JP2017536147A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017536147A5
JP2017536147A5 JP2017517817A JP2017517817A JP2017536147A5 JP 2017536147 A5 JP2017536147 A5 JP 2017536147A5 JP 2017517817 A JP2017517817 A JP 2017517817A JP 2017517817 A JP2017517817 A JP 2017517817A JP 2017536147 A5 JP2017536147 A5 JP 2017536147A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eyeball
determining
electromagnetic wave
subject
glucose value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017517817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017536147A (ja
JP6677720B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/808,303 external-priority patent/US10092208B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2015/076825 external-priority patent/WO2016052282A1/en
Publication of JP2017536147A publication Critical patent/JP2017536147A/ja
Publication of JP2017536147A5 publication Critical patent/JP2017536147A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677720B2 publication Critical patent/JP6677720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (31)

  1. グルコース値を決定する方法であって、
    被検者の眼球に第1の電磁波を照射するステップと、
    前記第1の電磁波によって生成された第2の電磁波を前記眼球から反射させて検出するステップと、
    前記第1の電磁波及び前記第2の電磁波の特性に基づいて前記被検者の前記グルコース値を決定するステップと、を含み、
    第2の電磁波は、前記眼球を覆う涙液膜から反射する第1の電磁波によって生じ、
    前記グルコース値を決定するステップは、
    2つの直交する偏光方向における前記第1の電磁波に対する前記涙液膜の反射係数間の軸比を決定するステップと、
    前記軸比と涙のグルコース値との間の所定の相関関係や、前記涙のグルコース値と血のグルコース値との間の所定の相関関係にしたがって前記グルコース値を導出するステップとを含む、
    方法。
  2. 前記第1の電磁波及び前記第2の電磁波はテラヘルツ波を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記軸比を決定するステップは、
    第1の位置で前記2つの直交する偏光方向における前記第1の電磁波の電場を決定するステップと、
    第2の位置での前記検出に基づいて、2つの直交する偏光方向における前記第2の電磁波の電場を決定するステップと、
    前記第1及び第2の電磁波の電場に基づいて前記涙液膜の反射係数を計算するステップとを含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記反射係数を計算するステップは、前記涙液膜を基準とした前記第1の電磁波の入射角にさらに基づいている、請求項に記載の方法。
  5. 前記入射角は、実質的に55−85度の範囲内にある、請求項に記載の方法。
  6. 前記第1の位置及び前記第2の位置に対する前記眼球の位置を検出するステップと、
    所定の入射角を達成するために前記位置を調整するための指示を前記被検者に送信するステップとを含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記軸比を決定するステップは、
    前記第1の電磁波に対して既知の反射係数を有する基準面に前記第1の電磁波を照射することによって基準軸比を決定するステップと、
    前記基準軸比に基づいて前記軸比を導出するステップとを含む、請求項に記載の方法。
  8. 被検者のグルコース値を決定する方法であって、
    前記被検者の眼球に対する第1の所定位置において、前記眼球上に第1のテラヘルツ波を照射するステップと、
    前記眼球に対する第2の所定位置において、前記第1のテラヘルツ波によって生成された第2のテラヘルツ波を、前記眼球を覆う涙液層から反射させて検出するステップと、
    前記第1のテラヘルツ波に対する前記第2のテラヘルツ波の特性に基づいて、前記被検者における前記グルコース値を自動的に決定するステップと、
    前記眼球の位置を検出するステップと、
    前記眼球における前記第1のテラヘルツ波の所定の入射角を達成するために前記位置を調整するための指示を前記被検者に送信するステップと、
    を含む方法。
  9. 被検者のグルコース値を決定する方法であって、
    前記被検者の眼球に対する第1の所定位置において、前記眼球上に第1のテラヘルツ波を照射するステップと、
    前記眼球に対する第2の所定位置において、前記第1のテラヘルツ波によって生成された第2のテラヘルツ波を、前記眼球を覆う涙液層から反射させて検出するステップと、
    前記第1のテラヘルツ波に対する前記第2のテラヘルツ波の特性に基づいて、前記被検者における前記グルコース値を自動的に決定するステップと、を含み、
    前記グルコース値を決定するステップは、
    2つの偏光方向の前記第1のテラヘルツ波に対する前記涙液層の反射係数間の軸比を決定するステップと、
    前記軸比と涙のグルコース値との間の所定の相関関係や前記涙のグルコース値と血のグルコース値との間の所定の相関関係にしたがって前記血のグルコース値を導出するステップとを含む、
    方法。
  10. 前記軸比を決定するステップは、
    前記2つの偏光方位における前記第1のテラヘルツ波の既知の特性にアクセスするステップと、
    前記2つの偏光方位における前記第2のテラヘルツ波の検出された特性にアクセスするステップと、
    前記第1のテラヘルツ波の前記既知の特性及び前記第2のテラヘルツ波の前記検出された特性に基づいて前記涙液層の前記反射係数を計算するステップとを含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記既知の特性は、前記2つの偏光方向の電場を含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記グルコース値を決定するステップは、
    前記第1のテラヘルツ波を、前記2つの偏光方位における前記第1のテラヘルツ波に対して既知の反射係数を有する基準面に照射することによって基準軸比を決定するステップと、
    前記基準軸比に基づいて前記軸比を較正するステップとを含む、請求項に記載の方法。
  13. 被検者のグルコース値を検出する方法であって、
    前記被検者の眼球に第1の電磁波を照射するステップと、
    前記第1の電磁波に対する前記眼球を覆う涙液層の反射特性を決定するステップと、
    前記第1の電磁波に対する前記涙液層の反射特性に基づいて前記被検者のグルコース値を決定するステップと、を含み、
    前記涙液層の前記反射特性を決定するステップは、
    前記涙液層における前記第1の電磁波の入射角を決定するステップと、
    前記入射角における軸比を決定するステップであって、前記軸比は、2つの偏光方向の前記第1の電磁波に対する前記涙液層の反射係数の比を表すステップと、
    前記軸比と涙のグルコース値との間の所定の相関関係及び前記涙のグルコース値と血のグルコース値との間の所定の相関関係にしたがって前記グルコース値を自動的に導出するステップとを含む方法。
  14. 被検者のグルコース値を検出する方法であって、
    前記被検者の眼球に第1の電磁波を照射するステップと、
    前記第1の電磁波に対する前記眼球を覆う涙液層の反射特性を決定するステップと、
    前記第1の電磁波に対する前記涙液層の反射特性に基づいて前記被検者のグルコース値を決定するステップと、を含み、
    前記反射特性を決定するステップは、前記第1の電磁波が前記涙液層から反射することによって生成された第2の電磁波を検出することを含み、
    前記方法は、前記第1の電磁波を反射するための基準面を用いて基準軸比を決定するステップを含み、前記軸比を決定するステップは、
    前記第1の電磁波及び前記第2の電磁波のそれぞれの電場を決定するステップと、
    前記基準軸比と前記各電場に基づいて前記軸比を算出するステップとを含む
    方法。
  15. 前記第1の電磁波及び前記第2の電磁波は、テラヘルツ波を含む、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 被検者の眼球の位置をその近傍に検出するように構成された位置決めアセンブリと、
    電磁波の入射ビームを生成するように構成された送信アセンブリと、
    前記眼球の表面から反射された前記入射ビームによって生成された電磁波の反射ビームを検出するように構成された受信アセンブリと、
    前記送信アセンブリ及び前記受信アセンブリに結合された処理ロジックであり、前記入射ビーム及び前記反射ビームの特性に基づいて前記被検者内のグルコース値を決定するように構成された処理ロジックと、を備え、
    前記受信アセンブリは、
    2つの偏光方向の前記反射ビームの電場を測定し、
    前記反射されたビームの測定された電場を表す第1の信号を前記処理ロジックに送るように構成されており、
    前記処理ロジックは、
    前記送信アセンブリから第2の信号を受信し、前記2つの偏光方向の前記入射ビームにおける生成された電場を表し、
    前記第1の信号及び前記第2の信号に基づいて、前記2つの偏光方向の前記入射ビームに対する前記表面の反射係数間の軸比を決定するように構成されている、
    装置。
  17. 被検者の眼球の位置をその近傍に検出するように構成された位置決めアセンブリと、
    電磁波の入射ビームを生成するように構成された送信アセンブリと、
    前記眼球の表面から反射された前記入射ビームによって生成された電磁波の反射ビームを検出するように構成された受信アセンブリと、
