JP2017537119A - セルロースをフラン生成物に変換するための方法 - Google Patents

セルロースをフラン生成物に変換するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537119A
JP2017537119A JP2017530586A JP2017530586A JP2017537119A JP 2017537119 A JP2017537119 A JP 2017537119A JP 2017530586 A JP2017530586 A JP 2017530586A JP 2017530586 A JP2017530586 A JP 2017530586A JP 2017537119 A JP2017537119 A JP 2017537119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
ionic liquid
glucose
hydroxymethylfurfural
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017530586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537119A5 (ja
Inventor
ロバート ジャンセン,
ロバート ジャンセン,
ジェイムズ アラン ローソン,
ジェイムズ アラン ローソン,
フィリップ トラビサーノ,
フィリップ トラビサーノ,
ブレンドン クリストファー スタウト,
ブレンドン クリストファー スタウト,
アリソン ジーン ハルチャンスキー,
アリソン ジーン ハルチャンスキー,
ネタ マティス,
ネタ マティス,
ノア ラピドット,
ノア ラピドット,
マイケル ズビエリー,
マイケル ズビエリー,
アダム タイラー カーデン,
アダム タイラー カーデン,
マイケル アンドリュー フェイソン,
マイケル アンドリュー フェイソン,
バッセム ハラック,
バッセム ハラック,
スターリング アレクサンダー ホワイト,
スターリング アレクサンダー ホワイト,
Original Assignee
ヴァーディア, インコーポレイテッド
ヴァーディア, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァーディア, インコーポレイテッド, ヴァーディア, インコーポレイテッド filed Critical ヴァーディア, インコーポレイテッド
Publication of JP2017537119A publication Critical patent/JP2017537119A/ja
Publication of JP2017537119A5 publication Critical patent/JP2017537119A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D307/48Furfural
    • C07D307/50Preparation from natural products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D307/48Furfural
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/08Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate
    • C12P7/10Ethanol, i.e. non-beverage produced as by-product or from waste or cellulosic material substrate substrate containing cellulosic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • C13K1/02Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of cellulosic materials
    • C13K1/04Purifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K11/00Fructose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K13/00Sugars not otherwise provided for in this class
    • C13K13/007Separation of sugars provided for in subclass C13K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/023Methane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、リグノセルロース系材料などのバイオマスからフラン系生成物などの変換生成物を生産するためのシステム、方法およびプロセスに関する。このプロセスは、セルロースパルプをヒドロキシメチルフルフラールに変換するためのプロセスであって、5%以下の量のナトリウムイオンを含むリグニン枯渇加水分解物ストリームを分離する工程であって、それによって水およびヒドロキシメチルフルフラールを含む第1のストリーム;水およびグルコースを含む第2のストリーム;ならびに水およびセロビオースを含む第3のストリームを生産する工程と、前記第2のストリーム中の前記グルコースを異性化する工程であって、それによってフルクトースを生産する工程と、前記フルクトースを脱水する工程であって、それによって前記ヒドロキシメチルフルフラールを含む反応生成物を生産する工程とを含み得る。

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2014年12月12日に出願された米国仮出願番号第62/091,319号および2014年12月22日に出願された米国仮出願番号第62/095,673号の利益を主張しており、これらの仮出願は、それらの全体がすべての目的のために参考として本明細書中に援用される。
(発明の背景)
ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)および二置換フラン誘導体は、再生可能な炭素供給源、例えばリグノセルロース系バイオマスをもとにした生産チェーンにおける主要中間体化学物質である。ヒドロキシメチルフルフラールおよび二置換フラン誘導体を生産するための、リグノセルロース系バイオマスを交収率で利用する効率的でスケールアップ可能なプロセスおよび方法が所望される。
(発明の要旨)
本開示は、ヒドロキシメチルフルフラール、二置換フラン誘導体およびサッカリドを生産するのにバイオマスを効率的に利用するためのプロセス、方法、システムおよび組成物を提供する。
セルロースパルプのヒドロキシメチルフルフラールへの変換のためのプロセスが本明細書で提供される。このプロセスは、5%以下の量でナトリウムイオンを含むリグニン枯渇(lignin-depleted)加水分解物ストリームを分離する工程であって、それによって水およびヒドロキシメチルフルフラールを含む第1のストリーム;水およびグルコースを含む第2のストリーム;ならびに水およびセロビオースを含む第3のストリームを生産する工程と;第2のストリーム中のグルコースを異性化する工程であって、それによってフルクトースを生産する工程と;フルクトースを脱水する工程であって、それによってヒドロキシメチルフルフラールを含む反応生成物を生産する工程とを含むことができる。
本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、溶媒中でセルロースパルプを調整する工程であって、それによって調整されたパルプを生成する工程と;酸触媒を含む水溶液中で調整されたパルプを加水分解する工程であって、それによって加水分解物ストリームを生産する工程と;加水分解物ストリームから少なくとも一部のリグニンを除去する工程であって、それによってリグニン枯渇加水分解物ストリーム、およびリグニン濃縮組成物を生産し、ここで、この除去する工程は、水溶液のpHを制御するステップと、水溶液を水で希釈するステップを含む工程とをさらに含むことができ;ここで、上記調整する工程、上記加水分解する工程および上記除去する工程は、上記分離する工程、上記異性化する工程および上記脱水する工程に先行して実施される。
本明細書で開示されるプロセスにおいて、溶媒は、イオン液体を含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、第2のストリームはイオン液体を含み、第3のストリームはイオン液体を含む。本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、分離する工程、異性化する工程および脱水する工程に先行して、リグニン枯渇加水分解物ストリームを第1の容器から第2の容器へ迂回させる工程をさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、反応生成物をリサイクルさせる工程であって、脱水する工程からの反応生成物を分離する工程へ導入するステップを含む工程をさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、ヒドロキシメチルフルフラールを反応生成物から捕捉する工程であって、反応生成物からのヒドロキシメチルフルフラールを非官能性ポリマー上に吸着させるステップを含む工程と;ヒドロキシメチルフルフラールを回収する工程であって、溶媒脱着を含む工程とをさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、反応生成物は有機酸を含むことができる。
本明細書で開示されるプロセスにおいて、捕捉する工程は、水および有機アニオンが非官能性ポリマー上に吸着されないように、反応生成物のpHが有機酸のpKaを上回るように制御するステップをさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、反応生成物のpHを5.8超に制御することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、イオン液体は、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドまたは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドから選択することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、イオン液体を水酸化物形態のイオン液体に変換する工程であって、イオン液体を含む水性イオン液体溶液を、水酸化物形態の強塩基性アニオン交換樹脂と接触させるステップを含む工程をさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、異性化する工程は、pHを制御するステップであって、塩基として水酸化物形態のイオン液体を使用することを含むステップを含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、異性化する工程は、水酸化物形態のイオン液体によって触媒されてもよい。本明細書で開示されるプロセスにおいて、水酸化物形態のイオン液体は、脱水する工程のために使用されるクロリド形態のイオン液体を生成することができる。
閉プロセスループ中でイオン液体をリサイクルさせる方法が本明細書で提供される。この方法は、イミダゾリウムカチオンを含む希薄水性ストリームを樹脂と接触させる工程であって、イミダゾリウムカチオンを樹脂上に吸着させるステップを含み、樹脂が脱プロトン化形態の弱酸性カチオン交換樹脂である工程と;イミダゾリウムカチオンを脱着させる工程であって、樹脂を、塩酸を含む溶液と接触させるステップを含む工程と;さらなる使用のために、溶液およびイミダゾリウムカチオンを閉プロセスループに再導入する工程とを含むことができる。
本明細書で開示される方法において、この閉プロセスループは、異性化反応を脱水反応と連結させるために使用することができる。本明細書で開示される方法において、異性化反応はグルコースを異性化する工程であって、フルクトースを生成する工程を含むことができ、脱水反応は、フルクトースを脱水する工程であって、ヒドロキシメチルフルフラールを生成する工程を含む。
グルコースをヒドロキシメチルフルフラールに変換するためのシステムが本明細書で提供される。このシステムは、5%以下の量でナトリウムイオンを含むストリームを第1のストリーム、第2のストリームおよび第3のストリームに分離するように構成されたクロマトグラフィー分離ユニットであって;第1のストリームが水およびヒドロキシメチルフルフラールを含み;第2のストリームが水およびグルコースを含み;第3のストリームが水およびセロビオースを含むクロマトグラフィー分離ユニットと;グルコースのフルクトースへの異性化を実施するように構成された異性化ユニットであって、異性化が第2のストリームを塩基で処理し、それによって塩基処理された第2のストリームを生産することを含む異性化ユニットと;フルクトースを脱水してヒドロキシメチルフルフラールにするように構成された脱水ユニットとを含むことができる。
本明細書で開示されるシステムにおいて、第2のストリームはイオン液体を含むことができ、第3のストリームはイオン液体を含む。本明細書で開示されるシステムにおいて、このシステムは、第2のストリームの分離を実施し、それによってグルコースを含む生成物ストリームを生産するように構成された第2のクロマトグラフィー分離ユニットをさらに含むことができる。本明細書で開示されるシステムにおいて、このシステムは、グルコースを含む生成物ストリームを精製してグルコース生成物にするように構成されたグルコース精製ユニットをさらに含むことができ、グルコース精製ユニットは、強酸性カチオン樹脂、アニオン交換体、活性炭樹脂または蒸発ユニットから選択される少なくとも1つのユニットを含む。本明細書で開示されるシステムにおいて、グルコースを含む生成物ストリームは、少なくとも60%のグルコース(重量/重量)を含むことができる。
セルロースをヒドロキシメチルフルフラールに変換するためのプロセスが本明細書で開示される。本プロセスは、インプットとして提供される各100gセルロースに対するアウトプットとして、少なくとも60gのヒドロキシメチルフルフラールを生産する工程を含むことができる。
本明細書で開示されるプロセスにおいて、少なくとも63gのヒドロキシメチルフルフラールを、インプットとして提供される各100gセルロースに対するアウトプットとして生産することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、少なくとも65gのヒドロキシメチルフルフラールを、インプットとして提供される各100gセルロースに対するアウトプットとして生産することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、少なくとも67gのヒドロキシメチルフルフラールを、インプットとして提供される各100gセルロースに対するアウトプットとして生産することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、セルロースを加水分解する工程であって、少なくとも80%のグルコース(重量/乾燥固体)を含む第1の糖ストリームにする工程を含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、加水分解する工程は、イオン液体中で行うことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、イオン液体は、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドまたは1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドから選択することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、第1の糖ストリームは、セロビオース、ヒドロキシメチルフルフラールおよび有機酸を含むことができる。
本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、ヒドロキシメチルフルフラール、セロビオース、イオン液体、グルコースおよびフルクトースを含む第2の糖ストリームをクロマトグラフィーにより分離する工程であって;逐次的なシミュレーションされた移動床クロマトグラフィーを使用するステップを含む工程をさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、クロマトグラフィーにより分離する工程は、第1のアウトプットストリーム、第2のアウトプットストリームおよび第3のアウトプットストリームを生産することができ;第1のアウトプットストリームはヒドロキシメチルフルフラールを含み;第2のアウトプットストリームはイオン液体およびグルコースを含み;第3のアウトプットストリームはイオン液体およびセロビオースを含む。本明細書で開示されるプロセスにおいて、逐次的なシミュレーションされた移動床クロマトグラフィーは、少なくとも300ミクロンのビーズサイズを含む工業グレードの樹脂を使用することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、第2のアウトプットストリームを塩基で処理する工程であって、グルコースの少なくとも一部をフルクトースに異性化するステップであって、それによって塩基処理された第2のストリームを生産するステップを含む工程を含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、この塩基は、水酸化物形態であるイオン液体を含むことができる。
本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、塩基処理された第2のストリームを処理する工程であって、フルクトースを脱水するステップであって、ヒドロキシメチルフルフラールにし、それによって脱水された第2のストリームを生産するステップを含み、脱水ステップが脱水剤を使用することを含む工程をさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、塩基処理された第2のストリーム中に存在するグルコースの10%以下が脱水剤と反応し得る。
本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、ヒドロキシメチルフルフラールを単離する工程であって、脱水された第2のストリームを処理するステップであって、疎水性樹脂を使用することであって、それによってヒドロキシメチルフルフラールを捕捉することを含むステップ;捕捉されたヒドロキシメチルフルフラールを疎水性樹脂から脱着させるステップであって、ロードされた樹脂を溶媒S2と接触させることを含むステップ;有機溶媒を添加するステップ;および共沸蒸留を使用して溶媒S2を蒸留するステップの少なくとも1つを含む工程をさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、溶媒S2は酢酸エチルであってよい。
