型で処方される。本明細書で使用される用語「単回投与剤型」とは、治療すべき患者に適した薬剤の物理的に別個の単位を指す。しかし、本発明の化合物及び組成物の1日の総使用量は、担当医師によって健全な医学的判断の範囲内で決定されることは理解されるであろう。任意の特定の患者又は生物に対する特定の有効用量レベルは、治療される障害及び障害の重症度;使用される特定の化合物の活性;使用される特定の組成物;患者の年齢、体重、全身的健康状態、性別、及び食事;投与時間、投与経路;及び使用される特定の化合物の排泄速度;治療時間;薬の組み合わせで又は偶然使用される特定の薬剤、及び医学分野で周知の同様の因子を含む種々の因子に依存するであろう。
本発明の医薬的に許容し得る組成物は、ヒト及び他の動物に、治療される感染症の重症度に応じて、経口、直腸、非経口、槽内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏、又はドロップによる)的に、頬投与により経口スプレー若しくは鼻スプレーとして、投与することができる。特定の実施態様において、本発明の化合物は、経口的又は非経口的に、被験体の体重1kgあたり約0.01mg/kg/日〜約100mg/kg/日で、好ましくは約1mg/kg/日〜約50mg/kg/日の用量レベルで、1日に1回以上投与されて、所望の治療効果が得られる。
経口投与用の液体剤形としては、特に限定されないが、医薬的に許容し得るエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ、及びエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加えて、液体剤形は、場合により当該分野で一般的に使用される希釈剤、例えば水、又は他の溶媒、可溶化剤、及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、及びソルビタンの脂肪酸エステル、及びそれらの混合物を含む。不活性希釈剤以外に、本経口組成物は、湿潤剤、乳化剤、及び懸濁剤、甘味料、香味料、及び香料などの補助剤も含むことができる。
注射用製剤、例えば無菌注射用水性又は油性懸濁液は、公知の技術に従って適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて調製される。無菌注射用製剤はまた、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液である。使用可能な許容されるビヒクル及び溶媒中、例えば1,3−ブタンジオール中の無菌注射溶液、懸濁液又はエマルジョンでもある。使用可能な許容し得るビヒクル及び溶媒には、水、リンゲル液(米国薬局方)、及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。更に、無菌の固定油は、溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。この目的のために、合成モノ−又はジグリセリドを含む任意のブランドの固定油を使用することができる。更に、注射剤の調製においてオレイン酸などの脂肪酸が使用される。
注射用製剤は、例えば細菌保持フィルターを介する濾過により、又は使用前に無菌水又は他の無菌注射用媒体に溶解若しくは分散され得る無菌固体組成物の形態の滅菌剤を組み込むことによって、滅菌することができる。
本発明の化合物の効果を延長するためには、皮下注射又は筋肉内注射からの化合物の吸収を遅くすることがしばしば望ましい。これは、水溶性の低い結晶性又は非晶質材料の液体懸濁液の使用によって達成される。化合物の吸収速度は溶解速度に依存し、溶解速度は結晶サイズ及び結晶形態に依存し得る。あるいは、非経口投与された化合物の形態の遅延吸収は、化合物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁して達成される。注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成して作製される。化合物とポリマーとの比及び使用される特定のポリマーの種類に応じて、化合物の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射製剤はまた、体の組織に適合するリポソーム又はマイクロエマルジョン中に化合物を捕捉しても調製される。
直腸投与又は腟内投与用の組成物は好ましくは、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが体温では液体であり従って直腸や膣腔では溶融し活性化合物を放出するココアバター、ポリエチレングリコール、又は坐剤ワックスなどの適当な非刺激性賦形剤又は担体と混合することにより調製することができる坐剤である。
経口投与のための固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、及び顆粒剤が含まれる。このような固体剤形において、活性化合物は、クエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウムなどの少なくとも1種の不活性の、医薬的に許容し得る賦形剤又は担体と、及び/又は、a)デンプン、乳糖、ショ糖、グルコース、マンニトール、及びケイ酸などの充填剤又は増量剤、b)例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、ショ糖、及びアカシアなどの結合剤、c)グリセロールなどの保湿剤、d)寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ若しくはタピオカデンプン、アルギン酸、一部のケイ酸塩、及び炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶解遅延剤、f)四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、g)セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリン及びベントナイト粘土などの吸収剤、及びi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムなどの滑沢剤、及びこれらの混合物、と混合される。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合、剤形はまた場合により緩衝剤を含む。
同様の種類の固体組成物は、乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用して、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤として使用される。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、及び顆粒剤の固体剤型は、腸溶コーティング及び医薬製剤分野で周知の他のコーティングなどのコーティング及びシェルを用いて調製することができる。それらは場合により不透明剤を含有し、腸管の特定の部分でのみ又は優先的に、場合により遅延的に、活性成分を放出する組成物でもよい。使用できる包埋組成物の例は、ポリマー物質及びワックスが挙げられる。使用可能な埋め込み組成物の例は、ポリマー物質及びワックスを含む。同様の種類の固体組成物は、乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用して、軟質及び硬質充填ゼラチンカプセル中の充填剤としても使用される。
活性化合物はまた、上記した1つ以上の賦形剤を有するマイクロカプセル化形態でもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、及び顆粒剤の固体剤形は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、及び医薬製剤分野で周知の他のコーティングなどのコーティング及びシェルを用いて調製することができる。このような固体剤形中では、活性化合物は、ショ糖、乳糖、又はデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合することができる。このような剤形はまた、常法に従って、不活性な希釈剤以外の追加の物質、例えば打錠用滑沢剤及び他の打錠補助剤、例えばステアリン酸マグネシウム及び微結晶セルロースを含む。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合、剤形は場合により緩衝剤を含む。それらは場合により不透明剤を含有し、腸管の特定の部分でのみ又は優先的に、場合により遅延的に、活性成分を放出する組成物でもよい。使用できる埋め込み組成物の例は、ポリマー物質及びワックスを含む。
本発明の化合物の局所投与又は経皮投与のための剤形は、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤、又はパッチが挙げられる。活性成分は、無菌条件下で、医薬的に許容し得る担体と、所望であれば任意の必要な防腐剤又は緩衝剤と混合される。眼科用製剤、点耳薬、及び点眼薬もまた、本発明の範囲内であると考えられる。また本発明は、経皮パッチの使用を企図し、これは、身体への化合物の良好な制御された送達を提供するという追加の利点を有する。そのような剤形は、化合物を適切な媒体中に溶解又は分配して作製することができる。皮膚への化合物のフラックスを増強するために、吸収促進剤を使用することもできる。その速度は、速度制御膜を提供することにより、又は化合物をポリマーマトリックス又はゲル中に分散させることによって制御することができる。
本発明の化合物はまた、種々の医学的研究及び診断用途のための商業的研究試薬として利用することができる。このような用途は、特に限定されないが以下を含むことができる:種々の機能アッセイにおけるP2X7アンタゴニスト候補の活性を定量するための較正基準としての使用;ランダムな化合物スクリーニング、すなわちP2X7受容体リガンドの新規ファミリーの探索、におけるブロッキング試薬としての使用、化合物は、現在特許請求されているP2X7化合物の回復を阻止する;P2X7受容体との共結晶化における使用、すなわち本発明の化合物は、P2X7に結合した化合物の結晶形成を可能にし、こうしてX線結晶学による受容体/化合物構造の決定を可能にする;他の研究及び診断用途など;細胞表面のP2X7の発現を測定するためのプローブとしてのアッセイにおける使用;及び、P2X7結合リガンドと同じ部位に結合する化合物を検出するためのアッセイの開発。
式(I)の化合物、それらの塩、異性体、互変異性体、エナンチオマー形態、ジアステレオマー、ラセミ体、誘導体、プロドラッグ、及び/又は代謝産物は、高い特異性と安定性、低い製造コスト、及び取り扱いの便利さが特徴である。これらの機能は、再現性のある作用(交差反応性が無いことが含まれる)、及び標的構造との信頼性のある安全な相互作用のための基礎を形成する。
本明細書において使用される用語「生物学的試料」は、特に限定されないが、細胞培養物又はその抽出物;哺乳動物から得られる生検材料又はその抽出物;及び血液、唾液、尿、糞便、精液、涙、又は他の体液若しくはその抽出物を含む。
生物学的試料中のP2X7活性の拮抗作用は、当業者に公知の種々の目的に有用である。そのような目的の例には、特に限定されないが、輸血、臓器移植、生物学的試料貯蔵、及び生物学的アッセイが含まれる。
以下の実施例に記載されるように、いくつかの例示的な実施態様において、化合物は以下の一般的な手順に従って調製される。一般的な方法は、本発明の特定の化合物の合成を示しているが、以下の一般的方法及び当業者に公知の他の方法は、本明細書に記載の全ての化合物、及びこれらの化合物のサブクラス及び分子種に適用することができることは理解されるであろう。
以下の実施例で使用される化合物番号は、上述した化合物番号に対応している。
1HNMRは、Bruker 400MHzの分光計で、内部標準として重水素化溶媒の残留信号を用いて記録した。化学シフト(δ)は、残留溶媒シグナル(DMSO−D6における1 HNMRのδ=2.49ppm)に対するppmで報告される。1HNMRデータは以下のように報告される;化学シフト(多重度、結合定数、及び水素の数)。多重度は以下のように略記する:s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、m(多重項)、br(ブロード)。
LCMS−分析は以下の条件を行われた:
方法A(ラピッドLC):島津シム−パックXR−ODS(3.0×30mm、2.2μm)を、50℃の温度で1.5mL/分の流速で使用し、2μLの注入、移動相:(A)0.1%ギ酸及び1%アセトニトリルを含む水、移動相(B)0.1%ギ酸を有するメタノール;保持時間は分で示される。方法の詳細:(I)UV/可視ダイオードアレイ検出器G1315Cを有するバイナリポンプG1312上及びAgilent 6130の質量分析計を用いて、220と254nmのUV検出を用いた正及び負イオン電子噴霧法で、15〜95%(B)の勾配を2.2分の直線勾配で実施し、(II)95%(B)で0.8分間保持、(III)0.1分の直線勾配で95〜15%(B)の低下、(IV)15%(B)で0.29分間保持。
方法B:A:H2O中の0.1% TFA、B:ACN中0.1% TFA:
ランタイム:6.5分
流速:1.0mL/分
勾配:4.5分で5〜95%B、波長254及び215nm
カラム:Waters Sunfire C18、3.0x50mm、3.5μm、ポジティブモード
質量走査:100〜900Da
キラル分析/分離条件
移動相:ヘキサン:エタノール:DEA=70:30:0.1;流速:1.0mL/分;ランタイム:25分
カラム:キラルパックAY−H(250×4.6mm、5μm)。
キラル分析/分離条件
カラム:AS−H(250×4.6mm、5μm)
移動相:ヘキサン:ETOH:DEA=90:10:0.1
流速:1ml/分
温度:40
ランタイム:30分
キラルHPLC条件:
共溶媒:30%のMeOH;
カラム:AD−H(4.6×250mm、5μm);
CO2流速:2.1mL/分
共溶媒流速:0.9mL/分;総流速:3mL/分。ランタイム:9分
実施例1
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(5)の調製
無水DMF(2ml)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.163g、0.50mmol)、2−ブロモ−1,1,1−トリフルオロエタン(0.204g、1.25mmol)、及びCs2CO3(489mg、1.50mmol)の混合物をマイクロ波照射下120℃で30分間撹拌した。反応混合物をEtOAc(20mL)で希釈して水(3×20mL)で洗浄した。分離した有機層をNa2SO4で乾燥して真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.067g、33%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.29-8.27 (m, 1 H), 7.73 (s, 1 H), 7.68-7.66 (m, 1 H), 7.28-7.20 (m, 2 H), 5.32-5.27 (m, 2 H), 3.17-3.15 (m, 2 H), 2.04-2.02 (m, 2 H), 1.85-1.70 (m, 5 H) 1.29-1.24 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 409.1; LC-MS (254nm) 純度: 97.98%; tR = 2.10 分; HPLC (254nm) 純度: > 99%; tR = 10.10 分。
実施例2
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(4)の調製
工程1:1−(4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノンの調製
1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.500g、2.0mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(0.57mL、4.0mmol)、K2CO3(0.828g、6.0mmol)、及びDMF(2mL)の混合物を、マイクロ波条件下80℃で50分間撹拌した。混合物を室温に冷却して、水(30mL)とEtOAc(80mL)とに分液した。分離した有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過及び濃縮して緑色の固体として表題化合物(0.600g、90%)を得た。
工程2:4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
1−(4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.600g、1.8mmol)、EtOH(10mL)、及び10%のNaOH(4mL)の混合物を80℃で2時間撹拌した。混合物を水(50mL)とEtOAc(30mL)とに分液した。水相を1M HClでpH5に調整し、次にEtOAc(100mL)で抽出した。分離した有機層を、無水Na2SO4で乾燥し、濾過及び濃縮して、白色固体として4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.377g、75%)を得た。
工程3:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
CH3CN(20mL)中の4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.100g、0.36mmol)、1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール(0.060g、0.36mmol)、EDCI(0.084g、0.47mmol)、HOBt(0.064g、0.47mmol)、及びEt3N(1.5mL)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチし、DCM(100mL)で抽出した。分離した有機層を、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮乾固し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(EtOAc:石油エーテル=2:1)により精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.052g、35%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.14 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.29-7.22 (m, 2 H), 5.30 (q, J = 9.0 Hz, 2 H), 4.71 (s, 1 H), 3.32 (s, 2 H), 2.08-1.88 (m, 4 H), 1.66-1.64 (m, 4 H) ppm; [M+H]+ 425.1; LC-MS :純度(254 nm): 98%; tR = 1.44 分; HPLC 純度(254 nm): 99%; tR = 4.43 分。
実施例3
4−クロロ−N−(((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(3)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、CH3CN(2.0mL)中の4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.100g、0.36mmol)、(1S,3S)−1−(アミノメチル)−3−メチルシクロヘキサノール(0.052g、0.36mmol)、EDCI(0.084g、0.47mmol)、HOBT(0.064g、0.47mmol)、及びEt3N(1.5mL)の混合物を用いて合成して、4−クロロ−N−(((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.060g、41%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.95 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.67 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.29-7.21 (m, 2 H), 5.33-5.27 (q, J = 9.3 Hz, 2 H), 4.23 (s,1 H), 3.20 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 1.73-1.71 (m, 1 H), 1.61-1.45 (m, 5 H), 1.27-1.21 (m,1 H), 0.99-0.95 (m, 1 H), 0.83 (d, J = 6.5 Hz, 3 H), 0.80-0.75 (m,1 H) ppm; [M+H]+ 403.1; LC-MS 純度(254 nm): 98%; tR = 1.51 分; HPLC 純度(254 nm): 99%; tR = 4.74 分。
実施例4
4−クロロ−N−(((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(2)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DCM(10mL)中の4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.100g、0.36mmol)、(1S,3S)−1−(アミノメチル)−3−メチルシクロヘキサノール(0.052g、0.36mmol)、EDCI(0.083g、0.43mmol)、HOBT(0.059g、0.84mmol)、及びDIPEA(0.186g、1.44mmol)の混合物を用いて合成して、4−クロロ−N−(((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.085g、73%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.96 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.67 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.29-7.21 (m, 2 H), 5.33-5.27 (m, 2 H), 4.23 (s, 1 H), 3.20 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 1.73-1.45 (m, 6 H), 1.28-1.20 (m, 1 H), 1.00-0.94 (m, 1 H), 0.84-0.82 (m, 3 H), 0.80-0.74 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 403.1.
実施例5
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(1)(HATUカップリング例)
DMF(3ml)中の4−クロロ−1−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(200.00mg;0.72mmol;1.00当量)、HATU(301.31mg;0.79mmol;1.10当量)、及び1−アミノメチル−3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキサノール(142.01mg;0.79mmol;1.10当量)の撹拌溶液に、DIEA(0.38ml;2.16mmol;3.00当量)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。次に、反応物を水(15mL)でクエンチしてDCM/メタノール(10:1.30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、水(20mL×2)、食塩水(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM:メタノール=80:1)により精製して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(62.20%)を白色固体として得た。[M+H]+ 439。
実施例6
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(37)の調製
工程1:1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンの調製
DMF(25mL)中の4−クロロ−1H−インドール(10.0g、66.2mmol)の溶液に、0℃で2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物(14ml、100mmol)を加えた。反応物を40℃まで5時間加熱し、次に室温に冷却して、水(50mL)を加えた。沈殿物を濾過により回収し、真空下で乾燥することにより、1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(12.8g、78.8%)を得て、これを更に精製することなく次のランに使用した。LCMS m/z:248.1 [M+H]+
工程2:1−(4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンの調製
CH3CN(20mL)中の1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(5.00g、20.2mmol)、KOH(1.70g、29.8mmol)の混合物に、室温で1−ブロモ−2−メトキシエタン(4.2g、30.4mmol)を加えた。反応物を室温で6時間撹拌し、次に水(50mL)を加えた。沈殿物を濾過により回収し、真空下で乾燥して1−(4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(6.4g、61.2%)を白色固体として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。LCMS m/z: 306.1 [M+H]+
工程3:4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
1−(4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.100g、0.33mmol)及び30%NaOH水溶液(5.0mL)の混合物を105℃まで2時間加熱し、次に室温に冷却した。水溶液を濃HClでpH3に調整した。沈殿物を回収し、真空下で乾燥して、4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.051g、61.0%)を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。LCMS m/z: 254.1 [M+H]+
工程4:4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DCM中の4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.050g、0.198mmol)、EDCI(0.049g、0.257mmol)、HOBt(0.0347g、0.257mmol)、TEA(0.1mL)、及び1−(アミノメチル)−3,3−ジフルオロシクロヘキサノール(0.0354g、0.198mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.044g、50.6%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.91 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.19 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.15 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.69 (s, 1 H), 4.39 (t, J = 5.0 Hz , 2 H), 3.67 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.40-3.35 (m, 2 H), 3.25 (s, 3 H) , 2.02-1.89 (m, 3 H), 1.76-1.71 (m, 2 H), 1.61-1.47 (m, 3 H) ppm; [M+H]+ 401.1.
実施例7
(R)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(21)
130mgの4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドを分離することにより、57mgの表題化合物を得た。[M+H]+ 401.1。キラルHPLC条件:共溶媒:30% MeOH;カラム:AD−H(4.6×250mm、5μm);CO2流速:2.1mL/分;共溶媒流速:0.9mL/分;総流速:3mL/分;ランタイム:9分。
実施例8
(S)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(20)
130mgの4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドを分離することにより、56mgの表題化合物を得た。[M+H]+ 401。(分離については、実施例7参照)
実施例9
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(41)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、DMF(4.0mL)中の4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.300g、1.18mmol)、HATU(0.450g、1.18mmol)、(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(0.177g、1.18mmol)、及びDIPEA(0.306g、0.4mL、2.37mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.330g、72%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.87 (s, 1 H), 7.33 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.22-7.15 (m, 2 H), 6.83 (brs, 1 H), 4.28 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.71 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.40 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.30 (s, 3 H), 2.14-2.09 (m, 2 H), 1.91-1.89 (m, 2 H), 1.78-1.66 (m, 3 H), 1.43-1.35 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 384.9.
実施例10
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(40)
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸及び1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール、HATU、及びDIEAを用いて合成した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.97 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.19-7.13 (m, 2 H), 4.75 (s, 1 H), 4.38 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.66 (t, J = 5.5 Hz, 2 H), 3.30 (d, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.21 (s, 3 H), 2.06-1.95 (m, 2 H), 1.89-1.84 (m, 2 H), 1.64-1.62 (m, 4 H) ppm; [M+H]+ 400.8.
実施例11
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−メトキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(17)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(10mL、111.11V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(90mg、0.35mmol、1.00当量)、C−(4,4−ジフルオロ−1−メトキシ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(114mg、0.53mmol、1.50当量)、EDC(115.62mg、0.60mmol、1.70当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(76mg、0.56mmol、1.60当量)、及びDIPEA(0.33mL、1.93mmol、5.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−メトキシ−シクロヘキシルメチル)アミド(41mg、0.10mmol、28.5%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ7.92 (t, J =6.40 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.19-7.12 (m, 2H), 4.37 (t, J = 5.20 Hz, 2H), 3.65 (t, J = 5.20 Hz, 2H), 3.40-3.37 (m, 2H), 3.21 (s, 3H), 3.18 (s, 3H), 1.90-1.83 (m, 6H), 1.59-1.54 (m, 2H) ppm; [M+H]+ 415.2.
実施例12
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(19)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(10mL、100V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(100mg、0.39mmol、1.00当量)、1−アミノメチルシクロヘキサノール塩酸塩(97mg、0.59mmol、1.50当量)、EDC(128mg、0.66mmol、1.70当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(85mg、0.62mmol、1.60当量)、及びDIPEA(0.37mL、2.15mmol、5.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(60mg、0.16mmol、41.8%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ7.78 (s, 1H), 7.73 (t, J = 5.96 Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 1.24, 7.86 Hz, 1H), 7.19-7.12 (m, 2H), 4.39-4.36 (m, 3H), 3.67-3.64 (m, 2H), 3.25-3.21 (m, 5H), 1.57-1.51 (m, 2H), 1.48-1.37 (m, 7H), 2.26-1.24 (m, 1H), ppm; [M+H]+ 365.2.
実施例13
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(14)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(10mL、100V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(100mg、0.39mmol、1.00当量)、(1S,3S)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(84mg、0.59mmol、1.50当量)、EDC(128mg、0.66mmol、1.70当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(85mg、0.62mmol、1.60当量)、及びDIPEA(0.37mL、2.15mmol、5.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル)アミド(20mg、0.05mmol、13.5%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ7.79-7.76 (m,1H), 7.55 (dd, J = 1.20, 8.00 Hz, 1H), 7.19-7.12 (m, 2H), 4.39-4.36 (m, 1H),4.26 (s, 1H), 3.66 (t, J = 5.20 Hz, 2H), 3.21-0.00 (m, 5H), 1.71-1.69 (m, 1H), 1.59-1.50 (m, 4H), 1.45-1.43 (m, 1H), 1.23-1.17 (m, 2H), 0.97-0.91 (m, 1H), 0.83-0.81 (m, 3H) ppm; [M+H]+ 379.2.
実施例14
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(15)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(10mL、100V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(100mg、0.39mmol、1.00当量)、(1R,3R)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(84mg、0.59mmol、1.50当量)、EDC(128mg、0.66mmol、1.70当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(85mg、0.62mmol、1.60当量)、及びDIPEA(0.37ml、2.15mmol、5.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(12mg、0.04mmol、10.1%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ7.79-7.76 (m,1H), 7.55 (dd, J = 1.20, 8.00 Hz, 1H), 7.19-7.12 (m, 2H), 4.39-4.36 (m, 1H), 4.26 (s, 1H), 3.66 (t, J = 5.20 Hz, 2H), 3.21-3.00 (m, 5H), 1.71-1.69 (m, 1H), 1.59-1.50 (m, 4H), 1.45-1.43 (m, 1H), 1.23-1.17 (m, 2H), 0.97-0.91 (m, 1H), 0.83-0.81 (m, 3H) [M+H]+ 379.2.
実施例15
4−クロロ−N−((3−エチル−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(22)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF(2.0mL)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(50.00mg;0.20mmol;1.00当量)、1−(アミノメチル)−3−エチルシクロヘキサノール(37.19mg;0.24mmol;1.20当量)、EDC(45.34mg;0.24mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(31.96mg;0.24mmol;1.20当量)、及びDIPEA(0.093g、0.72mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((3−エチル−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.00 (1H), 8.07 (m, 1H), 7.97 (1H), 7.86 (s, 1H), 7.58 (1H), 7.51 (1H), 7.43 (1H), 7.21 (2H), 4.85 (m, 2H), 4.41 (2H), 3.69 (2H), 3.27 (3H). m/z: 393 [M+H] .
実施例16
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1,2−ジヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(18)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(10mL、50V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(200mg、0.78mmol、1.00当量)、1−アミノメチルシクロヘキサン−1,2−ジオール(170mg、1.17mmol、1.50当量)、EDC(256mg、1.33mmol、1.70当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(170mg、1.25mmol、1.60当量)、及びDIPEA(0.74ml、4.29mmol、5.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1,2−ジヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(120mg、0.31mmol、40.3%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ8.05-7.85 (m, 1H), 7.82-7.77 (m, 1H), 7.57-7.54 (m,1H), 7.20-7.13 (m, 2H), 4.83-4.60 (m, 1H), 4.59-4.06 (m, 3H), 3.67-3.64 (m, 2H), 3.53-3.45 (m, 1H), 3.10-3.05 (m, 4H), 1.59-1.25 (m, 8H) ppm; [M+H]+ 381.2.
実施例17
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸2−フルオロ−ベンジルアミド(25)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.59mmol、1.00当量)、2−フルオロベンジルアミン(112mg、0.88mmol、1.50当量)、Et3N(0.25mL、1.76mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(142mg、0.88mmol、1.50当量)、及びEDC(170mg、0.88mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸2−フルオロ−ベンジルアミド(50mg、0.14mmol、23.6%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ8.57 (t, J = 5.88 Hz, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.56 (dd, J = 8.00, 1.08 Hz, 1H), 7.47 (dd, J = 10.86, 1.52 Hz, 1H), 7.33-7.29 (m, 1H), 7.21-7.13 (m, 4H), 4.49 (d, J = 5.60 Hz, 2H), 4.39 (t, J = 5.16 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 5.12 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H) ppm; [M+H]+ 361.2.
実施例18
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸2−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(24)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、33V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.59mmol、1.00当量)、2−トリフルオロメチル−ベンジルアミン(156mg、0.88mmol、1.50当量)、Et3N(0.25mL、1.76mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(142mg、0.88mmol、1.50当量)、及びEDC(170mg、0.88mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸2−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(60mg、0.15mmol、24.8%)を白色の固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ8.68 (t, J = 5.92 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.74 (d, J = 7.68 Hz, 1H), 7.69-7.65 (m, 2H), 7.58 (dd, J = 7.94, 1.16 Hz, 1H), 7.51-7.47 (m, 1H), 7.22-7.15 (m, 2H), 4.64 (d, J = 5.76 Hz, 2H), 4.41 (t, J = 5.20 Hz, 2H), 3.68 (t, J = 5.16 Hz, 2H), 3.23 (s, 3H) ppm; [M+H]+ 411.0.
実施例19
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(26)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、33V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.59mmol、1.00当量)、4−トリフルオロメチル−ベンジルアミン(156mg、0.88mmol、1.50当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(142.95mg、0.88mmol、1.50当量)、及びEDC(170mg、0.88mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸4−トリフルオロメチル−ベンジルアミド(60mg、0.15mmol、24.9%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ8.69 (t, J = 6.08 Hz, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.71 (d, J = 8.08 Hz, 2H), 7.60-7.56 (m, 3H), 7.21-7.14 (m, 2H), 4.53 (d, J = 5.96 Hz, 2H), 4.39 (t, J = 5.20 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 5.12 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H), [M+H]+ 411.0.
