JP2017536280A - 台車の底板及び該底板を採用する台車 - Google Patents

台車の底板及び該底板を採用する台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536280A
JP2017536280A JP2017516926A JP2017516926A JP2017536280A JP 2017536280 A JP2017536280 A JP 2017536280A JP 2017516926 A JP2017516926 A JP 2017516926A JP 2017516926 A JP2017516926 A JP 2017516926A JP 2017536280 A JP2017536280 A JP 2017536280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
bottom plate
multimedia
piece
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6422574B2 (ja
Inventor
涛 ▲陳▼
涛 ▲陳▼
▲伝▼▲栄▼ 潘
▲伝▼▲栄▼ 潘
熔 ▲韓▼
熔 ▲韓▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chigoo Interactive Technology Co Ltd
Original Assignee
Chigoo Interactive Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chigoo Interactive Technology Co Ltd filed Critical Chigoo Interactive Technology Co Ltd
Publication of JP2017536280A publication Critical patent/JP2017536280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422574B2 publication Critical patent/JP6422574B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1404Means for facilitating stowing or transporting of the trolleys; Antitheft arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1408Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays
    • B62B3/1416Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays mounted on the handle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1408Display devices mounted on it, e.g. advertisement displays
    • B62B3/1424Electronic display devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1468Additional trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/22Microcars, e.g. golf cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、台車の底板を提供する。【解決手段】台車の底板は、板体、第一ロック機構及び第二ロック機構を含む。板体が頭部及び尾部を含む。第一ロック機構が板体の頭部に隣接する位置に設置される。第二ロック機構が板体の尾部に隣接する位置に設置される。第一ロック機構及び第二ロック機構の位置が対応して、構造が互いに適合する。二つの台車を縦列に接続する時、前の台車の板体の尾部及び後ろの台車の板体の頭部が第一ロック機構及び第二ロック機構によって、ロックされる。従って、複数の台車を縦列に接続する時、より便利である。応急ブレーキや角を曲がる時、台車が転覆しにくく、且つ操作者が前の台車及び後ろの台車を縦列に接続させる時間を有効的に短縮できる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両装置に関し、特に転覆を防止できる台車の底板及びマルチメディア台車に関するものである。
