JP2017536525A - スマートマスク、並びに、汚染物質の吸収量を算出する方法、スマートマスク及び装置 - Google Patents

スマートマスク、並びに、汚染物質の吸収量を算出する方法、スマートマスク及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536525A
JP2017536525A JP2016535236A JP2016535236A JP2017536525A JP 2017536525 A JP2017536525 A JP 2017536525A JP 2016535236 A JP2016535236 A JP 2016535236A JP 2016535236 A JP2016535236 A JP 2016535236A JP 2017536525 A JP2017536525 A JP 2017536525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
amount
smart mask
wearing time
wearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016535236A
Other languages
English (en)
Inventor
瞳 ▲趙▼
瞳 ▲趙▼
群 陶
群 陶
▲華▼一君 ▲劉▼
▲華▼一君 ▲劉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiaomi Inc
Original Assignee
Xiaomi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiaomi Inc filed Critical Xiaomi Inc
Publication of JP2017536525A publication Critical patent/JP2017536525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • A62B23/025Filters for breathing-protection purposes for respirators the filter having substantially the shape of a mask
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B9/00Component parts for respiratory or breathing apparatus
    • A62B9/006Indicators or warning devices, e.g. of low pressure, contamination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/002Garments adapted to accommodate electronic equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • A62B18/025Halfmasks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/08Component parts for gas-masks or gas-helmets, e.g. windows, straps, speech transmitters, signal-devices
    • A62B18/088Devices for indicating filter saturation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B23/00Filters for breathing-protection purposes
    • A62B23/02Filters for breathing-protection purposes for respirators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0028Force sensors associated with force applying means
    • G01L5/0038Force sensors associated with force applying means applying a pushing force
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】汚染物質の吸収量を算出するスマートマスク等を提供する。【解決手段】スマートマスクは、正面マスク部と主マスク部と固定用ストラップとを備える。正面マスク部は主マスク部の第1の開口端に配置され、固定用ストラップは主マスク部の第2の開口端に配置される。主マスク部は内部にフィルターとセンサーが順に備えられ、フィルターは正面マスク部に入る空気の汚染物質を吸収するように構成され、センサーはスマートマスクの装着時間を記録するように構成されている。固定用ストラップは第2の開口端を介して鼻及び口の上にスマートマスクを固定し、主マスク部と口及び鼻との間に閉じた空洞を形成するように構成されている。本発明によると、スマートマスクを装着している間の汚染物質の吸収量は、スマートマスクにより記録される装着時間と装着時間の間に得られる地域の空気質指数とに基づいて算出され、より直感的にその地域の空気の状態を表示する。【選択図】図1

Description

[関連出願への相互参照]
本出願は、2015年7月31日に出願された中国特許出願No.201510462890.2に基づくとともに当該出願への優先権を主張し、その全体の内容が参照によってここに取り込まれる。
[技術分野]
本発明は、端末技術の分野に関連し、より具体的には、スマートマスク、並びに、汚染物質の吸収量を算出する方法、スマートマスク及び装置に関係する。
技術の発展に伴い、工業製品によって引き起こされる汚染は、ますます深刻になってきている。PM(Fine Particulate Matter)2.5のような汚染物質の濃度は年々増加し、様々な呼吸器疾患を被る頻度は上昇し続けている。マスクは、ある程度空気をフィルターして肺の中へ入れ、(有毒ガスや塵などの)空気中の汚染物質が肺に入るのを効果的に妨げるだろう。そのため、マスクは健康を守るために重要なバリアとなる。
関連技術の欠点を克服するために、本発明の実施形態は、スマートマスク、並びに、汚染物質の吸収量を算出する方法、スマートマスク及び装置を提供する。
本発明の実施形態の第1の側面によると、スマートマスクが提供される。スマートマスクは、第1の開口端と第2の開口端とを備え、前記第1の開口端の直径は前記第2の開口端の直径より小さい主マスク部と、前記主マスク部の前記第1の開口端に配置される正面マスク部と、前記主マスク部の前記第2の開口端に配置される固定用ストラップと、を備え、前記正面マスク部は内部にフィルターとセンサーが順に備えられ、前記フィルターは前記正面マスク部に入る空気の汚染物質を吸収するように構成され、前記センサーはスマートマスクの装着時間を記録するように構成され、前記固定用ストラップは前記第2の開口端を介してユーザの鼻及び口の上に前記スマートマスクを固定し、前記主マスク部と鼻及び口との間に閉じた空洞を形成するように構成されている。
代替的に、前記センサーは、圧力センサー又はタッチ力センサーにより構成される。
代替的に、前記正面マスク部は、内部にプロセッサとバッテリーを備え、前記プロセッサは、接続モジュールと、少なくともプリント回路基板(PCB)及びシングルチップマイクロコンピュータにより集積された集積回路基板とを備え、前記バッテリーは、前記プロセッサに電力を供給するために用いられる。
代替的に、前記プロセッサと前記バッテリーは、前記正面マスク部の内壁に配置される。
代替的に、前記接続モジュールは、bluetooth(登録商標)モジュール、赤外線モジュール、及び、近距離無線通信(NFC)モジュールの1つにより構成される。
本発明の実施形態の第2の側面によると、第1の側面に係るスマートマスクに適用される汚染物質の吸収量の算出方法であって、ユーザが前記スマートマスクを装着する間の装着時間を記録するステップと、端末が前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出するために、前記端末へ前記装着時間を送信するステップと、を含むことを特徴とする汚染物質の吸収量の算出方法が提供される。
代替的に、前記装着時間を前記端末へ送信するステップの前に、更に、bluetooth(登録商標)信号を介して前記端末と接続を確立するためのbluetooth(登録商標)機能を開始するステップ、NFCデータチャネルを介して前記端末と接続を確立するためのNFC機能を開始するステップ、又は、赤外線信号を介して前記端末と接続を確立するための赤外線機能を開始するステップを含む。
本発明の実施形態の第3の側面によると、汚染物質の吸収量の算出方法が提供される。この方法は、スマートマスクの組込みセンサーによって記録され、前記スマートマスクによって送信された装着時間を受信するステップと、前記装着時間の間の地域の空気質指数を得るステップと、前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出するステップと、を含む。
代替的に、前記スマートマスクによって送信された前記装着時間を受信するステップの前に、更に、この方法は、bluetooth(登録商標)信号を介して前記スマートマスクと接続を確立するためのbluetooth(登録商標)機能を開始するステップ、NFCデータチャネルを介して前記スマートマスクと接続を確立するためのNFC機能を開始するステップ、又は、赤外線信号を介して前記スマートマスクと接続を確立するための赤外線機能を開始するステップ、を含む。
代替的に、前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るステップは、インターネットを介して前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るステップ、又は、組込みセンサーによって前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るステップ、を含む。
代替的に、前記装着時間と前記装着時間の間の前記地域の空気質指数とに基づいて前記汚染物質の吸収量を算出するステップは、第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を得るステップと、前記装着時間と前記装着時間の間の前記地域の空気質指数と前記第1の単位時間におけるユーザの前記呼吸量とに基づいて、汚染物質の総量を算出するステップと、前記汚染物質の総量と前記スマートマスクのフィルターの濾過効率とに基づいて、汚染物質の吸収量を得るステップと、を含む。
代替的に、前記第1の単位時間におけるユーザの前記呼吸量を得るステップは、第2の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータを得るステップと、前記第2の単位時間の呼吸数と各呼吸の呼吸量とに基づいて、前記第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を算出するステップと、を含み、前記呼吸パラメータは、呼吸数と各呼吸の呼吸量とを含む。
代替的に、前記第2の単位時間におけるユーザの前記呼吸パラメータを得るステップは、ユーザの動作状態を得るステップと、ユーザの前記動作状態に基づいて、前記第2の単位時間におけるユーザの前記呼吸パラメータを決定するステップと、を含む。
代替的に、ユーザの前記動作状態を得るステップは、ウェアラブルデバイスによって送信されたユーザの生理的なパラメータを受信し、前記生理的なパラメータに基づいてユーザの前記動作状態を決定するステップ、組込みの重力センサーによって得られた端末の動作状態に基づいて、ユーザの前記動作状態を決定するステップ、又は、組込みの速度センサーによって検出されたユーザの運動速度に基づいて、ユーザの前記動作状態を決定するステップを含む。
代替的に、前記汚染物質の吸収量を算出するステップの後に、この方法は、更に、サーバが他の端末によってアップロードされた汚染物質の吸収量に基づいて吸収量のランキングリストを決定し、前記吸収量のランキングリストをフィードバックするために、前記サーバへ汚染物質の吸収量をアップロードするステップと、前記サーバによりフィードバックされる前記吸収量のランキングリストを受信するステップと、を含む。
本発明の実施形態の第4の側面によると、スマートマスクが提供される。スマートマスクは、ユーザがスマートマスクを装着している間の装着時間を記録するように構成された記録モジュールと、端末が前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出するために、前記端末へ前記装着時間を送信するように構成された送信モジュールと、を備える。
代替的に、スマートマスクは、bluetooth(登録商標)信号を介して前記端末と接続を確立するためのbluetooth(登録商標)機能を開始するように構成された接続モジュール、NFCデータチャネルを介して前記端末と接続を確立するためのNFC機能を開始するように構成された接続モジュール、又は、赤外線信号を介して前記端末と接続を確立するための赤外線機能を開始するように構成された接続モジュール、を更に備える。
本発明の実施形態の第5の側面によると、汚染物質の吸収量の算出装置が提供される。この装置は、スマートマスクの組込みセンサーによって記録され、前記スマートマスクによって送信された装着時間を受信するように構成された第1の受信モジュールと、前記装着時間の間に地域の空気質指数を得るように構成された取得モジュールと、前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出するように構成された算出モジュールと、を備える。
代替的に、この装置は、bluetooth(登録商標)信号を介して前記スマートマスクと接続を確立するためのbluetooth(登録商標)機能を開始するように構成された接続モジュール、NFCデータチャネルを介して前記スマートマスクと接続を確立するためのNFC機能を開始するように構成された接続モジュール、又は、赤外線信号を介して前記スマートマスクと接続を確立するための赤外線機能を開始するように構成された接続モジュール、を更に備える。
代替的に、前記取得モジュールは、インターネットを介して前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るように構成されている、又は、前記取得モジュールは、組込みの空気センサーによって前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るように構成されている。
代替的に、前記算出モジュールは、第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を得て、前記装着時間と前記装着時間の間の前記地域の空気質指数と前記第1の単位時間におけるユーザの前記呼吸量とに基づいて、汚染物質の総量を算出し、前記汚染物質の総量と前記スマートマスクのフィルターの濾過効率とに基づいて、汚染物質の吸収量を得るように構成されている。
代替的に、前記算出モジュールは、具体的に、第2の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータを得て、前記第2の単位時間の呼吸数と各呼吸の呼吸量とに基づいて、前記第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を算出するように構成され、前記呼吸パラメータは、呼吸数と各呼吸の呼吸量とを含む。
代替的に、前記算出モジュールは、具体的に、ユーザの動作状態を得て、ユーザの前記動作状態に基づいて、前記第2の単位時間におけるユーザの前記呼吸パラメータを決定するように構成されている。
代替的に、前記算出モジュールは、具体的に、ウェアラブルデバイスによって送信されたユーザの生理的なパラメータを受信し、前記生理的なパラメータに基づいてユーザの前記動作状態を決定するように構成されている、前記算出モジュールは、具体的に、組込みの重力センサーによって得られた端末の動作状態に基づいて、ユーザの前記動作状態を決定するように構成されている、又は、前記算出モジュールは、具体的に、組込みの速度センサーによって検出されたユーザの運動速度に基づいて、ユーザの前記動作状態を決定するように構成されている。
代替的に、この装置は、サーバが他の端末によってアップロードされた汚染物質の吸収量に基づいて吸収量のランキングリストを決定し、前記吸収量のランキングリストをフィードバックするために、前記サーバへ汚染物質の吸収量をアップロードするように構成されたアップロードモジュールと、前記サーバによりフィードバックされる前記吸収量のランキングリストを受信するように構成された第2の受信モジュールと、を更に備える。
本発明の実施形態の第6の側面によると、スマートマスクが提供される。スマートマスクは、プロセッサと、前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶するように構成されたメモリと、を備え、前記プロセッサは、ユーザがスマートマスクを装着している間の装着時間を記録し、前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出する端末へ、前記装着時間を送信するように構成されている。
本発明の実施形態の第7の側面によると、汚染物質の吸収量の算出装置が提供される。この装置は、スマートマスクの組込みセンサーによって記録され、前記スマートマスクによって送信された装着時間を受信する手段と、前記装着時間の間の地域の空気質指数を得る手段と、前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出する手段と、を備える。
本発明の実施形態によると、技術的な解決手段は次のような有利な効果を奏するであろう。
スマートマスクの正面マスク部の内部に、フィルターとセンサーを順に配置することにより、外気から正面マスク部に入る汚染物質を吸収すること、及び、スマートマスクの装着時間を記録することが可能となる。スマートマスクによって記録された装着時間と、装着時間の間に得られた地域の空気質指数とに基づいて、スマートマスクを装着している間の汚染物質の吸収量を算出することができ、ユーザにより直感的に空気の状態を表示することができる。
前述の一般的な記述と次に続く詳細な記述の両方は、例示および説明のためのものであり、本発明の開示を制限するものではないと理解されるべきである。
本明細書に取り入れられその一部を構成する添付図面は、本発明と整合する実施形態を例示し、詳細な説明とともに本発明の原理を説明するのに役立つものである。
例となる実施形態に係るスマートマスクの構成図である。
例となる実施形態に係る主マスク部の構成図である。
例となる実施形態に係る正面マスク部の構成図である。
例となる実施形態に係る正面マスク部の構成図である。
例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出方法のフローチャートである。
例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出方法のフローチャートである。
例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出方法のフローチャートである。
例となる実施形態に係るスマートマスクのブロック図である。
例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出装置のブロック図である。
例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出装置のブロック図である。
例となる実施形態や添付図面において図示される例へ詳細に言及を行う。以下の記述では添付図面へ言及する。添付図面において、異なる図面の同一の符号は、他に示されなければ、同一の又は類似する構成要素を示す。例となる実施形態の以下の記述において明らかにされる実装は、本発明と整合する全ての実装を表すものではない。そうではなく、それらは、添付の特許請求の範囲に列挙される本発明に関連する観点と整合する装置及び方法の単なる例示にすぎない。
本発明の実施形態はスマートマスクを提供する。図1を参照すると、スマートマスクは、正面マスク部101と、主マスク部102と、固定用ストラップ103とを備える。
図2Aを参照すると、主マスク部102は、第1の開口端1021と第2の開口端1022とを備え、第1の開口端1021の直径は、第2の開口端1022の直径より小さい。正面マスク部101は、主マスク部の第1の開口端1021に配置され、固定用ストラップ103は、主マスク部の第2の開口端1022に配置される。
図2Bを参照すると、正面マスク部101は、内部にフィルター1011とセンサー1012が順に備えられ、フィルター1011は、外気から正面マスク部101に入る汚染物質を吸収するように構成され、センサー1012は、スマートマスクの装着時間を記録するように構成されている。
固定用ストラップ103は、第2の開口端1022を介してユーザの鼻と口の上にスマートマスクを固定して、主マスク部102と鼻及び口との間に閉じた空洞を形成するように構成されている。
本発明の別の実施形態では、センサー1012は、圧力センサー又はタッチ力センサーなどでもよい。この実施形態では、センサーの特定の種類を定めない。
本発明の別の実施形態では、正面マスク部101は、内部にプロセッサ1013とバッテリー1014を備える。図2Cを参照すると、プロセッサ1013とバッテリー1014は、正面マスク部101の内壁に配置される。プロセッサ1013は、少なくとも、プリント回路基板(PCB)及びシングルチップマイクロコンピュータにより集積された集積回路基板と、接続モジュールとを備える。プロセッサ1013は、スマートマスクの制御の中心であり、センサーを制御してスマートマスクの装着時間を記録し、接続モジュールと他の端末とのペアリング接続を制御する。バッテリー1014は、プロセッサ1013に電力を供給する。
本発明の別の実施形態では、接続モジュールは、bluetooth(登録商標)、赤外線モジュール、近距離無線通信(NFC)モジュールのいずれか1つを含む。
フィルターとセンサーを順に正面マスク部の内部に配置することにより、本発明の実施形態に係るスマートマスクは、外気から正面マスク部に入る汚染物質を吸収するだけでなく、スマートマスクの装着時間も記録できる。
図3は、例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出方法のフローチャートである。図3に示すように、本方法は、スマートマスクに適用され、次のステップを含む。
ステップ301において、ユーザがスマートマスクを装着する際に、装着時間が記録される。
ステップ302において、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出する端末に、装着時間が送信される。
ユーザがスマートマスクを装着する間の装着時間を記録し、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいてスマートマスクを装着している間の汚染物質の吸収量を算出する端末に装着時間を送信することによって、本発明の実施形態に係る方法は、直感的にユーザに地域の空気の状態を示せるであろう。
本発明の別の実施形態においては、装着時間を端末へ送信する前に、本方法は、更に、bluetooth(登録商標)信号を介して端末との接続を確立するためにbluetooth(登録商標)機能を開始すること、又は、NFCデータチャネルを介して端末との接続を確立するためにNFC機能を開始すること、又は、赤外線信号を介して端末との接続を確立するために赤外線機能を開始すること、を含む。
上述の代替的な技術的な解決手段は、任意の組み合わせにおいて、本発明の代替的な実施形態を形成するであろうが、ここでは、詳細には説明しない。
図4は、例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出方法のフローチャートである。図4に示すように、本方法は、端末に適用され、次のステップを含む。
ステップ401において、スマートマスクにより送信された装着時間が受信される。ここで、装着時間はスマートマスクの組込みセンサーによって記録される。
ステップ402において、装着時間の間の地域の空気質指数を得る。
ステップ403において、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量が算出される。
本発明の実施形態に係る方法によって、スマートマスクを装着している間の汚染物質の吸収量が、スマートマスクによって記録された装着時間と装着時間の間に得られた地域の空気質指数とに基づいて算出されるので、地域の空気の状態が直感的にユーザに示されるであろう。
本発明の別の実施形態においては、スマートマスクにより送信される装着時間を受信する前に、本方法は、更に、bluetooth(登録商標)信号を介してスマートマスクとの接続を確立するためにbluetooth(登録商標)機能を開始すること、又は、NFCデータチャネルを介してスマートマスクとの接続を確立するためにNFC機能を開始すること、又は、赤外線信号を介してスマートマスクとの接続を確立するために赤外線機能を開始すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、装着時間の間に地域の空気質指数を得るステップは、インターネットを介して装着時間の間の地域の空気質指数を得ること、又は、組込みの空気センサによって装着時間の間の地域の空気質指数を得ること、を含む。
本発明の別の実施形態のおいては、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出するステップは、第1の単位時間においてユーザの呼吸量を得ることと、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数と第1の単位時間におけるユーザの呼吸量とに基づいて汚染物質の総量を算出することと、汚染物質の総量とスマートマスクのフィルターの濾過効率とに基づいて汚染物質の吸収量を得ること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、第1の単位時間においてユーザの呼吸量を得るステップは、第2の単位時間において、呼吸数と各呼吸での呼吸量を含む、ユーザの呼吸パラメータを得ることと、第2の単位時間における呼吸数と各呼吸での呼吸量とに基づいて第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を算出すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、第2の単位時間においてユーザの呼吸パラメータを得るステップは、ユーザの動作状態を得ることと、ユーザの動作状態に基づいて第2の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータを決定すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、ユーザの動作状態を得るステップは、ウェアラブルデバイスにより送信されたユーザの生理的なパラメータを受信し、生理的なパラメータに基づいてユーザの動作状態を決定すること、又は、組込みの重力センサにより得られた端末の動作状態に基づいてユーザの動作状態を決定すること、又は、組込みの速度センサにより検出されたユーザの動作速度に基づいてユーザの動作状態を決定すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、汚染物質の吸収量を算出した後、本方法は、更に、他の端末によりアップロードされた汚染物質の吸収量に基づいて吸収量のランキングリストを決定し、吸収量のランキングリストをフィードバックするサーバへ、汚染物質の吸収量をアップロードすることと、サーバによりフィードバックされる吸収量のランキングリストを受信すること、を含む。
本発明の実施形態に係る方法は、スマートマスクによって記録された装着時間と装着時間の間に得られた地域の空気質指数とに基づいて、スマートマスクを装着している間の汚染物質の吸収量を算出し、更に地域の空気の状態をユーザに直感的に示すであろう。
上述の代替的な技術的な解決手段は、任意の組み合わせにおいて、本発明の代替的な実施形態を形成するであろうが、詳細には説明しない。
図5は、例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出方法のフローチャートである。図5に示すように、本方法は、端末及びスマートマスクに適用され、次のステップを含む。
ステップ501において、スマートマスクは、ユーザがスマートマスクを装着する間の装着時間を記録する。
スマートマスクは、内部において、圧力センサー、又は、タッチ力センサーなどであるセンサーを備えられる。ユーザがスマートマスクを装着すると、スマートマスクの固定用ストラップがスマートマスクをユーザの鼻及び口の上に固定する。このような場合、鼻及び口はセンサーに触れ、したがって、センサーが圧力の変化を検出し、圧力が変化した時点を記録する。ユーザがスマートマスクをはずすと、センサーは圧力がないことを検出し、圧力がゼロになった時点を記録する。この実施形態において、圧力変化の時点と圧力がゼロになる時点との間の時間は、ユーザがスマートマスクを装着する間の装着時間である。装着時間の単位は時間、分、又は秒であってもよい。この実施形態は、1時間を単位として装着時間を例示している。
ステップ502において、スマートマスクによって装着時間が端末に送信される。
スマートマスクのプロセッサは、内部に(例えば、bluetooth(登録商標)モジュール、NFCモジュール、又は、赤外線モジュールなどのような)接続モジュールを提供され、携帯電話、又は、タブレットコンピュータなどのような接続機能を持つ端末との接続を確立するように構成されている。
様々な種類の接続モジュールに関して、スマートマスクと端末とを接続する方法は、以下の方法を含むが、これらに限られるものではない。
第1の方法:スマートマスクと端末の両方が、bluetooth(登録商標)機能を開始し、デバイス発見ステージにおいてお互いを発見する。その後、スマートマスクは、bluetooth(登録商標)信号をブロードキャストし、端末は、スマートマスクによってブロードキャストされたbluetooth(登録商標)信号を受信した後、その信号に基づいてスマートマスクとの接続を確立する。
第2の方法:スマートマスクと端末の両方が、NFC機能を開始する。NFCデータチャネルは、データパッケージを送信することにより確立される。スマートマスクと端末は、NFCデータチャネルに基づいてお互いに接続する。
第3の方法:スマートマスクと端末の両方が、赤外線機能を開始し、デバイス発見ステージにおいてお互いを発見する。その後、スマートマスクは、赤外線信号を送信し、端末は、スマートマスクによって送信された赤外線信号を受信した後、その信号に基づいてスマートマスクとの接続を確立する。
もちろん、スマートマスクと端末との間の接続を確立する他の方法があるが、ここでは詳細には説明しない。
端末との接続に基づいて、スマートマスクは、端末へ装着時間を送信する。もしその接続がスマートマスクと端末とのbluetooth(登録商標)接続であるならば、スマートマスクは、bluetooth(登録商標)接続を通して端末に装着時間を送信する。もしその接続がスマートマスクと端末とのNFCデータチャネルであるならば、スマートマスクは、NFCデータチャネルを通して端末に装着時間を送信する。もしその接続がスマートマスクと端末と赤外線接続であるならば、スマートマスクは、赤外線接続を通して端末に装着時間を送信する。
ステップ503において、端末は、スマートマスクによって送信された装着時間を受信した際に、装着時間の間の地域の空気質指数を得る。
空気質指数は、空気中の微粒子、SO、NO、オゾン、及び、COの濃度を表し、1立方メートル当たりのマイクログラムの単位である。スマートマスクによって送信された装着時間を受信した際に、端末は、GPS(Global Positioning System)により自分の位置を決定し、したがって、装着時間と端末の位置とに基づいて、インターネットから装着時間の間の地域の空気質指数を得る。端末は、GPSデータに基づいて、地域の観測所によって開放されたデータを呼び出すことによって、装着時間の間の地域の空気質指数を得てもよい。また、端末は、組込みの空気センサーを介して端末の位置での一日中の空気質指数を監視してもよく、監視した空気質指数をデータベースに記憶して、そうして端末は、スマートマスクによって送信された装着時間を受信した後、データベースから装着時間の間の地域の空気質指数を得てもよい。
ステップ504において、端末は、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出する。
実際の応用では、スマートマスクの汚染物質の吸収量は、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに関連するだけでなく、スマートマスクの濾過性能にも関連する。結果として、スマートマスクの汚染物質の吸収量の算出の精度を改善するためには、装着時間、装着時間の間の地域の空気質指数、及び、スマートマスクの濾過性能を含むいくつかの要因が一緒に考慮されるであろう。この実施形態においては、スマートマスクの濾過性能は、主にスマートマスクのフィルターの濾過効率のことを言っている。
具体的には、端末は、装着時間、装着時間の間の地域の空気質指数、及び、スマートマスクのフィルターの濾過効率に基づいて汚染物質の吸収量を算出するために、次のステップ(1)から(3)を従う。
ステップ(1):端末は、第1の単位時間においてユーザの呼吸量を得る。
第1の単位時間は、1時間、1分、又は1秒であってよい。第2の単位時間は、1分又は1秒であってもよい。この実施形態では、第1の単位時間が1時間であり、第2の単位時間が1分である例を例示している。この呼吸量は、第1の単位時間においてユーザにより呼吸された空気量を表し、第1の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータと関連づけられる。この呼吸パラメータは、呼吸数と各呼吸の呼吸量を含む。
端末は、第1の単位時間のおいて、ユーザの呼吸量を得るために、次のステップ(1.1)から(1.2)を用いる。
ステップ(1.1):端末は、第2の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータを得る。
毎分の呼吸数と各呼吸の呼吸量は、一般に、ユーザの動作状態と関係し、動作がより激しければ激しいほど、毎分の呼吸数はより多くなり、各呼吸の呼吸量はより大きくなる。例えば、ユーザがジョギングをしている場合、毎分の呼吸数が20であり、各呼吸の呼吸量が0.6リットルであり、ユーザがウォーキングをしている場合、毎分の呼吸数が15であり、各呼吸の呼吸量が0.5リットルである。このように、端末は毎分ごとの呼吸数と各呼吸の呼吸量とを得るために、まずユーザの動作状態を得る。
具体的には、端末は、ユーザの動作状態を以下の方法で得るが、これに限られるものではない。
本発明の実施形態においては、ウェアラブルデバイスは内部にセンサーを備えられ、したがって、組込みセンサーを介してユーザの様々な生理的なパラメータを検出する。ユーザの動作状態は、検出した生理的なパラメータに基づいて決定される。具体的には、ウェアラブルデバイスは、ユーザの動作の範囲と手足と胴体の動作の周波数とを検出し、検出された動作の範囲と動作の周波数とに基づいて、ユーザの動作状態を決定する。例えば、ウェアラブルデバイスが動作の範囲が大きく、動作周波数が高いと検出した場合、ユーザが激しい運動に従事していると決定されるであろう。また、ウェアラブルデバイスが動作の範囲が小さく、動作周波数が低いと検出した場合、ユーザが穏やかな運動に従事していると決定されるであろう。ウェアラブルデバイスは、ユーザの呼吸率を検出し、それによってユーザの動作状態を決定する。例えば、ウェアラブルデバイスがユーザが呼吸を切らしており呼吸率が高いということを検出した場合、ユーザが激しい運動に従事していると決定されるであろう。ウェアラブルデバイスがユーザが穏やかに呼吸しており呼吸率が低いということを検出した場合、ユーザが穏やかな運動に従事していると決定されるであろう。ウェアラブルデバイスの機能に基づいて、ユーザがウェアラブルデバイスを装着すると、端末は、ウェアラブルデバイスにより送信され受信するユーザの生理的なパラメータに基づいて、ユーザの動作状態を決定する。
本発明の別の実施形態においては、端末は、内部に、端末自身の重心の移動を検出する重力センサーを備えられていてもよい。端末は、重力センサーによって検出された重心の移動に基づいて、端末自身の動作状態を得る。一般に、端末の動作状態は、ユーザの動作状態を反映するので、端末は、重力センサーによって検出された重心の移動に基づいて、ユーザの動作状態を決定する。
本発明の別の実施形態においては、端末は、内部に、ユーザの動作速度を検出し、それによってユーザの動作状態を決定する速度センサーを備えられていてもよい。例えば、もしユーザの動作速度が速いと検出されたならば、ユーザは、ランニングやバトミントンをしているなど、激しい運動に従事していると決定されるであろう。また、もしユーザの動作速度が遅いと検出されたならば、ユーザは、ウォーキングのような穏やかな運動に従事していると決定されるであろう。
一般に、毎分の呼吸数と各呼吸の呼吸量とは、様々な動作状態ごとに一定であるので、端末は、ユーザの動作状態に基づいて、毎分の呼吸数と各呼吸の呼吸量とを決定してもよい。表1は、様々な動作状態におけるユーザの呼吸パラメータを示している。
Figure 2017536525
表1に載せたユーザの呼吸パラメータによると、ユーザの動作状態がウォーキングならば、毎分の呼吸数は15で、各呼吸の呼吸量は0.5リットルであると知ることができる。
ステップ(1.2):端末は、ユーザの第2の単位時間における呼吸数と各呼吸の呼吸量とに基づいて、第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を算出する。
この実施形態においては、毎時間の呼吸量は、第2の単位時間における呼吸数と各呼吸の呼吸量とに基づいて、式(I)により算出される。
式(I):毎時間の呼吸量(リットル)=各呼吸の呼吸量(リットル)*毎分の呼吸数*60
汚染物質の吸収量は、一般に、単位として立方メートルで算出される。以下に続く計算の便宜のため、この実施形態では、毎時間の呼吸量の単位をリットルから立方メートルへ変換する。この場合において、式(I)に基づいて0.001が乗され、式(II)が得られる。
式(II):毎時間の呼吸量(m)=各呼吸の呼吸量(リットル)*毎分の呼吸数*60*0.001
表1を例にとる。もし端末がユーザがジョギングをしている決定すると、毎分の呼吸数は20であり、各呼吸の呼吸量は0.6リットルであるので、毎時間の呼吸量=各呼吸の呼吸量*毎分の呼吸数*60=0.6*20*60*0.001=0.72mと算出される。
ステップ(2):端末は、装着時間、装着時間の間の地域の空気質指数、及び、第1の単位時間におけるユーザの呼吸量に基づいて、汚染物質の総量を算出する。
この実施形態においては、汚染物質の総量は、装着時間、装着時間の間の地域の空気質指数、及び、第1の単位時間におけるユーザの呼吸量に基づいて、式(III)により算出される。
式(III):汚染物質の総量(m)=装着時間(時間)*空気質指数(μg/m)*毎時間の呼吸量(m
例えば、もしユーザが2時間スマートマスクを装着し、空気質指数は0.5μg/mであり、各時間の呼吸量が0.8mであるならば、汚染物質の総量=装着時間*空気質指数*毎時間の呼吸量=2*0.5μg/m*0.8m=0.8μgと算出される。
ステップ(3):端末は、汚染物質の総量、及び、スマートマスクのフィルターの濾過効率に基づいて、汚染物質の吸収量を算出する。
この実施形態においては、汚染物質の吸収量は、汚染物質の総量、及び、スマートマスクのフィルターの濾過効率に基づいて、式(IV)によって算出される。
式(IV):汚染物質の吸収量(μg)=汚染物質の総量(μg)*フィルターの濾過効率(%)
例えば、汚染物質の総量が0.8μgであり、フィルターの濾過効率が80%であるならば、汚染物質の吸収量=0.8μg*80%=0.64μgと算出される。
ユーザに対してスマートマスクの汚染物質の吸収効果を直感的に示すために、汚染物質の吸収量を算出した後、端末は、汚染物質の吸収量をサーバへアップロードする。サーバは、他の端末によってアップロードされた汚染物質の吸収量に基づいて吸収量のランキングリストを決定し、端末へ吸収量のランキングリストを送信する。端末は、サーバから吸収量のランキングリストを受信した後、ユーザにランキングリストを提示する。その結果、ユーザは、スマートマスクの吸収性能と地域の空気質の状態の直観的な理解を得るだろう。
本発明の実施形態に係る方法は、スマートマスクによって記録された装着時間と装着時間の間に得られた地域の空気質指数とに基づいて、スマートマスクを装着している間の汚染物質の吸収量を算出し、それゆえ地域の空気の状態をユーザに直感的に示すであろう。
図6は、例となる実施形態に係るスマートマスクのブロック図である。図6を参照すると、スマートマスクは、記録モジュール601と送信モジュール602とを備える。
記録モジュール601は、ユーザがスマートマスクを装着している間の装着時間を記録するように構成されており、送信モジュール602は、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出する端末へ、装着時間を送信するように構成されている。
本発明の別の実施形態においては、スマートマスクは、接続モジュールを備える。
接続モジュールは、bluetooth(登録商標)信号を介して端末との接続を確立するためにbluetooth(登録商標)機能を開始するように構成されている。又は、接続モジュールは、NFCデータチャネルを介して端末との接続を確立するためにNFC機能を開始するように構成されている。又は、接続モジュールは、赤外線信号を介して端末との接続を確立するために赤外線機能を開始するように構成されている。
本発明に係るスマートマスクによれば、ユーザがスマートマスクを装着している間の装着時間を記録し、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出する端末へ装着時間を送信することにより、直感的にユーザに地域の空気の状態を示すことができる。
この実施形態のスマートマスクに関して、各モジュールによって操作を実行する特定の方法が、方法の実施形態において例示されたが、ここでは、更に詳述はしない。
図7は、例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出装置のブロック図である。図7を参照すると、装置は、第1の受信モジュール701と取得モジュール702と算出モジュール703とを備える。
第1の受信モジュール701は、スマートマスクによって送信された装着時間を受信するように構成されている。ここで、装着時間は、スマートマスクの組込みセンサーによって記録される。取得モジュール702は、装着時間の間の地域の空気質指数を得るように構成されている。算出モジュール703は、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出するように構成されている。
本発明の別の実施形態においては、装置は、更に接続モジュールを含む。
接続モジュールは、bluetooth(登録商標)信号を介してスマートマスクとの接続を確立するためにbluetooth(登録商標)機能を開始するように構成されている。又は、接続モジュールは、NFCデータチャネルを介してスマートマスクとの接続を確立するためにNFC機能を開始するように構成されている。又は、接続モジュールは、赤外線信号を介してスマートマスクとの接続を確立するために赤外線機能を開始するように構成されている。
本発明の別の実施形態においては、取得モジュール702は、インターネットを介して装着時間の間の地域の空気質指数を得るように構成されている。又は、取得モジュール702は、組込みの空気センサーによって装着時間の間の地域の空気質指数を得るように構成されている。
本発明の別の実施形態のおいては、算出モジュール703は、第1の単位時間においてユーザの呼吸量を得て、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数と第1の単位時間におけるユーザの呼吸量とに基づいて汚染物質の総量を算出し、汚染物質の総量とスマートマスクのフィルターの濾過効率とに基づいて汚染物質の吸収量を得るように構成されている。
本発明の別の実施形態においては、算出モジュール703は、第2の単位時間において、呼吸数と各呼吸での呼吸量を含む、ユーザの呼吸パラメータを得て、
第2の単位時間における呼吸数と各呼吸での呼吸量とに基づいて第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を算出するように構成されている。
本発明の別の実施形態においては、算出モジュール703は、ユーザの動作状態を得て、ユーザの動作状態に基づいて第2の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータを決定するように構成されている。
本発明の別の実施形態においては、算出モジュール703は、ウェアラブルデバイスにより送信されたユーザの生理的なパラメータを受信し、生理的なパラメータに基づいてユーザの動作状態を決定するように構成されている。又は、算出モジュール703は、具体的には、組込みの重力センサーにより得られた端末の動作状態に基づいてユーザの動作状態を決定するように構成されている。又は、算出モジュール703は、具体的には、組込みの速度センサーにより検出されたユーザの動作速度に基づいてユーザの動作状態を決定するように構成されている。
本発明の別の実施形態においては、装置は、更にアップローディングモジュールと第2の受信モジュールとを備える。
アップローディングモジュールは、他の端末によりアップロードされた汚染物質の吸収量に基づいて吸収量のランキングリストを決定し、吸収量のランキングリストをフィードバックするサーバへ、汚染物質の吸収量をアップロードするように構成されている。第2の受信モジュールは、サーバによりフィードバックされる吸収量のランキングリストを受信するように構成されている。
本発明の実施形態に係る装置は、スマートマスクによって記録された装着時間と装着時間の間に得られた地域の空気質指数とに基づいて、スマートマスクを装着している間の汚染物質の吸収量を算出し、それゆえ地域の空気の状態をユーザに直感的に示すであろう。
この実施形態の装置に関して、各モジュールによって操作を実行する特定の方法が、方法の実施形態において例示されたが、ここでは、更に詳述はしない。
図8は、例となる実施形態に係る汚染物質の吸収量の算出装置800のブロック図である。例えば、装置800は、携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージ送受信装置、ゲームコントローラ、タブレット装置、医療装置、フィットネス機器、携帯情報端末などである。
図8を参照すると、装置800は、1つ又はより多くの以下の構成要素を含んでもよい。それらの構成要素は、処理部802、メモリ804、電源部806、マルチメディア部808、オーディオ部810、入出力(I/O)インタフェース812、センサー部814、及び通信部816である。
処理部802は、一般的に、表示、電話呼出し、データ通信、カメラ操作及び記録動作に関連する動作のような装置800全体の動作を制御する。処理部802は、前述した実現方法における全て又は一部のステップを行うための命令を実行するために、1つ又はより多くのプロセッサ820を含んでも良い。更に、処理部802は、処理部802と他の構成要素との間のインタフェースを容易にするための1つ又はより多くのモジュールを含んでも良い。例えば、処理部802は、マルチメディア部808と処理部802との間のインタフェースを容易にするためのマルチメディアモジュールを含んでも良い。
メモリ804は、装置800の動作を支援するための様々な種類のデータを記憶するように構成される。そのようなデータの例は、装置800において動作される任意のアプリケーションまたは方法のための命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、ビデオ等を含む。メモリ804は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的に消去可能なプログラマブル読出専用メモリ(EEPROM)、消去可能なプログラマブル読出専用メモリ(EPROM)、プログラマブル読出専用メモリ(PROM)、読出専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気又は光学ディスクのように、任意の種類の揮発性若しくは不揮発性記憶装置、又はそれらの組合せを用いて実装されても良い。
電源部806は、装置800の様々な構成要素に電力を供給するように構成される。電源部806は、電源管理システム、1つ又はより多くの電源、並びに装置800において電力の発生、管理及び分配に関連する他の構成要素を含んでも良い。
マルチメディア部808は、装置800とユーザとの間の外部インタフェースを提供するように構成される画面を含む。いくつかの実施形態では、画面は、液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含んでも良い。画面がタッチパネルを含む場合、その画面はユーザから入力信号を受信するタッチ画面として実装されても良い。タッチパネルは、タッチパネル上のタッチ、スワイプ及びジェスチャーを検出するための1つ又はより多くのタッチセンサーを含む。タッチセンサーは、タッチ又はスワイプ操作の境界を検出するだけでなく、タッチ又はスワイプ操作に関連する期間及び圧力も検出する。いくつかの実施形態では、マルチメディア部808は、正面のカメラ及び/又は背面のカメラを含む。正面のカメラ及び背面のカメラは、装置800が写真撮影モード又はビデオモードのような動作モードの時、外部のマルチメディアデータを受信するようにしても良い。正面のカメラ及び背面のカメラのそれぞれが、固定焦点レンズシステムでも良いし、又はフォーカス及び光学ズーム性能を有しても良い。
オーディオ部810は、オーディオ信号を出力及び/又は入力するように構成される。例えば、オーディオ部810は、装置800が電話モード、記録モード及び音声認識モードのような動作モードの時、外部オーディオ信号を受信するように構成されるマイクロフォン(「MIC」)を含む。受信されるオーディオ信号は、更にメモリ804に記憶されても良いし、又は通信部816を介して送信されるようにしても良い。いくつかの実施形態では、オーディオ部810は、更にオーディオ信号を出力するためのスピーカを含む。
I/Oインタフェース812は、キーボード、クリックホイール、ボタンなどのような周辺装置インタフェースモジュールと処理部802の間のインタフェースを提供する。ボタンは、これらに限定されるわけではないが、ホームボタン、ボリュームボタン、スタートボタン及びロックボタンを含んでも良い。
センサー部814は、装置800の様々な面の状態評価を提供するための1つ又はより多くのセンサーを含む。例えば、センサー部814は、装置800の開/閉状態、構成要素(例えば、装置800のディスプレイ画面及びキーパッド)の相対位置を検出しても良い。更に、センサー部814は、装置800又は装置800の構成要素の位置の変化、装置800に対するユーザ接触の存在又は不存在、装置800の方向又は加速/減速、及び装置800の温度の変化を検出しても良い。センサー部814は、物理的な接触なしに近傍の物体の存在を検出するように構成される近接センサーを含んでも良い。また、センサー部814は、画像アプリケーションの用途のために、CMOS又はCCD画像センサーのような光センサーを含んでも良い。また、いくつかの実施形態では、センサー部814は、加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー、圧力センサー、又は温度センサーを含んでも良い。
通信部816は、装置800と他の端末との間の有線又は無線の通信を容易にするように構成される。装置800は、WiFi、2G或いは3G、又はそれらの組合せのような通信規格に基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。ある例となる実施形態では、通信部816は、放送チャネルを介して外部放送管理システムからの放送信号又は放送関連情報を受信する。ある例となる実施形態では、通信部816は、更に短距離の通信を容易にするための近距離無線通信(NFC)モジュールを含む。例えば、NFCモジュールは、無線ID(RFID)技術、赤外線通信規格(IrDA)技術、超広域無線(UWB)技術、Bluetooth(登録商標)(BT)技術、又はその他の技術に基づいて実装されても良い。
例となる実施形態では、装置800は、前述の実現方法を行うために、特定用途向け集積回路(ASICs)、デジタルシグナルプロセッサ(DSPs)、デジタルシグナルプロセッシングデバイス(DSPDs)、プログラマブルロジックデバイス(PLDs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、又はそのほかの電子部品のような1つ又はより多くの電子的要素によって実装されても良い。
例となる実施形態では、前述の方法を行うために、装置800の中のメモリ804に含まれ、プロセッサ820によって実行される命令を含む非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供される。例えば、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光学データ記憶装置などであっても良い。
非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体はその中に命令を記憶し、モバイル端末のプロセッサによって命令を実行する時、モバイル端末に汚染物質の吸収量の算出方法を実行させる。その方法は、スマートマスクの組込みセンサーによって記録され、スマートマスクによって送信された装着時間を受信することと、装着時間の間の地域の空気質指数を得ることと、装着時間及び装着時間の間の地域の空気質指数に基づいて、汚染物質の吸収量を算出すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、スマートマスクにより送信される装着時間を受信する前に、本方法は、更に、bluetooth(登録商標)信号を介してスマートマスクとの接続を確立するためにbluetooth(登録商標)機能を開始すること、又は、NFCデータチャネルを介してスマートマスクとの接続を確立するためにNFC機能を開始すること、又は、赤外線信号を介してスマートマスクとの接続を確立するために赤外線機能を開始すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、装着時間の間に地域の空気質指数を得るステップは、インターネットを介して装着時間の間の地域の空気質指数を得ること、又は、組込みの空気センサによって装着時間の間の地域の空気質指数を得ること、を含む。
本発明の別の実施形態のおいては、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出するステップは、第1の単位時間においてユーザの呼吸量を得ることと、装着時間と装着時間の間の地域の空気質指数と第1の単位時間におけるユーザの呼吸量とに基づいて汚染物質の総量を算出することと、汚染物質の総量とスマートマスクのフィルターの濾過効率とに基づいて汚染物質の吸収量を得ること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、第1の単位時間においてユーザの呼吸量を得るステップは、第2の単位時間において、呼吸数と各呼吸での呼吸量を含む、ユーザの呼吸パラメータを得ることと、第2の単位時間における呼吸数と各呼吸での呼吸量とに基づいて第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を算出すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、第2の単位時間においてユーザの呼吸パラメータを得るステップは、ユーザの動作状態を得ることと、ユーザの動作状態に基づいて第2の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータを決定すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、ユーザの動作状態を得るステップは、ウェアラブルデバイスにより送信されたユーザの生理的なパラメータを受信し、生理的なパラメータに基づいてユーザの動作状態を決定すること、又は、組込みの重力センサにより得られた端末の動作状態に基づいてユーザの動作状態を決定すること、又は、組込みの速度センサにより検出されたユーザの動作速度に基づいてユーザの動作状態を決定すること、を含む。
本発明の別の実施形態においては、汚染物質の吸収量を算出した後、本方法は、更に、他の端末によりアップロードされた汚染物質の吸収量に基づいて吸収量のランキングリストを決定し、吸収量のランキングリストをフィードバックするサーバへ、汚染物質の吸収量をアップロードし、サーバによりフィードバックされる吸収量のランキングリストを受信すること、を含む。
スマートマスクによって記録された装着時間と装着時間の間に得られた地域の空気質指数とに基づいて、スマートマスクを装着している間の汚染物質の吸収量を算出することによって、本発明の実施形態に係る非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、地域の空気の状態をユーザに直感的に示すであろう。
発明の他の実施形態は、ここで開示された本発明の仕様や実例を考慮すれば、技術分野の当業者には明らかであろう。本出願は、本発明の一般原理に従う発明のいかなる変形例、使用、又は、適用をも伝えることを意図しており、技術分野において既知の又は慣例の実践の範囲内にある本発明からのそのような逸脱をも含む。仕様と実例は、例示としてのみ考慮されることを意図しており、発明の真の範囲と精神は、以下のクレームにより示されている。
本発明は、上述し添付図面で説明したそのとおりの構成に限定されるものではなく、その範囲から逸脱することなく様々な修正および変更がなされることが可能であることが理解されるであろう。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される、ということが意図されている。
101・・・・・正面マスク部
102・・・・・主マスク部
103・・・・・固定用ストラップ
1011・・・・フィルター
1012・・・・センサー
1013・・・・プロセッサ
1014・・・・バッテリー
1021・・・・第1の開口端
1022・・・・第2の開口端
601・・・・・記録モジュール
602・・・・・送信モジュール
701・・・・・第1の受信モジュール
702・・・・・取得モジュール
703・・・・・算出モジュール
800・・・・・装置
802・・・・・処理部
804・・・・・メモリ
806・・・・・電源部
808・・・・・マルチメディア部
810・・・・・オーディオ部
812・・・・・入出力(I/O)インタフェース
814・・・・・センサー部
816・・・・・通信部
820・・・・・プロセッサ
表1を例にとる。もし端末がユーザがジョギングをしている決定すると、毎分の呼吸数は20であり、各呼吸の呼吸量は0.6リットルであるので、毎時間の呼吸量=各呼吸の呼吸量*毎分の呼吸数*60*0.001=0.6*20*60*0.001=0.72mと算出される。

Claims (27)

  1. 第1の開口端と第2の開口端とを備え、前記第1の開口端の直径は前記第2の開口端の直径より小さい主マスク部と、
    前記主マスク部の前記第1の開口端に配置される正面マスク部と、
    前記主マスク部の前記第2の開口端に配置される固定用ストラップと、
    を備え、
    前記正面マスク部は内部にフィルターとセンサーが順に備えられ、前記フィルターは前記正面マスク部に入る空気の汚染物質を吸収するように構成され、前記センサーはスマートマスクの装着時間を記録するように構成され、
    前記固定用ストラップは前記第2の開口端を介してユーザの鼻及び口の上に前記スマートマスクを固定し、前記主マスク部と鼻及び口との間に閉じた空洞を形成するように構成されている
    ことを特徴とするスマートマスク。
  2. 前記センサーは、圧力センサー又はタッチ力センサーにより構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートマスク。
  3. 前記正面マスク部は、内部にプロセッサとバッテリーを備え、
    前記プロセッサは、接続モジュールと、少なくともプリント回路基板(PCB)及びシングルチップマイクロコンピュータにより集積された集積回路基板とを備え、
    前記バッテリーは、前記プロセッサに電力を供給するために用いられる
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートマスク。
  4. 前記プロセッサと前記バッテリーは、前記正面マスク部の内壁に配置される
    ことを特徴とする請求項3に記載のスマートマスク。
  5. 前記接続モジュールは、bluetooth(登録商標)モジュール、赤外線モジュール、及び、近距離無線通信(NFC)モジュールの1つにより構成される
    ことを特徴とする請求項3に記載のスマートマスク。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のスマートマスクに適用される汚染物質の吸収量の算出方法であって、
    ユーザが前記スマートマスクを装着する間の装着時間を記録するステップと、
    端末が前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出するために、前記端末へ前記装着時間を送信するステップと、
    を含むことを特徴とする汚染物質の吸収量の算出方法。
  7. 前記装着時間を前記端末へ送信するステップの前に、更に、
    bluetooth(登録商標)信号を介して前記端末と接続を確立するためのbluetooth(登録商標)機能を開始するステップ、
    NFCデータチャネルを介して前記端末と接続を確立するためのNFC機能を開始するステップ、又は、
    赤外線信号を介して前記端末と接続を確立するための赤外線機能を開始するステップ
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の汚染物質の吸収量の算出方法。
  8. スマートマスクの組込みセンサーによって記録され、前記スマートマスクによって送信された装着時間を受信するステップと、
    前記装着時間の間の地域の空気質指数を得るステップと、
    前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出するステップと、
    を含むことを特徴とする汚染物質の吸収量の算出方法。
  9. 前記スマートマスクによって送信された前記装着時間を受信するステップの前に、更に、
    bluetooth(登録商標)信号を介して前記スマートマスクと接続を確立するためのbluetooth(登録商標)機能を開始するステップ、
    NFCデータチャネルを介して前記スマートマスクと接続を確立するためのNFC機能を開始するステップ、又は、
    赤外線信号を介して前記スマートマスクと接続を確立するための赤外線機能を開始するステップ、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の汚染物質の吸収量の算出方法。
  10. 前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るステップは、
    インターネットを介して前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るステップ、又は、
    組込みセンサーによって前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るステップ、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の汚染物質の吸収量の算出方法。
  11. 前記装着時間と前記装着時間の間の前記地域の空気質指数とに基づいて前記汚染物質の吸収量を算出するステップは、
    第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を得るステップと、
    前記装着時間と前記装着時間の間の前記地域の空気質指数と前記第1の単位時間におけるユーザの前記呼吸量とに基づいて、汚染物質の総量を算出するステップと、
    前記汚染物質の総量と前記スマートマスクのフィルターの濾過効率とに基づいて、汚染物質の吸収量を得るステップと、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の汚染物質の吸収量の算出方法。
  12. 前記第1の単位時間におけるユーザの前記呼吸量を得るステップは、
    第2の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータを得るステップと、
    前記第2の単位時間の呼吸数と各呼吸の呼吸量とに基づいて、前記第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を算出するステップと、を含み、
    前記呼吸パラメータは、呼吸数と各呼吸の呼吸量とを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の汚染物質の吸収量の算出方法。
  13. 前記第2の単位時間におけるユーザの前記呼吸パラメータを得るステップは、
    ユーザの動作状態を得るステップと、
    ユーザの前記動作状態に基づいて、前記第2の単位時間におけるユーザの前記呼吸パラメータを決定するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の汚染物質の吸収量の算出方法。
  14. ユーザの前記動作状態を得るステップは、
    ウェアラブルデバイスによって送信されたユーザの生理的なパラメータを受信し、前記生理的なパラメータに基づいてユーザの前記動作状態を決定するステップ、
    組込みの重力センサーによって得られた端末の動作状態に基づいて、ユーザの前記動作状態を決定するステップ、又は
    組込みの速度センサーによって検出されたユーザの運動速度に基づいて、ユーザの前記動作状態を決定するステップ、
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の汚染物質の吸収量の算出方法。
  15. 前記汚染物質の吸収量を算出するステップの後に、更に、
    サーバが他の端末によってアップロードされた汚染物質の吸収量に基づいて吸収量のランキングリストを決定し、前記吸収量のランキングリストをフィードバックするために、前記サーバへ汚染物質の吸収量をアップロードするステップと、
    前記サーバによりフィードバックされる前記吸収量のランキングリストを受信するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の汚染物質の吸収量の算出方法。
  16. ユーザがスマートマスクを装着している間の装着時間を記録するように構成された記録モジュールと、
    端末が前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて汚染物質の吸収量を算出するために、前記端末へ前記装着時間を送信するように構成された送信モジュールと、
    を備えることを特徴とするスマートマスク。
  17. bluetooth(登録商標)信号を介して前記端末と接続を確立するためのbluetooth(登録商標)機能を開始するように構成された接続モジュール、
    NFCデータチャネルを介して前記端末と接続を確立するためのNFC機能を開始するように構成された接続モジュール、又は、
    赤外線信号を介して前記端末と接続を確立するための赤外線機能を開始するように構成された接続モジュール、
    を更に備えることを特徴とする請求項16に記載のスマートマスク。
  18. スマートマスクの組込みセンサーによって記録され、前記スマートマスクによって送信された装着時間を受信するように構成された第1の受信モジュールと、
    前記装着時間の間に地域の空気質指数を得るように構成された取得モジュールと、
    前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出するように構成された算出モジュールと、
    を備えることを特徴とする汚染物質の吸収量の算出装置。
  19. bluetooth(登録商標)信号を介して前記スマートマスクと接続を確立するためのbluetooth(登録商標)機能を開始するように構成された接続モジュール、
    NFCデータチャネルを介して前記スマートマスクと接続を確立するためのNFC機能を開始するように構成された接続モジュール、又は、
    赤外線信号を介して前記スマートマスクと接続を確立するための赤外線機能を開始するように構成された接続モジュール、
    を更に備えることを特徴とする請求項18に記載の汚染物質の吸収量の算出装置。
  20. 前記取得モジュールは、インターネットを介して前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るように構成されている、又は、
    前記取得モジュールは、組込みの空気センサーによって前記装着時間の間の前記地域の空気質指数を得るように構成されている
    ことを特徴とする請求項18に記載の汚染物質の吸収量の算出装置。
  21. 前記算出モジュールは、
    第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を得て、
    前記装着時間と前記装着時間の間の前記地域の空気質指数と前記第1の単位時間におけるユーザの前記呼吸量とに基づいて、汚染物質の総量を算出し、
    前記汚染物質の総量と前記スマートマスクのフィルターの濾過効率とに基づいて、汚染物質の吸収量を得る
    ように構成されていることを特徴とする請求項18に記載の汚染物質の吸収量の算出装置。
  22. 前記算出モジュールは、具体的に、
    第2の単位時間におけるユーザの呼吸パラメータを得て、
    前記第2の単位時間の呼吸数と各呼吸の呼吸量とに基づいて、前記第1の単位時間におけるユーザの呼吸量を算出するように構成され、
    前記呼吸パラメータは、呼吸数と各呼吸の呼吸量とを含む
    ことを特徴とする請求項21に記載の汚染物質の吸収量の算出装置。
  23. 前記算出モジュールは、具体的に、
    ユーザの動作状態を得て、
    ユーザの前記動作状態に基づいて、前記第2の単位時間におけるユーザの前記呼吸パラメータを決定する
    ように構成されていることを特徴とする請求項22に記載の汚染物質の吸収量の算出装置。
  24. 前記算出モジュールは、具体的に、ウェアラブルデバイスによって送信されたユーザの生理的なパラメータを受信し、前記生理的なパラメータに基づいてユーザの前記動作状態を決定するように構成されている、
    前記算出モジュールは、具体的に、組込みの重力センサーによって得られた端末の動作状態に基づいて、ユーザの前記動作状態を決定するように構成されている、又は、
    前記算出モジュールは、具体的に、組込みの速度センサーによって検出されたユーザの運動速度に基づいて、ユーザの前記動作状態を決定するように構成されている
    ことを特徴とする請求項23に記載の汚染物質の吸収量の算出装置。
  25. サーバが他の端末によってアップロードされた汚染物質の吸収量に基づいて吸収量のランキングリストを決定し、前記吸収量のランキングリストをフィードバックするために、前記サーバへ汚染物質の吸収量をアップロードするように構成されたアップロードモジュールと、
    前記サーバによりフィードバックされる前記吸収量のランキングリストを受信するように構成された第2の受信モジュールと、
    を更に備えることを特徴とする請求項18に記載の汚染物質の吸収量の算出装置。
  26. プロセッサと、
    前記プロセッサによって実行可能な命令を記憶するように構成されたメモリと、
    を備え、
    前記プロセッサは、
    ユーザがスマートマスクを装着している間の装着時間を記録し、
    前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出する端末へ、前記装着時間を送信する
    ように構成されていることを特徴とするスマートマスク。
  27. スマートマスクの組込みセンサーによって記録され、前記スマートマスクによって送信された装着時間を受信する手段と、
    前記装着時間の間の地域の空気質指数を得る手段と、
    前記装着時間と前記装着時間の間の地域の空気質指数とに基づいて、汚染物質の吸収量を算出する手段と、
    を備えることを特徴とする汚染物質の吸収量の算出装置。
JP2016535236A 2015-07-31 2015-12-25 スマートマスク、並びに、汚染物質の吸収量を算出する方法、スマートマスク及び装置 Pending JP2017536525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510462890.2A CN105029769B (zh) 2015-07-31 2015-07-31 智能口罩、计算污染物吸附量的方法、智能口罩及装置
CN201510462890.2 2015-07-31
PCT/CN2015/099049 WO2017020510A1 (zh) 2015-07-31 2015-12-25 智能口罩、计算污染物吸附量的方法、智能口罩及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017536525A true JP2017536525A (ja) 2017-12-07

Family

ID=54437204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535236A Pending JP2017536525A (ja) 2015-07-31 2015-12-25 スマートマスク、並びに、汚染物質の吸収量を算出する方法、スマートマスク及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10561865B2 (ja)
EP (1) EP3124083B1 (ja)
JP (1) JP2017536525A (ja)
KR (1) KR101913485B1 (ja)
CN (1) CN105029769B (ja)
MX (1) MX2017005401A (ja)
RU (1) RU2665907C2 (ja)
WO (1) WO2017020510A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198026A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 本田技研工業株式会社 モニタリングシステム、情報取得装置、及び情報処理装置
JP7189644B1 (ja) * 2022-11-01 2022-12-14 株式会社レブセル 二酸化炭素回収量管理システム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101733287B1 (ko) * 2015-06-08 2017-05-08 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 사용자에게 흡입되는 공기 질을 모니터링 가능한 스마트 마스크
CN105029769B (zh) 2015-07-31 2017-03-08 小米科技有限责任公司 智能口罩、计算污染物吸附量的方法、智能口罩及装置
GB2540444B (en) * 2015-12-07 2017-11-29 Dobbing Christopher Respirator mask management system
CN105615049B (zh) * 2016-01-09 2017-09-08 东华大学 一种智能防护口罩
CN105457177A (zh) * 2016-01-16 2016-04-06 郑辉 一种内置检测装置的智能口罩
CN105615885A (zh) * 2016-03-18 2016-06-01 陈政锟 呼吸数据监控方法
CN106767996A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 北京小米移动软件有限公司 口罩佩戴检测方法、装置和口罩
CN106723513B (zh) * 2017-01-04 2018-04-17 广东开放大学(广东理工职业学院) 一种利用传感器技术实时数据采集分析的污染监测口罩
CN106843003A (zh) * 2017-02-18 2017-06-13 深圳市康乐宏科技有限公司 一种智能鼻罩控制方法及系统
CN107094283A (zh) * 2017-04-26 2017-08-25 北京望远迅杰科技有限公司 一种净化器与智能终端之间的蓝牙通信方法
CN107028251B (zh) * 2017-05-16 2018-08-17 南京信息工程大学 一种基于北斗的口罩系统和方法
CN107019854A (zh) * 2017-05-20 2017-08-08 深圳市冰夏科技有限公司 防霾智能口罩
CN107308563A (zh) * 2017-06-20 2017-11-03 北京小米移动软件有限公司 口罩、提醒更换口罩的滤芯的方法及装置
CN107300896A (zh) * 2017-06-30 2017-10-27 北京小米移动软件有限公司 家电控制方法及设备
CN107373820A (zh) * 2017-08-18 2017-11-24 北京纳米能源与系统研究所 内置呼吸传感系统的纳米纤维口罩
US11600365B2 (en) 2017-12-12 2023-03-07 Vyaire Medical, Inc. Nasal and oral respiration sensor
KR102022181B1 (ko) * 2018-02-21 2019-09-17 서울과학기술대학교 산학협력단 차압센서가 구비된 전동식 방진 마스크
CN111122406A (zh) * 2018-10-31 2020-05-08 北新集团建材股份有限公司 矿棉板性能检测装置及检测方法
JP2022537661A (ja) 2019-06-11 2022-08-29 バイエア メディカル,インク. 呼吸センサ取り付けデバイス
KR102182990B1 (ko) * 2020-03-06 2020-11-25 박종석 플랩이 구비된 마스크
CN111493399A (zh) * 2020-04-15 2020-08-07 陈晓峰 一种智能口罩
EP3903890A1 (en) * 2020-04-27 2021-11-03 Universität Wien Filter device for a respiratory mask
DE102020112450A1 (de) 2020-05-07 2021-11-11 Tdk Electronics Ag Überwachungsmodul für einen Mund-Nasen-Schutz und Mund-Nasen-Schutzvorrichtung
KR102285825B1 (ko) 2020-07-20 2021-08-04 주식회사 유일로보틱스 디스플레이를 가진 마스크
KR102315553B1 (ko) * 2020-11-26 2021-10-22 차용욱 보건용 마스크 사용 스마트 관리 시스템
WO2022119684A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Xupermask Opco, Llc Smart masks
RU2749047C1 (ru) * 2020-12-28 2021-06-03 Открытое акционерное общество "ИСТОК-АУДИО ИНТЕРНЭШНЛ" Индивидуальная защитная маска
RU207154U1 (ru) * 2020-12-28 2021-10-14 Открытое акционерное общество "ИСТОК-АУДИО ИНТЕРНЭШНЛ" Индивидуальная защитная маска
IT202100010628A1 (it) * 2021-04-27 2022-10-27 Luigi Abate Dispositivo di monitoraggio per l’uso in sicurezza di un dispositivo di protezione individuale e relativo metodo
CN113331820A (zh) * 2021-06-03 2021-09-03 合肥华科电子技术研究所 一种基于口罩的呼吸检测仪
CN113576075A (zh) * 2021-07-23 2021-11-02 科思技术(温州)研究院 一种自适应口罩及其呼吸防护系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136521A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Shigematsu Works Co Ltd 呼吸装置
US20100153023A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Tyco Electronics Corporation Systems and methods for determining filter service lives
JP2011078605A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Shigematsu Works Co Ltd 呼吸装置
JP2013075157A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 電動ファン付き呼吸用保護具
JP2013537812A (ja) * 2010-09-07 2013-10-07 ネクストテック エルエルシー ガスマスクのカートリッジおよびキャニスタに対する残存有効寿命指示
US20150082914A1 (en) * 2012-03-27 2015-03-26 Argon Electronics (UK) Ltd. Filter Simulation System
JP2015070962A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社三共 遊技機及び遊技システム
JP2015110065A (ja) * 2003-07-04 2015-06-18 レスメ・パリResMed Paris 呼吸補助装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845958A (en) * 1985-12-28 1989-07-11 Mitsui & Co., Ltd. Method of and apparatus for preserving perishable goods
JPH0790147B2 (ja) 1990-01-08 1995-10-04 株式会社フジタ フィルター交換時期判別装置
WO2002013946A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Vase Technology Bi/multi-directional filter cartridge and filter platform for mounting the cartridge thereon
US8085144B2 (en) * 2002-07-02 2011-12-27 Mine Safety Appliances Company Equipment and method for identifying, monitoring and evaluating equipment, environmental and physiological conditions
DE102006004946B4 (de) 2005-12-08 2010-04-29 BLüCHER GMBH Funktionelles Bekleidungsstück, insbesondere ABC-Schutzbekleidung, mit integrierter Meßeinrichtung
JP2009153726A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 防毒マスク及び防じんマスク
US11083916B2 (en) * 2008-12-18 2021-08-10 3M Innovative Properties Company Flat fold respirator having flanges disposed on the mask body
WO2010108328A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Rht Limited Rejuvenated foam support filter
CN103404982A (zh) * 2013-08-29 2013-11-27 左国刚 一种带有空气过滤器的口罩
CN203873049U (zh) * 2014-01-26 2014-10-15 苏州智信通电子科技有限公司 一种具有污染物浓度测量显示功能的过滤口罩
CN103815588A (zh) * 2014-01-26 2014-05-28 苏州智信通电子科技有限公司 一种具有污染物浓度测量显示功能的过滤口罩
CN204181009U (zh) * 2014-04-14 2015-03-04 左国刚 一种自洁式呼吸辅助净化系统及口罩及经鼻给药器
US9170625B1 (en) * 2014-07-15 2015-10-27 Leeo, Inc. Selective electrical coupling based on environmental conditions
CN204363022U (zh) * 2015-01-26 2015-06-03 昆明纳太能源科技有限公司 便携式智能监控呼吸口罩
CN104792675A (zh) * 2015-04-17 2015-07-22 东北大学 基于移动终端的智能口罩呼吸和pm检测系统及方法
KR101733287B1 (ko) * 2015-06-08 2017-05-08 재단법인 다차원 스마트 아이티 융합시스템 연구단 사용자에게 흡입되는 공기 질을 모니터링 가능한 스마트 마스크
CN105029769B (zh) * 2015-07-31 2017-03-08 小米科技有限责任公司 智能口罩、计算污染物吸附量的方法、智能口罩及装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110065A (ja) * 2003-07-04 2015-06-18 レスメ・パリResMed Paris 呼吸補助装置
JP2009136521A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Shigematsu Works Co Ltd 呼吸装置
US20100153023A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Tyco Electronics Corporation Systems and methods for determining filter service lives
JP2011078605A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Shigematsu Works Co Ltd 呼吸装置
JP2013537812A (ja) * 2010-09-07 2013-10-07 ネクストテック エルエルシー ガスマスクのカートリッジおよびキャニスタに対する残存有効寿命指示
JP2013075157A (ja) * 2011-09-15 2013-04-25 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 電動ファン付き呼吸用保護具
US20150082914A1 (en) * 2012-03-27 2015-03-26 Argon Electronics (UK) Ltd. Filter Simulation System
JP2015070962A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 株式会社三共 遊技機及び遊技システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198026A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 本田技研工業株式会社 モニタリングシステム、情報取得装置、及び情報処理装置
JP7227079B2 (ja) 2019-06-05 2023-02-21 本田技研工業株式会社 モニタリングシステム、情報取得装置、及び情報処理装置
JP7189644B1 (ja) * 2022-11-01 2022-12-14 株式会社レブセル 二酸化炭素回収量管理システム
WO2024095897A1 (ja) * 2022-11-01 2024-05-10 株式会社レブセル 二酸化炭素回収量管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101913485B1 (ko) 2018-10-30
EP3124083A1 (en) 2017-02-01
KR20170023781A (ko) 2017-03-06
RU2665907C2 (ru) 2018-09-04
WO2017020510A1 (zh) 2017-02-09
US10561865B2 (en) 2020-02-18
US20170028231A1 (en) 2017-02-02
MX2017005401A (es) 2017-07-26
RU2016149325A (ru) 2018-06-18
EP3124083B1 (en) 2024-02-07
RU2016149325A3 (ja) 2018-06-18
CN105029769B (zh) 2017-03-08
CN105029769A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017536525A (ja) スマートマスク、並びに、汚染物質の吸収量を算出する方法、スマートマスク及び装置
US10981022B2 (en) Smart respirator and method and device for calculating pollutant absorption
JP6386584B2 (ja) 空気清浄機パラメータ検出方法、装置および端末
JP6185196B2 (ja) 空気品質取得方法、空気品質取得装置、プログラム、及び記録媒体
JP6446142B2 (ja) 安全注意処理方法、装置、プログラム及び記録媒体
RU2630683C2 (ru) Способы и устройство для переключения режимов
CN107308563A (zh) 口罩、提醒更换口罩的滤芯的方法及装置
KR20160062737A (ko) 공기의 정화를 제어하기 위한 방법 및 장치
CN108536996B (zh) 自动哄睡方法、装置、存储介质及智能婴儿床
CN105389957A (zh) 可穿戴设备的通信方法、装置及系统
CN104050774A (zh) 具有影音功能之穿戴式电子表环件
CN104332037B (zh) 告警检测的方法及装置
WO2020258556A1 (zh) 一种提示方法、装置及介质
KR101883262B1 (ko) 양방향 무선통신을 통한 전자담배와 사용자단말의 연동시스템
JP4421929B2 (ja) サーバシステム
WO2018032454A1 (zh) 一种可穿戴设备及控制方法
CN207283712U (zh) 多功能数字对讲系统
KR101341895B1 (ko) 유아 및 노약자용 방범시스템
US20230224539A1 (en) Remote engagement system
CN104392011B (zh) 智能指标计算方法及装置
TWI558378B (zh) 顯示體適能資料之方法及體適能系統
WO2023164730A1 (en) Remote engagement system
CN107518873B (zh) 监测睡眠状况的方法及装置、电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180626