実施例20
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イルメチル)−アミド(23)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、33.33V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.59mmol、1.00当量)、C−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル)−メチルアミン塩酸塩(186mg、0.88mmol、1.50当量)、Et3N(0.25mL、1.76mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(142.95mg、0.88mmol、1.50当量)、及びEDC(170mg、0.88mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メチル−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イルメチル)−アミド(155mg、0.38mmol、65.7%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ8.35 (t, J = 5.88 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.55 (d, J = 7.36 Hz, 1H), 7.19-7.12 (m, 2H), 6.88 (dd, J = 6.94, 2.00 Hz, 1H), 6.79-6.73 (m, 2H), 4.38 (t, J = 4.56 Hz, 4H), 4.30-4.28 (m, 2H), 4.24-4.23 (m, 2H), 3.66 (t, J = 5.12 Hz, 2H), 3.21 (s, 3H), ppm; [M+H]+ 401.2.
実施例21
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド(27)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、33V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.59mmol、1.00当量)、C−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−エチルアミン(136mg、0.88mmol、1.50当量)、Et3N(0.25mL、1.76mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(142mg、0.88mmol、1.50当量)、及びEDC(170mg、0.88mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメチル)−アミド(105mg、0.27mmol、46.1%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.52 (t, J = 6.00 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.55 (dd, J = 7.98 ,1.12 Hz, 1H), 7.20-7.12 (m, 2H), 6.94 (d, J = 1.24 Hz, 1H), 6.88-6.82 (m, 2H), 5.99 (s, 2H), 4.39-4.34 (m, 4H), 3.66 (t, J = 5.12 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H).
実施例22
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸クロマン−3−イルアミド(29)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、33.33V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.59mmol、1.00当量)、クロマン−3−イルアミン塩酸塩(168.06mg、0.88mmol、1.50当量)、Et3N(0.25mL、1.76mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(142.95mg、0.88mmol、1.50当量)、及びEDC(170.03mg、0.88mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸クロマン−3−イルアミド(30mg、0.08mmol、13.2%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.13 (d, J = 7.20 Hz, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.56 (dd, J = 1.20, 7.88 Hz, 1H), 7.20-7.08 (m, 4H), 6.88-6.84 (m, 1H), 6.80 (d, J = 8.04 Hz, 1H), 4.35-4.32 (m, 2H), 4.31 (brs, 1H), 4.27-4.24 (m, 1H), 3.93-3.88 (m, 1H), 3.66 (t, J = 5.12 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H), 3.06 (dd, J = 16.36,5.12 Hz, 1H), 2.91-2.85 (m, 1H) ppm; [M+H]+ 385.2.
実施例23
N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(31)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF(2.0mL)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(50.00mg、0.20mmol;1.00当量)、ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメタンアミン(46.61mg、0.24mmol;1.20当量)、(3−ジメチルアミノプロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(45.34mg;0.24mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(31.96mg;0.24mmol;1.20当量)、及びDIPEA(0.093g、0.72mmol)を用いて合成して、N−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イルメチル)−4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 9.00 (1H), 8.07 (m, 1H), 7.97 (1H), 7.86 (s, 1H), 7.58 (1H),7.51 (1H), 7.43 (1H), 7.21 (2H), 4.85 (m, 2H), 4.41 (2H), 3.69 (2H), 3.27 (3H). m/z: 400 [M+H]
実施例24
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(フラン−2−イルメチル)−アミドの調製(28)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、33v)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.59mmol、1.00当量)、C−フラン−2−イル−メチルアミン(86.14mg、0.88mmol、1.50当量)、Et3N(0.25mL、1.76mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(142.95mg、0.88mmol、1.50当量)、及びEDC(170mg、0.88mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(フラン−2−イルメチル)−アミド(60mg、0.18mmol、30.8%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.50 (t, J = 5.72 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.60-7.59 (m, 1H), 7.55 (dd, J = 7.96, 1.08 Hz, 1H), 7.20-7.12 (m, 2H), 6.41 (dd, J = 3.14, 1.84 Hz, 1H), 6.30 (dd, J = 3.16, 0.68 Hz, 1H), 4.43 (d, J = 5.76 Hz, 2H), 4.38 (t, J = 5.20 Hz, 2H), 3.66 (t, J = 5.12 Hz, 2H), 3.22 (s, 3H) ppm; [M+H]+ 333.2.
実施例25
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミド(30)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、33.33V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.59mmol、1.00当量)、2−チオフェン−2−イル−エチルアミン(113.98mg、0.88mmol、1.50当量)、Et3N(0.25mL、1.76mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(142.95mg、0.88mmol、1.50当量)、及びEDC(170.03mg、0.88mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−チオフェン−2−イル−エチル)−アミド(45mg、0.12mmol、21.2%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.20 (t, J = 5.60 Hz, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.55 (dd, J = 7.96, 1.16 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 4.98, 1.32 Hz, 1H), 7.20-7.12 (m, 2H), 6.98-6.95 (m, 2H), 4.38 (t, J = 5.16 Hz, 2H), 3.66 (t, J = 5.08 Hz, 2H), 3.48 (m, 2H), 3.23 (s, 3H), 3.06 (t, J = 7.36 Hz, 2H) ppm; [M+H]+ 363.3.
実施例26
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド(35)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF(2.0mL)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(50.00mg;0.20mmol;1.00当量)、2−(2−クロロ−フェニル)−エチルアミン(36.81mg;0.24mmol;1.20当量)、(3−ジメチルアミノプロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(45.34mg;0.24mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(31.96mg;0.24mmol;1.20当量)、及びDIPEA(0.093g、0.72mmol)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸[2−(2−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.14 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.42 (2H), 7.29 (2H), 7.14-7.18 (m, 2H), 4.37 (m, 2H), 3.66 (2H), 3.47 (2H), 3.24 (s, 3H), 2.97 (2H). m/z: 392 [M+H] .
実施例27
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸[2−(4−フルオロ−2−クロロ−フェニル)−エチル]−アミド(34)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(50.00mg;0.20mmol;1.00当量)、2−(4−フルオロ−2−クロロ−フェニル)−エチルアミン(31.95mg;0.24mmol;1.20当量)、(3−ジメチルアミノプロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(45.34mg;0.24mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(31.96mg;0.24mmol;1.20当量)、及びDIPEA(0.093g、0.72mmol)の混合物を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸[2−(4−フルオロ−2−クロロ−フェニル)−エチル]−アミドを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.11 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.42 (2H), 7.14-7.18 (m, 3H), 4.37 (m, 2H), 3.66 (2H), 3.47 (2H), 3.24 (s, 3H), 2.97 (2H). m/z: 410 [M+H]
実施例28
4−クロロ−N−(2−(2−クロロフェニル)プロピル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(33)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF(2.0mL)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(50.00mg;0.20mmol;1.00当量)、2−(2−クロロフェニル)プロパン−1−アミン(40.12mg;0.24mmol;1.20当量)、(3−ジメチルアミノプロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(45.34mg;0.24mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(31.96mg;0.24mmol;1.20当量)、及びDIPEA(0.093g、0.72mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−(2−(2−クロロフェニル)プロピル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドを得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.10 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.48 (1H), 7.42 (1H), 7.34 (1H), 7.24 (1H),7.16 (m, 1H), 7.12 (1H), 4.36 (m, 2H), 3.64 (2H), 3.56 (1H), 3.49 (2H), 3,24 (s,3H), 1.25 (m, 3H). m/z: 405 [M+H]
実施例29
4−クロロ−N−(1−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(32)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF(2.0mL)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(50.00mg;0.20mmol;1.00当量)、2−アミノ−2−(2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノール(58.12mg;0.24mmol;1.20当量)、(3−ジメチルアミノプロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(45.34mg;0.24mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(31.96mg;0.24mmol;1.20当量)、及びDIPEA(0.093g、0.72mmol)を用いて合成して、所望の生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.56 (1H), 7.93 (2H), 7.78 (s, 1H), 7.79 (1H), 7.57 (2H), 5.55 (1H), 5.06 (1H), 4.41 (2H), 3.63 (4H), 3.24 (s, 3H), 3.19 (1H),4.36 (m, 2H), 3.64 (2H), 3.56 (1H), 3.49 (2H), 3,24 (s,3H). m/z: 475 [M+H]
実施例30
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸[2−(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−エチル]−アミド(16)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水DMF(5mL、25V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(200mg、0.79mmol、1.00当量)、1−(2−アミノエチル)−シクロペンタノール(199mg、1.18mmol、1.50当量)、DIPEA(0.42mL、2.37mmol、3.00当量)、EDC(457mg、2.37mmol、3.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(192mg、1.18mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸[2−(1−ヒドロキシ−シクロペンチル)−エチル]−アミド(180mg、0.47mmol、60.2%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.92 (t, J = 5.48 Hz, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.53 (dd, J = 7.92, 1.16 Hz, 1H), 7.18-7.10 (m, 2H), 4.36 (t, J = 5.20 Hz, 2H), 4.17 (s, 1H), 3.64 (t, J = 5.12 Hz, 2H), 3.33-3.32 (m, 2H), 3.21 (s, 3H), 1.76-1.68 (m, 4H), 1.61-1.61 (m, 2H), 1.58-1.48 (m, 4H) ppm; [M+H]+ 365.2.
実施例31
4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(149)の調製
工程1:4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール−3−の調製
THF(13mL)中の2−(4−クロロ−1H−インドール−1−イル)エタノール(1.95g、10mmol)の溶液に、0℃でNaH(0.80g、20mmol、鉱油中60%)、及びブロモシクロプロパン(1.82g、15mmol)を加えた。得られた反応混合物を6時間還流し、次に真空下で濃縮して乾燥した。残渣をEtOAc(20mL)に再溶解して、水(20mL×2)で2回及び食塩水(20mL)で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残留油状物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜2:1で溶出)により精製して、4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール(1.53g、65%)を黄色固体として得た。LC-MS 純度: > 95%; tR = 1.73 分; [M+H]+ 236。
工程2:1−(4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンの調製
MeCN(15mL)中の4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール(1.50g、6.3mmol)及び2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物(2.10g、10mmol)の溶液を45℃で3時間撹拌した。次に反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1〜1:2で溶出)により精製して、1−(4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.35g、65%)を黄色固体として得た。LC-MS 純度(254 nm): > 95%; [M+H]+ 332 ; tR = 1.24 分。
工程3:4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
1−(4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.0g、3mmol)及び10%水酸化ナトリウム水溶液(10mL)の混合物を100℃で18時間撹拌し、次に室温に冷却した。混合物を1N HClでpH2に調節して、DCM(15mL×2回)で抽出した。合わせた有機層を、MgSO4で乾燥し、濾過して真空下で濃縮して、4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.560g、66%)を黄色固体として得て、これを精製することなく次の工程に使用した。
工程4:4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(10mL)中の4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.560g、2.0mmol)、EDCI(0.800g、0.42mmol)、及びHOBt(0.425g、3.1mmol)の撹拌溶液に室温でEt3N(0.525g、5.2mmol)及び(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(0.298g、2.0mmol)を加えた。室温で3時間撹拌後、反応物を水(10mL)でクエンチしてDCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥して濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、4−クロロ−1−(2−シクロプロポキシエチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.150g、18%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.09 (s, 1 H), 7.69 (s, 1 H) , 7.53 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.17-7.12 (m, 2 H), 4.35 (t, J = 10.5 Hz, 2 H), 3.76 (t, J = 10.5 Hz, 2 H), 3.30-3.27 (m, 1 H), 3.15 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.00 (s, 2 H), 1.84-1.72 (m, 5 H), 1.25-1.22 (m, 2 H), 0.38-0.36 (m, 4 H) ppm; [M+Na]+ 433.
実施例32
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(95)の調製
工程1:4−クロロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチルの調製
無水DMF(20mL)中の4−クロロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2.00g、8.37mmol)及び炭酸カリウム(4.62g、33.47mmol)の撹拌混合物に、室温でヨードメタン(1.18g、8.37mmol)を加えて4時間撹拌した。反応混合物を食塩水(25mL)でクエンチし、エーテル(30mL×3)で抽出し、合わせた有機層を、食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=4:1)により精製して、4−クロロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(1.50g、73%)を白色固体として得た。 [M+H]+ 254.2。
工程2:4−クロロ−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチルの調製
アセトニトリル(100mL)中の4−クロロ−1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(0.500g、1.98mmol)の撹拌溶液に、ヨウ化銅(I)(0.075g、0.4mmol)を加えた。この系を、55℃で窒素雰囲気下で数分間撹拌し、次にアセトニトリル(20mL)中の2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)酢酸(1.407g、7.90mmol)の溶液をここに滴下した。反応物を55℃で窒素雰囲気下にて3時間撹拌し、次に溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメタン(10mL)に再溶解した。沈殿物を濾過してジクロロメタン(10mL×3)で洗浄した。濾液を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)により精製して、4−クロロ−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(0.120g、20%)を無色の油状物として得た。 [M+H]+ 304.1。
工程3:4−クロロ−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
メタノール(50mL)中の4−クロロ−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸メチル(0.100g、0.33mmol)の撹拌溶液に、水酸化ナトリウム(10%、5mL)を加えた。混合物を60℃で一晩撹拌し、室温に冷却し、溶媒を真空下で除去した。塩酸(1N)を加えて残留物のpH値を1に調整してEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を、食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=2:1)により精製して、4−クロロ−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.090g、98%)を黄色固体として得た。 [M+H]+ 290.1。
工程4:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(5mL)中の4−クロロ−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.09g、0.31mmol)、(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(0.046g、0.31mmol)、HOBt(0.126g、0.93mmol)、EDCI(0.090g、0.47mmol)、及びトリエチルアミン(0.063g、0.62mmol)の混合物を室温で2時間撹拌し、次に、水(10mL)でクエンチして、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を、食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc=2:1)により精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ジフルオロメトキシ)エチル)−1Hインドール−3−カルボキサミド(0.050g、38%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ8.12 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.20 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.15 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 6.79-6.49 (m, 1 H), 4.50 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 4.18 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.16 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.06-2.00 (m, 2 H), 1.85-1.70 (m, 5 H), 1.30-1.21 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 421.0.
実施例33
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−
ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(117)の調製
CMTPの反応例
工程1:2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)酢酸エチルの調製
トルエン(150mL)中の3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(20.4g、242.3mmol)、2−ヒドロキシ酢酸エチル(24.0g、230.8mmol)、及びTsOH(0.794g、4.6mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の2% EtOAc)により精製して、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)酢酸エチル(25.2g、58%)を無色の油状物として得た。
工程2:1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)シクロプロパノールの調製
無水Et2O(30mL)中の2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)酢酸エチル(1.0g、5.32mmol)の撹拌溶液に、Ti(Oi−Pr)4(0.997g、3.51mmol)及び臭化エチルマグネシウム(13.1mmol、Et2O中1M)を0℃で滴下した。室温で2時間撹拌後、得られた混合物を0℃で水(10mL)を用いてクエンチしてEtOAc(50ml×3)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の4% EtOAc)により精製して、1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)シクロプロパノール(0.5g、54%)を無色の油状物として得た。
工程3:安息香酸1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)シクロプロピルの調製。
無水DCM(15mL)中の1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)シクロプロパノール(0.500g、2.9mmol)の撹拌溶液に、塩化ベンゾイル(0.494g、3.5mmol)及びTEA(0.879g、8.7mmol)を0℃で滴下した。室温で一晩撹拌後、得られた混合物を真空下で濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜20% EtOAc)により精製して、安息香酸1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)シクロプロピル(0.6g、75%)を黄色油状物として得た。
工程4:安息香酸1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピルの調製。
メタノール(50mL)中の安息香酸1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)シクロプロピル(0.6g、2.17mmol)及びPPTS(0.055g、0.22mmol)の混合物を室温で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜10% EtOAc)により精製して、安息香酸1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル(0.200g、47%)を無色の油状物として得た。
工程5:安息香酸1−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)シクロプロピルの調製。(CMTP−例)
無水トルエン(4mL)中の安息香酸1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル(0.100g、0.52mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.085g、0.26mmol)、及びシアノメチレントリブチルホスホラン(CMTP)(0.188g、0.78mmol)の混合物を、110℃にて窒素下で4時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM中の0〜5% MeOH)により精製して、安息香酸1−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)−シクロプロピル(0.050g、38%)を白色固体として得た。
工程6:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
エタノール(2.0mL)中の安息香酸1−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)シクロプロピル(0.044g、0.088mmol)及びNaOH(1.0ml、2M)の溶液を50℃で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製(分取HPLCにより精製)して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−ヒドロキシシクロプロピル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.006g、17%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.98 (s, 1 H), 7.45-7.42 (m, 1 H), 7.25-7.20 (m, 2 H), 6.87-6.85 (m, 1 H), 4.29 (s, 2 H), 3.43 (t, J = 8.3 Hz, 2 H), 2.24-2.14 (m, 3 H), 1.94-1.92 (m, 2 H) 1.82-1.70 (m, 3 H), 1.47-1.28 (m, 2 H), 1.00-0.98 (m, 2 H), 0.86-0.83 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 397.2.
実施例34
1−(2−アミノエチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(6)の調製
工程1:2−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチルの調製
トルエン(2mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.15g、0.46mmol)、2−ヒドロキシエチルカルバミン酸tert−ブチル(0.148g、0.92mmol)、及びシアノメチレントリブチルホスホラン(CMTP)(0.443g、1.84mmol)の溶液を、110℃で窒素下で4時間加熱した。混合物を水(10mL)でクエンチしてEtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、残渣を得て、これを分取TLCにより精製して、2−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチル(0.200g、80%)を白色固体として得た。
工程2:1−(2−アミノエチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM中の2−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)エチルカルバミン酸tert−ブチル(0.200g、0.43mmol)の溶液に、TFA(10mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。容量を真空下で約2mLまで減らした。残留液を、飽和NaHCO3水溶液(10mL)とDCM(30mL)とに分液した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濃縮して、分取HPLCにより精製して、1−(2−アミノエチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.080g、51%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) 8.07 (t, J = 5.5 Hz,1 H), 7.72 (s, 1 H), 7.54 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.16 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.12 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.16 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.15 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.88 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.05-1.99 (m, 2 H), 1.85-1.68 (m, 5 H), 1.57-1.34 (m, 2 H), 1.28-1.20 (m, 2 H) ppm; [M+H] + 370.1.
実施例35
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(178)
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、2−(ピロリジン−1−イル)エタノール(35.28mg;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて、110℃で4時間加熱して合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.88 (2H), 7.55 (1H), 7.20 (2H), 4.67 (s, 1H), 4.30 (2H), 3.39 (1H), 3.21 (1H), 2,81 (2H), 2.03 (m, 3H), 1.75 (3H), 1.59 (4H). m/z: 440 [M+H]
実施例36
(R)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(176)
表題化合物を、キラルカラムを介してラセミ体4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離した。
キラルHPLC条件:共溶媒:30% MeOH;カラム:AD−H(4.6×250mm、5μm);CO2流速:2.1mL/分;共溶媒流速:0.9mL/分;総流速:3mL/分;ランタイム:9分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.88 (2H), 7.55 (1H), 7.20 (2H), 4.67 (s, 1H), 4.30 (2H), 3.39 (1H), 3.21 (1H), 2,81 (2H), 2.03 (m, 3H), 1.75 (3H), 1.59 (4H). m/z: 440 [M+H]
実施例37
(S)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(177)
表題化合物を、ラセミ体4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離した(実施例36を参照)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.88 (2H), 7.55 (1H), 7.20 (2H), 4.67 (s, 1H), 4.30 (2H), 3.39 (1H), 3.21 (1H), 2,81 (2H), 2.03 (m, 3H), 1.75 (3H), 1.59 (4H). m/z: 440 [M+H]
実施例38
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(188)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、2−ヒドロキシエチル−ピロリジン−2−オン(39.56mg;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて110℃で4時間撹拌して合成して、所望の生成物を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.05 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.21 (1H), 7.16 (m, 1H), 4.33 (m, 2H), 3.55 (2H), 3.14 (2H), 3.10 (2H), 2.12 (2H), 2.03 (m, 2H), 1.86-1.75 (6H), 1.45 (m, 2H), 1.23 (m, 2H), 0.89 (1H). m/z: 454 [M+H]
実施例39
(R)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(186)
表題化合物を、キラルカラムを介してラセミ体4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離した。キラルHPLC条件:共溶媒:25% MeOH;カラム:OD−H(4.6×250mm、5μm);CO2流速:2.25mL/分;共溶媒流速:0.75mL/分;総流速:3mL/分;ランタイム:9分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.05 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.21 (1H), 7.16 (m, 1H), 4.33 (m, 2H), 3.55 (2H), 3.14 (2H), 3.10 (2H), 2.12 (2H), 2.03 (m, 2H), 1.86-1.75 (6H), 1.45 (m, 2H), 1.23 (m, 2H), 0.89 (1H). m/z: 454 [M+H]
実施例40
(S)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(187)
表題化合物を、ラセミ体4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離した(実施例39を参照)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.05 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.21 (1H), 7.16 (m, 1H), 4.33 (m, 2H), 3.55 (2H), 3.14 (2H), 3.10 (2H), 2.12 (2H), 2.03 (m, 2H), 1.86-1.75 (6H), 1.45 (m, 2H), 1.23 (m, 2H), 0.89 (1H). m/z: 454 [M+H]
実施例41
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(179)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、2−ピロリジン−1−イル−エタノール(44.06mg;0.38mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;.0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.54 (m, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.20-7.27 (m, 2H), 4.61 (m, 2H), 3.57-3.62 (4H), 3.19 (2H), 3.06 (2H), 2.02 (2H), 1.86 (2H), 1.71 (m, 1H), 1.25 (m, 1H). m/z: 424 [M+H]
実施例42
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(189)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、2−ヒドロキシエチル−ピロリジン−2−オン(49.41mg;0.38mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;.0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.05 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.21 (1H), 7.16 (m, 1H), 4.33 (m, 2H), 3.55 (2H), 3.14 (2H), 3.10 (2H), 2.12 (2H), 2.03 (m, 2H), 1.86-1.75 (6H), 1.45 (m, 2H), 1.23 (m, 2H), 0.89 (1H). m/z: 438 [M+H]
実施例43
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(193)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、2−ピペリジン−1−イル−エタノール(49.42mg;0.38mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.54 (m, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.20-7.27 (m, 2H), 4.61 (m, 2H), 3.57-3.62 (4H), 3.19 (2H), 3.06 (2H), 2.02 (2H), 1.86 (2H), 1.71 (m, 1H), 1.25 (m, 1H). m/z: 438 [M+H]
実施例44
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(192)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、2−ピペリジン−1−イル−エタノール(39.56mg;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.88 (m, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.56 (1H), 7.19-7.15 (m, 2H), 4.61 (m, 2H), 3.57-3.62 (4H), 3.19 (2H), 3.06 (2H), 2.02 (2H), 1.86 (2H), 1.71 (m, 1H), 1.25 (m, 1H). m/z: 454 [M+H]
実施例45
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(3,3,3−トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(12)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DCM中の4−クロロ−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.050g、0.172mmol)、EDCI(0.049g、0.223mmol)、HOBt(0.0457g、0.223mmol)、TEA(0.1mL)、及び1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール塩酸塩(0.0219mg、0.172mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(40mg、55%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.93 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz , 1 H), 7.23 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.18 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.73 (s, 1 H), 4.51 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.31 (t, J = 5.5 Hz, 2 H), 2.90-2.84 (m, 2 H), 2.07-1.99 (m, 2 H), 1.90-1.86 (m, 2 H) , 1.66-1.64 (m, 4 H) ppm; [M+H]+ 439.1.
実施例46
4−クロロ−1−((3,3−ジフルオロシクロブチル)メチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(127)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−4−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、3,3−ジフルオロシクロブチル−メタノール(20.55mg;0.38mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.54 (m, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.15-7.19 (m, 2H), 4.31 (m, 2H), 3.17 (2H), 2.60 (2H), 2.03 (2H), 1.85 (2H), 1.71 (m, 1H),1.60 (1H), 1.37 (1H), 1.25 (m, 1H). m/z: 432 [M+H]
実施例47
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(13)の調製
工程1:トリフルオロメタンスルホン酸3,3,3−トリフルオロプロピルの調製
0℃の無水DCM(5mL)中の3,3,3−トリフルオロプロパン−1−オール(0.684g、6mmol)及びピリジン(0.48g、6mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.86g、6.6mmol)を滴下した。反応物を0℃で1時間撹拌し、次に氷水(10mL)を加えた。飽和NaHCO3水溶液でpH値を7に調整し、溶液をDCM(10mL×3)で抽出し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、トリフルオロメタンスルホン酸3,3,3−トリフルオロプロピル(0.98g、66%)を淡黄色の油状物として得た。
工程2:1−(4−クロロ−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノンの調製
DMF(10mL)中の1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.5g、2mmol)、Cs2CO3(2.6g、8mmol)、及びトリフルオロメタンスルホン酸3,3,3−トリフルオロプロピル(0.74g、3mmol)の混合物を、マイクロ波条件下で80℃で1時間加熱した。反応物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(10ml×3)で抽出し、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)により精製して、1−(4−クロロ−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(1.20g、71%)を淡黄色固体として得た。
工程3:4−クロロ−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
1−(4−クロロ−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.650g、1.9mmol)と10% NaOH水溶液(6mL)との混合物を1時間還流した。次に、反応物を室温に冷却して、濃HClでpH値を3に調整した。生成した沈殿物を濾過により回収して、乾燥して、4−クロロ−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.320g、58%)を白色固体として得た。
工程4:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(1.0mL)中の4−クロロ−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.050g、0.17mmol)、EDCI(0.043g、0.22mmol)、HOBt(0.023g、0.22mmol)、及びTEA(0.1mL、0.7mmol)の混合物を室温で1時間撹拌した。次にシクロヘキシルメタンアミン塩酸塩(0.032g、0.17mmol)を加え、反応物を室温で3時間撹拌した。混合物をDCM(10mL)で希釈して、水(3mL×3)で洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮乾固して、残渣を分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.020g、38%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.09 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.21 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.49 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.31 ( t, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.83-2.89 (m, 2 H), 2.01-2.04 (m, 2 H), 1.69-1.85 (m, 5 H), 1.26-1.28(m, 2 H) ppm; [M+H]+ 423.1.
実施例48
4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(11)の調製
工程1:4−クロロ−1−(3,3−ジメトキシ−プロピル)−1H−インドールの調製
無水DMF(15mL、10.00V)中の4−クロロ−1H−インドール(1.50g、9.70mmol、1.00当量)及び3−ブロモ−1,1−ジメトキシプロパン(3.75g、18.42mmol、1.90当量)の溶液に、KOH(2.56g、38.79mmol、4.00当量)を室温で加えた。混合物を50℃で5時間撹拌した。反応の終了をTLCによって確認し、次に、水(1×50mL)でクエンチして、EtOAc(1×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して、蒸発させて粗生成物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の15%酢酸エチル)を用いて更に精製して、4−クロロ−1−(3,3−ジメトキシ−プロピル)−1H−インドール(2.45g、9.60mmol、99.0%)を黄色液体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.49-7.43 (m, 2H), 7.15-7.07 (m, 2H), 6.47 (s, 2H), 4.26-4.19 (m, 3H), 3.20 (s, 6H), 2.03-1.98 (m, 2H) ppm.