    前記送信アセンブリ及び前記受信アセンブリに結合された処理ロジックであり、前記入射ビーム及び前記反射ビームの特性に基づいて前記被検者内のグルコース値を決定するように構成された処理ロジックと、
    前記処理ロジックに結合され、前記偏光方向の前記入射ビームに対して既知の反射係数を有する基準面と、
    を備える装置。
  18. 前記電磁波の入射ビームは、テラヘルツ波を含み、前記受信ユニットは、テラヘルツ波を検出するように構成されている、請求項16又は17に記載の装置。
  19. 前記処理ロジックは、
    前記軸比と涙ブドウ糖レベルとの間の第1の相関関係と、
    前記涙のグルコース値と血のグルコース値との間の第2の相関関係とに基づいて、前記被検者の前記グルコース値を自動的に決定するように構成されており、前記第1及び第2の所定の相関関係を記憶するように構成されたメモリをさらに備える、請求項16に記載の装置。
  20. 前記位置決めアセンブリは、
    前記眼球の位置を検出する位置合わせ手段を備え、
    前記位置合わせ手段は、
    光源と、
    前記光源に結合され、前記光源に対応する照準線を投影するように構成されたファインダと、
    前記位置合わせ手段に結合されたインジケータであり、前記送信アセンブリと前記表面との間の所定の距離と、前記表面における前記入射ビームの所定の入射角とになるように、前記眼球の前記位置を調整するためのユーザ指示を送信するように構成されたインジケータとを備え、前記第1の相関関係は前記所定の入射角及び前記所定の距離に対応する、請求項16に記載の装置。
  21. 前記所定の角度は、実質的に55−85度の範囲内にある、請求項16に記載の装置。
  22. 前記処理ロジックに結合され、検査のために前記グルコース値をユーザに表示するように構成された表示パネルを備える、請求項16又は17に記載の装置。
  23. グルコース値を検出するための携帯機器であって、
    第1の電磁波を生成するように構成された送信アセンブリと、
    前記携帯機器に近接する被検者の眼球を覆う涙液層から反射された前記第1の電磁波によって生成された第2の電磁波を検出するように構成された受信アセンブリと、
    前記送信アセンブリ及び前記受信アセンブリに結合された処理ロジックであり、
    前記第1の電磁波に対する前記涙液層の反射特性を決定し、
    前記反射特性に基づいて前記被検者のグルコース値を自動的に決定するように構成された処理ロジックと、
    前記送信アセンブリ、前記受信アセンブリ、及び前記処理ロジックを囲むハウジングと
    前記ハウジングによって囲まれた位置決めアセンブリであり、
    前記眼球の位置を検出し、
    前記送信アセンブリと前記眼球との間の所定の距離と前記眼球における前記第1の電磁波の所定の入射角とになるように前記眼球の位置を調整するためのユーザ指示を送信するように構成された位置決めアセンブリと、
    を備える携帯機器。
  24. グルコース値を検出するための携帯機器であって、
    第1の電磁波を生成するように構成された送信アセンブリと、
    前記携帯機器に近接する被検者の眼球を覆う涙液層から反射された前記第1の電磁波によって生成された第2の電磁波を検出するように構成された受信アセンブリと、
    前記送信アセンブリ及び前記受信アセンブリに結合された処理ロジックであり、
    前記第1の電磁波に対する前記涙液層の反射特性を決定し、
    前記反射特性に基づいて前記被検者のグルコース値を自動的に決定するように構成された処理ロジックと、
    前記送信アセンブリ、前記受信アセンブリ、及び前記処理ロジックを囲むハウジングと
    前記処理ロジックに結合された記憶ユニットであり、前記反射特性と涙のグルコース値との間の第1の相関関係及び前記涙のグルコース値と血のグルコース値との間の第2の相関関係を記憶する記憶ユニットと、
    を備える携帯機器。
  25. 前記処理ロジックは、
    2つの直交する偏光方向における前記第1の電磁波に対する前記涙液層の反射係数の間の軸比を決定し、
    前記第1の相関関係及び前記第2の相関関係にしたがって前記被検者の前記グルコース値を自動的に導出するように構成されている、請求項24に記載の携帯機器。
  26. 前記ハウジングによって囲まれた較正アセンブリであり、前記2つの直交する偏光方向の前記入射ビームに対して既知の反射係数を有する基準面を備える較正アセンブリを備える、請求項24に記載の携帯機器。
  27. 前記第1及び第2の電磁波は、テラヘルツ波を含む、請求項23又は24に記載の携帯機器。
  28. 前記処理ロジックに結合された表示パネルであり、前記グルコース値を表示するように構成された表示パネルを備える、請求項23又は24に記載の携帯機器。
  29. 入射テラヘルツ波を第1の位置で発生させるように構成された発生器と、
    第2の位置で反射されたテラヘルツ波を検出するように構成された検出器であり、前記反射テラヘルツ波は、前記入射テラヘルツ波が被検者の眼球を覆う涙液層から反射されることによって生成される検出器と、
    前記発生器及び前記検出器に結合されたプロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリであり、前記プロセッサによって実行された場合に
    前記入射テラヘルツ波に対する前記涙液層の反射特性を自動的に決定するステップと、
    前記反射特性と涙のグルコース値との間の所定の相関関係にしたがって前記反射特性に基づいて前記被検者のグルコース値を決定するステップの方法を実行する命令とを含むメモリと、
    を備え、
    前記発生器は、2つの偏光方向の前記第1のテラヘルツ波における発生した電場を表す信号を提供するように構成され、前記検出器は、前記2つの偏光方向の前記第2のテラヘルツ波の検出された電場を表す信号を提供するように構成され、前記反射特性を自動的に決定するステップは、
    前記発生した電場及び前記検出された電場に基づいて、前記2つの偏光方向の前記第1のテラヘルツ波に対する前記眼球の前記表面の反射係数間の軸比を決定するステップを含む、
    システム。
  30. 入射テラヘルツ波を第1の位置で発生させるように構成された発生器と、
    第2の位置で反射されたテラヘルツ波を検出するように構成された検出器であり、前記反射テラヘルツ波は、前記入射テラヘルツ波が被検者の眼球を覆う涙液層から反射されることによって生成される検出器と、
    前記発生器及び前記検出器に結合されたプロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリであり、前記プロセッサによって実行された場合に
    前記入射テラヘルツ波に対する前記涙液層の反射特性を自動的に決定するステップと、
    前記反射特性と涙のグルコース値との間の所定の相関関係にしたがって前記反射特性に基づいて前記被検者のグルコース値を決定するステップの方法を実行する命令とを含むメモリと、
    前記プロセッサに結合された位置決めアセンブリであり、
    前記被検者の前記眼球の位置を検出し、
    前記発生器と前記眼球との間の所定の距離と前記眼球における前記第1の電磁波の所定の入射角とになるように前記眼球の前記位置を調整するためのユーザ指示を生成するように構成された位置決めアセンブリと、
    を備えるシステム。
  31. 入射テラヘルツ波を第1の位置で発生させるように構成された発生器と、
    第2の位置で反射されたテラヘルツ波を検出するように構成された検出器であり、前記反射テラヘルツ波は、前記入射テラヘルツ波が被検者の眼球を覆う涙液層から反射されることによって生成される検出器と、
    前記発生器及び前記検出器に結合されたプロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリであり、前記プロセッサによって実行された場合に
    前記入射テラヘルツ波に対する前記涙液層の反射特性を自動的に決定するステップと、
    前記反射特性と涙のグルコース値との間の所定の相関関係にしたがって前記反射特性に基づいて前記被検者のグルコース値を決定するステップの方法を実行する命令とを含むメモリと、
    前記プロセッサに結合された較正アセンブリであり、前記2つの偏光方向の前記第1のテラヘルツ波に関する既知の反射係数を有する基準面を含む較正アセンブリと、
    を備えるシステム。
JP2017517817A 2014-10-03 2015-09-14 電磁放射を用いた非侵襲性の原位置における血のグルコース値の検出 Active JP6677720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462059702P 2014-10-03 2014-10-03
US62/059702 2014-10-03
US14/808,303 US10092208B2 (en) 2014-10-03 2015-07-24 Non-invasive in situ glucose level sensing using electromagnetic radiation
US14/808,409 US10092209B2 (en) 2014-10-03 2015-07-24 Non-invasive in situ glucose level sensing using electromagnetic radiation
US14/808303 2015-07-24
US14/808409 2015-07-24
PCT/JP2015/076825 WO2016052282A1 (en) 2014-10-03 2015-09-14 Non-invasive in situ glucose level sensing using electromagnetic radiation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017536147A JP2017536147A (ja) 2017-12-07
JP2017536147A5 true JP2017536147A5 (ja) 2019-12-05
JP6677720B2 JP6677720B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=55631898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517817A Active JP6677720B2 (ja) 2014-10-03 2015-09-14 電磁放射を用いた非侵襲性の原位置における血のグルコース値の検出

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10092208B2 (ja)
JP (1) JP6677720B2 (ja)
CN (1) CN106793950B (ja)
DE (1) DE112015004517B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9459201B2 (en) 2014-09-29 2016-10-04 Zyomed Corp. Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
US10092208B2 (en) 2014-10-03 2018-10-09 Advantest Corporation Non-invasive in situ glucose level sensing using electromagnetic radiation
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
CN108152244A (zh) 2017-12-15 2018-06-12 京东方科技集团股份有限公司 一种血糖检测装置和血糖检测方法
US10631753B2 (en) 2018-03-22 2020-04-28 Arnold Chase Blood glucose tracking system
JP7041015B2 (ja) * 2018-07-06 2022-03-23 浜松ホトニクス株式会社 電場ベクトル計測の校正方法
WO2020013763A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Agency For Science, Technology And Research Systems and methods for dry eye analysis using terahertz radiation
CN110141248A (zh) * 2019-05-21 2019-08-20 上海理工大学 基于衰减全反射太赫兹介电谱标定血糖浓度的装置及方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209231A (en) * 1990-11-02 1993-05-11 University Of Connecticut Optical glucose sensor apparatus and method
DE4243142A1 (de) * 1992-12-19 1994-06-23 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur in-vivo-Bestimmung einer optischen Eigenschaft des Kammerwassers des Auges
US6544193B2 (en) * 1996-09-04 2003-04-08 Marcio Marc Abreu Noninvasive measurement of chemical substances
US6120460A (en) * 1996-09-04 2000-09-19 Abreu; Marcio Marc Method and apparatus for signal acquisition, processing and transmission for evaluation of bodily functions
US6246893B1 (en) * 1997-06-12 2001-06-12 Tecmed Incorporated Method and device for glucose concentration measurement with special attention to blood glucose determinations
US6704588B2 (en) * 2001-06-16 2004-03-09 Rafat R. Ansari Method and apparatus for the non-invasive measurement of blood glucose levels in humans
US6836337B2 (en) * 2001-09-20 2004-12-28 Visual Pathways, Inc. Non-invasive blood glucose monitoring by interferometry
US20050010091A1 (en) * 2003-06-10 2005-01-13 Woods Joe W. Non-invasive measurement of blood glucose using retinal imaging
US7233817B2 (en) * 2002-11-01 2007-06-19 Brian Yen Apparatus and method for pattern delivery of radiation and biological characteristic analysis
US6968222B2 (en) * 2003-05-02 2005-11-22 Oculir, Inc. Methods and device for non-invasive analyte measurement
WO2004099824A2 (en) * 2003-05-02 2004-11-18 Oculir, Inc. Methods and device for non-invasive analyte measurement
US7167736B2 (en) * 2004-11-04 2007-01-23 Q Step Technologies, Inc. Non-invasive measurement system and method for measuring the concentration of an optically-active substance
JP4481967B2 (ja) * 2005-09-05 2010-06-16 キヤノン株式会社 センサ装置
JP2008258806A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Photron Ltd イメージスタビライザ及びイメージスタビライジング方法
CN101874728B (zh) * 2007-10-15 2011-11-16 倪蔚民 组合虹膜和皮层组织的生物测定系统
JP5198831B2 (ja) * 2007-11-02 2013-05-15 株式会社ニデック 眼寸法測定装置
JP5341488B2 (ja) * 2008-01-18 2013-11-13 キヤノン株式会社 テラヘルツ波を測定するための装置及び方法
JP2011232320A (ja) * 2009-10-01 2011-11-17 Sony Corp 生体内物質検出用プローブ、および該生体内物質検出用プローブを用いた生体内物質検出装置
EP2769667A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-27 Koninklijke Philips N.V. Marker with light emitting area for use in determining vital sign information
WO2014132620A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 味の素株式会社 毛髪等の繊維状物質の検出方法および装置
US10092208B2 (en) 2014-10-03 2018-10-09 Advantest Corporation Non-invasive in situ glucose level sensing using electromagnetic radiation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017536147A5 (ja)
RU2459217C2 (ru) Радиочастотная навигация с использованием сопоставления частотных характеристик
US7468696B2 (en) Method and device for trilateration using LOS link prediction and pre-measurement LOS path filtering
US7606113B2 (en) Modeling sound propagation for underwater test areas
CN106053023B (zh) 一种红外测量系统自身杂散辐射的分析方法
CN106996922A (zh) 一种目标物体红外反射率测量方法及装置
CN106793950B (zh) 使用电磁辐射的非侵入式原位葡萄糖水平检测
Shao et al. RETRO: Retroreflector based visible light indoor localization for real-time tracking of IoT devices
CN108801439A (zh) 一种声场测量装置及测量方法
AU2016204060B2 (en) System and apparatus for monitoring areas
US20160014393A1 (en) Methods and Apparatus for Virtual Sensor Array
JP7061727B2 (ja) 電磁放射を用いて測定対象物を測定する方法及びTHz測定装置
DK2502035T3 (en) A method and apparatus for determining coefficients of acoustic and acoustic power
JPH09113266A (ja) 距離測定装置
TWI470185B (zh) 反光偵測裝置、反光偵測方法及電子裝置
CN108801465A (zh) 一种激光偏振态测量装置及其测量方法
KR102151484B1 (ko) 레이더 위치 교정 시스템 및 이의 동작 방법
CN108344712A (zh) 一种材料折射率的测量装置及其测量方法
US20150135837A1 (en) Apparatus for Measuring Acoustic Absorption In-Situ
CN108601584B (zh) 超声波解析装置、超声波解析方法及存储介质
KR101672699B1 (ko) 토모그래피 장치 및 그의 기하 보정 방법
US8711344B1 (en) Method for remotely measuring fluctuations in the optical index of refraction of a medium
US20230367009A1 (en) Distance measurement using field of view
CN108051822B (zh) 一种探测器及探测方法
Isaev et al. Sensitivity of Sonar Receiver When Measuring Underwater Noise