本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、イオン液体をリサイクルさせる工程であって、イオン液体ストリームの第1の部分を弱酸性カチオン交換樹脂で処理するステップであって、それによって弱酸性カチオン交換樹脂処理されたストリームを生成するステップと;溶媒を弱酸性カチオン交換樹脂処理されたストリームに添加するステップと;溶媒および水を蒸留するステップであって、それによって脱水されたイオン液体ストリームを生成するステップと;脱水されたイオン液体ストリームからイオン液体をプロセス中に導入するステップとを含む工程をさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、脱水されたイオン液体ストリームからのイオン液体を、セルロースを含む反応器中に導入することができ、セルロースは反応器中で加水分解してグルコースになる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、本プロセスは、イオン液体をリサイクルさせる工程であって、イオン液体を含むストリームを弱酸性カチオン交換樹脂で処理し、それによってイオン液体を含む樹脂処理されたストリームを生産するステップと;樹脂処理されたストリームからのイオン液体をプロセス中に再導入するステップとを含む工程をさらに含むことができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、樹脂処理されたストリームからのイオン液体を、少なくとも70%のグルカン(重量/乾燥固体)を含む組成物に再導入することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、イオン液体の少なくとも99%をリサイクルさせ、それによってリサイクルされたイオン液体を生産することができる。本明細書で開示されるプロセスにおいて、リサイクルされたイオン液体はグルコースまたはセロビオースを含むことができる。
フルフラール生成物組成物が本明細書で提供される。フルフラール生成物組成物は、少なくとも5%のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)および95%以下の量の溶媒(重量/重量)を含むことができ、溶媒は、2−ブタノール、2−プロパノール、テトラリンもしくは水またはそれらの組合せから選択される。本明細書で開示されるフルフラール生成物組成物では、フルフラール生成物組成物は、酢酸エチル、イオン液体カチオン、フルフラール、レブリン酸アニオン、ギ酸アニオン、レブリン酸、ギ酸、グルコース、フルクトースまたはマンノースから選択される少なくとも50ppbのマーカー分子をさらに含むことができる。
イオン液体ストリーム組成物が本明細書で提供される。イオン液体ストリーム組成物は、i)少なくとも95%のイオン液体(重量/重量);ii)0.1〜2%のセロビオース(重量/重量);iii)0.1%以下の量のフルクトース(重量/重量);iv)0.1%以下の量のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量);v)4%以下の量の水(重量/重量);およびvi)2%以下の量の溶媒S3(重量/重量)を含むことができる。
本明細書で開示されるイオン液体ストリーム組成物において、イオン液体ストリーム組成物は、以下の特徴:i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量);ii)0.1%以下の量のマンノース(重量/重量);iii)0.1%以下の量のレブリン酸(重量/重量);およびiv)0.1%以下の量のギ酸(重量/重量)の少なくとも1つをさらに含むことができる。本明細書で開示されるイオン液体ストリーム組成物において、イオン液体ストリーム組成物は、以下の特徴:i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量);ii)0.1%以下の量のマンノース(重量/重量);iii)0.1%以下の量のレブリン酸(重量/重量);およびiv)0.1%以下の量のギ酸(重量/重量)の少なくとも2つをさらに含むことができる。本明細書で開示されるイオン液体ストリーム組成物において、イオン液体ストリーム組成物は、以下の特徴:i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量);ii)0.1%以下の量のマンノース(重量/重量);iii)0.1%以下の量のレブリン酸(重量/重量);およびiv)0.1%以下の量のギ酸(重量/重量)の少なくとも3つをさらに含むことができる。本明細書で開示されるイオン液体ストリーム組成物において、溶媒S3はシクロヘキサノールであってよい。
グルコース生成物ストリーム組成物が本明細書で提供される。グルコース生成物ストリーム組成物は、少なくとも90%のモノサッカリド(重量/乾燥固体);およびイオン液体カチオン、イミダゾール、イミダゾール誘導体、イミダゾール−糖アジュバント、ヒドロキシメチルフルフラールまたは溶媒S3から選択される少なくとも100ppbのマーカー分子を含む。グルコース生成物ストリーム組成物では、グルコース生成物ストリーム組成物は、少なくとも95%のC6炭水化物(重量/乾燥固体)をさらに含むことができる。本明細書で開示されるグルコース生成物ストリーム組成物では、グルコース生成物ストリーム組成物は、少なくとも90%のグルコース(重量/乾燥固体);および少なくとも1つの非グルコースC6炭水化物をさらに含むことができ、非グルコース炭水化物の少なくとも90%はマンノース(重量/重量)である。
セルロース残余パルプ(cellulose remainder pulp)組成物が本明細書で提供される。セルロース残余パルプ組成物は、(i)少なくとも77%のC6糖対固体の比;(ii)15%以下の量のリグニン含量;(iii)6%以下の量の灰分含量;および(iv)2%以下の量のC5糖対固体の比を含むことができる。本明細書で開示されるセルロース残余パルプ組成物では、(i)C6糖対固体の比は少なくとも90%であってよく;(ii)リグニン含量は6%以下の量であってよく;(iii)灰分含量は3%以下の量であってよい。本明細書で開示されるセルロース残余パルプ組成物では、(i)C6糖対固体の比は少なくとも93%であってよく;(ii)リグニン含量は5%以下の量であってよく;(iii)灰分含量は1%以下の量であってよく;(iv)C5糖対固体の比は1%以下の量であってよい。本明細書で開示されるセルロース残余パルプ組成物では、(i)C6糖対固体の比は少なくとも96%であり;(ii)リグニン含量は3%以下の量であってよく;(iii)灰分含量は0.1%以下の量であってよく;(iv)C5糖対固体の比は0.1%以下の量であってよい。
参照による組み込み
本明細書において言及するすべての刊行物、特許および特許出願は、それぞれの個別の刊行物、特許および特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個別的に示されているのと同じ程度に参照により本明細書に組み込まれる。
図1は、精製グルコースの任意選択の同時生産を伴う、バイオマスをヒドロキシメチルフルフラールに変換する例示的な変換プロセスの概略ダイアグラムを表す図である。
図2は、ヒドロキシメチルフルフラールを種々の変換生成物に変換するための例示的な逐次変換プロセスの概略ダイアグラムを表す図である。
図3は、イオン液体の回収、および精製グルコースの任意選択の同時生産を伴ったセルロースパルプをヒドロキシメチルフルフラールへ変換するための例示的なプロセスの概略ダイアグラムを表す図である。このプロセスは、図4、図5、図6、図7および図8においてさらに詳述される。
図4は、イオン液体媒体中でのセルロースパルプのモノサッカリドへの加水分解のため、ならびに残留リグニンの除去および回収のための例示的なプロセスの概略ダイアグラムを表す図である。
図5は、クロマトグラフィー分離、異性化および脱水ステージによる例示的な変換プロセスの概略ダイアグラムを表す図である。
図6は、ヒドロキシメチルフルフラールの分離に加えてグルコースの任意選択の分離を伴う、クロマトグラフィー分離、異性化および脱水ステージによる例示的な変換プロセスの概略ダイアグラムを表す図である。
図7は、溶媒、例えば2−ブタノール中の溶液としてのヒドロキシメチルフルフラールの水溶液からの回収のための例示的なプロセスの概略ダイアグラムを表す図である;水相中に存在する有機酸は水相中に留まる。
図8は、イオン液体を乾燥し、さらに使用するためにそれをリサイクルさせるための例示的なプロセスの概略ダイアグラムを表す図である。
図9は、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド、サッカリドおよびヒドロキシメチルフルフラールのクロマトグラフィーによる分離を示すパルス試験の結果を表す図である。
図10は、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド、サッカリド、ヒドロキシメチルフルフラールおよび有機酸の溶出を示すパルス試験の結果を表す図である。
図11は、グルコースおよび1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドのクロマトグラフィーによる分離を示すパルス試験の結果を表す図である。
図12は、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドおよび1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヒドロキシドを含む溶液における、グルコースのフルクトースへの異性化反応の時間プロファイルを表す図である。
(発明の詳細な説明)
本開示は、ヒドロキシメチルフルフラール、二置換フラン誘導体およびサッカリドを生産するのにバイオマスを効率的に利用するためのプロセス、方法、システムおよび組成物を提供する。ヒドロキシメチルフルフラールおよび二置換フラン誘導体は、バイオマスをもとにした生産チェーンにおける中間体である。バイオマスは、リグノセルロース系バイオマス、特にセルロース残余パルプを含むことができる。本明細書で開示されるプロセスおよび方法において使用されるバイオマスは、セルロース残余パルプに限定されない。セルロース残余パルプに代わるものには、ボール紙、廃ボール紙、製紙工場パルプ、溶解パルプ、綿の繊維もしくは糸くずまたはリサイクル紙が含まれる。ヒドロキシメチルフルフラールは、ヒドロキシメチルフルフラールの変換生成物への変換反応に適した溶媒中で回収することができる。ヒドロキシメチルフルフラールは、例えば本明細書で開示される変換プロセスおよび方法(変換)に従ってセルロース系糖から誘導することができる。本開示に従って生産されるヒドロキシメチルフルフラールは、多くの他の化学製品に変換することができる。開示される変換は、バイオマスからの価値ある化学物質の生産を容易にする。
バイオマスからの糖および糖変換生成物の生産は、本明細書で開示するようなイオン液体(IL)の使用を含むことができる。イオン液体および深共晶溶媒(DES)は、結晶性セルロースを含むセルロースを可溶化することができる。これらの高度に荷電された液体は、結晶性セルロースの結晶構造を開放して(open up)、サッカリドポリマーを曝露することができ、低濃度の鉱酸(例えば、塩酸)での酸分解によるか、または酵素触媒作用によってその糖化を容易にするのを助けることができる。イオン液体の説明は、US8,790,542、US9,157,130;PCT/US2013/039194;US6,177,575;およびUS2010/0196967にも見出すことができる。
セルロース残余パルプは、当該技術分野で公知のような、そしてPCT/US2013/039585およびPCT/US2013/068824により例示されているような、バイオ精製プロセスによって生産することができる。投入バイオマス材料、例えばセルロース残余パルプは、主にセルロース、および残留物レベルの本明細書で説明するような他のバイオマス成分を含むことが望ましい。バイオマスのセルロースパルプへの加工の間に生産され得るリグニン、灰分、ヘミセルロースおよび抽出物は、変換を妨害する可能性があり、このプロセスにおいて使用される溶媒のリサイクルに起因して起こり得る蓄積(build up)を防止するために、効率的に除去することができる。PCT/US2013/039585およびPCT/US2013/068824は、第1の抽出プロセスにおいて、バイオマスから、ヘミセルロース、灰分および抽出物を抽出するプロセスおよび方法を開示している。残存するリグノセルロース材料は、第2の抽出プロセスにおいて抽出されることができ、リグニンを取り除き、リグニン、ヘミセルロース、灰分および抽出物を本質的に含まない残存するセルロースパルプを残し、これは残余セルロースパルプをもたらす。セルロース残余パルプは、本明細書で説明するプロセスおよび方法によって、軟材、硬材、バガス、サトウキビの葉および茎、一年生作物、あるいは森林残渣、ピンズアンドファインズ(pins and fines)および農業または産業廃棄物を含む他のバイオマス原料から誘導することができる。
セルロース残余パルプは、公知の特性評価法によって特性評価することができる。例えば、セルロース残余パルプは、技術報告書NREL/TP−510−42618において、国立再生可能エネルギー研究所によって提供されている実験室分析手順(Laboratory Analytical Procedure provided by the National Renewable Energy Laboratory in the Technical Report NREL/ TP-510-42618)に従って特性評価することができる。簡潔に述べると、NREL/TP−510−42618の実験室分析手順は、硫酸中でのセルロースおよびヘミセルロースポリマーの加水分解、ならびに、バイオマス中の炭水化物の量をそれから計算できる溶解した糖の決定を含み、リグニンは残留固体であると決定される。セルロース残余パルプから得られるデータの例を本明細書で開示する。例えば、実施例1、実施例2および実施例3は、ユーカリおよびマツからのセルロース残余パルプを記載しており、実施例4は、バガスからのセルロース残余パルプを記載している。
本明細書で提供されるようなセルロース残余パルプは、1つまたは複数の物理的属性によって特性評価することができる。
いくつかの例では、セルロース残余パルプは、(i)少なくとも77%のC6糖対固体の比(重量/重量);(ii)15%(重量/重量)以下のリグニン含量;(iii)6%(重量/重量)以下の灰分含量;および(iv)2%(重量/重量)以下のC5糖対固体の比によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、(i)少なくとも90%(重量/重量)のC6糖対固体の比;(ii)6%(重量/重量)以下のリグニン含量;および(iii)3%(重量/重量)以下の灰分含量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、(i)少なくとも93%(重量/重量)のC6糖対固体の比;(ii)5%(重量/重量)以下のリグニン含量;(iii)1%(重量/重量)以下の灰分含量;および(iv)1%(重量/重量)以下のC5糖対固体の比によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、(i)少なくとも96%(重量/重量)のC6糖対固体の比;(ii)3%(重量/重量)以下のリグニン含量;(iii)0.1%(重量/重量)以下の灰分含量;および(iv)0.1%(重量/重量)以下のC5糖対固体の比によって特徴付けることができる。
いくつかの例では、セルロース残余パルプは、(i)少なくとも70%重量/重量のC6糖対固体の比;(ii)少なくとも70%重量/重量のグルコース対固体の比;(iii)5%重量/重量以下のC5糖対固体の比;および(iv)少なくとも75%重量/重量の全糖対固体の比によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、(i)80、70、60、50または40%以下のアルファセルロース重量/重量;(ii)少なくとも30、40、50または60%のベータセルロース重量/重量;(iii)少なくとも0.2、0.5、1または1.5%のガンマセルロース重量/重量;および(iv)0.1%以下のジクロロメタン抽出物重量/重量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、(i)3、2、1または0.5mm以下の平均繊維長,(ii)約20マイクロメートルの平均繊維幅;および(iii)少なくとも10、20、30、40または50%の微粒子含量(fine content)重量/重量によって特徴付けることができる。
いくつかの例では、セルロース残余パルプは以下の特徴:(i)少なくとも80%(重量/重量)のセルロース対固体の比;(ii)少なくとも50%(重量/重量)の結晶性セルロース対固体の比;(iii)15%(重量/重量)以下のリグニン対固体の比;および(iv)6%(重量/重量)以下のヘミセルロース炭水化物対固体の比の1つもしくは複数、2つもしくはそれ超、3つもしくはそれ超または4つもしくはそれ超によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、少なくとも85%(重量/重量)のセルロース対固体の比によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、以下の特徴:(i)少なくとも85%(重量/重量)のセルロース対固体の比;(ii)少なくとも50%(重量/重量)の結晶性セルロース対固体の比;(iii)10%(重量/重量)以下のリグニン対固体の比;および(iv)4%(重量/重量)以下のヘミセルロース炭水化物対固体の比の1つもしくは複数、2つもしくはそれ超、3つもしくはそれ超または4つもしくはそれ超によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、少なくとも90%(重量/重量)のセルロースによって特徴付けることができる。
いくつかの例では、セルロース残余パルプは、以下の特徴:(i)少なくとも70%(重量/重量)のC6糖対固体の比;(ii)少なくとも70%(重量/重量)のグルコース対固体の比;(iii)5%(重量/重量)以下のC5糖対固体の比;(iv)少なくとも75%(重量/重量)の全糖対固体の比;(v)10ppm以下の微量Mg、Mn、Na、Zn;および(vi)200ppm以下の微量Cu、Fe、K、Al、Crの1つもしくは複数、2つもしくはそれ超、3つもしくはそれ超、4つもしくはそれ超、5つもしくはそれ超または6つもしくはそれ超によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、以下の特徴:(i)2.0〜5.0%または1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5もしくは5.0%の乾燥損失;(ii)0.29〜0.36g/ccまたは0.2、0.25、0.29、0.3、0.35、0.36もしくは0.4g/ccのかさ密度;(iii)食品用公定化学品集(Food Chemical Codex)(FCC)(第5版、2004年)における識別試験AおよびBに合格(試験Aでは、255mLの水中45gのセルロースの分散液100mLを高速パワーブレンダー(18,000rpm)中で5分間混合し、100mLメスシリンダー中で3時間静置した後、表面で上澄み液を形成しない白色不透明の泡のない分散液が得られ、試験Bでは、20mLの分散液を数滴のヨウ素試液と混合し、淡紫色〜青色または青色が生じない);(iv)350単位以下の重合度;(v)5.5〜7.0または5.0、5.5、6.0、6.5、7.0もしくは7.5のpH;(vi)75μS/cm以下の伝導率;(vii)0.05%(重量/重量)以下の強熱残分;(viii)水溶性物質は12.5mg/5g以下である;(viii)エーテル可溶性物質は5.0mg/10g以下である;(ix)重金属は0.001%(重量/重量)以下である;(x)銅テトラミンヒドロキシド中での溶解性;(xi)250ミクロン未満の粒子サイズが少なくとも10%(重量/重量);ならびに(xii)150ミクロン未満の粒子サイズが少なくとも50%(重量/重量)の1つもしくは複数、2つもしくはそれ超、3つもしくはそれ超、4つもしくはそれ超、5つもしくはそれ超、または6つもしくはそれ超、7つもしくはそれ超、8つもしくはそれ超、9つもしくはそれ超、10もしくはそれ超、11もしくはそれ超または12もしくはそれ超によって特徴付けることができる。
いくつかの例では、セルロース残余パルプは、以下の特徴:(i)少なくとも90%(重量/重量)のセルロース対固体の比;(ii)少なくとも50%(重量/重量)の結晶性セルロース対固体の比;(iii)10%(重量/重量)以下のリグニン対固体の比;および(iv)4%(重量/重量)以下のヘミセルロース炭水化物対固体の比の1つもしくは複数、2つもしくはそれ超、3つもしくはそれ超、4つもしくはそれ超によって特徴付けることができる。
いくつかの例では、C6糖対固体の比は100%(重量/重量)以下である。いくつかの例では、C6糖対固体の比は77〜100%(重量/重量)である。いくつかの例では、C6糖対固体の比は少なくとも45、50、55、60、65、70、75、80、83、85、90、95、99または100%(重量/重量)である。いくつかの例では、リグニン含量は少なくとも0.001%(重量/重量)である。いくつかの例では、リグニン含量は0.001〜15%(重量/重量)である。いくつかの例では、リグニン含量は、15、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1、0.5または0.05%(重量/重量)以下である。いくつかの例では、灰分含量は少なくとも0.001%(重量/重量)である。いくつかの例では、灰分含量は0.001%〜6%(重量/重量)である。いくつかの例では、灰分含量は5、4、3、2、1、0.5または0.05%(重量/重量)以下である。いくつかの例では、C5糖対固体の比は少なくとも0.001%(重量/重量)である。いくつかの例では、C5糖対固体の比は0.001〜2%(重量/重量)である。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、10、5、4、3、2、1、0.5または0.05%(重量/重量)以下のC5糖対固体の比によって特徴付けることができる。
いくつかの例では、グルコース対固体の比は、少なくとも45、50、55、60、65、70、75、80、83、85、90、95または99%(重量/重量)である。いくつかの例では、全糖対固体の比は、少なくとも45、50、55、60、65、70、75、80、83、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98または99%(重量/重量)である。いくつかの例では、残留リグニンは、少なくとも85、90または95%の酸不溶性リグニン(不溶性リグニン重量/全リグニン重量)によって特徴付けることができる。
セルロース系残余パルプ試料中の無機不純物の量は、誘導結合プラズマ原子発光分析(ICP−AES)によって測定することができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、1000、900、800、700、600、500、400、300、200または100ppm以下の微量硫黄の量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、1000、900、800、700、600、500、400、300、200または100ppm以下の微量カルシウムの量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、1000、900、800、700、600、500、400、300、200または100ppm以下の微量鉄の量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、1000、900、800、700、600、500、400、300、200、100または50ppm以下の微量カリウムの量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、500、400、300、200、100、90、80、70、60、50、40、30、20または10ppm以下の微量マグネシウムの量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、500、400、300、200、100、90、80、70、60、50、40、30、20または10ppm以下の微量ナトリウムの量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、500、400、300、200、100、90、80、70、60、50、40、30、20または10ppm以下の微量クロムの量によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、10ppm以下のMg、Mn、NaおよびZnならびに200ppm以下の微量Cu、Fe、K、AlおよびCrの量によって特徴付けることができる。
いくつかの例では、セルロース残余パルプは、少なくとも80、85、90、92、94、96、98または99%のセルロースによって特徴付けることができる。乾燥損失は、セルロース残余パルプを固体から乾燥固体へ乾燥させた場合の材料損失重量/重量のパーセントであってよい。セルロース残余パルプは、乾燥するまでの時間の間、加熱することができる。セルロース残余パルプは、乾燥するまでの時間の間、200、190、180、170、160、150、140、130、120、110、100、90、80、70、60、50、40または30℃以下の温度に加熱することができる。乾燥するまでセルロース残余パルプを加熱する時間は、100、90、80、70、60、50、48、40、30、24、20、16、12、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1または0.5時間以下であってよい。
いくつかの例では、セルロース残余パルプは、高いセルロース対固体の比、低いリグニン対固体の比および低いヘミセルロース炭水化物対固体の比によって特徴付けることができる。一部の態様では、セルロース組成物は、高い結晶性セルロース対固体の比によって特徴付けられる。一部の態様では、セルロース組成物は、高いセルロース対固体の比、低いリグニン対固体の比、高い結晶性セルロース対固体の比および低いヘミセルロース炭水化物対固体の比によって特徴付けられる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、少なくとも90、92、94、96、98または99%(重量/重量)のセルロース対固体の比によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、少なくとも50、60、70、80、90%(重量/重量)の結晶性セルロース対固体の比によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%(重量/重量)以下のリグニン対固体の比によって特徴付けることができる。いくつかの例では、セルロース残余パルプは、4、3、2または1%(重量/重量)以下のヘミセルロース炭水化物対固体の比によって特徴付けることができる。
本明細書で開示される実施形態による、ヒドロキシメチルフルフラールへの、例示的なセルロースパルプの逐次的な加水分解、異性化および脱水の概観を図1、図2および図3に示す。図1に示されているように、(1)セルロースパルプ1000はバイオ精製所(biorefinery)においてバイオマスから抽出され精製される;(2)セルロースパルプ1000は、イオン液体中に可溶化され、酸分解1050により糖化される;(3)モノサッカリド、オリゴサッカリドおよびポリマーサッカリドを含む得られたイオン液体溶液を変換1100にかけ、それによってヒドロキシメチルフルフラール1100−P1および任意選択でグルコース1100−P2を生産する。図2に示されているように、(4)ヒドロキシメチルフルフラールは、(4)(i)ヒドロキシメチルフルフラールの2,5−フランジカルボン酸(FDCA)1300−P1への酸化1300;(4)(ii)2,5−ジメチルフラン(DMF)1600−P1およびメチルエチルケトン(MEK)1600−P2を生成するための、水素供与体としての2−ブタノールでのヒドロキシメチルフルフラールの水素化1600;(5)p−キシレン1700−P1を生成するための、エチレンでの2,5−ジメチルフランの付加環化1700;または(4)(iii)開環反応1500による2,5−ジメチルフランの1,6−ヘキサンジオール1500−P1への変換を含んで、変換生成物へさらに変換する。ステップ(1)、(2)、(3)および(4)(i)は、中間体生成物の単離なしで連続的に実行することができる。ステップ(1)、(2)、(3)および(4)(ii)は、中間体生成物の単離なしで連続的に実行することができる。ステップ(1)、(2)、(3)、(4)(ii)および(5)は、中間体生成物の単離なしで連続的に実行することができる。ステップ(1)、(2)、(3)および(4)(iii)は、中間体生成物の単離なしで連続的に実行することができる。
図3は、ヒドロキシメチルフルフラールをセルロースパルプから生産するための段階的プロセスの概略図を提供する。セルロースパルプ1000を、調整ユニット100において、イオン液体中で最初に調整して、可溶化されたセルロースを提供することができる。イオン液体中のモノサッカリド、ジサッカリドおよびヒドロキシメチルフルフラールの溶液が提供されるように、塩酸および水を加えて加水分解を促進させることができる。塩基および水を加えて溶液251を中和することができ、フミンと残留リグニンを分離することができる。塩基は、水酸化物形態のイオン液体252であってよい。水酸化物形態のイオン液体252はイオン液体アニオン交換体250で作製することができ、したがって、そのプロセスにおいて形成される塩の量を減少させることができる。例えば、ナトリウムイオンは、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5または5.5%以下の量で存在することができる。サッカリド、ヒドロキシメチルフルフラール、有機酸、水およびイオン液体を含む脱酸溶液のストリーム101を、変換プロセス300のためのフィードとすることができる。ストリーム101をクロマトグラフィーで分離して:(i)ヒドロキシメチルフルフラールおよび有機酸を含む水性ストリーム301;(ii)モノサッカリドを含むイオン液体/水性ストリーム302;および(iii)ジサッカリドを含むイオン液体/水性ストリーム303を得ることができる。以下でさらに詳述し、図5および図6に示すように、モノサッカリドを含むストリーム302は、異性化330〜脱水350ステージを通してリサイクルさせることができる。
ストリーム301を、ヒドロキシメチルフルフラール回収プロセス400に移すことができ、ここで、水を除去することができ、ヒドロキシメチルフルフラールを有機酸および水から分離し、さらに下流での変換に適した溶媒中の溶液として単離することができる。ストリーム303を、イオン液体回収500に移すことができ、ここで、水を、蒸発、共沸蒸発または吸着、あるいは組合せにより除去することができる。セロビオースは、イオン液体で分画することができ、さらなる加水分解および逐次的変換のために戻すことができる。以下でさらに詳述し、そして図6に示すように、モノサッカリドを含むストリーム302を、第2のクロマトグラフィー分離315で分離して:(i)グルコースを含む水性ストリーム316、および(ii)グルコースを含むイオン液体/水性ストリーム317を得ることができる。ストリーム317を、異性化330〜脱水350ステージを通してリサイクルさせることができる。ストリーム316をグルコース回収に移し、精製することができ、そこで、グルコースを、蒸発、強酸性カチオン(SAC)樹脂、アニオン交換体、混床(MB)樹脂または活性炭(AC)との接触を含む方法の少なくとも1つによって回収し、精製することができる。これらのそれぞれを本明細書でさらに詳細に説明する。
本明細書で数値の範囲が挙げられている場合、別段の記述のない限り、その範囲は、その端点ならびにその範囲内のすべての整数および分数を含むものとする。範囲を定義する場合、本発明の範囲を、挙げられている特定の値に限定しようとするものではない。本明細書で指定されるすべての値は、「約」その値かまたは正確にその値であってよく、この「約」という用語は、生じ得る報告数量の変動を指す。この「約」という用語は、報告数値の10、9、8、7、6、5、4、3、2または1%以内を意味する。
本明細書で使用される場合、「糖(sugar)」および「サッカリド(saccharide)」という用語は互換的に使用される。
本明細書で使用される場合、「含む(comprises)」、「含むこと(comprising)」、「含む(includes)」、「含むこと(including)」、「有する」、「有すること」、「含有する」もしくは「含有すること」という用語またはそれらの任意の他の変形体は、非排他的包含をカバーするものとする。本明細書で使用される場合、「〜からなる」という用語は、排他的包含をカバーするものとする。本明細書で使用される場合、「〜から本質的になる」という用語は、特許請求事項の基本的な新規の特徴に実質的に影響を及ぼさない材料、ステップまたは成分に限定された排除をカバーするものとする。本明細書で使用される場合、「含む」という用語は、「含む」、「〜から本質的になる」および「〜からなる」を包含する。例えば、要素のリストを含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品または装置は、必ずしもそれらの要素だけに限定されず、明白には挙げられていないまたはそのような組成物、混合物、プロセス、方法、物品もしくは装置に固有のものではない他の要素を包含することができる。さらに、それとは反対の明白な記述がない限り、「または」は包含的な「または」を指し、排他的な「または」は指さない。
I.セルロースパルプ可溶化および加水分解
a)セルロースパルプ可溶化
セルロースパルプを可溶化し、それを加水分解してグルコースにするための例示的なプロセスの概略図を図4に示す。セルロースパルプ1000を、適切な液体中で調整110して、それを可溶化し、セルロースの結晶構造を開放し、それを加水分解にアクセスできるようにすることができる。この調整する工程は、制御された時間および温度で、パルプと液体を撹拌することによって実施することができる。適切な液体は、イオン液体または深共晶溶媒から選択することができる。その適切な液体は、セロビオースを含むリサイクルされたイオン液体を含むことができる。本明細書でさらに詳細に説明するように、リサイクルされたイオン液体ストリームを処理して、過剰な水および不純物を除去することができる。そのようなリサイクルは、前の反応サイクルからの未反応セロビオースのさらなる加水分解を可能にすることができ、したがって、セルロースからの全ヒドロキシメチルフルフラール収率を最大化することができる。任意選択で、ストリーム111を、別の反応容器に移して加水分解120を実施することができる。代替的にまたは組み合わせて、加水分解120を、加水分解ステップ100と同じ容器内で実施することができる(図3を参照されたい)。加水分解120は、ストリーム111への酸および水の添加によって開始させることができる。加水分解が完了した後、例えば水酸化物形態のイオン液体によってpHを増大させることができ、水をストリーム121に添加して、セルロースが可溶化され得る間に同時溶解されるリグニン残渣の沈殿を引き起こすことができ、このリグニンを130で濾過することができ、そして高純度リグニン1200を収集するために、そのリグニンが濾過されたストリーム131を、140において回収し精製することができる。pHの増大は、溶媒として使用される塩基形態のイオン液体の添加によって行う(affect)ことができる。pHを変更する前に、フミンを除去するための追加的な濾過を実施することができる。
パルプを、溶融塩溶液中、イオン液体または深共晶溶媒の融点を超える温度で混合することによって、セルロースパルプをイオン液体または深共晶溶媒中に可溶化させることができる。少なくとも5、10、15、20または25重量/重量のセルロースパルプを溶融イオン液体または深共晶溶媒に添加することができ、それを、100〜150℃の温度で少なくとも30、45、60、90、120 180、240、300または360分間混合する。
イオン液体中での可溶化に先行して、セルロースパルプを前処理して、残留量のリグニンまたは灰分を除去することができる。残留リグニンは、少なくとも85、90、95または99%の酸不溶性リグニン重量/全リグニン重量を含むことができる。これらに限定されないが、水または塩基性溶液もしくは酸性溶液での洗浄、任意の酸化剤による漂白あるいは溶媒溶液での洗浄を含む、そのような不純物をさらに除去するのに適した任意のプロセスを適用することができる。
イオン液体は、室温で結晶というよりもむしろ液体である塩である。多くのイオン液体を、本開示の前処理プロセスにおいて使用することができる。イオン液体は、バイオマスの前処理、および熱安定性のセルラーゼによるセルロースの加水分解に適し得る。適切なイオン液体の非限定的な例は、ChemFiles(2006年)6巻(9号)(これらはSigma−Aldrich;Milwaukee、WIから市販されている)に教示されている。適切なイオン液体には、これらに限定されないが、1−アルキル−3−アルキルイミダゾリウムアルカネート、1−アルキル−3−アルキルイミダゾリウムアルキルスルフェート、1−アルキル−3−アルキルイミダゾリウムメチルスルホネート、1−アルキル−3−アルキルイミダゾリウムハイドロジェンスルフェート、1−アルキル−3−アルキルイミダゾリウムチオシアネートおよび1−アルキル−3−アルキルイミダゾリウムハライドが含まれ、ここで、「アルキル」は1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を含むアルキル基であり、「アルカネート(alkanate)」は1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を含むアルカネートである。「アルキル」は、1、2、3または4個の炭素原子を含むアルキル基であってよい。「アルキル」は、メチル基、エチル基またはブチル基であってよい。「アルカネート」は、1、2、3または4個の炭素原子を含むアルカネートであってよい。「アルカネート」はアセテートであってよい。ハライドはクロリドであってよい。
イオン液体は、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアセテート(EMIMアセテート)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド(EMIM Cl)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムハイドロジェンスルフェート(EMIM HOSO)、1−エチル−r−メチルイミダゾリウムメチルスルフェート(1-ethyl-r-methylimidazolium methylsufate)(EMIM MeOSO)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムエチルスルフェート(EMIM EtOSO)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムメタンスルホネート(EMIM MeSO)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラクロロアルミネート(1-ethyl-3-methylimidazolium tetrachloroalumnate)(EMIM AlCl)、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムチオシアネート(EMIM SCN)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド(BMIM Cl)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムハイドロジェンスルフェート(BMIM HOSO)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムアセテート(BMIM MeSO)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムメチルスルフェート(BMIM MeOSO)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムテトラクロロアルミネート(BMIM AlCl)、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムチオシアネート(BMIM SCN)、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムエチルスルフェート(EDIM EtOSO)、トリス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムメチルスルフェート(MTEOA MeOSO)、1−メチルイミダゾリウムクロリド(MIM Cl)、1−メチルイミダゾリウムハイドロジェンスルフェート(MIM HOSO)、1,2,4−トリメチルピラゾリウムメチルスルフェート、トリブチルメチルアンモニウムメチルスルフェート、酢酸コリン、サリチル酸コリンなどを含むことができる。
イオン液体はクロリドイオン液体を含むことができる。イオン液体はイミダゾリウム塩であってよい。イオン液体は1−アルキル−3−イミダゾリウムクロリド、例えば1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドまたは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド(1-butyl-3-methlimidazolium chloride)であってよい。
イオン液体は、ピリジニウム塩、ピリダジニウム塩、ピリミジニウム塩、ピラジニウム塩、イミダゾリウム塩、ピラゾリウム塩、オキサゾリウム塩、1,2,3−トリアゾリウム塩、1,2,4−トリアゾリウム塩、チアゾリウム塩、イソキノリウム塩、キノリニウム塩、イソキノリニウム塩、ピペリジニウム塩およびピロリジニウム塩を含むことができる。イオン液体の例示的なアニオンには、これらに限定されないが、ハロゲン(例えば、クロリド、フルオリド、ブロミドおよびヨージド)、擬ハロゲン(pseudoholgen)(例えば、アジドおよびイソシアネート)、アルキルカルボキシレート、スルホネート、アセテートおよびアルキホスフェートが含まれる。
イオン液体は、クロリド形態の場合、それが、弱いルイス酸であり、その水酸化物形態では弱いルイス塩基であるように選択することができる。
イオン液体は、1つの化合物、または化合物の混合物を含むことができる。
セルロースパルプ材料をイオン液体と接触させるステップは、100〜160℃の温度で実施することができる。例えば、100、110、120、130、140、150または160℃の温度で。イオン液体と接触させるステップは、0.5時間〜16時間の期間、または1時間〜12時間の期間または1時間〜6時間の期間実施することができる。
セルロースパルプは、塩化コリン−クエン酸−クエン酸一水和物系を含む深共晶溶媒に溶解させることができる。溶解のために使用できる塩化コリン−クエン酸−クエン酸一水和物系は、塩化コリン、クエン酸およびクエン酸一水和物を4:1:1(重量)の比で、85〜95℃で混合することによって調製することができる。
b)酸加水分解
加水分解は、可溶化されたセルロースの加水分解のための触媒としての酸を添加することによって実施することができる。酸触媒の添加の前に、可溶化されたセルロースを含むイオン液体溶液の温度を調節することができる。この調節は、その溶液を100、105、110または115℃に冷却することを含むことができる。
酸触媒は、酸性水溶液を含むことができる。酸性水溶液には、これらに限定されないが、塩酸溶液、硫酸溶液およびそれらの混合物が含まれる。酸性水溶液は塩酸溶液であってよい。酸性水溶液は、2.0M〜12Mの濃度を有することができる。酸性水溶液は、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3または2M以下の酸濃度を有することができる。酸性水溶液は、2M以下の酸濃度を有することができる。2.0M〜12Mの濃度を有する酸性水溶液を、イオン液体中のセルロースパルプ材料の溶液に添加することができる。2.0M〜12Mの濃度を有する酸性水溶液は、イオン液体中のセルロースパルプ材料の溶液に、少なくとも2.0M〜12Mの濃度を有する酸性水溶液および水を独立に添加して2.0M〜12Mの濃度を有する水溶液を得ることによって形成させることができる。少なくとも2.0M〜12Mの濃度を有する酸性水溶液および水を、分割量で、イオン液体中のセルロースパルプ材料の溶液に添加することができる。少なくとも2.0M〜12Mの濃度を有する酸性水溶液および水を、ポンプまたは連続添加用の他の手段によって、イオン液体中のセルロースパルプの溶液に連続的に添加することができる。
イオン液体中にセルロースパルプ材料を含む溶液に酸性水溶液を添加することは、60〜110℃の温度で実施することができる。この添加するステップは、0.5〜6時間の期間実施することができる。
イオン液体溶液中の酸濃度は、適切な量の酸および水を、反応の過程にわたって徐々に添加することによって維持することができる。2.0M〜12Mの濃度を有する酸性水溶液を、イオン液体中のセルロースパルプ材料の溶液に添加することができる。酸性水溶液は、一括でまたは段階的に添加することができる。酸性水溶液は、ポンプまたは連続添加用の他の手段によって、イオン液体中のセルロースパルプの溶液に連続的に添加することができる。
イオン液体中のセルロースパルプ材料の溶液への酸性水溶液の添加は、80〜140℃の温度で実施することができる。
加水分解の最後でのイオン液体溶液は、出発セルロースの少なくとも50%のグルコース重量収率(weight yield)、出発セルロースの少なくとも5%のセロビオース重量収率、および出発セルロースの少なくとも1%までのヒドロキシメチルフルフラール重量収率を含むことができる。そのような溶液は、US8,722,878またはWO2013/166237に記載されている。セルロースのグルコースへの加水分解の100モル収率%は、110重量収率%と同等であることに留意すべきである。イオン液体溶液は、少なくとも50、60、70、80、90または95%の、出発セルロースからのグルコースの重量収率を含むことができる。加水分解反応の最後で、イオン液体相中の溶解固形物は、少なくとも94%のグルコース、少なくとも5〜10%のセロビオース、少なくとも7〜12%のヒドロキシメチルフルフラール、1.5%以下のレブリン酸、および1.5%以下のギ酸(すべて重量/重量%乾燥固体)を含むことができる。生成物のセルロース、セロビオース、ヒドロキシメチルフルフラール、レブリン酸およびギ酸の物質収支は、反応混合物をサンプリングし、水で10倍希釈し、濾過し、Aminex HPX−87HカラムでのHPLCに注入することによって定量される。理論重量収率が110%である場合、測定される重量収率は少なくとも105、107、109または110重量収率%であり得る。説明されている被分析物の高い物質収支は、レブリン酸およびギ酸の検出量以外の、副生成物へのセルロースの有意の損失がないことを示すことができる。この溶液は少量のフミンを含み得る。溶液を、任意のタイプの適切なフィルターで濾過して、固体粒子として存在するフミンを捕捉し除去することができる。
セルロースパルプはリグニン残渣を含むことができ、したがってこのリグニンは、イオン液体溶液中に溶解または半溶解して存在することができる。そのようなリグニンを溶液から除去することが所望され得る。イオン液体溶液は水で1:1〜4:1の比で希釈することができ、水酸化物形態のイオン液体の添加によって、pHを3.3〜4、または〜3.5に調節することができる。例えば、溶媒として使用されるイオン液体が1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドである場合、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムヒドロキシドを添加し;溶媒として使用されるイオン液体が1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドである場合、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヒドロキシドを添加するなどである。pH調節および水での希釈後、リグニンを沈殿させ、適切な任意の濾過ユニットによって濾別することができる。濾液をメチルエチルケトンと水の80:20溶液で洗浄し、沈殿物のメチルエチルケトン相中への溶解を引き起こすことができる。その溶液を、強酸性カチオン交換体と接触させて、残留するすべてのイオン液体カチオンを樹脂上に捕捉することができる。次いで、溶解したリグニンを、PCT/US2013/039585およびPCT/US2013/068824に開示されているように回収することができる。
イオン液体の水溶液を水酸化物形態の強塩基性樹脂と接触させることによって、イオン液体をその塩基形態に変換することができる。適切な市販のSBA樹脂は、Finex(AS510GCタイプI、強塩基性アニオン、ゲル形態)から購入することができる。同様のグレードのものを、Lanxess AG、Purolite、Dow Chemicals Ltd.(またはRohm&Haas、Dow Chemicals company)を含む他の製造業者から購入することができる。マクロ多孔質SBA樹脂を、代替的にまたは組み合わせて使用することができる。この樹脂は、水酸化ナトリウム溶液との定期的な接触によって水酸化物形態に再生することができる。イオン液体のその塩基形態へのこの変換は、異なるプロセスステップのpH制御のための必要な塩基のすべてを提供することができ、したがって、イオン液体サイクルにおいて塩を形成することになる水酸化ナトリウムまたは他の塩基を導入する必要性を排除することができる。イオン液体サイクルにおいて形成される塩が増大し、そのサイクルから除去しようとする大きなチャレンジが提起される恐れがあるので、これは有利である可能性がある。
II.加水分解物のヒドロキシメチルフルフラールへの変換
本明細書で説明されるような、セルロース加水分解物のヒドロキシメチルフルフラールへの変換プロセスは、ヒドロキシメチルフルフラールを高収率で生産することができる。加水分解物は、クロリドでのイオン液体、水酸化物形態のイオン液体、グルコース、セロビオース、ヒドロキシメチルフルフラール、有機酸および水を含むことができる。この変換プロセスは、ヒドロキシメチルフルフラールの目標高収率を達成するために協働して行われる少なくとも3つのプロセスステップを含むことができる。理論的に、ヒドロキシメチルフルフラールの最高重量収率は、100モル収率%(炭素収率)と等価な77.7%重量/重量のセルロースである。本明細書で開示される変換プロセスは、少なくとも55、60、62、64、66または68%重量/重量である、セルロースからのヒドロキシメチルフルフラールの全収率を提供することができる。全体の変換プロセスの例を、図5に概略的に示す。加水分解物からヒドロキシメチルフルフラールへの変換プロセスは、少なくとも以下のステップ:(1)クロマトグラフ分離310;(2)異性化330;および(3)脱水350を含むことができる。この変換プロセスは、これらに限定されないが、濾過、pH調節、温度制御、加熱もしくは冷却、蒸発または希釈を含む追加のステップを含むことができる。
a)クロマトグラフ分離
図6に示されているように、セロビオース、グルコース、ヒドロキシメチルフルフラールおよび有機酸ならびに水およびイオン液体を含む脱酸されたストリーム251(図3を参照されたい)を、クロマトグラフ分離310へのフィードとすることができる。グルコースの濃度は少なくとも6、7、8、9または10%であってよく、セロビオースの濃度は1%以下であってよく、ヒドロキシメチルフルフラールの濃度は3%以下であってよく、レブリン酸およびギ酸の濃度はそれぞれ1.5、1、0.1、0.05%以下であってよく、水の濃度は20〜30%(すべて重量/重量)であってよい。グルコースの濃度は2〜5%であってよく、セロビオースの濃度は1%以下であってよく、ヒドロキシメチルフルフラールの濃度は2%以下であってよく、レブリン酸の濃度は0.1%以下であってよく、ギ酸濃度は0.1%以下であってよく、水の濃度は70%(すべて重量/重量)以下であってよい。
クロマトグラフィーステップは、フィード混合物、ストリーム251を3つのストリーム:ヒドロキシメチルフルフラール、有機酸および水を含むストリーム301;グルコース、他のサッカリドおよびイオン液体を含むストリーム302;ならびにセロビオースおよびイオン液体を含むストリーム303に分離することができる。この分離は、フィード混合物中の異なる化合物に対して異なる親和性を有する適切な樹脂を選択し、シミュレーションされた移動床装置において適切なシーケンスのステップを適用することによって達成することができる。1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリド、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドおよび1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアセテートを含むシミュレーションされた移動床(SMB)クロマトグラフィーの説明は、Caesによって説明されている(Catalytic Systems for Carbohydrate Conversion、6章、B.R. Caes、R.T. Raines監修、ウィスコンシン大学マディソン校での博士論文、およびN.L. Maiら、Journal of Chromatography A、1227巻(2012年)67〜72頁)。シミュレーションされた移動床によるイオン液体からのヒドロキシメチルフルフラールの分離の非限定的な例を本明細書で説明する。
大規模クロマトグラフ分離のための2つの方法は、逐次的なシミュレーションされた移動床クロマトグラフィー(SSMB)およびシミュレーションされた移動床クロマトグラフィーである。両方の方法には、適切な吸着剤を充填し、直列に連結した、いくつかのカラムを使用することができる。フィードおよび溶媒(リサイクルされた溶媒を含み得る)のための入口ポート、および2つまたはそれ超の生成物(または他の分離画分)のための出口ポートがあってよい。分離されるべき混合物溶液の注入は、液体の流れ方向に沿ったカラム間で定期的に切り替え、それによってポートおよび液体に対する吸着剤の連続的な動きをシミュレーションすることができる。シミュレーションされた移動床は、連続向流型の操作であってよい。逐次的なシミュレーションされた移動床クロマトグラフィーはより進歩した方法と考えることができ、これは逐次型操作である。シミュレーションされた移動床クロマトグラフィーより優れ、かつ他の古い方法より優れているその利点は、シミュレーションされた移動床法と比較して、逐次的なシミュレーションされた移動床法において必要とされる、より少ない数のカラムを含み得る。これは、より少ない樹脂を必要とし、大きなシステムのための付随する設置費を削減することができる。さらに、逐次的なシミュレーションされた移動床クロマトグラフィーの圧力プロファイルは他の分離技術の圧力プロファイルよりうまく制御することができ、これは、より高感度の樹脂の使用を容易にすることができる。さらに、逐次的なシミュレーションされた移動床システムを使用した場合、達成可能な回収率および/または純度は、シミュレーションされた移動床システムで得られる場合より高くなり得る。
混合物からのヒドロキシメチルフルフラールおよび糖の分別は、強酸性カチオン交換体を使用して遂行することができる。適切な市販の強酸性カチオン樹脂は、Purolite(Purolite PCR642H、Purolite PCR450Na、Purolite SSTPCR541Ca、Purolite PCR145Na)またはDow Chemicals Ltd(Dowex(登録商標)50WX4、プロトン形態またはDowex 99Ca/320、Ca2+形態)から購入することができ、同様のグレードのものは、Lanxess AGまたはFinexを含む他の製造業者から購入することができる。強酸性カチオン樹脂は300ミクロン+/−75のサイズであってよい。強酸性カチオン樹脂は、グレード付けされたクロマトグラフ樹脂であってよい。樹脂の形態は、少なくとも6、7、8、9または10ベッド体積の水の中のそれぞれのイオン液体で樹脂を最初に調整することによって、イオン液体カチオン、例えば1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオンまたは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン形態へと交換することができる。フィードストリーム251のpHを、水酸化物形態のイオン液体の添加によって、pH3から6へ調節することができる。
b)異性化
フルクトースは、所与の温度で、グルコースをヒドロキシメチルフルフラールへ変換させ得るより高い選択率および変換率でヒドロキシメチルフルフラールに変換することができる。したがって、セルロースからのヒドロキシメチルフルフラールの高い全収率を達成するために、グルコースのフルクトースへの異性化を加速させることが有利であり得る。グルコースのフルクトースへの異性化は、溶解されているかまたは不均一な塩基により触媒されてもよい(異性化反応について、参照により本明細書に組み込まれる:A.J. Seusabaugh Jr.、P.L. Carey、CIM.、1967年、24巻;US3,684,574を参照されたい)。驚くべきことに、制御された量の水酸化物形態のイオン液体を添加することにより水/イオン液体溶液のpHを増大させることによって、グルコースのフルクトースへの異性化を触媒することができることが見出された。図5に示されているように、クロマトグラフ分離310から流出し、グルコース、水およびイオン液体を含み、7以下のpHを有するストリーム302を、溶液のpHを少なくとも8、9、10、11、12または13に増大させるため、混合器320中で、水酸化物形態のイオン液体を含むストリームおよび水と混合することができる。pH調節に先行して、ストリーム302を、水を蒸発させて指定濃度まで濃縮することができる。得られたストリーム321を異性化反応器330に移し、そこで、45〜80℃もしくは50〜60℃または40、45、50、55、60、65、70、75、80℃の温度で、0.5〜10時間もしくは5〜7時間、または0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5もしくは10.0時間撹拌することができる。ストリーム321は、1〜10%または1、2、3、4、5、6、7、8、9、もしくは10%(重量/重量)のグルコース;17〜25%または17、18、19、20、21、22、23、24もしくは25%(重量/重量)のクロリド形態のイオン液体;および0.1〜15%または0.1、0.5、1、3、5、7、10もしくは15%(重量/重量)の水酸化物形態のイオン液体を含むことができる。そのような条件下でのグルコースのフルクトースへの変換率は、70〜85%または70、75、80もしくは85%超の選択率で、20〜30%または20、25、27、29もしくは30%(重量/重量)超であってよい。異性化の主要副生成物はマンノースであり、グルコースに対して8〜13%または8、9、10、11、12もしくは13%の選択率で形成される。
同じ条件下での異性化のための代替供給源として、任意のグルコース源を使用することができる。グルコース供給源は、バイオマス、例えばコーン、メイズ、ジャガイモ、小麦、大麦、米およびキャッサバに由来する市販のブドウ糖シロップならびに代替のリグノセルロース供給源であってよい。代替のリグノセルロース供給源は、他の加水分解法により加水分解し、精製して、本明細書で開示される加水分解法によりもたらされるグルコースストリームと同様のレベルの純度にすることができる。すなわち、ヘミセルロー系サッカリド、リグニン、灰分、有機酸、抽出物およびグルコース以外の他のバイオマス関連化合物を十分に除去することができる。
c)脱水
フルクトースのヒドロキシメチルフルフラールへの脱水は、強酸性カチオン樹脂の存在下、水/イオン液体溶液中で実施することができる。フルクトースとグルコースの両方を含む混合物を、フルクトースの少なくとも一部がヒドロキシメチルフルフラールに変換され、かつグルコースの少なくとも一部が変換されない化学反応にかけることができる。フルクトースの少なくとも50〜99%または50、55、60、65、70、75、80、85、89、90、95、97もしくは99%をヒドロキシメチルフルフラールに変換することができ、かつグルコースの少なくとも60〜99%または60、65、70、75、80、85、90、95、97もしくは99%は変換されない。マクロ多孔質強酸性カチオン樹脂を使用することができる。
マクロ多孔質強酸性カチオン樹脂は、いくつかの供給業者、例えばPurolite PCR145K SACマクロ多孔質−C145型、特殊グレード、Purolite NRW1600、Rohm and Haas Amberlite200、Amberlite252およびAmberlite FPC23ならびに他の供給業者から市販されている。強酸性カチオン樹脂の少なくとも一部はイオン液体カチオン形態であってよい。樹脂は、定期的に再生して少なくとも一部をイオン液体カチオン形態にし、連続的性能を可能にすることができる。グルコースが反応して望ましくない副生成物にならないようにしながら、フルクトースを脱水してヒドロキシメチルフルフラールにすることができる。
脱水に先行して、溶液のpHを、溶液をプロトン形態の弱酸性カチオン(WAC)樹脂と接触させることによる酸性へのpH調節340によって調節することができる。この接触する工程はまた、イオン液体カチオンが、樹脂によって放出されたプロトンと交換するので、その樹脂のイオン液体カチオン形態への少なくとも部分的な変化ももたらすことができる。酸を直接添加することによって、ストリーム341のpHをさらに低下させることができる。この酸は、イオン液体のアニオン部分と同じであるように選択することができる。例えば、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドまたは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドが使用されるイオン液体である場合、その酸は塩酸であってよい。pHを調節すること340によるpHの調節は、イオン液体をリサイクルすること、およびプロセスの全体的酸消費を少なくとも30〜60または30、40、50もしくは60%低減することを可能にする。その理由は、pHを調節すること340で使用された樹脂を、以下でさらに説明されるその後のプロセスストリームにおいて生成してプロトン形態に戻すことができるからである。
ストリーム341中の水の量は、水の蒸発または水の添加によって制御することができる。調節されたストリーム341を脱水350に移して脱水することができる。ストリーム341は、4〜10%のグルコース、1〜4%のフルクトース、15〜45%の水(すべて重量/重量)を含むことができる。脱水350は、脱水反応の開始時に5〜15%(重量/重量)のマクロ多孔質強酸性カチオン樹脂を含むことができる。溶液を、50〜100、70〜90、75〜85または50、55、60、65、70、75、80、85、90、95もしくは100℃で、30〜180、70〜120または80〜100分間撹拌して、少なくとも75〜99%または75、80、85、90、95、96、97、98もしくは99%のヒドロキシメチルフルフラールへの選択率で、少なくとも85〜98%または85、90、95、96、97もしくは98%のフルクトースの変換率を達成することができる。追加的な量の酸を脱水反応器に添加することができる。同じ条件下でのグルコースの変換率は、5、4、3、2または1%以下であってよく、物質収支において占められる全糖は、少なくとも90、92、94、96、98または99%であってよい。多孔質強酸性カチオン樹脂は、反応の最後に溶液から分離することができる。強酸性カチオン樹脂は、プロトンの少なくとも一部を、イオン液体カチオンと徐々に交換することができる。交換された強酸性カチオン樹脂は、塩酸溶液と接触させ、それによってイオン液体カチオンを溶液に放出させることによって再生することができる。放出されたイオン液体カチオンを含むこの消費された酸溶液を、調整する工程および加水分解100にリサイクルして戻すことができる。このリサイクルする工程は、イオン液体の損失を防止し、プロセス全体における酸インプットを減少させることができる。
得られるストリーム351は、3〜10%のグルコース、0.2%以下のフルクトース、15〜45%の水および1〜3%のヒドロキシメチルフルフラールを含むことができ、1以下のpHを有する酸性として特徴付けることができる。ストリーム351のpHを、少なくとも部分的にイオン液体カチオンを予めロードされた弱酸性カチオン樹脂を用いてpHを調節すること340により2〜3に調節し、こうして弱酸性カチオン樹脂をそのプロトン形態に再生することができる。脱水前に溶液のpHを低下させ、脱水後に溶液のpHを増大させるための弱酸性カチオン樹脂のこのスイング様の使用は、このプロセスの全体の酸インプットを少なくとも30、40、50または60%削減することを可能にすることができる。弱酸性カチオン樹脂を、酸を用いて定期的に再生して、連続的な性能を可能にすることができる。酸およびイオン液体カチオンを含む再生溶液を、調整する工程および加水分解100にリサイクルさせることができる。
III.グルコースの分離および精製
ヒドロキシメチルフルフラールへの変換以外の目的のために使用する精製グルコース生成物として、加水分解されたセルロースパルプの一部を取り込むことが所望され得る。グルコースは、発酵および化学的変換プロセスのためのフィードとして、ならびに食品のためのフィードとして、プロセスにおいて多くの用途を有している。
セルロースパルプのヒドロキシメチルフルフラールへの全般的な変換への追加的な生成物ストリームとして、グルコースを生産するプロセスを図6に示すが、これは、図5で示したものに対する代替的プロセスである。ストリーム302の一部をストリーム311に迂回させることによって、両方のプロセスを並行して実行することができる。ストリーム311は1〜8%のグルコースを含むことができ、ストリーム316およびストリーム317が得られるように、15〜40%のイオン液体を第2のクロマトグラフィー分離にフィードすることができる。ストリーム316は、水中において優勢に、5、4、3、2、1または0.5%以下のイオン液体濃度を有するグルコースであってよい。ストリーム317を迂回させて変換プロセス300に戻すことができる。各クロマトグラフィー分離を、フィードの全体濃度、および分離しようとする化合物の特定の濃度について最適化することができる。第2のクロマトグラフィー分離のために使用される樹脂は、第1のクロマトグラフィー分離で使用されるものと同じであってよい。あるいは、異なる樹脂を使用することができる。さらに、グルコース生成物の全体収率または純度を増大させるために、当該技術分野で公知であるように、フローパラメーターを各クロマトグラフィー分離について変化または最適化させることができる。
ストリーム316を、グルコース精製工程へ移すことができる。精製する工程は、このストリームを、強酸性カチオン樹脂、WBA樹脂、混床樹脂もしくは活性炭と少なくとも1回接触させるか、または蒸発によって達成することができる。ストリームを最初に強酸性カチオン樹脂と接触させて残留イオン液体カチオンを捕捉することができ、これらの残留量をプロセスにリサイクルさせることができ;ストリーム316をアニオン交換体と接触させて酸性を中和し、残留有機酸を除去することができる。アニオン交換体は、WBA樹脂または液体アニオン交換体、例えばアミン抽出有機相から選択することができる。イオン交換体の選択は、このプロセスステップの効率性および経済性に基づくことができ、例えば、溶液中の有機酸の量が糖重量に対して0.1重量%超である場合、液体アニオン交換体が好ましくあり得ある。活性炭を、有機不純物を除去するために使用することができる。強酸性カチオンを、残留カチオンを除去するために使用することができる。第2のWBAを、中和するために使用することができる。蒸発を使用して、30〜50%の溶解固形物を得ることができる。混床樹脂を、仕上げ(polish)のために使用することができる。最終的な蒸発を使用して水中70%のグルコース溶液を得ることができる。
これらに限定されないが、例えば図5および図6に示されているようなグルコース生成物組成物を含む組成物が本明細書で提供される。
本明細書で提供される組成物は、i)少なくとも95%のC6炭水化物(重量/乾燥固体);ii)少なくとも90%のモノサッカリド(重量/乾燥固体);iii)少なくとも90%のグルコース(重量/乾燥固体);iv)非グルコースC6炭水化物の少なくとも90%がマンノース(重量/重量)である、少なくとも1つの非グルコースC6炭水化物;およびv)イオン液体カチオン、イミダゾール、イミダゾール誘導体、イミダゾール−糖アジュバント、ヒドロキシメチルフルフラールまたは溶媒S3から選択される少なくとも100ppbのマーカー分子を含むことができる。
いくつかの例では、上記組成物は、99%以下のC6炭水化物(重量/乾燥固体)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、95〜99%または90、91、92、93、94、95、96、97、98もしくは99%のC6炭水化物(重量/乾燥固体)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、99%以下のモノサッカリド(重量/乾燥固体)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、90〜99%または90、91、92、93、94、95、96、97、98もしくは99%のモノサッカリド(重量/乾燥固体)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、99%以下のグルコース(重量/乾燥固体)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、90〜99%または90、91、92、93、94、95、96、97、98もしくは99%のグルコース(重量/乾燥固体)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、非グルコースC6炭水化物(重量/重量)に対して99%以下のマンノースを含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、非グルコースC6炭水化物(重量/重量)に対して90〜99%または90、91、92、93、94、95、96、97、98もしくは99%のマンノースを含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、イオン液体カチオン、イミダゾール、イミダゾール誘導体、イミダゾール−糖アジュバント、ヒドロキシメチルフルフラールまたは溶媒S3から選択される、5000ppm(5,000,000ppb)のマーカー分子を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、イオン液体カチオン、イミダゾール、イミダゾール誘導体、イミダゾール−糖アジュバント、ヒドロキシメチルフルフラールまたは溶媒S3から選択される、100ppb〜5000ppm(5,000,000ppb)のマーカー分子を含むことができる。
いくつかの例では、上記組成物は、水中70%のグルコース溶液を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、少なくとも90、91、92、93、94、95、96または97%のC6糖を含むことができる。糖の少なくとも60、70、80または90重量/全糖重量%はグルコースであってよく、残りの糖の少なくとも90、95または98%はマンノースであってよい。糖の少なくとも90、91、92、93、94、95、96、97または98%はモノマーの形態であってよい。いくつかの例では、上記組成物は、イオン液体カチオン、イミダゾール、イミダゾール誘導体、イミダゾール−糖アジュバント、ヒドロキシメチルフルフラールまたは溶媒S3から選択される少なくとも100ppbのマーカー分子を含むことができる。
IV.ヒドロキシメチルフルフラールの回収
図3、図5および図6におけるストリーム301は、ヒドロキシメチルフルフラールを含み得る生成物ストリームであってよい。生成物ストリーム中のヒドロキシメチルフルフラールの濃度は、低くてよく、代表的には、5、4、3、2または1%(重量/重量)以下であってよい。ストリーム301は、ヒドロキシメチルフルフラールまたはフルフラールの分解によって生成した残留量の有機酸、例えばギ酸およびレブリン酸を含み得る。ヒドロキシメチルフルフラールを回収し、それを、この高度に希釈された溶液から回収するための費用効率の高い方法を実行することが所望され得る。図7は、希薄ストリームからのヒドロキシメチルフルフラールの効率的かつエネルギー効果的な回収のためのシステムおよびプロセスを示す。ヒドロキシメチルフルフラールに対して高い親和性を有すると報告されている非官能性ポリマー(NF)樹脂を、希薄水溶液からヒドロキシメチルフルフラール生成物を吸着し、したがってトラップの機能を果たす吸着濃縮410において使用することができる。適切な非官能性ポリマー樹脂は、Purolite Hypersol−Macronet(登録商標)MN200、または当該技術分野で使用される他の任意の類似の非官能性ポリマー樹脂であってよい。この非官能性ポリマー樹脂は、脱プロトン化された場合、有機酸を捕捉しない。したがって、pHを有機酸の脱プロトン化pHより高く制御することによって、濯ぎ液でこれらの有機酸を溶出させながら、ヒドロキシメチルフルフラールを捕捉する。溶液のpHは、非官能性ポリマー樹脂と接触させる前に、水酸化物形態のイオン液体を混合することによって6.5〜7.5に調節することができる。その樹脂がほぼ全容量または全容量に達したら、捕捉されたヒドロキシメチルフルフラールを、80:20〜99:1の比のずっと少ない体積の溶媒S2:水溶液で、樹脂から脱着させることができる。
溶媒S2は、ヒドロキシメチルフルフラールを可溶化させる能力を有することにより特徴付けることができる。溶媒S2は、共沸混合物の沸点が、最大で90℃であり、溶媒S2の沸点より低い、水との不均一共沸混合物の形成により特徴付けることができる。溶媒中の水溶解度は低く、かつ水相中の溶媒溶解度は低いことが好ましい。溶媒S2は、酢酸エチル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、1−ブタノール、2−ブタノールまたはそれらの組合せから選択することができる。溶媒S2は酢酸エチルであってよい。
非官能性ポリマー樹脂を、ヒドロキシメチルフルフラールを回収し、有機酸を除去するために使用することができ、そこで酢酸エチルは再生媒体の役割を果たすことができる。ストリーム301と比較してストリーム411の溶媒重量を2、4、6、8、10、20、50または100分の1削減できるので、また、水と酢酸エチルの相対部数を100%重量/重量から3〜4%重量/重量へ削減することもできるので、410の吸着−脱着作用は、ヒドロキシメチルフルフラールを回収するためのエネルギーコストを、少なくとも5、7、10、15または20分の1削減することができる。ストリーム411を蒸留420へ移し、そこで、酢酸エチルを70.4または70、70.4、70.5もしくは71℃で沸騰留去(boiled off)させることができる。蒸気ストリーム421をデカンティング430に移して、水を溶媒から分離することができる。得られたストリーム432は97:3の酢酸エチル:水を含むことができ、次いで、さらなる使用のためにリサイクルさせることができる。水相431を、ストリッパー415に移して、ストリーム417を介して残留量の溶媒を蒸発させることによって除去することができる。ストリーム416を、プロトン形態の弱酸性カチオン樹脂と接触させてカチオン交換440で残留イオン液体カチオンを捕捉することができ、これを、その弱酸性カチオン樹脂を酸と接触させて再生し、イオン液体カチオンを加水分解へリサイクルすることができる。イオン液体カチオンをストリッピングされた水性ストリームを排水処理プラントへ移送することができ、そこで有機酸を発酵させてメタンを生成させることができる。蒸留の前、その間またはその後に、より高い沸点の溶媒を、ヒドロキシメチルフルフラールの使用の次のステージのために必要となる、ヒドロキシメチルフルフラールのための適切な共溶媒として添加することができる。より高い沸点の溶媒は、2−ブタノール、2−プロパノール、テトラリンもしくは水またはそれらの組合せから選択することができる。より高い沸点の溶媒は2−ブタノールであってよい。生成物1100は、少なくとも5、10、15、20、25または30%のヒドロキシメチルフルフラールを含むことができる。生成物1100はまた、酢酸エチル、水、イオン液体カチオン、フルフラール、レブリン酸アニオン、ギ酸アニオン、グルコース、フルクトース、マンノース、または糖およびイオン液体カチオンの付加物から選択される少なくとも50ppbのマーカー分子を含むことができる。生成物1100は、酢酸エチル、イオン液体カチオン、フルフラール、レブリン酸アニオン、ギ酸アニオン、グルコース、フルクトースまたはマンノースから選択される少なくとも50ppbのマーカー分子も含むことができる。
これらに限定されないが、例えば図7に示されているような生成物1100を含む組成物が、本明細書で提供される。
本明細書で提供される組成物は、少なくとも5%のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)および95%以下の溶媒(重量/重量)を含むことができ、溶媒は、2−ブタノール、2−プロパノール、テトラリンもしくは水またはそれらの組合せから選択される。いくつかの例では、上記組成物は、酢酸エチル、イオン液体カチオン、フルフラール、レブリン酸アニオン、ギ酸アニオン、レブリン酸、ギ酸、グルコース、フルクトースまたはマンノースから選択される少なくとも50ppbのマーカー分子を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、50%以下のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、5〜50%または5、10、15、20、25、30、35、40、45もしくは50%のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、10%以下のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、5〜10%のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、酢酸エチル、イオン液体カチオン、フルフラール、レブリン酸アニオン、ギ酸アニオン、レブリン酸、ギ酸、グルコース、フルクトースまたはマンノースから選択される5000ppm(5,000,000ppb)のマーカー分子を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、酢酸エチル、イオン液体カチオン、フルフラール、レブリン酸アニオン、ギ酸アニオン、レブリン酸、ギ酸、グルコース、フルクトースまたはマンノースから選択される50ppb〜5000ppm(5,000,000ppb)のマーカー分子を含むことができる。
V.イオン液体のリサイクル
それらは代表的には揮発性または可燃性ではないので、また、一部のイオン液体がそれらの低い環境毒性に起因して環境的に安全であるので、イオン液体は、従来の溶媒より反応媒体としての利点を有している。特定のイオン液体は、結晶性セルロースを溶解させるのに非常に効果的であり得る。イオン液体の潜在的な欠点は高いコストであり得る。イオン液体の浪費、および付随するコストの増大を回避するために、本明細書で開示されるプロセスでのイオン液体の非常に効果的なリサイクルを設計することが有益であり得る。イオン液体を捕捉および/またはリサイクルする方法およびプロセスが本明細書で提供される。
a)希薄水性ストリームにおけるイオン液体カチオンの捕捉
イオン液体を捕捉する工程および/またはリサイクルする工程は、イオン液体カチオン、例えば1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオンまたは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン形態の吸着を引き起こすために、各希薄水性ストリーム(例えば、廃棄物処理に向けられる希薄水性ストリーム)を弱酸性カチオン樹脂で処理するステップを含むことができる。イオン液体カチオンは、樹脂を酸ストリームと接触させることによって再生することができるか、あるいは、そのプロセスにおける水および酸の全体的な使用を低減するために、そのようなストリームは、過剰のプロトンを有する強酸性カチオン樹脂溶出液ストリームであってよい。
b)セルロース可溶化のためのイオン液体のリサイクル
本明細書で開示されるプロセスは水を使用することを含むことができ、セルロースが加水分解される前に水がセルロースを沈殿させるので、セルロース可溶化のためのリサイクルの間にイオン液体から水を除去することが所望され得る。水の除去は、イオン液体および水と混合し、水と不均一共沸混合物を形成する溶媒S3を添加することによって遂行することができ、その共沸混合物の沸点は100mmHgで100℃以下であってよく、水との溶媒混和性は1%以下であってよい。溶媒S3は、ヒドロキシ、オキソ、ニトリルまたはハライドから選択される少なくとも1つの置換基で置換された直鎖状または分枝状C8、C9、C10、C11またはC12アルキルであってよい。溶媒S3は、ヒドロキシ、オキソ、ニトリルまたはハライドから選択される少なくとも1つの置換基で置換された直鎖状または分枝状C5、C6またはC7アリールであってよい。溶媒S3は、シクロヘキサノール、2−エチル−1−ヘキサノール、塩化ヘキシル、ブチロニトリル、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、ジイソブチルケトン、ジプロピルケトン、メシチルオキシド、メチルアミルケトン、2,4−ペンタンジオン(2,4-pentandione)、2,3−ジクロロプロパノール、ジクロロペンタジエン、エチルベンゼン、スチレンまたはキシレンから選択することができる。共沸混合物蒸留は、減圧下、100、80または60℃以下で実施することができる。1kgの水を蒸発させるためのエネルギー必要量を、イオン液体相から水を直接蒸発させるのに要するエネルギーの80、70、60、50または40%以下に削減することができる。
これに限定されないが、例えば図8に示されているようなストリーム501を含む組成物が本明細書で提供される。
本明細書で提供される組成物は、i)少なくとも95%のイオン液体(重量/重量);ii)0.1〜2%のセロビオース(重量/重量);iii)0.1%以下のフルクトース(重量/重量);iv)0.1%以下のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量);v)4%以下の水(重量/重量);およびvi)2%以下の溶媒S3(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、上記組成物は、i)少なくとも95%のイオン液体(重量/重量);ii)0.1〜2%のセロビオース(重量/重量);iii)0.1%以下のフルクトース(重量/重量);iv)0.1%以下のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量);v)4%以下の水(重量/重量);vi)2%以下の溶媒S3(重量/重量);ならびに以下の特徴:i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量);ii)0.1%以下のマンノース(重量/重量);iv)0.1%以下のレブリン酸(重量/重量);およびv)0.1%以下のギ酸(重量/重量)の少なくとも1つを含むことができる。
いくつかの例では、上記組成物は、i)少なくとも95%のイオン液体(重量/重量);ii)0.1〜2%のセロビオース(重量/重量);iii)0.1%以下のフルクトース(重量/重量);iv)0.1%以下のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量);v)4%以下の水(重量/重量);vi)2%以下の溶媒S3(重量/重量);ならびに以下の特徴:i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量);ii)0.1%以下のマンノース(重量/重量);iv)0.1%以下のレブリン酸(重量/重量);およびv)0.1%以下のギ酸(重量/重量)の少なくとも2つを含むことができる。
いくつかの例では、上記組成物は、i)少なくとも95%のイオン液体(重量/重量);ii)0.1〜2%のセロビオース(重量/重量);iii)0.1%以下のフルクトース(重量/重量);iv)0.1%以下のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量);v)4%以下の水(重量/重量);vi)2%以下の溶媒S3(重量/重量);ならびに以下の特徴:i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量);ii)0.1%以下のマンノース(重量/重量);iv)0.1%以下のレブリン酸(重量/重量);およびv)0.1%以下のギ酸(重量/重量)の少なくとも3つを含むことができる。
いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、少なくとも94、95、96、97、98または99%のイオン液体(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、99.7%以下のイオン液体(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、95〜99.7%のイオン液体(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、少なくとも0.001%のフルクトース(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.001〜0.1%または0.001、0.005、0.01、0.05もしくは0.1%のフルクトース(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、少なくとも0.001%のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.001〜0.1%または0.001、0.005、0.01、0.05もしくは0.1%のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、少なくとも0.4%の水(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.4〜4%または0.4、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5もしくは4%の水(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、少なくとも0.2%の溶媒S3(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.2〜2%または0.2、0.5、1、1.5もしくは2%の溶媒S3(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、少なくとも0.001%のマンノース(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.001〜0.1%または0.001、0.005、0.01、0.05もしくは0.1%のマンノース(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、少なくとも0.001%のレブリン酸(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.001〜0.1%または0.001、0.005、0.01、0.05もしくは0.1%のレブリン酸(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.001%のギ酸(重量/重量)を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.001〜0.1%または0.001、0.005、0.01、0.05もしくは0.1%のギ酸(重量/重量)を含むことができる。
いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、セロビオース、グルコース、フルクトース、マンノース、ヒドロキシメチルフルフラール、レブリン酸、ギ酸、水または溶媒S3から選択される少なくとも1つの化合物を含むことができる。いくつかの例では、本明細書で提供される組成物は、0.1〜2%のセロビオース(重量/重量);0.1〜3%のグルコース(重量/重量);0.1、0.05または0.01%以下のフルクトース(重量/重量);0.1、0.05または0.01%以下のマンノース(重量/重量);0.1、0.05または0.01%以下のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量);0.1、0.05、0.01、0.005または0.001%以下のレブリン酸(重量/重量);0.1、0.05、0.01、0.005または0.001%以下のギ酸(重量/重量);0.1、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5または4%の水(重量/重量);および2、1、0.5、0.1または0.05%以下の溶媒S3(重量/重量)を含むことができる。
いくつかの例では、溶媒S3は、シクロヘキサノールである。
本発明の好ましい実施形態を本明細書で示し説明してきたが、そのような実施形態は単に例として示されていることは当業者に明らかである。本発明を逸脱することなく、多くの改変、変更および置換がここで当業者に想起されよう。本明細書で説明される本発明の実施形態に対する様々な代替案を、本発明の実践において使用することができることを理解すべきである。以下の特許請求の範囲は本発明の範囲を定義するものであり、これらの特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲内の方法および構造はそれによってカバーされるものとする。
(実施例1)
マツおよびユーカリから誘導されたセルロース残余パルプの組成
新鮮な木材チップを高圧反応器に供給し、0.3〜0.5%のHSOおよび0.2%のSOを含む溶液中、135〜145℃で1〜3時間加熱した。残留した固体を、ヘミセルロース糖、灰分、有機酸、酸可溶性リグニンおよび抽出物を含む液体から分離した。固体を新しい酸溶液で洗浄し乾燥した。
次いで、残留するリグノセルロース物質を、1:1のメチルエチルケトン:水および0.5〜1.5%(重量/重量)の酢酸を含む溶液中、160〜210℃で1〜3時間加熱した。残留するパルプを収集し、水飽和メチルエチルケトンで洗浄し乾燥した。得られたセルロースパルプの組成物を、NREL法TP−510−42618に従って特性評価した。灰分は、NREL法TP−510−42622に従って決定した。
Figure 2017537119
Figure 2017537119
(実施例2)
ユーカリから誘導されたセルロース残余パルプの組成
実施例1に記載されているように、ユーカリ原料を処理して、ヘミセルロース糖、灰分および酸可溶性リグニンを抽出した。リグノセルロース系残留物をミリングして約1400ミクロンの粉末を得た。約20gの5%水分のミリングした粉末を加圧反応器へ投入した。100gの水および80gのメチルエチルケトンを反応器に加え、全液体に対して酢酸0.5%〜2.5%wt/wtを加えた。反応器を160〜190℃で1〜3時間加熱した。反応器を冷却し、固体と液体を分離した。固体を、追加量の飽和MEK水溶液で洗浄し、真空下で乾燥させた。
残留固体中のセルロースおよびリグニンの量を、NREL/TP−510−42618に従って測定した。結果は、リグニンの抽出における反応条件の高い効率を示しており、最適条件下で、5%未満のリグニン(重量/重量)固体を残して、2%もの低い値も達成可能である。
Figure 2017537119
(実施例3)
ユーカリから誘導されたセルロース残余パルプの組成
実施例2の手順を15倍スケールアップして、7リットル加圧反応器にした。ヘミ枯渇(hemi-depleted)ユーカリを粉砕し、種々の反応条件を試験し、得られたパルプの組成を特性評価した。結果を表3にまとめる。
Figure 2017537119
(実施例4)
バガスから誘導されたセルロース残余パルプの組成
バガスを、複数サイクルのせん断処理にかけることによって脱灰し、高圧で洗浄して石、砂および灰分を除去した。得られた脱灰バイオマスを、0.5%のHSO(16:1重量/重量)で、135〜145℃で0.5〜3時間加熱してヘミセルロース、ASL、有機酸および残留灰分を抽出した。次いで、残留リグノセルロース物質を、1:1メチルエチルケトン:水および0.5〜1.5%(重量/重量)の酢酸を含む溶液中、160〜210℃で1〜3時間加熱した。残留パルプを収集し、水飽和メチルエチルケトンで洗浄し乾燥した。得られたセルロースパルプの組成を、NREL法TP−510−42618に従って特性評価した。灰分は、NREL法TP−510−42622に従って決定した。
Figure 2017537119
(実施例5)
セルロース残余パルプの溶解特性
パルプを、Avicel PH−200との比較において、水およびエーテル中へのそれらの溶解度により特性評価した。結果を表5にまとめる。
Figure 2017537119
*オンラインで公開されている: http://www.signetchem.com/downloads/datasheets/Fmc-biopolymer/Avicel-Ph-200-Specifications.pdf
(実施例6)
バガスおよびユーカリから誘導されたセルロース残余パルプの組成
最初にヘミセルロースを抽出し、次いでリグニンを抽出するために、バガスおよびユーカリ原料を実施例1と同様に処理した。セルロース残余パルプを特性評価した。結果を表6にまとめる。
Figure 2017537119
(実施例7)
ヒドロキシメチルフルフラール/グルコース/セロビオース/イオン液体のクロマトグラフィー分離
グルコース、ヒドロキシメチルフルフラール、セロビオースおよび1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドの混合物を、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム形態の樹脂PCR−642に通した。2.5cmの直径で240mLの体積を使用して、稼働を60℃で実行した。カラムを、脱イオン水で8ml/分の速度で溶出させた。合計600mLについて、10mLの画分を収集し、Aminex HPX−87HカラムでHPLCにより分析した。得られたプロファイルは図9で見られる。
(実施例8)
グルコースのフルクトースへの異性化
水中の22%の1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドおよび3%のグルコース溶液を、10%の1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヒドロキシドストック溶液を用いて所望pHまで滴定した。3.0gのストック溶液を、撹拌子および気密キャップを備えた5つのガラス容器に量り込んだ。反応物を、取りあげた1つの容器で加熱し、毎回冷却した。各水性試料を0.1M塩酸溶液(水中)で10倍に希釈して、塩基を中和し、試料をAminex HPX−87Hカラムおよび/またはDionex CarboPac SA−10カラムHPAEに注入するために濾過し、パルスアンペロメトリー検出器(PAD)により検出した。結果を表6にまとめる。Aminex HPX−87Hカラムは、フルクトース、マンノースおよびキシロース(糖中のC5不純物)を分離しない。高い非グルコース糖選択率を有する試料をDionex上で分離してフルクトース、マンノースおよびキシロースを区別した。
Figure 2017537119
(実施例9)
フルクトースのヒドロキシメチルフルフラールへの脱水
フルクトース、グルコース、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドおよび水を含む溶液の脱水反応を、触媒として強酸性カチオン樹脂を使用して実施した。反応条件および生成物を表9にまとめる。データは、フルクトースのヒドロキシメチルフルフラールへの高い特異的変換を示しており、グルコースはほとんど変化していないことを示す。試験した強酸性カチオン樹脂は、Purolite CT275DR SAC樹脂またはRohm & Haas Amberlyst−15であった。
Figure 2017537119
(実施例10)
ヒドロキシメチルフルフラールの回収および精製
約30mLのPurolite Hypersol−Macronet(登録商標)MN200、535±85μm、非官能性樹脂をビーカー中、脱イオン水で30分間洗浄した。15mLの洗浄された樹脂を25mLカラムに充填した。樹脂を、2ベッド体積(BV)の水を用いて、0.8mL/分でフラッシュした。フィード溶液を表10に従って作製し、そのフィード溶液をpH7に調節した。フィードを0.8mL/分でカラムにロードした。合計20BVをカラムに通過させ、1BVの試料に分画した。試料を濾過し、Aminex HPX−87Hカラムを備えたHPLCにより分析した。有機酸は、樹脂により吸着されることなくカラムを通過した。BV3後での有機酸濃度は、フィード中の濃度と一致していた。カラム中に残っていた濯ぎ洗浄液により希釈されていたため、最初の2ベッド体積中の有機酸濃度はフィードより低かった。BV17まで、さらにはより高いBVまで、溶出液中でヒドロキシメチルフルフラールは検出されなかった。これは、樹脂の容量が完全にロードされていたことを示している。
Figure 2017537119
(実施例11)
ヒドロキシメチルフルフラール/グルコース/セロビオース/イオン液体/有機酸のクロマトグラフィー分離
表11に示すような組成を有するグルコース、ヒドロキシメチルフルフラール、セロビオースおよび1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドの8mlの混合物を、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム形態の樹脂PUROLITE PCR642Hに通した。2.5cmの直径で250mLの体積を使用して、稼働を60℃で実行した。カラムを、脱イオン水で8ml/分の速度で溶出させた。合計600mLについて、10mLの画分を収集し、Aminex HPX−87HカラムでHPLCにより分析した。得られたプロファイルは図10で見られる。
Figure 2017537119
(実施例12)
グルコースと1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドのクロマトグラフィー分離
グルコースと1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドの混合物を、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム形態の樹脂PCR−642Hに通した。2.5cmの直径で240mLの体積を使用して、稼働を60℃で実行した。カラムを、脱イオン水で8ml/分の速度で溶出させた。合計600mLについて、10mLの画分を収集し、Aminex HPX−87HカラムでHPLCにより分析した。得られたプロファイルは図11で見られる。
(実施例13)
グルコースの回収および精製
1〜8%のグルコース、15〜40%の1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、約1%のレブリン酸および約1%のギ酸の混合物を、強酸性カチオン樹脂クロマトグラフィーユニットに供給する。0.5〜5%の低い1−エチル−3−メチルイミダゾリウム濃度を有する溶液を作製し、続いて第2の強酸性カチオン樹脂クロマトグラフィーユニットと接触させて、残留する1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオンを捕捉する。得られた混合物のpHを6〜7に中和し、アミン抽出有機相を使用して残留するレブリン酸およびギ酸を除去する。活性炭を使用して残留有機不純物を除去する。混合物を蒸発ユニット中で蒸発させて40%の溶解固形物、および水中90%のグルコースの溶液を得る。
(実施例14)
セルロース可溶化のためのイオン液体のリサイクル
2−エチル−1−ヘキサノールを、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム、水および糖のストリームに添加する。このストリームを蒸留ユニットに供給し、そこで、圧力を125トールに調節するために真空ポンプを使用して、共沸蒸留を実施して1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムを除去する。2−エチル−1−ヘキサノールの沸点は185℃であり、水と2−エチル−1−ヘキサノールの両方の共沸沸点は99.1℃である。共沸混合物中の2−エチル−1−ヘキサノールの組成は20%(重量/重量)であり、水は残りの80%である。1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムをセルロース残余パルプ前処理へリサイクルさせる。リサイクルされた1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムの組成を表14に示す。
Figure 2017537119

Claims (60)

  1. セルロースパルプをヒドロキシメチルフルフラールに変換するためのプロセスであって、
    5%以下の量のナトリウムイオンを含むリグニン枯渇加水分解物ストリームを分離する工程であって、それによって水およびヒドロキシメチルフルフラールを含む第1のストリーム;水およびグルコースを含む第2のストリーム;ならびに水およびセロビオースを含む第3のストリームを生産する工程と、
    前記第2のストリーム中の前記グルコースを異性化する工程であって、それによってフルクトースを生産する工程と、
    前記フルクトースを脱水する工程であって、それによって前記ヒドロキシメチルフルフラールを含む反応生成物を生産する工程と
    を含むプロセス。
  2. 溶媒中で前記セルロースパルプを調整する工程であって、それによって調整されたパルプを生成する工程と、
    酸触媒を含む水溶液中で前記調整されたパルプを加水分解する工程であって、それによって加水分解物ストリームを生産する工程と、
    前記加水分解物ストリームから少なくとも一部のリグニンを除去する工程であって、それによって前記リグニン枯渇加水分解物ストリーム、およびリグニン濃縮組成物を生産する工程であって、前記水溶液のpHを制御するステップ、および前記水溶液を水で希釈するステップを含む工程と
    をさらに含み、
    前記調整する工程、前記加水分解する工程および前記除去する工程を、前記分離する工程、前記異性化する工程および前記脱水する工程に先行して実施する、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記溶媒がイオン液体を含む、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記第2のストリームがイオン液体を含み、前記第3のストリームがイオン液体を含む、請求項1、2または3に記載のプロセス。
  5. 前記分離する工程、前記異性化する工程および前記脱水する工程に先行して、前記リグニン枯渇加水分解物ストリームを第1の容器から第2の容器へ迂回させる工程をさらに含む、請求項1、2、3または4に記載のプロセス。
  6. 前記反応生成物をリサイクルさせる工程であって、前記脱水する工程からの前記反応生成物を前記分離する工程へ導入するステップを含む工程をさらに含む、請求項1、2、3、4または5に記載のプロセス。
  7. 前記ヒドロキシメチルフルフラールを前記反応生成物から捕捉する工程であって、前記反応生成物からの前記ヒドロキシメチルフルフラールを非官能性ポリマー上に吸着させるステップを含む工程と、
    前記ヒドロキシメチルフルフラールを回収する工程であって、溶媒脱着を含む工程とをさらに含む、請求項1、2、3、4、5または6に記載のプロセス。
  8. 前記反応生成物が有機酸を含む、請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記捕捉する工程が、水および有機アニオンが前記非官能性ポリマー上に吸着されないように、前記反応生成物のpHが前記有機酸のpKaを上回るように制御するステップをさらに含む、請求項8に記載のプロセス。
  10. 前記反応生成物の前記pHを5.8超に制御する、請求項9に記載のプロセス。
  11. 前記イオン液体が、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドまたは1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドから選択される、請求項3または4に記載のプロセス。
  12. 前記イオン液体を水酸化物形態のイオン液体に変換する工程であって、前記イオン液体を含む水性イオン液体溶液を水酸化物形態の強塩基性アニオン交換樹脂と接触させるステップを含む工程をさらに含む、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記異性化する工程が、pHを制御するステップであって、塩基として前記水酸化物形態のイオン液体を使用することを含むステップを含む、請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記異性化する工程が、前記水酸化物形態のイオン液体によって触媒される、請求項3、4または13に記載のプロセス。
  15. 前記水酸化物形態のイオン液体が、前記脱水する工程のために使用されるクロリド形態のイオン液体を生成する、請求項14に記載のプロセス。
  16. 閉プロセスループ中でイオン液体をリサイクルさせる方法であって、
    イミダゾリウムカチオンを含む希薄水性ストリームを樹脂と接触させる工程であって、前記イミダゾリウムカチオンを前記樹脂上に吸着させるステップを含み、前記樹脂が脱プロトン化形態の弱酸性カチオン交換樹脂である工程と、
    前記イミダゾリウムカチオンを脱着させる工程であって、前記樹脂を、塩酸を含む溶液と接触させるステップを含む工程と、
    さらなる使用のために、前記溶液およびイミダゾリウムカチオンを前記閉プロセスループに再導入する工程とを含む方法。
  17. 前記閉プロセスループを、異性化反応と脱水反応を連結させるために使用する、請求項14に記載の方法。
  18. 前記異性化反応が、グルコースを異性化してフルクトースを生成するステップを含み、前記脱水反応が、フルクトースを脱水してヒドロキシメチルフルフラールを生成するステップを含む、請求項15に記載の方法。
  19. グルコースをヒドロキシメチルフルフラールに変換するシステムであって、
    5%以下の量のナトリウムイオンを含むストリームを第1のストリーム、第2のストリームおよび第3のストリームに分離するように構成されたクロマトグラフィー分離ユニットであって;前記第1のストリームが水およびヒドロキシメチルフルフラールを含み;前記第2のストリームが水およびグルコースを含み;前記第3のストリームが水およびセロビオースを含む、クロマトグラフィー分離ユニットと、
    グルコースのフルクトースへの異性化を実施するように構成された異性化ユニットであって、前記異性化が、前記第2のストリームを塩基で処理し、それによって塩基処理された第2のストリームを生産することを含む、異性化ユニットと、
    前記フルクトースを脱水してヒドロキシメチルフルフラールにするように構成された脱水ユニットと
    を含むシステム。
  20. 前記第2のストリームがイオン液体を含み、前記第3のストリームがイオン液体を含む、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記第2のストリームの分離を実施し、それによってグルコースを含む生成物ストリームを生産するように構成された第2のクロマトグラフィー分離ユニットをさらに含む、請求項19または20に記載のシステム。
  22. グルコースを含む前記生成物ストリームを精製してグルコース生成物にするように構成されたグルコース精製ユニットをさらに含み、前記グルコース精製ユニットが、強酸性カチオン樹脂、アニオン交換体、活性炭樹脂または蒸発ユニットから選択される少なくとも1つのユニットを含む、請求項21に記載のシステム。
  23. グルコースを含む前記生成物ストリームが、少なくとも60%のグルコース(重量/重量)を含む、請求項22に記載のシステム。
  24. セルロースをヒドロキシメチルフルフラールに変換するプロセスであって、インプットとして提供される各100gセルロースに対するアウトプットとして少なくとも60gのヒドロキシメチルフルフラールを生産する工程を含むプロセス。
  25. 少なくとも63gのヒドロキシメチルフルフラールが、インプットとして提供される各100gセルロースに対するアウトプットとして生産される、請求項24に記載のプロセス。
  26. 少なくとも65gのヒドロキシメチルフルフラールが、インプットとして提供される各100gセルロースに対するアウトプットとして生産される、請求項25に記載のプロセス。
  27. 少なくとも67gのヒドロキシメチルフルフラールが、インプットとして提供される各100gセルロースに対するアウトプットとして生産される、請求項26に記載のプロセス。
  28. 前記セルロースを加水分解する工程であって、少なくとも80%のグルコース(重量/乾燥固体)を含む第1の糖ストリームにする工程をさらに含む、請求項24、25、26または27に記載のプロセス。
  29. 前記加水分解する工程をイオン液体中で行う、請求項28に記載のプロセス。
  30. 前記イオン液体が、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドまたは1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロリドから選択される、請求項29に記載のプロセス。
  31. 前記第1の糖ストリームが、セロビオース、ヒドロキシメチルフルフラールおよび有機酸を含む、請求項28または29に記載のプロセス。
  32. ヒドロキシメチルフルフラール、セロビオース、イオン液体、グルコースおよびフルクトースを含む第2の糖ストリームをクロマトグラフィーにより分離する工程であって;逐次的なシミュレーションされた移動床クロマトグラフィーを使用するステップを含む工程をさらに含む、請求項29に記載のプロセス。
  33. 前記クロマトグラフィーにより分離する工程が、第1のアウトプットストリーム、第2のアウトプットストリームおよび第3のアウトプットストリームを生産し;前記第1のアウトプットストリームがヒドロキシメチルフルフラールを含み;前記第2のアウトプットストリームがイオン液体およびグルコースを含み;前記第3のアウトプットストリームがイオン液体およびセロビオースを含む、請求項32に記載のプロセス。
  34. 前記逐次的なシミュレーションされた移動床クロマトグラフィーが、少なくとも300ミクロンのビーズサイズを含む工業グレードの樹脂を使用する、請求項33に記載のプロセス。
  35. 前記第2のアウトプットストリームを塩基で処理する工程であって、前記グルコースの少なくとも一部をフルクトースに異性化するステップであって、それによって塩基処理された第2のストリームを生産するステップを含む工程をさらに含む、請求項33に記載のプロセス。
  36. 前記塩基が前記イオン液体を含み、前記イオン液体が水酸化物形態である、請求項35に記載のプロセス。
  37. 前記塩基処理された第2のストリームを処理する工程であって、前記フルクトースを脱水してヒドロキシメチルフルフラールに脱水するステップであって、それによって脱水された第2のストリームを生産するステップを含み、前記脱水するステップが脱水剤を使用することを含む工程をさらに含む、請求項35に記載のプロセス。
  38. 前記塩基処理された第2のストリーム中に存在する前記グルコースの10%以下が前記脱水剤と反応する、請求項37に記載のプロセス。
  39. ヒドロキシメチルフルフラールを単離する工程であって、
    前記脱水された第2のストリームを処理するステップであって、疎水性樹脂使用し、それによってヒドロキシメチルフルフラールを捕捉することを含むステップ、
    捕捉された前記ヒドロキシメチルフルフラールを前記疎水性樹脂から脱着させるステップであって、ロードされた樹脂を溶媒S2と接触させることを含むステップ、
    有機溶媒を添加するステップ、および
    共沸蒸留を使用して前記溶媒S2を蒸留するステップ
    の少なくとも1つを含む工程をさらに含む、請求項38に記載のプロセス。
  40. 溶媒S2が酢酸エチルである、請求項39に記載のプロセス。
  41. 前記イオン液体をリサイクルさせる工程であって、
    イオン液体ストリームの第1の部分を弱酸性カチオン交換樹脂で処理するステップであって、それによって弱酸性カチオン交換樹脂処理されたストリームを生成するステップと、
    溶媒を前記弱酸性カチオン交換樹脂で処理されたストリームに添加するステップと、
    前記溶媒および水を蒸留するステップであって、それによって脱水されたイオン液体ストリームを生成するステップと、
    前記脱水されたイオン液体ストリームからの前記イオン液体を前記プロセス中に導入するステップとを含む工程をさらに含む、請求項29に記載のプロセス。
  42. 前記脱水されたイオン液体ストリームからの前記イオン液体を、セルロースを含む反応器中に導入し、前記セルロースは前記反応器中で加水分解してグルコースになる、請求項41に記載のプロセス。
  43. 前記イオン液体をリサイクルさせる工程であって、イオン液体を含むストリームを弱酸性カチオン交換樹脂で処理するステップであって、それによってイオン液体を含む樹脂処理されたストリームを生産するステップと;前記樹脂処理されたストリームからの前記イオン液体を前記プロセス中に再導入するステップとを含む工程をさらに含む、請求項29に記載のプロセス。
  44. 前記樹脂処理されたストリームからの前記イオン液体を、少なくとも70%のグルカン(重量/乾燥固体)を含む組成物に再導入する、請求項43に記載のプロセス。
  45. 前記イオン液体の少なくとも99%をリサイクルさせ、それによってリサイクルされたイオン液体を生産する、請求項44に記載のプロセス。
  46. 前記リサイクルされたイオン液体がグルコースまたはセロビオースを含む、請求項45に記載のプロセス。
  47. 少なくとも5%のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)および95%以下の量の溶媒(重量/重量)を含む組成物であって、前記溶媒が2−ブタノール、2−プロパノール、テトラリンもしくは水またはそれらの組合せから選択される組成物。
  48. 酢酸エチル、イオン液体カチオン、フルフラール、レブリン酸アニオン、ギ酸アニオン、レブリン酸、ギ酸、グルコース、フルクトースまたはマンノースから選択される少なくとも50ppbのマーカー分子を含む、請求項47に記載の組成物。
  49. i)少なくとも95%のイオン液体(重量/重量)、
    ii)0.1〜2%のセロビオース(重量/重量)、
    iii)0.1%以下の量のフルクトース(重量/重量)、
    iv)0.1%以下の量のヒドロキシメチルフルフラール(重量/重量)、
    v)4%以下の量の水(重量/重量)、および
    vi)2%以下の量の溶媒S3(重量/重量)
    を含む組成物。
  50. 以下の特徴:
    i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量)、
    ii)0.1%以下の量のマンノース(重量/重量)、
    iii)0.1%以下の量のレブリン酸(重量/重量)、および
    iv)0.1%以下の量のギ酸(重量/重量)
    の少なくとも1つを含む、請求項49に記載の組成物。
  51. 以下の特徴:
    i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量)、
    ii)0.1%以下の量のマンノース(重量/重量)、
    iii)0.1%以下の量のレブリン酸(重量/重量)、および
    iv)0.1%以下の量のギ酸(重量/重量)
    の少なくとも2つを含む、請求項49に記載の組成物。
  52. 以下の特徴:
    i)0.1〜3%のグルコース(重量/重量)、
    ii)0.1%以下の量のマンノース(重量/重量)、
    iii)0.1%以下の量のレブリン酸(重量/重量)、および
    iv)0.1%以下の量のギ酸(重量/重量)
    の少なくとも3つを含む、請求項49に記載の組成物。
  53. 前記溶媒S3がシクロヘキサノールである、請求項49、50、51または52に記載の組成物。
  54. 少なくとも90%のモノサッカリド(重量/乾燥固体);およびイオン液体カチオン、イミダゾール、イミダゾール誘導体、イミダゾール−糖アジュバント、ヒドロキシメチルフルフラールまたは溶媒S3から選択される少なくとも100ppbのマーカー分子を含む組成物。
  55. 少なくとも95%のC6炭水化物(重量/乾燥固体)をさらに含む、請求項54に記載の組成物。
  56. 少なくとも90%のグルコース(重量/乾燥固体);および少なくとも1つの非グルコースC6炭水化物をさらに含み、前記非グルコース炭水化物の少なくとも90%がマンノース(重量/重量)である、請求項54に記載の組成物。
  57. i)少なくとも77%のC6糖対固体の比、
    ii)15%以下の量のリグニン含量、
    iii)6%以下の量の灰分、および
    iv)2%以下の量のC5糖対固体の比
    を含む組成物。
  58. i)前記C6糖対固体の比が少なくとも90%であり、
    ii)前記リグニン含量が6%以下の量であり、
    iii)前記灰分が3%以下の量である、請求項57に記載の組成物。
  59. i)前記C6糖対固体の比が少なくとも93%であり、
    ii)前記リグニン含量が5%以下の量であり、
    iii)前記灰分が1%以下の量であり、
    iv)前記C5糖対固体の比が1%以下の量である、請求項57に記載の組成物。
  60. i)前記C6糖対固体の比が少なくとも96%であり、
    ii)前記リグニン含量が3%以下の量であり、
    iii)前記灰分が0.1%以下の量であり、
    iv)前記C5糖対固体の比が0.1%以下の量である、請求項57に記載の組成物。
JP2017530586A 2014-12-12 2015-12-11 セルロースをフラン生成物に変換するための方法 Pending JP2017537119A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462091319P 2014-12-12 2014-12-12
US62/091,319 2014-12-12
US201462095673P 2014-12-22 2014-12-22
US62/095,673 2014-12-22
PCT/US2015/065403 WO2016094878A1 (en) 2014-12-12 2015-12-11 Methods for converting cellulose to furanic products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537119A true JP2017537119A (ja) 2017-12-14
JP2017537119A5 JP2017537119A5 (ja) 2019-01-31

Family

ID=56108296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530586A Pending JP2017537119A (ja) 2014-12-12 2015-12-11 セルロースをフラン生成物に変換するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10532990B2 (ja)
EP (1) EP3230270A4 (ja)
JP (1) JP2017537119A (ja)
CN (1) CN107250123B (ja)
BR (1) BR112017011978A2 (ja)
CA (1) CA2968409A1 (ja)
RU (1) RU2722487C2 (ja)
WO (1) WO2016094878A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015171368A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method for the isomerization of glucose to fructose
BR112017011978A2 (pt) 2014-12-12 2017-12-26 Virdia Inc métodos para conversão de celulose em produtos furânicos
WO2017032926A2 (en) * 2015-08-27 2017-03-02 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Process for converting biomass
ES2652362B1 (es) * 2016-07-01 2018-11-13 Universidade De Santiago De Compostela Mezclas de sales para disolver celulosa
WO2018009502A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Virdia, Inc. Methods of refining a lignocellulosic hydrolysate
CN108408714A (zh) * 2018-05-09 2018-08-17 东莞理工学院 一种以胡敏素制备层状结构介孔碳材料的方法
FI129866B (fi) * 2019-05-15 2022-10-14 Lappeenrannan Lahden Teknillinen Yliopisto Lut Menetelmä lignoselluloosamateriaalin fraktioimiseksi ja mainitulla menetelmällä saadut tuotteet
CN113070103A (zh) * 2021-04-26 2021-07-06 上海邢东化工科技有限公司 一种弱酸阳离子交换树脂的提纯工艺及提纯设备
CN115160267B (zh) * 2022-08-04 2024-01-16 安阳工学院 一种离子液体型复合介质及采用其制备糠醛类化合物的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531424A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 バージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インク 穏やかな反応条件でのセルロース溶媒に基づくリグノセルロースの分別および試薬の再循環
JP2010516750A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 プロベルテ ファーマ,エス.エー. オリーブからの抽出物又はオリーブ・オイルの抽出後の残留物を含む固体成分からヒドロキティロソルを生成するプロセスと装置
JP2011523010A (ja) * 2008-05-07 2011-08-04 ナルコ カンパニー 冷却塔システムの腐食、スケール及び水の消費量を最小化する方法
US20140235851A1 (en) * 2008-06-17 2014-08-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Chemical Transformation of Lignocellulosic Biomass into Fuels and Chemicals

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3684574A (en) 1970-04-20 1972-08-15 Anheuser Busch Method of producing sweet syrup by resin isomerization of dextrose syrup
US4618579A (en) * 1984-09-28 1986-10-21 Genencor, Inc. Raw starch saccharification
US4764596A (en) 1985-11-05 1988-08-16 Repap Technologies Inc. Recovery of lignin
SU1432121A1 (ru) * 1986-05-26 1988-10-23 Ioffe Iosif Способ регенерации варочной жидкости
JPH07165781A (ja) * 1993-12-07 1995-06-27 Asai Gerumaniumu Kenkyusho:Kk グルコースの異性化方法及び異性化或いはその促進剤
JP2996875B2 (ja) * 1994-07-04 2000-01-11 新日本製鐵株式会社 ステーブクーラーの耐火煉瓦鋳ぐるみ方法
US6177575B1 (en) 1998-06-12 2001-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacture of imidazoles
RU2165708C2 (ru) * 1998-07-31 2001-04-27 Валентина Андреевна Васькина Состав для производства мучного кондитерского изделия
US6518440B2 (en) 2001-03-05 2003-02-11 Gene E. Lightner Hydroxymethylfurfural derived from cellulose contained in lignocellulose solids
US20060081637A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Lundy Michael J Bucket
US8968811B2 (en) * 2007-01-26 2015-03-03 Probelte Pharma, S.A. Hydroxytrosol containing extract obtained from olives and solids containing residues of olive oil extraction
US8999067B2 (en) 2007-02-07 2015-04-07 Queensland University Of Technology Fractionation of a lignocellulosic material
WO2008157617A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Archer Daniels-Midland Company Method for purifying hydroxymethyl-furfural using non-functional polymeric resins
CN101354468B (zh) * 2007-07-23 2010-06-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 变焦装置
US8110667B2 (en) 2008-04-28 2012-02-07 Battelle Memorial Institute Method for conversion of carbohydrate polymers to value-added chemical products
CA2766934C (en) 2009-07-01 2018-07-17 Ronald T. Raines Biomass hydrolysis
WO2011041455A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 The Regents Of The University Of California Recovery of sugars from ionic liquid biomass liquor by solvent extraction
US8790542B2 (en) 2009-09-30 2014-07-29 Sandia Corporation Compositions and methods useful for ionic liquid treatment of biomass
CN102249869A (zh) * 2010-05-18 2011-11-23 中国科学院兰州化学物理研究所 离子液体催化合成聚甲氧基二甲醚的工艺过程
US9174909B2 (en) * 2012-02-02 2015-11-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Two-stage, acid-catalyzed conversion of carbohydrates into levulinic acid
US8563277B1 (en) 2012-04-13 2013-10-22 Sweetwater Energy, Inc. Methods and systems for saccharification of biomass
WO2013166237A1 (en) 2012-05-02 2013-11-07 The Regents Of The University Of California Sugar extraction and ionic liquid recycling using alkaline solutions
GB2517338B (en) 2012-05-03 2020-03-25 Virdia Inc A method for fractionating a liquid sample
NZ706072A (en) 2013-03-08 2018-12-21 Xyleco Inc Equipment protecting enclosures
CN105377958B (zh) 2013-05-03 2019-01-01 威尔迪亚公司 用于处理木质纤维素材料的方法
EP2813494A1 (de) 2013-06-12 2014-12-17 Basf Se Verfahren zur Herstellung von 5-Hydroxymethylfurfural (HMF)
BR112017011978A2 (pt) 2014-12-12 2017-12-26 Virdia Inc métodos para conversão de celulose em produtos furânicos

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531424A (ja) * 2006-03-29 2009-09-03 バージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インク 穏やかな反応条件でのセルロース溶媒に基づくリグノセルロースの分別および試薬の再循環
JP2010516750A (ja) * 2007-01-26 2010-05-20 プロベルテ ファーマ,エス.エー. オリーブからの抽出物又はオリーブ・オイルの抽出後の残留物を含む固体成分からヒドロキティロソルを生成するプロセスと装置
JP2011523010A (ja) * 2008-05-07 2011-08-04 ナルコ カンパニー 冷却塔システムの腐食、スケール及び水の消費量を最小化する方法
US20140235851A1 (en) * 2008-06-17 2014-08-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Chemical Transformation of Lignocellulosic Biomass into Fuels and Chemicals

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED CATALYSIS A: GENERAL, vol. 361, JPN6019032915, 2009, pages 117 - 122, ISSN: 0004103978 *
CELLULOSE, vol. 18, JPN6019032916, 2011, pages 1327 - 1333, ISSN: 0004103979 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016094878A8 (en) 2016-07-21
RU2017124242A (ru) 2019-01-14
CN107250123B (zh) 2021-06-15
RU2017124242A3 (ja) 2019-12-05
CN107250123A (zh) 2017-10-13
BR112017011978A2 (pt) 2017-12-26
WO2016094878A1 (en) 2016-06-16
US10532990B2 (en) 2020-01-14
CA2968409A1 (en) 2016-06-16
RU2722487C2 (ru) 2020-06-01
EP3230270A1 (en) 2017-10-18
EP3230270A4 (en) 2018-07-04
US20170362194A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10532990B2 (en) Methods for converting cellulose to furanic products
US7718070B2 (en) Method of obtaining an organic salt or acid from an aqueous sugar stream
CN104672468B (zh) 用于处理木质纤维素材料的方法
EP2807175B1 (en) Process for recovering saccharides from cellulose hydrolysis reaction mixture
JP2017537119A5 (ja)
Sainio et al. Production and recovery of monosaccharides from lignocellulose hot water extracts in a pulp mill biorefinery
JP2013056946A (ja) 糖の回収方法
WO2012040003A2 (en) Ionic liquid pretreatment of cellulosic biomass: enzymatic hydrolysis and ionic liquid recycle
WO2019191828A1 (en) Pretreatment with lignosulfonic acid
CN108884187B (zh) 离子聚合物及其在加工生物质中的用途
Fernandes et al. Fractionation of sulphite spent liquor for biochemical processing using ion exchange resins
US10781196B2 (en) Integrated process for direct saccharification and dehydration of intact biomass to furfurals
WO2013166237A1 (en) Sugar extraction and ionic liquid recycling using alkaline solutions
Peleteiro et al. Furan manufacture from softwood hemicelluloses by aqueous fractionation and further reaction in a catalyzed ionic liquid: A biorefinery approach
Kim et al. Green liquor extraction of hemicellulosic fractions and subsequent organic acid recovery from the extracts using liquid–liquid extraction
JP2019206489A (ja) バガスからのポリフェノール組成物の製造方法
WO2013113323A1 (en) Process for extraction of pentose from ligno-cellulosic substrate
Penín et al. Production of 5-hydroxymethylfurfural from pine wood via biorefinery technologies based on fractionation and reaction in ionic liquids
WO2016113221A1 (en) Process for producing a purified liquid sugar stream
BR102022005698A2 (pt) Processo para tratamento de biomassa lignocelulósica
JP5842757B2 (ja) バイオマスからのフルフラール類の製造方法
Hu et al. Integrated strategies for furfural production and lignocellulose fractionation in aqueous deep eutectic solvents
EP3230480A1 (en) Process for the isolation of monosaccharides
Ahsan et al. Recovery of acetic acid from prehydrolysis liquor of kraft hardwood dissolving pulp using ion-exchange resin
Peroxide et al. Copyright© 1996 by Humana Press Inc. All rights of any nature whatsoever reserved. 0273-2289/96/5758-0147 $7.50

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210526