空港などの面積が大きく、環境の複雑な公共の場所では、指示標識が繁雑であるので、人々は目的地を正確に見つけにくく、且つ目的地に急速に到着しにくい。現在、インテリジェントモバイルサービス端末を持っているマルチメディア台車などの小型車両装置が公共の場所に投入され、人々に使用される。これらのマルチメディア台車が人々に荷物を運ぶという助けを提供できる。そして、マルチメディア台車に設置されるマルチメディアプレイヤーを利用して、人々を案内して目的地に急速に到着でき、使用者に便利を提供する。マルチメディア台車の使用が頻繁であるので、マルチメディア台車のモバイルサービス端末の電池を頻繁に充電する必要がある。操作者は、従来のマルチメディア台車における複数の台車を縦列に接続して、充電コネクタによって直列回路を形成して、その後、複数の台車を充電場所に押して、且つ複数の台車を同時に充電する。
しかし、公共の場所では、人員が混雑するため、人や荷物などの障害物に遭遇する時、応急ブレーキや角を曲がる情況がある。縦列に接続される複数のマルチメディア台車が押される場合には、前のマルチメディア台車のフレームと後ろのマルチメディア台車のフレームとの間に位置制限装置はないので、応急ブレーキや角を曲がる時、マルチメディア台車の重心が安定しないことを引き起こしやすく、マルチメディア台車が前傾し、側傾し、ひいては転覆することをもたらす。より深刻なのは、マルチメディア台車に設置されるマルチメディアプレイヤーが破損されてしまったこともある。また、縦列に接続される複数のマルチメディア台車が押される時、どのように正確に、確実に前のマルチメディア台車と後ろのマルチメディア台車との充電コネクタを接続するか、及びどのように操作者が回路を検査する時間を短縮するかが、現在の早急に解決すべき問題になる。
前記問題を解決するために、本発明の目的は、台車の底板及び該底板を採用する台車を提供することである。
台車の底板は、板体、第一ロック機構及び第二ロック機構を含む。前記板体が頭部及び尾部を含む。前記第一ロック機構が前記板体の頭部に隣接して設置される。前記第二ロック機構が前記板体の尾部に隣接して設置される。前記第一ロック機構及び前記第二ロック機構の位置が対応して、構造が互いに適合する。
本発明の二つの台車の底板を縦列に接続する時、前の台車の板体の尾部及び後ろの台車の板体の頭部が第一ロック機構及び第二ロック機構によって互いにロックされる。従って、複数の上記台車を縦列に接続する時、より便利である。応急ブレーキや角を曲がる時、台車が転覆しにくく、且つ操作者が前の台車及び後ろの台車を縦列に接続させる時間を、有効的に短縮できる。
ある実施形態において、前記尾部の幅が前記頭部の幅より大きく、且つ前記尾部に収容空間が形成される。前記板体は、二つの側部を含む。前記第一ロック機構が、二つの前記側部の少なくとも一方の外壁に設置され、前記第二ロック機構が、前記第一ロック機構が位置する側部の内壁に設置される。
本実施形態の板体の尾部に収容空間が形成される。従って、二つの板体を縦列に接続する時、後ろの板体の頭部が前の板体の尾部の中に進入できる。即ち、後ろの板体の部分が前の板体の中に進入する。前の板体の側部の内壁に設置される第二ロック機構及び後ろの板体の側部の外壁に設置される第一ロック機構が互いにロックされる。これによって、操作者が二つの板体を非常に容易に位置決めることができ、且つ後ろの板体を前の板体の収容空間の中に押し、第一ロック機構及び第二ロック機構にロックされる利点がある。
ロック機構の嵌合をより簡単、便利にならせるために、ある実施形態において、第一ロック機構が雄型ロック機構であり、第二ロック機構が雌型ロック機構である。
ある実施形態において、前記第一ロック機構は、側部に横向きに外へ突出する制限片を含み、前記第二ロック機構は、制限溝を含む。前記制限片及び前記制限溝が基本的に同一水平面に位置し、且つ両者の長さの方向が一致する。前記制限片の最大の横幅が前記尾部の幅と頭部の幅との差より小さく、あるいは前記尾部の幅と頭部の幅との差に等しい。前記制限溝の長さが前記制限片の長さより長く、あるいは前記制限片の長さに等しい。
ある実施形態において、前記ミットシートは、弧状の制限片である。従って、操作者が力を出し過ぎる必要はなくて、制限片を制限溝に押すことができ、部品の間の磨損を有効的に防止でき、使用寿命を高める。
ある実施形態において、前記第一ロック機構は、弧状ラッチを含み、前記第二ロック機構は、坂形ピースを含む。前記坂形ピースが前記尾部に比較的近い上り坂及び前記尾部から比較的離れた下り坂を含む。前記弧状ラッチ及び前記坂形ピースが基本的に同一水平面に位置する。
ある実施形態において、前記制限溝の高さは、前記制限片の厚さより大きく、且つ前記板体の厚さより小さい。
板体に制限片と制限溝及び弧状ラッチと坂形ピースが設置されるので、制限溝の形状と坂形ピースの形状が互いに適合し、あるいは制限溝の高さが制限片の厚さよりちょっと大きい。従って、制限片が一定の上昇空間及び下降空間を有する。