工程2:1−[4−クロロ−1−(3,3−ジメトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノンの調製
DMF(20mL)中の4−クロロ−1−(3,3−ジメトキシ−プロピル)−1H−インドール(2.45g、9.60mmol、1.00当量)の溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(2.75mL、19.20mmol、2.00当量)を室温で加えた。反応混合物を45℃で一晩撹拌した。TLCから明らかなように反応が完了した後、反応混合物を水(1×50mL)でクエンチして、EtOAc(1×100ml)で抽出した。合わせた抽出物を、水(1×50mL)及び食塩水(1×50mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させて粗生成物を得た。1−[4−クロロ−1−(3,3−ジメトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(3.10g、6.16mmol、64.2%)を淡黄色の液体として得た。粗生成物を更に精製することなく、そのまま次の工程に使用した。 [M+H]+ 350.0.
工程3:3−[4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−インドール−1−イル]プロピオンアルデヒドの調製
無水THF(20mL)中の1−[4−クロロ−1−(3,3−ジメトキシ−プロピル)−1H−インドール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(3.10g、6.16mmol、1.00当量)の溶液に、1.5M塩酸水溶液(25mL、37.50mmol、6.09当量)を滴下した。80℃で30分間撹拌後、反応混合物を室温に到達させた、飽和NaHCO3水溶液を反応混合物に加え、溶媒を減圧下で除去した。残った水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下で除去して、3−[4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−インドール−1−イル]−プロピオンアルデヒド(1.80g、5.74mmol、93.2%)を淡黄色固体として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。[M+H]+ 322.2.
工程4:1−[4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノンの調製
−78℃のDCM(20mL)中の3−[4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−インドール−1−イル]プロピオンアルデヒド(1.80g、5.74mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(1.69mL、11.48mmol、2.00当量)を加え、3時間撹拌した。TLCから明らかなように反応が完了した後、反応混合物をDCM(120mL)で希釈し、水(1×20mL)及び食塩水(1×20mL)で抽出した。分離した有機層をNa2SO4で乾燥し、真空下で濃縮して、粗生成物を得て、これを、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(9:1、DCM及びメタノール)により精製して、1−[4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(1.40g、4.30mmol、75%)を黄褐色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.67 (s, 1H), 7.74-7.72 (m, 1H), 7.42-7.37 (m, 2H), 6.37-6.07 (m, 1H), 4.58 (t, J = 7.00 Hz, 2H), 2.50-2.41 (m, 2H) ppm.
工程5:4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
1−[4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(1.40g、4.30mmol、1.00当量)と1N KOH溶液(20mL)との懸濁液を、100℃で一晩撹拌した。TLCから明らかなように反応が完了した後、反応混合物を塩酸水溶液(1.5N、10mL)でpH1〜3まで酸性にした。生成した沈殿物を濾過により回収し、乾燥して、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.90g、3.24mmol、75.4%)をオフホワイトの固体として得た。 [M+H]+ 274.0; LC-MS 純度(254 nm): 98.5 %; tR = 3.37 分。
工程6:4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミドの調製
THF(10mL)中の4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.20g、0.72mmol、1.00当量)及びC−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(0.16g、0.86mmol、1.20当量)の溶液にEt3N(0.30mL、2.16mmol、3.00当量)、EDC(0.28g、1.44mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.18g、1.08mmol、1.50当量)を0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。TLCから明らかなように反応が完了した後、反応混合物を酢酸エチル(1×10mL)で希釈し、次にNaHCO3水溶液(10%、1×10mL)で洗浄し、そして水及び食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中45%酢酸エチル)により精製して、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(0.15g、0.35mmol、49.0%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.10 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.19 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 6.28-5.98 (m, 1H), 4.37 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 2.38-2.32 (m, 2H), 2.01 (t, J = 3.4 Hz, 2H), 1.84-1.67 (m, 5H), 1.27-1.18 (m, 2H), ppm; [M+H]+ 405.1.
実施例49
4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(3,3−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(9)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.20g、0.72mmol、1.00当量)、C−(3,3−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(0.16g、0.86mmol、1.20当量)、Et3N(0.30mL、2.16mmol、3.00当量)、EDC(0.28g、1.44mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.18g、1.08mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(3,3−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(0.09g、0.22mmol、30.6%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.11 (t, J =5.84 Hz, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.55-7.53 (m, 1H), 7.22-7.13 (m, 2H), 6.29-5.98 (m, 1H), 4.37 (d, J = 7.36 Hz, 2H), 3.21-3.10 (m, 2H), 2.50-2.31 (m, 2H), 2.14 (d, J = 9.08 Hz, 1H), 1.97 (s, 1H), 1.80-1.74 (m, 3H), 1.55-1.37 (m, 3H), 1.12-0.86 (m, 1H) ppm; [M+H]+ 405.2.
実施例50
4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(10)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.20g、0.72mmol、1.00当量)、1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサノール(0.14g、0.86mmol、1.20当量)、Et3N(0.30mL、2.16mmol、3.00当量)、EDC(0.28g、1.44mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.18g、1.08mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(0.25mL、0.59mmol、81.9%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.96 (t, J = 6.12 Hz, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.56-7.54 (m, 1H), 7.23-7.14 (m, 2H), 6.29-5.99 (m, 1H), 4.72 (s, 1H), 4.38 (t, J = 7.28 Hz, 2H), 3.30 (t, J = 6.20 Hz, 2H), 2.40-2.32 (m, 2H), 2.08 (t, J = 6.80 Hz, 2H), 2.05-1.93 (m, 2H), 1.89-1.62 (m, 4H) ppm; [M+H]+ 421.0.
実施例51
4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(79 MSC2526161)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF中の4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.54mmol、1.00当量)、(1S,3S)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(77.41mg、0.54mmol、1.00当量)、Et3N(0.23mL、1.62mmol、3.00当量)、HOBt(109.54mg、0.81mmol、1.50当量)、EDC(209.30mg、1.08mmol、2.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(65mg、0.19mmol、34.4%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.83-8.80 (m,1H), 7.96 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.29 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 4.55-4.52 (m, 2H), 3.72-3.70 (m, 2H), 3.31 (d, J = 7.2 Hz, 3H), 3.26 (t, J = 12.4 Hz, 2H), 2.04-1.98 (m, 2H), 1.86-1.73 (m, 5H), 1.32-1.23 (m, 2H) ppm; [M+H]+ 413.2.
実施例52
4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(8)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150mg、0.54mmol、1.00当量)、(1R,3R)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(77.41mg、0.54mmol、1.00当量)、Et3N(0.23mL、1.62mmol、3.00当量)、HOBt(109.54mg、0.81mmol、1.50当量)、及びEDC(209mg、1.08mmol、2.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(3,3−ジフルオロ−プロピル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(75.00mg、0.19mmol、34.4%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.83 (s, 1H), 7.79-7.76 (m, 1H), 7.54 (dd, J = 8.9, Hz, 1H), 7.22-7.14 (m, 1H), 6.29-5.99 (m, 1H), 4.38-4.36 (m, 2H), 4.24 (s, 1H), 3.18 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 2.41-2.31 (m, 2H), 1.71-1.69 (m, 1H), 1.60-1.50 (m, 4H), 1.44 (d, J = 10.00 Hz, 1H), 1.24-1.17 (m, 1H), 0.94 (t, J = 8 Hz, 1H), 0.82 (d, J = 6.60 Hz, 3H), 0.77-0.73 (m, 1H), ppm; [M+H]+ 399.0.
実施例53
4−クロロ−1−ジメチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(208)の調製
水酸化バリウム八水和物(241.35mg;0.77mmol;2.00当量)を、DMF(3.90ml;50.54mmol;132.13当量)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(125.00mg;0.38mmol;1.00当量)、及び2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(58.13mg;0.48mmol;1.25当量)の溶液に加えた。反応混合物を70℃で一晩撹拌した。反応混合物をDMSO(1ml)及び水(1ml)で希釈し、次に中圧液体クロマトグラフィー精製(機器:Yamazen、カラム:Interchim 100gポリマー逆相カラム、塩基性緩衝液)に付すことによって、所望の生成物の4−クロロ−1−ジメチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(130.00mg;0.32mmol)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.02 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 6.87 - 6.68 (m, 2H), 4.85 (s, 2H), 2.87 - 2.67 (m, 5H), 2.14 (s, 4H), 1.66 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 1.42 (dd, J = 45.8, 12.7 Hz, 5H), 0.99 - 0.75 (m, 2H) ppm; [M+H]+ 412.1. LC-MS (254nm) tR = 4.37 分; HPLC (254nm) 純度: 97.6%; tR = 4.24 分。
実施例54
4−クロロ−1−ジメチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(205)の調製
工程1:4−クロロ−1−ジメチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.19ml;1.84mmol;1.20当量)を、DMF(15.63ml;202.65mmol;132.13当量)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(300.00mg;1.53mmol;1.00当量)及び水酸化バリウム八水和物(967.67mg;3.07mmol;2.00当量)の溶液に50℃で加えた。反応混合物を一晩撹拌した。反応混合物をDMSO(1ml)及び水(1ml)で希釈し、次にMPLC精製(Yamazen、Interchim 100gポリマー逆相カラム、塩基性緩衝液)に付すことによって、所望の生成物の4−クロロ−1−ジメチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(426.00mg;1.52mmol)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ 7.42 (s, 1H), 6.89 - 6.79 (m, 1H), 6.78 - 6.64 (m, 2H), 4.73 (s, 2H), 2.73 (s, 3H), 2.57 - 2.49 (m, 4H) ppm; [M+H]+ 281.1. LC-MS (254nm) tR = 3.47 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 2.68 分。
工程2:4−クロロ−1−ジメチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
ヘキサフルオロリン酸o−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(84.66mg;0.22mmol;1.25当量)(HATU)を、DMF(1.81ml;23.54mmol;132.13当量)中の4−クロロ−1−ジメチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(50.00mg;0.18mmol;1.00当量)、1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサノール(32.36mg;0.20mmol;1.10当量)、及びn,n−ジイソプロピルエチルアミン(0.12ml;0.71mmol;4.00当量)の溶液に25℃で加えた。反応混合物を一晩撹拌し、高真空下で蒸発乾固した。残渣をメタノール(8ml)及び水(2ml)に溶解して、この溶液を中圧液体クロマトグラフィー精製(Yamazen、Interchim 150gポリマー逆相カラム、塩基性緩衝液)に付すことによって、所望の生成物の4−クロロ−1−ジメチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(30.00mg;0.07mmol)を得た。
1H NMR [M+H]+ 428.1. LC-MS (254nm) tR = 3.94 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.40 分
実施例55
4−クロロ−1−ジエチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(207)の調製
表題化合物を、実施例53に記載された手順に従って、N,N−ジエチルクロロアセトアミド(41.21mg、0.28mmol;1.20当量)及び4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(75.00mg;0.23mmol;1.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−ジエチルカルバモイルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(100.80mg、0.23mmol)を白色非晶質固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.72 (s, 1H), 7.31 - 7.05 (m, 3H), 6.76 (s, 1H), 4.88 (s, 2H), 3.52 - 3.29 (m, 5H), 2.20 - 2.01 (m, 2H), 1.97 - 1.50 (m, 6H), 1.38 (dd, J = 23.7, 11.1 Hz, 2H), 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.13 (t, J = 7.1 Hz, 3H) ppm; [M+H]+ 440.1. LC-MS (254nm) tR = 4.77 分; HPLC (254nm) 純度: 98%
実施例56
4−クロロ−1−[(イソプロピル−メチル−カルバモイル)−メチル]−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(203)の調製
表題化合物を、実施例54に記載された手順に従って、2−クロロ−N−イソプロピル−n−メチルアセトアミド(41.21mg、0.28mmol;1.20当量)と(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(75.00mg;0.23mmol;1.00当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−[(イソプロピル−メチル−カルバモイル)−メチル]−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(35.00mg;0.08mmol)を得た。 [M+H]+ 440.2 LC-MS (254nm) tR = 3.94 分; HPLC (254nm) 純度: 99.0%; tR = 4.46 分
実施例57
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(1−(ジメチルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(200)の調製
表題化合物を、実施例53に記載された手順に従って、DMF(10mL)中の2−ブロモ−N,N−ジメチル−プロピオンアミド(60.61mg;0.37mmol;1.20当量)、4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(100.00mg;0.31mmol;1.00当量)、及び水酸化バリウム八水和物(193.08mg;0.61mmol;2.00当量)の混合物を用いて50℃で合成して、所望の生成物を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.10 (1H), 7.72 (s, 1H), 7.53 (1H), 7.19 (m, 2H), 5.85 (1H), 3.15(1H), 3.04 (3H), 2.86 (3H), 2.03 (2H), 1.85 (2H), 1.71 (m, 1H), 1.60 (2H), 1.25 (m, 2H). m/z: 426 [M+H]
実施例58
1−(2−アゼチジン−1−イル−2−オキソ−エチル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(201)の調製
表題化合物を、実施例54に記載された手順に従って、1−アゼチジン−1−イル−2−クロロ−エタノン(33.72mg;0.25mmol;1.10当量)及び(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(75.00mg;0.23mmol;1.00当量)を用いて合成して、所望の生成物の1−(2−アゼチジン−1−イル−2−オキソ−エチル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(34.50mg;0.08mmol)を得た。[M+H]+ 424.1 LC-MS (254nm) tR = 3.54 分; HPLC (254nm) 純度: 99.4%; tR = 3.97 分
実施例59
4−クロロ−1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(185)の調製
表題化合物を、実施例54に記載された手順に従って、2−クロロ−1−ピロリジン−1−イル−エタノン(37.27mg;0.25mmol;1.10当量)と(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(75.00mg;0.23mmol;1.00当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(65.00mg;0.15mmol)を得た。 [M+H]+ 438.1. LC-MS (254nm) tR = 3.74 分; HPLC (254nm) 純度: 99.5%; tR = 4.18 分
実施例60
4−クロロ−1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(190)の調製
表題化合物を、実施例53に記載された手順に従って、4−(ブロモアセチル)モルホリン(57.30mg;0.28mmol;1.20当量)及び4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(75.00mg;0.23mmol;1.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(54.00mg;0.12mmol)を白色非晶質固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 - 7.46 (m, 1H), 7.23 (t, J = 34.2 Hz, 1H), 4.95 (s, 1H), 3.89 - 2.96 (m, 1H), 2.13 (s, 1H), 1.83 (d, J = 72.4 Hz, 1H), 1.40 (s, 1H), 0.12 - -0.11 (m, 1H) ppm; [M+H]+ 454.1. LC-MS (254nm) tR = 4.35 分; HPLC (254nm) 純度: 98.7%; tR = 3.97 分
実施例61
4−クロロ−1−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(195)の調製
表題化合物を、実施例54に記載された手順に従って、2−クロロ−1−ピペリジン−1−イル−エタノン(40.81mg;0.25mmol;1.10当量)と(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(75.00mg;0.23mmol;1.00当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(2−オキソ−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(95.00mg;0.21mmol)を得た。 [M+H]+ 452.1 LC-MS (254nm) tR = 4.83 分; HPLC (254nm) 純度: 99.2%; tR = 4.53 分
実施例62
4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−N−((1−フェニルシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(39)の調製
工程1:(1−フェニルシクロヘキシル)メタンアミン塩酸塩の調製
メタノール(10mL)中の1−フェニルシクロヘキサンカルボニトリル(0.500g、2.70mmol)の撹拌溶液に、ラネーNi(0.100g)を加えた。得られた混合物を室温で水素雰囲気下で16時間撹拌し、次にセライトにより濾過した。濾液に塩酸(5mL、20mmol、ジオキサン中4M)を加え、そして混合物を室温で30分間撹拌し、次に真空下で濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)により粉砕し、沈殿物を濾過して、(1−フェニルシクロヘキシル)メタンアミン塩酸塩(0.400g、65.8%)を白色固体として得た。
工程2:4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−N−((1−フェニルシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、DMF(5mL)中の4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.100g、0.40mmol)、HATU(0.225g、0.59mmol)、及び1−(フェニルシクロヘキシル)メタンアミン塩酸塩(0.116g、0.51mmol)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−N−((1−フェニルシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.130g、77%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6):δ7.63 (s, 1 H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.47 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.43-7.41 (d, J = 8.0 Hz, 2 H), 7.34 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 7.19 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.15 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.09 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.35 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.64 (t, J = 5.5 Hz, 2 H), 3.33 (d, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.22 (s, 3 H), 2.13-2.10 (m, 2 H), 1.73-1.69 (m, 2 H), 1.58-1.55 (m, 2 H), 1.44 (brs, 1 H), 1.36-1.23 (m, 3 H) ppm; [M+H]+ 425.1.
実施例63
4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−N−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(80)の調製
工程1:4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリルの調製
DMF(10mL)中の2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)アセトニトリル(2.0g、10.8mmol)の撹拌溶液に、DMF(10mL)中のNaH(60%、0.95g、23.7mmol)の懸濁液を、0℃にてN2雰囲気下で10分かけてゆっくり加え、反応物が室温まで加温し、0.5時間撹拌した。次に反応物を0℃に冷却して、DMF(20mL)中の2,2’−ジブロモジエチルエーテル(1.5mL、11.8mmol)を60分かけて滴下した。反応物が室温まで加温し、1時間撹拌した。混合物を水(30mL)でクエンチして、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、水(10mL)及び食塩水(10mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=100:1)で精製して、4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(2.30g、83%)を赤色の油状物として得た。 GC-MS: [M]+ 255; tR = 10.39 分
工程2:(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミンの調製
THF(20mL)中の4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(1.0g、3.9mmol)の撹拌溶液に、水素化アルミニウムリチウム(0.3g、7.8mmol)を0℃で何回かに分けて加え、次に、反応物を60℃で2時間撹拌した。混合物を0℃に冷却した後、メタノール(2mL)をゆっくり加えて反応をクエンチした。硫酸マグネシウム(0.500g)を加えて、系を室温で0.5時間撹拌した。混合物をセライトにより濾別し、濾液を濃縮して、(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(0.55g、48%)を赤色の油状物として得た。 [M+H]+ 260.1; LC-MS 純度(254 nm): >-99%; tR = 1.16 分
工程3:4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−N−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.150g、0.59mmol)、HATU(0.247g、0.65mmol)、(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタンアミン(0.168g、0.65mmol)、DIPEA(0.3mL、1.77mmol)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシエチル)−N−((4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.205g、70%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.77 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.70-7.68 (m, 2 H), 7.65-7.64 (m, 2 H), 7.59 (s, 1 H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.15 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.09 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.35 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.81-3.77 (m, 2 H), 3.65 (t, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.52 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.42 (t, J = 8.5 Hz, 2 H), 3.22 (s, 3 H), 2.10-2.07 (m, 2 H), 2.03-1.96 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 495.1.
実施例64
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(94)の調製
工程1:4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドールの調製
DMF(10.0mL)中の4−クロロ−1H−インドール(0.90g、5.93mmol)及び化合物3−ブロモオキセタン(1.22g、8.90mmol)の撹拌溶液に、水酸化カリウム(1.00g、17.81mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で一晩撹拌した。水(30mL)を加え、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を回収して、水(10mL)及び食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮して、4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール(0.70g、47%)を褐色油状物として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。 [M+H]+ 208.0.
工程2:1−(4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンの調製
DMF(10.0mL)中の4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール(0.70g、3.37mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸無水物(1.06g、5.05mmol)を室温で加えた。混合物を50℃で3時間撹拌した。水(30mL)を加え、混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた抽出物を、水(10mL)及び食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空中で濃縮して、1−(4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.90g、87%)を紫色の油状物として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。 [M+H]+ 304.0.
工程3:4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
エタノール(5.0mL)中の1−(4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.90g、2.96mmol)の撹拌溶液に、20%水酸化カリウム水溶液(10mL)を室温で加えた。混合物を100℃で一晩撹拌した。室温に冷却した後、混合物をEtOAc(10mL×2)で抽出した。水層を濃塩酸(3.0mL)でpH2〜3まで酸性にし、次にEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮して、4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.60g、80%)をオフホワイトの固体として得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。 [M+H]+ 252.0.
工程4:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(20mL)中の4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.120g、0.47mmol)、HOBt(0.070g、0.52mmol)、EDCI(0.100g、0.52mmol)、及びTEA(0.144g、1.43mmol)の混合物を室温で1時間撹拌し、次に(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(0.71g、0.47mmol)をここに加えた。混合物を、室温で一晩撹拌し、次に揮発性物質を真空下で除去した。残渣をH2O(10mL)中に分散させ、DCM/MeOH(10:1、30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=100:1)により精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.110g、60%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.18 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 8.10 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.22-7.16 (m, 2 H), 5.83-5.77 (m, 1 H), 5.05 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 4.92 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 3.16 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.05-1.98 (m, 2 H), 1.86-1.69 (m, 5 H), 1.29-1.17 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 383.1; LC-MS 純度(254 nm): >-99%; tR = 4.15 分; HPLC 純度(254 nm): > 99%; tR = 4.31 分。
実施例65
4−クロロ−N−(シクロヘキシルメチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(48)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DCM(20mL)中の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(200.00mg;0.79mmol;1.00当量)、C−シクロヘキシル−メチルアミン(103.46mg;0.91mmol;1.15当量)、EDC(198.05mg;1.03mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(139.60mg;1.03mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピルアミン(0.39ml;2.38mmol;3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−(シクロヘキシルメチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(215、78%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.11 (s, 1H), 7.40 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.32 - 7.16 (m, 2H), 6.72 (s, 1H), 5.57 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 5.19 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 5.06 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.38 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 1.89 - 1.59 (m, 6H), 1.37 - 1.14 (m, 4H), 1.05 (qd, J = 11.7, 3.1 Hz, 3H). [M+H]+: 347.
実施例66
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2,2−ジフルオロ−エチル)−アミド(76)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と2,2−ジフルオロエチルアミン塩酸塩(52.54mg;0.45mmol;1.5当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2,2−ジフルオロ−エチル)−アミド(89mg;0.28mmol)を得た。 [M+H]+ 315.1 LC-MS (254nm) tR = 3.22 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.27 分。
実施例66
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アミド(77)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と3,3,3−トリフルオロプロピルアミン(37.07mg;0.33mmol;1.1当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−アミド(10mg;0.03mmol)を得た。
[M+H]+ 347.1 LC-MS (254nm) tR = 3.52 分; HPLC (254nm) 純度: 95.79%; tR = 3.76 分。
実施例67
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−アミド(73)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と4,4,4−トリフルオロブチルアミン(45.46mg;0.36mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4,4−トリフルオロ−ブチル)−アミド(59.0mg;0.16mmol)を得た。
[M+H]+ 361.1 LC-MS (254nm) tR = 4.48 分; HPLC (254nm) 純度: 99.82%; tR = 4.03 分。
実施例68
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−エトキシ−プロピル)−アミド(78)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(100.00mg;0.40mmol;1.00当量)と2−エトキシプロピルアミン塩酸塩(27.74mg;0.2mmol;0.5当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−エトキシ−プロピル)−アミド(8.00mg;0.02mmol)を得た。 [M+H]+ 337.1 LC-MS (254nm) tR = 4.14 分; HPLC (254nm) 純度: 96.69%; tR = 3.50 分。
実施例69
4,4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−3−イルメチル)−アミド(74)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)とC−(テトラヒドロ−ピラン−3−イル)−メチルアミン塩酸塩(54.23mg;0.36mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(テトラヒドロ−ピラン−3−イルメチル)−アミド(72.0mg;0.21mmol)を得た。 [M+H]+ 349.1 LC-MS (254nm) tR = 3.83 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.18 分。
実施例70
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−シクロペンチルメチル)−アミド(81)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(100.00mg;0.40mmol;1.00当量)と1−(アミノメチル)シクロペンタノール(22.88mg;0.2mmol;0.5当量)の混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−シクロペンチルメチル)−アミド(40.0mg;0.11mmol)を得た。 [M+H]+ 349.1 LC-MS (254nm) tR = 3.12 分; HPLC (254nm) 純度: 97.70%; tR = 3.20 分。
実施例71
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸[2−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−エチル]−アミド(71)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と2−メチル−1,3−ジオキソラン−2−エタンアミン(46.91mg;0.36mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸[2−(2−メチル−[1,3]ジオキソラン−2−イル)−エチル]−アミド(26.0mg;0.07mmol)を得た。 [M+H]+ 365.2 LC-MS (254nm) tR = 3.87 分; HPLC (254nm) 純度: 98.94%; tR = 3.22 分。
実施例72
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−エチル)−アミド(82)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(100.00mg;0.40mmol;1.00当量)と2−シクロペンチル−エチルアミン(22.49mg;0.2mmol;0.5当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−エチル)−アミド(35.0mg;0.1mmol)を得た。 [M+H]+ 347.2 LC-MS (254nm) tR = 4.23 分; HPLC (254nm) 純度: 95.97%; tR = 4.65 分。
実施例73
trans−4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(87)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(100.00mg;0.40mmol;1.00当量)とtrans−2−アミノメチル−1−シクロヘキサノール(61.61mg;0.48mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物のtrans−4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸−(2−ヒドロキシへシクロヘキシルメチル)−アミド(121.50mg;0.33mmol)を得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.12 (s, 1H), 8.03 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 7.64 - 7.51 (m, 1H), 7.29 - 7.12 (m, 2H), 5.88 - 5.72 (m, 1H), 5.07 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 4.93 (td, J = 6.6, 3.3 Hz, 2H), 4.75 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 3.43 (dt, J = 13.2, 4.6 Hz, 1H), 3.36 - 3.26 (m, 1H), 3.19 (dt, J = 14.2, 4.7 Hz, 1H), 1.83 (m, 2H), 1.74 - 1.55 (m, 2H), 1.40 (m, 1H), 1.28 - 0.92 (m, 4H); [M+H]+ 363.1 LC-MS (254nm) tR = 3.30 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.55 分。
実施例74
工程4:cis−4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((1R,2R)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(88)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(100.00mg;0.40mmol;1.00当量)、cis−2−アミノメチル−シクロヘキサノール塩酸塩(65.83mg;0.40mmol;1.00当量)、及びHATU(188.86mg;0.50mmol;1.25当量)、及びDMF(4.05mL;52.50mmol;132.13当量)中のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.20ml;1.19mmol;3.00当量)を用いて合成して、所望の生成物cis−4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((1R,2R)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(86.50mg;0.24mmol)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.12 (s, 1H), 8.07 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 7.64 - 7.52 (m, 1H), 7.28 - 7.12 (m, 2H), 5.87 - 5.72 (m, 1H), 5.06 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 4.93 (td, J = 6.7, 1.7 Hz, 2H), 4.36 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 3.85 (s, 1H), 3.35 - 3.23 (m, 1H), 3.19 - 3.04 (m, 1H), 1.77 - 1.48 (m, 4H), 1.46 - 1.29 (m, 4H), 1.27 - 1.09 (m, 1H); [M+H]+ 363.1 LC-MS (254nm) tR = 3.36 分; HPLC (254nm) 純度: 98.8%; tR = 3.57 分
実施例75
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチルオキシ−エチル)−アミド(72)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と2−(シクロペンチルオキシ)エチルアミン(46.20mg;0.36mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチルオキシ−エチル)−アミド(37.0mg;0.10mmol)を得た。 [M+H]+ 363.2 LC-MS (254nm) tR = 4.86 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.11 分。
実施例76
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(58)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と1−(アミノメチル)シクロヘキサノール(42.35mg;0.33mmol;1.10当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(49.0mg;0.14mmol)を得た。 [M+H]+ 363.2 LC-MS (254nm) tR = 4.12 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.53 分。
実施例77
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,4R)−1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルメチル)−アミド(59)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)とc−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−メチルアミン臭化水素酸塩(67.57mg;0.33mmol;1.10当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,4R)−1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルメチル)−アミド(65.0mg;0.18mmol)を得た。 [M+H]+ 360.2 LC-MS (254nm) tR = 5.14 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.67 分。
実施例78
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((S)−1−シクロヘキシル−2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド(52)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と1−(アミノメチル)シクロヘキサノール(56.70mg;0.31mmol;1.05当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((S)−1−シクロヘキシル−2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミド(19.7mg;0.05mmol)を得た。 [M+H]+ 415.0 LC-MS (254nm) tR = 5.61 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 5.27 分。
実施例79
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(53)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と1−アミノメチル−4−トリフルオロメチルシクロヘキサン(56.70mg;0.31mmol;1.05当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(4−トリフルオロメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(85.5mg;0.21mmol)を得た。 [M+H]+ 415.0 LC-MS (254nm) tR = 5.11 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.79 分
実施例80
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(56)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と[3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メタンアミン(56.70mg;0.31mmol;1.05当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(93.3mg;0.22mmol)を得た。 [M+H]+ 415.0 LC-MS (254nm) tR = 5.13 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.01 分。
実施例81
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((R)−1−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−エチル)−アミド(63)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)とd−シクロヘキシルグリシノール(46.95mg;0.33mmol;1.10当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((R)−1−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−エチル)−アミド(75.0mg;0.20mmol)を得た。 [M+H]+ 377.2 LC-MS (254nm) tR = 4.39 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.94 分。
実施例82
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミド(49)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と1−アミノ−2−シクロペンチルプロパン−2−オール(42.68mg;0.30mmol;1.00当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミド(86.6mg;0.23mmol)を得た。 [M+H]+ 377.1 LC-MS (254nm) tR = 3.63 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.90 分。
実施例83
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−シクロヘプチルメチル)−アミド(65)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と1−アミノメチル−シクロヘプタノール塩酸塩(64.26mg;0.36mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−フェニル−エチル)−アミド(24.0mg;0.06mmol)を得た。 [M+H]+ 377.1 LC-MS (254nm) tR = 4.37 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.81 分。
実施例84
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,2S,4S)−2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イル−エチル)−アミド(75)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と2−[(1S,2S,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イル]エタンアミン(46.20mg;0.36mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,2S,4S)−2−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イル−エチル)−アミド(53.0mg;0.14mmol)を得た。 [M+H]+ 371.2 LC-MS (254nm) tR = 5.16 分; HPLC (254nm) 純度: 97.14%; tR = 4.75 分。
実施例85
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−メチル−プロピル)−アミド(50)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と2−シクロペンチル−2−メチルプロパン−1−アミン(42.10mg;0.30mmol;1.00当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−メチル−プロピル)−アミド(76.4mg;0.20mmol)を得た。 [M+H]+ 375.2 LC-MS (254nm) tR = 4.69 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 5.21 分。
実施例86
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−シクロヘキシル−シクロプロピル)−アミド(55)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と1−シクロヘキシル−シクロプロピルアミン塩酸塩(57.6mg;0.33mmol;1.10当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−シクロヘキシル−シクロプロピル)−アミド(42.5mg;0.11mmol)を得た。 [M+H]+ 473.2 LC-MS (254nm) tR = 5.39 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.84 分。
実施例87
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(64)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と1−アミノメチル−3,3−ジメチルシクロヘキサノール(56.24mg;0.36mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(105.9mg;0.27mmol)を得た。 [M+H]+ 391.2 LC-MS (254nm) tR = 4.77 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.28 分。
実施例88
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−アダマンタン−1−イル−エチル)−アミド(62)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)とリマンタジン塩酸塩(70.73mg;0.33mmol;1.10当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−アダマンタン−1−イル−エチル)−アミド(84.0mg;0.20mmol)を得た。[M+H]+ 413.2 LC-MS (254nm) tR = 5.98 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 5.45 分。
実施例89
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸[(3−ヒドロキシ−アダマンタン−1−イル)−エチル]−アミド(61)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と(1S,3R,5R,7S)−3−(1−アミノ−エチル)−アダマンタン−1−オール塩酸塩(75.98mg;0.33mmol;1.10当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸[(3−ヒドロキシ−アダマンタン−1−イル)−エチル]−アミド(96.0mg;0.22mmol)を得た。 [M+H]+ 429.2 LC-MS (254nm) tR = 4.24 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 3.75 分。
実施例90
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−アダマンタン−1−イル−1−メチル−エチル)−アミド(54)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と1−アダマンタン−1−イル−1−メチル−エチルアミン塩酸塩(75.33mg;0.33mmol;1.1当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−アダマンタン−1−イル−1−メチル−エチル)−アミド(78.0mg;0.18mmol)を得た。 [M+H]+ 427.2 LC-MS (254nm) tR = 5.30 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 5.84 分。
実施例91
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(シクロヘキシル−チオフェン−2−イル−メチル)−アミド(60)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)とC−シクロヘキシル−C−チオフェン−2−イル−メチルアミン塩酸塩(75.98mg;0.33mmol;1.10当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(シクロヘキシル−チオフェン−2−イル−メチル)−アミド(98.0mg;0.23mmol)を得た。 [M+H]+ 429.1 LC-MS (254nm) tR = 5.69 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 5.32 分。
実施例92
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−フェニル−エチル)−アミド(70)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.30mmol;1.00当量)と(2−シクロペンチル−2−フェニルエチル)アミン(67.70mg;0.36mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−フェニル−エチル)−アミド(24.0mg;0.06mmol)を得た。 [M+H]+ 423.2 LC-MS (254nm) tR = 5.71 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 5.35 分。
実施例93
4−クロロ−N−(2−(1−ヒドロキシシクロペンチル)エチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(45)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(200.00mg;0.79mmol;1.00当量)、1−(2−アミノエチル)−シクロペンタノール(118.08mg;0.91mmol;1.15当量)、3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(198.05mg;1.03mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(139.60mg;1.03mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.39ml;2.38mmol;3.00当量)を用いて合成して、表題化合物(230、80%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.10 (s, 1H), 8.01 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.35 - 7.07 (m, 2H), 5.80 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 5.06 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 4.92 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.50 - 3.31 (m, 2H), 2.02 - 1.39 (m, 10H). [M+H]+: 363.
実施例94
4−クロロ−N−(1−シクロペンチル−2,2,2−トリフルオロエチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(42)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(175.00mg;0.70mmol;1.00当量)、1−シクロペンチル−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩(162.84mg;0.80mmol;1.15当量)、EDC(173.29mg;0.90mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(122.15mg;0.90mmol;1.30当量)、及びエチルジイソプロピルアミン(0.34ml;2.09mmol、3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−(1−シクロペンチル−2,2,2−トリフルオロエチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(47、17%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.21 (s, 1H), 7.41 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.32 - 7.04 (m, 3H), 5.56 (m, 1H), 5.29 - 4.82 (m, 6H), 2.33 (m, 1H), 1.93 (m, 2H), 1.79 - 1.33 (m, 5H) [M+H]+: 401.
実施例95
4−クロロ−N−(1−シクロヘキシル−2,2,2−トリフルオロエチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(43)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.60mmol;1.00当量)、1−シクロヘキシル−2,2,2−トリフルオロ−エチルアミン塩酸塩(149.19mg;0.69mmol;1.15当量)、EDC(148.54mg;0.77mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(104.70mg;0.77mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.29ml;1.79mmol;3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−(1−シクロヘキシル−2,2,2−トリフルオロエチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(84、34%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.23 (s, 1H), 7.42 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.36 - 7.04 (m, 3H), 5.74 - 5.51 (m, 1H), 5.20 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 5.07 (m, 2H), 4.89 (pd, J = 9.0, 4.3 Hz, 1H), 2.04 - 1.53 (m, 7H), 1.43 - 0.99 (m, 4H), [M+H]+: 415.
実施例96
4−クロロ−N−(((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(93)の調製
DMF(1.5mL)中の4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.070g、0.27mmol)、HATU(0.116g、0.30mmol)、及び(1R,3R)−1−(アミノメチル)−3−メチルシクロヘキサノール(0.040g、0.27mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(0.107g、0.83mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。次に反応物を水(20mL)でクエンチし、DCM/メタノール(10:1、30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、水(20mL×2)及び食塩水(20mL×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM:メタノール=80:1)により精製して、4−クロロ−N−(((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.06mg、57%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-δ6) δ 8.17 (s, 1 H), 7.86 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.56 (dd, J = 10.0, 1.5 Hz, 1 H), 7.22-7.16 (m, 2 H), 5.83-5.77 (m, 1 H), 5.05 (t, J = 9.0 Hz, 2 H), 4.92 (t, J = 8.0 Hz, 2 H), 4.23 (s, 1 H), 3.20 (d, J = 7.5 Hz, 2 H), 1.73-1.66 (m, 1 H), 1.60-1.52 (m, 4 H), 1.46-1.43 (m, 1 H), 1.25-1.17 (m, 1 H), 0.98-0.92 (m, 1 H), 0.82 (d, J = 8.0 Hz, 3 H), 0.77-0.70 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 377.1.
実施例97
4−クロロ−N−(((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(90)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DCM中の4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.080g、0.31mmol)、HOBt(0.047g、0.35mmol)、DIPEA(0.123g、0.95mmol)、EDCI(0.067g、0.35mmol)、及び(1S,3S)−1−(アミノメチル)−3−メチルシクロヘキサノール(0.045g、0.31mmol)の混合物を用いて合成して、4−クロロ−N−(((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.060g、50%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.19 (s, 1 H), 7.88 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.23-7.18 (m, 2 H), 5.84-5.79 (m, 1 H), 5.07 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 4.93 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 4.24 (s, 1 H), 3.21 (d, J = 6.5 Hz, 2 H), 1.75-1.70 (m, 1 H), 1.64-1.54 (m, 4 H), 1.47-1.45 (m, 1 H), 1.28-1.20 (m, 1 H), 0.99-0.94 (m, 1 H), 0.84 (d, J = 6.5 Hz, 3 H), 0.81-0.72 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 377.1
実施例98
4−クロロ−N−((1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(83)
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(250.00mg;0.99mmol;1.00当量)、(HATU)(415.49mg;1.09mmol;1.10当量)、DIEA(0.33ml、1.99mmol、2.00当量)、及び1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(156.51mg;1.09mmol;1.10当量)を用いて合成した。反応混合物を3時間撹拌して、4−クロロ−N−((1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(63mg、16.8%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.13 (s, 1H), 7.39 (dd, J = 8.0, 1.2 Hz, 1H), 7.32 - 7.16 (m, 2H), 5.55 (tt, J = 7.5, 6.1 Hz, 1H), 5.17 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 5.04 (dd, J = 7.3, 6.1 Hz, 2H), 3.55 - 3.45 (m, 2H), 1.84 - 1.56 (m, 8H), 1.37 - 1.17 (m, 1H), 1.07 - 0.76 (d, 4H). [M+H]+ 377
実施例99
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(69)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF(6.0mL)中の4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(100.00mg;0.40mmol;1.00当量)、(3,3−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(91.41mg;0.48mmol;1.20当量)、(3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(91.41mg;0.48mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(64.43mg;0.48mmol;1.20当量)、及びDIPEA(0.154g、1.19mmol)を用いて合成した(130mg、収率90%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.20 (1H), 8.12 (s, 1H), 7.58 (1H), 7.20 (2H), 5.80 (1H), 5.09 (m, 2H), 4.94 (2H), 3.23 -3.15(2H), 2.12-1.96 (m, 3H), 1.77 (2H), 1.59 (2H), 1.01 (1H). m/z: 383 [M+H].
実施例100
4−クロロ−N−(((R)−3,3−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(66)の調製
表題化合物を、キラルカラムを介してラセミ体4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離した。分離:ラセミ化合物200mgを、MeOH:IPA:ACN=2:3:5からなる溶媒30mLに溶解した。カラム:キラルPac IC−H 2×250mm;移動相:CO2中の0.5% DMEAを含む30% 2−メタノール;流速:70mL/分。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.20 (1H), 8.12 (s, 1H), 7.58 (1H), 7.20 (2H), 5.80 (1H), 5.09 (m, 2H), 4.94 (2H), 3.23 -3.15(2H), 2.12-1.96 (m, 3H), 1.77 (2H), 1.59 (2H), 1.01 (1H). m/z: 383 [M+H]
実施例101
4−クロロ−N−(((S)−3,3−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(67)の調製
表題化合物を、ラセミ体4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離した(実施例100を参照)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.20 (1H), 8.12 (s, 1H), 7.58 (1H), 7.20 (2H), 5.80 (1H), 5.09 (m, 2H), 4.94 (2H), 3.23 -3.15(2H), 2.12-1.96 (m, 3H), 1.77 (2H), 1.59 (2H), 1.01 (1H). m/z: 383 [M+H]
実施例102
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(86)
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(50.00mg;0.20mmol;1.00当量)、1−(アミノメチル)−3−ジフルオロシクロヘキサノール(36.13mg;0.25mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.22 (1H), 8.01 (s, 1H), 7.58 (1H), 7.20 (2H), 5.80 (1H), 5.05 (m, 2H), 4.94 (2H), 4.65 (s, 1H), 3.43 (1H), 3.23 (1H), 2.02-1.96 (m, 3H), 1.77 (2H), 1.59 (2H), 1.51 (1H). m/z: 399 [M+H]
実施例103
(R)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(84)
ラセミ体4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミドを、キラルカラムを介して分離した。分離:移動相:ヘキサン:EtOH:DEA=70:30:0.1;流速:1.0mL/分;ランタイム:25分。カラム:キラルパックAY−H(250×4.6mm、5μm)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.07 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.39 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 7.32 - 7.06 (m, 1H), 5.56 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 5.17 (q, J = 7.3 Hz, 2H), 5.03 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.78 - 3.33 (m, 1H), 2.21 - 2.02 (m, 1H), 1.99 - 1.74 (m, 4H), 1.65 (q, J = 11.5, 9.6 Hz, 5H), 1.37 - 1.12 (m, 5H). [M+H]+ 399.
実施例104
(S)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(85)
ラセミ体4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミドを分離した(実施例103を参照)。 [M+H]+ 399.
実施例105
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(92)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、DMF中の4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.070g、0.27mmol)、HATU(0.116g、0.30mmol)、及び1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール塩酸塩(0.056g、0.27mmol)、及びDIPEA(0.107g、0.83mmol)の混合物を使用して合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.06mg、54%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-δ6) δ 8.19 (s, 1 H), 8.05 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.23-7.18 (m, 2 H), 5.85-5.79 (m, 1 H), 5.07 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 4.93 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 4.73 (s, 1 H), 3.35-3.33 (m, 2 H), 2.10-1.97 (m, 2 H), 1.93-1.88 (m, 2 H), 1.67-1.62 (m, 4 H) ppm; [M+H]+ 399.1.
実施例106
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(91)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、DMF中の4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.050g、0.20mmol)、(3,3−ジフルオロ−5−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタンアミン(0.043g、0.20mmol)、HATU(0.083g、0.22mmol)、及びDIPEA(0.077g、0.60mmol)の混合物を用いて合成して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.030g、33%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.26 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 8.13 -8.11 (m, 1 H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.23-7.18 (m, 2 H), 5.84-5.78 (m, 1 H), 5.06 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 4.93 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.35-3.22 (m, 2 H), 2.66-2.64 (m, 1 H), 2.23-2.18 (m, 2 H), 2.03-1.82 (m, 3 H), 1.74-1.61 (m, 1 H), 1.26-1.19 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 451.1.
実施例107
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(89)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(100.00mg;0.40mmol;1.00当量)、(EDCI)(91.41mg;0.48mmol;1.20当量)、HOBt(64.4g、0.48mmol)、TEA(80.42mg;0.79mmol;2.00当量)、及び1−アミノメチル−3,3−ジフルオロ−5−メチル−シクロヘキサノール(78.33mg;0.44mmol;1.10当量)の混合物を用いて合成して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(40mg、24%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.24 - 8.09 (m, 1H), 7.41 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.27 (ddd, J = 24.3, 13.2, 6.2 Hz, 3H), 5.55 (p, J = 7.2 Hz, 1H), 5.18 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 5.10 - 4.92 (m, 2H), 3.79 (dd, J = 14.7, 6.3 Hz, 1H), 3.51 - 3.34 (m, 2H), 2.55 - 2.34 (m, 1H), 2.19 - 1.66 (m, 5H), 1.52 - 1.15 (m, 3H), 1.03 (d, J = 6.5 Hz, 2H). [M+H]+ 413.
実施例108
4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−N−(スピロ[2.5]オクタン−5−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(68)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.60mmol;1.00当量)、HATU(249.29mg;0.66mmol;1.10当量)、DIEA(0.20ml、1.19mmol、2.00当量)、及びC−スピロ[2.5]オクタ−5−イル−メチルアミン(91.29mg;0.66mmol;1.10当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−N−(スピロ[2.5]オクタン−5−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(140mg、63%)を得た。 [M+H]+ 373.
実施例109
4−クロロ−N−((5−ヒドロキシスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(57)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、以下:N,N−ジメチルホルムアミド中の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.60mmol;1.00当量)、5−アミノメチル−スピロ[2.5]オクタン−5−オール塩酸塩(131.40mg;0.69mmol;1.15当量)、EDC(148.54mg;0.77mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(104.70mg;0.77mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.29ml;1.79mmol;3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((5−ヒドロキシスピロ[2.5]オクタン−5−イル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(50mg、20%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.11 (s, 1H), 7.39 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.33 - 7.16 (m, 2H), 7.09 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.56 (p, J = 6.8 Hz, 1H), 5.12 (dt, J = 50.5, 7.0 Hz, 4H), 3.76 - 3.46 (m, 2H), 1.83 - 1.53 (m, 6H), 1.48 - 1.11 (m, 4H), 0.49 - 0.17 (m, 4H), [M+H]+ 389.
実施例110
4−クロロ−N−((1−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(47)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(200.00mg;0.79mmol;1.00当量)、1−アミノメチル−3−トリフルオロメチル−シクロヘキサノール塩酸塩(213.54mg;0.91mmol;1.15当量)、(3−ジメチルアミノプロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(198.05mg;1.03mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(139.60mg;1.03mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.39ml;2.38mmol;3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((1−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(125、36%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.04 - 7.92 (m, 1H), 7.40 - 7.26 (m, 2H), 7.23 - 7.04 (m, 2H), 5.58 - 5.41 (m, 1H), 5.10 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 4.95 (q, J = 6.7, 6.0 Hz, 2H), 3.62 (dd, J = 14.0, 6.3 Hz, 1H), 3.44 (dd, J = 14.1, 5.4 Hz, 1H), 2.39 - 2.15 (m, 1H), 2.39 - 2.17 (m, 1H), 2.29 (dpd, J = 12.8, 8.5, 4.4 Hz, 1H), 2.41 - 2.15 (m, 1H), 2.11 - 1.97 (m, 1H), 1.91 - 1.65 (m, 2H), 1.57 - 1.02 (m, 4H). [M+H]+: 431
実施例111
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(46)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(200.00mg;0.79mmol;1.00当量)、1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−3−メチル−シクロヘキサノール塩酸塩(197.10mg;0.91mmol;1.15当量)、3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(198.05mg;1.03mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(139.60mg;1.03mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.39ml、2.38mmol、3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(177mg、54%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.25 (s, 1H), 8.04 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 7.58 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.34 - 7.07 (m, 2H), 5.91 - 5.73 (m, 1H), 5.08 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 4.94 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.64 - 3.42 (m, 1H), 2.36 - 1.25 (m, 7H), 0.96 (d, J = 6.6 Hz, 3H).
[M+H]+: 413
実施例112
4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−N−((1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(51)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF中の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.60mmol;1.00当量)、C−[1−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−シクロヘキシル]−メチルアミン(187.41mg;0.69mmol;1.15当量)、(EDC)(148.54mg;0.77mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(104.70mg;0.77mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.29ml、1.79mmol、3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−N−((1−(4−フェニルピペラジン−1−イル)シクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(245、81%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.06 (d, J = 19.6 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.35 - 7.08 (m, 5H), 7.00 - 6.78 (m, 3H), 5.63 - 5.46 (m, 1H), 5.18 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 5.07 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.86 - 3.61 (m, 2H), 3.34 - 3.02 (m, 4H), 2.88 (d, J = 15.7 Hz, 4H), 1.84 - 1.41 (m, 10H). [M+H]+: 508
実施例113
4−クロロ−1−(オキセタン−3−イル)−N−((4−(4−フェニルピペラジン−1−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(44)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.60mmol;1.00当量)、C−[4−(4−フェニル−ピペラジン−1−イル)−テトラヒドロ−ピラン−4−イル]−メチルアミン(188.76mg;0.69mmol;1.15当量)、(3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(EDC)(148.54mg;0.77mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(104.70mg;0.77mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.29ml;1.79mmol;3.00当量)を用いて合成して、表題化合物(75mg、25%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.13 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.33 - 7.12 (m, 4H), 6.91 (dd, J = 21.3, 7.7 Hz, 4H), 5.56 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 5.18 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 5.07 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 4.04 - 3.63 (m, 6H), 3.20 (t, J = 4.6 Hz, 4H), 2.88 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 1.99 (ddd, J = 13.6, 9.8, 4.4 Hz, 2H), 1.70 (s, 2H). [M+H]+: 510
実施例114
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(116 MSC2498716)の調製
トルエン(2mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.050g、0.15mmol)、オキセタン−2−イルメタノール(0.027g、0.31mmol)、及びCMTP(0.074g、0.31mmol)の混合物を、N2雰囲気下で110℃で3時間撹拌した。得られた混合物を濃縮して残渣を得て、これを分取TLC(MeOH:DCM=1:10)により精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.040g、43%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.13 (t, J = 6.0 Hz 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.60 (d, J = 8.0 Hz 1 H), 7.18-7.12 (m, 2 H), 5.03-4.98 (m, 1 H), 4.53-4.40 (m, 3 H), 4.33-4.29 (m, 1 H), 3.15 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.68-2.61 (m, 1 H), 2.36-2.30 (m, 1 H), 2.05-1.99 (m, 2 H), 1.84-1.78 (m, 4 H), 1.28-1.20 (m, 3 H) ppm; [M+H] + 397.
実施例115
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(115)の調製
工程1:4−クロロ−1−(オキセタン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
丸底フラスコに1−(4−クロロ−1−(オキセタン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(0.650g、2.05mmol)及び30% NaOH水溶液(6mL)を仕込んだ。混合物を105℃に2時間加熱し、次に室温に冷却した。混合物を濃HClでpH3に調整して、沈殿物を濾過により回収し、真空下で乾燥して、4−クロロ−1−(オキセタン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.160g、29.5%)を得た。LCMS m/z: 266.1 [M+H] +.
工程2:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(2mL)中の4−クロロ−1−(オキセタン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.090g、0.34mmol)、HOBt(0.0687mg、0.51mmol)、EDCI(0.130g、0.68mmol)、及びTEA(0.138g、1.02mmol)の混合物を室温で1時間撹拌して、1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール(0.0819g、0.38mmol)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌し、DCM(20ml)で希釈し、水(3×3mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)て真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、白色の固体(0.060g、40.8%)を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.98 (t, J = 5.5 Hz,1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.61 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.19 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.15 (d, J = 9.0 Hz, 1 H), 5.01 (s, 1 H), 4.74 (s, 1 H), 4.54-4.45 (m, 3 H), 4.32-4.29 (m, 1 H), 3.32-3.30 (m, 2 H), 2.67-2.64 (m, 1 H), 2.38-2.32 (m, 1 H), 2.09-1.96 (m, 2 H), 1.90-1.88 (m, 2 H), 1.65 (t, J = 8.0 Hz, 4 H) ppm; [M+H]+ 413.1.
実施例116
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(99)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.56mmol;1.00当量。)、C−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(120.53mg;0.65mmol;1.15当量)、EDC(140.70mg;0.73mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(99.17mg;0.73mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.28ml、1.69mmol、3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(210mg、94%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.18 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.59 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.29 - 7.06 (m, 2H), 6.45 - 6.24 (m, 1H), 3.99 (dq, J = 62.8, 7.5 Hz, 2H), 3.16 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.46 - 1.95 (m, 6H), 1.93 - 1.59 (m, 5H), 1.25 (q, J = 15.1, 13.6 Hz, 2H), [M+H]+ 397.
実施例117
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(98)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.56mmol;1.00当量)、1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサノール塩酸塩(130.92mg;0.65mmol;1.15当量)、EDC(140.70mg;0.73mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(99.17mg;0.73mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.28ml、1.69mmol;3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(210mg、90%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.60 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.33 - 7.08 (m, 2H), 6.36 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 4.16 - 3.85 (m, 2H), 2.49 - 2.26 (m, 3H), 2.21 - 1.77 (m, 7H), 1.73 - 1.57 (m, 4H), [M+H]+ 413.
実施例118
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(97)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(200.00mg;0.75mmol;1.00当量。)、1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−3−メチル−シクロヘキサノール塩酸塩(186.70mg;0.87mmol;1.15当量)、EDC(187.59mg;0.98mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(132.23mg;0.98mmol;1.30当量)及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.37ml、2.26mmol、3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−2−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(205、65%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (t, J = 6.3 Hz, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.61 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.31 - 7.10 (m, 2H), 6.36 (dd, J = 6.7, 3.6 Hz, 1H), 4.84 (s, 1H), 4.00 (m, 2H), 3.63 - 3.39 (m, 2H), 2.49 - 1.27 (m, 9H), 0.97 (d, J = 6.6 Hz, 3H), [M+H]+ 427.
実施例119
4−クロロ−N−(シクロヘキシルメチル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(101)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.56mmol;1.00当量)、C−シクロヘキシル−メチルアミン(73.50mg;0.65mmol;1.15当量)、EDC(140.70mg;0.73mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(99.17mg;0.73mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.28ml、1.69mmol、3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−(シクロヘキシルメチル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(140mg、69%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.93 (s, 1H), 7.39 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.22 (dt, J = 15.7, 7.7 Hz, 2H), 6.64 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.07 (ddt, J = 8.4, 5.9, 3.2 Hz, 1H), 4.28 - 3.88 (m, 5H), 3.37 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.69 - 2.42 (m, 1H), 2.25 (tt, J = 13.4, 5.8 Hz, 1H), 1.92 - 1.61 (m, 5H), 1.36 - 0.94 (m, 5H). [M+H]+ 361.
実施例120
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(112)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、DMF(2.88ml;37.30mmol;132.13当量)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)、HATU(214.67mg;0.56mmol;2.00当量)、[3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メタンアミン(53.71mg、0.30mmol;1.05当量)、及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(0.19ml;1.13mmol;4.00当量)を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(3−トリフルオロメチル−シクロヘキシル)−アミド(75.00mg;0.17mmol))を得た。 [M+H]+ 429.2; LC-MS (254nm) tR = 4.39 分; HPLC (254nm) 純度: 97.53%; tR = 97.53 分。
実施例121
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−プロピル)−アミド(110)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)と3−アミノ−3−シクロヘキシル−1−プロパン−1−オール(46.61mg;0.30mmol;1.05当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1−シクロヘキシル−3−ヒドロキシ−プロピル)−アミド(19.0mg;0.05mmol)を得た。[M+H]+ 405.3 LC-MS (254nm) tR = 3.92 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.31 分。
実施例122
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロヘキシル−2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド(111)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸3(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)とN−(2−アミノ−1−シクロヘキシルエチル)−N,N−ジメチルアミン(50.47mg;0.30mmol;1.05当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロヘキシル−2−ジメチルアミノ−エチル)−アミド(51mg;0.12mmol)を得た。[M+H]+ 418.1 LC-MS (254nm) tR = 2.97 分; HPLC (254nm) 純度: 96.30%; tR = 3.37 分。
実施例123
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1R,4S)−1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−エチル)−アミド(109)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)と1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−エチルアミン塩酸塩(52.08mg;0.30mmol;1.05当量)の混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1R,4S)−1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−エチル)−アミド(52.0mg;0.13mmol)を得た。[M+H]+ 387.1 LC-MS (254nm) tR = 5.56 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 5.10 分。
実施例124
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−エチル)−アミド(108)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸3(75.00mg0.28mmol;1.00当量)と2−シクロペンチル−エチルアミン塩酸塩(46.47mg;0.31mmol;1.10当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−エチル)−アミド(40.0mg;0.11mmol)を得た。[M+H]+ 361.1 LC-MS (254nm) tR = 4.39 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.06 分。
実施例125
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(107)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸3(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)と1−アミノメチル−3,3−ジメチル−シクロヘキサノール塩酸塩(65.62mg;0.34mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(51.0mg;0.13mmol)を得た。 [M+H]+ 405.2 LC-MS (254nm) tR = 4.10 分; HPLC (254nm) 純度: 97.80%; tR = 4.50 分。
実施例126
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(106)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)と1−アミノメチル−3,3−ジメチル−シクロヘキサノール塩酸塩(65.62mg;0.34mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(58.0mg;0.14mmol)を。得た。 [M+H]+ 427.1 LC-MS (254nm) tR = 3.72 分; HPLC (254nm) 純度: 97.07%; tR = 4.09 分。
実施例127
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(104)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸3(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)と1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサノール塩酸塩(68.30mg;0.34mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(45.0mg;0.11mmol)を得た。[M+H]+ 413.1 LC-MS (254nm) tR = 3.54 分; HPLC (254nm) 純度: 96.35%; tR = 3.82 分。
実施例128
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,4R)−1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルメチル)−アミド(105)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸3(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)とc−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−メチルアミン臭化水素酸塩(69.82mg;0.34mmol;1.20当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸((1S,4R)−1−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルメチル)−アミド(62.0mg;0.17mmol)を得た。 [M+H]+ 373.1 LC-MS (254nm) tR = 4.43 分; HPLC (254nm) 純度: 98.79%; tR = 4.88 分。
実施例129
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−メチル−プロピル)−アミド(103)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸3(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)と2−シクロペンチル−2−メチルプロパン−1−アミン(39.87mg;0.28mmol;1.00当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−メチル−プロピル)−アミド(67.1mg;0.17mmol)を得た。 [M+H]+ 389.2 LC-MS (254nm) tR = 4.87 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 5.41 分。
実施例130
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミド(102)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸3(75.00mg;0.28mmol;1.00当量)と1−アミノ−2−シクロペンチルプロパン−2−オール(40.43mg;0.28mmol;1.00当量)との混合物を用いて合成して、所望の生成物の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2−シクロペンチル−2−ヒドロキシ−プロピル)−アミド(48.0mg;0.12mmol)を得た。 [M+H]+ 391.1 LC-MS (254nm) tR = 3.81 分; HPLC (254nm) 純度: >99%; tR = 4.10 分。
実施例131
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(114)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、テトラヒドロフラン−3−オール(0.055g、0.62mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.100g、0.31mmol)、及びシアノメチレントリブチルホスホラン(0.296g、1.24mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1−インドール−3−カルボキサミド(0.045g、30%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (s,1 H), 7.72 (s, 1 H), 7.62 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.21-7.17 (m, 2 H), 5.30 (s, 1 H), 4.10 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 3.98-3.95 (m, 2 H), 3.84 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 3.16 (brs, 2 H), 2.14 (brs, 1 H), 2.03 (brs, 2 H), 1.83-1.70 (m, 5 H), 1.26-1.24 (m, 2 H) ppm; [M+H] + 397.1
実施例132
4−クロロ−N−(((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(113)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.56mmol;1.00当量。)、(1R,3R)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(92.99mg;0.65mmol;1.15当量)、EDCI(140.70mg;0.73mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(99.17mg;0.73mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.28ml;1.69mmol;3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−(((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(167mg、76%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.03 (s, 1H), 7.40 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.24 (dt, J = 15.6, 7.6 Hz, 2H), 5.08 (ddt, J = 8.7, 6.0, 3.0 Hz, 1H), 4.30 - 3.91 (m, 4H), 3.57 - 3.42 (m, 2H), 2.69 - 2.47 (m, 4H), 2.33 - 2.15 (m, 1H), 1.89 - 1.58 (m, 6H), 0.92 (d, J = 6.2 Hz, 4H). [M+H] + 391.
実施例133
4−クロロ−N−((1−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(100)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボン酸(200.00mg;0.75mmol;1.00当量)、1−アミノメチル−3−トリフルオロメチル−シクロヘキサノール塩酸塩(202.27mg;0.87mmol;1.15当量)、EDC(187.59mg;0.98mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(132.23mg;0.98mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.37ml;2.26mmol;3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((1−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1−(テトラヒドロフラン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(40mg、13%)を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.85 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.40 - 7.06 (m, 4H), 5.13 - 4.91 (m, 1H), 4.09 (m,4H), 3.91 (m, 5.5 Hz, 1H), 3.75 - 3.30 (m, 2H), 2.66 - 2.44 (m, 1H), 2.42 - 1.70 (m, 6H), 1.58 - 1.09 (m, 4H). [M+H] + 445.
実施例134
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(144)の調製
工程1:4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドールの調製
DMF(6mL)中の4−クロロ−1H−インドール(0.500g、3.29mmol)及び2−(ブロモメチル)−テトラヒドロフラン(0.816g、4.94mmol)の撹拌溶液に、KOH(0.739g、13.16mmol)を室温で加えた。混合物を40℃に加熱して2.5時間撹拌した。混合物を、EtOAc(100mL)で希釈し、水(3×30mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、真空下で濃縮して、4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール(1.17g、94%)を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程2:1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンの調製
DMF(8.0mL)中の4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール(1.17g、4.78mmol)の撹拌溶液に、2,2,2−トリフルオロ酢酸無水物(4.01g、19.12mmol)を室温で加えた。50℃で1時間撹拌した後、反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(3×30mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、真空下で濃縮して、1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.5g、94%)を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程3:4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
水(4.2mL)中の1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.5g、4.52mmol)の溶液に、NaOH(1.81g、45.2mmol)を加えた。100℃で0.5時間撹拌した後、反応混合物を1M HClでpH2まで酸性にした。生成した沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄し、乾燥して、4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.700g、55.5%)を白色固体として得た。
工程4:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DMF(2ml)中の4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.200g、0.717mmol)の溶液に、(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(0.117g、0.788mmol)、HATU(0.327g、0.86mmol)、TEA(0.217mg、2.15mmol)を室温で加えた。室温で2時間撹拌した後、反応物を水でクエンチして、DCM/MeOH(10/1、20mL×3)で抽出した。合わせた抽出物をNa2SO4で乾燥し、濾過して、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.104g、35.3%)を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.11 (t, J = 5.5 Hz,1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.18-7.12 (m, 2 H), 4.33-4.30 (m, 1 H), 4.22-4.13 (m, 2 H), 3.76-3.73 (m, 1 H), 3.64 -3.60 (m, 1 H), 3.16-3.14 (m, 2 H), 2.03-1.94 (m, 3 H), 1.85-1.69 (m, 7 H), 1.57-1.53 (m, 1 H), 1.26-1.23 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 411.1.
実施例135
(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(132)
表題化合物を、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドからキラルHPLCにより分離した。キラルHPLC条件:共溶媒:35% MeOH;カラム:OZ−H(4.6×250mm、5μm)CO2流速:1.95mL/分;共溶媒流速:1.05mL/分;総流速:3mL/分。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)δ8.09 (t, J = 5.5 Hz,1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.16 (t, J = 8.0 Hz,1 H), 7.12 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.33-4.29 (m, 1 H), 4.21-4.11 (m, 2 H), 3.74 (q, J = 7.0 Hz, 1 H), 3.61 (q, J = 7.0 Hz, 1 H), 3.14 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.03-1.92 (m, 3 H), 1.83-1.65 (m, 7 H), 1.58-1.51 (m, 1 H), 1.28-1.20 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 411.1.
実施例136
(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(135)
表題化合物を、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドからキラルHPLCにより分離した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.09 (t, J = 5.5 Hz,1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.16 (t, J = 8.0 Hz,1 H), 7.12 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.33-4.29 (m, 1 H), 4.21-4.11 (m, 2 H), 3.74 (q, J = 7.5 Hz, 1 H), 3.61 (q, J = 7.5 Hz, 1 H), 3.14 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.05-1.92 (m, 3 H), 1.84-1.69 (m, 7 H), 1.58-1.51 (m, 1 H), 1.28-1.18 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 411.1; LC-MS 純度 (254nm): > 99%; tR = 4.44 分; HPLC 純度 (254nm): > 99%; tR = 4.74 分; キラル-HPLC 純度 (254nm): > 99%; tR = 4.67 分。
実施例137
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(142)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.279g、1mmol)、HOBt(0.202g、1.5mmol)、EDCI(0.382g、2mmol)、TEA(0.404g、4mmol)、及び1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール塩酸塩(0.230g、1.2mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.320g、75%)を淡黄色固体として得た。
(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.120g)、及び(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジ−フルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.140g)は、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドからキラルHPLCにより得た。
キラルHPLC条件:共溶媒:30% MeOH;カラム:AD−H(4.6×250mm、5μm)
CO2流速:2.1mL/分;共溶媒流速:0.9mL/分;総流速:3mL/分;ランタイム:9分。
実施例138
(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(134)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ7.95 (t, J = 6.5 Hz, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.58 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.19 (t, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.15 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.75 (s, 1 H), 4.35-4.31 (m, 1 H), 4.23-4.14 (m, 2 H), 3.75 (dd, J = 6.5, 14.5 Hz, 1 H), 3.62 (d, J = 7, 15 Hz, 1 H), 3.30 (s, 2 H), 2.07-2.03 (m, 1 H), 2.01-1.97 (m, 2 H), 1.96-1.88 (m, 2 H), 1.82-1.76 (m, 2 H), 1.65-1.63 (m, 4 H), 1.58-1.54 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 427.1.
実施例139
(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(MSC2506160)(131)
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.95 (t, J = 6.5 Hz, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.58 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.19 (t, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.15 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.75 (s, 1 H), 4.35-4.31 (m, 1 H), 4.23-4.14 (m, 2 H), 3.75 (dd, J = 6.5, 14.5 Hz, 1 H), 3.62 (d, J = 7, 15 Hz, 1 H), 3.30 (s, 2 H), 2.07-2.03 (m, 1 H), 2.01-1.97 (m, 2 H), 1.96-1.88 (m, 2 H), 1.82-1.76 (m, 2 H), 1.65-1.63 (m, 4 H), 1.58-1.54 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 427.1.
実施例140
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(139)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(150.00mg;0.54mmol;1.00当量)、EDC(EDC)(123.36mg;0.64mmol;1.20当量)、トリエチルアミン(0.15ml;1.07mmol;2.00当量)、及び1−アミノメチル−3,3−ジフルオロ−シクロヘキサノール(97.44mg;0.59mmol;1.10当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(43mg、19%)を得た。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 7.83 - 7.74 (m, 1H), 7.59 - 7.44 (m, 1H), 7.21 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 4.49 - 4.09 (m, 3H), 3.92 - 3.67 (m, 3H), 3.50 (dd, J = 85.1, 13.8 Hz, 2H), 2.20 - 1.51 (m, 12H), [M+H]+ 427.
実施例141
4−クロロ−N−(((S)−3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(((S)−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(130)
表題化合物を、50mgのラセミ化合物の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離して、8mgの表題化合物を得た。 [M+H]+ 427。共溶媒:30% MeOH;カラム:AD−H(4.6×250mm、5μm);CO2流速:2.1mL/分;共溶媒流速:0.9mL/分;総流速:3mL/分;ランタイム:9分。
実施例142
4−クロロ−N−(((R)−3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(((S)−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(96)
表題化合物を、50mgのラセミ化合物の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離して、4mgの表題化合物を得た。 [M+H]+ 427。(分離:実施例141を参照)。
実施例143
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(((R)−テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(133)
表題化合物を、50mgのラセミ化合物の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドから分離して、7mgの表題化合物を得た。 [M+H]+ 427。(分離:実施例141を参照)。
実施例144
4−クロロ−N−(((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(143)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、アセトニトリル(20mL)中の4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.07g、0.25mmol)、(1R,3R)−1−(アミノメチル)−3−メチルシクロヘキサノール(0.045g、0.25mmol)、HOBt(0.044g、0.30mmol)、EDCI(0.058g、0.30mmol)、及びトリエチルアミン(0.076g、0.75mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−(((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.060g、50%)を白色固体として得た。
1HNMR (400 MHz, DMSO-d6,) δ 7.78-7.76 (t, J=4.8Hz,2 H), 7.58 (d, J=6.4Hz,1H), 7.19-7.14(m,2H), 4.35-4.32 (m, 1 H), 4.27 (s, 1 H), 4.24-4.13 (m, 2 H), 3.78-3.74(m , 1 H), 3.65-3.60 (m, 1 H), 3.21(d , J=4.8Hz, 2 H), 3.21-3.18 (m, 1 H), 2.00-1.94 (m, 1 H), 1.82-1.76 (m, 2 H), 1.73-1.68 (m, 1 H), 1.64-1.52 (m, 5 H), 1.47-1.45 (m, 1H), 1.25-1.19 (m,1H), 0.98-0.93(t, J=10.2Hz, 1H), 0.83(d, J=5.6Hz, 3H ), 0.78-0.72(m,1H) ppm; [M+H]+ 405.1.
実施例145
4−クロロ−N−(((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(140)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.100g、0.358mmol)、EDCI(0.102g、0.466mmol)、HOBt(0.0952mg、0.466mmol)、TEA(0.15mL)、及び(1S,3S)−1−(アミノメチル)−3−メチルシクロヘキサノール(0.0532g、0.358mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−(((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.036g、21.0%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.78 (s, 1 H), 7.76 (d, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.58 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.18 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.14 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.33 (m, 1 H), 4.27 (s, 1 H), 4.23-4.13 (m, 2 H), 3.75 (dd, J = 7.0, 15.0 Hz, 1 H), 3.62 (dd, J = 7.0, 15.0 Hz, 1 H), 3.30 (s, 1 H), 3.21 (d, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.00-1.93 (m, 1 H), 1.82-1.76 (m, 2 H),1.60-1.52 (m, 5 H), 1.45 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 1.25-1.19 (m, 1 H), 0.95-0.91 (m, 1 H), 0.83-0.78 (m, 3 H), 0.80-0.74 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 405.1.
実施例146
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(138)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(500.00mg;1.79mmol;1.00当量)、EDC(EDC)(411.20mg;2.15mmol;1.20当量)、トリエチルアミン(0.50ml;3.58mmol、2.00当量)、アミノメチル−3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキサノール(352.37mg;1.97mmol;1.10当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(82、10%)を得た。 [M+H]+ 441。
実施例147
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(141)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.060g、0.214mmol)、(3,3−ジフルオロ−5−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メタンアミン(0.0467g、0.214mmol)、HATU(0.122g、0.322mmol)、及びTEA(0.065g、0.64mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−(トリフルオロメチル)シクロへキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.022g、21.5%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.20-8.15 (m, 1 H), 7.72 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.19-7.13 (m, 2 H), 4.36-4.27 (m, 1 H), 4.23-4.11 (m, 2 H), 3.77-3.68 (m, 1 H), 3.64-3.60 (m, 1 H), 3.28 - 3.20 (m, 2 H), 2.78 - 2.64 (m, 1 H), 2.33 - 2.15 (m, 2 H), 2.09-1.50 (m, 8 H), 1.29-1.09 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 479.1.
実施例148
4−クロロ−N−((1−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(136)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、N,N−ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(200.00mg;0.72mmol;1.00当量)、1−アミノメチル−3−トリフルオロメチル−シクロヘキサノール塩酸塩(192.13mg;0.82mmol;1.15当量)、EDC(178.19mg;0.93mmol;1.30当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(125.60mg;0.93mmol;1.30当量)、及びエチル−ジイソプロピル−アミン(0.35ml;2.15mmol;3.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.76 (s, 1H), 7.42 - 7.04 (m, 3H), 4.33 - 3.92 (m, 4H), 3.91 - 3.32 (m, 5H), 2.27 (q, J = 10.1, 9.4 Hz, 1H), 2.07 (d, J = 12.9 Hz, 1H), 2.03 - 1.64 (m, 5H), 1.63 - 1.00 (m, 5H). [M+H]+ 459
実施例149
4−クロロ−N−((3−エチル−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(137)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF(2.0mL)中の4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(50.00mg;0.18mmol;1.00当量)、1−(アミノメチル)−3−エチルシクロヘキサノール(33.19mg;0.23mmol;1.20当量)、(3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(45.34mg;0.24mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(31.96mg;0.24mmol;1.20当量)、及びDIPEA(0.093g、0.72mmol)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.81 (1H), 7.66 (s, 1H), 7.58 (1H), 7.19 (2H), 4.35 (m, 1H), 4.24 (1H), 4.17 (m, 1H), 3.76 (1H), 3.63 (1H), 3.39 (1H), 1.96 (m, 1H), 1.79 (2H), 1.37 (2H), 1.13 (4H), 0.83 (2H). m/z: 419 [M+H]
実施例150
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(147)の調製
工程1:4−メチルベンゼンスルホン酸(テトラヒドロフラン−3−イル)メチルの調製
ピリジン(30mL)中の(テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(5.0g、49.0mmol)の撹拌溶液に、TsCl(11.2g、58.8mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。得られた混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、飽和クエン酸水溶液(100mL×5)及び飽和NaHCO3水溶液(100mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。得られた生成物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中0〜15% EtOAc)により精製して、4−メチルベンゼンスルホン酸(テトラヒドロフラン−3−イル)メチル(8.7g、69%)を無色の油状物として得た。
工程2:1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンの調製
DMF(40mL)中の1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(2.48g、10.0mmol)、4−メチルベンゼンスルホン酸(テトラヒドロフラン−3−イル)メチル(3.07g、12.0mmol)、及びK2CO3(4.14g、30.0mmol)の混合物を120℃で一晩撹拌した。得られた混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(100mL×5)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して真空下で濃縮して、1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(3.3g、100%)を黄色油状物として得た。
工程3:4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
EtOH(30mL)中の1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(3.5g、10.6mmol)及びNaOH(30mL、2M)の混合物を80℃で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、EtOAc(30mL)で抽出し、pHを4〜5に調整してEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(50mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、表題化合物(2.76g、90%)を黄色固体として得た。
工程4:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
無水THF(10.0mL)中の4−クロロ−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.140g、0.5mmol)、1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール塩酸塩(0.101g、0.5mmol)、EDCI(0.144g、0.75mmol)、HOBt(0.101g、0.75mmol)、TEA(0.253g、2.5mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3(50mL)で希釈し、EtOAc/THF(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して濃縮乾固した。残渣を、EtOAc/石油エーテルからの再結晶により精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.120g、56%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.01-7.99 (m, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 7.61-7.59 (m, 1 H), 7.22-7.15 (m, 2 H), 4.74 (s, 1 H), 4.22-4.20 (m, 2 H), 3.85-3.82 (m, 1 H), 3.67-3.62 (m, 2 H), 3.49-3.46 (m, 1 H), 3.32-3.31 (m, 1 H), 2.77-2.75 (m, 1 H), 1.92-1.88 (m, 5 H), 1.66-1.62 (m, 5 H) ppm; [M+H]+ 427.1.
実施例151
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(148)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、(テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(0.094g、0.92mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.150g、0.56mmol)、及びCMTP(0.433g、1.84mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.035g、20%)を白色固体として得た。
1HNMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.12 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.77 (s, 1 H), 7.58 (d, J = 6.5 Hz, 1 H), 7.19 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.14 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.20-4.19 (m, 2 H), 3.86-3.82 (m, 1 H), 3.67-3.62 (m, 2 H), 3.48-3.45 (m, 1 H), 3.15 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.80-2.71 (m, 1 H), 2.04-2.02 (m, 2 H), 1.92-1.59 (m, 7 H), 1.29-1.21(m, 2 H) ppm; [M+H]+ 411.1.
実施例152
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(146)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、(テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(31.26mg;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.22 (1H), 8.01 (s, 1H), 7.58 (1H), 7.20 (2H), 5.80 (1H), 5.05 (m, 2H), 4.94 (2H), 4.65 (s, 1H), 3.43 (1H), 3.23 (1H), 2.02-1.96 (m, 3H), 1.77 (2H), 1.59 (2H), 1.51 (1H). m/z: 427 [M+H].
実施例153
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(166)の調製
工程1:4−メチルベンゼンスルホン酸(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルの調製
ピリジン(15mL)中の(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(2.32g、20.0mmol)の溶液に、ピリジン(10mL)中のTsCl(4.58g、24.0mmol)の溶液を0℃で30分かけて滴下した。室温で一晩撹拌後、反応混合物を10%クエン酸水溶液でクエンチして、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得て、これをシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)により精製して、4−メチルベンゼンスルホン酸(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル(3.72g、68.7%)を白色固体として得た。
工程2:1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンの調製
DMF(20mL)中の1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(2.0g、8.1mmol)の撹拌溶液に、4−メチルベンゼンスルホン酸(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル(2.6g、9.7mmol)、K2CO3(3.4g、24.6mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を120℃で一晩撹拌し、次に水でクエンチしてEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(20mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(2.2g、81%)を赤色の油状物として得た。
工程3:4−クロロ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
EtOH(20mL)中の1−(4−クロロ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(2.2g、6.4mmol)の撹拌溶液にを、10% NaOH水溶液(20mL)を加えた。得られた反応混合物を90℃で4時間撹拌し、次にpH4〜5に調整し、EtOAc(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥して濾過した。濾液を真空下で濃縮して、4−クロロ−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(1.6g、87%)を赤色固体として得た。
工程4:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(15mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.200g、0.68mmol)、1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール(0.113g、0.68mmol)、HOBt(0.138g、1.0mmol)、EDCI(0.196g、1.0mmol)、及びEt3N(0.345g、3.4mmol)の混合物を室温で一晩撹拌し、次にDCM(20mL)で希釈した。有機層を食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得て、これをシリカカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=2:1)により精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.080g、27%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.91 (s, 1 H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.23 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.18 (t, J = 8.0 Hz, 2 H), 4.16-4.08 (m, 2 H), 3.96-3.93 (m, 1 H), 3.64-3.61 (m, 1 H), 3.55 (d, J = 5.5 Hz, 2 H), 3.35-3.30 (m, 1 H), 2.24-2.12 (m, 2 H), 1.97-1.93 (m, 2 H), 1.87-1.84 (m, 4 H) 1.47-1.42 (m, 5 H), 1.33-1.23 (m, 2 H), ppm; [M+H]+ 441.2.
実施例154
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロ−2Hピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(167)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メタノール(0.070g、0.61mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.100g、0.31mmol)、及びシアノメチレントリブチルホスホラン(0.296g、1.23mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.070g、54%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.10 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.18 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.12 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.26-4.17 (m, 2 H), 3.84-3.82 (m, 1 H), 3.62-3.60 (m, 1 H), 3.30-3.23 (m, 1 H), 3.18-3.14 (m, 2 H), 2.04-2.00 (m, 2 H), 1.85-1.61 (m, 7 H), 1.46-1.39 (m, 3 H),1.29-1.17 (m, 3 H) ppm; [M+H]+ 424.2.
実施例155
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(168)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メタノール(0.142g、1.22mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.200g、0.61mmol)、及びシアノメチレントリブチルホスホラン(0.747g、3.06mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.048g、18%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ8.08 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.69 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.17 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.12 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.10 (d, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.83-3.80 (m, 2 H), 3.22-3.18 (m, 2 H), 3.14 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.07-2.00 (m, 3 H), 1.84-1.68 (m, 5 H), 1.39-1.19 (m, 6 H) ppm; [M+H]+ 425.1.
実施例156
1−((1,4−ジオキサン−2−イル)メチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(150)の調製
工程1:2−(ヨードメチル)−1,4−ジオキサンの調製
MeCN(10mL)中の2−(アリルオキシ)エタノール(1.02g、10mmol)の溶液に、ヨウ素(3.81g、15mmol)を加え、続いて室温でNaHCO3(1.26g、15mmol)を加えた。室温で20時間撹拌した後、得られた反応混合物を水でクエンチして、EtOAc(60mL)で抽出した。有機抽出物を、飽和Na223水溶液及び食塩水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=2:1)により精製して、2−(ヨードメチル)−1,4−ジオキサン(1.6g、70%)を淡黄色の油状物として得た。
工程2:1−((1,4−ジオキサン−2−イル)メチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DMF(4ml)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.200g、0.613mmol)の溶液に、2−(ヨードメチル)−1,4−ジオキサン(0.210g、0.920mmol)及びCs2CO3(0.599g、1.839mmol)を加えた。80℃で一晩撹拌した後、反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈してセライトパッドにより濾過した。有機相を水(3×20mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥して真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、1−((1,4−ジオキサン−2−イル)メチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.105g、40%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.12 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.20-7.13 (m, 2 H), 4.30 - 4.17 (m, 2 H), 3.86 -3.79 (m, 2 H), 3.71 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 3.62 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 3.52-3.42 (m, 2 H), 3.30-3.24 (m, 1 H), 3.16-3.14 (m, 2 H), 2.04-2.01 (m, 2 H), 1.84-1.69 (m, 5 H), 1.28-1.20 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 427.1.
実施例157
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((4−メチルモルホリン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(183)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.100g、0.30mmol)、(4−メチルモルホリン−2−イル)メタノール(0.098g、0.74mmol)、及びCMTP(0.286g、1.19mmol)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((4−メチルモルホリン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.056g、38%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.12 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.67 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.20-7.12 (m, 2 H), 4.29-4.24 (m, 2 H), 3.76 (d, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.43-3.40 (m, 1 H) 3.15 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.73 (d, J = 10.5 Hz, 1 H), 2.56 (d, J = 11.5 Hz, 1 H), 2.16 (s, 3 H), 2.03-1.93 (m, 3 H), 1.85-1.66 (m, 6 H), 1.28-1.19 (m, 2 H) ppm; [M+Na]+ 440.2.
実施例158
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(119)の調製
工程1:1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンの調製
DMF(40mL)中の化合物4−クロロ−1H−インドール(5.00g、32.98mmol)の撹拌溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸無水物(6.88mL、49.47mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌し、水(50mL)でクエンチして、DCM(200mL)で抽出した。分離した有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(8.00g、95%)を褐色の油状物として得て、これを更に精製することなく次の工程に用いた。 LCMS: m/z = 248 (M + H)+
工程2:3−(4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
DMF(30mL)中の1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(8.00g、32.31mmol)、3−ヨードアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(10.06g、35.54mmol)及び炭酸カリウム(13.40g、96.93mmol)の混合物を100℃で一晩撹拌した。室温まで冷却後、混合物を水(50mL)でクエンチして、EtOAc(80mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)により精製して、3−(4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(9.60g、80%)を黄色固体として得た。LCMS: m/z = 403.1 (M + H)+
工程3:1−(1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
エタノール(160mL)中の3−(4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(9.00g、22.34mmol)の撹拌溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(80mL、10%)を加えた。100℃で1時間撹拌後、反応混合物を真空下で濃縮して、エタノールを除去した。水溶液のpH値を濃塩酸で6に調整して、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=2:1)により精製して、1−(1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(7.00g、82%)を黄色固体として得た。 LCMS: m/z = 351.1 (M + H)+
工程4:3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
アセトニトリル(30mL)中の1−(1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(1.20g、3.42mmol)、EDCI(0.852g、4.44mmol)、及びHOBt(0.600g、4.44mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(1.03g、10.26mmol)を加え、続いて(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(0.510g、3.42mmol)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、次にこれを水(50mL)でクエンチしてDCM(70mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=2:1)により精製して、3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.39g、88%)を黄色固体として得た。 LCMS: m/z = 482.1 (M + 1)。
工程5:1−(アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(20mL)中の3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.39g、2.88mmol)の撹拌溶液に、0℃でトリフルオロ酢酸(4.0mL)を加え、混合物を同じ温度で1時間撹拌した。反応物を水(30mL)でクエンチして、溶液のpH値を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で8に調整した。系をDCM(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、1−(アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(1.00g、91%)を黄色固体として得た。LCMS: m/z = 382.1 (M + H)+
工程6:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(20mL)中の1−(アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.200g、0.52mmol)の撹拌溶液に、ホルムアルデヒド(0.5mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌し、次にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.333g、1.57mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で更に0.5時間撹拌し、次にこれを水(30mL)でクエンチして、DCM(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(DCM:メタノール=10:1)により精製し、続いて再結晶(ヘキサン:EtOAc=10:1)して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.045g、22%)を白色固体として得た。
1HNMR (400 MHz, DMSO-d6,) δ 8.16 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.97 (s, 1 H), 7.55 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.19-7.14 (m, 2 H), 5.15-5.10 (m, 1 H), 3.77 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 3.36-3.34 (m, 2 H), 3.16 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.35 (s, 3 H), 2.05-1.98 (m, 2 H), 1.85-1.69 (m, 5 H), 1.28-1.20 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 396.1.
実施例159
4−クロロ−1−(1−シクロプロピルアゼチジン−3−イル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(171)の調製
DMF(3mL)中の1−(アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.400g、1.05mmol)、ブロモシクロプロパン(0.383g、3.14mol)、炭酸カリウム(0.434g、3.14mmol)、及びヨウ化ナトリウム(0.156g、1.04mmol)の混合物を110℃で一晩撹拌した。室温まで冷却後、反応物を水(50mL)でクエンチしてEtOAc(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(石油エーテル:EtOAc=1:2)により精製して、4−クロロ−1−(1−シクロプロピルアゼチジン−3−イル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.042g、10%)を白色固体として得た。
1HNMR (500 MHz, DMSO-d6,) δ 8.16 (t, J = 4.0 Hz, 1 H), 7.98 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.20-7.15 (m, 2 H), 5.83-5.75 (m, 1 H), 5.25-5.11 (m, 3 H), 3.79 (t, J = 7.0 Hz, 2 H), 3.37-3.36 (m, 2 H), 3.16 (t, J = 6.5 Hz, 4 H), 2.08-1.98 (m, 2 H), 1.86-1.66 (m, 5 H), 1.29-1.21 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 422.1.
実施例160
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(118)の調製
工程1:3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル−カルバモイル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
DMF(10mL)中の1−(1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(0.150g、0.43mmol)、HATU(0.243g、0.64mmol)、DIPEA(0.2mL)、及び1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール(0.106g、0.64mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を水(20mL)でクエンチして、DCM(150mL)で抽出した。分離した有機層を、MgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル−カルバモイル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.180g、86%)を黄色の油状物として得た。
工程2:1−(アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(20mL)中の3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル−カルバモイル)−1H−インドール−1−イル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.180g、0.36mmol)の撹拌溶液に、TFA(4.0mL)を0℃で加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。次に、反応物を水(20mL)でクエンチし、有機層のpHを飽和NaHCO3で8に調整した。分離した有機層を、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、1−(アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.160g、95%)を黄色の油状物として得た。
工程3:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(20mL)中の1−(アゼチジン−3−イル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.160g、0.40mmol)の溶液に、HCHO(0.5mL、H2O中37%)を加えた。室温で1時間撹拌後、NaBH(OAc)3(0.333g、1.57mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で更に0.5時間撹拌し、水(30mL)でクエンチし、DCM(150mL)で抽出した。分離した有機層を、無水Na2SO4で乾燥し、濾過して濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(1−メチルアゼチジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.22g、14%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.06-8.03 (m,2 H), 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.21-7.16 (m, 2 H), 5.17-5.12 (m, 1 H), 4.75(s,1 H), 3.80 (t, J = 7.5 Hz, 2 H), 3.38-3.35 (m, 2 H), 3.33-3.32 (m, 2 H), 2.36 (s, 3 H), 2.06-1.89 (m, 4 H), 1.67-1.65 (m, 4 H) ppm; [M+H]+ 412.1.
実施例161
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(172)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、6−ヒドロキシ−2−アザスピロ[3.3]ヘプタン−2−カルボン酸tert−ブチル(71.29mg;0.38mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.88 (s, 1H), 8.10 (1H), 7.92 (s, 1H), 7.50 (1H), 7.15-7.19 (m, 2H), 4.91 (m, 2H), 4.16 (2H), 4.00 (2H), 3.14 (2H), 2.85 (2H), 2.68 (2H), 2.03 (2H), 1.85 (2H), 1.71 (m, 1H),1.60 (1H), 1.37 (1H), 1.25 (m, 1H), 0.93 (2H). m/z: 422 [M+H].
実施例162
(S)−1−(アゼチジン−2−イルメチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(122)の調製
工程1:(S)−2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
無水トルエン(2mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.500g、1.53mmol)、(S)−2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.574g、3.06mmol)、及びCMTP(1.50g、6.12mmol)の混合物を、110℃にて窒素雰囲気下で4時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物を水(30mL)でクエンチしてEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=2:1)により精製して、(S)−2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.600g、80%)を白色固体として得た。 LCMS: [M+H]+ 496.1。
工程2:(S)−1−(アゼチジン−2−イルメチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(15mL)中の(S)−2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.600g、1.20mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(3mL)を0℃で加え、次に反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で溶液のpH値を8に調整し、次にこれをDCM(20mL×3)で抽出した。分離した有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM:メタノール=1:10)により精製して、(S)−1−(アゼチジン−2−イルメチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.475g、91%)を白色固体として得た。
1HNMR (500 MHz, DMSO-d6,) δ 8.07 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 7.73 (s, 1H), 7.57 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.18-7.11 (m, 2 H), 4.27-4.19 (m, 2 H), 4.13-4.08 (m, 1 H), 3.48-3.39 (m, 1 H), 3.17-3.12 (m, 3 H), 2.89-2.82 (m, 1 H), 2.19-2.13 (m, 1 H), 2.07-1.99(m, 3 H), 1.85-1.69 (m, 5 H),1.29-1.21(m,2 H) ppm; [M+H]+ 396.3.
実施例163
(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチルアゼチジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(151)の調製
DCM(2mL)中の(S)−1−(アゼチジン−2−イルメチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.120g、0.30mmol)の撹拌溶液に、ホルムアルデヒド(0.4mL)を加えた。室温で1時間撹拌後に、この混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.190g、0.90mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で更に0.5時間撹拌し、次にこれを水(10mL)でクエンチし、DCM(50mL×3)で抽出した。分離した有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM:メタノール=1:10)により精製して、(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチルアゼチジン−−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.053g、42%)を白色固体として得た。
1HNMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.07 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 7.70 (s, 1H), 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.17 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.13 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.25 (d, J = 5.0 Hz, 2 H), 3.27-3.21 (m, 1 H), 3.20-3.14 (m, 3 H), 2.67-2.63 (m, 1 H), 2.04-1.99 (m, 5 H), 1.94-1.89 (m, 1 H), 1.85-1.70 (m, 6 H), 1.29-1.21 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 410.2.
実施例164
(R)−1−(アゼチジン−2−イルメチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(123)の調製
表題化合物を、実施例162に記載された手順に従って、4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(85.00mg;0.26mmol;1.00当量)、(R)−2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(97.41mg;0.52mmol;2.00当量)、及び(CMTP)(0.27ml;1.04mmol;4.00当量)を用いて合成してboc−生成物を得て、これをDCM中のTFAで処理して、(R)−1−(アゼチジン−2−イルメチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70mg、68%)を得た。 [M+H]+ 396。
実施例165
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((2−メチルアゼチジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(152)の調製
表題化合物を、実施例162に記載された手順に従って、4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−アミド(200.00mg;0.61mmol;1.00当量)、2−ヒドロキシメチル−2−メチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(246.37mg;1.22mmol;2.00当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(CMTP)(0.48ml;1.84mmol;3.00当量)を用いて合成した。boc−保護生成物をDCM中のTFA(5ml)で処理して、粗生成物をシリカゲルカラムで精製して、表題化合物を得た。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.00 (s, 1H), 7.41 (dd, J = 7.9, 1.2 Hz, 1H), 7.20 (dq, J = 15.6, 8.3, 7.8 Hz, 2H), 6.92 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 14.6 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 3.66 (q, J = 8.4 Hz, 1H), 3.48 - 3.25 (m, 4H), 2.39 (dt, J = 11.2, 8.6 Hz, 1H), 2.23 - 1.99 (m, 3H), 1.98 - 1.83 (m, 2H), 1.82 - 1.56 (m, 4H), 1.50 - 1.26 (m, 4H). [M+H]+ 410.
実施例166
(S)−1−((1−アセチルアゼチジン−2−イル)メチル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(181)の調製
ジクロロ−メタン(5.00ml)中の1−(S)−1−アゼチジン−2−イルメチル−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(100.00mg;0.25mmol;1.00当量)の溶液に、エチル−ジイソプロピル−アミン(0.25mL;1.52mmol;6.00当量)及び塩化アセチル(0.05mL;0.76mmol;3.00当量)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去して、粗生成物を酢酸エチル−ヘキサン勾配を用いるBiotageカートリッジ(10g)で精製して、表題化合物を白色固体として得た(100mg、90%)。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.80 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.21 (dt, J = 15.7, 7.7 Hz, 2H), 6.87 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 4.73 (h, J = 5.1 Hz, 1H), 4.65 - 4.44 (m, 2H), 3.91 (td, J = 8.6, 6.1 Hz, 2H), 3.69 (td, J = 8.8, 5.8 Hz, 1H), 3.42 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 2.37 - 2.22 (m, 1H), 2.20 - 2.07 (m, 3H), 2.04 - 1.87 (m, 3H), 1.84 (s, 2H), 1.81 - 1.63 (m, 2H), 1.61 - 1.34 (m, 2H). [M+H]+ 438.4
実施例167
(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−イソプロピルアゼチジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(191)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(75.00mg;0.23mmol;1.00当量)、((S)−1−イソプロピル−アゼチジン−2−イル)−メタノール(59.31mg;0.46mmol;2.00当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(CMTP)(0.24ml;0.92mmol;4.00当量)を用いて合成した。 [M+H]+ 438。
実施例168
1−(アゼチジン−2−イルメチル)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(124)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(57.36mg;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.18 (1H), 7.88 (2H), 7.65 (1H), 7.20 (2H), 4.69 (s, 1H), 4.50 (2H), 3.73 (1H), 3.57 (1H), 3.41 (2H), 3.23 (2H), 2.29 (m, 2H), 2.03 (m, 3H), 1.75 (2H), 1.59 (2H). m/z: 412 [M+H]
実施例169
1−(アゼチジン−4−イルメチル)−4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(125)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(57.31mgの;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.01 (1H), 7.88 (1H), 7.65 (1H), 7.20 (2H), 4.50 (2H), 3.89 (2H), 3.73 (2H), 3.41 (1H), 3.23 (2H), 2.98 (m, 3H), 1.75 (2H), 1.59 (3H). m/z: 412 [M+H].
実施例170
(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(153)の調製
無水トルエン(4mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.440g、1.35mmol)、(S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.543g、2.70mmol)、及びCMTP(1.30g、5.40mmol)の混合物を窒素下にて110℃で4時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、残渣を得た。DCM(10ml)及びTFA(6ml)中の残渣の混合物を、室温で2時間撹拌した。得られた混合物を、真空下で濃縮し、水で希釈し、pHを9に調節し、DCM(60mL×3)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮し、分取HPLCにより精製して、所望の化合物を白色固体として得た(0.410g、74%)。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.06 (t, J = 5.8 Hz, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.18-7.12 (m, 2 H), 4.13-4.04 (m, 2 H), 3.41-3.38 (m, 1 H), 3.17-3.15 (m, 2 H), 2.83-2.76 (m, 2 H), 2.04-2.02 (m, 2 H), 1.75-1.59 (m, 8 H), 1.36-1.24 (m, 3 H) ppm; [M+H]+ 410.1.
実施例171
(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(154)の調製
表題化合物を、実施例170に記載された手順に従って、無水トルエン(4mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.400g、1.23mmol)、(R)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.493g、2.45mmol)、及びCMTP(1.19g、4.92mmol)を用いて合成し、続いてDCM中のTFAで処理して、所望の化合物を白色固体として得た(0.376g、76%)。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.06 (t, J = 5.8 Hz, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.18-7.12 (m, 2 H), 4.14-4.06 (m, 2 H), 3.41-3.40 (m, 1 H), 3.17-3.14 (m, 2 H), 2.84-2.77 (m, 2 H), 2.04-2.02 (m, 2 H) 1.76-1.59 (m, 8 H) 1.36-1.24 (m, 3 H) ppm; [M+H]+ 410.1.
実施例172
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(157)の調製
工程1:4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DMF(15mL)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(0.300g、1.5mmol)、(3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メタンアミン(0.245g、1.5mmol)、HATU(0.684g、1.8mmol)、及びDIPEA(0.387g、3.0mmol)の混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を、水(15mL)中に注ぎ、EtOAc(40mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)により精製して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−メチル−シクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.110g、22%)を白色固体として得た。
工程2:2−((4−クロロ−3−((3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
トルエン(2mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.110g、0.32mmol)、2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.200g、1.0mmol)及びシアノメチレントリブチルホスホラン(CMTP)(0.482g、2.0mmol)の溶液を、窒素下にて110℃で4時間加熱した。混合物を水(10mL)でクエンチしてEtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して残渣を得た。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)により精製して、2−((4−クロロ−3−((3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.100g、60%)を白色固体として得た。
工程3:4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(10mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.100g、0.19mmol)の溶液に、TFA(10mL)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。容積を真空下で約2mLまで縮小した。残渣を飽和NaHCO3水溶液(10mL)とDCM(30mL)とに分液した。有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−5−メチルシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.050g、62%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.08 (t, J = 6.0 Hz,1 H), 7.75 (d, J = 3.5 Hz, 1 H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.17 (t, J = 7.5 Hz,1 H), 7.13 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.16-4.12 (m, 1 H), 4.07-4.02 (m, 1 H), 3.4 -3.21 (m, 2 H), 3.15-3.09 (m, 1 H), 2.85-2.81 (m, 1 H), 2.79-2.74(m, 1 H), 2.16 (s, 1 H), 2.09-1.97 (m, 3 H), 1.79-1.71 (m, 3 H), 1.69-1.53 (m, 3 H), 1.40-1.31 (m, 2 H), 0.99-0.96 (m, 3 H) ppm; [M+H] + 424.1.
実施例173
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(156)の調製
表題化合物を、実施例172に記載された手順に沿って、4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸と適切なアミンとを用いて合成した。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.08 (t, J = 6.0 Hz,1 H), 7.76 (s, 1 H), 7.57 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.17 (t, J = 8.0 Hz,1 H), 7.13 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 4.16-4.12 (m, 1 H), 4.06-4.02 (m, 1 H), 3.41-3.37 (m, 1 H), 3.24-3.20 (m, 1 H), 3.17-3.12 (m, 1 H), 2.85-2.80 (m, 1 H), 2.79-2.74 (m, 1 H), 2.16 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 1.99 (s, 1 H), 1.82-1.63 (m, 6 H), 1.61-1.33 (m, 4 H), 1.09-1.02 (m, 1 H) ppm; [M+H] + 410.1.
実施例174
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(155)
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(51.56mg;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.18 (1H), 7.88 (2H), 7.65 (1H), 7.20 (2H), 4.71 (s, 1H), 4.35 (2H), 3.66 (1H), 3.41 (2H), 3.03 (1H), 2.95 (1H), 2.03 (m, 3H), 1.75 (3H), 1.59 (4H). m/z: 426 [M+H]
実施例175
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチルピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(158)の調製
工程1:2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
DCM(10mL)中のピロリジン−2−イルメタノール(0.500g、4.95mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(2.16g、9.89mmol)の撹拌混合物に、トリエチルアミン(0.751g、7.42mmol)を加えた。系を室温で一晩撹拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.900g、90%)を淡黄色の油状物として得た。
工程2:2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
トルエン(4mL)中の2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.366g、1.82mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.198g、0.61mmol)、及びCMTP(0.588g、2.44mmol)の混合物を密閉管中で、窒素雰囲気下にて110℃で4時間撹拌した。混合物を水(5mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=2:1)により精製して、2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.800g、粗生成物)を淡黄色固体として得た。 LCMS: [M+H]+ 510.1。
工程3:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(10mL)中の2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.800g、粗生成物)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5mL)を滴下した。得られた反応溶液を室温で1時間撹拌し、次に真空下で濃縮した。残渣をDCM(20mL)に再溶解し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10mL×2)、食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM:メタノール=20:1)により精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.100g、32%、2工程)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.07 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.75 (s, 1H), 7.57 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.17 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.13 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.19-4.15 (m, 1 H), 4.10-4.05 (m, 1 H), 3.44-3.42 (m, 2 H), 3.16 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.87-2.78 (m, 2 H), 2.03-2.02 (m, 2 H), 1.85-1.61 (m, 8 H), 1.41-1.37 (m, 1 H), 1.29-1.24 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 410.1.
実施例176
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチルピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(170)の調製
DCM(10mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.060g、0.147mmol)の撹拌溶液に、ホルムアルデヒド(0.120g、1.47mmol、H2O中37%)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.093g、0.44mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で更に0.5時間撹拌し、次に水(10mL)でクエンチしてDCM(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(DCM:メタノール=20:1)により精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチルピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.030g、48%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.08 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.54 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.18 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.13 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 4.31-4.29 (m, 1 H), 4.10-4.06 (m, 1 H), 3.16 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.97 (brs, 1 H), 2.64-2.59 (m, 1 H), 2.26 (s, 3 H), 2.19-2.16 (m, 1 H), 2.06-2.00 (m, 2 H), 1.85-1.70 (m, 6 H), 1.60 (brs, 2 H), 1.50-1.47(m, 1 H), 1.26-1.24 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 424.1.
実施例177
(R)−4−クロロ−N−((4,4ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(182)の調製
工程1:(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸メチルの調製
MeOH(150mL)中の(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(10g、77mmol)の混合物に、0.5時間かけて0℃でSOCl2(10mL)を滴下した。室温で一晩撹拌した後、反応混合物を濃縮し、残渣を飽和NaHCO3水溶液(100mL)とDCM(250mL)とに分液した。分離した有機層を、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸メチル(9.0g、91%)を黄色の油状物として得た。
工程2:(R)−1−メチル−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸メチルの調製
CH3CN(100mL)中の(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸メチル(3.5g、24.5mmol)、K2CO3(6.8g、49mmol)の混合物に、CH3I(6.1mL、114mmol)を0℃で滴下した。80℃で72時間撹拌した後、反応混合物を濃縮して、残渣を水(100mL)とDCM(350mL)とに分液した。分離した有機層を、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、(R)−1−メチル−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸メチル(3.2g、84%)を黄色の油状物として得た。
工程3:(R)−5−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−2−オンの調製
MeOH(50mL)中の(R)−1−メチル−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸メチル(2.5g、16mmol)の溶液に、NaBH4(1.2g、32mmol)を0℃で何回かに分けて加えた。室温で5時間撹拌した後、反応混合物を濃縮して、残渣を水(50mL)とDCM(150mL)とに分液した。分離した有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して、シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:20)により精製して、(R)−5−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−2−オン(1.50g、72%)を黄色の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6,) δ 3.86 (m,1 H), 3.62-3.57 (m, 2 H), 3.03-2.84 (m, 4 H), 2.50-2.43 (m, 1 H), 2.34-2.28 (m, 1 H), 2.16-2.08 (m ,1 H), 2.02-1.95 (m, 1 H) ppm.
工程4:(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
トルエン(2mL)中の(R)−5−(ヒドロキシメチル)−1−メチルピロリジン−2−オン(0.120g、0.92mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.150g、0.46mmol)、シアノメチレントリブチルホスホラン(CMTP)(0.443g、1.84mmol)の混合物を110℃で4時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を水(30mL)とEtOAc(100mL)とに分液した。分離した有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.082g、41%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 8.12 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 7.76 (s, 1H), 7.63 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.23-7.15 (m, 2 H), 4.52-4.48 (m, 1 H), 4.30-4.26 (m,1 H), 3.98-3.93 (m, 1 H), 3.17-3.15 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.67 (s, 3 H), 2.22-2.15 (m, 1 H), 2.08-1.91 (m, 4 H), 1.86-1.65 (m, 6 H), 1.29-1.21 (m, 2 H) ppm.
実施例178
(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(162)の調製
工程1:(R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オンの調製
MeOH(80mL)中の(R)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸メチル(6.0g、42mmol)の溶液に、NaBH4(3.2g、84mmol)を0℃で何回かに分けて加えた。室温で5時間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、残渣を水(50mL)とDCM(150mL)とに分液した。分離した有機層を、無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(MeOH:DCM=1:10)により精製して、(R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(3.2g、73%)を白色固体として得た。
工程2:(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
トルエン(2mL)中の(R)−5−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−2−オン(0.115g、1.0mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.163g、0.5mmol)及びCMTP(0.482g、2.0mmol)の溶液を110℃で4時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を水(30mL)とEtOAc(100mL)とに分液した。分離した有機層を無水Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((5−オキソピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.057g、22%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.09-8.06(t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.75 (s, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 7.59 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.21-7.14 (m, 2 H), 4.25 (d, J = 5.5Hz, 2 H), 3.95-3.93 (m, 1 H), 3.18-3.15 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.09-2.00 (m, 5 H), 1.86-1.69 (m, 6 H), 1.29-1.21 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 424.1.
実施例179
(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロへキシル)メチル)−1−((1−メチルピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(169)の調製
工程1:(S)−2−(トシルオキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製。
ピリジン(30mL)中の(S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.02g、20.0mmol)の撹拌溶液に、TsCl(4.58g、24.0mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、EtOAc(150mL)で希釈し、飽和クエン酸水溶液(100mL×5)及び飽和NaHCO3水溶液(100mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜15% EtOAc)により精製して、(S)−2−(トシルオキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5.2g、73%)を無色の油状物として得た。
工程2:(S)−2−((4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製。
DMF(40mL)中の1−(4−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(1.24g、5.0mmol)、(S)−2−(トシルオキシメチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5.3g、15.0mmol)、及びK2CO3(8.15g、25.0mmol)の混合物を80℃で一晩撹拌した。得られた混合物をEtOAc(150mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(100mL×5)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中の0〜10% EtOAc)により精製して、(S)−2−((4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.5g、70%)を白色固体として得た。
工程3:(S)−1−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)メチル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸の調製。
EtOH(30mL)中の(S)−2−((4−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.4g、3.25mmol)及びNaOH(15mL;H2O中2M)の混合物を80℃で2時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮してEtOHを除去した。水層をEtOAc(30mL)で洗浄し、pHを4〜5に調整し、次にEtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(50mL×3)で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、(S)−1−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)メチル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(1.17g、95%)を白色固体として得た。
工程4:(S)−2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製。
無水THF(10mL)中の(S)−1−((1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)メチル)−4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(0.189g、0.5mmol)、1−(アミノメチル)−4,4−ジフルオロシクロヘキサノール塩酸塩(0.101g、0.5mmol)、EDCI(0.144g、0.75mmol)、HOBt(0.101g、0.75mmol)、TEA(0.253g、2.5mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3(50mL)で希釈してEtOAc/THF(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をEtOAc/石油エーテルから再結晶により精製して、(S)−2((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.172g、65%)を白色固体として得た。
工程5:(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチルピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(10mL)中の(S)−2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.140g、0.265mmol)及びTFA(6mL)の混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮して残渣を得た。DCM(10mL)中の残渣、HCHO(0.065g、0.795mmol、H2O中37%)の混合物を室温で3分間撹拌し、続いてNaBH3CN(0.050g、0.795mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に真空下で濃縮し、NaHCO3水溶液(30mL)で希釈して、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮して、分取HPLCにより精製して、(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((1−メチルピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.070g、60%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.96-7.94 (m, 1 H), 7.81 (s, 1 H), 7.57-7.55 (m, 1 H), 7.21-7.14 (m, 2 H), 4.75 (s, 1 H), 4.33-4.29 (m, 1 H), 4.12-4.07 (m, 1 H), 3.32-3.30 (m, 2 H), 2.98-2.95 (m, 1 H), 2.52-2.50 (m, 1 H), 2.25 (s, 3 H), 2.18-1.88 (m, 5 H), 1.74-1.46 (m, 8 H) ppm; [M+H]+ 440.1.
実施例180
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−イソプロピルピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(196)の調製
メタノール(2.0mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.100g、0.24mmol)、アセトン(2.0mL)、NaBH3CN(0.050g、0.72mmol)、4Åモレキュラーシーブ(0.050g)の混合物を55℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO3水溶液(30mL)を加え、混合物をジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、MgSO4で乾燥し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((1−イソプロピルピロリジン−2−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.060g、55%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.75 (s, 1 H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.20-7.11 (m, 2 H), 4.11-3.98 (m, 2 H), 3.41 (s, 1 H), 3.17-3.14 (m, 3 H), 2.82-2.78 (m, 2 H), 2.02-2.01 (m, 2 H), 1.84-1.69 (m, 5 H), 1.59-1.55 (m, 3 H), 1.45 (m, 1 H),1.29-1.24 (m, 2 H), 1.03 (d, J = 6.5 Hz, 3 H), 0.92 (d, J = 6.5 Hz, 3 H) ppm; [M+H]+ 452.2.
実施例181
4−クロロ−1−((1−シクロプロピルピロリジン−2−イル)メチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(197)の調製
メタノール(2.0mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.050g、0.12mmol)、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(0.064g、0.36mmol)、NaBH3CN(0.015g、0.24mmol)、4Åモレキュラーシーブ(0.045g)、CH3COOH(0.022g、0.36mmol)の混合物を55℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO3水溶液(30mL)を加え、混合物をジクロロメタン(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、MgSO4で乾燥し、濃縮し、分取HPLCにより精製して、4−クロロ−1−((1−シクロプロピルピロリジン−2−イル)メチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.015g、27%)を黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.08 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.75 (s, 1 H), 7.51 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.21-7.13 (m, 2 H), 4.43-4.38 (m, 1 H), 3.99-3.94 (m, 1 H), 3.30 (s, 1 H), 3.15 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.10-3.00 (m, 2 H), 2.04-2.02 (m, 2 H), 1.90-1.49 (m, 10 H), 1.29-1.19 (m, 2 H), 0.53-0.28 (m, 4 H) ppm; [M+H]+ 450.1.
実施例182
(S)−4−クロロ−1−((4,4−ジフルオロ−1−メチルピロリジン−2−イル)
メチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(180)の調製
工程1:(S)−4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボン酸=1−tert−ブチル=2−メチルの調製
DCM(100mL)中の(2S,4R)−4−ヒドロキシピロリジン−1,2−ジカルボン酸=1−tert−ブチル=2−メチル(4.0g、16.3mmol)の撹拌溶液に、PCC(7.0g、32.6mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に濾過し、DCM(50mL)で濯いだ。濾液を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムのクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1)により精製して、(S)−4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボン酸=1−tert−ブチル=2−メチル(3.15g、79%)を無色の油状物として得た。
工程2:(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−1,2−ジカルボン酸=1−tert−ブチル=2−メチルの調製。
DCM(20mL)中の(S)−4−オキソピロリジン−1,2−ジカルボン酸=1−tert−ブチル=2−メチル(2.9g、11.9mmol)の撹拌溶液に、DAST(5.76g、35.8mmol)を0℃で滴下した。室温で一晩撹拌した後、混合物を0℃の水(10mL)でクエンチし、pHを7〜8に調整し、DCM(50mL×3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)により精製して、(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−1,2−ジカルボン酸=1−tert−ブチル=2−メチル(2.3g、73%)を無色の油状物として得た。
工程3:(S)−(4,4−ジフルオロ−1−メチルピロリジン−2−イル)メタノールの調製。
THF中のLiAlH4の撹拌溶液(8.3mL、THF中1M)に、THF(20mL)中の(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−1,2−ジカルボン酸=1−tert−ブチル=2−メチル(2.2g、8.3mmol)の溶液を0℃で滴下した。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次に水(0.3mL)、15% NaOH水溶液(0.3mL)及び水(1.0mL)の連続添加によりクエンチした。得られた混合物をセライトパッドにより濾過して、濾液を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=3:1)により精製して、(S)−(4,4−ジフルオロ−1−メチルピロリジン−2−イル)メタノール(0.280g、22%)を無色の油状物として得た。
工程4:(S)−4−クロロ−1−((4,4−ジフルオロ−1−メチルピロリジン−2−イル)メチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製。
無水トルエン(4mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.100g、0.31mmol)、(S)−(4,4−ジフルオロ−1メチルピロリジン−2−イル)メタノール(0.095g、0.62mmol)、及びシアノメチレントリブチルホスホラン(CMTP)(0.296g、1.23mmol)の混合物をN2下で110℃で4時間撹拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、(S)−4−クロロ−1−((4,4−ジフルオロ−1−メチルピロリジン−2−イル)メチル)−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.058g、41%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.12-8.09 (m, 1 H), 7.74 (s, 1 H), 7.56-7.55 (m, 1 H), 7.22-7.14 (m, 2 H), 4.49-4.45 (m, 1 H), 4.24-4.20 (m, 1 H), 3.41-3.35 (m, 1 H), 3.17-3.15 (m, 2 H), 2.98-2.93 (m, 1 H), 2.69-2.60 (m, 1 H), 2.33 (s, 3 H), 2.30-2.22 (m, 1 H), 2.08-1.99 (m, 3 H), 1.86-1.70 (m, 5 H), 1.29-1.21 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 460.1.
実施例183
4−クロロ−1−[1−(2−フルオロ−エチル)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(194)の調製
工程1:4−クロロ−1−ピロリジン−2−イルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミドの調製
N,N−ジメチル−ホルムアミド(10mL、19.23V)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(520mg、1.62mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、K2CO3(677.45mg、4.85mmol、3.00当量)及び2−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(762.58mg、1.94mmol、1.20当量)を加え、次に反応混合物を130℃で16時間撹拌した。反応の終了をTLCにより確認し、反応混合物を室温まで冷却し、セライトにより濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮し、粗残渣を分取HPLCにより精製して、4−クロロ−1−ピロリジン−2−イルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(160mg、0.39mmol、23.9%)をオフホワイトの固体として得た。. [M+H]+ 404.2; LC-MS 純度(254 nm): 97.03%; tR =3.34 分。
工程2:4−クロロ−1−[1−(2−フルオロ−エチル)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル)−アミドの調製
N,N−ジメチルホルムアミド(5ml、33.33V)中の4−クロロ−1−ピロリジン−2−イルメチル−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル)−アミド(150mg、0.36mmol、1.00当量)の撹拌溶液に、K2CO3(151.95mg、1.09mmol、3.00当量)、及び1−ブロモ−2−フルオロ−エタン(51.70mg、0.40mmol、1.10当量)を加え、次に反応混合物を圧力管中で130℃で4時間加熱した。TLCによる反応の完了後、反応混合物を室温まで冷却し、セライトにより濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して粗化合物を得て、これを分取HPLCにより精製して、4−クロロ−1−[1−(2−フルオロ−エチル)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−カルボン酸(1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシル)−アミド(8mg、0.02mmol、4.8%)を褐色の顆粒状固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.82 (s, 1H), 7.73 (t, J = 6.00 Hz, 1H), 7.57 (dd, J = 7.94, 1.08 Hz, 1H), 7.19-7.12 (m, 2H), 4.52 (s, 1H), 4.40 (d, J = 2.44 Hz, 1H), 4.22 (d, J = 4.76 Hz, 2H), 4.10-4.05 (m, 1H), 3.18 (t, J = 4.24 Hz, 2H), 3.08 (d, J = 6.76 Hz, 1H), 2.93 (d, J = 4.96 Hz, 2H), 2.50-2.49 (m, 2H), 2.28 (d, J = 6.88 Hz, 1H), 1.69-1.44 (m, 10H), 1.22 (t, J = 3.92 Hz, 2H), 0.82 (d, J = 6.60 Hz, 3H), [M+H]+ 450.2.
実施例184
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(121)の調製
工程1:3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.184g、0.97mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.160g、0.49mmol)及びCMTP(0.825g、1.96mmol)の混合物を密封管中にて110℃で4時間撹拌した。混合物を水(5mL)でクエンチしてEtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.600g、粗生成物)を淡黄色固体として得た。
工程2:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(10mL)中の3−(4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.600g、粗生成物)の撹拌溶液に、室温でTFA(1.5mL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応物を濃縮した。残渣をDCM(20mL)に再溶解し、飽和NaHCO3水溶液(10mL×2)、食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥して濃縮して残渣を得て、これを分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.060g、31%、2工程)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 7.81-7.75 (m, 2 H), 7.56 (t, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.18-7.10 (m, 2 H), 5.05-5.00 (m, 1 H), 3.28-3.22 (m, 1 H), 3.19-3.15 (m, 2 H), 3.02-2.88 (m, 4 H), 2.34-2.26 (m, 1 H), 2.07-1.65 (m, 8 H), 1.34-1.26 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 396.1.
実施例185
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(120)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(57.31mg;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.21 (1H), 7.96 (2H), 7.65 (1H), 7.20 (2H), 5.24 (s, 1H), 4.35 (2H), 3.66 (1H), 3.41 (2H), 3.03 (1H), 2.95 (1H), 2.03 (m, 3H), 1.75 (3H), 1.59 (4H). m/z: 412 [M+H]
実施例186
4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(ピロリジン−3−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(159)
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−N−((3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(70.00mg;0.28mmol;1.00当量)、3−(ヒドロキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(61.65mg;0.31mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて、110℃で4時間加熱することにより合成した。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.18 (1H), 7.88 (2H), 7.65 (1H), 7.20 (2H), 4.71 (s, 1H), 4.35 (2H), 3.66 (1H), 3.41 (2H), 3.03 (1H), 2.95 (1H), 2.03 (m, 3H), 1.75 (3H), 1.59 (4H). m/z: 426 [M+H].
実施例187
(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((2−オキソオキサゾリジン−5−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(126)の調製
工程1:(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキシラン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製。
THF(30mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.300g、0.92mmol)の溶液に、NaHMDS(0.93mL、0.93mmol、THF中1M)を−78℃で加えた。反応混合物を−78℃で20分間、次に室温で1時間撹拌して、(R)−2−(クロロメチル)オキシラン(171mg、1.86mmol)を加えた。室温で更に18時間撹拌後、反応混合物を氷水でクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出した。分離した有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮した。得られた残渣(0.300g、84%)を更に精製することなく次の工程に使用した。
工程2:(R)−1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製。
MeOH/EtOH(1/1mL)中の(S)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(オキシラン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.300g、0.78mmol)、及びNH4OH(8mL)の溶液を封管中で80℃で18時間撹拌した。室温まで冷却後、反応混合物を濃縮し、分取HPLCにより精製して、(R)−1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.150g、48%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.07 (t, J = 5.5 Hz, 1 H), 7.70 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.56-7.49 (m, 1 H), 7.19-7.12 (m, 2 H), 5.04 (s, 1 H), 4.33-4.26 (m, 1 H), 4.08-4.04 (m, 1 H), 3.81-3.70 (m, 1 H), 3.17-3.10 (m, 2 H), 3.06-3.00 (m, 2 H), 2.58-2.53 (m, 2 H), 2.04-2.00 (m, 2 H), 1.85-1.70 (m, 5 H), 1.29-1.21 (m, 2 H) ppm; [M+H] + 400.1.
工程3:(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((2−オキソオキサゾリジン−5−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
無水THF(5.0mL)中の(R)−1−(3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.050g、0.13mmol)及びCDI(0.081g、0.5mmol)の混合物を一晩還流し、次に水(15mL)中に注ぎ入れ、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((2−オキソオキサゾリジン−5−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.020g、37%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.15-8.14 (m, 1 H), 7.72 (s, 1 H), 7.60 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.21-7.14 (m, 2 H), 4.93-4.88 (m, 1 H), 4.53-4.45 (m, 2 H), 3.60 (t, J = 9.0 Hz, 1 H), 3.25-3.22 (m, 1 H), 3.15 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 2.08 -2.01 (m, 3 H), 1.84-1.69 (m, 5 H), 1.28-1.20 (m, 2 H), ppm; [M+H] + 425.8.
実施例188
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド)(173)の調製
工程1:2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
DCM(20mL)中のピペリジン−2−イルメタノール(2.0g、16.4mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(7.6g、34.8mmol)、及びEt3N(5.28g、52.2mmol、7.2mL)の混合物を室温で一晩撹拌し、次に水(20mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により精製して、2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.3g、61%)を白色固体としてを得た。
工程2:2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの調製
トルエン中の2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.528g、2.45mmol)、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.160g、0.49mmol)、及びCMTP(0.472g、1.96mmol)の混合物を、110℃で4時間撹拌した。混合物を水(5mL)でクエンチし、EtOAc(10mL×3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.800g、粗生成物)を淡黄色固体として得た。
工程3:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(6mL)中の2−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.800g、粗生成物)の撹拌溶液に、室温でTFA(1.5mL)を加えた。室温で1時間撹拌後、反応物を濃縮し、残渣をDCM(20mL)に再溶解し、飽和NaHCO3水溶液(10mL×2)、食塩水(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥して濃縮して残渣を得た。残渣を分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.036g、15%、2工程)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.09 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.67 (s, 1 H), 7.56 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.19-7.12 (m, 2 H), 4.10 (d, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.15 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 2.91 (d, J = 6.5 Hz, 1 H), 2.81-2.79 (m, 1 H), 2.43-2.40 (m, 1 H), 2.04-1.70 (m, 9 H), 1.48-1.46 (m, 2 H), 1.26-1.23 (m, 4 H), 1.07-1.05 (m, 1 H) ppm; [M+H]+ 424.1.
実施例189
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(174)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、3−ヒドロキシメチルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(39.53mg;0.38mmol;2.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.10 (1H), 7.92 (s, 1H), 7.50 (1H), 7.15-7.19 (m, 2H), 4.08 (2H), 3.15(2H), 2.91 (2H), 2.35 (2H), 2.03 (2H), 1.85 (2H), 1.71 (m, 1H),1.60 (1H), 1.37 (1H), 1.25 (m, 1H), 0.87 (4H). m/z: 424 [M+H].
実施例190
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(175)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(35.93mg;0.38mmol;2.50当量)及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)アセトニトリル(147.72mg;0.61mmol;4.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.10 (1H), 7.92 (s, 1H), 7.50 (1H), 7.15-7.19 (m, 2H), 4.08 (2H), 3.15(2H), 2.91 (2H), 2.35 (2H), 2.03 (2H), 1.85 (2H), 1.71 (m, 1H),1.60 (1H), 1.37 (1H), 1.25 (m, 1H), 0.87 (4H). m/z: 424 [M+H].
実施例191
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(モルホリン−3−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(164)の調製
工程1:3−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチルの調製
無水トルエン(2mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.200g、0.61mmol)及び3−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(0.266g、1.22mmol)の混合物に、N2雰囲気下でCMTP(0.591g、2.45mmol)を加えた。反応混合物を110℃で4時間撹拌し、次に濃縮乾固してEtOAc(10mL)に再溶解した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して真空下で濃縮して残渣を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程2:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(モルホリン−3−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
DCM(10mL)中の3−((4−クロロ−3−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチルカルバモイル)−1H−インドール−1−イル)メチル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(0.095mg、0.18mmol)の混合物に、TFA(6mL)を加えた。混合物を室温で5時間撹拌し、飽和NaHCO3水溶液でクエンチしてDCM(10mL×3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(モルホリン−3−イルメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.020g、26%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ 7.81 (s, 1 H), 7.35 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.24 (d, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.20 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 6.81 (s, 1 H), 4.15-4.03 (m, 2 H), 3.83-3.76 (m, 2 H), 3.59-3.54 (m, 1 H), 3.41 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 3.35 (t, J = 9.0 Hz,1 H), 3.31-3.23 (m, 1 H), 2.89-2.80 (m, 2 H), 2.13-2.08 (m, 2 H), 1.90 (d, J = 13.5 Hz, 2 H), 1.80-1.67 (m, 4 H), 1.44-1.36 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 426.1.
実施例192
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((4−メチルモルホリン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(184)の調製
工程1:モルホリン−3−イルメタノールの調製
DCM(30mL)中の3−(ヒドロキシメチル)モルホリン−4−カルボン酸tert−ブチル(1.0g、4.6mmol)の混合物に、TFA(10mL)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌し、飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、DCM(30mL×3)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して残渣を得て、これを更に精製することなく次の工程に使用した。
工程2:(4−メチルモルホリン−3−イル)メタノールの調製
CH3OH(20mL)中のモルホリン−3−イルメタノール(0.540g、4.6mmol)の混合物に、HCHO(1.86g、23mmol、H2O中37%)、Pd/C(0.200g)を加えた。混合物をH2(1.0atm)下にて室温で一晩撹拌し、次にセライトパッドにより濾過して、濾液を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CH3OH:DCM=1:15)により精製して、(4−メチルモルホリン−3−イル)メタノール(0.130g、22%)を黄色の油状物として得た。
工程3:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((4−メチルモルホリン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
無水トルエン(2mL)中の4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.134g、0.41mmol)及び(4−メチルモルホリン−3−イル)メタノール(0.054g、0.41mmol)の混合物に、N2雰囲気下でCMTP(0.200g、0.82mmol)を加えた。反応混合物を110℃で4時間撹拌し、濃縮乾固して、EtOAc(10mL)に再溶解した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過して濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−((4−メチルモルホリン−3−イル)メチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.070g、39%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.13 (t, J = 6.0 Hz, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.22-7.14 (m, 2 H), 4.55-4.51 (m, 1 H), 4.15-4.10 (m, 1 H), 3.65 (t, J = 6.5 Hz, 1 H), 3.50 (m, 2 H), 3.35-3.20 (m, 1 H), 3.17-3.12 (m, 3 H), 2.75-2.72 (m, 1 H), 2.55-2.41 (m, 3 H), 2.26-2.21 (m, 1 H), 2.04-1.99 (m, 2 H), 1.85-1.69 (m, 5 H), 1.29-1.21 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 440.1.
実施例193
4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イルメチル)−アミド(230)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(10mL、50V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(200mg、0.68mmol、1.00当量)、(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(192mg、1.02mmol、1.50当量)、Et3N(0.29mL、2.03mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(165mg、1.02mmol、1.50当量)、及びEDC(196mg、1.02mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロシクロヘキシルメチル)−アミド(130mg、0.34mmol、51.6%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.24 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 8.19 (t, J = 6.00 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.27 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 4.45 (t, J = 5.36 Hz, 2H), 3.72 (t, J = 5.32 Hz, 2H), 3.23 (s, 3H), 3.15 (t, J = 6.32 Hz, 2H), 2.03-2.00 (m, 2H), 1.84-1.81 (m, 3H), 1.77-1.69 (m, 2H), 1.28-1.19 (m, 2H); [M+H]+ 386.2.
実施例194
4−クロロ−N−((4,4ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(223)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、2−メトキシ−エタノール(19.28mg;0.22mmol;1.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)アセトニトリル(105.32mg;0.44mmol;3.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.26 (1H), 8.09 (m, 1H), 8.05 (1H), 7.31(s, 1H), 4.77 (m, 1H), 4.47 (2H), 3.74 (2H), 2.62 (3H), 2.09-1.91 (3H), 1.65 (3H).
m/z: 402 [M+H].
実施例195
1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(209)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、25V)中の1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(0.20g、0.76mmol、1.00当量)、Et3N(0.32mL、2.27mmol、3.00当量)、1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサノール(0.15g、0.91mmol、1.20当量)、EDC(0.29g、1.51mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.18g、1.13mmol、1.50当量)を用いて合成して、1−カルバモイルメチル−1−4クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(0.17g、0.42mmol、55.3%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.22-8.21 (m,1H), 8.05-8.01 (m, 2H), 7.67 (s, 1H), 7.29-7.27 (m, 2H), 4.94 (s, 2H), 4.74 (s, 1H), 3.32 (s, 2H), 2.07-1.87 (m, 4H), 1.64-1.62 (m, 4H) ppm; [M+H]+ 401.2.
実施例196
1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロシクロヘキシルメチル)−アミド(210)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(7.50mL、50V)中の1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(0.15g、0.57mmol、1.00当量)、及びC−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン(0.10g、0.68mmol、1.20当量)、Et3N(0.24mL、1.70mmol、3.00当量)、EDC(0.22g、1.13mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.14g、0.85mmol、1.50当量)を0℃で用いて合成して、1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロシクロヘキシルメチル)−アミド(0.05g、0.12mmol、21.3%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.21-8.19 (m,2H), 7.93 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.28-7.26 (m, 2H), 4.93 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.13-3.15 (m, 2H), 2.02-2.00 (m, 2H), 1.84-1.81 (m, 3H), 1.77-1.69 (m, 2H), 1.28-1.19 (m, 2H) ppm; [M+H]+ 385.2.
実施例197
1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミドの調製(214)
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(3mL、20V)中の1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(0.15g、0.57mmol、1.00当量)、(1R,3R)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(0.10g、0.68mmol、1.20当量)、Et3N(0.24mL、1.70mmol、3.00当量)、EDC(0.22g、1.13mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.14g、0.85mmol、1.50当量)を用いて合成して、1−カルバモイル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(0.17g、0.44mmol、77.2%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.21 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.67 (t, J = Hz, 1H), 7.29 (s, 1H), 4.94 (d, J = Hz, 2H), 4.27 (s, 2H), 3.20 (s, 1H), 1.70-1.43 (m, 6H), 1.23-1.17 (m, 1H), 0.94 (t, J = 12.4 Hz, 1H), 0.82 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.76-0.70 (m, 1H) ppm; [M+H]+ 379.2.
実施例198
1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(213)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(7.5mL、50V)中の1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(0.15g、0.57mmol、1.00当量)、(1S,3S)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(0.10g、0.68mmol、1.20当量)、Et3N(0.24mL、1.70mmol、3当量)、EDC(0.22g、1.13mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.14g、0.85mmol、1.50当量)を用いて合成して、1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(0.04g、0.09mmol、15.6%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.22-8.20 (m, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.87-7.84 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.29-7.27 (m, 2H), 4.93 (s, 2H), 4.26 (s, 1H), 3.21-3.19 (m, 2H), 1.71 (s, 1H), 1.60-1.43 (m, 5H), 1.23-1.17 (m, 1H), 0.97-0.87 (m, 4H), 0.76-0.67 (m, 1H) ppm; [M+H]+ 379.2.
実施例199
1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1Hピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(3,3−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミドの調製(212)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(10mL)中の1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(0.15g、0.57mmol、1.00当量)、Et3N(0.24L、1.70mmol、3.00当量)、及びC−(3,3−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(0.13g、0.68mmol、1.20当量)、EDC(0.22g、1.13mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.14g、0.85mmol、1.50当量)を用いて合成して、1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1Hピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(3,3−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(0.06g、0.14mmol、24.8%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.21-8.20 (m,2H), 7.95 (s, 1H), 7.67 (s, 1H),7.28-7.26 (m, 2H), 4.93 (s, 2H), 3.24-3.10 (m, 2H), 1.80-1.22 (m, 6H), 1.09-1.06 (m, 1H) ppm; [M+H]+ 385.2.
実施例200
1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(211)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、THF(10mL)中の1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(0.20g、0.76mmol、1.00当量)、Et3N(0.24mL、1.70mmol、3.00当量)、及び1−アミノメチル−3,3−ジフルオロシクロヘキサノール塩酸塩(0.18g、0.9mmol、1.20当量)、EDC(0.29g、1.52mmol、2.00当量)、及びベンゾトリアゾール−1−オール(0.18g、1.13mmol、1.50当量)を用いて合成して、1−カルバモイルメチル−4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(3,3−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(0.04g、0.11mmol、13%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.22-8.21 (m, 1H), 8.04 (s, 1H), 8.00-7.97 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.30-7.27 (m, 2H), 4.94 (s, 2H), 4.69 (s, 1H), 3.41-0.36 (m, 1H), 3.24-3.19 (m, 1H), 2.01-1.89 (m, 3H), 1.75-1.73 (m, 2H), 1.57-1.51 (m, 3H) ppm; [M+H]+ 401.2; LC-MS 純度 (254 nm): 96.9 %; tR = 2.49 min; HPLC 純度 (254 nm): 98.2 %; tR = 2.57 分.
実施例201
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)−アミド(228)の調製
工程1:4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステルの調製
無水DMF(15mL、30V)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル(500.00mg;2.33mmol;1.00当量)及び炭酸セシウム(1531.67mg、4.65mmol、2.00当量)の溶液に、3−ブロモ−オキセタン(487.86mg、3.49mmol、1.50当量)を0℃で滴下し、80℃で18時間撹拌した。完了後、TLCによりモニターし、反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。粗塊を、石油エーテル中25%酢酸エチルを溶離液として用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、化合物4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸メチルエステル(350mg、1.23mmol、53.1%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.70 (s, 1H), 8.30 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 5.99-5.92 (m, 1H), 5.06-4.97 (m, 4H), 3.81 (s, 3H) ppm.
工程2:4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸の調製
実施例202
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシルメチル)−アミドの調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(10mL、50V)中の4−クロロ−1−(2−メトキシ−エチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(200mg、0.68mmol、1.00当量)、(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(192mg、1.02mmol、1.50当量)、Et3N(0.29mL、2.03mmol、3.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(165mg、1.02mmol、1.50当量)、及びEDC(196mg、1.02mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2、3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(120mg、0.30mmol、58.5%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.44 (s, 1H), 8.25 (d, J = 5.16 Hz, 1H), 8.14 (t, J = 6.12 Hz, 1H), 7.32 (d, J =5.12 Hz, 1H), 5.98 (t, J = 6.92 Hz, 1H), 5.05-4.97 (m, 4H), 4.71 (s, 1H), 3.31 (s, 2H), 2.07-1.88 (m, 4H), 1.65 (s, 4H), ppm; [M+H]+ 400.2; LC-MS 純度 (254 nm): 98.1%; tR =3.15 min; HPLC 純度 (254 nm): 97.7 %; tR =3.17 分.
実施例203
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル)−アミド(221)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、無水DMF(5mL、50V)中の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(100mg、0.38mmol、1.00当量)、Et3N(0.16mL、1.13mmol、3.00当量)、HATU(295.16mg、0.75mmol、2.00当量)、及び(1S,3S)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(66.33mg、0.45mmol、1.20当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル)−アミド(30mg、0.08mmol、20.5%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.44 (s, 1H),8.25 (d, J = 5.16 Hz, 1H), 7.99 (t, J = 6.24 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.16, 5.10 Hz, 1H), 6.00-5.97 (m, 1H), 5.05-4.98 (m, 4H), 4.24 (s, 1H), 3.21 (d, J = 5.84 Hz, 2H), 1.72-1.71 (m, 1H), 1.61-1.56 (m, 4H), 1.46-1.44 (m, 1H), 1.24-1.22 (m, 1H), 0.98-0.92 (m, 1H), 0.82 (d, J = 6.44 Hz, 3H), 0.77-0.74 (m, 1H); [M+H]+ 378.2.
実施例204
4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル)−アミド(222)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、無水DMF(5mL、50V)中の4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(100mg、0.38mmol、1.00当量)、Et3N(0.16mL、1.13mmol、3.00当量)、HATU(295.16mg、0.75mmol、2.00当量)、及び(1R,3R)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(65.39mg、0.45mmol、1.20当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−オキセタン−3−イル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシルメチル)−アミド(30mg、0.08mmol、20.5%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.44 (s, 1H), 8.24 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 7.98 (t, J =6.08 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 6.02-5.95 (m, 1H), 5.05-4.98 (m, 4H), 4.23 (s, 1H), 3.20 (d, J = 6.16 Hz, 2H), 1.72-1.71 (m, 1H), 1.70-1.60 (m, 4H), 1.58-1.55 (m, 1H), 1.25-1.22 (m, 1H), 0.98-0.92 (m, 1H), 0.82 (d, J = 6.44 Hz, 3H), 0.77-0.74 (m, 1H) ppm; [M+H]+ 378.2; LC-MS 純度 (220 nm): 97.8%; tR =3.53 min; HPLC 純度 (254 nm): 99.5 %; tR =3.52 分.
実施例205
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−(オキセタン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(224)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、オキセタン−3−イルメタノール(20.18mg;0.22mmol;1.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)アセトニトリル(105.32mg;0.44mmol;3.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.26 (1H), 8.09 (m, 1H), 8.05 (1H), 7.31(s, 1H), 4.77 (m, 1H), 4.47 (2H), 3.74 (2H), 2.62 (3H), 2.09-1.91 (3H), 1.65 (3H).
m/z: 414 [M+H].
実施例206
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(227)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(25mL、166.67V)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(150mg、0.51mmol、1.00当量)、(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(96mg、0.51mmol、1.00当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(124.57mg、0.77mmol、1.50当量)、及び(3−ジメチルアミノプロピル)−エチルカルボジイミド塩酸塩(148mg、0.77mmol、1.50当量)を用いて合成して、白色固体として得た(130mg、0.30mmol、58.2%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.23 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 8.18 (t, J = 5.88 Hz, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.27 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 4.35-4.21 (m, 3H), 3.79-3.75 (m, 1H), 3.65-3.59 (m, 1H), 3.15 (t, J = 6.40 Hz, 2H), 2.03-2.00 (m, 2H), 1.95-1.90 (m, 1H), 1.82-1.69 (m, 7H), 1.59-1.55 (m, 1H), 1.25-1.23 (m, 2H) ppm; [M+H]+ 412.0; LC-MS 純度 (220 nm): 93.6%; tR = 4.18 min; HPLC 純度 (254 nm): 93.4 %; tR = 4.15 分.
実施例207
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1S、3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシル)−アミド(218)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、66.67V)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(75mg、0.25mmol、1.00当量)、(1S,3S)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(55.96mg、0.38mmol、1.50当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(62.05mg、0.38mmol、1.50当量)、及び(3−ジメチルアミノプロピル)−エチルカルボジイミド塩酸塩(73.80mg、0.38mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(30.00mg、0.07mmol、29.0%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.24 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.89 (t, J = 6.08 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 5.08 Hz, 1H), 4.38-4.21 (m, 4H), 3.79-3.75 (m, 1H), 3.65-3.61 (m, 1H), 3.19 (d, J = 6.12 Hz, 2H), 1.94-1.90 (m, 1H), 1.81-1.77 (m, 2H), 1.75-1.73 (m, 1H), 1.61-1.53 (m, 5H), 1.50-1.45 (m, 1H), 1.21-1.20 (m, 1H), 0.97-0.90 (m, 1H), 0.81 (d, J = 6.60 Hz, 3H), 0.76-0.72 (m, 1H), ppm; [M+H]+ 406.2; LC-MS 純度 (220 nm): 94.1 %; tR = 3.91 min; HPLC 純度 (254 nm): 95.6 %; tR = 3.88 分.
実施例208
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(220)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、66.67V)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(75mg、0.25mmol、1.00当量)、(1R,3R)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(55.17mg、0.38mmol、1.50当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(62.05mg、0.38mmol、1.50当量)、及び(3−ジメチルアミノプロピル)−エチルカルボジイミド塩酸塩(73.80mg、0.38mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(30mg、0.07mmol、29.0%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.24 (d, J =5.08 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.87 (t, J = 6.04 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 4.35-4.27 (m, 2H), 4.24-4.21 (m, 2H), 3.79-3.76 (m, 1H), 3.65-3.60 (m, 1H), 3.20 (d, J = 6.08 Hz, 2H), 1.95-1.91 (m, 1H), 1.83-1.79 (m, 1H), 1.77-1.76 (m, 1H), 1.61-1.50 (m, 5H), 1.45-1.43 (m, 1H), 1.21-1.20 (m, 1H), 0.97-0.94 (m, 1H), 0.82 (d, J = 6.60 Hz, 1H), 0.76-0.74 (m, 1H), ppm; [M+H]+ 406.2; LC-MS 純度 (220 nm): 94.1 %; tR = 3.91 min; HPLC 純度 (254 nm): 96.6 %; tR = 3.89 分.
実施例209
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(226)の調製
工程1:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドの調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、DMF(10.0mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(500.00mg;2.54mmol;1.00当量)、1−アミノメチル−4,4−ジフルオロ−シクロヘキサノール塩酸塩(564.13mg;2.80mmol;1.10当量)、(3−ジメチルアミノプロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩(585.08mg;3.05mmol;1.20当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(412.40 mg;3.05mmol;1.20当量)、及びエチル−ジイソプロピルアミン(986.13mg;7.63mmol;3.00当量)を用いて合成して、4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(780mg、82%収率)を得た。m/z: 344 [M+H].
工程2:4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b〕ピリジン−3−カルボキサミドの調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、(テトラヒドロ−フラン−2−イル)−メタノール(22.28mg;0.22mmol;1.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)−アセトニトリル(105.32mg;0.44mmol;3.00当量)を用いて合成して、所望の生成物(3mg、4%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.26 (1H), 8.11 (s, 1H), 7.31 (1H), 4.74 (1H), 3.83 (1H), 3.65 (1H), 3.53 (1H), 2.85 (1H), 2.02-1.86 (m, 3H), 1.65 (3H).
m/z: 428 [M+H].
実施例210
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(230)の調製
表題化合物を、実施例5に記載された手順に従って、無水DMF(5mL、50V)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(100mg、0.34mmol、1.00当量)、Et3N(0.14mL、1.02mmol、3.00当量)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(265.66mg、0.68mmol、2.00当量)、及びC−(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシル)−メチルアミン塩酸塩(75.49mg、0.41mmol、1.20当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50mg、0.12mmol、34.8%)を白色固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.24 (d, J =5.12 Hz, 1H), 8.20 (t, J = 5.80 Hz, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.28 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 7.60 Hz, 2H), 3.81-3.77 (m, 1H), 3.65-3.59 (m, 2H),3.51-3.48 (m, 1H), 3.15 (t, J = 6.32 Hz, 2H), 2.83-2.81 (m, 1H), 2.03-2.00 (m, 2H), 1.90-1.81 (m, 4H), 1.74-1.61 (m, 3H), 1.25-1.22 (m, 2H) ppm; [M+H]+ 412.0; LC-MS 純度 (220 nm): 97.1 %; tR = 4.00 min; HPLC 純度 (254 nm): 97.8 %; tR = 3.97 分.
実施例211
4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(225)の調製
表題化合物を、実施例33に記載された手順に従って、トルエン(3mL)中の4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシ−シクロヘキシルメチル)−アミド(50.00mg;0.15mmol;1.00当量)、(テトラヒドロフラン−3−イル)メタノール(22.28mg;0.22mmol;1.50当量)、及び(トリブチル−λ5−ホスファニリデン)アセトニトリル(105.32mg;0.44mmol;3.00当量)を用いて合成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.26 (1H), 8.11 (s, 1H), 7.31 (1H), 4.74 (1H), 3.83 (1H), 3.65 (1H), 3.53 (1H), 2.85 (1H), 2.02-1.86 (m, 3H), 1.65 (3H). m/z: 428 [M+H]
実施例212
(R)−4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミド(215)
表題化合物を、キラルカラムを介してラセミ体4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドから分離された。移動相:ヘキサン:EtOH:DEA=70:30:0.1;流速:1.0mL/分;ランタイム:25分;カラム:キラルパックAY−H(250×4.6mm、5μm)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.26 (1H), 8.11 (s, 1H), 7.31 (1H), 4.74 (1H), 3.83 (1H), 3.65 (1H), 3.53 (1H), 2.85 (1H), 2.02-1.86 (m, 3H), 1.65 (3H). m/z: 428 [M+H].
実施例213
(S)−4−クロロ−N−((4,4ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b〕ピリジン−3−カルボキサミド(216)
表題化合物を、キラルカラムを介してラセミ体4−クロロ−N−((4,4−ジフルオロ−1−ヒドロキシシクロヘキシル)メチル)−1−((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボキサミドから分離された(分離:実施例212を参照)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.26 (1H), 8.11 (s, 1H), 7.31 (1H), 4.74 (1H), 3.83 (1H), 3.65 (1H), 3.53 (1H), 2.85 (1H), 2.02-1.86 (m, 3H), 1.65 (3H). m/z: 428 [M+H]
実施例214
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1S、3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(219)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、66.67V)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(75mg、0.25mmol、1.00当量)、(1S,3S)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(55.96mg、0.38mmol、1.50当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(62.05mg、0.38mmol、1.50当量)、及び(3−ジメチルアミノプロピル)−エチルカルボジイミド塩酸塩(73.80mg、0.38mmol、1.50当量)の混合物を用いて合成して、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1S,3S)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(30mg、0.07mmol、29.0%)としてオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.25 (d, J =5.12 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.93 (t, J = 5.92 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 7.60 Hz, 2H), 4.23 (s, 1H), 3.81-3.77 (m, 1H), 3.65-3.59 (m, 2H), 3.52-3.49 (m, 1H), 3.19 (d, J = 6.12 Hz, 2H), 2.83-2.80 (m, 1H), 1.89-1.86 (m, 1H), 1.66-1.61 (m, 1H), 1.60-1.50 (m, 5H), 1.46-1.43 (m, 1H), 1.23-1.20 (m, 1H), 0.97-0.91 (m, 1H), 0.82 (d, J = 6.60 Hz, 3H), 0.76-0.73 (m, 1H) ppm; [M+H]+ 406.2; LC-MS 純度 (220 nm): 99.7 %; tR = 3.75 min; HPLC 純度 (254 nm): 99.4 %; tR = 3.73 分.
実施例215
4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(217)の調製
表題化合物を、実施例2に記載された手順に従って、無水THF(5mL、66.67V)中の4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(75mg、0.25mmol、1.00当量)、(1R,3R)−1−アミノメチル−3−メチル−シクロヘキサノール(55.17mg、0.38mmol、1.50当量)、ベンゾトリアゾール−1−オール(62.05mg、0.38mmol、1.50当量)、及び(3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチルカルボジイミド塩酸塩(73.80mg、0.38mmol、1.50当量)を用いて合成して、4−クロロ−1−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸((1R,3R)−1−ヒドロキシ−3−メチル−シクロヘキシルメチル)−アミド(30mg、0.07mmol、29.0%)をオフホワイトの固体として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.25 (d, J =5.12 Hz, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.93 (t, J= 6.04 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 5.12 Hz, 1H), 4.27 (d, J = 7.56 Hz, 2H), 4.23 (s, 1H), 3.81-3.77 (m, 1H), 3.65-3.59 (m, 2H), 3.52-3.49 (m, 1H), 3.19 (d, J = 6.12 Hz, 2H), 2.83-2.80 (m, 1H), 1.90-1.86 (m, 1H), 1.64-1.63 (m, 1H), 1.61-1.50 (m, 5H), 1.46-1.43 (m, 1H), 1.23-1.20 (m, 1H), 0.97-0.91 (m, 1H), 0.82 (d, J = 6.60 Hz, 3H), 0.76-0.73 (m, 1H), ppm; [M+H]+ 406.2; LC-MS 純度 (220 nm): 99.7 %; tR = 3.75 min; HPLC 純度 (254 nm): 99.4 %; tR = 3.72分.
実施例216
N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(198)の調製
工程1:2,2,2−トリフルオロ−1−(1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−イル)エタノンの調製
DMF(10.0mL)中の1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール(0.800g、3.3mmol)の溶液に、TFAA(2.1g、10mmol)を室温で添加した。室温で16時間撹拌後、反応混合物をNaHCO3水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。分離した有機層をMgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、2,2,2−トリフルオロ−1−(1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−イル)エタノン(0.90g、81%)を黄色油状物として得た。
工程2:1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸の調製
EtOH(5.0mL)中の2,2,2−トリフルオロ−1−(1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−イル)エタノン(0.9g、2.65mmol)の溶液に、15%NaOH水溶液(4.0mL)を室温で加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌し、次に室温に冷却した。混合物をエーテル(25mL×2)で洗浄し、廃棄し、水層を4N HClでpHを3に調整し、EtOAcで抽出した。分離した有機層を、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮して、生成物1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(750mg、97%)を得て、これを更に精製することなく次の反応に使用した。
工程3:N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(MSC2495502、FR-210)の調製
DMF(3.0mL)中の1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボン酸(0.100g、0.35mmol)、(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メタンアミン(0.060g、0.4mmol)、HOBt(0.100g、0.8mmol)、EDCI(0.140g、0.8mmol)、及びE3N(0.100g、1.2mmol)の混合物を室温で一晩撹拌し、次にEtOAc(20mL)で希釈した。有機層を食塩水(10mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(PE:EA=1:1)により精製して、N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.030g、20%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (d, J = 5.5 Hz, 1 H), 7.89 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.78 (s, 1 H), 7.48 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.35 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.45-4.43 (m, 2 H), 3.70-3.30 (m, 2 H), 3.14 (s, 3 H), 3.12-3.11 (m, 2 H), 2.06-2.00 (m, 2 H), 1.84-1.69 (m, 5 H), 1.27-1.18 (m, 2 H) ppm; [M+H]+ 418.9.
工程4:N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミドの調製
N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−メトキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.120g、0.29mmol)及びピリジン塩酸塩(0.165g、1.43mmol)の混合物を、150O℃で16時間撹拌した。室温まで冷却後、反応物をNaHCO3でクエンチし、EtOAcで抽出した。分離した有機層を、MgSO4で乾燥し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取HPLCにより精製して、N−((4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル)−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−インドール−3−カルボキサミド(0.035g、30%)を白色固体として得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 8.11 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 7.87 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 7.48 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.34 (t, J = 8.0 Hz, 1 H), 4.96-4.94 (m, 1 H), 4.32-4.30 (m, 2 H), 3.75-3.73 (m, 2 H), 3.14-3.11 (m, 2 H), 2.03-2.00 (m, 2 H), 1.84-1.69 (m, 5 H), 1.27-1.18 (m, 2 H) ppm; [M+Na]+ 427.1.
実施例217
IL−1β放出アッセイ:ATPによるP2X7の活性化は、細胞の迅速な一過性活性化をもたらし、これは次にCa2+の流入と引き続くプロ−IL−1βから活性IL−1βへの変換を引き起こす。P2X7化合物の機能活性を、サンドイッチELISAにより検出される、THP−1細胞の培養媒体中の成熟IL−1βの放出により測定した。細胞を完全増殖培地(RPMI1640+10%HI−FCS+2mM L−グルタミン+1×PS)中で維持した。細胞密度が50万細胞/ml(播種細胞密度は1×105/ml)を超えないように、3日毎に細胞を1/3〜1/4希釈して培地を更新した。フラスコから50mlを3分間100gで遠心分離して、THP−1細胞を採取した。細胞を、0.5μM PMAを補足した培地中に、細胞を2×105細胞/mlで再懸濁し、インキュベートした。細胞を洗浄し、10ng/mlのLPSを補足した培地中に、1.5×105細胞/mlで再懸濁し、細胞を37℃、5%CO2で4時間プライムした。予備希釈試験化合物、ブランク、標準物質、及び対照試薬の20μlを添加後、細胞を37℃で更に20分間インキュベートし、0.8mM BzATPで30分間刺激した。細胞を遠心分離し、上清を採取し、成熟IL−1βの存在を、Dual ヒトIL−1bキットを用いて製造業者の説明書に従って検出した。P2X7受容体の活性化により放出される炎症促進性サイトカインIL−1βのレベルによって測定すると、テトラヒドロベンゾジアゼピン類似体は、細胞中のP2X7の活性を効果的に調節した。
孔浸透アッセイ
アゴニスト誘導性の孔形成を、ヒトP2X7受容体でトランスフェクトしたHEK293におけるYO PRO蛍光色素の細胞内取り込みを測定して決定した。ヒトP2X7を過剰発現するHEK293細胞を、HQTase試薬を使用して採取して、T75cmフラスコから細胞を剥離させた。採取した細胞を、1200rpmで室温で5分間遠心分離する。細胞の生存率をトリパンブルー色素により測定し、細胞を384W BDポリリジン被覆プレート中に50μl容量で10,000細胞/ウェルで播種し、37℃で一晩インキュベートする。一晩インキュベーション後、培養培地を、35μl/ウェルのアッセイ緩衝液(5mM塩化カリウム、0.1mM塩化カルシウム、5mMグルコース、125mM NaClを含有する10mMのヘペス緩衝液、pH 7.4)で置き換えた。Bravo液体取り扱い装置を使用して化合物の連続希釈を行い、Bradoを使用して細胞アッセイプレートに化合物を2.5μMで開始して10点について3つの希釈で添加した。陽性対照阻害剤化合物を、カラム23に加えた。プレートをゆっくりと10秒間プレートシェーカー上で振盪した。細胞を化合物と室温で20分間インキュベートした。インキュベーション期間の後、BzATP(10μM)と共にYO PRO色素(1μM)を10μl/ウェルで細胞に添加した。プレートを1000rpmで5秒間遠心分離し、室温で30分間インキュベートした。Envision 蛍光プレートリーダー装置(Perkin Elmer)を用いて、細胞へのYO PRO色素の取り込みを測定した。
データは、以下に従って解釈される:
E >1μM;
D 500〜999nM;
C 101〜500nM;
B 10〜100nM;
A <10nM
実施例218
医薬製剤
(A)注射用バイアル:3リットルの2回蒸留水中の本発明の活性成分100gとリン酸水素二ナトリウム5gとの溶液を、2N塩酸を使用してpH6.5に調整し、無菌濾過し、注射用バイアルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封する。各注射用バイアルは、5mgの活性成分を含有する。
(B)座剤:本発明の活性成分20gを、大豆レシチン100g及びカカオ脂1400gとともに溶融し、型に注ぎ、冷却させる。各坐剤は20mgの活性成分を含む。
(C)溶液:溶液は、940mlの2回蒸留水中の本発明の活性成分1g、NaH2PO・2H24 9.38g、Na2HPO4・12H2O 28.48g、及び塩化ベンザルコニウム0.1gから調製される。pHを6.8に調整し、溶液を1lにして、放射線照射により滅菌する。この溶液は点眼剤の形態で使用することができる。
(D)軟膏:本発明の活性成分500mgを、ワセリン99.5gと無菌条件下で混合する。
(E)錠剤:本発明の活性成分1kg、乳糖4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kg、及びステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を加圧して、各錠剤が活性成分10mgを含有するように従来法で錠剤を得る。
(F)被覆錠剤:錠剤を実施例Eと同様に加圧し、続いて、従来法でショ糖、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカント、及び色素のコーティングで被覆する。
(G)カプセル剤:本発明の活性成分2kgを、各カプセルが20mgの活性成分を含むように、従来法で硬ゼラチンカプセル中に導入する。
(H)アンプル:2回蒸留水60リットル中の本発明の活性成分1kgの溶液を無菌濾過し、アンプルに移し、滅菌濾過し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封する。各アンプルは10mgの活性成分を含む。
(I)吸入スプレー:本発明の活性成分14gを、等張NaCl溶液10リットル中に溶解し、この溶液を、ポンプ機構を有する市販のスプレー容器に移す。溶液は口又は鼻に噴霧することができる。一回のスプレーショット(約0.1ml)は約0.14mgの用量に相当する。
本発明の多数の実施態様が本明細書に記載されているが、基本的な実施例を改変して、本発明の化合物及び方法を使用する別の実施態様を得ることができることは明らかである。従って本発明の範囲は、例として示されている特定の実施態様によって定義されるのではなく、添付の特許請求の範囲によって定義されるべきであることは理解されるであろう。

Claims (18)

  1. 式I:
    [式中、
    Xは、CR又はNであり;
    Yは、Cl又はCF3であり;
    1は、
    であり、
    2は、C1-6脂肪族、C5-10アリール環、3〜8員の飽和若しくは部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環、縮合した7〜10員の二環式飽和若しくは部分不飽和環、アリール環、又はヘテロアリール環であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されており;あるいは
    2は、−SO2R、−SOR、−C(O)R、−CO2R、又は−C(O)N(R)2であり;
    各RAは、独立して−R、ハロゲン、−ハロアルキル、−ヒドロキシアルキル、−OR、−SR、−CN、−NO2、−SO2R、−SOR、−C(O)R、−CO2R、−C(O)N(R)2、−NRC(O)R、−NRC(O)N(R)2、−NRSO2R、又は−N(R)2であり;
    各Rは、独立して、水素、C1-6脂肪族、C3-10アリール環、3〜8員の飽和又は部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環であり;その各々は場合により置換されており;あるいは
    同じ原子上の2つのR基は、それらが結合している原子と一緒になって、C3-10アリール環、3〜8員の飽和又は部分不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環を形成し;その各々は場合により置換されている]
    の化合物、又はその医薬的に許容し得る塩。
  2. 2はC1-6脂肪族であり、それは1〜5個のRAにより場合により置換されている、請求項1に記載の化合物。
  3. 2は、C5-10アリール環、3〜8員の飽和又は部分的不飽和炭素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環、窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜6員の単環式ヘテロアリール環、縮合した7〜10員の二環式飽和若しくは部分不飽和環、アリール環、又はヘテロアリール環であり;その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている、請求項1に記載の化合物。
  4. 2は、3〜8員の飽和又は部分不飽和炭素環であるか、又は窒素、酸素、若しくは硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する3〜7員の複素環であり、その各々は、1〜5個のRAにより場合により置換されている、請求項3に記載の化合物。
  5. 2は、−SO2R、−SOR、−C(O)R、−CO2R、又は−C(O)N(R)2である、請求項1に記載の化合物。
  6. 2は、
    である、請求項1に記載の化合物。
  7. 式II:
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容し得る塩。
  8. 式III:
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容し得る塩。
  9. 式IV:
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容し得る塩。
  10. 式V:
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容し得る塩。
  11. 式VI:
    で表される、請求項1に記載の化合物、又はその医薬的に許容し得る塩。
  12. 表1から選択される、請求項1に記載の化合物。
  13. 請求項1に記載の化合物と、
    医薬的に許容し得る補助剤、担体、又はビヒクルと
    を含む、医薬組成物。
  14. 被験体又は生物学的試料中のP2X7活性を調節する方法であって、
    請求項1に記載の化合物又はその生理学的に許容し得る塩を、前記被験体に投与するか、又は前記生物学的試料に接触させる工程
    を含む、方法。
  15. 請求項1に記載の化合物を前記被験体に投与する工程を含む、治療の必要な被験体中のP2X7介在疾患又は障害の治療方法。
  16. 前記疾患又は障害は、パーキンソン病、多発性硬化症(MS);アルツハイマー病、外傷性脳損傷、脳炎;躁鬱病、双極性疾患、不安、統合失調症、摂食障害、睡眠障害、認知障害;てんかん、発作障害;尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大、炎症性腸疾患;アレルギー性鼻炎、喘息、反応性気道疾患、慢性閉塞性肺疾患;関節リウマチ、変形性関節炎、心筋梗塞、ブドウ膜炎、アテローム性動脈硬化症;又は乾癬である、請求項15に記載の方法。
  17. 被験体に請求項1に記載の化合物又はその生理学的に許容し得る塩を投与する工程を含む、前記被験体の多発性硬化症を治療する方法。
  18. 式Iの化合物の調製方法であって、
    式A:
    (式中、
    X及びYは請求項1で定義されたものであり;
    LGは置換可能な基である)
    の化合物に、
    式LG−R1
    (式中、R1は請求項1で定義されたものである)
    の化合物を反応させて:
    式B:
    の化合物を得る工程と、
    式Bの化合物に式NH2−R2(式中、R2は請求項1で定義されたものである)の化合物を反応させて、式Iの化合物を得る工程と、
    を含む、方法。
JP2017550102A 2014-12-15 2015-12-15 インドール及びアザインドール誘導体、並びに神経変性疾患におけるそれらの使用 Expired - Fee Related JP6673932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462091855P 2014-12-15 2014-12-15
US62/091,855 2014-12-15
US201562117128P 2015-02-17 2015-02-17
US62/117,128 2015-02-17
PCT/US2015/065716 WO2016100281A1 (en) 2014-12-15 2015-12-15 Indole and azaindoles derivatives and their use in neurodegenerative diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537982A true JP2017537982A (ja) 2017-12-21
JP6673932B2 JP6673932B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=55066858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017550102A Expired - Fee Related JP6673932B2 (ja) 2014-12-15 2015-12-15 インドール及びアザインドール誘導体、並びに神経変性疾患におけるそれらの使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10323000B2 (ja)
EP (1) EP3233841A1 (ja)
JP (1) JP6673932B2 (ja)
CN (1) CN107207476B (ja)
AU (1) AU2015362700B2 (ja)
CA (1) CA2967694A1 (ja)
HK (1) HK1244786A1 (ja)
IL (1) IL252753B (ja)
WO (1) WO2016100281A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201619514D0 (en) 2016-11-18 2017-01-04 Takeda Pharmaceuticals Co Novel compounds
EP3636642A4 (en) 2017-06-07 2021-03-24 Institute of Chinese Materia Medica, China Academy of Chinese Medical Sciences INDOLACETIC ACID DERIVATIVE, PROCESS OF PREPARATION AND PHARMACEUTICAL USE
US20230066268A1 (en) * 2019-12-18 2023-03-02 Merck Sharp & Dohme Llc Indazole derivatives and methods of use thereof for the treatment of herpes viruses
CN112876402A (zh) * 2021-01-14 2021-06-01 公安部物证鉴定中心 一种5f-emb-pica的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505051A (ja) 2000-07-27 2004-02-19 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 卵胞刺激ホルモン活性のアゴニスト
EA020332B1 (ru) * 2007-08-10 2014-10-30 Х. Лундбекк А/С Аналоги гетероариламидов
WO2009108551A2 (en) * 2008-02-25 2009-09-03 H. Lundbeck A/S Heteroaryl amide analogues
EA022505B1 (ru) * 2008-03-25 2016-01-29 Эффектис Фармасьютиклз Аг Новые p2x7r антагонисты и их применение
US8815892B2 (en) 2008-03-25 2014-08-26 Affectis Pharmaceuticals Ag P2X7R antagonists and their use
WO2012163792A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use

Also Published As

Publication number Publication date
US10323000B2 (en) 2019-06-18
AU2015362700B2 (en) 2020-04-16
CA2967694A1 (en) 2016-06-23
CN107207476A (zh) 2017-09-26
US20190161447A1 (en) 2019-05-30
HK1244786A1 (zh) 2018-08-17
IL252753A0 (en) 2017-08-31
IL252753B (en) 2019-11-28
EP3233841A1 (en) 2017-10-25
CN107207476B (zh) 2021-03-19
WO2016100281A1 (en) 2016-06-23
US10676433B2 (en) 2020-06-09
US20160168090A1 (en) 2016-06-16
JP6673932B2 (ja) 2020-03-25
AU2015362700A1 (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3124898C (en) Heterocyclic compound, intermediate, preparation method therefor and application thereof
ES2944573T3 (es) Antagonistas de TLR7/8 y usos de los mismos
JP6571756B2 (ja) 神経変性疾患に適応可能なインドリジン誘導体
JP6692759B2 (ja) 新規キノリン誘導体及び神経変性疾患におけるそれらの使用
US10676433B2 (en) Indole derivatives and their use in neurodegenerative diseases
WO2018045956A1 (zh) 苯并咪唑类化合物激酶抑制剂及其制备方法和应用
AU2015311826A1 (en) Cyclohexyl-ethyl substituted diaza- and triaza-tricyclic compounds as indole-amine-2,3-dioxygenase (IDO) antagonists for the treatment of cancer
AU2008216798A1 (en) Functionally selective alpha2C adrenoreceptor agonists
AU2014234908A1 (en) N-(2-cyano heterocyclyl)pyrazolo pyridones as Janus kinase inhibitors
JP6617106B2 (ja) 癌の治療用のfasn阻害剤として有用なイミダゾリン−5−オン誘導体
WO2023077070A1 (en) Rxfp1 agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6673932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees