JP2017537787A - 徐放性マイクロカプセル - Google Patents

徐放性マイクロカプセル Download PDF

Info

Publication number
JP2017537787A
JP2017537787A JP2017539516A JP2017539516A JP2017537787A JP 2017537787 A JP2017537787 A JP 2017537787A JP 2017539516 A JP2017539516 A JP 2017539516A JP 2017539516 A JP2017539516 A JP 2017539516A JP 2017537787 A JP2017537787 A JP 2017537787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
oil
soluble
dispersible
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6779888B2 (ja
Inventor
フェン、リンシェン
トッド、アーリン、シュワンテス
ロバート、スタンリー、ボブノック
ヤン、ニアンシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Encapsys Inc
Original Assignee
Encapsys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Encapsys Inc filed Critical Encapsys Inc
Publication of JP2017537787A publication Critical patent/JP2017537787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779888B2 publication Critical patent/JP6779888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • C11D3/502Protected perfumes
    • C11D3/505Protected perfumes encapsulated or adsorbed on a carrier, e.g. zeolite or clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/63More than one coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q13/00Formulations or additives for perfume preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

改良された物理特性および放出制御ならびに、カプセル壁が形成するとき、該カプセル壁内側上のモノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーと、該カプセル外側上のモノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーとを同時重合によりカプセル壁を形成する方法により製造したマイクロカプセルを有するマイクロカプセルの製造方法。

Description

出願
本開示は、改良された物理特性および放出制御ならびに本プロセスにより形成されたマイクロカプセルを有するマイクロカプセルの形成方法に関する。より詳細には、マイクロカプセルの形成方法および本方法で形成したマイクロカプセルに関し、マイクロカプセル壁を(メタ)アクリレート系モノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーの特定の組合せから形成し、このいくつかを、カプセル化する油相または水相液滴から誘導し、このいくつかを、それぞれ、カプセル化が起こる連続水相または油相から誘導する。
マイクロカプセルおよびマイクロカプセル化技術は古く周知のものであり、その商業的応用は様々である。インク含有もしくはインク形成性または印刷機またはスタイラスによるなどの圧により破砕する際にマイクロカプセルが成分を放出して画像を生成する該成分を含むマイクロカプセルで、紙または基板のような他のものを塗布する様々な印刷技術において、マイクロカプセルは重要な役割をしてきた。溶媒膨潤性/粘着力を高めるプレ応用接着剤用溶媒のカプセル化により、マイクロカプセルの破砕が接着剤を軟化または粘着力を高める溶媒を放出して結合を可能とし、該溶媒の蒸発で再硬化することを含む様々な接着剤およびシーラント技術においても重要な役割をしてきた。他の接着剤およびシーラントでは、マイクロカプセルは、放出したときに接着剤またはシーラントの硬化または重合をもたらす硬化可能または重合可能な接着剤またはシーラントの1つ以上の構成成分を含有する。これらの初期応用の全てにおいて、機能性および有効性は、特に長期貯蔵および有用性のため、必要とされている完全性は、早期破砕を回避するような強度、ならびに、マイクロカプセル壁を通ってマイクロカプセル内容物が漏洩および/または通過するのを防止するような不透過性の両方に関連するマイクロカプセル壁の完全性に依存している。前者では、前適用されたマイクロカプセル化接着剤を含む部分は、それらが互いにぶつかったり、または堆積圧が充分に高いときに互いに積み重なる場合に結びつく傾向がある。結合しない場合でさえ、マイクロカプセルの破砕が、結合を目的とする場合に結合を達成する接着性の低下をもたらす。同様に、マイクロカプセル壁が、細胞壁を通って活性な構成成分の透過を可能する場合、遅い透過でさえ、製品は、意図しない場合に硬化するなど短命となる。
ほとんどのいかなる技術と同様に、マイクロカプセル技術の発展は、マイクロカプセル、とくにその壁の物理特性変化を必要とする応用を含む多くの新規な応用をもたらした。新規な応用は、小さい圧でより容易に、だが時期を早まらず破砕するマイクロカプセルを必要としている。他の応用では、実際にこれを破砕する必要なくマイクロカプセルの中から内容物が制御されて緩徐な放出または透過することを特異的に可能するマイクロカプセルを必要とする。例えば、マイクロカプセルを含有する香料は、雑誌中の折り込み広告にしばしば応用されている。ここで、雑誌の重さおよび取り扱いのせいでマイクロカプセルが早期に破砕することを避けるために強度を要し;さらに、マイクロカプセルは、読者が処理領域を単に引っ掻いてマイクロカプセルの内容物を放出できるように破砕の容易さを必要とする。同時に、破砕しなくても、読者がサンプルを引っ掻きたくなり香りのより正確な感覚を得ることを誘導するように、内容物がいくらか放出することを可能とすることが望ましい。
マイクロカプセルの別の応用は、洗濯およびファブリック処理である。いくつかの製品があり、香料を含む様々な成分のマイクロカプセルを布材料のストリップに適用して乾燥器に入れると、回転動作および/または乾燥器の熱がマイクロカプセルを破砕し、揮発状態で乾燥器内の物に浸透および沈着する成分を放出する。この方法は、匂いを「乾燥器の外でフレッシュニングする」が、処理した布から揮発し続けるので長続きしないことを利用する。他の製品があり、これにより、香料および他の成分を含有するマイクロカプセルを布、特に、衣服に直接的または間接的に適用してこれにより長続きする新鮮さを提供する。マイクロカプセルの内容物がマイクロカプセルから容易に漏れすぎるので、これらの製品の性能または有効性はしばしば短寿命であり、および/または布の通常の擦れが原因でマイクロカプセルが容易に破壊しすぎるほどマイクロカプセル壁は弱すぎおよび/または小さすぎる。現在の最新マイクロカプセル技術で得られるより良好な性能および特性を提供するマイクロカプセルだけでなく、所与の応用の具体的要件に取り組む新規マイクロカプセルに対する機会は多くある。
応用がマイクロカプセル技術革新に取り組んできたかどうかにかかわらず、またはマイクロカプセル技術革新がその応用を広げることに取り組んできたかどうかにかかわらず、またはたぶん両方の少し、その製造/プロセスの方法論およびその化学の両方に関してマイクロカプセル化技術は絶えず開発されてきたし、開発され続ける。初期、メラミンホルムアルデヒドマイクロカプセルは進化を続けており;さらに同時に、ある程度、アクリルおよび他のマイクロカプセル化学および技術への道筋を与えてきた。次には、両方は、両方の化学だけでなく各化学の二重壁マイクロカプセルにさらに進化を続けてきた。カプセル壁の基本的成長ブロックは、大部分同じままであるが、成長ブロックの具体的選択および方法論は、多岐にわたる成分、化合物および要素のマイクロカプセルを可能とするより新規な改良されたマイクロカプセルをもたらした。
全ての進歩および改良にもかかわらず、今日要望される応用のため、放出/透過特性および物理的特性の適切な混合を提供する改良された特殊マイクロカプセルに対するニーズが今だ存在する。これは、特に、香料および匂い成分、特に、布、織物および衣料品処理に関連する領域で言えることであり、放出および寿命の制御ならびにカプセル強度および完全性を必要とする。
本教示に従えば、新規マイクロカプセルおよびその形成方法が提供され、これは、優れた物理特性および特徴を合わせた放出特性の著しい改良を示す。詳細には、そのシェル壁が、1方の表面上に第一(メタ)アクリレートポリマーおよび他方の表面上に第二(メタ)アクリレートポリマーを含んでなるマイクロカプセルであって、前記第一(メタ)アクリレートポリマーが、水相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物に由来し、および前記第二(メタ)アクリレートポリマー、油相第一(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物に由来し、ならびに中間領域が、相互貫入ネットワークおよび/または前記2つの壁形成組成物の共重合体を含むマイクロカプセルを提供し、前記方法が以下を含む。
(i)前記2つの(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物の水中油型または油中水型エマルジョンを形成すること。
(ii)前記エマルジョンを、前記油相および水相の各々の前記壁形成材料を同時に、最終的に部分的に重合するための条件に付すること。
(iii)前記反応を、所望の壁厚の前記マイクロカプセルを得るまで続けたままにすること。油相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレートと、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方と、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーと、の組合せ、(B)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートと、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基と、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーと、の組合せ、または(C)1つ以上の油溶性もしくは分散性単官能性、二官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、のいずれかを含んでなり、水相壁形成組成物は、少なくとも1つの水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含んでなる。
第一特定実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸の単独、または少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートの組み合わせ、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)単独またはカプセル化する成分(複数可)との組み合わせにおける、第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための第一開始剤を含むが、但し、第一油相組成物および第二油相組成物の少なくとも1つがカプセル化する前記成分の少なくとも1つを含む第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の生成物を、水中で油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第二開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方のいずれかを含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合/混練して第一水性組成物中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、工程(iii)の反応生成物を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマー生成物の重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第三開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合による前記カプセル壁の成長継続と同時に起こる水性連続相との、界面における前記水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
前記第一開始剤は、第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を達成可能な少なくとも1つの開始剤を含んでなり、前記第二開始剤は、単独または水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/もしくは水相壁形成材料のオリゴマーのオリゴマー化または重合を達成可能な別の開始剤と一緒に、第一開始剤と同じであるか、または全部もしくは部分的に含んでもよい少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなり、前記第三開始剤は、存在する場合、水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーの重合を達成可能な少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなる。
第二特定実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)カプセル化する所望の1つ以上の成分および、好ましいが必要により第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤含んでなる第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の油相混合物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)前述のいずれかもしくは全部を含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合によるカプセル壁の成長継続と同時に起こる水性マトリックスとの界面における水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
第三特定実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)カプセル化する所望の1つ以上の成分および、好ましいが必要により第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤含んでなる第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の油相混合物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)前述のいずれかもしくは全部を含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合によるカプセル壁の成長継続と同時に起こる水性マトリックスとの界面における水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
第四特定実施形態に従えば、以下により製造されるマイクロカプセルを提供する。
(i)1つ以上の油溶性または分散性単官能性、二官能性または多官能性(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマー、および必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分または構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)カプセル化する所望の1つ以上の成分および、好ましいが必要により第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤含んでなる第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の油相混合物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合によるカプセル壁の成長継続と同時に起こる水性マトリックスとの界面における水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合を達成可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
第五特定実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)1つ以上の油溶性または分散性単官能性、二官能性または多官能性(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマー、および好ましいが必要に応じて、(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマーの重合を達成するための開始剤、およびカプセル化する目的の1つ以上の成分または構成成分を含んでなる油相組成物を形成すること。
(ii)油相(i)を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(iii)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(i)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(iv)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(v)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(i)のオリゴマー/プレポリマーの重合によるカプセル壁の成長継続と同時に起こる水性マトリックスとの界面における水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
前述の特定の実施形態は水中油型カプセル化プロセスにより形成するときを示しているが、反対も考えられる、すなわち、プロセスが、カプセル化する材料を水相液滴内に含有することを除いて同じ組成物を用いて油中水型カプセル化プロセスを含む場合である。次に、簡潔にする目的のため、次の考察を水中油型エマルジョンおよび油相がカプセル化するコア材料を含有するマイクロカプセル化の概念を用いて同様に示すが;しかしながら、本教示は両方の変化形、すなわち、それぞれ、油相または水相中にコア材料がある水中油型および油中水型カプセル化プロセスまで包含する。さらに、前述の特定の実施形態は油相アクリレートオリゴマー/プレポリマーをプロセス全体の部分として形成する場合を示しているが、単離および/または精製があってもなくてもこれらのオリゴマー/プレポリマーを行った後に本請求の範囲のプロセスの実践で使用してもよいと考えるべきである。詳細には、上記第一実施形態では、第一工程は、(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの反応生成物を含んでなる第一油相組成物を形成することを含んでもよく、該反応生成物はオリゴマーおよび/またはプレポリマーである。同様に、上記第二実施形態では、第一工程は、(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの反応生成物を含んでなる第一油相組成物を形成することを含んでもよく、該反応生成物はオリゴマーおよび/またはプレポリマーである。
前述の実施形態および代替の実施形態の各々では、第二水相組成物を、カプセル壁を形成するためにオリゴマー/プレポリマーの重合開始後だがその完了前に反応混合物に好適に添加する。より好ましくは、第二水相組成物を、カプセル壁形成開始直後に、最も好ましくは油相液滴が完全にカプセル化する前または後者が前者と共重合可能でない限り油相オリゴマー/プレポリマーが水溶性もしくは分散性(メタ)アクリレートの重合から完全に分離する厚さに達する前に添加する。特に好ましい水溶性または水分散性(メタ)アクリレートは、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシル化単官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレート、および少量の適切な乳化剤もしくは可溶化剤または高温または選択したpHで水中に分散可能である(メタ)アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーである。
水溶性または分散性(メタ)アクリレートの選択およびその添加タイミングに依存して、水溶性または分散性(メタ)アクリレートは、油相のオリゴマー/プレポリマーおよび/または重合したオリゴマー/プレポリマーと共重合および/または相互貫入ネットワークを形成し得る。一旦、油相液滴を完全にカプセル化するならば、カプセル壁形成は、所望の終点まで継続し、油相(メタ)アクリレートオリゴマー/プレポリマーはカプセル壁の内面から内側に成長を続け、水溶性または分散性(メタ)アクリレートはカプセル壁外面に成長し付加し続ける。このように、どの重合体、共重合体、および/またはインターポリマー(例えば、相互貫入ネットワーク)がカプセル壁の中間部または本体中に存在するかに関係なく、壁内面および壁外面は、概して、それぞれ、油相の完全に重合したオリゴマー/プレポリマーおよび水相の水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーから成る。
前述の通り、オリゴマー化/プレポリマー化および重合を、適切な開始剤、最も特に、フリーラジカル開始剤により開始する。開始剤の選択は、重合するまたはさらにオリゴマー化するモノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーならびに開始剤を活性化する方法:フリーラジカル開始剤の場合、フリーラジカルを発生させる方法、例えば、加熱、化学線に部分的に依存する。潜在性開始剤も考えられ、第一作用、特に化学反応は、潜在性開始剤を重合条件への暴露に重合を順次開始する活性開始剤に転換する必要がある。複数の開始剤が存在する場合、各開始剤を開始または異なる条件により適切に開始するのが考えられ、かつ、好ましい。例えば、各開始剤を異なる温度により開始してもよく、または1つは熱により誘導して他方は化学線により誘導してもよい。特定の熱活性化開始剤を特定の温度トリガーポイントにより開始してもよいが、概して、その活性はその10時間の半減期の点から考えられる。この点に関して、1つの開始剤は60℃において10時間の半減期を有し得るが、別の開始剤は80℃である。ここで、両方の開始剤は50℃において、確実には70℃においてフリーラジカルを発生し得るが;しかしながら、その温度において、第一のラジカル発生の数または速度は第二のものよりずっと高いだろう。同様に、化学線活性化開始剤に関して、異なる波長により活性化し、および/または光強度を調節して1つの重合性組成物の重合速度をもう一方に対して変える開始剤を使用してもよい。従って、異なる活性化トリガーを有する異なる開始剤の使用は、カプセル壁形成のより制御可能とする。活性化の方法に依存して、オリゴマー化/プレポリマー化の制御および/または壁形成を、時間の限定および/または活性化の程度により、例えば、特定の反応混合物を充分な温度または化学線への限定時間暴露により、ならびに/または活性化エネルギー強度の増大、すなわち、温度および/もしくは光強度の増大により実施してもよい。
本明細書および請求の範囲で使用するとき、「(メタ)アクリル酸エステル」という語は、アクリル酸エステルならびにメタクリル酸エステルを表し、ちょうどアクリル酸エステルを意図する場合、そのように、例えば、アクリル酸イソボルニルと表し、ちょうどメタクリル酸エステルを意図する場合、そのように、例えば、メタクリル酸イソボルニルと表す。従って、(メタ)アクリル酸イソボルニルは、アクリル酸イソボルニルおよびメタクリル酸イソボルニルの両方を表す。同様に、言い回し「オリゴマー/プレポリマー」は、参照材料がオリゴマー、プレポリマーまたはオリゴマーとプレポリマーとの両方の組合せとして存在し得ることを意味する。同様に、本明細書で(メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリレート(複数)、例えば、「水溶性(メタ)アクリレート(複数)」、「水相(メタ)アクリレート」、その他と全般に言うのは、「(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー」を包含または含むことを意図していると理解すべきである。加えて、特定の(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーまたは開始剤を言う場合の記述語「水溶性または分散性」、「水溶性」および「水分散性」は、特定の構成成分が所与のマトリックス溶液中にそのままで、または適切な可溶化剤もしくは乳化剤の存在下でまたは特定の温度および/もしくはpHにした上で可溶性または分散性であることを意味する。最終的に、本明細書で示すとき、マイクロカプセルおよびその製造方法は、「改良され」ているとしてときどき特徴付けられる。マイクロカプセルそれ自体に関して、改良は、特定の構成成分のいくつかだが全部でなく、および/または工程のいくつかだが同じ順序でなく形成された同様なマイクロカプセルに対してである。例えば、(メタ)アクリル酸エステルの選択した組合せの1つから形成した改良されたマイクロカプセルは、その(メタ)アクリル酸エステルのいくつかだが全部ではなく形成した一重壁マイクロカプセルまたは特定の(メタ)アクリル酸エステルのいくつかだが、再び全部ではなく形成した二重壁アクリル酸/アクリル酸マイクロカプセルおよび/または本明細書の指定と異なるプロセスによるものと比較して、改良された物理特性を通常示すだろう。方法に関して、改良は、このように形成したマイクロカプセルの物理特性に対してまたはその方法自体の容易さ、簡潔さ、および/もしくは有効性、または両方に対してであり得る。
本教示は、新規マイクロカプセルの製造およびその形成方法に関し、優れた物理特性および特徴を合わせた放出特性の著しい改良を示す。詳細には、そのシェル壁が、1方の表面上に第一(メタ)アクリレートポリマーおよび他方の表面上に第二(メタ)アクリレートポリマーを含んでなるマイクロカプセルであって、前記第一(メタ)アクリレートポリマーが、水相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物に由来し、および前記第二(メタ)アクリレートポリマーが、油相第一(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物に由来し、ならびに中間領域が、相互貫入ネットワークおよび/または前記2つの壁形成組成物の共重合体を含むマイクロカプセルを提供し、前記方法が以下を含む。
(i)前記2つの(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物の水中油型または油中水型エマルジョンを形成すること。
(ii)前記エマルジョンを、前記油相および水相の各々の前記壁形成材料を同時に、最終的に部分的に重合するための条件に付すること。
(iii)前記反応を、所望の壁厚の前記マイクロカプセルを得るまで続けたままにすること。
油相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの組合せ、(B)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの組合せ、または(C)1つ以上の油溶性もしくは分散性単官能性、二官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーのいずれかを含んでなり、水相壁形成組成物は少なくとも1つの水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含んでなる。
第一特定実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸の単独、または少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートの組み合わせ、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)単独またはカプセル化する成分(複数可)との組み合わせにおける、第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための第一開始剤を含むが、但し、第一油相組成物および第二油相組成物の少なくとも1つがカプセル化する前記成分の少なくとも1つを含む第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の生成物を、水中で油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第二開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方のいずれかを含む過剰の第一水性組成物と合わせて、これを密に混合/混練して第一水性組成物中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、工程(iii)の反応生成物を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマー生成物の重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第三開始剤または(d)前述のいずれかまたは全部(例えば、aもしくはbもしくはc、またはあ+b、またはa+c、またはb+cまたはさらにa+b+c)を含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合による前記カプセル壁の成長継続と同時に起こる水性連続相との界面における前記水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
前記第一開始剤は、第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を達成可能な少なくとも1つの開始剤を含んでなり、前記第二開始剤は、単独または水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/もしくは水相壁形成材料のオリゴマーのオリゴマー化または重合を達成可能な別の開始剤と一緒に第一開始剤と同じでも全部もしくは部分的に含んでもよい少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなり、前記第三開始剤は、第二開始剤と全体的もしくは部分的に同じであってもよく、水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーの重合を達成可能な少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなる。
第二特定実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)カプセル化する所望の1つ以上の成分および、好ましいが必要により第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤含んでなる第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の油相混合物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合によるカプセル壁の成長継続と同時に起こる水性マトリックスとの界面における水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
第三特定実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)カプセル化する所望の1つ以上の成分および、好ましいが必要により第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤含んでなる第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の油相混合物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合によるカプセル壁の成長継続と同時に起こる水性マトリックスとの界面における水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
第四実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)1つ以上の油溶性または分散性単官能性、二官能性または多官能性(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマー、および必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分または構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)カプセル化する所望の1つ以上の成分および、好ましいが必要により第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤含んでなる第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の油相混合物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように製造した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)前述のいずれかもしくは全部を含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(iii)のオリゴマー/プレポリマーの重合によるカプセル壁の成長継続と同時に起こる水性マトリックスとの界面における水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
第五実施形態に従えば、以下により形成されるマイクロカプセルを提供する。
(i)1つ以上の油溶性または分散性単官能性、二官能性または多官能性(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマー、および好ましいが必要に応じて、(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマーの重合を達成するための開始剤、およびカプセル化する目的の1つ以上の成分または構成成分を含んでなる油相組成物を形成すること。
(ii)油相(i)を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(iii)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(i)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(iv)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)前述のいずれかもしくは全部を含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(v)このように形成した反応混合物を、液滴と工程(i)のオリゴマー/プレポリマーの重合によるカプセル壁の成長継続と同時に起こる水性マトリックスとの界面における水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
前述の実施形態は油相アクリレートオリゴマー/プレポリマーをプロセス全体の部分として形成する場合を示しているが、単離および/または精製があってもなくてもこれらのオリゴマー/プレポリマーを行った後に本請求の範囲の方法の実践で使用してもよいと考えるべきである。詳細には、上記第一実施形態では、第一工程は、(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートまたは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸または両方、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの反応生成物を含んでなる第一油相組成物を形成することを含んでもよく、該反応生成物はオリゴマーおよび/またはプレポリマーである。あるいは、第一油相組成物は、(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートまたは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸または両方から形成してもよい予め形成されたオリゴマー/プレポリマーの混合物、および(ii)最小の1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー(c)を含んでもよい。同様に、上記第二実施形態では、第一工程は、(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの反応生成物を含んでなる第一油相組成物を形成することを含んでもよく、該反応生成物はオリゴマーおよび/またはプレポリマーである。
前述の実施形態および代替の実施形態の各々では、第二水相組成物を、カプセル壁を形成するためにオリゴマー/プレポリマーの重合開始後だがその完了前に反応混合物に好適に添加する。より好ましくは、カプセル壁形成開始直後に、最も好ましくは油相液滴が完全にカプセル化する前または、完全カプセル化した場合、油相の壁形成材料が水相の壁形成材料と共重合可能でない限り、油相オリゴマー/プレポリマーが水溶性もしくは分散性(メタ)アクリレートの重合から完全に分離する厚さにこれから達しなければならない種カプセルになる前に第二水相組成物を添加する。特に好ましい水溶性または水分散性(メタ)アクリレートは、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシル化単官能性または多官能性(メタ)アクリレート、および少量の適切な乳化剤/可溶化剤および/または高温および/またはpH調節で水中に分散可能である(メタ)アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーである。
もちろん、上記の多くの実施形態および代替の実施形態はさらに修飾してもよく、まだ、本教示の範囲内にある。例えば、カプセル化する主要材料は、油相組成物のどちらかまたは両方に存在してもよいと考えるべきである。同様に、油相を、その後に混合する2つの組成物よりむしろ単一の油相組成物として形成してもよい。複数の構成成分の場合、1つは一方の油相組成物中にあり、他は他方の油相組成物中にあることが可能である。これに関して、2つ以上の油相組成物の使用は、多くの場合、互いの中の/と一緒の成分の溶解/混合を簡素化する。同様に、実施形態では、水相中の油相の水中油型分散の形成に役立つ乳化剤ならびに水溶性または水分散性(メタ)アクリレート含有第一水相組成物の製造を支援する安定化剤としても公知の乳化剤の存在が考えられる。適切な乳化剤はどちらかまたは両方の水相中にあってよい。最も特に、第一水相組成物は、水相中の油相組成物の水中油型エマルジョンまたは液滴の製造のための乳化剤を含むだろう。乳化剤が第二水相組成物の製造に役立てるために存在するかどうかは、水中の(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの溶解性または分散性に部分的に依存する。さらに、開始剤は異なる相中に異なる量で存在してもよいと考えるべきである。例えば、第一油相のモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤は、第一もしくは第二油相組成物または両方のどれかに存在してもよいが、重合/オリゴマー化を促進および/または加速するために第一油相と合わせる前に開始剤を活性化し得るように第二に存在するのが好ましい。そして、上記第二実施形態は、第一水相中の油相のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成するための開始剤を要求するが、特に重合、それ故、オリゴマー/プレポリマーの壁形成を達成するための油相中の充分な開始剤がある場合、このようなことは必要ない。同様に、油相オリゴマー/プレポリマーを予め形成する場合、その重合用開始剤は第一油相、第二油相および第一水相のうち少なくとも1つ、または2つまたは3つ全ての中に存在し;油相の少なくとも1つの中にあるのが好ましいが:第二油相中にあるのが最も好ましいと考えられる。最終的に、水相(メタ)アクリレート用開始剤は第一または第二水相組成物のどちらかにあり得るが、第一、または第一と第二水相組成物の両方中にあり、モノマー添加前にラジカル形成し得るのが最も好ましい。
本請求の範囲の方法の様々な実施形態を手短に考察したが、ここで、マイクロカプセル処方物および構成成分に注目する。
油相
本教示のプロセスは、水中油型マイクロカプセル化プロセスを使用し、この油相はコア材料またはカプセル化する材料を含んでなる。予め形成した油相アクリレートオリゴマー/プレポリマー、適切な担体または溶媒、および単独または開始剤と組み合わせてカプセル化する構成成分を一緒に混合してマイクロカプセル化プロセスで使用するためのコア材料を製造する単一の組成物として油相を製造してもよい。好ましくは、コア材料を、以下のうち1つを含む第一油相組成物から形成する。
(A)(i)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(ii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方、および(iii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの組合せ。
(B)(i)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(ii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、および(iii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの組合せ。
(C)1(i)、1(ii)および1(iii)の反応生成物として製造されたオリゴマーおよび/またはプレポリマー。
(D)2(i)、2(ii)および2(iii)の反応生成物として製造されたオリゴマーおよび/またはプレポリマー。
単独または適切な担体もしくは溶媒、および、必要に応じて、カプセル化する成分および少なくとも1つの(a)カプセル化する成分および(b)重合を達成するのに適切な開始剤のうち少なくとも1つを含む第二油相組成物と一緒に、または、必要に応じて、(A)、(B)、(C)もしくは(D)のさらなる重合および、必要なとき、適切な担体もしくは溶媒、但し、第一油相組成物および第二油相組成物はカプセル化する成分を含む。好ましくは、特に(メタ)アクリレートオリゴマー/プレポリマーをその場で形成することになる場合、第二油相組成物は、そのオリゴマー化/プレポリマー化および/または前記オリゴマー/プレポリマーのさらなる重合を達成するための開始剤を含む。いずれにしても、油相組成物は、壁形成工程中、油相オリゴマー/プレポリマーのさらなる重合を達成するための開始剤を含まなければならない。
油相アクリレート
カプセル壁形成材料の第一主要構成成分は、(A)(i)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(ii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸の単独、または少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートの組み合わせ、および(iii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの組合せ、(B)(i)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(ii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、および(iii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの組合せ;(C)(i)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(ii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、および(iii)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの組合せ;または(D)1つ以上の油溶性もしくは分散性単官能性、二官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーのうちいずれかの反応から得られるオリゴマー/プレポリマーである。上記の通り、(A)、(B)、(C)および(D)の各々のモノマー/構成成分のいくつかまたは全部から、ならびに従来プロセスまたはカプセル化プロセスの工程としてその場で形成された前記モノマー/構成成分の全部または一部のみから予め形成したオリゴマー/プレポリマーを形成してもよい。
その場で形成されたオリゴマー/プレポリマーの場合、特定のモノマーの混合物および、存在する場合、オリゴマーを、その重合を達成する条件に付する。好ましいが必要な場合、開始剤を混合物に添加し、それから開始剤を活性化してモノマーおよび、存在する場合、オリゴマーの重合を開始する。例えば、フリーラジカル開始剤の場合、所望のオリゴマー化/プレポリマー化を達成するのに充分なフリーラジカルを生成する条件に混合物を付する。
オリゴマー/プレポリマーを形成する設定された時間のみ重合の進行を可能とするが、重合の完結またはそれらが溶解もしくは分散および/または溶液中に留まっている油相内で移動できない高分子量ポリマーの形成に充分長くない。加えて、油相組成物は、オリゴマー化/プレポリマー化/重合の程度を制御するのに役立つ連鎖移動剤をさらに含んでもよい。概して言えば、予め形成したまたはその場で形成したオリゴマー/プレポリマーの分子量は、1,000,000未満、好ましくは500,000未満である。最も好ましくは、これらのオリゴマー/プレポリマーは、5,000〜200,000、より好ましくは10,000〜100,000の分子量を有する。開始剤を誘導または活性化する条件を取り除くことにより重合を停止してもよい。存在する場合、開始剤量は、油相の重量に対して、0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜6重量%、より好ましくは0.5〜2.5重量%であるだろう。
本方法の実践で使用するのに適切な油溶性または分散性アミン(メタ)アクリレートとしては、例示によって示すがこれに限定されず、モノもしくはジアクリレートアミン、モノもしくはジメタクリレートアミン、アミン修飾ポリエーテルアクリレート、アミン修飾ポリエーテルメタクリレート、アミノアルキルアクリレート、アミノアルキルメタクリレートなどのアミン修飾(メタ)アクリレートモノマーが挙げられる。アミンは、第一級、第二級または第三級アミンを含み得る。
好ましくは、アミン(メタ)アクリレートは、例えば、エチルアミノエチルアクリレート、エチルアミノエチルメタクリレート、アミノエチルアクリレート、アミノエチルメタクリレート、ターシャリーブチルエチルアミノアクリレート、ターシャリーブチルエチルアミノメタクリレート、ターシャリーブチルアミノエチルアクリレート、ターシャリーブチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノアクリレート、ジエチルアミノメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレートおよびジメチルアミノエチルメタクリレートを含むが、これに限定されない、アミノアルキルアクリレートまたはアミノアルキルメタクリレートである。より好ましくは、アミン(メタ)アクリレートは、アミノエチルアクリレートまたはアミノエチルメタクリレートであり、最も特に、ターシャリーブチルアミノエチルメタクリレートであり、これらは容易に入手可能であり、良好な結果を得る。
最も好ましくは、油溶性または分散性アミンアクリレートまたはアミンメタクリレートは、下式に相当する。
式中、Rは、水素またはメチルであり、各RおよびRは、水素およびC〜C12炭化水素から独立して選択される。
油溶性または分散性単純塩基がアミンアクリレートの代わりにまたは加えて使用することになるこれらの例では、単純塩基は、通常、例えば、脂肪族アミン、脂環式アミン、アミドアミンおよびポリアミンを含む第一級、第二級または第三級アミンまたはアミノ化合物である。具体的な例示のアミンとしては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミンおよびテトラエチレンペンタアミン、o−(ジエチルアミノエチル)フェノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールおよび2−エチル−4−メチルイミダゾール塩基などのルイス塩基;およびアントラニル酸メチル/シトロネラールシッフ塩基、イソノニルアルデヒド/アントラニル酸メチルシッフ塩基、N−(3,7−ジメチル−7−ヒドロキシオクチリデン)アントラニル酸メチルシッフ塩基などのシッフ塩基が挙げられる。
適切な油相または分散性(メタ)アクリレート酸は概して下式に相当する。
式中、Rは、水素またはメチルであり、各Rは、直鎖または分岐鎖C〜C10ヒドロカルビル基であり、カルボキシル部分、−COOHは、このヒドロカルビル基の炭素原子のいずれか;好ましくは末端炭素原子と結合している。例示の酸性(メタ)アクリレートとしては、2−カルボキシエチルアクリレートおよび2−カルボキシエチルメタクリレートが挙げられる。
油溶性または分散性単純酸が酸性(メタ)アクリレートの代わりにまたは加えて使用することになるこれらの例では、油溶性酸は好ましくは有機酸である。有機酸は、カルボン酸などの様々な酸から選択することができ、マレイン酸モノメチル、モノエチルまたはモノブチルなどのマレイン酸モノアルキルが好ましく、マレイン酸モノブチルが最も好ましい。他の好ましい有機酸としてはβ−カルボキシエチルアクリレートが挙げられる。本発明で有用に使用できるさらに他の有機酸としては、アルキルベンゼンスルホン酸、より特に、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸、トリデシルベンゼンスルホン酸などの有機スルホン酸、より特に、直鎖トリデシルベンゼンスルホン酸などの直鎖トリアルキルベンゼンスルホン酸、アルキルジフェニルオキシドスルホン酸、好ましくは、ドデシルジフェニルオキシドジスルホン酸、より特に、分岐鎖C12ジフェニルオキシドジスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、より特に、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジアルキルナフタレンジスルホン酸、より特に、ジノニルナフタレンジスルホン酸、4−ヒドロジノ(hydrozino)ベンゼンスルホン酸、アクリル酸、メタクリル酸等が挙げられる。望ましくは、有機酸を、油相中に分散可能であり、水相中にやや溶けにくいように選択する。
最終的に、油溶性または分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーおよびオリゴマーは、2つ以上の二重結合、好ましくは2つ以上のアクリレートまたはメタクリレート官能基を含有する。適切なモノマーおよびオリゴマーとしては、例示によって示すが、これに限定されず、メタクリル酸アリル;トリエチレングリコールジメタクリレート;エチレングリコールジメタクリレート;ジエチレングリコールジメタクリレート;六官能性芳香族ウレタンアクリレートなどの脂肪族または芳香族ウレタンアクリレート;エトキシル化脂肪族二官能性ウレタンメタクリレート;四官能性芳香族メタクリレートなどの脂肪族または芳香族ウレタンメタクリレート;エポキシアクリレート;エポキシメタクリレート;テトラエチレングリコールジメタクリレート;ポリエチレングリコールジメタクリレート;1,3−ブタンジオールジアクリレート;1,4−ブタンジオールジメタクリレート;1,4−ブタンジオールジアクリレート;ジエチレングリコールジアクリレート;1,6−ヘキサンジオールジアクリレート;1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート;ネオペンチルグリコールジアクリレート;ポリエチレングリコールジアクリレート;テトラエチレングリコールジアクリレート;トリエチレングリコールジアクリレート;1,3−ブチレングリコールジメタクリレート;トリプロピレングリコールジアクリレート;エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート;エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート;ジプロピレングリコールジアクリレート;アルコキシル化ヘキサンジオールジアクリレート;アルコキシル化シクロヘキサンジメタノールジアクリレート;プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート;トリメチロールプロパントリメタクリレート;トリメチロールプロパントリアクリレート;ペンタエリスリトールトリアクリレート;ペンタエリスリトールトリメタクリレート;ペンタエリスリトールテトラメタクリレート;エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート;プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート;プロポキシル化グリセリルトリアクリレート;ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート;ジペンタエリスリトールペンタアクリレート;エトキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレート;ビスフェノールAジアクリレート;ビスフェノールAジメタクリレート;六官能性芳香族ウレタンアクリレート;六官能性芳香族ウレタンメタクリレート等が挙げられる。
概して言えば、第一油相組成物のオリゴマー/プレポリマーの組立てまたは、本発明のプロセスでその場で形成する場合、これらの油相組成物(A)、(B)および(C)のための第一油相中の反応物の組合せは次の通りである。
0.1〜15重量%、好ましくは0.2〜10重量%、より好ましくは0.4〜5重量%のアミン(メタ)アクリレートおよび/または単純塩基。
0.1〜15重量%、好ましくは0.2〜10重量%、より好ましくは0.4〜5重量%の酸性(メタ)アクリレートおよび/または単純酸。
99.8〜70%、好ましくは99.6〜80%、より好ましくは99.2〜90%の多官能性(メタ)アクリレート。
但し、単純塩基または単純酸が存在する場合、5:1〜1:5、好ましくは3:1〜1:3のアミン(メタ)アクリレートに対する酸または酸性(メタ)アクリレートに対する塩基のモル比で使用する。油相組成物(D)の場合、油相は、0〜100重量%、好ましくは5〜70重量%の1つ以上の油溶性単官能性アクリレートモノマー;および/または0〜40重量%の別の共重合可能なアクリレートモノマー;および/または0.1〜100重量%、好ましくは10〜90重量%の1つ以上の二官能性または多官能性アクリレートモノマー/オリゴマーを含む、概して、1〜70重量%、好ましくは5〜50重量%、より好ましくは10〜30重量%の1つ以上の単官能性、二官能性または多官能性油溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含んでなる。上記に記載していないが、油溶性モノアクリレートおよび共重合可能な他の単官能性モノマー、特に、マイクロカプセル化プロセスでの使用に適切なものは、概して、周知であり、容易に入手可能であり、さらに詳細を説明する必要はない。
コア成分
第一油相組成物および第二油相組成物のうち少なくとも1つは、カプセル化することを目的とする1つ以上の成分、コア材料をその中に含有または分散しているだろう。コア材料は、色素原および染料、風味剤、香料、甘味料、芳香剤、オイル、脂肪、顔料、クリーニングオイル、医薬品、医薬用オイル、香料オイル、防黴 剤、抗菌剤、接着剤、相転移材料、香気、肥料、栄養剤、および除草剤などの様々な材料であり得るが、例示として示したがこれに限定されない。コアは液体または固体でさえあり得る。周囲温度において固体であるコアでは、壁材料は、特定の応用のためのコア全体より少なく有用に包むことができ、例えば、アグロメレートコアを応用に利用できることが望まれている。このような用途としては、香気放出、クリーニング組成物、皮膚軟化薬、化粧品送達等を挙げることができる。マイクロカプセルコアが相転移材料である場合、マットレス、枕、床敷き、織物、スポーツ装置、医療機器、建材、建造物、HVAC、再生可能エネルギー、衣類、運動面、電子機器、自動車、航空、靴、ビューティケア、洗濯、および太陽エネルギーにおけるそのようなカプセル化された材料で使用できる。
コア材料は、マイクロカプセルによりカプセル化された材料の微量または主要な構成成分であり得る。コア材料がカプセル内で油性溶媒として機能できる場合、コア材料をカプセル化された主要または全材料とすることが可能である。しかしながら、通常、コア材料は、カプセル内部の内容物の0.01〜99重量%、好ましくは、カプセル内部の内容物の0.01〜約65重量%、より好ましくは、カプセル内部の内容物の0.1〜約45重量%である。特定に応用では、コア材料はほんの微量でさえ効果的であり得る。
油相担体および溶媒
コア材料が油相または溶剤としての役割を果たすのにそれ自体充分でない場合、油相は、適切な担体および/または溶媒をさらに含むだろう。これらの担体または溶媒は、100℃より高い沸点および低揮発性を有し、非可燃性であることが好ましい。これに限定されないが、好ましくは、1つ以上のエステル、好ましくは、18個以下の炭素原子または42個以下の炭素原子の鎖長を有するエステルおよび/またはC〜C12脂肪酸とグリセロールとのエステルなどのトリグリセリドを含んでなる。例示の担体および溶媒としては:エチルジフェニルメタン;ブチルビフェニルエタン;ベンジルキシレン;プロピルビフェニルおよびブチルビフェニルなどのアルキルビフェニル;フタル酸ジアルキル、例えば、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジノニルおよびフタル酸ジトリデシル;2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート;ドデシルベンゼンなどのアルキルベンゼン;安息香酸ベンジルなどの安息香酸アルキルまたはアラルキル;ジアリールエーテル;ジ(アラルキル)エーテルおよびアリールアラルキルエーテル;ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテルおよびフェニルベンジルエーテルなどのエーテル;液体高級アルキルケトン(少なくとも9個の炭素原子を有する);安息香酸アルキルまたはアラルキル、例えば、安息香酸ベンジル;ジプロピルナフタレンなどのアルキル化ナフタレン;部分的水素化テルフェニル;高沸点直鎖または分岐鎖炭化水素;トルエンなどのアルカリル炭化水素;ヒマシ油、ダイズ油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、または綿実油などの植物油;ヒマシ油、ダイズ油、綿実油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、パイン油、レモン油、およびオリーブ油のエステル交換から誘導された脂肪酸メチルエステル;オレイン酸のメチルエステル;植物油;植物油のエステル、例えば、ダイズメチルエステル;10〜13個の炭素の直鎖飽和パラフィン系脂肪族炭化水素等が挙げられるが、これに限定されない。上記の混合物も使用できる。直鎖炭化水素などの通常の希釈剤を溶媒、または溶媒のブレンドとブレンドもできる。溶媒を疎水性およびアミン(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーおよび/またはそれから形成されたアクリレートオリゴマー/プレポリマーを分散または溶媒和する能力を基準にして選択する。
水相
油相のように、マイクロカプセル化プロセスの反応混合物の連続相を形成する水相は、単一の水相組成物を使用してもよいが、マイクロカプセル化プロセスの過程で合わされる2つの別々の組成物を好適に含んでなる。第一に、第一水相組成物は、水、乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、好ましいが必要に応じて、少なくとも1つの開始剤および/またはアルカリもしくはアルカリ塩を含んでなる。第二に、第二水相組成物は、水、少なくとも水溶性もしくは水分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマー、および必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水相開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)を含んでなる。
水相アクリレート
前述のように、第二水雄組成物は、1つ以上の水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーを含んでなる。第二水相は、概して、0.5〜100%、好ましくは5〜70%、より好ましくは10〜50%の1つ以上の単官能性、二官能性または多官能性水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含んでなる。油相中で使用するための上記開示のアクリレートモノマーおよびオリゴマーの多くが、特に適切な乳化剤の存在下でいくつかの水溶性または水分散性を有するだろうし、第二水相組成物中で使用してもよいと当業者は容易に見分けて認識するだろう。同様に、水溶性、低水溶性でさえ、および/または水分散性を有する他のアクリル酸エステルを当業者は見分けて認識するだろう。概して言えば、このような水溶性または水分散性(メタ)アクリレートは、少なくとも1つのアクリレート基またはメタクリレート基を含有し、例えば、1,3−ブタンジオールジアクリレートの場合であるように、エステル官能基がモノマーに充分な親水性を付与するのに充分であるように小さい炭化水素部分を含む。さもなければ、より大きなアクリレートエステルのより大きな炭化水素部分の疎水性を、親水性を増強するアミン、ウレタン、アルコールもしくはエーテルまたはその組合せなどの追加の官能基の存在により打開してもよい。例示の水溶性または分散性アクリレートまたはメタクリレートとしては、アミン修飾ポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマー、六官能性芳香族ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸メチル、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタ(メタ)アクリレートエステル、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、およびエトキシル化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、二官能性脂肪族エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、アルコキシル化単官能性または多官能性(メタ)アクリレートエステル、ポリエステル(メタ)アクリレートオリゴマー、アミン修飾ポリエーテル(メタ)アクリレートオリゴマー等が挙げられる。特に好ましい水溶性または水分散性(メタ)アクリレートは、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化単官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレート、および少量の適切な乳化剤を用いて水中に分散可能である(メタ)アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーである。
乳化剤
好ましいが必要に応じて、第一水相組成物は、連続水相中の油相の分散の生成に役立つ乳化剤を含有する。あまり重要でないが、再度、好ましくは、第二水相も、第二水相中の水溶性または分散性アクリレートモノマーまたはオリゴマーの分散性および/または溶解性に役立つ乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤を含有する。
全タイプの乳化剤は、評価すべきであるが、本発明の実践で使用するのに適切であり、異なる系、すなわち、異なる第一油相組成物は他のものより1つ以上の種類の乳化剤を用いてより良好に適合するだろうと当業者は容易に認識するだろう。詳細には、本教示を概してアニオン性、カチオン性、非イオン性および両性乳化剤に適用できるが、好ましい乳化剤はカチオン性および非イオン性乳化剤、特に、ポリアルキルエーテル単位、特に、約6より大きいアルキレンエーテル単位の重合度を有するポリエチレンオキシド単位を有するものである。好ましい乳化剤は、水相と分散相との界面張力を有意に低減することにより、液滴合体の傾向を減少するものである。この点に関して、概して、水中油型エマルジョンまたは分散液を補助するための第一首相の使用のための乳化剤は、11〜17のHLB値を有するだろう。同じHLB値の乳化剤を第二水相で使用してもよいが、第二水相中の水相の(メタ)アクリレートの溶解性および/または分散性を促進するのに使用する乳化剤は、概して、16〜20のHLB値を有するだろう。もちろん、上述の通り、同じ目的を達成するより低いおよびより高いHLB値の乳化剤/界面活性剤も挙げられる。
例示のアニオン性界面活性剤および本発明の実践に使用するのに適切なアニオン性界面活性剤の種類としては:スルホン酸塩;硫酸塩;スルホコハク酸塩;サルコシン酸塩;アルコール硫酸塩;アルコールエーテル硫酸塩;アルキルアリールエーテル硫酸塩;アルキルベンゼンスルホン酸およびアルキルナフタレンスルホン酸およびその塩などのアルキルアリールスルホン酸塩;アルキルスルホン酸塩;ポリアルコキシル化アルキルアルコールもしくはアルキルフェノールの一リン酸エステルまたは二リン酸エステル;C12〜C15アルカノールまたはポリアルコキシル化C12〜C15アルカノールの一スルホコハク酸エステルもしくは二スルホコハク酸エステル;エーテルカルボン酸塩、特に、アルコールエーテルカルボン酸塩;フェノールエーテルカルボン酸塩;オキシブチレンまたはテトラヒドロフラン残渣から成るエトキシル化ポリオキシアルキレングリコールの多塩基酸エステル;N−メチル−N−オレオイルタウリン酸Na塩などのスルホアルキルアミドおよびその塩;ポリオキシアルキレンアルキルフェノールカルボン酸塩;ポリオキシアルキレンアルコールカルボン酸アルキルポリグリコシド/アルケニル無水コハク酸縮合生成物;アルキルエステル硫酸塩;ナフタレンスルホン酸塩;ナフタレンホルムアルデヒド縮合物;アルキルスルホンアミド;スルホン化脂肪族ポリエステル;スチリルフェニルアルコキシレートの硫酸エステル;およびスチリルフェニルアルコキシレートのスルホン酸エステルおよびその対応するナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ジエタノールアンモニウム塩、またはトリエタノールアンモニウム塩;ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩またはアンモニウム塩などのリグニンスルホン酸の塩;ポリアリールフェノールポリアルコキシエーテル硫酸塩およびポリアリールフェノールポリアルコキシエーテルリン酸塩;ならびに硫酸化アルキルフェノールエトキシレートおよびリン酸化アルキルフェノールエトキシレート;ラウリル硫酸ナトリウム;ラウレス硫酸ナトリウム;ラウリル硫酸アンモニウム;ラウレス硫酸アンモニウム;メチルココイルタウリン酸ナトリウム;ラウロイルサルコシン酸ナトリウム;ココイルサルコシン酸ナトリウム;ココ加水分解コラーゲンカリウム;TEA(トリエタノールアミン)ラウリル硫酸塩;TEA(トリエタノールアミン)ラウレス硫酸塩;ラウリルまたはココイルサルコシン;オレアミドスルホコハク酸二ナトリウム;ラウレススルホコハク酸二ナトリウム;ジオクチルスルホコハク酸二ナトリウム;N−メチル−N−オレオイルタウリン酸Na塩;トリスチリルフェノール硫酸塩;エトキシル化リグニンスルホン酸塩;エトキシル化ノニルフェノールリン酸エステル;アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム;エトキシル化トリデシルアルコールリン酸エステル;ジアルキルスルホコハク酸エステル塩;ペルフルオロ(C〜C18)アルキルホスホン酸;ペルフルオロ(C〜C18)アルキルホスフィン酸;カルボン酸のペルフルオロ(C〜C20)アルキルエステル;アルケニルコハク酸ジグルカミド(diglucamides);アルケニルコハク酸アルコキシレート;ジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム塩;ならびにアルケニルスルホン酸アルキルポリグリコシドが挙げられる。適切なアニオン性乳化剤のさらなる例示としては、アルキル硫酸の水溶性塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルキルイソチオネート、カルボン酸アルキル、アルキルスルホコハク酸塩、スクシンアミド酸アルキル、ドデシル硫酸ナトリウムなどのアルキル硫酸塩、サルコシン酸アルキル、タンパク質水解物のアルキル誘導体、アシルアスパラギン酸塩、アルキルもしくはアルキルエーテルもしくはアルキルアリールエーテルリン酸エステル、ドデシル硫酸ナトリウム、リン脂質もしくはレシチン、または石ケン、ステアリン酸、オレイン酸もしくはパルミチン酸ナトリウム、カリウムもしくはアンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルアリールスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸エステル塩、ジラウリルスルホコハク酸ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム塩、イソブチレン無水マレイン酸共重合体もしくはエチレン無水マレイン酸共重合体などのアルキレン無水マレイン酸共重合体、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースなどの半合成ポリマー、硫酸セルロースおよびペクチン、ポリスチレン硫酸塩、ペクチン酸、トラガカントゴム、アーモンドガムおよび寒天;カルボキシメチルセルロース、硫酸化セルロース、硫酸化メチルセルロース、カルボキシメチルデンプン、リン酸化デンプン、リグニンスルホン酸;無水マレイン酸共重合体(その水解物を含む)、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−アクリル酸ブチル共重合体などのアクリル酸−アクリル酸アルキル共重合体またはクロトン酸ホモ重合体および共重合体、ビニルベンゼンスルホン酸または2−アシルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ホモ重合体および共重合体、ならびにこのような重合体および共重合体の部分アミドまたは部分エステル、カルボン酸修飾ポリビニルアルコール、スルホン酸修飾ポリビニルアルコールおよびリン酸修飾ポリビニルアルコール、リン酸化または硫酸化トリスチリルフェノールエトキシレートが挙げられるが、これに限定されない。
例示の両性およびカチオン性乳化剤としては、アルキルポリグリコシド;ベタイン;スルホベタイン;グリシン酸塩;C〜C18脂肪酸のアルカノールアミドおよび;C〜C18脂肪アミンポリアルコキシレート;C10〜C18アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩化物;ココナッツアルキルジメチルアミノ酢酸;C〜C18脂肪アミンポリアルコキシレートのリン酸エステル;デンプンまたはグルコースシロップと脂肪アルコール、特に、C〜C18アルコール、特に、1.3〜1.6、特に1.4もしくは1.5の重合度を有するC〜C10およびC12〜C14アルキルポリグリコシドとを酸触媒フィッシャー反応して得られたアルキルポリグリコシド(APG)が挙げられる。さらなるカチオン性乳化剤としては、長鎖脂肪族ラジカルを有する第四級アンモニウム化合物、例えば、ジステアリルジアンモニウムクロリド、および脂肪アミンが挙げられる。言及し得るカチオン性乳化剤の中で、アルキルジメチルベンジルアンモニウムハロゲン化物、アルキルジメチルエチルアンモニウムハロゲン化物、他があり、具体的カチオン性乳化剤としては、パルミトアミドプロピルトリモニウムクロリド、ジステアリルジモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、およびポリエチレンイミンが挙げられる。さらなる両性乳化剤としては、アルキルアミノアルカンカルボン酸ベタイン、スルホベタイン、イミダゾリン誘導体、ラウロアンホグリシネート、ココアミノプロピオン酸ナトリウム、および両性イオン性乳化剤ココアミドプロピルベタインが挙げられる。
適切な非イオン性乳化剤は少なくとも1つの非イオン性親水性官能基を有すると特徴付けられる。木の間石非イオン性親水性官能基はアルコールおよびアミドならびにその組合せである。非イオン性乳化剤の例としては:モノおよびジグリセリド;ポリアリールフェノールポリエトキシエーテル;ポリアルキルフェノールポリエトキシエーテル;飽和脂肪酸のポリグリコールエーテル誘導体;不飽和脂肪酸のポリグリコールエーテル誘導体;脂肪族アルコールのポリグリコールエーテル誘導体;脂環式アルコールのポリグリコールエーテル誘導体;ポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル;アルコキシル化植物油;アルコキシル化アセチレン系ジオール;ポリアルコキシル化アルキルフェノール;脂肪酸アルコキシレート;ソルビタンアルコキシレート;ソルビトールエステル;C〜C22アルキルまたはアルケニルポリグリコシド;ポリアルコキシスチリルアリールエーテル;アミンオキシド、特に、アルキルアミンオキシド;ブロック共重合体エーテル;ポリアルコキシル化脂肪グリセリド;ポリアルキレングリコールエーテル;直鎖脂肪族または芳香族ポリエステル;有機シリコーン;ポリアリールフェノール;ソルビトールエステルアルコキシレート;ならびにエチレングリコールのモノおよびジエステルおよびその混合物;エトキシル化トリスチリルフェノール;エトキシル化脂肪アルコール;エトキシル化ラウリルアルコール;エトキシル化ヒマシ油;ならびにエトキシル化ノニルフェノール;アルコキシル化アルコール、アミンまたは酸;ステアラミド、ラウラミドジエタノールアミド、およびラウラミドモノエタノールアミドなどの脂肪酸のアミド;セチルアルコールおよびステアリルアルコールなどの長鎖脂肪アルコール;ラウリン酸グリセリルなどのグリセロールエステル;ポリオキシアルキレングリコールならびにポリオキシエチレングリコールノニルフェニルエーテルおよびポリプロピレングリコールステアリルエーテルなどのポリオキシアルキレングリコールのアルキルおよびアリールエーテルが挙げられる。ポリエチレングリコールオリゴマーおよびオリゴマー性ポリエチレングリコールのアルキルもしくはアリールエーテルまたはエステルが好ましい。ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールとポリ酢酸ビニルとの共重合体、カルボン酸化または部分的加水分解ポリビニルアルコール、メチルセルロース、様々なラテックス材料、ステアリン酸エステル、レシチン、および様々な界面活性剤も非イオン性乳化剤として好ましい。ポリビニルアルコールは通常ポリ酢酸ビニルの部分的または完全加水分解により製造されることは公知である。従って、ポリビニルアルコールと言うことにより、完全および部分的両方の加水分解ポリ酢酸ビニルを含むことを意図している。後者に関して、ポリ酢酸ビニルは少なくとも50モル%加水分解しているのが好ましく、より好ましくは、少なくとも75モル%加水分解している。
乳化剤がポリマー性乳化剤、特に、アクリル酸エステルを有するかまたは誘導されたもの、例えば、ポリアクリル酸エステルである場合、分子量は、概して、少なくとも10,000、好ましくは、少なくとも20,000、最も好ましくは30,000以上である。加えて、乳化剤量は、通常、処方物の総重量に対して、約0.1〜約40重量%、より好ましくは約0.2〜約15重量%、最も好ましくは約0.5〜約10重量%である。特定のアクリル重合体および共重合体は、乳化剤としてだけでなく、マイクロカプセル壁形成時の重合可能および/または非重合性構成成分の両方として機能してもよいと考えるべきである。後者に関して、ポリマー性乳化剤、特に、高分子量重合体の性質のものを形成されるポリマー壁に捕捉および/または組み入れる。これはおそらく、特に、水相の性質が変化し溶解したポリマーが溶液から出てくる場合であろう。
連鎖移動剤
好ましいが必要に応じて、水相、特に第二水相組成物は、少なくとも1つの連鎖移動剤をさらに含み、例えば、1〜5個の炭素原子を有する低級アルキルアルコール、メルカプトエタノール、メルカプトプロパノール、チオグリコール酸、イソオクチルメルカプトプロピオネート、tert−ノニルメルカプタン、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ドデシルメルカプタン、ギ酸、ブロモエタン、ブロモトリクロロメタン、または四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素、ならびにナトリウムおよびカリウムの硫酸塩、重硫酸塩(bisulfate)、重硫酸塩(hydrosulfate)、リン酸塩、一水素リン酸塩、二水素リン酸塩、トルエンスルホン酸塩および安息香酸塩が挙げられる。存在する場合、連鎖移動剤を、使用するモノマーおよび/またはオリゴマーに対して、好ましくは0.01〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%の範囲の量で使用する。
開始剤
様々な(メタ)アクリレートモノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーの重合を達成するための適切な開始剤を、油相および水相組成物の両方に添加またはその中に存在してもよい。好ましくは、開始剤は、前述の油相(メタ)アクリレートモノマー、オリゴマーおよびプレポリマーを含有しない第二油相組成物中に存在する。同様に、少なくとも1つの開始剤はまた、前述の水溶性または水分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含有しない第一水相中に存在する。両方の場合では、望ましくないまたは目的としない重合を回避するために(メタ)アクリレート非含有組成物中に開始剤を添加するのが望ましい。2つの分離を保持することにより、重合が始まる場合、特にプロセス中、条件が望む前に開始剤の活性化を起こし得る場合など、より良好な制御ができる。
開始剤の選択は、重合またはさらにオリゴマー化するモノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマー、開始剤を活性化する方法、および油相または水相中に開始剤が存在するかどうかに、部分的に依存している。概して言えば、好ましい開始剤は、熱または他のエネルギー入力に付された場合にフリーラジカルを発生することを意味するエネルギー活性化フリーラジカル開始剤である。好ましいフリーラジカル開始剤としては、アゾ開始剤、過酸化物、および2,2’−アゾビスメチルブチロニトリル、過酸化ジベンゾイルなどの化合物が挙げられる。より特に、これに限定されないが、フリーラジカル開始剤を、過酸化物、過酸化ジアルキル、過酸化アルキル、ペルオキシ酸エステル、ペルオキシカルボネート、ペルオキシケトンおよびペルオキソジカルボネート、2,2’−アゾビス(イソブチルニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパンニトリル)、2,2’−アゾビス(メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、1,1’−アゾビス(シアノシクロヘキサン)、過酸化ベンゾイル、過酸化デカノイル;過酸化ラウロイル;過酸化ベンゾイル、ペルオキシ二炭酸ジ(n−プロピル)、ペルオキシ二炭酸ジ(sec−ブチル)、ペルオキシ二炭酸ジ(2−エチルヘキシル)、ペルオキシネオデカン酸1,1−ジメチル−3−ヒドロキシブチル、ペルオキシネオヘプタン酸α−クミル、ペルオキシネオデカン酸t−アミル、ペルオキシネオデカン酸t−ブチル、ペルオキシピバル酸t−アミル、ペルオキシピバル酸t−ブチル、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、ペルオキシ−2−エチルヘキサン酸t−アミル、ペルオキシ−2−エチルヘキサン酸t−ブチル、過酢酸t−ブチル、過酢酸ジ−t−アミル、過酸化t−ブチル、過酸化ジ−t−アミル、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、クメンヒドロペルオキシド、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ(t−アミルペルオキシ)シクロヘキサン、エチル−3,3−ジ(t−ブチルペルオキシ)ブチレート、過安息香酸t−アミル、過安息香酸t−ブチル、、エチル3,3−ジ(t−アミルペルオキシ)ブチレートなどのアゾまたはペルオキシ開始剤を含む開始剤の群から選択できる。
適切な水溶性開始剤としては、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウムおよび過硫酸カリウムなどの過硫酸塩;過酸化水素、シュウ酸過酸化物、酢酸過酸化物およびコハク酸過酸化物などの過酸化物;ならびに次式により表されるものなど様々な水溶性アゾ化合物が挙げられる。
水相中で使用する開始剤の場合、良好な分解温度を有するので、水溶性アゾ化合物が好ましい。
上記のように、化学線活性開始剤も考えられ、望ましい。適切な化学線活性開始剤としては、UV光、IR光、可視光、電子線等により活性化するものが挙げられる。化学線活性開始剤を、全部または部分的に熱活性開始剤の代わりに使用できる。例えば、1つ以上の重合工程のために熱開始剤を使用し、1つ以上の他の重合工程のために化学線活性開始剤を使用するのが望ましい可能性がある。
好ましい化学線活性開始剤は、UV開始剤である。例示のUV開始剤としては、ベンゾフェノン;アセトフェノン;ベンジル;ベンズアルデヒド;o−クロロベンズアルデヒド;キサントン;チオキサントン;9,10−アントラキノン;1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン;2,2−ジエトキシアセトフェノン;ジメトキシフェニルアセトフェノン;メチルジエタノールアミン;ジメチルアミノベンゾエート;2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン;2,2−ジ−sec−ブトキシアセトフェノン;2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン;ジメトキシケタール;フェニルグリオキサール、2,2−ジエトキシアセトフェノン;ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン;α−ヒドロキシケトン;α−アミノキシケトン;αおよびβナフチルカルボニル化合物;ベンゾインメチルエーテルなどのベンゾインエーテル;ベンジル;ベンジルジメチルケタールなどのベンジルケタール;アセトフェノン;フルオレノン;2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン等が挙げられる。この種のUV開始剤は、市販されており、例えば、チバのIRGACURE 184またはDEGACURE 1173がある。熱開始剤は、デュポン社から入手可能である。
上記のように、化学線活性開始剤、好ましくは、UV開始剤を、熱活性開始剤に加えておよび/またはその代替として使用できる。熱活性開始剤および化学線活性開始剤の両方の存在は、二重の硬化系をもたらすかまたは必要に応じた熱または必要に応じた光または必要に応じたUV開始硬化方法を提供する。特定のモノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーを重合するために特定の開始剤の選択性を考慮すれば、複数の相と反対に1つのみの相における重合および/または1つ以上のモノマーだが全てがフリーラジカル硬化性もしくは重合性モノマーではないモノマーの重合を達成するように、そのカプセル化プロセスを目的に合わせることができる。さらに、フリーラジカル開始剤の特定の半減期を考慮すれば、カプセル化プロセスでの硬化し過ぎや早過ぎを防止するために重合の程度または度合いをより良好に制御できる。同様に、重合速度を調節、再び、カプセル壁の形成およびその構成成分をより良好に制御するために、異なる重合に対して異なる温度を使用できる。例えば、油相オリゴマー/プレポリマーを製造する際に、カプセル壁の形成におけるそのさらなる重合を達成するために、1つの温度において熱活性開始剤を使用し、より高い温度において同じまたは異なる開始剤を使用してもよい。加えて、カプセル化プロセスにおいて3つの異なる重合温度を使用でき、油相(メタ)アクリレートオリゴマー/プレポリマーの製造のために第一、好ましくはより低い温度を使用する。油相(メタ)アクリレートオリゴマー/プレポリマーまたは水溶性もしくは水分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーまたは両方の重合による壁形成を開始するために第二のより高い温度を使用する。そして、最後の、さらにより高い温度は、カプセル壁材料を完全硬化または重合するために使用する。再び、前述のように、これらの重合工程のいずれか1つ以上において熱活性開始剤を非熱活性開始剤に置き換えてもよくおよび/または前述の重合工程の前記1つ以上に対して特異的な非熱活性開始剤を添加してもよい。
さらなる実施形態では、分化したマイクロカプセル化プロセスのため、開始剤の使用、例えば、可視光に暴露するとフリーラジカルに分解するチオキサントン、酸化ホスフィン、メタロセン、ターシャリーアミノベンゼンまたはターシャリーアミノベンゾフェノンを有効に使用する。しかしながら、このようなマイクロカプセルシステムは、通常、早期の重合またはオリゴマー化を回避するために光条件の適切な制御によるシステムの特別な取り扱いを要する。
概して、開始剤は、全構成成分の総重量に対して、水相または油相のいずれかの中に、0.01〜10.0重量%、好ましくは0.1〜6重量%、より好ましくは0.5〜2.5重量%の量で存在するだろう。好ましくは、UV開始剤のいくらかよえい低いレベルを使用してもよいが、それが存在する相の総重量に対して、例えば、0.1〜2.5重量%、好ましくは0.5〜1.0重量%のUV開始剤である。
開始剤は、Vazo開始剤など市販されており、通常、開始剤の分解温度:それぞれの開始剤の10時間半減期温度を示す分解温度または分解点を示している。好ましくは、開始剤を、約50℃以上の分解点を有するように選択する。開始剤のブレンドも使用でき、望ましい。複数の開始剤を、油相中、または油相もしくは水相または両方のいずれかの中のブレンドのいずれかとして有用に使用する。開始剤のブレンドまたは組合せを使用する場合、カプセル壁形成の様々な工程:例えば、カプセル壁材料のプレポリマー化、壁形成および硬化または重合が同時に起こる分解温度を交互にするように選択する。例えば、油相は、55℃で分解し、油相(メタ)アクリレートオリゴマー/プレポリマー形成を促進するように選択される第一開始剤を含有でき、油相は、前述の油相(メタ)アクリレートオリゴマー/プレポリマーの重合においてカプセル壁材料の形成を開始するのに役立つ65℃において分解する第二開始剤も含有してもよい。必要に応じて、85℃で分解し、カプセル壁材料の重合または完全硬化を促進する第三開始剤を油相中に含有または水相中に存在してもよい。各開始剤の量は、通常、0.1重量%と低いかまたは10重量%と高くあり得る。
開始剤の適切な選択および使用する量および/またはフリーラジカルを発生させる条件へ暴露する時間により、壁形成プロセス、次に、カプセル壁の厚さおよび特性に対する制御またはより多く制御を達成できる。例えば、油相(メタ)アクリレートモノマーおよびオリゴマーの過剰なオリゴマー化またはプレポリマー化を回避するために第二油相組成物中にほとんどまたはより少量の開始剤しか使用しなくてもよい。あるいはおよび/またはそれに加えて、重合プロセスを同様に停止するフリーラジカルの発生を停止するために開始剤を分解する条件を停止してもよい。
前述の考察は熱活性開始剤に関して行っているが、開始剤または開始剤の組合せのうち少なくとも1つを化学線活性する場合に同じ特性および性能が適用すると考えるべきである。化学線の異なる波長に応答する開始剤を、異なる温度の開始剤の使用として同じ効果を提供するために使用できる。加えて、熱活性および化学線活性開始剤の組合せを使用してもよい。さらに、壁形成後の過剰な開始剤の存在に対して懸念される場合、このような材料が消費されるまで、混合物またはカプセルを過剰な開始剤を分解する条件に付することを継続してもよい。
カプセル化プロセスの相および各々の成分または構成成分に取り組んできたが、ここで、マイクロカプセルを製造するプロセスに注目する。プロセスの第一工程は、油相製造への第一前工程または副工程として予め形成してもその場で形成してもよい前述の油相(メタ)アクリレートオリゴマー/プレポリマーを含む油相の形成である。その場で形成したオリゴマー/プレポリマーの場合、構成成分を、それ故、適切な担体または油相材料と一緒に混合し、適切な条件、好ましくは、適切な開始剤の存在下で所望のオリゴマー/プレポリマーを生成するのに充分な時間に付する。それから、オリゴマー/プレポリマーを、好ましくは開始剤および、たいがい好ましく、カプセル化するコア材料を含有する第二油相組成物と一緒に混合し、必要に応じて、酸または他の成分は促進または油相と水相との界面にオリゴマー/プレポリマーを誘導する。
それから、最終油相組成物を、非イオン性乳化剤および開始剤を好適に含む体積基準で過剰な第一水相組成物と混合し、該開始剤は、油相組成物中に存在するものと同じでも異なる開始剤であってもよく、または開始剤の組合せでその1つは油相組成物の開始剤と同じであってもよい。好ましいが必要に応じて、第一油相組成物および第二油相組成物のうち少なくとも1つは、酸またはアクリレートオリゴマー/プレポリマーを油相/水相界面に方向に移動するように誘導または移動させる他の構成成分を有するだろう。いずれにしても、それから、油相および第一水相組成物の組合せを乳化/高せん断混合に付し、連続水相中に分散した油相組成物の液滴を製造する。所望のサイズの液滴を得るまで乳化を継続する。これは応用毎に変わり得るが、多くの応用のため、目的の液滴サイズは、0.1〜80ミクロン、好ましくは0.5〜50ミクロン、より好ましくは1〜30ミクロンであることが望ましい。粒子状応用のため、より大きなサイズも実行可能である。
油相材料の乳化と同時またはその後、好ましくは所望の液滴サイズの達成のほぼその時点またはその後に、反応混合物全体を、油相中の少なくとも開始剤からフリーラジカルを発生する条件に付する。それから、これは、油相/水相界面に移動した油相オリゴマー/プレポリマーの重合を開始し、カプセル壁形成を開始する。
エマルジョン形成完了後、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含んでなる第二水相組成物を、混合し続けながら混合物に添加する。概して、および好ましくは、この点において、高速せん断混合または混練を停止して翼素のスイッチングがあってもなくてもよりゆっくりとした混合を維持する。例えば、乳化/混練ブレードを、エマルジョンのより小さいせん断力混合を維持するようにミキサーブレードと交換することを選んでもよい。前述にもかかわらず、乳化プロセスの完了前に混合物に第二水相を添加できるが;しかしながら、そうする際、水相および乳化プロセスの効率を低下させる組成物全体に追加の体積を単に追加しているとも考えられる。それ故、乳化プロセスの完了後に添加するのが好ましい。
にもかかわらず、一旦、第二水相組成物を混合物に添加するならば、水相開始剤を活性化して、それにより、フリーラジカルを発生させ、次に、水溶性または水分散性アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの重合を開始する条件に付する。ここで、モノマー/オリゴマーの性質のために、該モノマー/オリゴマーは、水相を通って、油相の外で重合しているカプセル壁材料上に付着し重合する油相/水相界面に移動する傾向を有する。油相と同様に、水相は、成分を含むまたはそれに添加しているまたは界面にモノマー/オリゴマーを誘導する条件に付する。
いずれにしても、水溶性または分散性(メタ)アクリレートの選択およびその添加タイミングに依存して、水溶性または分散性(メタ)アクリレートは、油相のオリゴマー/プレポリマーおよび/または重合したオリゴマー/プレポリマーと共重合および/または相互貫入ネットワークを形成し得る。
一旦、油相液滴を完全にカプセル化するならば、カプセル壁形成は、所望の終点まで継続し、油相アクリレートオリゴマー/プレポリマーはカプセル壁の内面から内側に成長を続け、水溶性または分散性(メタ)アクリレートはカプセル壁外面に成長し付加し続ける。このように、どの重合体、共重合体、および/またはインターポリマー(例えば、相互貫入ネットワーク)がカプセル壁の中間部または本体中に存在するかに関係なく、壁内面および壁外面は、概して、それぞれ、油相の完全に重合したオリゴマー/プレポリマーおよび水相の水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーから成る。
硬化または重合プロセスの条件および持続時間は、成分、最も特に、使用した開始剤、カプセル径に対する所望の結果およびより適切には壁厚さに依存して変わるだろう。熱活性開始剤の場合、異なる活性化温度を有し、および/または重合の程度もしくは度合いをよりよく制御できるように多様な半減期を有する活性化剤を使用するのが特に望ましい。この点に関して、活性化エネルギーへの暴露の性質または程度およびその時間の両方は、硬化の程度または度合いに対して有意な影響を有する。熱活性開始剤の場合、概して、活性化剤が暴露される温度が活性化温度より高いほど、フリーラジカルはより多くおよび/またはより速く生成する。同様に、化学線活性開始剤の場合、必要な波長の照射強度がより高いほど、効果はより大きくなる。従って、本プロセスを含むいくつかの経験とを合わせた本教示の利益を有する当業者は、本カプセル化プロセスを達成するための作業条件を決定できるだろう。それにもかかわらず、2つ以上の同じ相組成物を他方と合わせる場合、適切な混合を提供して重合開始前に密にまたはほぼ密にな混合物を保証することが望ましいとも考えるべきである。1つの相タイプをもう一方に混合する場合、重合開始前に適切な液滴サイズを得ることを保証することが望ましい。
前述から、システムおよびプロセスは、いくつかの変数を提供することが明らかである。さらに明確にする目的で、例えば、マイクロカプセルを約600グラムの重量で回収するシステムは、10〜70重量%、好ましくは35〜65重量%の油相溶媒およびオイル;10〜70重量%、好ましくは35〜65重量%の水;および1〜40重量%、通常3〜35重量%、好ましくは5〜30重量%の壁形成材料を有するだろうと考え得る。より高含水量レベルの使用は可能であるが、必要ではなく、単に希釈溶液を製造および/または有効なプロセスを提供するように必要な成分のより多量の存在を要する。同様に、油相材料のより高濃度を使用してもよいが、液滴濃度は高密度になり過ぎ、不安定なエマルジョンおよび/または液滴の凝集をもたらし得る。壁形成材料の量は、部分的に、マイクロカプセル径および得られたマイクロカプセルの特性、特に物理特性の関数である。概して、カプセル壁は、1〜40%、好ましくは5〜30%、最も好ましくは8〜20%のマイクロカプセルを含んでなる。
本教示に従って形成されたマイクロカプセルを、従来法により回収し、従来の応用ならびにそのように形成したマイクロカプセルの特定の特性および特徴を要求する応用で使用してもよい。これらのマイクロカプセルは、浸食または摩耗にマイクロカプセルを付する応用で使用するのに特に好適であり、従って、充分な漏れまたは内容物、特に香料の放出と組み合わせた早期破砕耐性、処理製品の処理に対して短寿命をもたらす多すぎる放出なしで鼻に検知可能な放出レベルを提供する良好な物理特性を要する。これらのマイクロカプセルは、ファブリック処理での使用に特に適する。
一般項および特定項における本プロセスを説明したが、本プロセスおよびそれから得られるマイクロカプセルの際立った利点を示す以下の具体例にここで着目する。
本開示のプロセスを最も具体化し、1つ以上の工程および/または組成/重要成分を少し省略して複数のマイクロカプセルプロセスを実施した。表1は、実施例で使用した重要成分の成分リストを記載している。表2〜5は、それぞれ、油相I、油相II、水相Iおよび水相IIの各々の処方を示す。最後に、表6は、形成された各マイクロカプセルの具体的組成ならびに各々の物理特性および性能結果を示す。
試験方法
本発明のマイクロカプセルに対して、様々な応用でのその有用性、最も特に、ファブリック処理応用に関連するいくつかの試験方法を実施した。これらの試験方法は、遊離オイル、静的スマッジ、漏れ量ならびに破砕強度および変形を決定するためであった。
フリーオイル
水相中の遊離香料オイル量を、内部標準溶液として、1mg/mlのフタル酸ジブチル(DBP)/ヘキサンを用いてGC分析により決定した。20mlシンチレーションバイアル中で、約1.5〜2グラム(40滴)のカプセルスラリーを10mlのDBP/ヘキサン溶液と混合することにより製造し、しっかりと蓋をした。それから、試料を30分にわたって数回激しく振盪した後、オートサンプラーバイアル中にピペットに取り、HP Chem Stationソフトウエアに連結したHP5890 GCを用いてGCにより分析した:カラム:1μm DB−1液相を含む5m×内径0.32mm、温度:50℃、1分間、それから15℃/分で320℃まで加熱、インジェクター:275℃、検出器:325℃、2μl注入。フリーオイル%を試料重量により測定した遊離香料オイルのmgを割って100を掛けることにより算出した。
静的スマッジ(Static Smudge)
静的スマッジはカプセル破損パーセントの関数として香料マイクロカプセル強度を決定する。一連の標準品を、以下の通り、ヘキサンまたは試薬アルコールのどちらかの中のフタル酸ジブチルを用いて調製した:参照1=0.5〜1.0mg;参照2=5.0〜8.0mg;参照3=10.0〜15.0mg。カプセルスラリーを固形分0.1%まで希釈することにより試験試料を調製し、小さいプラスチック製ビーカー内に920μL量り分けた。それから、真空下ミリポアエクスプレスフィルターを用いて試料をろ過し(パーツ番号HPW02500)、濾紙を30分間乾燥させた。その後、蒸留水の一滴をフィルター装置の先端に適用し、別のきれいなフィルターを先端に置いた。それから、試料をフィスカースメディアムスキージーパンチ、モデル番号12−7436を用いてカットした2個のボンドサークル(bond circles)間に置き、試料を反転してミューレンテスターのダイヤフラムの先端上に置いた:ダイヤフラムは穴の下方にある。ミューレンテスターで、30秒間200psiに試料を付し、取り除いた。それから、試料を、きれいな20mLシンチレーションバイアル中に入れて、抽出中に溶媒が自由に流動するように僅かにつまんだ。10mlのヘキサン/DBP内部標準溶液をバイアルに入れ、バイアルに蓋をしてよく振盪した。試料を10分間放置して、約5分1回振って、その後、GCバイアル中に一部をピペットで取り、これに試薬アルコール/DBP溶液10mLを添加し、内容物をよく振盪した。バイアルを70℃の水浴中に30分間入れて、約15分に1回振盪した。30分後、バイアルを浴から取り出し、よく振盪し、室温まで放冷した。冷却する場合、きれいなGCバイアル中に溶液をピペットで取り、HP Chem Stationソフトウエアに連結したHP5890 GCを用いてGCにより分析する:カラム:1μm DB−1液相を含む5m×内径0.32mm、温度:50℃、1分間、それから15℃/分で320℃まで加熱、インジェクター:275℃、検出器:325℃、2μl注入。ヘキサン中の香料オイルのmgをヘキサン中および試薬アルコール中の香料オイルのmgの合計により割って、100を掛けることにより算出する。
ヘキサン漏れ量
カプセル壁の多孔性/バリア完全性を、24時間、1週間、2週間および4週間の期間にわたってヘキサン相中に抽出された全香料オイルを測定することにより決定した。マイクロカプセルスラリーを激しく振盪することにより試料を作製して、材料の密にな混合を保証し、それから、所定量を抽出してから、これを47mLの脱イオン水を含む150mL広口瓶に添加する。1mg/mlフタル酸ジブチルのヘキサン溶液50mLを、かき混ぜたり振盪しないで、水性懸濁液に静かに添加し、試料にしっかり蓋をする。それから、t=24時間、1週間、2週間および4週間において、上方のヘキサン層からアリコットを採取し、HP Chem Stationソフトウエアに連結したHP5890 GCを用いてGCにより分析した:カラム:1μm DB−1液相を含む5m×内径0.32mm、温度:50℃、1分間、それから15℃/分で320℃まで加熱、インジェクター:275℃、検出器:325℃、2μl注入。漏れ量パーセントを、ヘキサン中に検出された香料オイルのmgを香料オイルの全理論重量により割って、100を掛けることにより決定した。
破砕強度および変形
マイクロカプセルの破砕強度および変形を、ハイジトロン社ナノインデンテーション装置を用いて決定した。マイクロカプセルスラリーの一滴を100gのDI水中に希釈することにより試料を調製してから、該希釈スラリー2滴をガラススライドに適用あし、スライド上に均一にスラリーを広げた。それから、スライドを少なくとも4時間タッピルーム(Tappi room)中に置き、破砕強度および破砕変位の両方を決定するために試験した。破砕強度、カプセルを破裂させるのに必要な力を、1.27×破砕力/(カプセル径)として決定する。破砕変位、破裂時の変形パーセントを、破砕変位/カプセル径×100として決定する。
フリーワックス
フリーワックスは、乾燥粉末中の非カプセル化相転移材料の重量パーセントとして定義する。マイクロカプセル粉末飼料をBuchi Mini Spray Dryer B−290内でスラリーを乾燥することにより得る。粉末中のフリーワックス量をヘキサン洗浄液を用いてGC分析により決定する。約0.2グラムの乾燥カプセルを20mlシンチレーションバイアル内のヘキサン10mlと混合し、密閉してボルテックスミキサーに5秒間入れてから、オートサンプラーバイアル中にピペットで入れ、Chem Station Softwareを備えたAgilent 7890N GCにより分析する。カラム:PhenomenexのZB−1HT Infernoカラム@10M、0.32mm、0.25μm、100%ジメチルポリシロキサン相または均等物。温度:50℃、1分間、それから、10℃/分で270℃まで加熱。インジェクター:スプリット比10:1、270℃。検出器:320℃、2μl注入。フリーワックス%を試料重量により測定したフリーワックスmgを割って100を掛けることにより算出する。フリーワックスはカプセルの透過性および/または強度の指標である:透過性および/または弱いカプセル壁はフリーワックスのより高い値を示すだろう。
TGA(熱重量分析)
TAインスツルメンツのTGA Q500熱重量分析計において、10℃/分の温度上昇測度でTGA分析を行う。10%および20%の重量損失における温度をマイクロカプセルの熱安定性の指標として記録する。
DSC(示差走査熱量測定)分析
カプセル化相転移材料の熱特性をTAインスツルメンツのDSC Q2000を用いて1℃/分の温度上昇測度で分析する。融点、潜熱、過冷却%、およびΔT(融解ピークと冷却ピーク間の温度差)を記録する。
マイクロカプセル形成
概して、工程の次の順序を使用した:いくつかの変形を2つの例に記載したが:括弧内に示す範囲。
油相IIの成分を反応槽に入れて、低混合速度(120rpm)でNブランケット下35℃で混合した。混合物を約45分の時間にわたって70℃まで加熱し、その温度でさらに45分間保持した。その後、混合物を30分(30〜75分)の時間にわたって50℃(50℃〜60℃)まで冷却し、その温度で保持した。その後または同時に、油相Iを製造し混合して、その後、油相IIと合わせて、混合物を50℃(50℃〜60℃)に保持しながら10分間混合した。プロセスのこの工程は重合を開始し、油相のアクリレートオリゴマー/プレポリマー構成成分の形成をもたらしたと考えられる。その直後、概して、1〜10分以内で、製造して50℃(50℃〜60℃)にしていた水相Iを合わせた油相組成物に添加し、全混合物を、混練または高速せん断に付し、概して約60分以内かそこらで目標の液滴サイズを得るまで継続した。好ましいが必要に応じて、水相Iは、pHを調節するため、水酸化ナトリウムなどのアルカリまたはアルカリ塩も含む。油相Iを前以て製造する場合、多官能性(すなわち、4+)アクリレートを混練り前45分より長く添加しなかったことも着目すべきである。所望の液滴サイズを達成後、混合を停止し、高せん断ミキサーブレードを標準ミキサーブレードに入れ替えた。それから、比較的低いせん断だが、混合しながら水相IIを前述のミキサーに添加した。その後、60分(60〜180)の時間にわたって混合しながら75℃まで混合物温度を上昇させて、4時間保持した。それから、最終的に、混合物を60分の時間にわたって95℃までさらに上昇させて、さらに6時間保持して、最終マイクロカプセルを形成した。
マイクロカプセルの評価
表6に示す結果から明らかなように、本教示に従って製造したマイクロカプセルは、本教示の新規マイクロカプセルを形成するための水相アクリレートモノマーを使用しなかった比較例のマイクロカプセルと比較して、漏れ量(漏れ量減少)およびカプセル壁強度特性(より高い破砕点および変形)の顕著な改良を示した。
実施例27
本発明に従った相転移材料を含有するマイクロカプセルを2相の水相および1相のコア相のプロセスを用いて製造した。
実施例27のマイクロカプセルの製造における第一工程として、5%PVA523原液を85℃で30分間脱イオン水中ポリビニルアルコールを溶解することにより製造する。その後、第一水相構成成分(WP1)を、主反応器内で脱イオン水186gをPVA原液124gと合わせ、それを混合し、55℃の温度に保持することにより製造する。次に、第二水相構成成分(WP2)を、周囲温度において250mlビーカー内でPVA原液33.3gを脱イオン水50gと合わせて混合することにより製造する。その後、SR247を7g添加し激しく混合してPVA原液/水溶液中のその懸濁液を形成し、その後、水相開始剤V−50およびVA−086を添加する。
コア相組成物を、反応器内で、70℃で10分間混合しながら1.66gのPolywax(商標)M90ワックスをオクタデカン166g中に先ず溶解し、その後、SR206モノマー29.3gを添加する。混合物を55℃まで冷却し、油溶性開始剤、V−50を0.5gおよびVA−086を0.2g添加する。反応器温度を、さらに30分間、55℃に維持する。
カプセル化プロセスの製造では、主反応器を純窒素でパージし、その後、コア相組成物を添加し、合わせた混合物を所望の液滴サイズが得られるまで粉砕した。その後、第二水相成分(WP2)を主反応器に添加し、混合物温度を30分かけて75℃まで上昇させて、その温度でさらに4時間保持した。その後、温度を30分かけて85℃までさらに上昇させて、その温度でさらに6時間保持した。このプロセス後、反応器混合物を周囲温度まで放冷して、所望のマイクロカプセルスラリーを得た。
得られたマイクロカプセルを単離し、いくつかの物理的試験に付しその物理特性および特徴を評価した。その結果を表7に示す。
商業的応用
本教示に従って形成したマイクロカプセルはいくつかの商業的応用を有する。便宜上、特定の応用に取り組む前に、それらは商業的応用についての考察に関連するので以下の定義を示す。
本明細書中、「消費者製品」は乳児養護、ビューティケア、衣類とホームケア、家事、女性用ケア、ヘルスケア、スナックおよび/または飲料製品または販売される形態で使用もしくは消費される目的で、かつ、後続営業生産もしくは改良を目的としないデバイスを意味する。このような製品は、高級香料(例えば、香水、コロン、オードトワレ、アフターシェーブローション、プレシェイブローション、フェースウォーター、トニック、および肌に直接適用する組成物を含有する他の香料)、おむつ、よされ掛け、ティッシュ;脱色、カラーリング、髪染め、コンディショニング、シャンプー、スタイリングを含むヘアートリートメント(ヒト、イヌ、および/またはネコ)に関する製品および/または方法;脱臭剤および制汗剤;パーソナルクレンジング;化粧品;クリーム、ローション、および民生用の他の典型的応用品を含むスキンケア;ならびにシェービング製品、布、硬表面および以下を含む衣類および家事の領域の他の面の処理に関する製品および/または方法が挙げられるが、これに限定されない:エアケア、カーケア、食器洗い、衣類の仕上げ(柔軟仕上げを含む)、洗濯洗浄力、洗濯およびリンス添加剤および/またはケア、硬表面クリーニングおよび/または処理、ならびに民生用または業務用の他のクリーニング;トイレットペーパー、化粧紙、紙製ハンカチおよび/またはペーパータオルに関する製品および/または方法;タンポン、歯磨きジェル、デンタルリンス(tooth rinses)、義歯接着剤、歯のホワイトニングを含む歯の手入に関する製品および/または方法;咳および風邪薬、鎮静薬、処方医薬品、ペットヘルスおよび栄養、ならびに浄水を含む一般用医薬品;習慣的食事間に主に消費する目的または食事の付随物(非限定的例としては、ポテトチップス、トルティージャチップス、ポップコーン、プレッツェル、コーンチップス、シリアルバー、野菜チップスもしくはクリスピー、スナックミックス、パーティミックス、マルチグレイチップス、スナッククラッカー、チーズスナック、ポークラインズ、コーンスナック、スナックペレット、押出スナックおよびベーグルチップス)を目的とした加工食品;ならびにコーヒー。
本明細書で使用するとき、「クリーニングおよび/または処理組成物」は、液体洗濯洗剤、ファブリックエンハンサー、洗濯および/またはリンス添加剤、液体食器洗い洗剤、液体硬表面クリーニングおよび/または処理組成物、民生用、農業用、工業用もしくは業務用全てのユニットドーズデリバリー製品中に含有してもしなくてもよい液体便器用洗剤を含む製品を意味する。
本明細書で使用するとき、「吸収性物品」という語は、液体および/または滲出液、特に体液/排泄物を受けるおよび/または吸収するおよび/または含有するおよび/または保持することができる物品を含む非常に広い意味で使用される。本発明に関連して例示の吸収性物品は使い捨ての吸収性物品である。本明細書で使用するとき、「使い捨ての」という語は、洗浄する目的がなく、さもなくば貯蔵または物品として再利用する物品を説明するために使用される(すなわち、それらは、1回の使用後に廃棄する意図があり、好ましくは、再利用さもなければ環境に優しい方法で処分する)。本発明に従った典型的な使い捨ての吸収性物品は、おむつ、縫合剤および創傷被覆材、胸当ておよび汗パッド、尿漏れ防止パッドおよびパンツ、ベッドパッドならびにサニタリーナプキン、パンツライナー、タンポン、唇間デバイス等である。本発明の使用に適切な吸収性物品としては、単一の吸収層からより複雑な多層構造のいずれのタイプの構造も含む。特定の吸収性物品は、液浸透性トップシート、液不浸透性であってもよく、および/または水蒸気および/またはガス浸透性であってもよいバックシート、ならびにその間に備わり、「吸収性コア」もしくは単に「コア」ともしばしば呼ばれる吸収性要素を備える。
本明細書で使用するとき、「サニタリーティッシュ製品」または「ティッシュ製品」という語は、排尿後および/または便通後のクリーニング用(トイレットペーパー製品)、耳鼻咽喉科学的な排泄物用(化粧紙製品)および/または多機能吸収性およびクリーニング用途(ペーパータオル製品および/またはワイプ製品などの吸収性タオル)の拭き取り手段を意味する。本発明のサニタリーティッシュ製品は、1つ以上の繊維構造および/または伝統的には、必要ないが、セルロース繊維を含む仕上げ繊維構造を備えてもよい。
「ティッシュ・タオル紙製品」という語は、一般的に、ペーパーティッシュまたはペーパータオル技術を含む製品を表し、従来法のフェルトプレスまたは従来型の湿式プレスされたティッシュペーパー、パターン高密度化されたティッシュペーパー、デンプン基材、および嵩高い無圧縮ティッシュペーパーが挙げられるが、これに限定されない。ティッシュ・タオル紙製品の非限定的例としてはタオル、化粧紙、トイレットペーパー、テーブルナプキン等が挙げられる。
「パーソナルケア組成物」は、肌または髪に局所適用する目的の組成物を表し、例えば、液体、半液体クリーム、ローション、ジェル、または固形物の形態であり得る。パーソナルケア組成物の例としては、バーソープ、シャンプー、コンディショニングシャンプー、ボディソープ、保湿ボディソープ、シャワージェル、スキンクリーナー、クレンジングミルク、シャワー用ボディ保湿剤、ペットシャンプー、シェービング剤、その他を挙げることができるが、これに限定されない。
「バーソープ」は、肌または髪などの表面に局所適用して、例えば、汚れ、油等を取り除くことを目的とした組成物を表す。バーソープは、製品を局所的に肌または髪に適用してから、引き続き、数分以内に水で肌または髪から洗い流すリンスオフ処方物であり得る。製品を基材を用いて拭き取ることもできる。固形石鹸は、肌に局所適用する目的の固体(例えば、流れない)バーソープの形態であり得る。バーソープは、身体に適合した軟らかい固体の形態でもあり得る。加えて、バーソープを使用中にバー上に残る基材内に包むことができる。
「リンスオフ」は、この製品用途が肌および/または髪に適用してから適用ステップ数秒〜数分以内に肌および/または髪から製品を洗い流すおよび/または拭き取ることを含むことを意味する。
「周囲」は、約1気圧の圧、相対湿度50%および約25℃の周囲の条件を表す。
「無水の」は、実質的に添加水も自由水も含有しない組成物および/または構成成分を表す。
「制汗剤組成物」は制汗剤組成物、脱臭剤組成物等を表す。例えば、制汗クリーム、ジェル、軟固形スティック、ボディスプレー、およびエアロゾル。
「柔らかい固体」は約200Pa〜約1,300Paの静的降伏応力を有する組成物を表す。「固体」という語は、顆粒、粉末、バーおよび錠剤製品形態を含む。
「液体」という語は、液体、ジェル状、ペースト状およびガス状の製品形態を含む。
「部位(situs)」という語は、紙製製品、織物、衣料品、硬表面、髪および肌を含む。
「実質的に含有しない」という語は、約2%以下、約1%以下、または約0.1%以下の言及した成分を表す。「含有しない」は検出可能な量の言及した成分または物がないことを表す。
本明細書で使用するとき、「a」および「an」という語は「少なくとも1つ」を意味する。
本明細書で使用するとき、「含む(includes)」および「含んでいる(including)」という語は限定的でないことを意味する。
具体的に言及されない限り、本願の試験方法セクション中に開示した試験方法を使用して本願発明者らのパラメーターの各値を決定すべきである。同様に、別段の記載がない限り、以下の商業的応用の考察において、全構成成分または組成物の値は、その構成成分または組成物の有効成分に関してであり、不純物、例えば、このような構成成分または組成物の市販供給源中に存在し得る残留溶媒または副生成物を除外している。
同様に、全てのパーセントおよび比を特に指定しない限り重量基準で算出し、特に指定しない限り全組成物に対して算出する。
本明細書全体にわたって与えられる全ての最大数値限定は、あたかもこのようなより低い数値限定が本明細書中に明示的に記載されているように、全てのより低い数値限定を含むと理解すべきである。本明細書全体にわたって与えられる全ての最小数値限定は、あたかもこのようなより高い数値限定が本明細書中に明示的に記載されているように、全てのより高い数値限定を含む。本明細書全体にわたって与えられる全ての数値範囲は、あたかもこのようなより狭い数値範囲が本明細書中に明示的に記載されているように、このようなより広い数値範囲以内である全てのより狭い数値限定を含む。
消費者製品
消費者製品成分および以下を含むプロセスにより製造されたマイクロカプセルを混合することを含むプロセスにより製造された消費者製品:
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)単独またはカプセル化する成分(複数可)との組み合わせにおける、第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための第一開始剤を含むが、但し、第一油相組成物および第二油相組成物の少なくとも1つがカプセル化する前記成分の少なくとも1つを含む第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の生成物を、水中で油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第二開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方のいずれかを含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合/混練して第一水性組成物中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を製造すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、工程(iii)の反応生成物を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマー生成物の重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第三開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、前記液滴と工程(iii)の前記オリゴマー/プレポリマーの前記重合による前記カプセル壁の成長継続と同時に起こる前記水性連続相との界面における前記水溶性または分散性(メタ)アクリレートの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
前記第一開始剤は、第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を達成可能な少なくとも1つの開始剤を含んでなり、前記第二開始剤は、同じでも異なる開始剤でもよく、または複数の開始剤を含んでもよいが、水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーの重合を達成可能な少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
消費者製品成分および以下を含むプロセスにより製造されたマイクロカプセルを含んでなる第一消費者製品:
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)単独またはカプセル化する成分(複数可)との組み合わせにおける、第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための第一開始剤を含むが、但し、第一油相組成物および第二油相組成物の少なくとも1つがカプセル化する前記成分の少なくとも1つを含む第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の生成物を、水中で油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第二開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方のいずれかを含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合/混練して第一水性組成物中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、工程(iii)の反応生成物を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)のオリゴマー/プレポリマー生成物の重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、または(c)両方を含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、前記液滴と工程(iii)の前記オリゴマー/プレポリマーの前記重合による前記カプセル壁の成長継続と同時に起こる前記水性連続相との界面における前記水溶性または分散性(メタ)アクリレートの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
前記第一開始剤は、第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を達成可能な少なくとも1つの開始剤を含んでなり、前記第二開始剤は、単独または水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/もしくは水相壁形成材料のオリゴマーのオリゴマー化または重合を達成可能な別の開始剤と一緒に第一開始剤と同じでも全部もしくは部分的に含んでもよい少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなり、前記第三開始剤は、存在する場合、水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/もしくはオリゴマーの重合を達成可能な少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなる。
好ましくは、前記消費者製品は、消費者製品の総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の前記マイクロカプセルを含んでなる。
消費者製品成分および以下を含むプロセスにより製造されたマイクロカプセルを混合することを含むプロセスにより製造された第二消費者製品:
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)カプセル化する所望の1つ以上の成分および、好ましいが必要により第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤含んでなる第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の油相混合物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(i)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、前記液滴と工程(iii)の前記オリゴマー/プレポリマーの前記重合による前記カプセル壁の成長継続と同時に起こる前記水性マトリックスとの界面における前記水溶性または分散性(メタ)アクリレートの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合達成可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
好ましくは、前記消費者製品は、消費者製品の総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の前記マイクロカプセルを含んでなる。
消費者製品成分および以下を含むプロセスにより製造されたマイクロカプセルを含んでなる第三消費者製品:
(i)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、ならびに(d)必要に応じて、カプセル化する目的の1つ以上の成分もしくは構成成分を含んでなる第一油相組成物を形成すること。
(ii)カプセル化する所望の1つ以上の成分および、好ましいが必要により第一油相組成物の(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーの重合を達成するための開始剤含んでなる第二油相組成物と第一油相組成物を合わせて混合すること。
(iii)合わせた油相組成物を、(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付すること。
(iv)工程(iii)の油相混合物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第一水溶性開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方を含む過剰の第一水性組成物とを合わせて、これを密に混合して第一水性組成物(iii)中に分散した合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成すること。
(v)このように形成した分散液を、加熱または油相と水相材料の界面において、オリゴマー/プレポリマー材料を前記界面に移動させて界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(i)のオリゴマー/プレポリマーの重合を達成する条件に適用または付すること。
(vi)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第二水溶性開始剤または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含んでなる第二水性組成物を、反応混合物に添加および混合すること。
(vii)このように形成した反応混合物を、前記液滴と工程(iii)の前記オリゴマー/プレポリマーの前記重合による前記カプセル壁の成長継続と同時に起こる前記水性マトリックスとの界面における前記水溶性または分散性(メタ)アクリレートの付着および重合を達成するのに充分な条件に付すること。
(viii)所望のマイクロカプセル径および/またはカプセル壁厚さを得るのに必要な時間および条件下で、前記重合プロセスを継続すること。
第一水溶性開始剤は、油相オリゴマー/プレポリマーの重合を達成可能であり、水溶性または水分散性(メタ)アクリレートおよび/または第一水溶性開始剤は、その少なくとも1つが油相オリゴマー/プレポリマーの重合開始可能であり、かつ、その少なくとも1つが水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合開始可能である開始剤の組合せであり、該第一水溶性開始剤と全部または部分的に同じでもよい第二水溶性開始剤は水溶性または水分散性(メタ)アクリレートの重合達成可能である少なくとも1つの開始剤を含んでなる。
好ましくは、前記消費者製品は、消費者製品の総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の前記マイクロカプセルの組合せを含んでなる。
マイクロカプセル用コア材料として役割を果たし得る有益剤
有用なコア材料としては、香料原材料、五感で知覚されるもの、シリコーンオイル、ワックス、炭化水素、高級脂肪酸、エッセンシャルオイル、脂質、スキンクーラント、ビタミン類、日焼け止め、抗酸化剤、グリセリン、触媒、ブリーチ粒子、二酸化ケイ素粒子、悪臭抑制剤、悪臭防止材、キレート剤、静電防止剤、柔軟剤、虫除け剤および蛾除け剤、着色剤、抗酸化剤、キレート剤(chelants)、増粘剤、ドレープおよびフォーム抑制剤、平滑剤、皺抑制剤、浄化剤、殺菌剤、微生物抑制剤、防カビ剤(mold control agents)、防黴剤(mildew control agents)、抗ウイルス剤、乾燥剤、汚染抵抗剤、防汚剤、ファブリックリフレッシュ剤および鮮度保持剤、塩素系漂白臭気防止剤、染料固着剤、染料移動防止剤、色落ち防止剤(color maintenance agents)、蛍光増白剤、色修復/回復剤、フェージング防止剤、増白剤、耐研磨剤、耐摩耗剤、布帛団結剤(fabric integrity agents)、摩耗防止剤、ピリング防止剤、消泡剤および泡止め剤、衣料品および肌用UV防護剤、日光抑制剤、抗アレルゲン剤、酵素、防水剤、ファブリックコンフォート剤(fabric comfort agents)、収縮防止剤、伸び防止剤、伸び回復剤、スキンケア剤、グリセリン、ならびにアロエベラ、ビタミンE、シェーバター、カカオバター等の天然活性剤、光沢剤、抗細菌活性剤、制汗活性剤、カチオン性ポリマー、染料ならびにその混合物が挙げられる。1つの態様では、前記香料原料をアルコール類、ケトン類、アルデヒド類、エステル類、エーテル類、ニトリル類、アルケン類から成る群から選択する。1つの態様では、コア材料は香料を含んでなる。1つの態様では、前記香料は、アルコール類、ケトン類、アルデヒド類、エステル類、エーテル類、ニトリル類、アルケン類およびその混合物から成る群から選択される香料原料を含んでなる。1つの態様では、前記香料は、約250℃より低い沸点(B.P.)および約3より低いClogPを有する香料原料、約250℃より高いB.P.および約3より大きいClogPを有する香料原料、約250℃より高いB.P.および約3より低いClogPを有する香料原料、約250℃より低いB.P.および約3より大きいClogPを有する香料原料およびその混合物から成る群から選択される香料原料を含んでもよい。約250℃より低い沸点(B.P.)および約3より低いClogPを有する香料原材料はQuadrant I香料原料として公知であり、約250℃より高いB.P.および約3より大きいClogPを有する香料原料はQuadrant IV香料原料として公知であり、約250℃より高いB.P.および約3より低いClogPを有する香料原料はQuadrant II香料原料として公知であり、約250℃より低いB.P.および約3より大きいClogPを有する香料原料はQuadrant III香料原料として公知である。1つの態様では、前記香料は、約250℃より低いB.P.を有する香料原料を含んでなる。1つの態様では、前記香料は、Quadrant I、II、III香料原材料およびその混合物から成る群から選択される香料原材料を含んでなる。1つの態様では、前記香料はQuadrant III香料原料を含んでなる。適切なQuadrant I、II、IIIおよびIV香料原材料は、米国特許第6,869,923(B1)号に開示されている。
1つの態様では、前記香料はQuadrant IV香料原料を含んでなる。理論に束縛されることを望まないが、このようなQuadrant IV香料原材料は香料の匂い「バランス」を改善できると考えられる。前記香料は、総香料重量に対して、約30%未満、約20%未満、またはさらに約15%未満の前記Quadrant IV香料原料を含んでもよい。
さらなる消費者製品明細
さらなる消費者製品明細を以下に示す。このような開示は、前記プロセスが開示されたように材料を組合せて記載の消費者製品を形成する開示された消費者製品の製造プロセスも対象にすることを意図している。
クリーニングおよび/または処理組成物および使用方法
好ましくは、前記消費者製品は、約10mPa・s〜約50,000mPa・s、好ましくは、約50mPa・s〜約2000mPa・s、最も好ましくは約75mPa・s〜約400mPa・sの粘度、約3〜約10、好ましくは約4〜約8、最も好ましくは約5〜約8のpHを有するクリーニングおよび/または処理組成物であり、前記組成物は、クリーニングおよび/または処理組成物総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の本明細書に開示のマイクロカプセルを含んでなる。
クリーニングおよび/または処理組成物の粘度範囲が厳しいとき、重合体およびワックスなどの特定の材料を懸濁するのはより容易である。
好ましくは、前記クリーニングおよび/または処理組成物は以下を含んでなる。
(a)非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、半極性非イオン性界面活性剤およびその混合物から成る群から選択された界面活性剤。
(b)水素化ヒマシ油、グリコール類、アルコール類、およびその混合物から成る群から好適に選択される溶媒。
(c)第四級アンモニウム化合物、アミンおよびその混合物から成る群から好適に選択され、好ましくは、前記第四級アンモニウム化合物は、メチル硫酸脂肪酸ビス−(2−ヒドロキシプロピル)−ジメチルアンモニウムエステル、1,2−ジ(アシルオキシ)−3−トリメチルアンモニオプロパンクロリド、N、N−ビス(ステアロイル−オキシ−エチル)N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、N,N−ビス(タロウオイル(tallowoyl)−オキシ−エチル)N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、メチル硫酸N,N−ビス(ステアロイル−オキシ−エチル)N−(2−ヒドロキシエチル)N−メチルアンモニウム、1、2−ジ−(ステアロイル−オキシ)−3−トリメチルアンモニウムプロパンクロリド、ジカノーラジメチルアンモニウムクロリド、ジ(ハード)タロウジメチルアンモニウムクロリド、メチル硫酸ジカノーラジメチルアンモニウム、メチル硫酸1−メチル−1−ステアロイルアミドエチル−2−ステアロイルイミダゾリニウム、1−タロウイル(tallowyl)アミドエチル−2−タロウイル(tallowyl)イミダゾリン、ジパルメチルヒドロキシエチルアンモニウムメトサルフェートおよびその混合物から成る群から選択される、ファブリック柔軟仕上げ剤活性物質。
(d)(a)〜(c)の混合物。
好ましくは、前記クリーニングおよび/または処理組成物は、ビルダー、キレート剤、染料移動防止剤、分散剤、酵素、および酵素安定剤、触媒物質、漂白活性剤、過酸化水素、過酸化水素源、予め形成した過酸、ポリマー性分散剤、粘土土壌除去/再付着防止剤、光沢剤、石ケン泡抑制剤、染料、色相染料、香料、香料送達系、構造弾性剤、担体、ストラクチュラント(structurants)、ヒドロトロープ、加工助剤、前記可溶化剤に加えて溶媒、シリコーンポリマー、多糖類、粘土、脂肪エステル、分散性ポリオレフィン、ポリマーラテックスおよびその混合物から成る群から選択されるファブリック柔軟仕上げ剤活性物質、顔料、ならびにその混合物から成る群から選択される補助剤を含んでなり、好ましくは、前記組成物は、有機酸、好ましくは、クエン酸および/または乳酸、水素化ヒマシ油、エトキシル化ポリエチレンイミン、好ましくは、PEI600 EO20および/またはPEI600、酵素、好ましくは、冷水アミラーゼ、冷水プロテアーゼおよび/またはキシログルカナーゼ(xylogluconase)を含んでなる。
本出願者のクリーニングおよび/または処理組成物の1つの態様では、前記クリーニングおよび/または処理組成物は、第四級アンモニウム化合物、シリコーンポリマー、多糖、粘土、アミン、脂肪エステル、分散性ポリオレフィン、ポリマーラテックスおよびその混合物から成る群から選択されるファブリック柔軟仕上げ剤活性物質を含んでなり、好ましくは、以下である。
(a)前記第四級アンモニウム化合物は、アルキル第四級アンモニウム化合物を含んでなり、好ましくは、前記アルキル第四級アンモニウム化合物は、モノアルキル第四級アンモニウム化合物、ジアルキル第四級アンモニウム化合物、トリアルキル第四級アンモニウム化合物およびその混合物から成る群から選択される。
(b)前記シリコーンポリマーは、環状シリコーン、ポリジメチルシロキサン、アミノシリコーン、カチオン性シリコーン、シリコーンポリエーテル、シリコーン樹脂、シリコーンウレタン、およびその混合物から成る群から選択される。
(c)前記多糖は、カチオン性デンプンを含んでなる。
(d)前記粘土は、スメクタイト粘土を含んでなる。
(e)前記分散性ポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびその混合物から成る群から選択される。
(f)前記脂肪エステルは、ポリグリセロールエステル、ショ糖エステル、グリセロールエステルおよびその混合物から成る群から選択される。
本出願者のクリーニングおよび/または処理組成物の1つの態様では、前記クリーニングおよび/または処理組成物は、モノエステルクァット、ジエステルクァット、トリエステルクァットおよびその混合物から成る群から選択される材料を含んでなるファブリック柔軟仕上げ剤活性物質を含んでなり、好ましくは、前記モノエステルクァットおよびジエステルクァットは、ビス−(2−ヒドロキシプロピル)−ジメチルアンモニウムメチル硫酸脂肪酸エステルおよびビス−(2−ヒドロキシプロピル)−ジメチルアンモニウムメチル硫酸脂肪酸エステルの異性体および/またはその混合物、1,2−ジ(アシルオキシ)−3−トリメチルアンモニオプロパンクロリド、N,N−ビス(ステアロイル−オキシ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、N,N−ビス(タロウオイル(tallowoyl)−オキシ−エチル)−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、メチル硫酸N,N−ビス(ステアロイル−オキシ−エチル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル アンモニウム、メチル硫酸N,N−ビス−(ステアロイル−2−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチルアンモニウム、メチル硫酸N,N−ビス−(タロウオイル(tallowoyl)−2−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチルアンモニウム、メチル硫酸N,N−ビス−(パルミトイル−2−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチル−アンモニウム、N,N−ビス−(ステアロイル−2−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、1,2−ジ−(ステアロイル−オキシ)−3−トリメチルアンモニウムプロパンクロリド、ジカノーラジメチル−アンモニウムクロリド、ジ(ハード)タロウジメチルアンモニウムクロリド、メチル硫酸ジカノーラジメチル−アンモニウム、メチル硫酸1−メチル−1−ステアロイルアミドエチル−2−ステアロイルイミダゾリニウム、1−タロウオイル(tallowoyl)アミドエチル−2−タロウイル(tallowyl)イミダゾリン、メチル硫酸ジパルメチルヒドロキシエチルアンモニウムおよびその混合物から成る群から選択される。
本出願者のクリーニングおよび/または処理組成物の1つの態様では、前記組成物は、第四級アンモニウム化合物およびシリコーンポリマーを含んでなり、好ましくは、前記組成物は、0.001%〜10%、0.1%〜8%、より好ましくは0.5%〜5%の前記シリコーンポリマーを含んでなる。
本出願者のクリーニングおよび/または処理組成物の1つの態様では、前記ファブリック柔軟仕上げ剤活性物質は、0〜140、好ましくは5〜100、より好ましくは10〜80、さらにより好ましくは15〜70、最も好ましくは18〜25のヨウ素価を有するか、または前記ファブリック柔軟仕上げ剤活性物質が部分的に水素化脂肪酸第四級アンモニウム化合物を含んでなる場合、前記ファブリック柔軟仕上げ剤活性物質は最も好ましくは25〜60のヨウ素価を有する。
本出願者のクリーニングおよび/または処理組成物の1つの態様では、前記クリーニングおよび/または処理組成物は可溶単位用量製品であり、前記可溶単位用量製品は1つ以上の膜から形成されている1つ以上のチャンバー内に含有された1つ以上のクリーニングおよび/または処理組成物を含んでなり、好ましくは前記1つ以上の膜がPVA膜を含んでなる。
本発明の組成物をいずれもの従来方法で使用してもよい。要するに、これらは、従来の方法およびプロセスにより設計および製造した製品と同様に使用してもよい。例えば、本発明の組成物を、部位とりわけ、表面または布を処理するために使用できる。典型的には、部位の少なくとも一部を、そのままの形態または洗浄液に希釈して、本出願者の組成物の態様と接触させてから、部位を必要に応じて洗浄および/またはリンスする。本発明の目的のため、洗浄としては、手洗いおよび機械的撹拌が挙げられるが、これに限定されない。布は、通常の消費者使用条件で洗濯されることが可能であるいずれもの布を含み得る。洗浄溶媒が水である場合、水温は通常約5℃〜約90℃の範囲であり、部位が布を含む場合、布に対する水の質量比は通常約1:1〜100:1である。
本発明のクリーニングおよび/または処理組成物を液体ファブリックエンハンサーとして使用してもよく、これを布に適用してから布をライン乾燥および/または自動乾燥器により乾燥する。
1つの態様では、悪臭を含む部位および/または本出願者のクリーニングおよび/または処理組成物およびその混合物から成る群から選択されるクリーニングおよび/または処理組成物で悪臭になる部位を接触させることを含む悪臭の防止方法を開示する。
本出願者の方法の1つの態様では、前記部位は布を含んでなり、前記接触工程は、前記布を充分な量の本出願者のクリーニングおよび/または処理組成物と接触させて、布kg当たり少なくとも0.0025mgの香料などの有益剤、好ましくは約0.0025mgの有益剤/布kg〜約50mgの悪臭減少材料/布kg、より好ましくは約0.25mgの有益剤/布kg〜約25mgの有益剤/布kg、最も好ましくは約0.5の有益剤/布kg〜約10mgの有益剤/布kgの前記悪臭減少材料の合計を有する前記布を得る。
固体消費者製品および使用方法
好ましくは、前記消費者製品は粉末、顆粒、フレーク、バーまたはビーズであり、前記消費者製品は、製品総重量に対して、以下を含んでなる。
(a)約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の本明細書に開示のマイクロカプセル。
(b)25℃で固体である担体、好ましくは、前記固体担体は、粘土、糖、塩、ケイ酸塩、ゼオライト、クエン酸、マレイン酸、コハク酸、安息香酸、尿素およびポリエチレンオキシドならびにその混合物から成る群から選択され;好ましくは、前記担体は以下のレベルで存在する。
(i)約20%〜約95%、より好ましくは約30%〜約90%、さらにより好ましくは約45%〜約90%、最も好ましくは約60%〜約88%;または
(ii)約1%〜約60%、より好ましくは約2%〜約50%、さらにより好ましくは約3%〜約45%、最も好ましくは約4%〜約40%である。
(c)必要に応じて、0.5%〜約50%の酵素安定ポリマー、好ましくは前記酵素安定ポリマーは、ポリアクリレートポリマー、ポリアミンポリマー、アクリル酸/マレイン酸共重合体、多糖、およびその混合物から成る群から選択され;好ましくは前記多糖は、カルボキシメチルセルロース、カチオン性ヒドロキシエチルセルロースおよびその混合物から成る群から選択される。
前記製品の1つ態様では、前記製品は香料を含んでなる。
前記製品の1つの態様では、界面活性剤、ビルダー、キレート剤、染料移動防止剤、分散剤、酵素、および酵素安定剤、触媒物質、漂白活性剤、過酸化水素、過酸化水素源、予め形成した過酸、ポリマー性分散剤、粘土土壌除去/再付着防止剤、光沢剤、石ケン泡抑制剤、染料、色相染料、香料、香料送達系、構造弾性剤、担体、ストラクチュラント(structurants)、ヒドロトロープ、加工助剤、溶媒、顔料、ならびにその混合物から成る群から選択される補助剤である追加の材料を含む前記製品。
本発明の組成物をいずれもの従来方法で使用してもよい。要するに、これらは、従来の方法およびプロセスにより設計および製造した製品と同様に使用してもよい。例えば、本発明の組成物を、部位とりわけ、表面または布を処理するために使用できる。典型的には、部位の少なくとも一部を、そのままの形態または洗浄液に希釈して、本出願者の組成物の態様と接触させてから、部位を必要に応じて洗浄および/またはリンスする。
本発明の目的のため、洗浄としては、手洗いおよび機械的撹拌が挙げられるが、これに限定されない。布は、通常の消費者使用条件で洗濯されることが可能であるいずれもの布を含み得る。洗浄溶媒が水である場合、水温は通常約5℃〜約90℃の範囲であり、部位が布を含む場合、布に対する水の質量比は通常約1:1〜100:1である。
本発明の組成物をファブリックエンハンサーとして使用してもよく、これを布に適用してから布をライン乾燥および/または自動乾燥器により乾燥する。
本明細書に記載の製品およびその混合物から成る群から選択される製品と部位とを接触することを含むフレッシュニング方法を開示する。
フレッシュニング組成物、使用方法および送達系
好ましくは、前記消費者製品は、約1mPa・s〜50,000mPa・s、好ましくは約1mPa・s〜2000mPa・s、最も好ましくは約1mPa・s〜400mPa・sの粘度、約3〜約10、好ましくは約4〜約8、最も好ましくは約5〜約8のpHを有するフレッシュニング組成物であり、前記フレッシュニング組成物は、フレッシュニング組成物総重量に対して以下を含んでなる。
(a)約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の本明細書に開示のマイクロカプセル。
(b)約0.01%〜約3%、好ましくは約0.4%〜約1%、より好ましくは約0.1%〜約0.5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.3%の可溶化剤、好ましくは前記可溶化剤は、界面活性剤、溶媒およびその混合物から成る群から選択される。
(i)好ましくは、前記界面活性剤は非イオン性界面活性剤を含んでなる。
(ii)好ましくは、前記溶媒はアルコール、ポリオールおよびその混合物を含んでなる。
(c)必要に応じて、補助剤。
粘度が低いとき、改良された噴霧適性および改良された布への浸透性を得る。
前記フレッシュニング組成物の1つの態様では、前記組成物は、少なくとも12個の炭素原子を含むイソアルカン、第四級アミン部分を含む化合物、潤滑剤、追加溶媒、グリコール、アルコール、シリコーン、防腐剤、抗微生物剤、pH調整剤、担体、虫除け剤、金属塩、シクロデキストリン、機能性ポリマー、消泡剤、抗酸化剤、酸化剤、キレート剤およびその混合物から成る群から選択される補助剤を含んでなり;好ましくは潤滑剤は、好ましくは炭化水素、より好ましくは2つ以上の分岐鎖を有する炭化水素または少なくとも10個の炭素原子を含む第四級アミン部分を含む化合物を含んでなる。
本出願者のフレッシュニング組成物を含むデバイスは、トリガー噴霧器、手動エアロゾル噴霧器、デバイス、ファンデバイス、および熱ドロップ・オン・デマンドデバイスを含むウイックから成る群から好適に選択される。
本明細書に記載のフレッシュニング組成物およびその混合物から成る群から選択される組成物と部位とを接触することを含むフレッシュニング方法を開示する。
前記方法の1つの態様では、前記接触工程は、前記部位を充分な量の本明細書に開示の組成物と接触させて、約0.1ミリグラム(mg)〜約10,000mg、好ましくは約1mg〜約5,000mg、最も好ましくは約5mg〜約1000mgの有益剤、好ましくは、前記部位の投影表面積の平方メートル当たりの香料を得ることを含む。
本発明の組成物を、カウンター甲板、テーブルおよび床の洗浄に共通して使用するとき、硬表面クリーナーを用いて使用してもよい。適切な床クリーニング液は、名称WEtJetの交換可能なリザーバー中で本譲受人により販売されている。クリーニング液を、特に、同一出願人による米国特許第6,814,088号の教示に従って製造してもよい。リザーバーを使い捨て床シートと共に床クリーニング用具と、かつそれから小出しして使用してもよい。適切なスプレー用具も名称WetJetで販売されている。従って、適切なリザーバーおよび付属品を同一出願人による米国特許第6,386,392号および/または同第7,172,099号の教示に従って製造してもよい。必要なら、床クリーニング用具は、共同出願の米国特許公開第2013/0319463号の教示に従って蒸気を分配してもよい。あるいは、再充填可能なリザーバーを利用してもよい。
必要なら、本発明の組成物を、予め湿らせたシートで使用してもよい。クリーニングシートを予め湿らせる場合、床などの対象の表面をクリーニングできる液体で予め湿らせるが、クリーニング後のリンス作業を必要としないことが好ましい。クリーニングシートを、乾燥基材グラム当たり少なくとも1、1.5または2グラムのクリーニング溶液を含み装填してもよいが、通常、グラム当たり5グラム以下である。クリーニング溶液は、米国特許第6,716,805号の教示に従って、通常リンス作業がないので、ストリーキングを最小化するAPG界面活性剤などの界面活性剤を含んでもよい。
本発明の組成物を、名称Mr.CleanおよびMr.Properとして販売されているように、起毛硬表面用に使用してもよい。組成物を、当技術分野で公知のようにトリガー噴霧器またはエアロゾル噴霧器から分配してもよい。エアロゾル噴霧器は、噴霧剤圧を用いて組成物を分配するが、一方、トリガー噴霧器は、手動操作下組成物をポンプで送ることにより組成物を分配する。適切なエアロゾル噴霧器は、米国特許公開第2015/0108163号および/または米国特許公開第2011/0303766号に従って、ディップチューブまたはバルブ上のバッグを有してもよい。適切なトリガー噴霧器は、米国特許第8,322,631号に見られる。
本フレッシュニング組成物を、揮発性物質を大気に、または無生物表面(例えば、ファブリックリフレッシャーとして布面)上に送達するためのデバイスで使用してもよい。このようなデバイスを様々な方法で構成してもよい。例えば、エネルギー印加した空気清浄機(すなわち、電気を印加;または触媒燃料システムなどの化学反応;または太陽エネルギーによる等)としての用途で構成してもよい。例示のエネルギー印加した空気清浄デバイスとしては、加熱部品、ファンアセンブリ等を備え得る動力送達支援手段が挙げられる。より詳細には、デバイスは米国特許第7,223,361号に記載の電気壁コンセント式空気清浄機;加熱および/またはファン部品を備える電池(リチャージャブルバッテリーを含む)式空気清浄機であり得る。エネルギー印加したデバイスでは、揮発性香料材を拡散する動力式送達支援手段の隣に揮発性物質送達エンジンを設置してもよい。揮発性香料材を、送達支援手段を用いて最適に拡散するように処方してもよい。
あるいは、デバイスを、エネルギー印加しない空気清浄機としての用途で構成してもよい。例示のエネルギー印加しない空気清浄機は、揮発性物質を受動的に空気中に拡散するのを助けるための(すなわち、エネルギー印加手段なしで)リザーバーおよび、必要により、キャピラリーもしくはウィッキング手段または発散する面を備える。より具体的な例としては、米国特許第8,709,337号および米国特許第8,931,711号に開示されたように、揮発性物質を含有するための液体リザーバーおよび液体リザーバーを封入する多孔性膜を備える送達エンジンが挙げられる。
デバイスをエアロゾル噴霧器または従来のトリガー噴霧器ならびに予圧および/またはその中の液体用緩衝系を有するトリガー噴霧器を含む非エアロゾルエアー噴霧器としての用途で構成してもよい。この実施形態では、送達エンジンは使用者の要求あり次第揮発性物質を送達または大気に揮発性物質を自動的に送達するようにプログラム化できる。
装置を、浄化空気および揮発性物質の両方を大気に送達するための空気浄化システムを用いた用途で構成してもよい。非限定的例としては、狭い空間(例えば、寝室、浴室、自動車、他)で使用するためのイオン化および/またはろ過技術、および全ホームセントラルエアーコンディショニング/ヒーティングシステム(例えば、HVAC)が挙げられる。
物品および使用方法
好ましくは、前記消費者製品は、以下を含んでなる物品である。
(a)基材、好ましくはフレキシブルな基材、より好ましくはシート状のフレキシブルな基材;好ましくは前記基材はファブリック柔軟仕上げ活性物質、好ましくは前記ファブリック柔軟仕上げ活性物質が前記基材の全部または一部の表面を覆っている。
(b)物品の総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の本明細書に開示のマイクロカプセル。
好ましくは、前記物品は、約10:1〜約0.5:1、好ましくは約5:1〜1:1の範囲で、乾燥基材に対するファブリック柔軟仕上げ活性物質の重量比を有し、好ましくは、前記ファブリック柔軟仕上げ活性物質は、第四級アンモニウム化合物;、シリコーンポリマー、多糖、粘土、アミン、脂肪エステル、分散性ポリオレフィン、ポリマーラテックスおよびその混合物から成る群から選択される。
1つの態様では、前記物品は、約10:1〜約0.5:1、好ましくは約5:1〜1:1の範囲で、乾燥基材に対するファブリック柔軟仕上げ活性物質の重量比を有し、好ましくは、前記ファブリック柔軟仕上げ活性物質は、以下から成る群から選択される。
(a)カチオン性ファブリック柔軟仕上げ活性物質、好ましくは第四級アンモニウムファブリック柔軟仕上げ活性物、より好ましくはジ(長鎖アルキル鎖)ジメチルアンモニウム(C〜Cアルキル)硫酸塩またはクロリド、好ましくはメチル硫酸塩;エステル第四級アンモニウム化合物、エステル第四級アンモニウム化合物のエステルアミン前駆体、およびその混合物、好ましくはジエステル第四級アンモニウム塩。
(b)第三級アミンおよび/またはエステルアミンのカルボン酸塩。
(c)非イオン性ファブリック柔軟仕上げ材、好ましくは多価アルコールまたはその無水物の脂肪酸部分エステル、該アルコールまたは無水物は約2個〜約18個、好ましくは約2個〜約8個の炭素原子を含有し、各脂肪酸部分は約8個〜約30個、好ましくは約12個〜約20個の炭素原子を含有する。
(d)アルカノールアミド。
(e)脂肪酸。
(f)前述の混合物。
好ましくは、前記物品は、物品総重量に対して、1重量%〜99重量%、好ましくは約1重量%〜約80重量%、より好ましくは約20重量%〜約70重量%、最も好ましくは約25重量%〜約60重量%のファブリック柔軟仕上げ活性物質を含んでなる。
好ましくは前記物品は、メチル硫酸脂肪酸ビス−(2−ヒドロキシプロピル)−ジメチルアンモニウムエステル、1,2−ジ(アシルオキシ)−3−トリメチルアンモニオプロパンクロリド、N、N−ビス(ステアロイル−オキシ−エチル)N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、N,N−ビス(タロウオイル(tallowoyl)−オキシ−エチル)N,N−ジメチルアンモニウムクロリド、メチル硫酸N,N−ビス(ステアロイル−オキシ−エチル)N−(2−ヒドロキシエチル)N−メチルアンモニウム、1、2−ジ−(ステアロイル−オキシ)−3−トリメチルアンモニウムプロパンクロリド、ジカノーラジメチルアンモニウムクロリド、ジ(ハード)タロウジメチルアンモニウムクロリド、メチル硫酸ジカノーラジメチルアンモニウム、メチル硫酸1−メチル−1−ステアロイルアミドエチル−2−ステアロイルイミダゾリニウム、1−タロウイル(tallowyl)アミドエチル−2−タロウイル(tallowyl)イミダゾリン、ジパルメチルヒドロキシエチルアンモニウムメトサルフェートおよびその混合物から成る群から選択される第四級アンモニウム化合物を含んでなる。
前記物品の1つの態様では、前記物品は、0〜140、好ましくは5〜100、より好ましくは10〜80、さらにより好ましくは15〜70、最も好ましくは18〜25のヨウ素価を有するファブリック柔軟仕上げ活性物質を含んでなる。
前記物品の1つの態様では、前記物品は、界面活性剤、ビルダー、キレート剤、染料移動防止剤、分散剤、酵素、および酵素安定剤、触媒物質、漂白活性剤、過酸化水素、過酸化水素源、予め形成した過酸、ポリマー性分散剤、粘土土壌除去/再付着防止剤、光沢剤、石ケン泡抑制剤、染料、色相染料、香料、香料送達系、構造弾性剤、担体、ストラクチュラント(structurants)、ヒドロトロープ、加工助剤、溶媒、顔料、抗酸化剤、着色剤、防腐剤、蛍光増白剤、乳白剤、グアーガムおよびポリエチレングリコールなどの安定剤、収縮防止剤、皺防止剤、防汚剤、洗濯糊(fabric crisping agents)、還元剤、染み抜き剤、殺菌剤、殺真菌剤、腐食防止剤、消泡剤、塩素捕捉剤(Chlorine Scavangers)を含むカラーケア剤(Color Care Agents)、染料移動防止剤(Dye Transfer Inhibitors)、染料固定キレート剤(Dye Fixatives Chelants)および耐研磨剤香料(Anti-Abrasion Agents Perfume)、PMCシクロデキストリン香料錯体(Cyclodextrin Perfume Complexes)、遊離シクロデキストリン(Free Cyclodextrin)、プロパヒューム(Pro-Perfumes);抗酸化剤(Antioxidants)およびその混合物から成る群から選択される補助剤を含んでなる。
本明細書で本出願者の開示の1つ以上の物品を含む部位を接触させることを含む柔軟化および/またはフレッシュニングを制御する方法を開示する。
前記方法の1つ態様では、前記部位は布を含み、前記接触工程は、前記布を充分な量の本出願者の物品と接触させて、消臭材の前記合計の布のうち、布kg当たり少なくとも0.0025mgの香料、好ましくは布kg当たり約0.00025mgの香料〜布kg当たり約25mgの香料、より好ましくは布kg当たり約0.025mgの香料〜布kg当たり約20mgの香料、最も好ましくは布kg当たり約0.25の香料〜布kg当たり約10mgの前記消臭材を含む前記布を得ることを含む。
本発明の1つの態様は、自動洗濯(衣類)乾燥器において組成物を効率的に放出する乾燥器添加基材により布に送達されるファブリックコンディショニング組成物に関する。このような分配手段を1つの使用または複数の使用用に設計できる。該分配手段はファブリックコンディショニング組成物を放出する「担体材料」でもあり得るが、乾燥器から分散および/または排出する。分配手段がフレキシブルな基材、例えば、シート構造である場合、ファブリックコンディショニング組成物を基材上に放出可能に固定し、約10:1〜約0.5:1、好ましくは約5:1〜約1:1の範囲の乾燥基材に対するコンディショニング組成物の重量比を得る。放出を保証するため、好ましいフレキシブルなシートは、分解または形状変化、例えば、燃焼、悪臭発生、または熱もしくは湿気による収縮なしに乾燥器の環境に耐える。本明細書で特に有用な基材はレーヨンおよび/またはポリエステル不織布である。
本明細書で有用な基材の非限定的な例は、約0.4oz./yd(オンス/平方ヤード)〜約1oz./yd、好ましくは約0.5oz./yd〜約0.8oz./yd、より好ましくは約0.5oz./yd〜約0.6oz./ydの目付重量(basis weights)を有するセルロース系レーヨンおよび/またはポリエステル不織布である。これらの基材を、例えば、約1〜約8、好ましくは約3〜約6、より好ましくは約4〜約6のデニールを有するレーヨンおよび/またはポリエステル繊維または異なるデニールの混合物を用いて通常製造する。典型的には、繊維は、多重層およびフィラメントもしくは繊維のオーバーレイ部分間の交差をもたらすパターンで、好ましくは小孔のある、ベルト上に横にした連続フィラメントまたは3/16インチ〜2インチの繊維セグメントであり、繊維交差を、接着バインダーおよび/または熱および/または圧の組合せにより接着および/または融合して繊維と繊維を結合する。非限定的な例として、基材はスパンボンデッドでも、メルトボンデッドでも、またはポイントボンデッドであってもよく、結合プロセスの組合せを選択してもよい。縦方向および横方向の基材破断強度および弾性は、該基材を塗布プロセスを通して運搬することを可能とするのに充分である。基材物品の多孔性は、基材を通るエアフローがコンディショニング活性物質の放出の促進および乾燥器ベント目詰まり防止することを可能とするのに充分である。基材は、該基材の1方向に沿って伸びる複数の直線的スリットを有してもよい。
分配手段は、正常に、ファブリックコンディショニング組成物の効果量を運搬するだろう。このような効果量は通常自動洗濯乾燥機内の最小の投入の少なくとも1つの処理に対して充分な柔軟性、静電防止効果および/または香料付着を提供する。1つの物品に対する投入サイズに関係なくファブリックコンディショニング組成物量は、約0.1g〜約100g、好ましくは約0.1g〜約20g、最も好ましくは約0.1g〜約10gで変わり得る。複数の使用、例えば、約30回までに対するファブリック処理組成物量を使用できる。
吸収性物品、ポリ袋または紙器および使用方法
好ましくは、前記消費者製品は、吸収性物品、ポリ袋または紙器から選択される物品であり、前記物品は、物品総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の本発明のマイクロカプセルを含んでなる。
好ましくは、前記物品は、吸収性物品でらい、好ましくは、前記吸収性物品は、従来のフェルトプレスしたティッシュペーパーの1つ以上の層を含む衛生紙製品、従来の湿式プレスされたティッシュペーパー、パターン高密度化されたティッシュペーパー、デンプン基材、嵩高い無圧縮ティッシュペーパーおよびその混合物である。
好ましくは、前記吸収性物品は、吸収性コア、および必要に応じてバックシート、トップシート、捕捉層または外側包装材料を備え、前記マイクロカプセルを吸収性コア上または1つ以上のオプション層間に配置する。
前記物品の1つの態様では、前記吸収性物品をポリ袋または紙器中に含有する。
前記物品の1つの態様では、前記マイクロカプセルを前記ポリ袋または紙器、および/または前記吸収性物品上に配置する。
好ましくは、前記物品は、吸収性物品である。
好ましくは、前記吸収性物品は、界面活性剤、インク、染料、鉱油、ペトロラタム、ポリシロキサン、シクロデキストリン、粘土、ケイ酸塩、アルミン酸塩、ビタミン、イソフラボン、フラボン、金属酸化物、短鎖有機酸(C〜C)、トリグリセリド(C〜C22)、および抗酸化剤から成る群から選択される1つ以上の補助剤を含んでなる。
1つの態様では、前記マイクロカプセルを物品、好ましくは吸収性物品、ポリ袋および/または紙器中またはその上に組み入れることを含む有益剤、好ましくは香料の提供方法を開示する。
本出願者の物品の製造で使用できる適切な吸収性物品、ポリ袋および紙器の供給者の非限定的リストは以下である:米国オハイオ州シンシナティのプロクター・アンド・ギャンブル社;米国テネシー州メンフィスのインターナショナルペーパープロダクツ社;および米国テキサス州アービングのキンバリークラーク社。吸収性物品製造の適切な装置およびプロセスを、イタリア、ペスカーラのファメカニカ(Fameccanica)グループから得ることができる。消臭材を前記物品に添加する適切な装置およびプロセスを、米国、ジョージア州ダルースのノードソン社から得ることができる。
パーソナルケア組成物および使用方法
好ましくは、前記消費者製品は、組成物総重量に対して、以下を含んでなるパーソナルケア組成物である。
(a)約0.001%〜約10%、好ましくは約0.1%〜約5%、より好ましくは約0.5%〜約4%、最も好ましくは約1%〜約3%の本明細書に開示のマイクロカプセル。
(b)約0.1%〜約99%、好ましくは約1%〜約80%、より好ましくは約5%〜約70%、最も好ましくは約10%〜約50%の溶媒であって、好ましくは前記溶媒は、水、グリセリン、およびその混合物から成る群から選択される。
(c)約0%〜約50%、好ましくは約0%〜約40%、より好ましくは約0.1%〜約30%、最も好ましくは約0.1%〜約15%の、ストラクチュラント、湿潤剤、界面活性剤、抗菌剤、およびその混合物から成る群から選択される材料。
好ましくは、前記パーソナルケア組成物は、1つ以上のニート香料原料を含んでなる−前記ニート香料原料の全ては、各ニート香料原料の重量に対してこのようなニート香料原料の合計である。
好ましくは、前記ニート香料原料の合計は、前記ニート香料原料の合計中の各香料原料の重量パーセントに対して、約2.5〜約8、好ましくは約3〜約8、より好ましくは約3.5〜約7、最も好ましくは、前記ニート香料原料の合計中の前記ニート香料原料の各々の平均LogPを有する。LogPのこの範囲は、香料が肌上に付着し、使用中、水相中に洗い落とされないことを可能とするだろう。
好ましくは、前記パーソナルケア組成物は、前記1つ以上の香料原料の合わせた総重量に対して、10%未満、好ましくは5%未満、より好ましくは1%未満の前記1つ以上の香料原料を含んでなり、イオノン部分を含む。
好ましくは、前記パーソナルケア組成物は、パーソナルケア組成物総重量に対して、約3%〜30%の界面活性剤、および必要によりミセル相および/またはラメラ相の全部を含んでなる。
好ましくは、前記パーソナルケア組成物は、パーソナルケア組成物総重量に対して、約0.1%〜約50%の、ストラクチュラント、湿潤剤、脂肪酸、無機塩、抗菌剤、抗菌剤活性物質およびその混合物から成る群から選択される材料を含んでなる。
好ましくは、前記パーソナルケア組成物は、粘土鉱物粉末、パール顔料、有機粉末、乳化剤、散布剤(distributing agents)、医薬有効成分、局所活性成分、防腐剤、界面活性剤およびその混合物から成る群から選択される補助剤を含んでなる。
本明細書に開示のパーソナルケア組成物から成る群から選択されるパーソナルケア組成物を含む部位を接触させることを含むフレッシュニング方法を開示する。
前記方法の1つの態様では、前記部位は、身体または頭髪を含み、前記接触工程は、悪臭を含む前記身体または頭髪を充分な量の本出願者のパーソナルケア組成物と接触させて、身体または頭髪当たり少なくとも0.0001mgのカプセル化有益剤、好ましくは身体または頭髪当たり約0.0001mgのカプセル化有益剤〜身体または頭髪当たり約1mgのカプセル化有益剤、より好ましくは身体または頭髪当たり約0.001mgのカプセル化有益剤〜身体または頭髪当たり約0.5mgのカプセル化有益剤、最も好ましくは身体または頭髪当たり約0.01のカプセル化有益剤〜身体または頭髪当たり約0.2mgのカプセル化有益剤のカプセル化された有益剤、好ましくは香料のレベルを有する前記身体または頭髪を得ることを含む。
制汗剤および/または脱臭剤組成物および使用方法
好ましくは、前記消費者製品は、組成物総重量に対して、以下を含む制汗剤および/または脱臭剤組成物である。
(a)約0.001%〜約10%、好ましくは約0.1%〜約5%、より好ましくは約0.5%〜約4%、最も好ましくは約1%〜約3%の本明細書に開示のマイクロカプセル。
(b)約0.1%〜約99%、好ましくは約1%〜約80%、より好ましくは約5%〜約55%、最も好ましくは約10%〜約50%の溶媒であって、好ましくは、前記溶媒は、シクロペンタシロキサン、エタノール、水、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、およびその混合物から成る群から選択される。
(c)約0%〜約30%、好ましくは約0%〜約20%、より好ましくは約0.1%〜約4%、最も好ましくは約0.1%〜約4%の、ストラクチュラント、残渣マスク剤(residue masker)、抗菌剤、およびその混合物から成る群から選択される材料。
前述の溶媒レベルはAPDOベース中に香料を分散するのを助けて、使用する場合でも被覆している。
好ましくは、前記制汗剤および/または脱臭剤組成物は、1つ以上の香料原料を含んでなる。
好ましくは、前記1つ以上の香料原料の各々は、約160℃〜約400℃、好ましくは約180℃〜約400℃の沸点を有する。
好ましくは、前記1つ以上の香料原料の合わせた総重量に対して、10%未満、好ましくは5%未満、より好ましくは1%未満の前記1つ以上の香料原料はイオノン部分を含む。
好ましくは、前記制汗剤および/または脱臭剤組成物は、制汗剤組成物総重量に対して、約1%〜約25%のアルミニウム塩制汗活性物質の全部を含んでなる制汗剤組成物である。
好ましくは、前記制汗剤および/または脱臭剤組成物は、無水制汗剤組成物であり、前記無水制汗剤組成物は、無水制汗剤組成物総重量に対して、約1%〜約25%の、収斂性金属酸化物、好ましくはアルミニウム、ジルコニウムおよび亜鉛の無機および有機塩、ならびにその混合物、より好ましくはアルミニウムハロゲン化物、クロルヒドロキシアルミニウム、アルミニウムヒドロキシハロゲン化物、ジルコニルオキシハロゲン化物、ジルコニルヒドロキシハロゲン化物、およびその混合物から成る群から選択される制汗活性物質を含んでなる。
好ましくは、前記制汗剤および/または脱臭剤組成物は、粘土鉱物粉末、パール顔料、有機粉末、乳化剤、散布剤(distributing agents)、医薬有効成分、局所活性成分、防腐剤、界面活性剤およびその混合物から成る群から選択される補助剤を含んでなる。
悪臭を含む部位および/または本明細書に開示の制汗剤および/または脱臭剤組成物から成る群から選択される制汗剤または脱臭剤組成物で悪臭になり得る部位を接触させることを含む悪臭の防止方法を開示する。
前記方法の1つ態様では、前記部位は脇の下であり、前記接触工程は、前記脇の下を充分な量の前記消臭材の合計を含有する本出願者の制汗剤および/または脱臭剤組成物と接触させて、脇の下当たり少なくとも0.0001mgの消臭材、好ましくは脇の下当たり約0.0001mgの消臭剤〜脇の下当たり約10mgの消臭剤、より好ましくは脇の下当たり約0.001mgの消臭剤〜脇の下当たり約5mgの消臭剤、最も好ましくは脇の下当たり約0.01の消臭剤〜脇の下当たり約0.2mgの消臭剤の消臭材レベルを有する前記脇の下を得ることを含む。
制汗剤組成物
制汗剤組成物を多くの形態で処方できる。例えば、制汗剤組成物は、制限なく、ロールオン製品、ボディスプレー、ソフトソリッド(soft solid)スティックおよびインビジブルソリッド(invisible solids)を含むスティック、またはエアロゾルであり得る。下記の制汗剤組成物の各々は、本明細書に記載の香料材料を含むことができる。
A.ロールオンおよびクリアジェル
ロールオン制汗剤組成物は、例えば、水、皮膚軟化剤、可溶化剤、脱臭活性物質、抗酸化剤、防腐剤、またはその組合せを含むことができる。クリアジェル制汗剤組成物は、例えば、水、皮膚軟化剤、可溶化剤、脱臭活性物質、抗酸化剤、防腐剤、エタノールまたはその組合せを含むことができる。
水−ロールオン組成物は水を含むことができる。水は、脱臭剤組成物の重量に対して、約1%〜約99.5%、約25%〜約99.5%、約50%〜約99.5%、約75%〜約99.5%、約80%〜約99.5%、約15%〜約45%、またはこの範囲内に包含される端点および点のいずれかの組合せの量で存在し得る。
皮膚軟化剤−ロールオン組成物は少なくとも1つの皮膚軟化剤を含む皮膚軟化剤系を含むことができる。適切な皮膚軟化剤は、しばしば、周囲条件下液体である。所望の製品形態のタイプに依存して、脱臭剤組成物中の皮膚軟化剤濃度は、脱臭剤組成物の重量に対して、約1%〜約95%、約5%〜約95%、約15%〜約75%、約1%〜約10%、約15%〜約45%、または約1%〜約30%の範囲であり得る。
ロールオン組成物の使用に適切な皮膚軟化剤としては、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、他など)、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、PEG−4、PEG−8、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、へキシレングリコール、グリセリン、C2〜C20一価アルコール、C2〜C40二価または多価アルコール、多価および一価アルコールのアルキルエーテル、シクロペンタンシロキサンなどの揮発性シリコーン皮膚軟化剤、ジメチコンなどの不揮発性シリコーン皮膚軟化剤、鉱油、ポリデセン、ペトロラタム、およびその混合物が挙げられるが、これに限定されない。適切な皮膚軟化剤の一例は、PPG−15ステアリルエーテルである。適切な皮膚軟化剤の他の例としては、ジプロピレングリコールおよびプロピレングリコールが挙げられる。
脱臭活性物質−適切な脱臭活性物質としては、公知の、さもなければ発汗に関連する悪臭の防止または除去に有効ないずれもの局所的物質を挙げることができる。適切な脱臭活性物質を、抗菌剤(例えば、殺細菌剤、殺真菌剤)、悪臭吸収剤、およびその組合せから成る群から選択してもよい。例えば、抗菌剤は、セチル−トリメチルアンモニウムブロミド、セチルピリジニウムクロリド、ベンゼトニウムクロリド、ジイソブチルフェノキシエトキシエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、N−ラウリルサルコシンナトリウム、N−パルメチルサルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシン、N−ミリストイルグリシン、N−ラウリルサルコシンカリウム、塩化トリメチルアンモニウム、アルミニウムクロロヒドロキシ乳酸ナトリウム、クエン酸トリエチル、塩化トリセチルメチルアンモニウム、2,4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエーテル(トリクロサン)、3,4,4’−トリクロロカルバニリド(トリクロカルバン)、L−リシンヘキサデシルアミドなどのジアミノアルキルアミド、クエン酸の重金属塩、およびピロクトース(piroctose)、特に、亜鉛塩、およびその酸、ピリチオンの重金属塩、特にジンクピリチオン、フェノール硫酸亜鉛、ならびにその組合せを含む得る。必要により使用する脱臭活性物質の濃度は、組成物の重量に対して、約0.001%以上、約0.01%以上、約0.1%以上で、組成物の重量に対して、約20%以下、約10%以下、約5%以下または約1%以下の範囲であり得る。
臭気捕捉剤−組成物は臭気捕捉剤を含むことができる。本明細書で使用するための適切な臭気捕捉剤としては、例えば、溶解した水溶性非錯化シクロデキストリンが挙げられる。本明細書で使用するとき、「シクロデキストリン」という語は、6〜12のフルコースを含有する非置換シクロデキストリンなどの公知のシクロデキストリンのいずれも、特に、αシクロデキストリン、βシクロデキストリン、γシクロデキストリンおよび/またはその誘導体および/またはその混合物を包含する。αシクロデキストリンは、ドーナツ型の環に配置された6つのグルコース単位から成り、βシクロデキストリンは7つのグルコース単位から成り、γシクロデキストリンは、8つのグルコース単位から成る。グルコース単位の特定の結合および立体配置は、シクロデキストリンを、特定の体積の中空の内部を有する強固な円錐状の分子構造を与える。内部空洞の「ライニング」は、水素原子およびグリコシド架橋酸素原子により形成され、それ故、この面はかなり疎水性である。該空洞のユニークな形状および物理化学的特性は、シクロデキストリン分子が該空洞中に嵌合できる有機分子または有機分子の一部を吸収する(と包接錯体を形成する)。多くの香料分子は、該空洞に嵌合する。
シクロデキストリン分子は、米国特許第5,714,137号および米国特許第5,942,217号に記載されている。シクロデキストリンの適切なレベルは、組成物の重量に対して、約0.1%〜約5%、あるいは約0.2%〜約4%、あるいは約0.3%〜約3%、あるいは約0.4%〜約2%である。
緩衝剤−組成物はアルカリ性、酸性または中性であってよい緩衝剤を含むことができる。緩衝剤は所望のPHを維持するために組成物中に使用できる。組成物は、約3〜約10、約4〜約9、約5〜約8、約6〜約7のpHであってもよく、約6.5のpHであってもよい。ポリビニルアミン悪臭防止ポリマーの1つのユニークな特徴は、窒素部位から少なくとも部分的に来る抗菌効果の促進を助けることができる高pHレベルにおける活性窒素部位を維持するその能力である。適切な緩衝剤としては、例えば、塩酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、およびその組合せが挙げられる。
組成物は、組成物の重量に対して、少なくとも約0%、あるいは少なくとも約0.001%、あるいは少なくとも約0.01%の緩衝剤を含有できる。組成物は、組成物の重量に対して、約1%以下、あるいは約0.75%以下、あるいは約0.5%以下の緩衝剤も含有してもよい。
可溶化剤−組成物は可溶化剤を含有できる。適切な可溶化剤は、例えば、泡のでない、または泡の少ない界面活性剤などの界面活性剤であり得る。適切な界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、およびその混合物である。
適切な可溶化剤としては、例えば、水素化ヒマシ油、ポリオキシエチレン2ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン20ステアリルエーテル、およびその混合物が挙げられる。本組成物で使用し得る1つの適切な水素化ヒマシ油は、ポリオキシエチレン水素化ヒマシ油である。
可溶化剤が存在する場合、組成物の重量に対して、約0.01%〜約5%、あるいは約0.01%〜約3%、あるいは約0.05%〜約1%、あるいは約0.01%〜約0.05%のレベルで通常存在する。
防腐剤−組成物は防腐剤を含有できる。防腐剤を、特定の期間、損傷を防止または不注意に加わった微生物の成長を防止するのに充分だが、組成物の臭気中和性能に寄与するのに充分でない量で含有する。言い換えれば、防腐剤は、微生物により産生された臭気を除去するために組成物を付着する面上の微生物を殺すための抗菌化合物として使用されるものではない。代わりに、シェルフライフを増長するために組成物の損傷を防止するために使用されるものである。
防腐剤は、布の外観、例えば、変色、着色、脱色の損傷原因にならないいずれもの有機防腐材料であり得る。適切な水溶性防腐剤としては、有機硫黄化合物、ハロゲン化化合物、環式有機窒素化合物、低分子量アルデヒド、パラベン、プロパンジオール材料、イソチアゾリノン、第四級化合物、安息香酸塩(エステル)(benzoates)、低分子量アルコール、デヒドロ酢酸、フェニルおよびフェノキシ化合物、またはその混合物が挙げられる。
市販水溶性防腐剤の非限定的な例としては、約77%の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび23%の2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物、ローム・アンド・ハース社の商品名Kathon(登録商標)CGで1.5%水溶液として入手可能な広域抗菌スペクトル防腐剤;ヘンケル社の商品名Bronidox L(登録商標)で入手可能な5−ブロモ−2−ニトロ−1,3−ジオキサン;イノレックス社の商品名Bronopol(登録商標)で入手可能な2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール;通称クロルヘキシジンとして公知の1,1’−ヘキサメチレンビス(5−(p−クロロフェニル)ビグアニド)、およびその塩、例えば、酢酸塩およびジグルコン酸塩;ロンザ社の商品名Glydant Plus(登録商標)で入手可能な1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオンおよび3−ブチル−2−ヨードプロピニルカルバメートの95:5混合物;サットン(Sutton)ラボラトリーズ社の商品名Germall(登録商標)IIで入手可能で、通称ジアゾリジニル尿素として公知である、N−[1,3−ビス(ヒドロキシメチル)2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル]−N,N’−ビス(ヒドロキシメチル)尿素;例えば、3Vシグマ社の商品名Abiol(登録商標)、インデュケム社のUnicide U−13(登録商標)、サットンラボラトリーズ社のGermall 115(登録商標)で入手可能な通称イミダゾリジニル尿素として公知のN,N’’−メチレンビス{N’−[1−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル]尿素;ヒュルスアメリカ社の商品名Nuosept(登録商標)Cで入手可能な、ポリメトキシ二環式オキサゾリジン;グルタルアルデヒド;ICIアメリカ社の商品名Cosmocil CQ(登録商標)、またはブルックス社の商品名Mikrokill(登録商標)で入手可能な、ポリアミノプロピルビグアニド;デヒドロ酢酸;およびロームアンドハース社の商品名Koralone(商標)B−119で入手可能な、ベンズイソチアゾリノン(benzsiothiazolinone)が挙げられる。
防腐剤の適切なレベルは、組成物の重量に対して、約0.0001%〜約0.5%、あるいは約0.0002%〜約0.2%、あるいは約0.0003%〜約0.1%の範囲であり得る。
B.ボディスプレー
ボディスプレーは、例えば、担体、香料、脱臭活性物質、臭気捕捉剤、噴霧剤、またはその組合せを含有することができる。ボディスプレー組成物を液体として適用できる。
担体−ボディスプレーの使用に適切な担体としては、水、アルコール、またはその組合せを挙げることができる。担体は、組成物の重量に対して、約1%〜約99.5%、約25%〜約99.5%、約50%〜約99.5%、約75%〜約99.5%、約80%〜約99.5%、約15%〜約45%、またはこの範囲内に包含される端点および点のいずれかの組合せの量で存在し得る。アルコールの好適例としてはエタノールを挙げることができる。
噴霧剤−本明細書に記載の組成物は噴霧剤を含有できる。噴霧剤のいくつかの例としては、圧縮空気、窒素、不活性ガス、二酸化炭素、およびその混合物が挙げられる。噴霧剤は、プロパン、n−ブタン、イソブテン、シクロプロパン、およびその混合物などのガス状炭化水素も挙げ得る。1,1−ジフルオロエタンなどのハロゲン化炭化水素も噴霧剤として使用してもよい。噴霧剤のいくつかの非限定的な例としては、1,1,1,2,2−ペンタフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロパ−1−エン、ジメチルエーテル、ジクロロジフルオロメタン(プロペラント12)、1,1−ジクロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(プロペラント114)、1−クロロ−1,1−ジフルオロ−2,2−トリフルオロエタン(プロペラント115)、1−クロロ−1,1−ジフルオロエチレン(プロペラント142B)、1,1−ジフルオロエタン(プロペラント152A)、モノクロロジフルオロメタン、およびその混合物が挙げられる。使用に適切ないくつかの他の噴霧剤としては、A−46(イソブタン、ブタンおよびプロパンの混合物)、A−31(イソブタン)、A−17(n−ブタン)、A−108(プロパン)、AP70(プロパン、イソブタンおよびn−ブタンの混合物)、AP40(プロパン、イソブタンおよびn−ブタンの混合物)、AP30(プロパン、イソブタンおよびn−ブタンの混合物)、および152A(1,1−ジフルオロエタン)が挙げられるが、これに限定されない。噴霧剤は、容器内に貯蔵された材料の全充填物の重量に対して、約15%、25%、30%、32%、34%、35%、36%、38%、40%、または42%〜約70%、65%、60%、54%、52%、50%、48%、46%、44%、または42%、またはそのいずれもの組合せの濃度であり得る。
C.インビジブルソリッド
本明細書に記載のインビジブルソリッド制汗剤組成物は、主ストラクチュラント、制汗活性物質、香料、および付加的シャーシ(chassis)成分(複数可)を含有できる。制汗剤組成物は、必要に応じて他の成分(複数可)をさらに含むことができる。組成物は固体スティックの形態であり得る。組成物は、約600重量グラム以上の製品硬度を有することができる。組成物はジプロピレングリコールも、添加水も、キャスターワックスも、そのどの組合せも含有しなくてもよい。制汗剤組成物は無水であってもよい。制汗剤組成物は、添加水を含有しなくてよい。
硬度−インビジブルソリッドは、最小約600重量グラム、より詳細には約600重量グラム〜約5,000重量グラム、さらにより詳細には約750重量グラム〜約2,000重量グラム、さらにより詳細には約800重量グラム〜約1,400重量グラムの製品硬度を有することができる。
本明細書で使用するとき、「製品硬度」または「硬度」という語は、本明細書中、以下に記載する試験条件下、貫入コーンを特定の距離、かつ制汗剤組成物中に制御した速度において移動するのに、どれだけの重量が必要かを反映するものである。より高い値はより硬い製品を表し、より低い値はより柔らかい製品を表す。これらの値を、米国ニューヨーク州スカーズデールにあるテクスチャーテクノロジー社から入手可能なTA−XT2テクスチャーアナライザーを用いて、27℃、相対湿度15%において測定する。本明細書で使用するとき、製品高度値は、標準45°角貫入コーンを、組成物を通って、2mm/秒の測度で10mmの距離を移動するのに必要なピーク重量を表す。標準コーンは、パーツ番号TA−15としてテクスチャーテクノロジー社から入手でき、約24.7mmの全コーン長、約18.3mmのコーン母線長さ、および約15.5mmのコーンの円錐面の最大径を有する。コーンは平滑でステンレス鋼製構築物であり、約17.8グラムの重量である。
主ストラクチュラント−インビジブルソリッドは、所望の粘度、レオロジー、質感および/または製品硬度を有する制汗剤を提供する助けとなる、さもなければ、組成物内の分散固体または液体を懸濁させる助けとなる適切な濃度の主ストラクチュラントを含むことができる。
本明細書で使用するとき、「固体ストラクチュラント」という語は、公知のいずれもの材料かさもなければ組成物に懸濁化、ジェル化、粘性化(viscosifying)、固体化、および/または増粘化特性を提供するのに効果的かさもなければ最終製品形態に構造を提供する材料を意味する。これらの固体ストラクチュラントとしては、ジェル化剤、およびポリマー性もしくは非ポリマー性または無機増粘剤もしくは粘性化剤が挙げられる。このような材料は周囲条件下通常固体であり、有機固体、結晶または他のゲル化剤、粘度またはシリカなどの無機粒子、またはその組合せが挙げられる。
制汗剤組成物の用途で選択される固体ストラクチュラントの濃度および種類は、所望の製品硬度、レオロジー、および/または他の関連製品特性により異なるだろう。本明細書での使用に適切な大部分のストラクチュラントのため、全ストラクチュラント濃度は、組成物の重量に対して、約5%〜約35%、より典型的には約10%〜約30%または約7%〜約20%の範囲である。
適切な主ストラクチュラントの非限定的な例としては、ステアリルアルコールおよび他の脂肪アルコール;水素化キャスターワックス(例えば、Castorwax MP80、Castor Wax、他);パラフィンワックス、蜜蝋、カルナウバ、カンデリラ、鯨蝋、オゾケライト、セレシン、月桂樹の実(baysberry)、フィッシャー・トロプシュワックス、および微結晶性ワックスなどの合成ワックス;200〜1000ダルトンの分子量を有するポリエチレン;固体トリグリセリド;ベへニルアルコール、またはその組合せが挙げられる。
本明細書での使用に適切な主ストラクチュラントの他の非限定的な例は、米国特許第5,976,514号および米国特許第5,891,424号に記載されており、この記載は参照により本明細書に組み入れられるものとする。
制汗活性物質−制汗剤スティック組成物は、ヒト肌に適用するのに適切な粒子状制汗活性物質を含むことができる。組成物中の制汗活性物質濃度は、選択した制汗剤スティック処方物から所望の発汗湿潤性および臭気防止を提供するのに充分であるべきである。
制汗剤スティック組成物は、組成物の重量に対して、約0.5%〜約60%、より詳細には約5%〜約35%の濃度の制汗活性物質を含むことができる。これらの重量パーセントを、水および例えば、グリシン、およびグリシン塩などのいずれもの錯化剤を除く無水金属塩ベースに対して算出する。組成物中に処方されるとき、制汗活性物質は、約100ミクロン未満、より詳細には約20ミクロン未満、さらにより詳細には約10ミクロン未満の平均粒径または相当粒径を有する分散粒子状固体の形態であり得る。
本発明の無水制汗剤組成物の用途の制汗活性物質としては、制汗活性を有するいずれもの化合物、組成物または他の材料を挙げることができる。より詳細には、制汗活性物質としては、収斂性金属塩、特に、アルミニウム、ジルコニウムおよび亜鉛の無機塩および有機塩、ならびにその混合物を挙げられ得る。さらにより詳細には、制汗活性物質としては、例えば、アルミニウムハロゲン化物、クロルヒドロキシアルミニウム、アルミニウムヒドロキシハロゲン化物、ジルコニルオキシハロゲン化物、ジルコニルヒドロキシハロゲン化物、およびその混合物などのアルミニウム含有および/またはジルコニウム含有塩または材料を挙げられ得る。
無水制汗剤スティック組成物の用途のアルミニウム塩としては、次式に従うものが挙げられる。
Al(OH)Cl・xH
式中、aは約2〜約5であり;aとbとの合計は約6であり;xは約1〜約6であり;a、b、およびxは整数の値でなくてもよい。より詳細には、「5/6塩基性クロロヒドロキシド」と呼ばれるクロルヒドロキシアルミニウムを使用でき、式中、a=5であり、a=4の場合「2/3塩基性クロロヒドロキシド」である。アルミニウム塩の製造プロセスは、米国特許第3,887,692号;米国特許第3,904,741号;米国特許第4,359,456号;および英国特許明細書第2,048,229号に開示されており、これらの開示はアルミニウム塩製造プロセス説明の目的のため参照により本明細書に組み入れられるものとする。アルミニウム塩の混合物は、英国特許明細書第1,347,950号に記載されており、この明細書も参照により本明細書に組み入れられるものとする。
無水制汗剤スティック組成物の用途のジルコニウム塩としては、次式に従うものが挙げられる。
ZrO(OH)2−aCl・xH
式中、aは約1.5〜約1.87であり;xは約1〜約7であり;aおよびxは両方とも整数の値でなくてもよい。これらのジルコニウム塩はベルギー特許第825,146号(Schmitz、1975年8月4日)に記載されており、この明細書は参照により本明細書に組み入れられるものとする。通称「ZAG錯体」として公知であり、アルミニウムおよびグリシンを付加的に含有するジルコニウム塩は、特に有益であると考えられる。これらのZAG錯体は、上式に従うクロルヒドロキシアルミニウムおよびジルコニウムヒドロキシクロリドを含有する。このようなZAG錯体は、米国特許第3,792,068号;英国特許出願第2,144,992号;および米国特許第4,120,948号に記載されており、これらの開示はZAG錯体を説明する限定的目的のため参照により本明細書に組み入れられるものとする。
典型的に以下の実験式を有する増加した効果のアルミニウム−ジルコニウムクロロハイドレックス−アミノ酸も本明細書での使用に適切である。
AlZr(OH)[3n+4−m(n+1)](Cl)[m(n+1)]−AA
式中、nは2.0〜10.0、好ましくは3.0〜8.0であり;mは約0.48〜約1.11(約2.1〜0.9に等しいM:Clに相当)、好ましくは約0.56〜約0.83(約1.8〜1.2に等しいM:Clに相当)であり;qは約0.8〜約4.0、好ましくは約1.0〜2.0であり;およびAAはグリシン、アラニン、バリン、セリン、ロイシン、イソロイシン、βアラニン、システイン、βアミノ−n−酪酸、またはγ−アミノ−n−酪酸などのアミノ酸であり、好ましくはグリシンである。これらの塩は、概して、通常、塩1モル当たりおよそ1〜5モル程度(典型的には約1重量%〜約16重量%、より典型的には約4重量%〜約13重量%)で該塩と会合するいくつかの水和水を有する。これらの塩は、概して、Al:Zr比が2〜6である場合、アルミニウム−ジルコニウムトリクロロハイドレックスまたはテトラクロロハイドレックスと呼ばれ、Al:Zr比が6〜10である場合、アルミニウム−ジルコニウムペンタクロロハイドレックスまたはオクタクロロハイドレックスと呼ばれる。「アルミニウム−ジルコニウムクロロハイドレックス」という語は、これらの形態全てを包含する意図がある。好ましいアルミニウム−ジルコニウム塩は、アルミニウム−ジルコニウムクロロハイドレックス−グリシンである。適切な高効果制汗活性物質のさらなる例としては、アルミニウムジルコニウムペンタクロロハイドレックスグリシン、アルミニウムジルコニウムオクタクロロハイドレックスグリシン、またはその組合せを挙げることができる。これらの高効果活性物質は、2005年6月30日に出願されたShenらによる米国特許出願公開第2007/0003499号により完全に記載されている。
追加のシャーシ成分
追加のストラクチュラント−制汗剤組成物は追加のストラクチュラントをさらに含むことができる。追加のストラクチュラントは、組成物の重量に対して、1%〜約10%の量で存在し得る。追加のストラクチュラント(複数可)は、主ストラクチュラントより少ない量で存在するのが好ましいだろう。適切な追加のストラクチュラントの非限定的な例としては、ステアリルアルコールおよび他の脂肪アルコール;水素化キャスターワックス(例えば、Castorwax MP80、Castor Wax、他);パラフィンワックス、蜜蝋、カルナウバ、カンデリラ、鯨蝋、オゾケライト、セレシン、月桂樹の実(baysberry)、フィッシャー・トロプシュワックス、および微結晶性ワックスなどの合成ワックス;200〜1000ダルトンの分子量を有するポリエチレン;固体トリグリセリド;ベへニルアルコール、またはその組合せが挙げられる。本明細書での使用に適切な追加のストラクチュラントの他の非限定的な例は、米国特許第5,976,514号および米国特許第5,891,424号に記載されている。
溶媒−制汗剤組成物は、組成物の重量に対して、約20%〜約80%、より詳細には約30%〜約70%の範囲である濃度で溶媒を含むことができる。溶媒は、環状でも直鎖状でもよい揮発性シリコーンであり得る。
本明細書で使用するとき、「揮発性シリコーン」は、周囲条件で測定可能な蒸気圧を有するシリコーン材料を表す。適切な揮発性シリコーンの非限定的な例は、Todd et al., "Volatile Silicone Fluids for Cosmetics", Cosmetics and Toiletries, 91:27-32 (1976)に記載されており、この記載は参照により本明細書に組み入れられるものとする。揮発性シリコーンは、3個〜7個、より詳細には5個〜6個のケイ素原子、さらにより詳細にはシクロペンタシロキサンなどの5個のケイ素原子を有する環状シリコーンであり得る。これらの環状シリコーン材料は、概して、25℃において約10センチストークス未満の揮発性を有するだろう。揮発性シリコーンは直鎖でもあり得るが、制汗剤組成物用途に適切な揮発性直鎖シリコーン材料としては、下式により表されるものが挙げられる。
式中、nは1〜7であり、より詳細には2〜3である。これらの直鎖シリコーン材料は、概して、25℃において約5センチストークス未満の揮発性を有するだろう。制汗剤組成物用途に適切な揮発性シリコーン溶媒の具体例としては、シクロメチコンD−5;GE7207およびGE7158(ゼネラルエレクトリック社から市販);Dow Corning344;Dow Corning345;Dow Corning200;およびDC1184(ダウコーニング社から市販);およびSWS−03314(SWSシリコーンズ社から市販)。
不揮発性有機液体−不揮発性有機液体は、例えば、組成物の重量に対して、約15%以下の量で存在し得る。不揮発性有機液体の非限定的な例としては、鉱油、PPG−14 ブチルエーテル、ミリスチン酸イソプロピル、ペトロラタム、ステアリン酸ブチル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸ミリスチル、C12〜15アルキル安息香酸エステル(例えば、Finsolv(商標))、オクチルドデカノール、イソステアリン酸イソステアリル、安息香酸オクトドデシル、乳酸イソステアリル、パルミチン酸イソステアリル、およびステアリン酸イソブチルが挙げられる。
補助成分−無水制汗剤組成物は、制汗剤および脱臭剤組成物または他のパーソナルケア製品用途で公知、さもなくばヒト肌への局所適用に適切ないずれもの必要により使用する材料をさらに含むことができる。必要により使用する材料の1つの例は、タルク、雲母、絹雲母、シリカ、ケイ酸マグネシウム、合成フッ素金雲母、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ベントナイトおよびモンモリロナイトなどの粘粘土鉱物粉末;アルミナ、硫酸バリウム、第二リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、超微粒子状酸化チタン 、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、ヒドロキシアパタイト、酸化鉄、クエン酸鉄(iron titrate)、群青、紺青、酸化クロム、水酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト、酸化チタン被覆雲母などのパール顔料;ポリエステル、ポリエチレン、ポリスチレン、メタクリル酸メチル樹脂、セルロース、12−ナイロン、6−ナイロン、スチレンアクリル酸共重合体、ポリプロピレン、塩化ビニルポリマー、テトラフルオロエチレンポリマー、窒化ホウ素、魚鱗箔、レーキ化されたタール有色染料、レーキ化天然有色染料などの有機粉末;およびその組合せである。高レベルで使用する場合、タルクは、製品受入にネガティブな消費者であることが分かった白色残渣が有意な量生じ得る。従って、組成物の重量に対して、10%未満、約8%未満、約6%未満、または約3%未満まで組成物を限定するのが最善である。他の必要により使用する材料の非限定的な例としては、乳化剤、散布剤、抗菌剤、医薬品または他の局所的有効成分、防腐剤、界面活性剤等が挙げられる。このような必要により使用する材料の例は、米国特許第4,049,792号;米国特許第5,019,375号;および米国特許第5,429,816号に記載されており、この記載は参照により本明細書に組み入れられるものとする。
D.ソフトソリッド
ソフトソリッド組成物は、揮発性シリコーン、制汗活性物質、ジェル化剤、残渣マスキング材、またはその組合せを含むことができる。加えて、ソフトソリッドは、概して、約500重量グラム以下の分配後の硬度値を有する。
揮発性シリコーン溶媒−ソフトソリッドは、組成物の重量に対して、約20%〜約80%、好ましくは約30%〜約70%、より好ましくは約45%〜約70%の範囲の濃度で揮発性シリコーン溶媒を含むことができる。溶媒の揮発性シリコーンは環状でも直鎖でもよい。
本明細書で使用するとき、「揮発性シリコーン」は、周囲条件で測定可能な蒸気圧を有するシリコーン材料を表す。適切な揮発性シリコーンの非限定的な例は、Todd et al., "Volatile Silicone Fluids for Cosmetics", Cosmetics and Toiletries, 91:27-32 (1976)に記載されており、この記載は参照により本明細書に組み入れられるものとする。好ましい揮発性シリコーン材料は、約3個〜約7個、好ましくは約4個〜約5個のケイ素原子を有するものである。環状揮発性シリコーンは、本明細書の制汗剤組成物用途に適切であり、下式により表されるものが挙げられる。
式中、nは、約3〜約7、好ましくは約4〜約5、最も好ましくは5である。これらの環状シリコーン材料は、概して、25℃において約10センチストークス未満の揮発性を有するだろう。制汗剤組成物中での使用に好適である直鎖揮発性シリコーン材料としては、下式により表されるものが挙げられる。
式中、nは、約1〜約7、好ましくは約2〜約3である。これらの直鎖シリコーン材料は、概して、25℃において約5センチストークス未満の揮発性を有するだろう。制汗剤組成物用途に適切な揮発性シリコーン溶媒の具体例としては、Cyclomethicone D−5(G.E.シリコーンズ社から市販)、Dow Corning 344、Dow Corning 345およびDow Corning 200(ダウコーニング社から市販)、GE7207および7158(ゼネラルエレクトリック社から市販)ならびにSWS−03314(SWSシリコーンズ社から市販)が挙げられるが、これに限定されない。
ジェル化材−ソフトソリッドとしては、組成物の重量に対して、約0.1%〜約8%の範囲の濃度で、約20個〜約60個の炭素原子を有する脂肪アルコール、またはその組合せを含んでなるジェル化材を挙げることができる。本明細書中前述した揮発性シリコーン溶媒と組み合わせて、ゲル化材は、粒子状制汗剤材料を分散し、長期間にわたってそれ自体維持する物理的に安定な構造を有する組成物を提供する。詳細には、ゲル化材は、約20個〜約60個の炭素原子、好ましくは約20個〜約40個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和、置換もしくは非置換脂肪アルコールまたは脂肪アルコールの混合物を含むことができる。脂肪アルコールの組合せが好ましい。脂肪アルコールジェル化剤は、好ましくは、約110℃未満、より好ましくは約60℃〜約110℃、さらにより好ましくは約100℃〜約110℃の融点を有する飽和非置換一価アルコールまたはその組合せである。
揮発性シリコーン溶媒と組み合わせた場合、この脂肪アルコール系ジェル化材は、従来の粒子状増粘剤を使用することなく、局所用処方物中の粒子状制汗剤材料の分散を維持するための安定な構造を提供することが分かった。このジェル化材は、特に、より高濃度の揮発性シリコーン溶媒を含有する粒子状分散物の物理的安定性を維持するのに有用である。
制汗剤組成物の貫入力を、全脂肪アルコール濃度の調整により制御できることが分かった。このように貫入力値の制御において、もはや、貫入力値を制御するための有機溶媒または増粘剤を使用する必要がなく、この溶媒または増粘剤はしばしば処方物のコストを増大させ、さらに相溶性の問題を誘発そ、しばしば持続的粘着性、散布容易性の困難さ、乾燥時間増加および適用後の乾燥感の低下など望まれない化粧品の原因となる。
ジェル化剤の特定濃度を所望の貫入力値に応じて選択できる。約20重量グラム〜約100重量グラムの貫入力値を有するロールオン処方物のため、ジェル化材濃度は、好ましくは、制汗剤組成物の重量に対して、約0.1%〜約3%、好ましくは約1.5%〜約3%の範囲である。約100重量グラム〜約500重量グラムの貫入力値を有するクリームアプリケーターデバイス用途に適切な処方物を含む他のクリーム処方物のため、ジェル化材濃度は、好ましくは、制汗剤組成物の重量に対して、約3%〜約8%、好ましくは約3%〜約6%の範囲である。
市販されている制汗剤組成物で使用するための脂肪アルコールジェル化剤の具体例としては、Unilin(登録商標)425、Unilin(登録商標)350、Unilin(登録商標)550およびUnilin(登録商標)700(ペトロライト社により供給)が挙げられるが、これに限定されない。
残渣マスキング材料−ソフトソリッド組成物は、残渣マスキング材料として非揮発性皮膚軟化剤をさらに含むことができる。このような材料および制汗剤製品での使用は、制汗剤の技術分野では周知であり、いずれのこのような材料も本発明の組成物中に組み入れてもよいが、但し、このような必要により使用する材料は、組成物の必須要素と相溶性であるか、または製品性能または化粧品を不当に損なってはならない。必要により使用する残渣マスキング材料濃度は、制汗剤組成物の重量に対して、約0.1%〜約40%、好ましくは約1%〜約10%の範囲であり得る。これらの必要により使用する材料は、周囲温度において液体であり得、不揮発性であり得る。これに関連して使用される「不揮発」という語は、少なくとも約200℃の大気圧下の沸点を有する材料を表す。制汗剤製品用途に適切なる残渣マスキング材料の非限定的な例としては、ステアリン酸ブチル、アジピン酸ジイソプロピル、ペトロラタム、不揮発性シリコーン、オクチルドデカノール、フェニルトリメチコン、ミリスチン酸イソプロピル、C12〜15エタノール安息香酸エステルおよびPPG−14ブチルエーテルが挙げられる。残渣マスキング材料は、例えば、米国特許第4,985,238号に記載されており、この記載は参照により本明細書に組み入れられるものとする。
他の材料−ソフトソリッドは、組成物の物理的特性を修飾または肌に付着した場合にさらなる「活性」構成成分としての役割をする1つ以上の他の材料をさらに含むことができる。多くのこのような材料は制汗剤の技術分野では公知であり、本明細書の制汗剤組成物で使用できるが、但し、このような必要により使用する材料は本明細書に記載の必須材料と相溶性であるか、または製品性能を不当に損なってはならない。材料の非限定的な例としては、静菌剤および静真菌剤などの活性構成成分、ならびに着色剤、香料、化粧粉末、乳化剤、キレート剤、散布剤、防腐剤、およびウォッシュオフ助剤などの「非活性」構成成分を挙げることができる。このような必要により使用する材料の例は、米国特許第4,049,792号;カナダ特許第1,164,347号;米国特許第5,019,375号;および米国特許第5,429,816号に記載されており、この記載は参照により本明細書に組み入れられるものとする。
E.エアロゾル
エアロゾル組成物は、濃縮物、噴霧剤、またはその組合せを含むことができる。アルコールは本明細書で提供される濃縮物の重要な構成成分である。有用なアルコールとしてはC〜Cアルコールであり、好ましいアルコールはエタノールである。特定の例では、アルコールを、濃縮物の重量に対して、少なくとも約40%、50%または55%〜約80%の濃度レベルで使用する。
制汗活性物質を、濃縮物の重量に対して、約1%〜約15%のレベルでアルコール中に溶解する。様々な制汗活性物質を使用できるが、例えば、塩化アルミニウム、クロルヒドロキシアルミニウム、アルミニウムクロロハイドレックス、アルミニウムクロロハイドレックスPG、アルミニウムクロロハイドレックスPEG、アルミニウムジクロロハイドレート、アルミニウムジクロロハイドレックスPG、アルミニウムジクロロハイドレックスPEG、アルミニウムセスキクロロハイドレート、アルミニウムセスキクロロハイドレックスPG、アルミニウムセスキクロロハイドレックスPEG、硫酸アルミニウム、アルミニウムジルコニウムオクタクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムオクタクロロハイドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムペンタクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムペンタクロロハイドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレート、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレートGLY、およびアルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレートGLYが挙げられる。1つの例では、アルミニウムクロロハイドレックスPGは、選択された制汗活性物質である。
制汗剤濃縮物は、油または2つ以上の油の混合物も含むことができる。有用な油としては、例えば、揮発性シリコーンオイルおよび不揮発性有機油が挙げられる。本明細書で使用するとき、「揮発性シリコーン」は、周囲条件で測定可能な蒸気圧を有するシリコーン材料を表す。適切な揮発性シリコーンの非限定的な例は、Todd et al., "Volatile Silicone Fluids for Cosmetics", Cosmetics and Toiletries, 91:27-32 (1976)に記載されている。揮発性シリコーンは少なくとも約3個のケイ素原子または少なくとも約5個のケイ素原子だが約7個以下のケイ素原子または約6個以下のケイ素原子を有する環状シリコーンであり得る。例えば、下式に従う揮発性シリコーンを使用できる。
式中、nは、約3以上または約5以上だが約7以下または約6以下である。これらの揮発性環状シリコーンは、概して、25℃において約10センチストークス未満の粘度を有する。本明細書の使用のために適切な揮発性シリコーンとしては、Cyclomethicone D5(G.E.シリコーンズ社から市販)、Dow Corning 344およびDow Corning 345(ダウコーニング社から市販);まらびにGE7207、GE7158およびSilicone Fluids SF−1202およびSF−1173(ゼネラルエレクトリック社から入手可能)、SWS−03314、SWS−03400、F−222、F−223、F−250、F−251(SWSシリコーンズ社から入手可能);Volatile Silicones 7158、7207、7349(ユニオンカーバイド社から入手可能);MASIL SF−V(メイザー社から入手可能)およびその組合せが挙げられるが、これに限定されない。適切な揮発性シリコーンオイルとしては、例えば、DC200(1cSt)、DC200(0.65cSt)、およびDC2−1184(この全部はダウコーニング社から入手可能)などの直鎖シリコーンオイルも挙げることができる。特定の例としては、揮発性シリコーンオイルは、25℃において10センチストークス未満の粘度を有し得る。
不揮発性有機皮膚軟化剤オイルも使用できる。皮膚軟化剤オイルの代表的な非限定的リストは、CETIOL CC(炭酸ジカプリリル)、CETIOL OE(ジカプリリルエーテル)、CETIOL S(ジエチルヘキシルシクロヘキサン)、およびCETIOL B(アジピン酸ジブチル)、この全部はコグニス社から入手可能であり、ならびにイノレックス社のLEXFEEL7(ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール)を含む。特定の例では、有機皮膚軟化剤オイルは、25℃において50センチストークス未満の粘度を有する。本明細書で使用するとき、「有機皮膚軟化剤オイル」という語は、25℃において液体であり、安全で肌に軽く、揮発性シリコーンオイル(上記)および下記濃度範囲の制汗活性物質−アルコール溶液と相溶性であり得るシリコンフリー皮膚軟化剤オイルを意味する。
オイルまたはオイル混合物を、概して、濃縮物の重量にお対して、約5%〜約45%のレベルで濃縮物処方物中に含有する。オイルの種々の分類に関連して上記のこの粘度範囲は、所望のスプレー測度およびパターンを促進できる。所望の肌感、最初のノズルの詰まり、および良好な濃度安定性を得るため、揮発性シリコーンオイルに対するアルコールの比は、1.0、1.35または1.5より大きいのが好ましい。揮発性シリコーンオイルおよび有機皮膚軟化剤オイルの両方を含む例では、全オイルに対するアルコールの比は、0.90以上が好ましい。特定の例におけるオイルはアルコールおよび制汗活性物質溶液と混和性である。様々なレベルの混和性のが許容できるが、オイルは、アルコールおよび制汗活性物質溶液と充分に混和性があり、透明な外観を有する濃縮物を得ることが好ましい。
制汗剤組成物は、上記残渣マスキング剤および噴霧剤も含むことができる。
追加の消費者製品成分/補助材
本発明の目的には必須ではないが、以後例示する消費者製品成分/補助剤の非限定的リストは本組成物用途に好適であり、例えば、クリーニング性能を支援もしくは促進するため、クリーニングされる基材の処理のため、または香料、着色料、染料等を含む場合に組成物の美しさを修飾するために、本発明の特定の態様に望ましく組み入れられ得る。これらの付加的構成成分の正確な性質、およびその混合レベルは、組成物の物理的形態および使用するべきファブリック処理の性質に依存するだろう。適切な補助材としては、界面活性剤、ビルダー、キレート剤、染料移動防止剤、分散剤、酵素、および酵素安定剤、触媒物質、漂白活性剤、過酸化水素、過酸化水素源、予め形成した過酸、ポリマー性分散剤、粘土土壌除去/再付着防止剤、光沢剤、石ケン泡抑制剤、染料、色相染料、香料、香料送達系、構造弾性剤、担体、ストラクチュラント、ヒドロトロープ、加工助剤、溶媒、顔料および/またはファブリック柔軟仕上げ剤活性物質および洗剤と相溶性のある衣料柔軟仕上げ剤、抗菌剤、抗微生物剤、および抗真菌剤が挙げられるが、これに限定されない。
上記のように、補助成分は本出願者の組成物に必須ではない。従って、本出願者の組成物の特定の態様は、1つ以上の以下の補助材を含有しない:界面活性剤、ビルダー、キレート剤、染料移動防止剤、分散剤、酵素、および酵素安定剤、触媒物質、漂白活性剤、過酸化水素、過酸化水素源、予め形成した過酸、ポリマー性分散剤、粘土土壌除去/再付着防止剤、光沢剤、石ケン泡抑制剤、染料、色相染料、香料、香料送達系、構造弾性剤、担体、ヒドロトロープ、加工助剤、溶媒、顔料および/またはファブリック柔軟仕上げ剤活性物質、抗菌/微生物剤。しかしながら、1つ以上の補助剤が存在する場合、このような1つ以上の補助剤は以下に詳しく述べるように存在し得る。
レオロジー改質剤−本発明の液体組成物は、レオロジー改質剤を含んでもよい。レオロジー改質剤を、非ポリマー性結晶、ヒドロキシ官能性材料、組成物の水性液体マトリックスに対するせん断減粘特性を付与するポリマー性レオロジー改質剤から成る群から選択してもよい。1つの態様では、このようなレオロジー改質剤は、水性液体組成物に、1〜7000cpsの20sec−1(1/秒)のせん断速度および21℃における高せん断粘性、1000cpsより大きい、またはさらに1000cps〜200,000cpsの低せん断(21℃において0.5sec−1のせん断速度)における粘性を付与する。1つの態様では、クリーニングおよび処理組成物のため、このようなレオロジー改質剤は、水性液体組成物に、50〜3000cpsの20sec−1(1/秒)および21℃における高せん断粘性、1000cpsより大きい、またはさらに1000cps〜200,000cpsの低せん断(21℃において0.5sec−1のせん断速度)における粘性を付与する。本発明に記載の粘性を、40mmのプレート径および500μmのギャップサイズを有するプレートスチールスピンドルを備えたTAインスツルメンツ社のAR2000レオメータを用いて測定する。20sec−1における高せん断粘性および0.5sec−1における低せん断粘性を、21℃において3分の時間で0.1sec−1〜25sec−1の対数せん断速度掃引から得ることができる。結晶ヒドロキシ官能性材料は、マトリックス中のインサイツ結晶化の際に組成物マトリックスの全体にわたって糸状構造化系を形成するレオロジー改質剤である。ポリマー性レオロジー改質剤は、ポリアクリレート、ポリマー性ゴム、他の非ゴム多糖、およびこれらのポリマー材料の組合せから好適に選択される。概して、レオロジー改質剤は、本明細書の組成物の、0.01重量%〜1重量%、好ましくは0.05重量%〜0.75重量%、より好ましくは0.1重量%〜0.5重量%であるだろう。
本発明の組成物に特に有用な構造化剤は、インサイツでマトリックス内で結晶化する場合に液体マトリックス全体にわたって糸状構造化系を形成できる非ポリマー性(従来のアルコキシル化を除く)結晶ヒドロキシ官能性材料を含み得る。このような材料は、概して、結晶性ヒドロキシル含有脂肪酸、脂肪エステルまたは脂肪ワックスとして特徴付けられる。1つの態様では、レオロジー改質剤は、結晶性ヒドロキシル含有レオロジー改質剤を含み、ヒマシ油およびその誘導体を含む。1つの態様では、レオロジー改質剤は、水素化ヒマシ油および水素化キャスターワックスなどの水素化ヒマシ油誘導体を含む。市販のヒマシ油系結晶性ヒドロキシル含有レオロジー改質剤としては、レオックス社(現エレメンティス社)のTHIXCIN(商標)が挙げられる。
前述の非ポリマー性結晶性ヒドロキシル含有レオロジー改質剤に加えて、他のタイプのレオロジー改質剤を、本明細書の液体洗剤組成物に利用してもよい。水性液体マトリックスにせん断減粘特性を付与するポリマー性材料を使用してもよい。適切なポリマー性レオロジー改質剤としては、ポリアクリレート、多糖または多糖誘導体タイプのものが挙げられる。レオロジー改質剤として通常使用される多糖誘導体はポリマーゴム材料を含んでなる。このようなゴム類としては、ペクチン、アルギン酸塩、アラビノガラクタン(アラビアゴム)、カラゲナン、ジェランガム、キサンタンガムおよびグアーガムが挙げられる。本明細書でポリマー性レオロジー改質剤を使用する場合、このタイプの好ましい材料はジェランガムである。ジェランガムは、グラム陰性細菌ATCC31461の発酵により製造されるヘテロ多糖である。ジェランガムは、商品名KELCOGELとして、シーピー・ケルコ・ユーエス社により市販されている。
さらなる代替品および適切なレオロジー改質剤としては、溶媒およびポリカルボキシレートポリマーの組合せが挙げられる。より詳細には、溶媒はアルキレングリコールであってよい。1つの態様では、溶媒はジプロピレングリコールを含み得る。1つの態様では、ポリカルボキシレートポリマーは、ポリアクリレート、ポリメタクリレートまたはその混合物を含み得る。1つの態様では、溶媒は、組成物総重量に対して、組成物の0.5%〜15%、または2%〜9%のレベルで存在し得る。1つの態様では、ポリカルボキシレートポリマーは、組成物総重量に対して、0.1%〜10%、または2%〜5%のレベルで存在し得る。1つの態様では、溶媒構成成分は、ジプロピレングリコールおよび1,2−プロパンジオールの混合物を含み得る。1つの態様では、1,2−プロパンジオールに対するジプロピレングリコールの比は、3:1〜1:3またはさらに1:1であり得る。1つの態様では、ポリアクリレートは、不飽和一炭酸または二炭酸と(メタ)アクリル酸のC〜C30アルキルエステルとの共重合体を含み得る。別の態様では、レオロジー改質剤は、不飽和一炭酸または二炭酸のポリアクリレートおよび(メタ)アクリル酸のC〜C30アルキルエステルを含み得る。このような共重合体は、商品名Carbopol Aqua 30(登録商標)として、ノベオン社から入手可能である。
レオロジー改質剤の非存在下および液体組成物に所望のせん断減粘特性を付与するため、液体組成物を、界面活性剤相化学またはゲル相により内部的に構造化できる。
色相染料−液体洗濯洗剤組成物は色相染料を含んでもよい。本洗濯ケア組成物に使用する色相染料は、ポリマー性もしくは非ポリマー性、有機もしくは無機顔料、またはその混合物を含んでもよい。好ましくは、色相染料は、発色団構成成分およびポリマー構成成分を含んでなるポリマー染料を含んでなる。発色団構成成分は、光に暴露した際に青、赤、青紫、紫、またはその組合せの波長範囲の光を吸収することにより特徴付けられる。1つの態様では、発色団構成成分は、水および/またはメタノール中、約520ナノメートル〜約640ナノメートル、別の態様では、水および/またはメタノール中、約560ナノメートル〜約610ナノメートルの最大吸収スペクトルを示す。
いずれもの適切な発色団を使用してもようが、染料発色団は、ベンゾジフラン、メチン、トリフェニルメタン、ナフタルイミド、ピラゾール、ナフトキノン、アントラキノン、アゾ、オキサジン、アジン、キサンテン、トリフェノジオキサジンおよびフタロシアニン染料発色団から好適に選択される。モノおよびジアゾ染料発色団が好ましい。
色相染料は、1つ以上の少なくとも3つの連続反復単位と共有結合した発色団を含んでなる染料ポリマーを含んでもよい。反復単位自体は発色団を含む必要はないことを理解すべきである。染料ポリマーは、少なくとも5、または少なくとも10、またはさらに少なくとも20の連続反復単位を含んでもよい。反復単位を、オキシアルキレンオキシおよびポリオキシアルキレンオキシと組み合わせてフェニルジカルボキシレートなどの有機エステルから誘導できる。反復単位を、アルケン、エポキシド、アジリジン、ヒドロキシアルキルセルロース;ヒドロキシプロピルセルロース;ヒドロキシプロピルメチルセルロース;ヒドロキシブチルセルロース;およびヒドロキシブチルメチルセルロースまたはその混合物などの修飾セルロースを含んでなる単位を含む炭水化物から誘導できる。反復単位は、アルケン、もしくはエポキシドまたはその混合物から誘導してもよい。反復単位は、時々、アルコキシ基と呼ばれるC〜Cアルキレンオキシ基であってもよく、好ましくはC〜Cアルキレンオキシドから誘導してもよい。反復単位は、C〜Cアルコキシ基、好ましくはエトキシ基であってもよい。本発明の目的のため、少なくとも3つの連続反復単位がポリマー構成成分を形成する。ポリマー構成成分は、直接的でも連結基により間接的でも、発色基と共有結合してもよい。適切なポリマー構成成分の例としては、複数の反復単位を有するポリオキシアルキレン鎖が挙げられる。1つの態様では、ポリマー構成成分は、2〜約30の反復単位、2〜約20の反復単位、2〜約10の反復単位、または約3もしくは4〜約6の反復単位を有するポリオキシアルキレン鎖を含む。ポリオキシアルキレン鎖の非限定的な例としては、酸化エチレン、酸化プロピレン、グリシドールオキシド、酸化ブチレンおよびその混合物が挙げられる。
界面活性剤−本発明に記載の組成物は、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双極性界面活性剤、半極性非イオン性界面活性剤およびその混合物から選択できる界面活性剤または界面活性剤系を含んでもよい。 界面活性剤は、通常、対象の組成物の重量に対して、約0.1%〜約60%、約1%〜約50%またはさらに約5%〜約40%のレベルで存在する。
キレート剤−本明細書の組成物は、キレート剤を含んでもよい。適切なキレート剤はとしては、銅および/またはマンガンキレート剤およびその混合物が挙げられる。キレート剤を使用する場合、組成物は、対象の組成物の重量に対して、約0.1%〜約15%またはさらに約3.0%〜約10%のキレート剤を含んでもよい。
染料移動防止剤−本発明の組成物は、1つ以上の染料移動防止剤を含んでもよい。適切なポリマー性染料移動防止剤としては、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN−オキシドポリマー、N−ビニルピロリドンとN−ビニルイミダゾールとの共重合体、ポリビニルオキサゾリドンおよびポリビニルイミダゾールまたはその混合物が挙げられるが、これに限定されない。対象の組成物中に存在する場合、染料移動防止剤は、組成物の重量に対して、約0.0001%〜約10%、約0.01%〜約5%またはさらに約0.1%〜約3%のレベルで存在してもよい。
分散剤−本発明の組成物は、分散剤も含むことができる。適切な水溶性有機材料としては、ポリカルボン酸が2個以下の炭素原子により互いに分離した少なくとも2つのカルボキシルラジカルを含んでなるホモポリマーもしくは共重合体の酸またはその塩が挙げられる。
香料−消費者製品は、整った形態または送達系のどちらかで、3−(4−t−ブチルフェニル)−2−メチル プロパナール、3−(4−t−ブチルフェニル)−プロパナール、3−(4−イソプロピルフェニル)−2−メチルプロパナール、3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチルプロパナール、および2,6−ジメチル−5−ヘプタナール、α−ダマスコン、β−ダマスコン、Δ−ダマスコン、γ−ダマセノン、6,7−ジヒドロ−1,1,2,3,3−ペンタメチル−4(5H)−インダノン、メチル−7,3−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−3−オン、2−[2−(4−メチル−3−シクロヘキセニル−1−イル)プロピル]シクロペンタン−2−オン、2−sec−ブチルシクロヘキサノン、およびβ−ジヒドロイオノン、リナロオール、エチルリナロオール、テトラヒドロリナロオール、およびジヒドロジヒドロミルセノールなどの香料から成る群から選択される香料原料を含んでもよい。
付加的香料送達技術−本発明の組成物は、処理基材から香料成分の付着および放出を安定化および促進する1つ以上の香料送達技術を含んでもよい。このような香料送達技術を、処理基材からの香料放出の期間を増長するためにも使用できる。香料送達技術、特定の香料送達技術の性オズ方法およびこのような香料送達技術の使用は、米国特許公開第2007/0275866(A1)号に開示されている。
1つの態様では、本発明の組成物は、香料送達技術の重量に対して、約0.001%〜約20%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%を含み得る。1つの態様では、前記香料送達技術を、副香料(pro-perfumes)、ポリマー粒子、機能化シリコーン、ポリマー支援送達、分子支援送達、繊維支援送達、アミン支援送達、シクロデキストリン、デンプンカプセル化アコード(starch encapsulated accord)、ゼオライトおよび無機担体、付加的香料マイクロカプセル、ならびにその混合物から成る群から選択してもよい。
1つの態様では、前記香料送達技術は、有益剤を壁材料で少なくとも部分的に囲むことにより形成される付加的香料マイクロカプセルなどの付加的カプセル化香料を含んでもよい。前記有益剤としては、3−(4−t−ブチルフェニル)−2−メチル プロパナール、3−(4−t−ブチルフェニル)−プロパナール、3−(4−イソプロピルフェニル)−2−メチルプロパナール、3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチルプロパナール、および2,6−ジメチル−5−ヘプタナール、α−ダマスコン、β−ダマスコン、Δ−ダマスコン、γ−ダマセノン、6,7−ジヒドロ−1,1,2,3,3−ペンタメチル−4(5H)−インダノン、メチル−7,3−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−3−オン、2−[2−(4−メチル−3−シクロヘキセニル−1−イル)プロピル]シクロペンタン−2−オン、2−sec−ブチルシクロヘキサノン、およびβ−ジヒドロイオノン、リナロオール、エチルリナロオール、テトラヒドロリナロオール、およびジヒドロジヒドロミルセノールなどの香料から成る群から選択される材料が挙げられ得る。適切な香料材料を、米国ニュージャージー州マウントオリブのジボダン社、米国ニュージャージー州サウス・ブランズウィックのインターナショナル・フレーバーズ・アンド・フレグランシーズ社、またはオランダ、ナールデンのクエスト社から得ることができる。1つの態様では、マイクロカプセル壁材料は、メラミン、ポリアクリルアミド、シリコーン、シリカ、ポリスチレン、ポリウレア、ポリウレタン、ポリアクリレート系材料、ゼラチン、スチレンリンゴ酸無水物、ポリアミド、およびその混合物を含み得る。1つの態様では、前記メラミン壁材料は、ホルムアルデヒド架橋メラミン、ホルムアルデヒド架橋メラミン−ジメトキシエタノール、およびその混合物を含み得る。1つの態様では、前記ポリスチレン壁材料は、ジビニルベンゼン架橋ポリスチレン(polyestyrene)を含み得る。1つの態様では、前記ポリウレア壁材料は、ホルムアルデヒド架橋尿素、グルタルアルデヒド(gluteraldehyde)架橋尿素、およびその混合物を含み得る。1つの態様では、前記ポリアクリレート系材料は、メタクリル酸メチル/メタクリル酸ジメチルアミノメチルから形成されるポリアクリレート、アミンアクリレートおよび/またはメタクリレートおよび強酸から形成されるポリアクリレート、カルボン酸アクリレートおよび/またはメタクリレートモノマーおよび強塩基から形成されるポリアクリレート、アミンアクリレートおよび/またはメタクリレートモノマーおよびカルボン酸アクリレートおよび/またはカルボン酸メタクリレートモノマーから形成されるポリアクリレートを含み得る。1つの態様では、香料マイクロカプセルを、付着助剤(deposition aid)、カチオン性ポリマー、非イオン性ポリマー、アニオン性ポリマー、またはその混合物でコーティングし得る。適切なポリマーを、ポリビニルホルムアルデヒド、部分的水素化ポリビニルホルムアルデヒド、ポリビニルアミン、ポリエチレンイミン、エトキシル化ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、およびその組合せから成る群から選択してもよい。1つの態様では、マイクロカプセルは、香料マイクロカプセルであり得る。1つの態様では、1つ以上のタイプのマイクロカプセル、例えば、異なる有益剤を含む2つのマイクロカプセルタイプを使用し得る。
1つの態様では、前記香料送達技術は、アミン反応生成物(ARP)またはチオ反応生成物を含み得る。アミンおよび/またはチオール官能性が1つ以上のPRMと前反応して反応生成物を形成する「反応性」ポリマーアミンおよび/またはポリマーチオールも使用し得る。通常、反応性アミンは、第一級および/または第二級アミンであり、ポリマーまたはモノマー(非ポリマー)の部分であり得る。このようなARPを、追加のPRMと混合して、ポリマー支援送達および/またはアミン支援送達の利益を得てもよい。ポリマーアミンの非限定的な例としては、ポリエチレンイミン(PEI)、またはポリビニルアミン(PVAm)などのポリアルキルイミンベースのポリマーが挙げられる。モノマー(非ポリマー)アミンの非限定的な例としては、2−アミノエタノールおよびそのアルキル置換誘導体、およびアントラニル酸塩などの芳香アミンが挙げられる。ARPを香料とプレミックスしてもよく、またはリーブオンまたはリンスオフ応用で別々に添加してもよい。別の態様では、窒素および/または硫黄以外のヘテロ原子、例えば、酸素、リンもしくはセレンを含有する材料を、アミン化合物に代替物として使用し得る。さらに別の態様では、前述の代替化合物をアミン化合物と組み合わせて使用できる。さらに別の態様では、1つの分子は、アミン部分および1つ以上の代替ヘテロ原子部分、例えば、チオールおよびセレノールを含み得る。利益は香料送達の改良ならびに香料放出制御を含み得る。適切なARPならびにその製造方法は、米国特許公開第2005/0003980(A1)号および米国特許第6,413,920(B1)号に見ることができる。
適切なファブリック柔軟仕上げ活性物質
本明細書に開示の液体ファブリックエンハンサー組成物は、ファブリック柔軟仕上げ活性物質(「FSA])を含んでなる。適切なファブリック柔軟仕上げ活性物質としては、第四級アンモニウム化合物、アミン、脂肪エステル、ショ糖エステル、シリコーン、分散性ポリオレフィン、粘土、多糖、脂肪酸、ソフニングオイル、ポリマーラテックスおよびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるがこれに限定されない。
水溶性ファブリックケア有益剤の非限定的な例としては、分散性ポリエチレンおよびポリマーラテックスが挙げられる。これらの薬剤は、エマルジョン、ラテックス、分散液、懸濁液等の形態であり得る。1つの態様では、これらは、エマルジョンまたはラテックスの形態である。分散性ポリエチレンおよびポリマーラテックスは、これに限定されないが、約1nm(ナノメートル)〜約100μm;あるいは約10nm〜約10μmを含む広い範囲の粒径(X50)を有することができる。それ自体として、分散性ポリエチレンおよびポリマーラテックスの粒径は、概して、シリコーンまたは他の脂肪オイルより小さいが、これに限定されない。
概して、ポリマーラテックスのポリマーエマルジョンの製造または乳化重合に適切ないずれもの界面活性剤を使用して、本発明の水不溶性ファブリックケア有益剤を製造できる。適切な界面活性剤は、ポリマーエマルジョンおよびラテックス用乳化剤、ポリマー分散用分散剤およびポリマー懸濁用懸濁剤から成る。適切な界面活性剤としては、アニオン性、カチオン性、および非イオン性界面活性剤、またはその組合せが挙げられる。1つの態様だ、このような界面活性剤は非イオン性および/またはアニオン性界面活性剤である。1つの態様では、水不溶性ファブリックケア有益剤中、ポリマーに対する界面活性剤の比は、それぞれ、約1:100〜1:2、あるいは約1:50〜約1:5である。適切な水不溶性ファブリックケア有益剤としては、下記の例が挙げられるが、これに限定されない。
クウォット−適切なクウォットとしては、エステルクウォット、アミドクウォット、イミダゾリンクウォット、アルキルクウォット、アミドエステルクウォットおよびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるが、これに限定されない。適切なエステルクウォットとしては、モノエステルクウォット、ジエステルクウォット、トリエステルクウォットおよびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるが、これに限定されない。1つの態様では、適切なエステルクウォットは、1.85〜1.99のアミン部分に対する脂肪酸部分のモル比、16〜18個の炭素原子の脂肪酸部分の平均鎖長および0〜140、好ましくは5〜100、より好ましくは10〜80、さらにより好ましくは15〜70、さらにより好ましくは18〜55、最も好ましくは18〜25のヨウ素価を有するビス(2−ヒドロキシプロピル)ジメチルアンモニウムメチルサルフェート脂肪酸エステルである。軟質タロウ第四級アンモニウム化合物軟化剤を使用する場合、最も好ましい範囲は25〜60である。1つの態様では、ビス(2−ヒドロキシプロピル)ジメチルアンモニウムメチルサルフェート脂肪酸エステルの不飽和脂肪酸部分の二重結合のシス−トランス比は、それぞれ、55:45〜75:25である。適切なアミドクウォットとしては、モノアミドクウォット、ジアミドクウォットおよびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるが、これに限定されない。適切なアルキルクウォットとしては、モノアルキルクウォット、ジアルキルクウォット、トリアルキルクウォット、テトラアルキルクウォットおよびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるが、これに限定されない。
アミン−適切なアミンとしては、アミドエステルアミン、アミドアミン、イミダゾリンアミン、アルキルアミン、アミドエステルアミンおよびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるが、これに限定されない。適切なエステルアミンとしては、モノエステルアミン、ジエステルアミン、トリエステルアミンおよびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるが、これに限定されない。適切なアミドクウォットとしては、モノアミドアミン、ジアミドアミンおよびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるが、これに限定されない。適切なアルキルアミンとしては、モノアルキルアミン、ジアルキルアミンクウォット、トリアルキルアミン、およびその混合物から成る群から選択される材料が挙げられるが、これに限定されない。
シリコーン−1つの実施形態では、ファブリック柔軟仕上げ組成物はシリコーンを含んでなる。シリコーンの適切なレベルは、組成物の重量に対して、約0.1%〜約70、あるいは約0.3〜約40、あるいは約0.5%〜約30%、あるいは約1%〜約20%であり得る。有用なシリコーンは、いずれものシリコーンを含む化合物であり得る。1つの実施形態では、シリコーンポリマーは、環状シリコーン、ポリジメチルシロキサン、アミノシリコーン、カチオン性シリコーン、シリコーンポリエーテル、シリコーン樹脂、シリコーンウレタン、およびその混合物から成る群から選択される。1つの実施形態では、シリコーンは、ポリジアルキルシリコーン、あるいは、ポリジメチルシリコーン(ポリジメチルシロキサンまたは「PDMS」)、またはその誘導体である。別の実施形態では、シリコーンは、アミノ官能性シリコーン、アミノポリエーテルシリコーン、アルコキシル化シリコーン、カチオン性シリコーン、エトキシル化シリコーン、プロポキシル化シリコーン、エトキシル化/ピロポキシル化シリコーン、第四級シリコーン、またはその組合せから選択される。
別の実施形態では、シリコーンを次式のランダムまたはブロック有機シリコーンポリマーから選択してもよい。
[RSiO1/2(j+2)[(RSi(X−Z)O2/2[RSiO2/2[RSiO3/2
式中:
jは、0〜約98の整数であり;1つの態様では、jは0〜約48の整数であり;1つの態様では、jは0である。
kは、0〜約200の背数であり;1つの態様では、kは0〜約50の整数であり;k=0の場合、R、RまたはRの少なくとも1つは−X−Zである。
mは、4〜約5,000の整数であり;1つの態様では、mは10〜約4,000の整数であり;別の態様では、mは約50〜約2,000である。
、RおよびRは各々、H、OH、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、C〜C32アルコキシ、C〜C32置換アルコキシおよびX−Zから成る群から独立して選択される。
各Rは、H、OH、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、C〜C32アルコキシおよびC〜C32置換アルコキシから成る群から独立して選択される。
前記アルキルシロキサンポリマーの各Xは、2個〜12個の炭素原子を含む置換または非置換二価アルキレンラジカルを含んでなり、1つの態様では、各二価アルキレンラジカルは、−(CH−から成る群から独立して選択され、式中、sは約2〜約8、約2〜約4の整数であり;1つの態様では、前記アルキルシロキサンポリマーの各Xは:−CH−CH(OH)−CH−;−CH−CH−CH(OH)−;および
から成る群から選択される置換二価アルキレンラジカルを含んでなる。
各Zは:
から成る群から独立して選択され、但し、Zがクウォットである場合、Qはアミドもイミンも尿素部分にもなれず、Qがアミド、イミン、または尿素部分である場合、前記アミド、イミン、または尿素部分と同じ窒素と結合したいずれもの追加のQはHまたはC〜Cアルキルでなければならない。
1つの態様では、前記追加のQはHである。Zについて、An−は適切な荷電平衡アニオンである。1つの態様では、An−は、Cl、Br、I、メチル硫酸イオン、トルエン硫酸イオン、カルボン酸イオンおよびリン酸イオンから成る群から選択され;前記有機シリコーンの少なくとも1つのQは:
−CH−CH(OH)−CH−R
から独立して選択され、前記有機シリコーンの各追加のQは、H、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、CH−CH(OH)−CH−R
から成る群から独立して選択される。
式中、各Rは、H、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、−(CHR−CHR−O−)−Lおよびシロキシル残基から成る群から独立して選択される。
各Rは、H、C〜C18アルキルから独立して選択される。
各Lは、−C(O)−RまたはRから独立して選択される。
wは、0〜約500の整数であり;1つの態様では、wは約1〜約200の整数であり;1つの態様では、wは約1〜約50である。
各Rは、H、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリールおよびシロキシル残基から成る群から独立して選択される。
各Tは、H、および
から独立して選択される。
式中、前記有機シリコーンの各vは、1〜10の整数であり、1つの態様では、vは1〜約5の整数であり、かつ、前記有機シリコーンの各Qの全v指数の合計は1〜約30または1〜約20またはさらに1〜約10の整数である。
別の実施形態では、シリコーンを次式のランダムまたはブロック有機シリコーンポリマーから選択してもよい。
[RSiO1/2(j+2)[(RSi(X−Z)O2/2[RSiO2/2[RSiO3/2
式中、
jは、0〜約98の整数であり;1つの態様では、jは0〜約48の整数であり;1つの態様では、jは0である。
kは、0〜約200の背数であり;k=0の場合、R、RまたはRの少なくとも1つは−X−Zであり;1つの態様では、kは0〜約50の整数である。
mは、4〜約5,000の整数であり;1つの態様では、mは10〜約4,000の整数であり;別の態様では、mは約50〜約2,000である。
、RおよびRは各々、H、OH、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、C〜C32アルコキシ、C〜C32置換アルコキシおよびX−Zから成る群から独立して選択さる。
各Rは、H、OH、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、C〜C32アルコキシおよびC〜C32置換アルコキシから成る群から独立して選択される。
各Xは、2個〜12個の炭素原子を含む置換または非置換二価アルキレンラジカルから成り;1つの態様では、各Xは、−(CH−O−;−CH−CH(OH)−CH−O−;
から独立して選択され、
式中、各sは、独立して約2〜約8の整数であり;1つの態様では、sは約2〜約4の整数である。
前記有機シロキサンの少なくとも1つのZは、R
から成る群から選択され、
但し、Xが、
である場合、Z=−ORまたは
である。
式中、Aは適切な電荷平衡アニオンである。1つの態様では、AはCl、Br、I、メチル硫酸イオン、トルエン硫酸イオン、カルボン酸イオンおよびリン酸イオンから成る群から選択され、前記有機シリコーンの各追加のZは、H、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、R
から成る群から独立して選択され、但し、Xが、
である場合、Z=−ORまたは
である。
式中、各Rは、H、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、−(CHR−CHR−O−)−CHR−CHR−Lおよびシロキシル残基から成る群から独立して選択され、各Lは、−O−C(O)−Rまたは−O−R
から独立して選択される。
wは、0〜約500の整数であり;1つの態様では、wは0〜約200の整数であり;1つの態様では、wは0〜約50である。
各Rは、H、C〜C18アルキルから独立して選択される。
各Rは、H、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、およびC〜C32置換アリール、およびシロキシル残基から成る群から独立して選択される。
各Tは、H;
から独立して選択される。
式中、前記有機シリコーンの各vは、1〜10の整数であり、1つの態様では、vは1〜約5の整数であり、かつ、前記有機シリコーンの各Zの全v指数の合計は1〜約30または1〜約20またはさらに1〜約10の整数である。
1つの実施形態では、シリコーンは、比較的高分子量のものである。シリコーンの分子量を記載する適切な方法としては、その粘度を記載することが挙げられる。高分子量シリコーンは、約10cSt(センチストークス)〜約3,000,000cSt、または約100cSt〜約1,000,000cSt、または約1,000cSt〜約600,000cSt、またはさらに約6,000〜約300,000cStの粘度を有するものである。
1つの実施形態では、シリコーンは、次式のブロックカチオン性有機ポリシロキサンを含む。

式中:
M=[SiR1/2]、[SiR1/2]、[SiR1/2]、[SiG1/2]、またはその組合せ。
D=[SiR2/2]、[SiR2/2]、[SiG2/2]、またはその組合せ。
T=[SiR3/2]、[SiG3/2]、またはその組合せ。
Q=[SiO4/2];
wは、1〜(2+y;2z)の整数である。
xは、5〜15,000の整数である。
yは、0〜98の整数である。
zは、0〜98の整数である。
、RおよびRは各々、H、OH、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、C〜C32置換アルキルアリール、C〜C32アルコキシ、C〜C32置換アルコキシ、C〜C32アルキルアミノ、およびC〜C32置換アルキルアミノから成る群から独立して選択される。
M、D、またはTの少なくとも1つは、少なくとも1つの部分G、GまたはGを含み;G、G、およびGは各々、次式から独立して選択される。
式中:
Xは、C〜C32アルキレン、C〜C32置換アルキレン、C〜C32またはC〜C32アリーレン、C〜C32またはC〜C32置換アリーレン、C〜C32アリールアルキレン、C〜C32置換アリールアルキレン、C〜C32アルコキシ、C〜C32置換アルコキシ、C〜C32アルキレンアミノ、C〜C32置換アルキレンアミノ、開環エポキシド、および開環グリシジルから成る群から選択される二価ラジカルを含むが、但し、Xが反復アルキレンオキシド部分を含まない場合、XはP、NおよびOから成る群から選択されるヘテロ原子をさらに含む。
各Rは、H、C〜C32アルキル、C〜C32置換アルキル、C〜C32またはC〜C32アリール、C〜C32またはC〜C32置換アリール、C〜C32アルキルアリール、およびC〜C32置換アルキルアリールから成る群から選択される同じまたは異なる一価ラジカルを含む。
Eは、C〜C32アルキレン、C〜C32置換アルキレン、C〜C32またはC〜C32アリーレン、C〜C32またはC〜C32置換アリーレン、C〜C32アリールアルキレン、C〜C32置換アリールアルキレン、C〜C32アルコキシ、C〜C32置換アルコキシ、C〜C32アルキレンアミノ、C〜C32置換アルキレンアミノ、開環エポキシド、および開環グリシジルから成る群から選択される二価ラジカルを含むが、但し、Eが反復アルキレンオキシド部分を含まない場合、EはP、NおよびOから成る群から選択されるヘテロ原子をさらに含む。
E’は、C〜C32アルキレン、C〜C32置換アルキレン、C〜C32またはC〜C32アリーレン、C〜C32またはC〜C32置換アリーレン、C〜C32アリールアルキレン、C〜C32置換アリールアルキレン、C〜C32アルコキシ、C〜C32置換アルコキシ、C〜C32アルキレンアミノ、C〜C32置換アルキレンアミノ、開環エポキシド、および開環グリシジルから成る群から選択される二価ラジカルを含むが、但し、E’が反復アルキレンオキシド部分を含まない場合、E’はP、NおよびOから成る群から選択されるヘテロ原子をさらに含む。
pは、1〜50から独立して選択される整数である。
nは、1または2から独立して選択される整数である。
、G、またはGの少なくとも1つが正電荷である場合、A−tは、電荷平衡アニオンまたはアニオンの全電荷kが部分G、G、またはGの正味荷電に等しくかつ反対であるような適切な電荷平衡アニオンまたはアニオンであり;tは1、2、または3から独立して選択される整数であり;k≦(p*2/t)+1:カチオン電荷の全数は有機ポリシロキサン分子のアニオン電荷の全数とバランスが取れている。
および少なくとも1つのEは、エチレン部分を含まない。
フレッシュニング組成物のための特に好ましい補助剤
緩衝剤−本発明のフレッシュニング組成物としては、カルボン酸、またはマレイン酸などのジカルボン酸またはクエン酸もしくはポリアクリル酸などの多塩基酸であってもよい緩衝剤を挙げられ得る。酸は立体的に安定であり、所望のpHを維持するためにこの組成物中で使用し得る。緩衝剤はトリエタノールアミンなどの塩基、またはクエン酸ナトリウムなどの有機酸塩も含んでもよい。フレッシュニング組成物は、約3〜約8、あるいは約4〜約7、あるいは約5〜約8、あるいは約6〜約8、あるいは約6〜約7、あるいは約7、あるいは約6.5のpHを有し得る。クエン酸などのカルボン酸は、金属イオンキレート剤として作用し得るが、難水溶性である金属塩を形成し得る。それとして、いくつかの実施形態では、フレッシュニング組成物は、クエン酸を本質的に含有しない。 緩衝剤はアルカリ性、酸性または中性であり得る。
本発明のフレッシュニング組成物のための他の適切な緩衝剤としては、生理的緩衝剤が挙げられる。いくつかの例は、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)またはN−(2−アセトアミド)−2−アミノエタンスルホン酸(ACES)などの窒素含有材料のスルホン酸緩衝剤であり、これはほぼ中性6.2〜7.5pKaを有し、中性pHにおいて充分な緩衝能力を得る。他の例は、リシンなどのアミノ酸またはモノ、ジ、およびトリエタノールアミンなどの低級アルコールアミンである。他の窒素含有緩衝剤は、トリ(ヒドロキシメチル)アミノメタン(HOCH2)3CNH3(トリス)、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチルプロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパノール、グルタミン酸二ナトリウム、N−メチルジエタノールアミド、2−ジメチルアミノ−2−メチルプロパノール(DMAMP)、1,3−ビス(メチルアミン)シクロヘキサン、1,3−ジアミノプロパノール、N,N’−テトラメチル−1,3−ジアミノ−2−プロパノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン(ビシン)およびN−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン(トリシン)である。上記のいずれかの混合物も許容できる。
フレッシュニング組成物は、組成物の重量に対して、少なくとも約0%、あるいは少なくとも約0.001%、あるいは少なくとも約0.01%の緩衝剤を含有し得る。組成物は、組成物の重量に対して、約1%以下、あるいは約0.75%以下、あるいは約0.5%以下の緩衝剤も含有してもよい。
可溶化剤−本発明のフレッシュニング組成物は、組成物中に容易に溶解しない、いずれもの過剰に疎水性の有機材料、特に、本発明のいくつかの消臭材、香料材料、および組成物に添加できる必要により使用する成分(例えば、虫除け材、抗酸化剤、他)を可溶化して、クリアで半透明溶液を形成するための可溶化助剤を含有してもよい。適切な可溶化助剤は、泡のでない、または泡の少ない界面活性剤などの界面活性剤である。適切な界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、およびその混合物である。
いくつかの実施形態では、フレッシュニング組成物は、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、およびその混合物を含有する。1つの実施形態では、フレッシュニング組成物は、エトキシル化水素化ヒマシ油を含有する。本組成物で使用し得る1つのタイプの適切な水素化ヒマシ油は、BASF社から入手可能なBasophor(商標)として固体である。
アニオン性界面活性剤および/または洗剤界面活性剤を含有するフレッシュニング組成物は、布を、汚すこと(soiling)および/または布から溶液の蒸発堆積物として布上に残った許容できない見える汚れの影響を受けやすくし得る。 いくつかの実施形態では、フレッシュニング組成物は、アニオン性界面活性剤および/または洗剤界面活性剤を含有しない。
可溶化剤が存在する場合、フレッシュニング組成物の重量に対して、約0.01%〜約3%、あるいは約0.05%〜約1%、あるいは約0.01%〜約0.05%のレベルで通常存在する。
抗菌化合物−本発明のフレッシュニング組成物は、空気中または無生物表面上の微生物を減少させる有効量を含有してもよい。このような抗菌化合物は、グラム陰性菌およびグラム陽性菌ならびにソファー、枕、ペットのベッド、およびカーペットなどのヒト肌またはペットと接触した室内の表面上で通常見つかる真菌に有効である。このような微生物種としては、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、サルモネラ・コレレスイス(Salmonella choleraesuis)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、トリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)、およびシュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa)が挙げられる。いくつかの実施形態では、抗菌化合物は、H1−N1、ライノウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、ポリオウイルス1型、ロタウイルス、A型インフルエンザウイルス、単純ヘルペスウイルス1型および2型、A型肝炎ウイルスおよびヒトコロナウイルスなどのウイルスにも有効である。
本発明のフレッシュニング組成物に適切な抗菌化合物は、布の外観に損傷(例えば、変色、黄化などの着色、脱色)を与える原因とならないいずれもの有機材料であり得る。水溶性高金化合物としては、有機硫黄化合物、ハロゲン化化合物、環式有機窒素化合物、低分子量アルデヒド、第四級化合物、デヒドロ酢酸、フェニルおよびフェノキシ化合物、またはその混合物が挙げられる。
1つの実施形態では、第四級化合物を使用する。フレッシュニング組成物で使用するのに適切な市販第四級化合物の例は、ロンザ社から入手可能なBarquat;およびロンザ社の商品名Bardac(登録商標)2250であるジデシルジメチルアンモニウムクロリドクウォットである。
抗菌化合物は、フレッシュニング組成物の重量に対して、約500ppm〜約7000ppm、あるいは約1000ppm〜約5000ppm、あるいは約1000ppm〜約3000ppm、あるいは約1400ppm〜約2500ppmの量で存在し得る。
防腐剤−本発明のフレッシュニング組成物は、防腐剤を含んでもよい。本発明において、防腐剤を、特定の期間、損傷を防止または不注意に加わった微生物の成長を防止するのに充分だが、フレッシュニング組成物の臭気中和性能に寄与するのに充分でない量で含有する。言い換えれば、防腐剤は、微生物により産生された臭気を除去するために組成物を付着する面上の微生物を殺すための抗菌化合物として使用されるものではない。代わりに、組成物のシェルフライフを増長するためにフレッシュニング組成物の損傷を防止するために使用されるものである。
防腐剤は、布の外観、例えば、変色、着色、脱色の損傷原因にならないいずれもの有機防腐材料であり得る。適切な水溶性防腐剤としては、有機硫黄化合物、ハロゲン化化合物、環式有機窒素化合物、低分子量アルデヒド、パラベン、プロパンジオール材料、イソチアゾリノン、第四級化合物、安息香酸塩(エステル)(benzoates)、低分子量アルコール、デヒドロ酢酸、フェニルおよびフェノキシ化合物、またはその混合物が挙げられる。本発明で使用するための市販水溶性防腐剤の非限定的な例としては、約77%の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび23%の2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンの混合物、ローム・アンド・ハース社の商品名Kathon(登録商標)CGで1.5%水溶液として入手可能な広域抗菌スペクトル防腐剤;ヘンケル社の商品名Bronidox L(登録商標)で入手可能な5−ブロモ−2−ニトロ−1,3−ジオキサン;イノレックス社の商品名Bronopol(登録商標)で入手可能な2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール;通称クロルヘキシジンとして公知の1,1’−ヘキサメチレンビス(5−(p−クロロフェニル)ビグアニド)、およびその塩、例えば、酢酸塩およびジグルコン酸塩;ロンザ社の商品名Glydant Plus(登録商標)で入手可能な1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチル−2,4−イミダゾリジンジオンおよび3−ブチル−2−ヨードプロピニルカルバメートの95:5混合物;サットン(Sutton)ラボラトリーズ社の商品名Germall(登録商標)IIで入手可能で、通称ジアゾリジニル尿素として公知である、[1,3−ビス(ヒドロキシメチル)2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル]−N,N’−ビス(ヒドロキシメチル)尿素;例えば、3Vシグマ社の商品名Abiol(登録商標)、インデュケム社のUnicide U−13(登録商標)、サットンラボラトリーズ社のGermall 115(登録商標)で入手可能な通称イミダゾリジニル尿素として公知のN,N’’−メチレンビス{N’−[1−(ヒドロキシメチル)−2,5−ジオキソ−4−イミダゾリジニル]尿素;ヒュルスアメリカ社の商品名Nuosept(登録商標)Cで入手可能な、ポリメトキシ二環式オキサゾリジン;グルタルアルデヒド;ICIアメリカ社の商品名Cosmocil CQ(登録商標)、またはブルックス社の商品名Mikrokill(登録商標)で入手可能な、ポリアミノプロピルビグアニド;デヒドロ酢酸;およびロームアンドハース社の商品名Koralone(商標)B−119で入手可能な、ベンズイソチアゾリノン(benzsiothiazolinone)が挙げられる。
防腐剤の適切なレベルは、フレッシュニング組成物の重量に対して、約0.0001%〜約0.5%、あるいは約0.0002%〜約0.2%、あるいは約0.0003%〜約0.1%である。
湿潤剤−フレッシュニング組成物は、組成物をポリエステルおよびナイロンなどの疎水性表面上に容易にかつより均一に拡がるのを可能とする低表面張力を得る湿潤剤を含んでもよい。このような湿潤剤なしでは水溶液は満足に拡がらないことが分かっている。組成物の拡がりは、より早い乾燥も可能とし、処理材料は容易により直ぐ使用できるようになる。さらに、湿潤剤を含有する組成物は、改良された悪臭中和に対してより良好に疎水性油性土壌に浸透し得る。湿潤剤を含有する組成物は、改良された「摩擦」静電気防止も提供し得る。濃縮組成物のため、湿潤剤は、濃縮水性組成物中の抗菌活性物質および香料などの多くの活性物質の分散を促進する。
湿潤剤の非限定的な例としては、酸化エチレンと酸化プロピレンとのブロック共重合体が挙げられる。適切なブロックポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンポリマー界面活性剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、トリメチロールプロパンおよび初期反応性水素化合物としてエチレンジアミンをベースとするものが挙げられる。初期化合物をC12〜18脂肪族アルコールなどの1つの反応性水素で連続的にエトキシル化およびプロポキシル化して製造したポリマー化合物は、概して、シクロデキストリンと相溶性がない。ミシガン州ワイアンドットにあるBASF−ワイアンドット社のPluronic(登録商標)およびTetronic(登録商標)という名称の特定のブロックポリマー界面活性剤化合物は容易に入手可能である。このタイプの湿潤剤の非限定的な例は、米国特許第5,714,137号に記載されており、ニューヨーク州オールバニにあるモメンティブ・パフォーマンス・ケミカル社から入手可能なSilwet界面活性剤が挙げられる。例示のSilwet界面活性剤は、表8に示された通りであり、単独またはもう1つと併用して使用してもよい。
本発明の別の態様では、フレッシュニング布は、その表面外観(しわの減少、着色外観の改良、布形状の改良および回復)などの布の回復である。布の外観を回復する助けとなる補助剤成分は、水溶性または混和性第四級アンモニウム界面活性剤および安定で分離しない組成物を形成するのに必要な界面活性剤、乳化剤、および溶媒と一緒になった水不溶性油性構成成分から選択される。いくつかの非限定的な好ましい乳化剤は、ソルビタンエステルおよびツイーン(登録商標)20(ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、Guerbetアルコールなどの分岐界面活性剤またはLutensol(登録商標)XL70(オキシラン、2−メチル−、オキシランとのポリマー、モノ(2−プロピルヘプチル)エーテル、BASF社)などの酸化アルキレン修飾Guergetアルコール)などの酸化アルキレンで修飾したソルビタンエステルである。本発明のこの態様における湿潤剤を有するのは必要に応じて使用すればよいが好ましい。湿潤剤は、スプレー中、構成成分の拡散および組成物の起泡の減少に役立つ。いくつかの好ましい湿潤剤としては、スーパーウェッター として当技術分野で公知の湿潤剤の分類が挙げられる。理論に束縛されるわけではないが、スーパーウェッター は表面を非常に効率的に包み、極度に低い平衡表面張力を得る。このような界面活性剤の非限定的な例としては、Surfynol(登録商標)465およびSurfynol(登録商標)104PG50などのSurfynols(登録商標)(ダウコーニング社)が挙げられる。
水溶性または混和性第四級アンモニウム界面活性剤:
本発明の組成物中に含まれる水溶性クウォットの最小レベルは、通常、組成物の総重量に対して、少なくとも約0.01重量%、好ましくは少なくとも約0.05重量%、より好ましくは少なくとも約0.1重量%、さらにより好ましくは少なくとも約0.2重量%である。組成物中に含まれる水溶性第四級薬剤の最大レベルは、通常、組成物の総重量に対して、約20%まで、好ましくは約10%未満、より好ましくは約3%未満である。通常、該薬剤は、約0.2%〜約1.0%の量で組成物中に存在する。
詳細には、好ましい水溶性第四級化合物は、ジアルキル第四級界面活性剤化合物である。適切な第四級界面活性剤としては、次式の第四級アンモニウム界面活性剤が挙げられるが、これに限定されない。
式中、RおよびRは、C〜Cアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、ベンジル、および−(CO)Hから成る群から個別に選択され、式中、xは約2〜約5の値であり;Xはアニオンであり;(1)RおよびRは各々C〜C14アルキルまたは(2)RはC〜C18アルキルであり、RはC〜C10アルキル、C〜C10ヒドロキシアルキル、ベンジル、および−(CO)H(式中、xは2〜5の値である)である。本発明のための好ましい不斉第四級化合物は、RおよびRが同じでなく、好ましくは、1つが分岐鎖で他方が直鎖である化合物である。
好ましい不斉第四級化合物の例は、ARQUAD HTL8−MSであり、Xは硫酸メチルイオンであり、RおよびRはメチル基であり、Rは<5%モノ不飽和を有する水素化タロウ基であり、Rは2−エチルヘキシル基である。ARQUAD HTL8−MSは、オランダ、アルンヘムのアクゾ・ノーベル・ケミカル社から入手可能である。
適切な不斉第四級化合物の例は、UNIQUAT 22c50であり、Xは炭酸イオンおよび重炭酸イオンであり、R1およびR2はメチル基であり、R3およびR4はC10ルキル基である。UNIQUAT 22c50は、ロンザ社の登録商標であり、北米では、ニュージャージー州アレンデールのロンザ社により入手可能である。
適切な水溶性第四級化合物の別の例は、BARQUAT CME−35であり、ロンザ社から入手可能なN−セチルエチルモルホリニウムエトサルフェートであり、次の構造を有する。
オイル構成成分−本発明のオイル構成成分は、マイクロエマルジョン法により組成物に組み入れた実質的に水不溶性材料を表す。前記オイル構成成分は、非香料原料であり、非消臭材である。典型的には、組成物中に含まれるオイル構成成分の最小レベルは、少なくとも約0.001%、好ましくは少なくとも約0.005%、より好ましくは少なくとも約0.01%であり、典型的には、オイル構成成分の最大レベルは、約5%まで、好ましくは約3%未満、より好ましくは1.5未満であり、典型的なレベルは約0.05%〜約1%の範囲である。オイル構成成分は、単一構成成分または混合物であり得るが、通常、非限定的例として有益な柔軟性またはしわ防止/しわ伸ばしなどの組成物中に有益剤を組み込むことを表す。典型的には、オイル構成成分は、置換または非置換炭化水素等を含んでなる。スプレー製品のため、オイル構成成分またはミックスは、組成物への組込みの容易さおよび乾燥時のノズル詰まりの低減のため、室温において液体であることが好ましい。
本発明のオイル構成成分は、実質的に水不溶性であり、マイクロエマルジョンを形成する。実質的に水不溶性は、成分のlogPが約1より大きいことを意味する。約1のlogPは、構成成分が水より約10倍多くオクタノール中に分配する傾向があることを示す。オイル混合物中のいくつかの好ましいが非限定的な構成成分は、分岐鎖炭化水素および、香料を使用する場合、香料である。
水性担体−本発明のフレッシュニング組成物は、水性担体を含んでもよい。使用する水性担体を蒸留、脱イオン化してもよく、水道水でもよい。水は、組成物を水溶液とするため、いかなる量で存在してもよい。いくつかの実施形態では、水は、前記フレッシュニング組成物の重量に対して、約85%〜99.5%、あるいは約90%〜約99.5%、あるいは約92%〜約99.5%、あるいは約95%の量で存在し得る。少量の低分子量一価アルコール、例えば、エタノール、メタノール、およびイソプロパノール、またはエチレングリコールおよびプロピレングリコールなどのポリオールを含有する水も有用であり得る。しかしながら、エタノールおよび/またはイソプロパノールなどの揮発性低分子量一価アルコールは、これらの揮発性有機化合物が可燃性および環境汚染問題の両方の一因となるので、限定的にするべきである。これらのアルコールを香料およびいくつかの防腐剤の安定化剤のようなものに添加したことにより、少量の低分子量一価アルコールが本発明の組成物中に存在する場合、一価アルコールのレベルは、フレッシュニング組成物の重量に対して、約1%〜約5%、あるいは約6%未満、あるいは約3%未満、あるいは約1%未満であり得る。
他の成分−フレッシュニング組成物は、快楽の利益(すなわち、悪臭を中和しないが心地よい芳香を提供する)を単独で提供する香料原料を含んでもよい。適切な香料は、米国特許第6,248,135号に開示されており、これは参照によりその全文を組み入れられる。例えば、フレッシュニング組成物は、悪臭および快楽的香料アルデヒドを中和するために揮発性アルデヒドの混合物を含んでもよい。消臭構成成分中の揮発性アルデヒド以外の香料を本発明のフレッシュニング組成物に処方する場合、消臭構成成分中の香料および揮発性アルデヒドの全量は、フレッシュニング組成物の重量に対して、約0.015%〜約1%、あるいは約0.01%〜約0.5%、あるいは約0.015%〜約0.3%であり得る。
フレッシュニング組成物は希釈剤も含んでよい。例示の希釈剤としては、ジプロピレングリコールメチルエーテル、および3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、およびその組合せが挙げられる。
必要に応じて、アジュバントを、その公知の目的のため、本明細書のフレッシュニング組成物に添加できる。このようなアジュバントとしては、亜鉛塩、銅塩、およびその混合物を含む水溶性金属塩;静電防止剤;虫除けおよび蛾除け剤;着色剤、抗酸化剤;アロマテラピー剤ならびにその混合物が挙げられるが、これに限定されない。
フレッシュニング組成物は、本発明の消臭組成物に加えて、他の消臭技術を含んでもよい。これは、アミン官能性ポリマー、金属イオン、シクロデキストリン、シクロデキストリン誘導体、ポリオール、酸化剤、活性炭、およびその組合せを含み得るが、これに限定されない。
パーソナルケア組成物のための特に好ましい補助剤
本発明の目的のために必須ではないが、以後に例示するアジュバントの非限定的リストは、本組成物で使用するのに適切であり、例えば、性能を支援または増強するための本発明の特定の態様において望ましく組み入れてもよい。
様々な必要により使用する成分もパーソナルケア組成物に添加できる。必要により使用する成分としては、ストラクチュラント、湿潤剤、脂肪酸、無機塩、および他の抗菌剤もしくは活性物質を挙げることができるが、これに限定されない。
パーソナルケア組成物は、炭水化物ストラクチュラントおよびゴムなどの親水性ストラクチュラントも含むことができる。いくつかの適切な炭水化物ストラクチュラントとしては、生デンプン(トウモロコシ、コメ、ジャガイモ、コムギ等)およびアルファ化デンプンが挙げられる。いくつかの適切なゴムとしては、カラギナン(carregeenan)およびキサンタンガムが挙げられる。パーソナルケア組成物は、該パーソナルケア組成物の重量に対して約0.1%〜約30%、約2%〜約25%または約4%〜約20%の炭水化物ストラクチュラントを含むことができる。
パーソナルケア組成物は1つ以上の湿潤剤も含むことができる。このような湿潤剤の例としては、多価アルコールを挙げることができる。さらに、グリセリンなどの湿潤剤を、製造の結果としてまたは追加成分としてパーソナルケア組成物に含有できる。例えば、グリセリンは、パーソナルケア組成物のけん化反応後の副生成物であり得る。追加の湿潤剤の含有は、パーソナルケア組成物の硬さの改良、パーソナルケア組成物の水活性の低減、および水蒸発による経時のパーソナルケア組成物の重量損失速度の低下などのいくつかの利益をもたらし得る。
パーソナルケア組成物は、無機塩を含むことができる。無機塩は、パーソナルケア組成物の特定の含水率またはレベルの維持およびパーソナルケア組成物の硬さ改良の助けとなり得る。無機塩は、パーソナルケア組成物中の水と結合して蒸発または他の手段で水減少を防止する助けもできる。パーソナルケア組成物は、該パーソナルケア組成物の重量に対して、約0.01%〜約15%、約1%〜約12%または約2.5%〜約10.5%の無機塩を必要に応じて含むことができる。適切な無機塩の例としては、硝酸マグネシウム、リン酸三マグネシウム、塩化カルシウム、炭酸ナトリウム、硫酸アルミニウムナトリウム、リン酸二ナトリウム、ポリメタリン酸ナトリウム、コハク酸マグネシウムナトリウム、三リン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、クロルヒドロキシアルミニウム、アルミニウム−ジルコニウムトリクロロハイドレート、アルミニウム−ジルコニウムトリクロロハイドレートグリシン錯体、硫酸亜鉛、塩化アンモニウム、リン酸アンモニウム、酢酸カルシウム、硝酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸第二鉄、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、およびピロリン酸四ナトリウムを挙げることができる。
パーソナルケア組成物は、該パーソナルケア組成物の抗菌効果をさらに増強する役割をし得る1つ以上の追加の抗菌剤を含むことができる。パーソナルケア組成物は、例えば、該パーソナルケア組成物の重量に対して、約0.001%〜約2%、約0.01%〜約1.5%または約0.1%〜約1%の追加の抗菌剤を含むことができる。適切な抗菌剤の例としては、カルバニリド、トリクロカルバン(トリクロロカルバニリドとしても公知)、トリクロサン、チバガイギー社からDP−300として入手可能なハロゲン化ジフェニルエーテル、ヘキサクロロフェン、3,4,5−トリブロモサリチルアニリド、ならびに2−ピリジンチオール−1−オキシド、サリチル酸、および他の有機酸の塩を挙げることができる。他の適切な抗菌剤は、米国特許第6,488,943号に記載されている。
頭皮活性材料−本発明の実施形態では、パーソナルケア組成物は、フケ防止活性物質であり得る頭皮活性材料を含んでもよい。実施形態では、フケ防止活性物質は、ピリジンチオン塩;炭酸亜鉛;ケトコナゾール、エコナゾール、およびエルビオールなどのアゾール;硫化セレン;粒子状硫黄;サリチル酸などの角質溶解薬;ならびにその混合物から成る群から選択される。さらなる実施形態では、フケ防止活性物質は、フケ防止粒子であってもよい。実施形態では、フケ防止粒子は、ピリジンチオン塩である。このようなフケ防止粒子は、組成物の構成成分と物理的および化学的に適合性があるべきであり、さもなければ、製品安定性、美しさまたは性能を過度に付与すべきでない。
ピリジンチオン粒子は、本発明の組成物中で使用するのに適切な粒子状フケ防止活性物質である。実施形態では、フケ防止活性物質は、1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオン塩であり、微粒子型である。実施形態では、ピリジンチオンフケ防止粒子濃度は、組成物の重量に対して、約0.01%〜約5%、または約0.1%〜約3%、または約0.1%〜約2%の範囲である。実施形態では、ピリジンチオン塩は、亜鉛、スズ、カドミウム、マグネシウム、アルミニウムおよびジルコニウム、概して、亜鉛などの重金属から形成したものであり、典型的には、1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオンの亜鉛塩(「ピリジンチオン亜鉛」または「ZPT」として公知;ジンクピリチオン)、通常、血小板粒子形状の1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオン塩である。実施形態では、血小板粒子形状の1−ヒドロキシ−2−ピリジンチオン塩は、約20ミクロン以下、または約5ミクロン以下、または約2.5ミクロン以下の平均粒径を有する。ナトリウムなどの他のカチオンから生成した塩も好適であり得る。
実施形態では、ピリチオンの多価金属塩から選択されたフケ防止活性物質に加えて、組成物は、1つ以上の抗真菌および/または抗菌活性物質をさらに含んでなる。実施形態では、抗菌活性物質は、コールタール、硫黄、木炭(fcharcoal)、ウィットフィールド軟膏、カステラーニ塗布剤、塩化アルミニウム、ゲンチアナバイオレット、オクトピロックス(ピロクトンオラミン)、シクロピロックスオラミン、ウンデシレン酸およびその金属塩、過マンガン酸カリウム、硫化セレン、チオ硫酸ナトリウム、プロピレングリコール、ビターオレンジ油、尿素製剤、グリセオフルビン、8−ヒドロキシキノリンシロキノール、チオベンダゾール、チオカルバメート、ハロプロジン、ポリエン、ヒドロキシピリドン、モルホリン、ベンジルアミン、アリルアミン(例えば、テルビナフィン)、ティーツリー油、クローブリーフ油、コリアンダー、パルマローザ、ベルベリン、タイムレッド、シナモン油、シンナミックアルデヒド、シトロネル酸、ヒノキトール(hinokitol)、イヒチオールペール、Sensiva SC−50、Elestab HP−100、アゼライン酸、リチカーゼ、ヨードプロピニルブチルカルバメート(IPBC)、オクチルイソチアザリノンなどのイソチアザリノン、およびアゾール、ならびにその混合物から成る群から選択される。実施形態では、抗菌剤は、イトラコナゾール、ケトコナゾール、硫化セレン、コールタール、およびその混合物から成る群から選択される。
実施形態では、アゾール抗菌剤は、ベンズイミダゾール、ベンゾチアゾール、ビホナゾール、硝酸ブタコナゾール、クリンバゾール、クロトリマゾール、クロコナゾール、エベルコナゾール(eberconazole)、エコナゾール、エルビオール、フェンチコナゾール、フルコナゾール、フルチマゾール(flutimazole)、イソコナゾール、ケトコナゾール、ラノコナゾール、メトロニダゾール、ミコナゾール、ネチコナゾール、オモコナゾール、硝酸オキシコナゾール、セルタコナゾール、硝酸スルコナゾール、チオコナゾール、チアゾール、およびその混合物から成る群から選択されるイミダゾールであり、またはアゾール抗菌剤は、テルコナゾール、イトラコナゾール、およびその混合物から成る群から選択されるトリアゾールである。組成物中に存在する場合、アゾール抗菌活性物質を、組成物の総重量に対して、約0.01%〜約5%、または約0.1%〜約3%、または約0.3%〜約2%の量で含有する。実施形態では、アゾール抗菌活性物質はケトコナゾールである。実施形態では、単独の抗菌活性物質はケトコナゾールである。
本発明は、抗菌活性物質の組合せも含んでもよい。実施形態では、抗菌活性物質の組合せは、オクトピロックスとジンクピリチオン、松ヤニと硫黄、サリチル酸とジンクピリチオン、サリチル酸とエルビオール、ジンクピリチオンとエルビオール、ジンクピリチオンとクリンバゾール、サリチル酸とオクトピロックス、およびその混合物から成る組合せの群から選択される。
実施形態では、組成物は、亜鉛含有層状材料の効果量を含んでなる。実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に対して、約0.001%〜約10%、または約0.01%〜約7%、または約0.1%〜約5%の亜鉛含有層状材料を含んでなる。亜鉛含有層状材料は、主に二次元で起こる結晶成長するものであり得る。従来、全原子が構造が分かった層中に組み入れられるものだけでなく、ギャラリーイオン(gallery ions)と呼ばれる層間にイオンまたは分子があるものとして層構造について記載されている(A.F. Wells “Structural Inorganic Chemistry” Clarendon Press, 1975)。亜鉛含有層状材料(ZLM)は、層中に組み入れられた亜鉛を有し、および/またはギャラリーイオンの構成成分となり得る。ZLMの次の分類は、一般的分類の比較的共通例を表し、この定義に合う材料のより広い範囲として限定する意図はない。
多くのZLMは鉱物として天然に発生する。実施形態では、ZLMは、ハイドロジンカイト(炭酸水酸化亜鉛)、塩基性炭酸亜鉛、緑亜鉛鉱(炭酸水酸化亜鉛銅)、ローザサイト(炭酸水酸化銅亜鉛)、およびその混合物から成る群から選択される。亜鉛含有する関連する鉱物も、組成物に含有してもよい。粘土タイプ鉱物(例えば、層状珪酸塩)などのアニオン層状化学種がイオン交換亜鉛ギャラリーイオンを含有する場合、天然ZLMも産出できる。これらの天然材料の全てを合成によっても得ることができ、または組成物中もしくは製造プロセス中でその場で形成できる。
いつもではないが、しばしば合成されるZLMの別の共通分類は、層状複水酸化物である。実施形態では、ZLMは、式[M2+ 1−x3+ (OH)x+m− x/m・nHO(式中、二価イオン(M2+)のいくつかまたは全部は亜鉛イオンである)に従う層状複水酸化物である。ZLMのさらに別の分類を、いわゆるヒドロキシ複塩として製造できる。
実施形態では、ZLMは、式[M2+ 1−x2+ 1+x(OH)3(1−y)n−(1=3y)/n・nHO(式中、2つの金属イオン(M2+)は同じでも異なっていてもよい)に従うヒドロキシ複塩である。それらが同じで亜鉛である場合、式は、[Zn1+x(OH)2x+ 2x A・nHOと簡単になる。この後者の式は、(x=0.4である場合)ヒドロキシ塩化亜鉛およびヒドロキシ硝酸亜鉛などの材料を表す。実施形態では、ZLMは、ヒドロキシ塩化亜鉛および/またはヒドロキシ硝酸亜鉛である。これらは、二価アニオンが一価アニオンを置換する場合と同様にハイドロジンカイトに関連する。これらの材料を、組成物中または製造プロセス内もしくはプロセス中にその場で形成できる。
実施形態では、組成物は塩基性炭酸亜鉛を含んでなる。塩基性炭酸亜鉛の市販源としては、Zinc Carbonate Basic(キャスターケミカルズ社:米国イリノイ州ベンセンビル)、Zinc Carbonate(シェファードケミカルズ社:米国オハイオ州ノーウッド)、Zinc Carbonate(エレメンティスピグメンツ社:英国ダラム)、およびZinc Carbonate AC(ブリュッグマン・ケミカル社:米国ペンシルベニア州ニュータウン・スクエア)が挙げられる。「Zinc Carbonate」または「Zinc Carbonate Basic」または「Zinc Hydroxy Carbonate」としても市場で呼んでもよい塩基性炭酸亜鉛は、天然ハイドロジンカイトと同様な材料から成る合成バージョンである。理想化した化学量論は、Zn(OH)(COで表されるが、実際の化学量論比はわずかに異なり得、他の不純物が結晶格子中に組み込まれ得る。
亜鉛含有層状材料およびピリチオンまたはピリチオンの多価金属塩を有する実施形態では、ピリチオンまたはピリチオンの多価金属塩に対する亜鉛含有層状材料の比は、約5:100〜約10:1または約2:10〜約5:1または約1:2〜約3:1である。
液体パーソナルケア組成物
例示の液体リンスオフパーソナルケア組成物は、約5%〜約95%または約60%〜約85%のレベルで存在し得る水性担体を含むことができる。水性担体は、水、または水と有機溶媒との混和混合物を含んでもよい。非水性担体材料も使用できる。
このようなリンスオフパーソナルケア組成物は、1つ以上の洗浄性界面活性剤を含むことができる。洗浄性界面活性剤構成成分を含有して、製品にクリーニング性能を付与できる。次に、洗浄性界面活性剤構成成分はアニオン性洗浄性界面活性剤、双極性もしくは両性洗浄性界面活性剤、またはその組合せを含んでなる。アニオン性界面活性剤の代表的な非限定的なリストとしては、組成物で使用するためのアニオン性洗浄性界面活性剤が挙げられ、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウレス硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸トリエチルアミン、ラウレス硫酸トリエチルアミ、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウレス硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、ラウレス硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸ジエタノールアミン、ラウレス硫酸ジエタノールアミン、ラウリン酸モノグリセリド硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウレス硫酸カリウム、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、ラウロイルサルコシン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン、ココイルサルコシン、ココイル硫酸アンモニウム、ラウロイル硫酸アンモニウム、ココイル硫酸ナトリウム、ラウロイル硫酸ナトリウム、ココイル硫酸カリウム、ラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ココイル硫酸モノエタノールアミン、ラウリル硫酸モノエタノールアミン、トリデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ココイルイセチオン酸ナトリウムおよびその組合せを挙げることができる。1つの実施例では、アニオン性界面活性剤は、ラウリル硫酸ナトリウムまたはラウレス硫酸ナトリウムであり得る。製品中のアニオン性界面活性剤構成成分濃度は、所望のクリーニングおよび/または泡立て性能を得るのに充分であり、概して、約2%〜約50%の範囲であり得る。
リンスオフパーソナルケア組成物で使用するために適切な両性洗浄性界面活性剤は当技術分野で周知であり、脂肪族ラジカルが直鎖または分岐鎖であり得る脂肪族第二級および第三級アミンの誘導体として広く記載されている界面活性剤が挙げられ、脂肪族置換基は、約8個〜約18個の炭素原子を含有し、1つの炭素原子は、アニオン性水溶性基、例えば、カルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、またはホスホネートを含有し得る。この定義内の化合物例としては、3−ドデシルアミノプロピオン酸ナトリウム、3−ドデシルアミノプロパンスルホン酸ナトリウム、ラウリルサルコシン酸ナトリウム、米国特許第2,658,072号の教示に従ったドデシルアミンとイセチオン酸ナトリウムとの反応により製造されるものなどのN−アルキルタウリン、米国特許第2,438,091号の教示に従って製造したもの、および米国特許第2,528,378号に記載の生成物などのN−高級アルキルアスパラギン酸であり得る。両性界面活性剤の他の例としては、ラウロアンホ酢酸ナトリウム、ココアンホ酢酸ナトリウム、ラウロアンホ酢酸二ナトリウム、ココジアンホ酢酸二ナトリウム、およびその混合物を挙げることができる。アンホ酢酸塩およびジアンホ酢酸も使用できる。
リンスオフパーソナルケア組成物で使用するために適切な双極性洗浄性界面活性剤は当技術分野で周知であり、脂肪族ラジカルが直鎖または分岐鎖であり得る脂肪族第四級アンモニウム、ホスホニウム、およびスルホニウム化合物の誘導体として広く記載されている界面活性剤が挙げられ、脂肪族ラジカルは、約8個〜約18個の炭素原子を含有し、1つの炭素原子は、アニオン性基、例えば、カルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、またはホスホネートを含有し得る。他の双極性界面活性剤としては、ココアミドプロピルベタインを含むベタインを挙げることができる。
液体リンスオフパーソナルケア組成物は、1つ以上の相を含むことができる。このようなパーソナルケア組成物は、クリーニング相および/または有益相(すなわち、単相または多相組成物)を含むことができる。クレンジング相または有益相の各々は、様々な構成成分を含むことができる。クレンジング相および有益相を混合、分離でき、またはその組合せにできる。クレンジング相および有益相は、パターン化もできる(例えば、縞状)。
パーソナルケア組成物のクレンジング相は、少なくとも1つの界面活性剤を含むことができる。クレンジング相は、水性構造化界面活性剤相であり得るが、パーソナルケア組成物の重量に対して、約5%〜約20%を構成し得る。このような構造化界面活性剤相は、トリデセス(n)硫酸ナトリウム、以後、STnSを含むことができ、nはエトキシル化の平均モル数と定義できる。nは、例えば、約0〜約3、約0.5〜約2.7、約1.1〜約2.5、約1.8〜約2.2の範囲であり得るか、またはnは約2であり得る。nが3未満であり得る場合、STnSは、パーソナルケア組成物内の利益剤の安定性の改良、適合性の改良、および米国特許付与前公開第2010/009285(A1)号に開示のパーソナルケア組成物のマイルドさ増大を提供できる。
クレンジング相は、少なくとも1つの両性界面活性剤および双極性界面活性剤も含むことができる。適切な両性または双極性界面活性剤(本明細書で述べたものに加えて)としては、例えば、米国特許第5,104,646号および米国特許第5,106,609号に記載のものを挙げることができる。
クレンジング相は構造化系を含むことができる。構造化系は、必要に応じて非イオン乳化剤、必要に応じてパーソナルケア組成物の重量に対して約0.05%〜約5%の会合性ポリマー;および電解質を含むことができる。
パーソナルケア組成物は、必要に応じて、ラウリル硫酸ナトリウム、以後SLSを含有せず、少なくとも70%ラメラ構造を含むことができる。しかしながら、クレンジング相は、少なくとも1つの界面活性剤を含み得るが、少なくとも1つの界面活性剤はSLSを含む。SLSの適切な例は、米国特許付与前公開第2010/0322878(A1)号に記載されている。
リンスオフパーソナルケア組成物は、利益相も含むことができる。利益相は疎水性および/または無水であり得る。利益相は実質的に界面活性剤も含有なしであり得る。利益相は利益剤も含むことができる。特に、利益相は、パーソナルケア組成物の重量に対して、約0.1%〜約50%の利益剤を含むことができる。あるいは、利益相は、より少ない利益剤、例えば、パーソナルケア組成物の重量に対して、約0.5%〜約20%の利益剤を含むことができる。適切な利益剤の例としては、ペトロラタム、モノオレイン酸グリセリル、鉱油、天然オイル、およびその混合物を挙げることができる。利益剤のさらなる例としては、水不溶性または疎水性利益剤を挙げることができる。他の適切な利益剤は、米国特許付与前公開第2012/0009285(A1)号に記載されている。
本明細書の疎水性肌有益剤として使用するのに適切なグリセリドの非限定的な例としては、ヒマシ油、紅花油、トウモロコシ油、クルミ油、ピーナッツ油、オリーブ油、肝油、アーモンド油、アボカド油、パーム油、ゴマ油、植物油、ヒマワリ種油、ダイズ油、植物油誘導体、ココナッツ油および誘導体化ココナッツ油、綿実油および誘導体化綿実油、ホホバ油、カカオバター、およびその組合せを挙げることができる。
本明細書の疎水性肌有益剤として使用するのに適切なアルキルエステルの非限定的な例としては、脂肪酸のイソプロピルエステルおよび長鎖(すなわち、C10〜C24)脂肪酸の長鎖エステル、例えば、リシノール酸セチルを挙げることができ、、この非限定的な例としては、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、リシノール酸セチル(cetyl riconoleate)、およびリシノール酸ステアリル(stearyl riconoleate)を挙げることができる。他の例としては、ラウリン酸ヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、パルミチン酸イソヘキシル、オレイン酸デシル、オレイン酸イソデシル、ステアリン酸ヘキサデシル、ステアリン酸デシル、イソステアリン酸イソプロピル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソヘキシル、アジピン酸ジヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、イソノナン酸アシル 乳酸ラウリル(acyl isononanoate lauryl lactate)、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、およびその組合せを挙げることができる。
本明細書の疎水性肌有益剤として使用するのに適切なポリグリセリン脂肪酸エステルの非限定的な例としては、ジステアリン酸デカグリセリル、ジイソステアリン酸デカグリセリル、デカグリセリルモノミリエート(decaglyceryl monomyriate)、モノラウリン酸デカグリセリル、モノオレイン酸ヘキサグリセリル、およびその組合せを挙げることができる。
リンスオフパーソナルケア組成物を、擦る、拭くもしくは手もしくは指で軽くたたくことを含む様々な手段、または道具および/または送達増進デバイスの手段により適用できる。道具の非限定的な例としては、スポンジまたはスポンジチップアプリケーター、メッシュシャワーパフ、スワブ、ブラシ、ワイプ(例えば、タオル)、ヘチマ、およびその組合せが挙げられる。送達増進デバイスの非限定的な例としては、機械的、電気的、超音波的および/または他のエネルギーデバイスが挙げられる。道具またはデバイスの使用は、粒子状抗菌剤を、例えば、毛嚢および脇の下に存在し得る起伏などの目標領域に送達するのを助けることができる。リンスオフケア製品を、このような道具またはデバイスと一緒に販売できる。あるいは、道具またはデバイスを別々に販売するが、リンスオフケア製品と使用することの必要を示すものを含めることができる。道具およびデバイスは、別々に販売またはキットでリンスオフケア製品と一緒に販売され得る交換可能な部分(例えば、肌と相互作用する部分)を利用できる。
固体パーソナルケア組成物
本明細書で述べたように、パーソナルケア組成物は、多数の形態を呈することができる。1つの適切な形態は、固体パーソナルケア組成物のものである。固体組成物は、粉末、ペレット、バー、他などの多くの形態を呈することができる。これらの形態は、概して、本明細書では、バーソープと記載するが、固体組成物は別の形態または形状であり得ると理解するべきである。バーソープパーソナルケア組成物の1つの例は、パーソナルケア組成物の重量に対して約0.1%〜約35%の水、パーソナルケア組成物の重量に対して約45%〜約99%のソープ、およびパーソナルケア組成物の重量に対して約0.01%〜約5%の粒子状抗菌剤を含むことができる。別の適切な抗菌バーソープは、例えば、パーソナルケア組成物の重量に対して約0.1%〜約30%の水、パーソナルケア組成物の重量に対して約40%〜約99%のソープ、およびパーソナルケア組成物の重量に対して約0.25%〜約3%の粒子状抗菌剤を含むことができる。
バーソープ組成物を、従来の固体(すなわち、流動性のない)バーソープ組成物と呼ぶことができる。いくつかのバーソープ組成物は、従来の石ケンを含むことができるが、他のものは、合成界面活性剤を含有でき、さらに他のものは、石ケンおよび合成界面活性剤の混合物を含有できる。バー組成物は、例えば、約0%〜約45%の合成アニオン性界面活性剤を含むことができる。適切な従来の石ケンの例としては、壊された練ったトイレバー(すなわち、約5%以下の水溶性界面活性剤ビルダーを含む)を含むことができる。
パーソナルケア組成物は、石ケンを含むことができる。重量基準で、石ケンは、例えば、パーソナルケア組成物の重量に対して、約45%〜約99%、または約50%〜約75%であり得る。このような石ケンとしては、通常の石ケン、すなわち、アルカンまたはアルケンモノカルボン酸のアルカリ金属塩またはアルカノールアンモニウム塩を挙げることができる。ナトリウム、マグネシウム、カリウム、カルシウム、モノ、ジおよびトリエタノールアンモニウムカチオン、またはその組合せは、パーソナルケア組成物に好適であり得る。パーソナルケア組成物中に含まれる石ケンとしては、ナトリウム石ケンまたはナトリウム石ケンと約1%〜約25%のアンモニウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、あるいはこれらの石ケンの混合物との組合せを挙げることができる。加えて、石ケンは、周知の、約12個〜約22個の炭素原子または約12個〜約18個の炭素原子を有するアルカン酸またはアルケン酸のアルカリ金属塩であり得る。別の適切な石ケンは、約12個〜約22個の炭素原子を有するアルキルまたはアルケン炭化水素のアルカリ金属カルボン酸塩であり得る。さらなる適切な石ケン組成物は、米国特許付与前公開第2012/0219610(A1)号に記載されている。
パーソナルケア組成物は、脂肪酸を含む石ケンも含むことができる。例えば、1つのバーソープ組成物は、約40%〜約95%のC〜C24またはC10〜C20脂肪酸の可溶性アルカリ金属石ケンを含有できる。脂肪酸は、例えば、広い分子量範囲の低い方の端を提供できるココナッツ油の分布を有することができるか、または広い分子量範囲の高い方の端を提供できるピーナッツもしくはナタネ油、もしくはその水素化誘導体の脂肪酸分布を有することができる。他のこのような組成物は、タロウおよび/または植物油の脂肪酸分布を含むことができる。タロウは、2.5%のC14、29%のC16、23%のC18、2%のパルミトレイン酸、41.5%のオレイン酸、および3%のリノール酸のおおよその炭素鎖長分布を通常有し得る脂肪酸混合物を含み得る。タロウは、様々な動物性獣脂および/またはラードから誘導される脂肪酸など、同様な分布を有する他の混合物も含むことができる。1つの例では、タロウを、いくつかまたは全部の不飽和脂肪酸部分を飽和脂肪酸部分に転換できるように硬化(すなわち、水素化)することもできる。
植物油の適切な例としては、パーム油、ココナッツ油、パーム核油、パーム油ステアリン、ダイズ油、および水素化米ぬか油、またはその混合物が挙げられ、このような油はより容易に入手可能な脂肪であり得る。適切なココナッツ油の1つの例は、少なくとも12個の炭素原子を有する脂肪酸が約85%の割合で含むことができる。このような割合は、ココナッツ油およびタロウ、パーム油、または非熱帯性ナッツ油もしくは脂肪などの主鎖長がC16以上であり得る脂肪の混合物を使用できる場合により大きい。パーソナルケア組成物中に含まれる石ケンは、例えば、約67〜68%のタロウ、約16〜17%のココナッツ油、約2%のグリセリン、および約14%の水の混合物を含むナトリウム石ケンであり得る。
パーソナルケア組成物中に含まれる石ケンは、商業的に許容できる標準に従って不飽和でもあり得る。例えば、パーソナルケア組成物中に含まれる石ケンは、約37%〜約45%の不飽和けん化材料を含むことができる。
パーソナルケア組成物中に含まれる石ケンを、例えば、伝統的なケトル沸騰プロセスまたは、タロウもしくはココナッツ油もしくはその均等物などの天然脂肪および油を当業者に周知の方法を用いてアルカリ金属水酸化物でケン化し得る現代の連続石ケン製造プロセスにより製造できる。石ケンを、ラウリン酸(C12)、ミリスチン酸(C14)、パルミチン酸(C16)、またはステアリン酸(C18)などの脂肪酸を、アルカリ金属水酸化物もしくは炭酸塩で中和することによっても製造できる。
パーソナルケア組成物中に含まれる石ケンを、連続石ケン製造プロセスによっても製造できる。石ケンを、真空フラッシュ乾燥プロセスにより石ケンヌードルに加工できる。適切な石ケンヌードルの1つの例は、該石ケンヌードルの重量に対して、約67.2%のタロウ石ケン、約16.8%のココナッツ石ケン、約2%のグリセリン、および約14%の水を含むことができる。それから、石ケンヌードルを、製粉プロセスで使用してパーソナルケア組成物に仕上げることができる。
市販製品/処方物の試験方法
粘度試験方法
40mm径のパラレルスチールプレートおよび500μmのギャップサイズを用いたTAインスツルメンツ(米国、デラウエア州ニューキャッスル)のAR550レオメータ−/粘度計を用いて、粘度を測定する。20s−1における高せん断粘度を、21℃で3分間0.1s−1〜25s−1のせん断速度掃引の対数から得る。
オクタノール/水分配係数の対数(logP)を決定するための試験方法
オクタノール/水分配係数のlog値(logP)を、試験する香料混合物の各PRMについてコンピュータで算出する。個々のPRMのlogPを、アドバンストケミストリーデベロップメント社(ACD/ラボ)(カナダ、トロント)から入手可能なConsensus logP Computational Model、バージョン14.02(リナックス)を用いて算出する。ACD/ラボのConsensus logP Computational Modelは、ACD/ラボモデル一式の一部である。
クリーニングおよび/または処理組成物実施例
一連のクリーニングおよび/または処理組成物を製造し、次のように評価する:実施例を文字CLと名付け、上記マイクロカプセルの実施例と区別するために順番付けする。各実施例および下表では、各成分量を重量%(wt%)で表す。
実施例CL1−軽いクリーニング/添加剤組成物
洗濯プロセスへの非常に軽いクリーニングまたは添加剤のための液体組成物を、マイクロカプセルと表9に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL2−液体洗剤組成物
HDL−ヘビーデューティリキッド組成物を、マイクロカプセルと表10に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。例示のスペースは、濃縮洗剤製品に対する希釈を表すことを意味する。衣料品の洗浄に使用する場合、得られた洗剤液体製品は洗浄された衣料をフレッシュニングするのに有効である。
実施例CL3−液体ファブリックエンハンサー組成物
液体ファブリックエンハンサー組成物の実施例を、本発明のマイクロカプセルと表11に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL3における液体ファブリックエンハンサー組成物を、溶かしたファブリック柔軟仕上げ活性物質とフロントエンド安定化剤とを合わせて第一混合物を形成することにより製造する。この第一混合物を、高せん断混合機器を用いて水と塩酸と混合して第二混合物を形成する。補助成分を、低せん断混合で、第二混合物と混合してファブリックエンハンサー処方物を形成する。
実施例CL3における液体ファブリックエンハンサー組成物を、例えば、衣料洗浄機中に分注することにより、リンス液中に処方物の10〜60gを投与することにより使用する。衣料をラインで乾燥するかまたは自動衣料乾燥器で乾燥する。これらの処方物で処理した布は改良された感触と匂いを有する。
実施例CL4−液体ファブリックエンハンサー組成物
液体ファブリックエンハンサー組成物の実施例を、マイクロカプセルと表12に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL5−可溶性単用量ヘビーデューティリキッド組成物
可溶性単用量ヘビーデューティリキッド組成物の実施例を、マイクロカプセルと表13に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。衣料品の洗浄に使用する場合、得られた単用量小袋製品は洗浄された衣料品をフレッシュニングするのに有効である。
実施例CL6−食器洗い組成物
食器洗い組成物の実施例を、マイクロカプセルと表14に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL7−自動食器洗い機のクリーニング用途の組成物。
自動食器洗い組成物を、マイクロカプセルと表15に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。本発明のいくつかの態様は、少なくとも1つの水溶性コンパートメントを有し、好ましくはモノソル660mm M8630K 水溶性フィルムから成る。本発明の他の態様では、単用量組成物は、1つより多いコンパートメントを有し、少なくとも1つのコンパートメントは実施例CL7Aの粉末を含んでなる。
実施例CL8−硬表面洗浄用スプレー。
硬表面洗浄用スプレーを、マイクロカプセルと表16に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
固体消費者製品実施例
実施例CL9−易流動性粒子
易流動性粒子を、マイクロカプセルと表17に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL10−スプレー乾燥洗濯洗剤粉末組成物
スプレー乾燥洗濯洗剤粉末組成物を、マイクロカプセルと表18に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
第一スプレー乾燥洗濯洗剤粉末を、水性スラリー、34.0%の含水率を有して調製される表18のスラリーAから形成する。水性スラリーが決して70℃より低い温度にならないように、液体の上記添加したいずれもの成分を70℃まで加熱する。調製後、水性スラリーを80℃まで加熱し、圧下(5×10Nm−2)、290℃からの温度の空気取入口を有する向流スプレー乾燥塔中にポンプで送る。水性スラリーを微粒化し、該微粒化スラリーを乾燥して固体混合物を得て、次いで、これを冷却し、ふるいにかけて大き過ぎる材料(>1.8mm)を除去してスプレー乾燥粉末を形成し、これは易流動性である。微細材料(<0.15mm)をスプレー乾燥塔の排気で浄化し、塔後の封じ込めシステムで集める。スプレー乾燥粉末は、2.0重量%の含水率を有し、310g/lのかさ密度およびスプレー乾燥粉末の90重量%より多くが150〜710マイクロメートルの粒径を有するように粒径分布を有する。スプレー乾燥粉末Aの組成物を、表18に示す。香料およびマイクロカプセルをスプレー乾燥方法後に組成物上に散布する。
第二スプレー乾燥洗濯洗剤粉末を、水性スラリー、42.0%の含水率を有する表18の水性スラリー、スラリーBから形成する。水性スラリーが決して70℃より低い温度にならないように、液体の上記添加したいずれもの成分を70℃まで加熱する。調製後、水性スラリーを85℃まで加熱し、圧下(6.5×10Nm−2)、275℃からの温度の空気取入口を有する向流スプレー乾燥塔中にポンプで送る。水性スラリーを微粒化し、該微粒化スラリーを乾燥して固体混合物を得て、次いで、これを冷却し、ふるいにかけて大き過ぎる材料(>1.8mm)を除去してスプレー乾燥粉末Bを形成し、これは易流動性である。微細材料(<0.15mm)をスプレー乾燥塔の排気で浄化し、塔後の封じ込めシステムで集める。スプレー乾燥粉末は、3.0重量%の含水率を有し、250g/lのかさ密度およびスプレー乾燥粉末の90重量%より多くが150〜710マイクロメートルの粒径を有するように粒径分布を有する。スプレー乾燥粉末の組成物を、表18に示す。香料およびマイクロカプセルをスプレー乾燥プロセス後に組成物上に散布する。
実施例CL11−フレッシュニング組成物
液体ファブリックスプレーファブリックフレッシュニング組成物を、マイクロカプセルと表19に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。得られたファブリックリフレッシュスプレー製品は、布表面を処理するために使用する場合、処理した布のフレッシュニングに有効である。
実施例CL12−乾燥器添加ファブリック柔軟仕上げ剤シート組成物
一連の乾燥器添加ファブリック柔軟仕上げ剤シート組成物を、マイクロカプセルと表20に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。本実施例の組成物A〜Dを均一に混合し、約6%インチ×12インチ(約17.1cm×30.5cm)の寸法および約1グラムの重量を有する不織ポリエステルシート上に含浸させる。得られた乾燥器添加ファブリック柔軟仕上げ剤シート製品は、自動乾燥器に添加する場合、シートと接触する衣料に対して、柔軟仕上げ、フレッシュニングおよび静電防止に有効である。
実施例CL13〜CL15−吸収性物品
実施例CL13−月経臭い防止用パッド
本発明のマイクロカプセルを、Always Ultra Thin Unscented月経用パッドのコア中に添加する。必要に応じて、ニート芳香を物品コアの下に好適に添加する。
実施例CL14−尿臭防止用ヘビーAIパンツ
本発明のマイクロカプセルを、Always Discreet Adult Incontinence Underwear、中程度吸収能のコア中に添加する。必要に応じて、ニート芳香を物品コアの下に好適に添加する。
実施例CL15−臭い防止用おむつ
本発明のマイクロカプセルを、Pampers Cruisers Baby Diaperのコア中に添加する。必要に応じて、ニート芳香を物品コアの下に好適に添加する。
実施例CL16〜CL17−パーソナルケア組成物
実施例CL16−ボディソープ
ボディソープを、マイクロカプセルと表21に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL17−シャンプー
シャンプーを、マイクロカプセルと表22に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL18〜CL20−制汗剤および/または脱臭剤組成物
実施例CL18−脱臭剤
脱臭剤を、マイクロカプセルと表23に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL19−制汗剤
制汗剤を、マイクロカプセルと表24に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
実施例CL20−透明ジェル制汗剤
透明ジェル制汗剤を、マイクロカプセルと表25に示す追加成分とを混合することにより本発明のマイクロカプセルを用いて製造する。
疑念の回避および実施形態のいずれもの意図していない省略のため、本教示はまたこれに関連し、これにより参照はいずれかおよび全部の消費者製品ならびに付属の請求範囲に包含されたマイクロカプセルはもちろん少なくとも1つの消費者製品成分と組み合わせた付属の請求範囲の方法から得られたマイクロカプセルを、それぞれ、含有するまたは使用して製造された消費者製品の製造方法を組み込むと見なすべきである。概して、これらの組成物および方法は、必要に応じて、充分な量の前記マイクロカプセルを含有または使用して、消費者製品総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の前記マイクロカプセルを提供するだろう。
本明細書に開示した寸法および値は、記載された正確な数値に厳密に限定されると理解すべきでない。代わりに、特に指定がない限り、各このような寸法は、記載された値およびその値周囲の機能的に均等な範囲の両方を意味することを意図している。例えば、「40mm」と開示した寸法は、「約40mm」を意味すると意図される。
いずれもの相互参照または関連特許もしくは出願を含む本明細書に引用した全文献は、明示的に除外さもなくば限定されない限り、その全文を参照することにより本明細書に組み入れられるものとする。いかなる文献の引用も、それが本明細書に開示されたもしくは請求範囲のいずれかの発明に関連する先行技術であると、またはそれが単独もしくは他の参照文献もしくは参照文献(複数)との組合せで、いずれかのこのような発明を教示、示唆、または開示していると認めるものと解釈するべきでない。さらに、本文献中の用語の意味または定義が参照文献により組み入れられた同じ用語の意味または定義と矛盾する範囲においては、本文献中の用語に割り当てた意味または定義を優先するものとする。
本明細書のプロセスおよび製造されたマイクロカプセルならびにこれを含有する/含んでなる様々な市販品および消費者製品が特定の実施形態および実施例と関連して記載されているが、本教示はこれに限定されず、本明細書に示された概念を利用する他の実施形態は本教示の範囲から逸脱することなく本発明の真の趣旨および範囲内に意図されていると見なすべきである。従って、根底にある原理の趣旨および範囲内であるいずれものおよび全ての修飾、変化形、または均等物は、本発明の範囲内であり、付属の請求の範囲により包含されるものとする。

Claims (53)

  1. 水中油型または油中水型マイクロカプセル化方法によって形成されたマイクロカプセルであって、シェル壁が油相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物および水相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物から形成され、前記油相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、または(B)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマー、または(C)1つ以上の油溶性もしくは分散性単官能性、二官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーの、いずれかの組合せを含んでなり、前記水相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物が、少なくとも1つの水溶性もしくは分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含んでなり、前記シェル壁が、前記油相と水相との界面における前記壁形成組成物の同時または逐次重合の結果として生じる、マイクロカプセル。
  2. 前記油相壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項1に記載のマイクロカプセル。
  3. 前記油相壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項1または2のいずれか一項に記載のマイクロカプセル。
  4. 前記油相壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項1または2のいずれか一項に記載のマイクロカプセル。
  5. 前記油相壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートと少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸との組合せ、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項1に記載のマイクロカプセル。
  6. 前記油相壁形成組成物が、(B)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項1に記載のマイクロカプセル。
  7. 前記油相壁形成組成物が、(C)1つ以上の油溶性もしくは分散性単官能性、二官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項1に記載のマイクロカプセル。
  8. 前記マイクロカプセルの前記シェル壁が、前記水相由来のポリマー性乳化剤をさらに含んでなり、前記ポリマー性乳化剤が、前記シェル壁材料中に封入または包み込まれている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のマイクロカプセル。
  9. 前記油相壁形成組成物が、(A)、(B)または(C)のいずれか2つ以上の構成成分から成る1つ以上のオリゴマー/プレポリマーを含んでなる、請求項1〜8のいずれか一項に記載のマイクロカプセル。
  10. 前記水相壁形成組成物が、1つ以上のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化単官能性または多官能性(メタ)アクリレート、ならびに(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含んでなる、請求項1〜9のいずれか一項に記載のマイクロカプセル。
  11. 前記シェル壁が、油相組成物由来の(メタ)アクリレートポリマーと、水相組成物由来の(メタ)アクリレートポリマーとの2つの別々の層を含んでなり、前記シェル壁が2つの(メタ)アクリレートポリマーの逐次重合により形成され、2つの(メタ)アクリレート壁形成組成物の1つ目が互いに2相を完全に分離するシェル壁を形成するまで、前記2つの(メタ)アクリレート壁形成組成物の2つ目の重合開始が遅らされる、請求項1〜10のいずれか一項に記載のマイクロカプセル。
  12. 前記2つの別々の層の間の界面が、前記2相の(メタ)アクリレートモノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーの共重合体を含んでなり、および/または物理的に分離しているが絡み合っており、および/または一方の(メタ)アクリレートポリマーのポリマー鎖が他方に埋め込まれている、請求項11に記載のマイクロカプセル。
  13. 前記シェル壁の断面の構成が、その組成物中、前記油相組成物由来のみの(メタ)アクリレートポリマーから、水相組成物由来のみの(メタ)アクリレートポリマーへ移動し、実質的に完全に油相ベースの(メタ)アクリレートポリマー系から中央部領域をベースにした実質的に完全に水相ベースの(メタ)アクリレートポリマー系まで移動する中間の断面は、相互貫入ネットワーク、および/または各相の前記壁形成材料の共重合体を含み、前記カプセル壁は短時間の交互配列があってもなくても水相と油相と両方から前記カプセル壁を同時に形成することにより形成されているが、但し、前記交互配列が、前記第一開始壁形成材料の前記カプセル壁が完全に未変化となることにより一方の相が他方の相と完全に分離する点まで遅らされない、請求項1〜10のいずれか一項に記載のマイクロカプセル。
  14. シェル壁が、1方の表面上に第一(メタ)アクリレートポリマーおよび他方の表面上に第二(メタ)アクリレートポリマーを含んでなるマイクロカプセルの製造方法であって、前記第一(メタ)アクリレートポリマーが、水相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物に由来し、および前記第二(メタ)アクリレートポリマーが、油相第一(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物に由来し、ならびに中間領域が、相互貫入ネットワークおよび/または前記2つの壁形成組成物の共重合体を含み、前記方法が:
    (i)前記2つの(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物の水中油型または油中水型エマルジョンを形成することと、
    (ii)前記エマルジョンを、前記油相および水相の各々の前記壁形成材料を同時に、最終的に部分的に重合する条件に付することと、ならびに
    (iii)前記反応を、所望の壁厚の前記マイクロカプセルを得るまで続けたままにすることと、
    を含む、マイクロカプセルの製造方法。
  15. 油相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレートと、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方と、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーと、の組合せ、(B)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートと、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基と、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーと、の組合せ、または(C)1つ以上の油溶性もしくは分散性単官能性、二官能性もしくは多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーのいずれかを含んでなる、請求項14に記載の方法。
  16. 前記方法が、前記エマルジョン形成後であるが、壁形成開始前に、前記油相組成物、前記水相組成物、または両方の、いくつかまたは全部の前記(メタ)アクリレートポリマー壁形成構成成分をオリゴマー化および/またはプレポリマー化する工程をさらに含んでなる、請求項14または15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記エマルジョン形成前に、油相組成物、前記水相組成物、または両方が、いくつかまたは全部のその前記(メタ)アクリレートポリマー壁形成構成成分のオリゴマーおよび/またはプレポリマーを含んでなる、請求項14または15のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記油相壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項14または15のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記油相壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項14または15のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記油相壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項15に記載の方法。
  21. 前記油相壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートと少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸との組合せ、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項14または15のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記油相壁形成組成物が、(B)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーを含んでなる、請求項14または15のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記油相壁形成組成物が、(C)1つ以上の油溶性または分散性単官能性、二官能性または多官能性(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマーを含んでなる、請求項14または15のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記水相壁形成組成物が、1つ以上のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシル化単官能性または多官能性(メタ)アクリレート、ならびに(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーを含んでなる、請求項14〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記水相が、ポリマー性乳化剤をさらに含んでなる、請求項14〜23のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記ポリマー性乳化剤が、前記壁形成方法中に溶液から生じるものであり、かつ、前記シェル壁中に組み込まれる、請求項25に記載の方法。
  27. 前記壁形成が、二段階反応プロセスであり、第一反応工程が前記壁形成材料のプレポリマー、およびポリマーを形成する条件に前記エマルジョンを付することを含んでなり、ならびに、第二反応工程が前記シェル壁の形成を達成する第二セットの条件に前記エマルジョンを付することを含んでなる、請求項14〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記壁形成が、三段階反応プロセスであり、第一工程が前記壁形成材料のプレポリマーおよびポリマーを形成する条件に前記エマルジョンを付することを含み、第二工程が前記シェル壁の成長を達成する第二セットの条件に前記エマルジョンを付することを含んでなり、ならびに、第三工程が前記シェル壁の1以上の前記ポリマーを架橋するように、第二セットの条件の単純な延長または継続であってよい、第三セットの条件に前記エマルジョンを付することを含んでなる、請求項14〜23のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記第三工程が、少なくとも前記油相由来(メタ)アクリレートポリマーの架橋を達成する、請求項28に記載の方法。
  30. 前記油相および前記水相の壁形成開始が同時である、請求項14〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記油相および前記水相の一方の壁形成開始が、他方に対して交互配列される、請求項14〜29のいずれか一項に記載の方法。
  32. 第二壁形成組成物の壁形成を、前記シェル壁が前記第一壁形成材料から部分的に形成される後であるが、前記シェル壁が前記第二壁形成組成物の前記壁形成材料に対して不透過性になる前に開始する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記第二壁形成組成物の壁形成を、種カプセルが前記第一壁形成材料から形成された後で開始する、請求項31に記載の方法。
  34. (i)前記壁形成モノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーを含む第一油相組成物を形成することと、
    (ii)単独またはカプセル化する1以上の前記成分との組み合わせにおける、前記第一油相組成物の前記(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化および/または重合を達成する第一開始剤を含むが、但し、前記第一油相組成物および前記第二油相組成物の少なくとも1つがカプセル化する前記成分の少なくとも1つを含む第二油相組成物を形成することと、
    (iii)前記2つの油相組成物を合わせること、および混合することと、
    (iv)前記合わせた油相組成物を、前記(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付することと;
    (v)工程(iii)の生成物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第二開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方のいずれかを含む過剰の第一水性組成物と合わせて、これを密に混合/混練して、前記第一水性組成物中に分散した前記合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成することと;
    (vi)このように形成した分散液を、加熱、または前記油相と水相材料の界面において、工程(iii)の前記反応生成物を前記界面に移動させて前記界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)の前記オリゴマー/プレポリマー生成物の重合を達成する他の条件に適用すること、または付することと;
    (vii)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水、および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第三開始剤、または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含む第二水性組成物を、前記反応混合物に添加し、混合すること;
    (vii)このように形成した反応混合物を、前記液滴と工程(iii)の前記オリゴマー/プレポリマーの前記重合による前記カプセル壁の成長継続と同時に起こる前記水性連続相との、界面における前記水溶性または分散性(メタ)アクリレートの付着および重合を達成する充分な条件に付することと、および
    (viii)前記所望のマイクロカプセル径、および/またはカプセル壁厚さを得る必要な時間および条件下で、前記重合方法を継続することと;
    を含み、
    前記第一開始剤は、前記第一油相組成物の前記(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を達成可能な少なくとも1つの油溶性もしくは分散性開始剤を含んでなり、前記第二開始剤は、単独または前記水性壁形成材料のオリゴマー化もしくは重合を達成する適切な別の開始剤と一緒に、前記第一開始剤と同じであるか、または全部もしくは部分的に含んでもよい少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなり、前記第三開始剤は、前記水相の前記水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの重合を達成可能な少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなる、
    請求項14に記載の方法。
  35. 前記油相組成物および前記第一水相組成物を合わせた後に、前記油相材料のオリゴマー化/プレポリマー化が起こるように、工程(iv)と工程(v)を逆にする、請求項34に記載の方法。
  36. 工程(vi)と工程(vii)を逆にして、条件を前記シェル壁形成に課す前に、第二水相組成物を添加する、請求項34または35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記油相および前記水相から、同時またはほとんど同じく、シェル壁形成を開始する、請求項36に記載の方法。
  38. 一旦、前記油相壁形成材料から少なくとも部分的種カプセルを形成するが、前記油相および前記水相が互いに完全に分離する状態に前記種カプセルが達する前に工程(vii)を達成する、請求項34〜37のいずれか一項に記載の方法。
  39. 前記油相および前記水相が互いに完全に分離する状態に、前記種カプセルが達する前に工程(vii)を達成する、請求項38に記載の方法。
  40. 一旦、前記油相から形成された前記カプセル壁が、前記カプセル壁材料により前記油相および前記水相が互いに完全に分離する状態に達した時点で、工程(vii)を達成する、請求項34〜37のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記油相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物が、(A)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性アミン(メタ)アクリレートと、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレート、もしくは少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純酸、または両方と、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーと、の組合せ、または(B)(a)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性酸性(メタ)アクリレートと、(b)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性単純塩基と、および(c)少なくとも1つの油溶性もしくは分散性多官能性(メタ)アクリレートモノマーもしくはオリゴマーと、の組合せのいずれかを含んでなる、請求項34〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. (i)前記壁形成モノマー、オリゴマーおよび/またはプレポリマーを含む第一油相組成物を形成することと、
    (ii)カプセル化する1以上の前記成分、および、必要に応じて、前記第一油相組成物の前記(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化および/または重合を達成する第一開始剤を含む第二油相組成物を形成することと、
    (iii)前記2つの油相組成物を合わせること、及び混合することと、
    (iv)前記合わせた油相組成物を、前記(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を起こすために有効である条件および時間に付することと;
    (v)工程(iii)の生成物を、水中で前記油相組成物の乳化に適切な乳化剤、水、および好ましいが必要に応じて(a)第二開始剤、(b)アルカリもしくはアルカリ塩、または(c)両方のいずれかを含む過剰の第一水性組成物と合わせて、これを密に混合/混練して、前記第一水性組成物中に分散した前記合わせた油相組成物の液滴、好ましくは所望のもしくは所定の大きさの液滴を形成することと;
    (vi)このように形成した分散液を、加熱、または前記油相と水相材料の界面において、工程(iii)の前記反応生成物を前記界面に移動させて前記界面においてカプセル壁形成を開始する条件を適用または誘導してもしなくても、工程(iii)の前記オリゴマー/プレポリマー生成物の重合を達成する他の条件に適用すること、または付することと;
    (vii)水溶性または分散性(メタ)アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマー、水、および、必要に応じて(a)乳化剤、好ましくは非イオン性乳化剤、(b)連鎖移動剤、(c)第三開始剤、または(d)(a)および(b)、(a)および(c)、(b)および(c)、もしくは(a)、(b)および(c)の組合せを含む第二水性組成物を、前記反応混合物に添加し、混合すること;
    (vii)このように形成した反応混合物を、前記液滴と工程(iii)の前記オリゴマー/プレポリマーの前記重合による前記カプセル壁の成長継続と同時に起こる前記水性連続相との、界面における前記水溶性または分散性(メタ)アクリレートの付着および重合を達成する充分な条件に付することと、および
    (viii)前記所望のマイクロカプセル径、および/またはカプセル壁厚さを得る必要な時間および条件下で、前記重合方法を継続することと;
    を含み、
    前記第一開始剤は、前記第一油相組成物の前記(メタ)アクリレートモノマー/オリゴマーのオリゴマー化/プレポリマー化を達成可能な少なくとも1つの油溶性もしくは分散性開始剤を含んでなり、前記第二開始剤は、単独または前記水性壁形成材料のオリゴマー化もしくは重合を達成可能な別の開始剤と一緒に、前記第一開始剤と同じであるか、または全部もしくは部分的に含んでもよい少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなり、前記第三開始剤は、前記水相の前記水溶性もしくは水分散性アクリレートモノマーおよび/またはオリゴマーの重合を達成可能な少なくとも1つの水溶性もしくは分散性開始剤を含んでなる、
    請求項14に記載の方法。
  43. 前記油相組成物および前記第一水相組成物を合わせた後に、前記油相材料のオリゴマー化/プレポリマー化が起こるように、工程(iv)と工程(v)を逆にする、請求項42に記載の方法。
  44. 工程(vi)と工程(vii)を逆にして、条件を前記シェル壁形成に課す前に、第二水相組成物を添加する、請求項42または43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記油相および前記水相から、同時またはほとんど同じく、シェル壁形成を開始する、請求項44に記載の方法。
  46. 一旦、前記油相壁形成材料から少なくとも部分的種カプセルを形成するが、前記油相および前記水相が互いに完全に分離する状態に前記種カプセルが達する前に工程(vii)を達成する、請求項42または43のいずれか一項に記載の方法。
  47. 前記油相および前記水相が互いに完全に分離する状態に、前記種カプセルが達する前に工程(vii)を達成する、請求項46に記載の方法。
  48. 一旦、前記油相から形成された前記カプセル壁が、前記カプセル壁材料により前記油相および前記水相が互いに完全に分離する状態に達した時点で、工程(vii)を達成する、請求項42または43のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記油相(メタ)アクリレートポリマー壁形成組成物が、(C)1つ以上の油溶性または分散性単官能性、二官能性または多官能性(メタ)アクリレートモノマーまたはオリゴマーを含んでなる、請求項42または48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 消費者製品成分および請求項14〜49に記載の方法のいずれかにより製造された1つ以上のマイクロカプセルを含む、消費者製品の製造方法。
  51. 前記マイクロカプセルの充分な量を、前記少なくとも1つの消費者製品成分と組み合わせて、消費者製品の総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の前記マイクロカプセルを含む前記消費者製品を提供する、請求項50に記載の方法。
  52. 消費者製品成分および請求項1〜13のいずれか一項に記載のマイクロカプセルを含む、消費者製品。
  53. 前記消費者製品が、消費者製品の総重量に対して、約0.001%〜約25%、好ましくは約0.01%〜約10%、より好ましくは約0.05%〜約5%、最も好ましくは約0.1%〜約0.5%の前記マイクロカプセルを含む、請求項52に記載の消費者製品。
JP2017539516A 2014-10-16 2015-10-16 徐放性マイクロカプセル Active JP6779888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462064906P 2014-10-16 2014-10-16
US62/064,906 2014-10-16
US201562117604P 2015-02-18 2015-02-18
US62/117,604 2015-02-18
US201562199340P 2015-07-31 2015-07-31
US62/199,340 2015-07-31
US14/884,694 2015-10-15
US14/884,694 US9714397B2 (en) 2014-10-16 2015-10-15 Controlled release microcapsules
PCT/US2015/055897 WO2016061435A1 (en) 2014-10-16 2015-10-16 Controlled release microcapsules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537787A true JP2017537787A (ja) 2017-12-21
JP6779888B2 JP6779888B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=55747384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539516A Active JP6779888B2 (ja) 2014-10-16 2015-10-16 徐放性マイクロカプセル

Country Status (4)

Country Link
US (5) US9714397B2 (ja)
EP (1) EP3212322A4 (ja)
JP (1) JP6779888B2 (ja)
WO (1) WO2016061435A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539707A (ja) * 2019-06-27 2022-09-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アクリレートカプセル化剤を含む布地ケア組成物
WO2023120236A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 花王株式会社 硬質物品用洗浄剤組成物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9714397B2 (en) 2014-10-16 2017-07-25 Encapsys Llc Controlled release microcapsules
US9714396B2 (en) 2014-10-16 2017-07-25 Encapsys Llc Controlled release dual walled microcapsules
US10485739B2 (en) 2014-10-16 2019-11-26 Encapsys Llc High strength microcapsules
CN106999618A (zh) 2014-12-08 2017-08-01 金诺斯公司 用于颜料消毒的添加剂组合物及其方法
US10913882B2 (en) * 2015-08-31 2021-02-09 Qatar University Method for low temperature microencapsulation of phase change materials
EP3184618B1 (en) 2015-12-22 2020-04-29 The Procter & Gamble Company Antimicrobial hard surface cleaning compositions providing improved grease removal
EP3184621B1 (en) * 2015-12-22 2023-09-06 The Procter & Gamble Company Thickened antimicrobial hard surface cleaners
US9974720B2 (en) * 2015-12-30 2018-05-22 International Flavors & Fragrances Inc. Compositions containing microcapsules coated with deposition proteins
US10344251B2 (en) 2016-02-12 2019-07-09 Kinnos, Inc. Compositions and methods for use in surface decontamination
US10494592B2 (en) * 2016-05-20 2019-12-03 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising anionic/nonionic/cationic surfactant system and encapsulates
US10457900B2 (en) * 2016-05-20 2019-10-29 The Proctor & Gamble Company Detergent composition comprising an alkyl ether sulfate-rich surfactant system and coated encapsulates
EP3279306A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-07 The Procter & Gamble Company Laundry detergent composition comprising a cyclic diamine and an amine oxide surfactant
ES2728152T3 (es) * 2016-08-04 2019-10-22 Procter & Gamble Artículo en dosis unitaria soluble en agua que comprende un tensioactivo anfótero
CN110036038B (zh) 2016-12-16 2021-11-05 花王株式会社 微胶囊的制造方法
EP3375856B1 (en) 2017-03-16 2021-09-01 The Procter & Gamble Company Fabric softener composition comprising encapsulated benefit agent
EP3375855B1 (en) 2017-03-16 2021-04-21 The Procter & Gamble Company Fabric softener composition comprising encapsulated benefit agent
US10843180B2 (en) 2018-10-02 2020-11-24 Prc-Desoto International, Inc. Delayed cure micro-encapsulated catalysts
EP3866752A4 (en) 2018-10-18 2022-07-20 Encapsys, LLC ENCAPSULATION
US11794161B1 (en) 2018-11-21 2023-10-24 Trucapsol, Llc Reduced permeability microcapsules
US11571674B1 (en) 2019-03-28 2023-02-07 Trucapsol Llc Environmentally biodegradable microcapsules
US11542392B1 (en) 2019-04-18 2023-01-03 Trucapsol Llc Multifunctional particle additive for enhancement of toughness and degradation in biodegradable polymers
US11547978B2 (en) 2020-01-30 2023-01-10 Trucapsol Llc Environmentally biodegradable microcapsules
CN111389318B (zh) * 2020-04-17 2020-11-10 南京鼓楼医院 一种具备分子筛效应的互穿网络微胶囊制备方法
US11512264B2 (en) * 2020-07-08 2022-11-29 The Procter & Gamble Company Liquid detergent composition
US11945946B2 (en) * 2020-09-14 2024-04-02 Encapsys, Llc Polyurea and poly(beta-amino ester) capsules with enhanced degradability
EP4247895A1 (en) * 2020-11-19 2023-09-27 Encapsys, LLC Poly acrylate and poly(beta-ester) capsules with enhanced degradability
EP4000725A1 (en) 2020-11-19 2022-05-25 The Procter & Gamble Company Consumer product comprising poly acrylate and poly(beta-amino ester) delivery capsules with enhanced degradability
US20220273504A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 Katie Rose Hendrix Method of managing different stages in a women's life
US11878280B2 (en) 2022-04-19 2024-01-23 Trucapsol Llc Microcapsules comprising natural materials
WO2024028300A1 (en) * 2022-08-04 2024-02-08 Symrise Ag Process for the preparation of a powder or of a pastille
US20240147990A1 (en) * 2022-10-21 2024-05-09 Encapsys, Llc Delivery Particles Based On Amine-Thiol-Ene Conjugates and Derivatives
US11904288B1 (en) 2023-02-13 2024-02-20 Trucapsol Llc Environmentally biodegradable microcapsules
US11969491B1 (en) 2023-02-22 2024-04-30 Trucapsol Llc pH triggered release particle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534855A (ja) * 2004-04-29 2007-11-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ウォーター トリートメント リミテッド 粒状組成物及びそれらの製造
JP2013531694A (ja) * 2010-04-28 2013-08-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 送達粒子
JP2014051670A (ja) * 2010-04-28 2014-03-20 Procter & Gamble Co 送達粒子

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2438091A (en) 1943-09-06 1948-03-16 American Cyanamid Co Aspartic acid esters and their preparation
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2658072A (en) 1951-05-17 1953-11-03 Monsanto Chemicals Process of preparing amine sulfonates and products obtained thereof
US3772215A (en) 1969-06-13 1973-11-13 Nat Patent Dev Corp Water soluble entrapping of a fragrance
US3904741A (en) 1970-10-26 1975-09-09 Armour Pharma Alcohol soluble basic aluminum chlorides and method of making same
CA958338A (en) 1971-03-08 1974-11-26 Chung T. Shin Antiperspirant powder aerosol compositions containing aluminum chloride and water soluble aluminum compounds and methods of preparation
US3792068A (en) 1971-04-02 1974-02-12 Procter & Gamble Dry powder aerosol antiperspirant composition incorporating dry powder antiperspirant active complex and process for its preparation
BE795421A (fr) 1972-02-14 1973-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd Procede de production de microcapsules ayant de fortes parois cellulaires
US3887692A (en) 1972-07-10 1975-06-03 Armour Pharma Microspherical basic aluminum halides and method of making same
US4049792A (en) 1973-06-26 1977-09-20 The Procter & Gamble Company Antiperspirant stick
US4359456A (en) 1976-01-14 1982-11-16 Lever Brothers Company Antiperspirant activity of basic aluminum compounds
US4120948A (en) 1976-11-29 1978-10-17 The Procter & Gamble Company Two phase antiperspirant compositions
US4100103A (en) 1976-12-30 1978-07-11 Ncr Corporation Capsule manufacture
GB2048229A (en) 1979-04-20 1980-12-10 Gillette Co Aluminium Chlorhydroxide and Preparation Thereof
DE2940786A1 (de) 1979-10-08 1981-04-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
EP0028853B2 (en) 1979-11-07 1988-11-02 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Antiperspirant compositions
US4396670A (en) 1980-04-08 1983-08-02 The Wiggins Teape Group Limited Process for the production of microcapsules
US4552811A (en) 1983-07-26 1985-11-12 Appleton Papers Inc. Capsule manufacture
GB2144992A (en) 1983-08-16 1985-03-20 Gillette Co Antiperspirants
JPS6187734A (ja) 1984-10-03 1986-05-06 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 中空ポリマ−粒子の製造方法
US4760108A (en) 1984-12-25 1988-07-26 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Microcapsule-containing water-base coating formulation and copying and/or recording material making use of said coating formulation
JPS6297638A (ja) 1985-10-25 1987-05-07 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
US4675249A (en) 1986-03-31 1987-06-23 Appleton Papers Inc. Capsule manufacture
US5942217A (en) 1997-06-09 1999-08-24 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin compositions for odor control
GB8821310D0 (en) 1988-09-12 1988-10-12 Dow Chemical Co Process for production of high molecular weight copolymers of diallyl dimethyl ammonium chloride & acrylamide in solution
US5019375A (en) 1989-03-14 1991-05-28 The Procter & Gamble Company Low residue antiperspirant creams
US4985238A (en) 1989-03-14 1991-01-15 The Procter & Gamble Company Low residue antiperspirant sticks
JP2502146B2 (ja) 1989-04-12 1996-05-29 日本製紙株式会社 微小カプセルの製造方法
US5104646A (en) 1989-08-07 1992-04-14 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5106609A (en) 1990-05-01 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
US5071706A (en) 1989-08-31 1991-12-10 Eurand America, Incorporated Oily, free-flowing, microcapsules
US4977060A (en) 1989-12-07 1990-12-11 The Mead Corporation Method for producing microcapsules and photosensitive microcapsules produced thereby
US5292835A (en) 1990-05-16 1994-03-08 Basf Aktiengesellschaft Microcapsules
US5114824A (en) 1990-10-01 1992-05-19 Xerox Corporation Processes for encapsulated toners
JP3751028B2 (ja) 1992-02-28 2006-03-01 三菱製紙株式会社 蓄熱材用マイクロカプセル
EP0639968B1 (en) 1992-05-12 1996-03-13 The Procter & Gamble Company Antiperspirant gel stick composition
DE4321205B4 (de) 1993-06-25 2006-06-29 Basf Ag Mikrokapseln, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5714137A (en) 1994-08-12 1998-02-03 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
US5670475A (en) 1994-08-12 1997-09-23 The Procter & Gamble Company Composition for reducing malodor impression of inanimate surfaces
RU2095836C1 (ru) 1995-07-20 1997-11-10 Войсковая часть 33825 Способ получения микрокапсул с органическим фотохромным соединением в полимерной матрице
US5902570A (en) 1996-10-29 1999-05-11 Procter & Gamble Company Antiperspirant cream compositions having improved rheology
US5990202A (en) 1997-10-31 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Dual encapsulation technique for preparing ink-jets inks
US6057384A (en) 1997-10-31 2000-05-02 Hewlett-Packard Company Latex polymer blends for improving the permanence of ink-jet inks
DE19749731A1 (de) 1997-11-11 1999-05-12 Basf Ag Verwendung von Mikrokapseln als Latentwärmespeicher
EP0965326B1 (en) 1998-06-15 2007-07-25 The Procter & Gamble Company Perfume compositions
US6413920B1 (en) 1998-07-10 2002-07-02 Procter & Gamble Company Amine reaction compounds comprising one or more active ingredient
DE19835114A1 (de) 1998-08-04 2000-02-10 Basf Ag Mikrokapseln aus formaldehydarmen Melamin-Formaldehydharzen
US5976514A (en) 1998-11-20 1999-11-02 Procter & Gamble Company Low-irritation antiperspirant and deodorant compositions containing a volatile, nonpolar hydrocarbon liquid
US6488943B1 (en) 1999-04-13 2002-12-03 The Procter & Gamble Company Antimicrobial wipes which provide improved immediate germ reduction
US6386392B1 (en) 1999-11-02 2002-05-14 The Procter & Gamble Company Reservoirs for use with cleaning devices
US6814088B2 (en) 1999-09-27 2004-11-09 The Procter & Gamble Company Aqueous compositions for treating a surface
US6716805B1 (en) 1999-09-27 2004-04-06 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions, premoistened wipes, methods of use, and articles comprising said compositions or wipes and instructions for use resulting in easier cleaning and maintenance, improved surface appearance and/or hygiene under stress conditions such as no-rinse
GB0001752D0 (en) 2000-01-27 2000-03-15 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Particulate compositions and their manufacture
US20040028551A1 (en) 2000-07-27 2004-02-12 Kvietok Frank Andrej Methods for emitting volatile compositions
US6544926B1 (en) 2001-10-11 2003-04-08 Appleton Papers Inc. Microcapsules having improved printing and efficiency
DE10163162A1 (de) 2001-12-20 2003-07-03 Basf Ag Mikrokapseln
US7799752B2 (en) 2002-08-14 2010-09-21 Quest International Services B.V. Compositions comprising encapsulated material
MXPA05002685A (es) 2002-09-09 2005-05-05 Procter & Gamble Mecanismo de suministro de liquidos.
DE10241942A1 (de) 2002-09-10 2004-03-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrokapseln für die Kautschukherstellung und Verfahren zu deren Herstellung
JP2004113840A (ja) 2002-09-24 2004-04-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
US7585824B2 (en) 2002-10-10 2009-09-08 International Flavors & Fragrances Inc. Encapsulated fragrance chemicals
JP2004337839A (ja) 2003-04-25 2004-12-02 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカプセルおよびその製造方法
US7365043B2 (en) 2003-06-27 2008-04-29 The Procter & Gamble Co. Lipophilic fluid cleaning compositions capable of delivering scent
JP2007528286A (ja) 2003-07-03 2007-10-11 エルジー・ケム・リミテッド ミニエマルジョン重合を通じたマイクロカプセルの製造方法
KR100555881B1 (ko) 2004-07-21 2006-03-03 오준택 잠열저장물질을 함유한 마이크로캡슐의 제조방법
US7947086B2 (en) 2004-09-01 2011-05-24 The Procter & Gamble Company Method for cleaning household fabric-based surface with premoistened wipe
CA2578694C (en) 2004-09-01 2014-02-25 Appleton Papers Inc. Encapsulated cure systems
KR101483420B1 (ko) 2004-09-14 2015-01-21 마이크로텍 라보라토리즈, 인코포레이티드 살생제 및 방오제의 미세캡슐화
US7594594B2 (en) 2004-11-17 2009-09-29 International Flavors & Fragrances Inc. Multi-compartment storage and delivery containers and delivery system for microencapsulated fragrances
US20070207174A1 (en) 2005-05-06 2007-09-06 Pluyter Johan G L Encapsulated fragrance materials and methods for making same
WO2006127454A2 (en) 2005-05-23 2006-11-30 Appleton Papers Inc. Oil-in-water capsule manufacture process and microcapsules produced by such process
US20070003499A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 The Gillette Company Particulate enhanced efficacy antiperspirant salt with raised pH
DE102005035388A1 (de) 2005-07-28 2007-02-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikroverkapselte Kautschukadditive und Verfahren zu deren Herstellung
US20070138673A1 (en) 2005-12-15 2007-06-21 Kaiping Lee Process for Preparing a High Stability Microcapsule Product and Method for Using Same
US20070275866A1 (en) 2006-05-23 2007-11-29 Robert Richard Dykstra Perfume delivery systems for consumer goods
KR20090079957A (ko) 2006-11-17 2009-07-22 시바 홀딩 인크 마이크로캡슐, 이의 용도 및 이의 제조방법
ATE460686T1 (de) 2006-12-20 2010-03-15 Agfa Graphics Nv Flexodruckformvorläufer für lasergravur
US20100040884A1 (en) 2008-06-04 2010-02-18 Appleton Papers Inc. Benefit agent containing delivery particles
US9199031B2 (en) 2007-12-26 2015-12-01 Ofer Yodfat Maintaining glycemic control during exercise
PL2237874T3 (pl) 2008-01-15 2012-10-31 Basf Se Mikrokapsułki zawierające substancje zapachowe o ulepszonych własnościach uwalniania
DE102008008440A1 (de) 2008-02-11 2009-08-13 Giesecke & Devrient Gmbh Sicherheitselement
WO2009121831A1 (en) 2008-04-01 2009-10-08 Akzo Nobel N.V. Controlled release particles
US8071214B2 (en) 2008-05-01 2011-12-06 Appleton Papers Inc. Particle with selected permeance wall
US8067089B2 (en) 2008-05-01 2011-11-29 Appleton Papers Inc. Cationic microcapsule particles
GB0817996D0 (en) 2008-10-02 2008-11-05 Fujifilm Imaging Colorants Ltd Process, dispersions and use
JP2012145969A (ja) 2009-02-02 2012-08-02 Knowledge Design Co Ltd ウェブサーバシステム及びプログラム
US8455098B2 (en) 2009-04-07 2013-06-04 Appleton Papers Inc. Encapsulated solid hydrophilic particles
US8931711B2 (en) 2009-04-16 2015-01-13 The Procter & Gamble Company Apparatus for delivering a volatile material
US8709337B2 (en) 2009-04-16 2014-04-29 The Procter & Gamble Company Method for delivering a volatile material
AU2010261875B2 (en) 2009-06-15 2016-02-11 Basf Se Microcapsules having highly branched polymers as cross-linking agents
CA2763046A1 (en) 2009-06-18 2010-12-23 Qing Stella Personal care composition comprising a synthetic cationic polymer
WO2011056935A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 The Procter & Gamble Company Delivery particle
WO2011084141A2 (en) 2009-12-21 2011-07-14 Appleton Papers Inc. Hydrophilic liquid encapsulates
EP2364773A1 (de) 2010-03-12 2011-09-14 Follmann & Co. Gesellschaft für Chemie-Werkstoffe und -Verfahrenstechnik mbH & Co. KG Verbesserte Mikrokapseln und ihre Herstellung
US20110269657A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Jiten Odhavji Dihora Delivery particles
US8322631B2 (en) 2010-05-10 2012-12-04 The Procter & Gamble Company Trigger pump sprayer having favorable particle size distribution with specified liquids
MX2012013711A (es) 2010-05-26 2012-12-17 Procter & Gamble Encapsulados.
CA2800537C (en) 2010-06-11 2016-02-09 The Procter & Gamble Company Compositions for treating skin
US9174229B2 (en) 2010-06-11 2015-11-03 The Procter & Gamble Company Dispenser having non-frustro-conical funnel wall
GB201011905D0 (en) 2010-07-15 2010-09-01 Unilever Plc Benefit delivery particle,process for preparing said particle,compositions comprising said particles and a method for treating substrates
WO2012075293A2 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Isp Investments Inc. Hydrogel microcapsules
US20120219610A1 (en) 2011-02-28 2012-08-30 Smith Iii Edward Dewey Bar Compositions Comprising Platelet Zinc Pyrithione
US9296550B2 (en) 2013-10-23 2016-03-29 The Procter & Gamble Company Recyclable plastic aerosol dispenser
US20130157863A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Peter Hahn Microcapsule dispersion comprising microcapsules with a hydrophilic capsule core
US20130313734A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 P. H. Glatfelter Company Method of preventing agglomeration during microencapsulation of fragrance oils
US9320407B2 (en) 2012-06-04 2016-04-26 The Procter & Gamble Company Floor cleaning appliance having disposable floor sheets and method of cleaning a floor therewith
CN102899168B (zh) 2012-10-24 2013-10-16 湖南以翔科技有限公司 一种双层包覆香精微胶囊及其制备方法
US20140338134A1 (en) 2013-05-20 2014-11-20 The Procter & Gamble Company Encapsulates
MX2016001388A (es) 2013-07-29 2016-05-05 Takasago Perfumery Co Ltd Microcapsulas.
MX2016001390A (es) 2013-07-29 2016-05-05 Takasago Perfumery Co Ltd Microcapsulas.
ES2784612T3 (es) 2013-07-29 2020-09-29 Takasago Perfumery Co Ltd Microcápsulas
WO2015085141A1 (en) 2013-12-06 2015-06-11 Microtek Laboratories, Inc. Microcapsules having acrylic polymeric shells
US10485739B2 (en) 2014-10-16 2019-11-26 Encapsys Llc High strength microcapsules
US9714397B2 (en) 2014-10-16 2017-07-25 Encapsys Llc Controlled release microcapsules
US9714396B2 (en) 2014-10-16 2017-07-25 Encapsys Llc Controlled release dual walled microcapsules
US20170165627A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Encapsys, Llc Microencapsulation process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534855A (ja) * 2004-04-29 2007-11-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ウォーター トリートメント リミテッド 粒状組成物及びそれらの製造
JP2013531694A (ja) * 2010-04-28 2013-08-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 送達粒子
JP2014051670A (ja) * 2010-04-28 2014-03-20 Procter & Gamble Co 送達粒子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022539707A (ja) * 2019-06-27 2022-09-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アクリレートカプセル化剤を含む布地ケア組成物
JP7183454B2 (ja) 2019-06-27 2022-12-05 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アクリレートカプセル化剤を含む布地ケア組成物
US11866678B2 (en) 2019-06-27 2024-01-09 The Procter & Gamble Company Fabric care compositions comprising acrylate perfume encapsulates and triester quaternary ammonium softeners
WO2023120236A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 花王株式会社 硬質物品用洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US10308894B2 (en) 2019-06-04
EP3212322A4 (en) 2018-08-08
US20170281985A1 (en) 2017-10-05
US10428294B2 (en) 2019-10-01
EP3212322A1 (en) 2017-09-06
US20190345410A1 (en) 2019-11-14
US20160108340A1 (en) 2016-04-21
US9714397B2 (en) 2017-07-25
US20170216162A1 (en) 2017-08-03
WO2016061435A1 (en) 2016-04-21
JP6779888B2 (ja) 2020-11-04
US11180714B2 (en) 2021-11-23
US20170281986A1 (en) 2017-10-05
US10415000B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746660B2 (ja) 徐放性二重壁マイクロカプセル
US11180714B2 (en) Controlled release microcapsules
JP6471386B2 (ja) 高強度マイクロカプセル
US10864167B2 (en) Encapsulation
US20210339217A1 (en) Articles of Manufacture with Polyurea Capsules Cross-linked with Chitosan
WO2021163599A1 (en) Articles of manufacture with polyurea capsules cross-linked with chitosan
JP2018522882A (ja) ムスク組成物およびその使用法
US20230072724A1 (en) Articles of manufacture with degradable delivery particles based from amine containing natural materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191118

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191227

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200107

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200529

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200821

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200918

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6779888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250