ある実施形態において、前記上り坂の勾配が前記下り坂の勾配より小さく、あるいは前記上り坂の勾配が前記下り坂の勾配に等しい。弧状ラッチが上り坂をゆっくり滑ることができ、且つ弧状ラッチが下り坂を速く滑ることができる。最後、弧状ラッチが下り坂を離れて、坂形ピースにロックされる。
この過程において、板体がのろのろと上げられ、その後、速く落下する。板体の頭部に下方に突出する弧状の銅シートが設置され、尾部にシート状の銅シートが設置され、弧状の銅シート及びシート状の銅シートを充電接続部品とする時、後ろの台車の弧状の銅シートが前の台車のシート状の銅シートに直接かけ、銅シートの間で摩擦を発生できないので、電気的な接続に用いる銅シートが損傷を受けることを有効的に防止できる。
ある実施形態において、前記弧状ラッチは、前記板体に対して、低い第一高さ及び高い第二高さを有して、前記第一高さに保持される傾向がある。
ある実施形態において、前記弧状ラッチは、弾性装置又は自身の柔軟性によって、前記第一高さに保持される傾向がある。
ある実施形態において、前記坂形ピースは、前記板体に対して、低い第三高さ及び高い第四高さを有して、前記第四高さに保持される傾向がある。
ある実施形態において、前記坂形ピースは、弾性装置又は自身の柔軟性によって、前記第四高さに保持される傾向がある。
弧状ラッチ及び坂形ピースが剛性接触を形成することを防止するために、弾性装置を取り付けることによって、弧状ラッチ又は坂形ピースの中のいずれかの一方が、もう一方に押し出される時、一定の範囲で移動できる。弧状ラッチ及び坂形ピースの自身も、一定の柔軟性を有することもできる。このような設置は、弧状ラッチ及び坂形ピースが材料の許容度を超える摩擦の発生に起因する使用寿命の低減を防止するためである。メンテナンスコストは減少される。
また、本発明は上記底板を採用する台車を提供する。
ある実施形態において、台車は、プレイヤーホルダー、フレーム主体及びマルチメディアプレイヤーを含む。前記プレイヤーホルダーが前記板体の上方に設置され、前記フレーム主体の一つの端部が前記プレイヤーホルダーに接続され、もう一つの端部が前記板体の頭部に接続され、前記マルチメディアプレイヤーが前記プレイヤーホルダーに設置され、前記プレイヤーホルダーに対して回転できる。
本発明の台車は、構造が簡単であり、フレーム主体、底板及びプレイヤーホルダーが取り外すことができるので、輸送することに便利である。台車の底板にロック機構を設置することによって、操作者に台車を縦列に接続することを実現する助けを、提供できる。縦列に接続された複数の台車を充電区域に押す過程において、ロック機構が前の台車及び後ろの台車をロックするので、転覆を引き起こしにくく、分離を引き起こしにくい。
本発明の一実施形態のマルチメディア台車の構造を示す図である。 図1におけるA部(第一ロック機構)の拡大図である。 図2におけるB部(第二ロック機構)の拡大図である。 底板の下部に設置される充電コネクタの前部接続端の構造を示す図である。 底板の下部に設置される充電コネクタの後部接続端の構造を示す図である。 前のマルチメディア台車と後ろのマルチメディア台車がロックする時、弧状ラッチが坂形ピースの上り坂にある図である。 弧状ラッチが図5Aに示す状態にある時、底板及び充電コネクタの位置関係を示す図である。 前のマルチメディア台車と後ろのマルチメディア台車がロックする時、弧状ラッチが坂形ピースのなだらかな中間部にある図である。 弧状ラッチが図6Aに示す状態にある時、底板及び充電コネクタの位置関係を示す図である。 前のマルチメディア台車と後ろのマルチメディア台車がロックする時、弧状ラッチが坂形ピースの下り坂にある図である。 弧状ラッチが図7Aに示す状態にある時、底板及び充電コネクタの位置関係を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明について詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態のロック機構を有するマルチメディア台車を示す図である。マルチメディア台車は、主に、底板6、フレーム主体1、プレイヤーホルダー3、底板6の底部に設置される充電コネクタ4(図1に示せず、図4A〜図7Bを参照する)及びプレイヤーホルダー3にピン連接されるマルチメディアプレイヤー5を含む。フレーム主体1が上部挿し接ぎ端11及び下部挿し接ぎ端12を含む。プレイヤーホルダー3は、上部挿し接ぎ端11によってフレーム主体1と挿し接ぎ、リベットに固定される。底板6は、下部挿し接ぎ端12によってフレーム主体1と挿し接ぎ、リベットに固定される。このような連接方式は、パッドが露出することを防止でき、マルチメディア台車の外観をきれいにならせ、且つ分解した後、輸送することに便利である。マルチメディアプレイヤー5の表示画面は、通常に上向き、プレイヤーホルダー3に対して、一定の角度で回転でき、使用者が異なる視角から表示画面を見ることに便利である。
図1〜図3を参照すると、車輪を有する底板6が板体2を含む。板体2の頭部に隣接する両側に対向する第一ロック機構が設置され、板体2の尾部に隣接する両側に対向する第二ロック機構が設置され、第一ロック機構及び第二ロック機構の構造が互いに適合して、位置が対応する。第一ロック機構が雄型ロック機構であり、第二ロック機構が雌型ロック機構である。第一ロック機構が制限片24と弧状ラッチ21を含み、第二ロック機構が制限溝23と坂形ピース22を含む。これらの具体的な構造が下記明細書に説明する。従って、二つのマルチメディア台車が縦列に接続される時、第一ロック機構及び第二ロック機構が相互に協力して、二つのマルチメディア台車を固定させる。
さらに、板体2の尾部の幅が板体2の頭部の幅より大きく、且つ板体2の尾部に収容空間が形成される。板体2が左側部及び右側部の二つの側部を含み、第一ロック機構は二つの側部の少なくとも一方の外壁に設置され、第二ロック機構は第一ロック機構が位置する側部の内壁に設置される。即ち、第一ロック機構及び第二ロック機構が対になって設置される。
図4A〜図7Bを参照すると、充電コネクタ4が板体2の頭部の下表面に設置される弧状の銅シート41及び板体2の尾部の上表面に設置されるシート状の銅シート42を含む。
第一ロック機構の制限片24が板体2の側部の外壁に設置され、弧状の突起として示されている。第二ロック機構の制限溝23が板体2の側部の内壁に設置され、内壁を貫通しあるいは内壁を貫通しない凹溝として示されている。制限片24及び制限溝23が基本的に同一水平面に位置し、且つ両者の長さの方向が一致する。制限片24の最大の横幅が板体2の尾部の幅と板体2の頭部の幅との差より小さく、あるいは板体2の尾部の幅と板体2の頭部の幅との差に等しい。制限溝23の長さが制限片24の長さより長く、あるいは制限片24の長さに等しい。制限溝23の高さが制限片24の厚さより大きく、且つ板体2の側部の厚さより小さい。後ろのマルチメディア台車の頭部が前のマルチメディア台車の尾部の収容空間に進入する時、後ろのマルチメディア台車の制限片24が前のマルチメディア台車の制限溝23に進入して、前のマルチメディア台車及び後ろのマルチメディア台車を相互にロックさせ、且つ後ろのマルチメディア台車が前のマルチメディア台車の収容空間に進入する深さを制限できる。
第一ロック機構の弧状ラッチ21が板体2の側部の外壁に設置され、下方に向けて形成された突起として示されている。第二ロック機構の坂形ピース22が板体2の側部の内壁に設置され、断面が基本的に台形である坂形ブロックとして示されている。坂形ピース22が少なくとも、板体2の尾部に比較的近い上り坂223及び板体2の尾部から比較的離れた下り坂221を含み、上り坂223の勾配が下り坂221の勾配より小さく、あるいは下り坂221の勾配に等しい。弧状ラッチ21及び坂形ピース22が基本的に同一水平面に位置する。本実施形態において、坂形ピース22は、上り坂223と下り坂221との間に位置するなだらかな中間部222が設置される。
図5A〜7Bは、二つのマルチメディア台車のロック状態のもとで、坂形ピース22と弧状ラッチ21との位置関係、及び充電コネクタ4の対応状態のもとの位置を示す図である。
前のマルチメディア台車と後ろのマルチメディア台車がロックする時、後ろのマルチメディア台車が前のマルチメディア台車にだんだん近寄る。図5A及び図5Bに示すように、後ろのマルチメディア台車の弧状ラッチ21が前のマルチメディア台車の坂形ピース22の上り坂223に滑り、後ろのマルチメディア台車の板体2がちょっと上がる状態になり、後ろのマルチメディア台車の板体2の頭部に設置される弧状の銅シート41と前のマルチメディア台車の板体2の尾部に設置されるシート状の銅シート42は接触しない。
図6A及び図6Bに示すように、後ろのマルチメディア台車が前のマルチメディア台車へ移動するにつれて、後ろのマルチメディア台車の弧状ラッチ21が前のマルチメディア台車の坂形ピース22のなだらかな中間部222を滑る。後ろのマルチメディア台車の板体2の頭部が上がる。後ろのマルチメディア台車の板体2の頭部に設置される弧状の銅シート41と前のマルチメディア台車の板体2の尾部に設置されるシート状の銅シート42は接触しない。
図7A及び図7Bに示すように、後ろのマルチメディア台車の板体2の頭部が前のマルチメディア台車の板体2の尾部の収容空間に完全に進入する時に、後ろのマルチメディア台車の弧状ラッチ21が前のマルチメディア台車の坂形ピース22の下り坂221に滑り、且つ最後、下り坂221から離れる。この時、後ろのマルチメディア台車の板体2の頭部が下方にちょっと傾く。後ろのマルチメディア台車の板体2の頭部に設置される弧状の銅シート41と前のマルチメディア台車の板体2の尾部に設置されるシート状の銅シート42が瞬時に接触する。このような設置は、前のマルチメディア台車及び後ろのマルチメディア台車が縦列に接続される時、弧状の銅シート41とシート状の銅シート42が摩擦するので、変形ひいては破損を引き起こすことを防止できる。
上り坂223、なだらかな中間部222及び下り坂221が設置され、且つ上り坂223の勾配が下り坂221の勾配より小さく、あるいは下り坂221の勾配に等しいことにより、操作者は、板体2の傾き方向及び後ろのマルチメディア台車を押す力の大きさによって、前のマルチメディア台車と後ろのマルチメディア台車との相対的な位置を容易に判断でき、さらに、前のマルチメディア台車及び後ろのマルチメディア台車が縦列に接続されること及びロックされることを速く実現できる。もちろん、図5A〜図7Bに示すような縦列に接続される過程を実現する時に、前のマルチメディア台車の制限溝23及び後ろのマルチメディア台車の制限片24も同時に相互にロックする。
もちろん、当業者は、本実施形態のロック機構を二つ以上の上記マルチメディア台車の構造と同じ構造を有する台車に応用でき、短時間で複数の台車が縦列に接続されること及びロックされることを実現できる。縦列に接続されてロックされた台車の充電コネクタ4は直列回路が形成され、速く台車を充電できる。本発明の充電コネクタ4は、本出願人が出願した中国実用新案の第201320614839.5号の特許に公開された充電コネクタを採用できる。上記中国実用新案の特許に公開されたすべての内容も本出願の内容に合併する。
本実施形態のマルチメディア台車を採用する時、操作者は、複数のマルチメディア台車を縦列に容易に接続でき、縦列に接続された複数のマルチメディア台車を一緒に充電区域に容易に押すことができ、前のマルチメディア台車と後ろのマルチメディア台車との相対的な位置を繰り返して調整する必要はなく、あるいは充電コネクタ4の接続が信頼できるかどうかを繰り返して検査する必要はない。これによって、行進過程において、前のマルチメディア台車及び後ろのマルチメディア台車にロック機構はないことに起因する転覆、分離あるいは回路の接続の不安定を有効的に防止できる。
本発明のほかの実施形態において、弧状ラッチ21及び坂形ピース22が剛性接触を形成することを防止するために、弾性装置を取り付けることによって、弧状ラッチ21又は坂形ピース22の中のいずれかの一方が、もう一方に押し出される時、一定の範囲で移動できる。例えば、弧状ラッチ21が板体2に対して、低い第一高さ及び高い第二高さを有して、弧状ラッチ21が弾性装置又は自身の柔軟性によって、第一高さに保持される傾向がある。これにより、弧状ラッチ21が坂形ピース22に接触すると、弧状ラッチ21が移動するが、坂形ピース22との剛性の衝突または摩擦はないので、二者の使用寿命を短くすることはない。もちろん、当業者が理解できるのは、上記設置方式と逆の設置方式を採用できることである。即ち、坂形ピース22が板体2に対して、低い第三高さ及び高い第四高さを有して、坂形ピース22が弾性装置又は自身の柔軟性によって、第四高さに保持される傾向がある。これにより、弧状ラッチ21及び坂形ピース22の使用寿命を延長でき、さらにメンテナンスコストを減少できる。
以上、本発明の様々な実施形態を詳細に説明した。 添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正、変更、および変形が実施形態に対してなされ得ることは、当業者に理解されるであろう。特許請求の範囲の解釈は、全体的に解釈するべきで明細書と一致する最も広い範囲に合致し、例示または詳細に説明される実施例または実施形態に限定されない。

Claims (24)

  1. フレーム主体、プレイヤーホルダー、底板及び充電コネクタを含み、前記フレーム主体の一つの端部が前記プレイヤーホルダーに接続され、もう一つの端部が前記底板に接続され、前記充電コネクタが前記底板の底部に設置され、前記底板に弧状ラッチ及び坂形ピースが設置され、前記弧状ラッチ及び前記坂形ピースが互いに適合した構造を有することを特徴とする位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  2. 前記弧状ラッチは、前記底板の頭部に位置し、前記坂形ピースは、前記底板の尾部に位置することを特徴とする、請求項1に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  3. 前記弧状ラッチは、前記底板の下方に向けて形成された突起であり、前記坂形ピースの断面の形状が上狭下広の台形であり、前記上表面に突起が形成され、残りの表面が平面であることを特徴とする、請求項2に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  4. 前記坂形ピースの上表面は、上り坂、中間部及び下り坂を含み、前記坂形ピースの上り坂及び下り坂が傾角を有して、前記上り坂の傾角が前記下り坂の傾角より大きく、前記中間部がプラットフォームであることを特徴とする、請求項3に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  5. 前記底板にさらに制限溝及び制限片が設置され、前記制限溝及び前記制限片が互いに適合した構造を有して、前記制限片が前記底板の頭部に設置され、前記制限溝が前記底板の尾部に設置されることを特徴とする、請求項1又は請求項4に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  6. 前記制限片は、前記弧状ラッチの上方に設置され、前記底板の外側に延びる突起を含み、前記制限溝は、前記坂形ピースの上方に設置されることを特徴とする、請求項5に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  7. 前記プレイヤーホルダーにマルチメディアプレイヤーがピン連接され、前記マルチメディアプレイヤーが前記プレイヤーホルダーに対して上下に回転できることを特徴とする、請求項6に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  8. 前記充電コネクタは、前端及び後端を有して、前記前端及び後端に導電部品が設置されることを特徴とする、請求項6又は請求項7に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  9. 二つ又は複数の位置制限装置を有するマルチメディア台車が縦列に接続された場合には、前の台車の前記弧状ラッチが後ろの台車の前記坂形ピースの上り坂に滑る時、前の台車の前記充電コネクタの後端に設置される導電部品と後ろの台車の前記充電コネクタの前端に設置される導電部品が接触しなく、前の台車の前記弧状ラッチが後ろの台車の前記坂形ピースの中間部に滑る時、前の台車の充電コネクタの後端に設置される導電部品と後ろの台車の前記充電コネクタの前端に設置される導電部品が接触しなく、前の台車の前記弧状ラッチが後ろの台車の前記坂形ピースの下り坂を滑る時、前の台車の前記充電コネクタの後端に設置される導電部品と後ろの台車の前記充電コネクタの前端に設置される導電部品が緊密に接触することを特徴とする、請求項8に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  10. 前記フレーム主体の一つの端部と前記プレイヤーホルダーが挿入接続された後、、締結部材を介して固定され、前記フレーム主体のもう一つの端部と前記底板が挿入接続された後、締結部材を介して固定されることを特徴とする、請求項1又は請求項8に記載の位置制限装置を有するマルチメディア台車。
  11. 板体、第一ロック機構及び第二ロック機構を含む台車の底板において、前記板体が頭部及び尾部を含み、前記第一ロック機構が前記板体の前記頭部に隣接して設置され、前記第二ロック機構が前記板体の前記尾部に隣接して設置され、前記第一ロック機構及び第二ロック機構の位置が対応して、両者の構造が互いに適合することを特徴とする、台車の底板。
  12. 前記尾部は、幅が前記頭部の幅より大きく、且つ収容空間が形成され、前記板体は、二つの側部を含み、前記第一ロック機構が、前記二つの側部の少なくとも一方の外壁に設置され、前記第二ロック機構が、前記第一ロック機構が位置する側部の内壁に設置されることを特徴とする、請求項11に記載の台車の底板。
  13. 前記第一ロック機構は、雄型ロック機構であり、前記第二ロック機構は、雌型ロック機構であることを特徴とする、請求項12に記載の台車の底板。
  14. 前記第一ロック機構は、前記側部に横向きに外へ突出する制限片を含み、前記第二ロック機構は、制限溝を含み、前記制限片及び制限溝が基本的に同一水平面に位置し、且つ両者の長さの方向が一致し、前記制限片の最大の横幅が前記尾部の幅と前記頭部の幅との差より小さく、あるいは前記尾部の幅と前記頭部の幅との差に等しく、前記制限溝の長さが前記制限片の長さより長く、あるいは前記制限片の長さに等しいことを特徴とする、請求項13に記載の台車の底板。
  15. 前記制限片は、弧状の制限片であることを特徴とする、請求項14に記載の台車の底板。
  16. 前記第一ロック機構は、弧状ラッチを含み、前記第二ロック機構は、坂形ピースを含み、前記坂形ピースが前記尾部に比較的近い上り坂及び前記尾部から比較的離れた下り坂を含み、前記弧状ラッチ及び前記坂形ピースが基本的に同一水平面に位置することを特徴とする、請求項11〜請求項15の中のいずれかの一項に記載の台車の底板。
  17. 前記制限溝の高さは、前記制限片の厚さより大きく、且つ前記板体の厚さより小さいことを特徴とする、請求項16に記載の台車の底板。
  18. 前記上り坂の勾配が前記下り坂の勾配より小さく、あるいは前記上り坂の勾配が前記下り坂の勾配に等しいことを特徴とする、請求項16に記載の台車の底板。
  19. 前記弧状ラッチは、前記板体に対して、低い第一高さ及び高い第二高さを有して、前記第一高さに保持される傾向があることを特徴とする、請求項17に記載の台車の底板。
  20. 前記弧状ラッチは、弾性装置又は自身の柔軟性によって前記第一高さに保持される傾向があることを特徴とする、請求項19に記載の台車の底板。
  21. 前記坂形ピースは、前記板体に対して、低い第三高さ及び高い第四高さを有して、前記第四高さに保持される傾向があることを特徴とする、請求項17に記載の台車の底板。
  22. 前記坂形ピースは、弾性装置又は自身の柔軟性によって前記第四高さに保持される傾向があることを特徴とする、請求項21に記載の台車の底板。
  23. 前記請求項11〜請求項22の中のいずれかの一項に記載の台車の底板を含むことを特徴とする台車。
  24. プレイヤーホルダー、フレーム主体及びマルチメディアプレイヤーを含む台車において、前記プレイヤーホルダーが前記板体の上方に設置され、前記フレーム主体の一つの端部が前記プレイヤーホルダーに接続され、もう一つの端部が前記板体の頭部に接続され、前記マルチメディアプレイヤーが前記プレイヤーホルダーに設置され、前記プレイヤーホルダーに対して回転できることを特徴とする、請求項23に記載の台車。
JP2017516926A 2014-09-25 2015-09-24 台車の底板及び該底板を採用する台車 Expired - Fee Related JP6422574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201420557929.XU CN204161416U (zh) 2014-09-25 2014-09-25 具有限位装置的多媒体手推车
CN201420557929.X 2014-09-25
PCT/CN2015/090537 WO2016045603A1 (zh) 2014-09-25 2015-09-24 手推车底板及采用该底板的手推车

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536280A true JP2017536280A (ja) 2017-12-07
JP6422574B2 JP6422574B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52535130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516926A Expired - Fee Related JP6422574B2 (ja) 2014-09-25 2015-09-24 台車の底板及び該底板を採用する台車

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10214231B2 (ja)
EP (1) EP3199422A4 (ja)
JP (1) JP6422574B2 (ja)
KR (1) KR101899586B1 (ja)
CN (1) CN204161416U (ja)
WO (1) WO2016045603A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204161416U (zh) * 2014-09-25 2015-02-18 无锡知谷网络科技有限公司 具有限位装置的多媒体手推车
CN105552673A (zh) * 2016-02-05 2016-05-04 无锡知谷网络科技有限公司 连接器,安全控制装置,充电装置和移动设备
US11808401B2 (en) * 2022-04-07 2023-11-07 Richard Postrel Adjustable display device assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201484459U (zh) * 2009-08-21 2010-05-26 美固龙金属制品(中国)有限公司 一种手推车用的插脚组合件
CN203071613U (zh) * 2013-01-10 2013-07-17 无锡知谷网络科技有限公司 可充电的移动设备
CN203481526U (zh) * 2013-09-30 2014-03-12 无锡知谷网络科技有限公司 新型连接器、车架结构及使用该车架结构的车辆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2350308B2 (de) * 1973-10-06 1976-08-26 Fa. Konrad Wiedemann, 3001 Mellendorf Transportfahrzeug fuer stapelbare einkaufswagen
US3907322A (en) * 1974-07-08 1975-09-23 Keizo Kiryu Collapsible hand truck
US6315306B1 (en) * 1997-09-12 2001-11-13 Csia Research Foundation Nestable wheelchair
US6264216B1 (en) * 2000-02-15 2001-07-24 Carol Wilson Multi-purpose cart
US7448476B2 (en) * 2002-11-08 2008-11-11 Smart Carte, Inc. Brake assembly and control mechanism for a cart, and method
US6926291B1 (en) * 2003-03-26 2005-08-09 V. John Ondrasik Shopping cart
US8516864B2 (en) * 2009-09-10 2013-08-27 Compx International Inc. Electronic latch mechanism
CN102774408A (zh) * 2012-07-12 2012-11-14 江阴市长乐新科技电源有限公司 一种推车
CN203544055U (zh) * 2013-09-04 2014-04-16 赵文威 一种手推车
CN203496964U (zh) * 2013-09-30 2014-03-26 无锡知谷网络科技有限公司 连接器、车架结构及使用该车架结构的车辆
CN204161416U (zh) * 2014-09-25 2015-02-18 无锡知谷网络科技有限公司 具有限位装置的多媒体手推车

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201484459U (zh) * 2009-08-21 2010-05-26 美固龙金属制品(中国)有限公司 一种手推车用的插脚组合件
CN203071613U (zh) * 2013-01-10 2013-07-17 无锡知谷网络科技有限公司 可充电的移动设备
CN203481526U (zh) * 2013-09-30 2014-03-12 无锡知谷网络科技有限公司 新型连接器、车架结构及使用该车架结构的车辆

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016045603A1 (zh) 2016-03-31
KR20170091580A (ko) 2017-08-09
US20170305451A1 (en) 2017-10-26
CN204161416U (zh) 2015-02-18
US20180099685A1 (en) 2018-04-12
KR101899586B1 (ko) 2018-09-17
JP6422574B2 (ja) 2018-11-14
EP3199422A1 (en) 2017-08-02
US10214231B2 (en) 2019-02-26
EP3199422A4 (en) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422574B2 (ja) 台車の底板及び該底板を採用する台車
US5617934A (en) Brake mechanism of castor
US9254048B2 (en) Unlocked-state retention device and seat assembly having the same
CN105680217B (zh) 杆式连接器
KR101878958B1 (ko) 프레임 구조물과 프레임 구조물을 이용한 트롤리
JP6412655B2 (ja) ストッパ構造を有するハンドカート
US20130312333A1 (en) Horizontal sliding wall structure
AU2024200511A1 (en) Drawers and components for drawers
CN203481526U (zh) 新型连接器、车架结构及使用该车架结构的车辆
CN106043217A (zh) 一种电磁汽车安全带
JP2014184801A (ja) 台車
JP6461358B2 (ja) 充電コネクタおよびこれを備えたハンドカート
US8303325B2 (en) Plug-type connector
CN108461980A (zh) 一种电力装置
CN217159375U (zh) 储能装置
CN204507922U (zh) 省力运货装置
CN115241595B (zh) 供电电池可拆卸结构及电风扇
CN214421965U (zh) 一种电缆的转运装置
CN218103878U (zh) 物资采购仓储信息化管理装置
CN107826651A (zh) 一种agv自动小车锁接装置
CN220500731U (zh) 拖车及移动储能设备
CN213122804U (zh) 一种计算机机箱
CN211223454U (zh) 一种转运装置
CN116528543A (zh) 壁挂式电气设备及电气设备维护方法
JP2009157008A (ja) ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees