JP2017535851A - 電子会議装置及びその制御方法、およびデジタルペン - Google Patents

電子会議装置及びその制御方法、およびデジタルペン Download PDF

Info

Publication number
JP2017535851A
JP2017535851A JP2017518520A JP2017518520A JP2017535851A JP 2017535851 A JP2017535851 A JP 2017535851A JP 2017518520 A JP2017518520 A JP 2017518520A JP 2017518520 A JP2017518520 A JP 2017518520A JP 2017535851 A JP2017535851 A JP 2017535851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
handwritten information
electronic conference
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6965158B2 (ja
JP2017535851A5 (ja
Inventor
ヨン−ラン・ハン
テ−ボン・イ
ミン−チュル・ジュン
ヨン−フン・チェ
ジュン−ヒュン・チェ
キョン−オ・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017535851A publication Critical patent/JP2017535851A/ja
Publication of JP2017535851A5 publication Critical patent/JP2017535851A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6965158B2 publication Critical patent/JP6965158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B11/00Teaching hand-writing, shorthand, drawing, or painting
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B11/00Teaching hand-writing, shorthand, drawing, or painting
    • G09B11/02Finger, hand or arm supporting devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/403Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0383Remote input, i.e. interface arrangements in which the signals generated by a pointing device are transmitted to a PC at a remote location, e.g. to a PC in a LAN

Abstract

電子会議装置及びその制御方法、そしてデジタルペンが提供される。本電子会議装置は、第2手書き部を介して紙に手書きを入力する間、第1手書き部を介してデジタルペンのタッチ地点を検知するセンサと、検知されたタッチ地点に基づいて手書き情報を生成する制御部と、手書き情報を伝送する通信部とを含む。

Description

本発明は、電子会議装置及びその制御方法、およびデジタルペンに関する。
ユーザ端末装置にタッチ入力のための多様な方法がある。例えば、ユーザ端末装置は、人の手を用いたタッチ入力を検知したり、デジタルペンを用いたタッチ入力を検知することができる。
デジタルペンを用いたタッチ入力の場合、デジタルペンがタッチした領域を検知する技術が開発しているが、従来の鉛筆やペンのように実際のペン入力が与える自然さを提供することができないという問題があった。
一方、従来の電子会議システムの場合、少なくとも1つのユーザ端末装置(例えば、ノートパソコン、タブレットなど)を用いて入力された手書き(Handwriting)情報を1つのディスプレイ装置を介して相互確認しながら会議を行った。
しかし、少なくとも1つのユーザ端末装置を用いて会議を行う場合、会議を行う度にユーザ端末装置を接続しなければならないという不都合があった。
よって、実際のペン入力に近い自然さを提供するデジタルペンを用いて電子会議を行うことができるシステム構築が必要となる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、ユーザが実際に紙に手書きを行う間に検知された手書き情報を用いて複数のユーザが会議を行うことができる電子会議装置及びその制御方法、そしてデジタルペンを提供することにある。
一実施形態に係る電子会議装置は、第2手書き部を介して紙に手書きを入力する間、第1手書き部を介してデジタルペンのタッチ地点を検知するセンサと、前記検知されたタッチ地点に基づいて手書き情報を生成する制御部と、前記手書き情報を伝送する通信部とを含む。
前記センサは、電磁界共鳴方式(EMR:Electromagnetic resonance)に基づいて前記タッチ地点を検知してよい。
前記電子会議装置は、前記センサを含む複数のセンサを含み、前記複数のセンサそれぞれはID情報を有し、前記制御部は、前記センサのID情報及び前記検知されたタッチ地点を基に手書き情報を生成してよい。
前記電子会議装置は、ディスプレイ機能に対応するボタン、Eメール送信機能に対応するボタン、保存機能に対応するボタン、個人伝送機能に対応するボタン、削除機能に対応するボタンのうち、少なくとも1つを含む入力部を更に含んでよい。
前記制御部は、前記ディスプレイ機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報を外部のディスプレイ装置に伝送するように前記通信部を制御してよい。
前記ディスプレイ装置は、前記センサのID情報を基に前記手書き情報をディスプレイしてよい。
前記制御部は、前記Eメール送信機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報をEメールで伝送するように前記通信部を制御してよい。
前記電子会議装置は保存部を更に含み、前記制御部は、前記保存機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報を前記保存部に保存してよい。
前記制御部は、前記個人伝送機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報を端末に伝送するように前記通信部を制御してよい。
前記制御部は、前記削除機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報を削除してよい。
前記電子会議装置は、モーションを検知するモーションセンサを更に含み、前記制御部は、前記モーションセンサによって紙をめくるモーションが検知された時点まで作成された手書き情報を保存し、前記第1手書き部を介して前記センサによって検知された前記デジタルペンの新たなタッチ地点を基に新たな手書き情報を生成してよい。
前記電子会議装置は、紙に付着されたNFCモジュールから前記紙に対する情報を受信するNFC部を更に含んでよく、前記制御部は、前記手書き情報と前記受信された紙に対する情報とを併せて保存してよい。
前記電子会議装置は、前記デジタルペンのユーザを認証するユーザ認証部を更に含み、前記制御部は、前記手書き情報と前記認証されたユーザに対する情報とを併せて保存してよい。
前記手書き情報は、前記検知されたタッチ地点の座標、ユーザ情報及び前記センサのID情報のうち、少なくとも1つを含んでよい。
一実施形態に係る電子会議装置の制御方法は、第2手書き部を介して紙にインクで手書きを入力する間、第1手書き部を介してデジタルペンのタッチ地点を検知するステップと、前記検知されたタッチ地点に基づいて手書き情報を生成するステップと、前記手書き情報を伝送するステップとを含む。
前記検知するステップは、電磁界共鳴方式(EMR:Electromagnetic resonance)に基づいて前記タッチ地点を検知するステップを含んでよい。
前記制御方法は、前記デジタルペンのユーザを認証するステップと、前記手書き情報と前記認証されたユーザに対する情報とを併せて保存するステップとを更に含んでよい。
一実施形態に係るデジタルペンは、第1手書き部と、電磁界共鳴方式に基づいて手書き情報を入力する第2手書き部と、前記第1手書き部を介して紙に手書きが入力されることを検知する感圧センサと、前記第1手書き部を介して紙に手書きが入力されることを検知する場合、前記第2手書き部を活性化させる制御部とを含む。
前記第2手書き部は、共振回路を含み、前記制御部は、前記第1手書き部を介して紙に手書きが入力されることが検知される場合、前記共振回路を活性化させてよい。
一実施形態に係る電子会議装置は、デジタルペンで紙に手書きが入力される間、前記デジタルペンによって生成される磁場に基づいて前記デジタルペンの手書きを検知するセンサと、前記検知された手書きに基づいて手書き情報を生成し、入力に基づいて前記手書き情報をプロセスする制御部とを含む。
前記手書き情報は、手書き及び前記センサの識別情報を含んでよい。
前記制御部は、外部ディスプレイ装置、Eメール、端末のうち、少なくとも1つに前記入力に基づいて前記手書き情報を伝送してよい。
本発明の一実施形態に係る電子会議システムを示す図である。 本発明の一実施形態に係る電子会議システムの構成を概略に示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電子会議システムの構成を詳細に示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るデジタルペンの構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る複数のボタンを備える入力部を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザによって入力された手書き情報を外部のディスプレイ装置にディスプレイする実施形態を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るユーザによって入力された手書き情報を外部のディスプレイ装置にディスプレイする実施形態を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るユーザによって入力された手書き情報を外部のディスプレイ装置にディスプレイする実施形態を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係るユーザによって入力された手書き情報を外部のディスプレイ装置にディスプレイする実施形態を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る電子会議システムの制御方法を説明するためのフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。以下の説明において、類似する図面符号は別の図面でも類似する構成に対して使用される。明細書で定義されたもの、例えば、具体的な構造及び構成は、実施形態の理解を促すために提供されるものである。しかし、このように具体的に定義されたものがなくても実施形態は実施されてよい。なお、不要な詳細説明で明細書を不明瞭とすることがあるため、公知の機能や構造は具体的に記述されない。
本明細書で使用される「含む」または「構成される」などの用語は、明細書上に記載された特徴または構成要素が存在することを指定するためのものであって、1つまたはそれ以上の別の特徴や構成要素の存在または付加可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。なお、本明細書で使用される「モジュール」或いは「部」のような用語は、少なくとも1つの機能や動作を行い、ハードウェアまたはソフトウェアで実現したり、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせで実現されてよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る電子会議システム10を示す図である。図1に示すように、電子会議システム10は、電子会議装置100及びデジタルペン110を含むデジタルペンを含む。
デジタルペン110は、インク(または、黒鉛)を用いて紙に手書き情報を直接入力することができる第1手書き部及びタッチセンシングを通じて電子会議装置100に手書き情報を入力することができる第2手書き部を含む。
電子会議装置100は、デジタルペン110の第2手書き部を介してタッチセンシングを行うことができるセンサを含む。このとき、センサは、電磁界共鳴方式を用いて、第2手書き部を介して入力されたタッチ地点を検知することができる。
電子会議装置100は、図1に示すように、机型で実現されてよい。このとき、電子会議装置100のセンサ上に紙が位置した状態で、ユーザがデジタルペン110を用いて手書きを行う場合、デジタルペン110の第1手書き部はインクで紙に直接手書き情報を入力することができる。なお、デジタルペン110の第1手書き部を介して紙にインクで直接手書き情報を入力する間、電子会議装置100のセンサは第2手書き部を介して入力されたタッチ地点を検知する。電子会議装置100は、第2手書き部を介して入力されたタッチ地点を基に手書き情報を生成することができる。
そして、電子会議装置100は、ユーザ命令に応じて生成された手書き情報を外部に伝送するか、保存及び/または削除することができる。電子会議装置100は、図1に示すように、外部のディスプレイ装置50(例えば、電子黒板など)に手書き情報を伝送してディスプレイ装置50が手書き情報をディスプレイできるようにする。なお、電子会議装置100は、手書き情報を予め設定されたEメールで伝送したり、予め設定された別のユーザの端末に伝送することができる。
電子会議装置100には、複数のセンサが備えられてよい。すなわち、電子装置100は、ユーザごとに異なるセンサを介して手書き情報を入力することができる。複数のユーザが複数のセンサを用いて手書き情報を入力する場合、電子会議装置100はセンサに対応する固有のID情報を手書き情報に併せて保存することができる。よって、外部のディスプレイ装置50が手書き情報をディスプレイする場合、ディスプレイ装置50はID情報を基にユーザごとに手書き情報を異なるようにディスプレイすることができる。例えば、ディスプレイ装置50は、ユーザごとに色、透明度、明暗などを相違に設定して手書き情報をディスプレイすることができる。
電子会議装置100は、図1に示すように、机型で実現されてよいが、それは一実施形態に過ぎず、壁に付着されるボート型または壁の内部に備えられてよい。
図2は、一実施形態に係る電子会議システム10の構成を示すブロック図である。図2に示すように、電子会議システム10は、デジタルペン110と、センサ120と、制御部130及び通信部140を含む。センサ120と、制御部130及び通信部140は、電子会議装置100に含まれてよい。
デジタルペン110は、インクを用いて手書き情報を入力する第1手書き部及びタッチセンシングを用いて手書き情報を入力する第2手書き部を含む。デジタルペン110は、第1手書き部を用いて紙に手書き情報を入力することを検知する検知センサを備え、感圧センサを通じてユーザ第1手書き部を用いて紙に手書き情報を入力することを検知する場合、第2手書き部を活性化してセンサ120がタッチ入力を検知できるようにする。
センサ120は、デジタルペン110の第2手書き部を介してタッチ入力を検知する。センサ120は、デジタルペン110が直接接触しなくても、タッチ入力を検知することができるように電磁界共鳴方式を用いてデジタルペン110を用いたタッチ入力を検知することができる。具体的に、センサ120は、デジタルペン110の第2手書き部から誘導磁界が発生すると、発生した誘導磁界が検知された座標値を獲得することができる。
センサ120が、複数個のセンサを含んでよい。
通信部140は、外部の多様な装置と通信を行うことができる。例えば、通信部140は、外部のディスプレイ装置(例えば、電子黒板)、外部のユーザ端末、外部のEメールサーバなどと通信を行うことができる。
制御部130は、電子会議システム100の動作を制御する。制御部130は、センサ120によって検知されたタッチ地点を用いて手書き情報を生成する。このとき、手書き情報には、センサ120によって検知されたタッチ地点に対する座標値情報、ユーザ情報及びセンサ120のID情報のうち、少なくとも1つを含んでよい。
制御部130は、ユーザ命令に応じて手書き情報を用いてディスプレイ機能、Eメール送信機能、保存機能、個人伝送機能、削除機能のうち、少なくとも1つを行ってよい。
例えば、ディスプレイ機能に対応するユーザ命令が入力されると、制御部130は手書き情報を外部のディスプレイ装置50に伝送するように通信部140を制御することができる。更に別の実施形態によると、Eメール送信機能に対応するユーザ命令が入力されると、制御部130は手書き情報を予め設定されたEメールアカウント(例えば、本人メールアカウント)に伝送するように通信部140を制御することができる。更に別の実施形態によると、保存機能に対応するボタンが選択されるユーザ命令が入力されると、制御部130は、手書き情報を電子会議装置100に保存することができる。更に別の実施形態によると、個人伝送機能に対応するユーザ命令が入力されると、制御部130は手書き情報を予め設定された個人の端末に伝送するように通信部140を制御することができる。なお、削除機能に対応するボタンが選択されるユーザ命令が入力されると、制御部130は手書き情報を削除することができる。
上述のように、制御部130は、ユーザによって入力された手書き情報に対する多様な機能を提供することができる。
図3は、一実施形態に係る電子会議システム10の構成を詳細に示すブロック図である。図3に示すように、電子会議システム10は、デジタルペン310、センサ320、通信部330、入力部340、保存部350、NFC部360、モーションセンサ370、ユーザ認証部380及び制御部390を含む。センサ320、通信部330、入力部340、保存部350、NFC部360、モーションセンサ370、ユーザ認証部380及び制御部390は、電子会議装置100に含まれてよい。
デジタルペン310は、インクを用いて紙に直接手書きを入力すると同時にタッチセンシングを用いて電子会議装置100に手書き情報を入力することがきる。デジタルペン310に対しては、図4を参照して詳細に説明する。図4は、一実施形態に係るデジタルペン310の構成を説明するための図である。デジタルペン310は、第1手書き部311、第2手書き部313、感圧センサ315及び制御部317を含む。
第1手書き部311は、インクまたは黒鉛を用いて紙に直接手書きで書くことができる。第1手書き部311がインクを用いて手書きを行う場合、ペン先部分にインクボールを含み、ペン胴体部分にインク芯を含んでよい。
第2手書き部313は、デジタルペン310が直接センサ320に接触しなくてもタッチ入力を検知することができるように電磁界共振方式を用いて電子会議装置100に手書き情報を入力する。具体的に、デジタルペン310が紙に手書き情報を入力する間、センサ320に接触することができないため、第2手書き部313は非接触方式の電磁界共振方式を用いてよい。
第2手書き部313は、誘導磁界を発生するための共振回路を含む。具体的に、感圧センサ315によってユーザが第1手書き部311を介して紙に手書き情報を入力することを検知する場合、第2手書き部313は共振回路に電流を印加して誘導磁界を発生することができる。更に別の実施形態では、第2手書き部313は、センサ320に含まれたループコイルによって発生する誘導磁界を通じて電流を発生させて誘導電流を発生することができる。一方、一実施形態では、図4に示すように、共振回路がデジタルペン310の胴体に配置されるものとして示しているが、それは一実施形態に過ぎず、デジタルペン310のペン先部分に配置されてよい。
感圧センサ315は、第1手書き部311を用いて紙に手書き情報を入力するか否かを検知する。感圧センサ315は、図4に示すように、デジタルペン310のペン先部分に配置されてよい。第1手書き部311がインクで実現される場合、感圧センサ315は、インクボールの感圧有無を基にユーザが第1手書き部311を用いて紙に手書き情報を入力するか否かを検知することができる。
感圧センサ315を介してユーザが第1手書き部311を用いて紙に手書き情報を入力したと判断された場合、制御部317は、第2手書き部313の共振回路を活性化することができる。すなわち、制御部317は、第2手書き部313に電流を印加して誘導磁界を発生するように制御することができる。
再び図3について説明すると、センサ320はデジタルペン310が紙に手書き情報を入力する間、デジタルペン310の第2手書き部313を介して入力されたタッチ入力を検知することができる。センサ320は、複数のループコイルが予め定められた第1方向及び第1方向と交差する第2方向にそれぞれ配置されてグリッド構造を有する電子誘導コイルセンサ(図示せず)と電子誘導コイルセンサの各ループコイルに順次に所定の周波数を有する交流信号を提供する電子信号処理部(図示せず)を含む。
例えば、ユーザが第1手書き部311を用いて紙に手書き情報を入力することを検知する場合、デジタルペン310は第2手書き部313の共振回路を活性化させて誘導磁界を発生させる。センサ320は、グリッド型で配置されたループコイルを介して発生された誘導磁界を検知することができる。そして、センサ320は、誘導磁界が検知されたループコイルの位置を検知してタッチ地点を検知することができる。
更に別の実施形態では、センサ320のループコイル近くに共振回路を内蔵するデジタルペン310が存在すると、ループコイルから送信される磁界がデジタルペン310内の共振回路に相互電子誘導に基づいた電流を発生させることができる。この電流を基とし、デジタルペン310内の共振回路を構成するコイルから誘導磁界が発生するようになり、センサ320は誘導磁界を信号受信状態にあるループコイルから検出するようになり、デジタルペン310のタッチ地点を検知するようになる。
センサ320を介しては、電子誘導に基づいた電流を発生させることができる物体なら、接近及びタッチの検知が可能であり、実施形態においてはデジタルペン310による接近またはタッチ検知専用に利用されるものとして説明する。
センサ320は、複数のセンサを含んでよい。複数のセンサそれぞれは固有のIDを有してよい。
通信部330は、多様な類型の通信方式によって多様な外部機器または外部のサーバと通信を行う構成である。例えば、通信部330は、Wi−Fiチップ、ブルートゥース(登録商標、以下同じ)チップ、NFCチップ、無線通信チップなどのような多様な通信チップを含んでよい。このとき、Wi−Fiチップ、ブルートゥースチップ、NFCチップはそれぞれWi−Fi方式、ブルートゥース方式、NFC方式で通信を行う。その中のNFCチップは、例えば、135kHz、13.56MHz、433MHz、860〜960MHz、2.45GHzなどのような多様なRF−ID周波数帯域の中で13.56MHz帯域を使用するNFC(Near Field Communication)方式で動作するチップを意味する。Wi−Fiチップやブルートゥースチップを用いる場合には、例えばSSDI及びセッションキーなどのような各種接続情報を先に送受信し、それを用いて通信接続した後、各種情報を送受信することができる。無線通信チップは、例えば、IEEE、Zigbee、3G(3rd Generation)、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、LTE(Long Term Evolution)などのような多様な通信規格によって通信を行うチップを意味する。
通信部330は、手書き情報を外部の多様な聞きに伝送することができる。具体的に、ディスプレイ機能を行う場合、通信部330は、手書き情報を外部の電子黒板50に伝送することができる。個人伝送機能を行う場合、通信部330は手書き情報を予め設定されたユーザの端末装置に伝送することができる。
入力部340には、電子会議システム10を制御するための多様なユーザ命令が入力される。入力部340には、手書き情報を用いた多様な機能を行うためのユーザ命令が入力されてよい。
一実施形態によると、入力部340は、図5に示すように、複数のボタン341ないし345を含んでよい。複数のボタンはディスプレイ機能に対応するボタン341、Eメール送信機能に対応するボタン342、保存機能に対応するボタン343、個人伝送機能に対応するボタン344及び削除機能に対応するボタン345を含んでよい。
上述の実施形態においては、入力部340が複数のボタン341ないし345を含むものとして説明したが、それは一実施形態に過ぎず、入力部は例えば、タッチセンサ、音声入力部、モーション入力部を含んでよい。すなわち、入力部340は、センサ320と異なる別途のタッチセンサを介して入力されたタッチ入力、音声入力部を介して入力されたユーザ音声、モーションセンサ370を介して入力されたユーザモーションなどを用いて電子会議システム10の多様な機能を行うことができる。
図3を参照すると、保存部350は電子会議システム10を制御するための多様なモジュールを保存する。例えば、保存部350には、ベースモジュール、センシングモジュール、通信モジュール、サービスモジュールを含むソフトウェアが保存されてよい。このとき、ベースモジュールは電子会議システム10に含まれた各ハードウェアから伝達される信号を処理して上位レイヤモジュールに伝達する基礎モジュールである。センシングモジュールは、各種センサから情報を収集し、収集された情報を分析及び管理するモジュールとして、例えば、顔認識モジュール、音声認識モジュール、モーション認識モジュール、NFC認識などを含んでよい。通信モジュールは、外部と通信を行うためのモジュールである。サービスモジュールは、多様なサービスを提供するための各種アプリケーションを含むモジュールである。
保存部350は、デジタルペン310によって入力された手書き情報を保存することができる。このとき、手書き情報は、デジタルペン310によって入力された手書き内容だけでなく、ユーザ情報、センサに対する情報を含んでよい。
NFC部360は、紙に付着されたNFCモジュールを介して紙に対する情報を受信する。NFC部360は、紙のID情報、大きさ情報を受信することができる。そして、制御部390は、NFC部360から受信された紙のID情報及び紙の大きさ情報を手書き情報とともに保存することができる。それにより、紙のID情報に通じて紙のユーザを確認することができ、紙の大きさ情報によってディスプレイ大きさも判断することができる。
モーションセンサ370は、ユーザモーションを検知する。モーションセンサ370は、ユーザが紙をめくるモーションを検知することができる。モーションセンサ370は、特定機能を行うためのユーザモーションを検知することができる。例えば、モーションセンサ370を介してディスプレイ装置50を示すユーザモーションが検知された場合、制御部390は手書き情報をディスプレイ装置50に伝送するように通信部330を制御することができる。
ユーザ認証部380は、ユーザを認証する構成である。ユーザ認証部380は、紙のユーザを多様な方法で認証することができる。例えば、ユーザ認証部380は指紋認識、虹彩認識、音声認識などのような多様な認識方法を通じてユーザを認証することができる。
制御部390は、電子会議システム10の動作を制御する。
制御部390は、センサ320によって検知されたタッチ地点を用いて手書き情報を生成する。より具体的に、制御部390は、例えば、センサ320によって検知されたタッチ地点の座標値を用いて生成された手書き内容、センサ320のID情報及びユーザ情報などを用いて手書き情報を生成することができる。そして、制御部390は、生成された手書き情報を用いて多様な機能を行うことができる。
制御部390は、手書き情報を外部のディスプレイ装置50に伝送して外部のディスプレイ装置50が手書き情報をディスプレイすることを提供することができる。
図6Aないし図6Dは、一実施形態によって外部ディスプレイ装置50でユーザによって入力された手書き情報が表示される例示を示すものである。具体的に、図6Aに示すように、第1ユーザが第1センサ600−1に手書きを行った場合、制御部390はセンサ320を介して検知された手書き内容及び第1センサ600−1のID情報を基に第1手書き情報を生成する。そして、入力部340のうち、ディスプレイ機能に対応する図5のボタン341が選択された場合、制御部390は第1手書き情報を外部のディスプレイ装置50に伝送するように通信部340を制御することができる。
図6Bに示すように、ディスプレイ装置50が第1手書き情報を受信した場合、ディスプレイ装置50は第1手書き情報を第1色でディスプレイすることができる。そして、図6Cに示すように、第2ユーザが第2センサ600−2に手書きを行った場合、制御部390はセンサ320を介して検知された手書き内容及び第2センサ600−2のID情報を基に第2手書き情報を生成する。そして、入力部340のうち、ディスプレイ機能に対応する図5のボタン341が再び選択された場合、制御部390は第2手書き情報を外部のディスプレイ装置50に伝送するように通信部340を制御することができる。
ディスプレイ装置50が第2手書き情報を受信した場合、ディスプレイ装置50は図6Dに示すように、第2手書き情報を第1手書き情報と異なる第2色でディスプレイしてよい。
図3を参照すると、制御部290は手書き情報にディスプレイ装置50がディスプレイする手書き内容の大きさ情報を含んでよい。このとき、制御部290は、ユーザが紙に手書きした内容と同一の大きさズでディスプレイ装置50がディスプレイするように大きさ情報を設定することができるが、それは一実施形態に過ぎず、ユーザが紙に手書きした内容と異なる大きさでディスプレイ装置50がディスプレイするように大きさ情報を設定することができる。このとき、制御部290は、ユーザの入力によって手動で手書き内容の大きさ情報を設定することができ、ディスプレイ装置50の大きさ情報を基に自動で手書き内容の大きさ情報を設定することができる。
一方、上述の実施形態では、手書きが入力された後、ディスプレイ機能に対応する図5のボタン341が選択された後に手書き情報が伝送されるものとして説明したが、それは一実施形態に過ぎず、手書き情報を作成すると同時にディスプレイ装置50に伝送してリアルタイムでユーザの作成した手書き情報を確認することができる。
なお、入力部340のうち、Eメール送信機能に対応する図5のボタン342が選択された場合、制御部390は生成された手書き情報を予め設定されたEメールに伝送するように通信部340を制御することができる。具体的に、第1ユーザで認証して手書きを作成する場合、手書きを作成する途中、入力部340のうちEメール送信機能に対応するボタン342が選択されると、制御部390は認証された第1ユーザの情報のうちEメール情報を抽出し、抽出されたEメールアカウントのサーバで手書き情報を伝送するように通信部340を制御することができる。
なお、入力部340のうち、保存機能に対応する図5のボタン343が選択された場合、制御部390は手書き情報を保存部350に保存することができる。例えば、制御部390は、手書き内容だけでなく、ユーザ情報及び保存時点などに対する多様な情報を併せて保存することができる。
なお、入力部340のうち、個人伝送機能に対応する図5のボタン344が選択された場合、制御部390は手書き情報を予め設定された個人の端末に伝送するように通信部340を制御することができる。具体的に、電子会議システム10に少なくとも1つの個人端末(例えば、ノートパソコン、タブレットパソコンなど)が接続された場合、入力部340に含まれたボタンの間でユーザが伝送しようとする個人端末に対応するボタンを選択するユーザ命令が入力されると、制御部390はボタンに対応する個人端末に手書き情報を伝送するように通信部340を制御することができる。このとき、手書き情報を受信した個人端末は手書き情報が受信されたことをガイドするメッセージとともに手書き情報をディスプレイすることができる。
なお、入力部340のうち、削除機能に対応する図5のボタン345が選択されるユーザ命令が入力されると、制御部390は現在まで作成された手書き情報を削除することができる。
なお、モーションセンサ370によってユーザが紙をめくるモーションが検知された場合、制御部390はユーザが紙をめくるモーションが検知された時点まで作成された手書き情報を保存部350に保存することができる。そして、第2手書き部313を介してデジタルペン310のタッチ地点が再び検知された場合、制御部390はセンサ320によって検知された新たなタッチ地点を基に新たな手書き情報を生成することができる。すなわち、ユーザが紙をめくるモーションは、新たな手書き情報を新たな保存領域に保存せよという命令として認識されたり、新たなディスプレイ領域に新たな手書き情報を表示せよという命令として認識されてよい。
なお、NFC部360を介して紙に対する情報が受信された場合、制御部390はNFC部360から受信された紙に対する情報を手書き情報に併せて保存することができる。なお、制御部390は、手書き情報にユーザ認証部380から認証されたユーザに対する情報を併せて保存することができる。
上述のような電子会議システム10によって、ユーザはデジタルペン310を用いて実際に紙に手書きを作成すると同時に外部の会議参加者と自分の手書き内容を共有することができるようになる。よって、電子会議システム10を介して更に便利且つ直観的な会議ができるようになる。
図7は、一実施形態に係る電子会議システム10の制御方法を説明するための図である。
電子会議システム10は、デジタルペン110の第1手書き部を用いてインクで手書き情報を入力する間、デジタルペン110の第2手書き部を介してデジタルペン110のタッチ地点を検知する(S710)。すなわち、ユーザは、デジタルペン110を用いて直接手書きを作成すると同時に電子会議システム10に手書き内容をデジタル化して入力することができる。
そして、電子会議システム10は、タッチ地点を用いて手書き情報を生成する(S720)。例えば、手書き情報にはユーザによって作成された手書き内容だけでなく、ユーザ情報、センサ120のID情報などが含まれてよい。
そして、電子会議システム10は、生成された手書き情報を外部に伝送する(S730)。例えば、電子会議システム10は、ユーザ命令に応じて生成された手書き情報を外部のディスプレイ装置に伝送して手書き情報をディスプレイしたり、外部の個人端末またはEメールサーバに伝送することができる。
上述の実施形態では、デジタルペン110を用いて紙全領域のうちの任意の領域に手書きを行った場合、手書き情報をデジタル化して多様なサービスを提供するものとして説明したが、それは一実施形態に過ぎず、紙全領域のうちの第1領域に手書きを行った場合、手書き情報をデジタル化し、第1領域ではない第2領域には第1手書きのみを用いて手書きを行うことができるようにすることができる。すなわち、紙の第1領域のみが電子手書きが可能であり、第1領域とは異なる第2領域にはインク手書きができるようにユーザが設定することができる。
上述のように、本発明の多様な実施形態によると、自然且つ直観的な手書き検知が電子会議システムを用いて会議が行われる間、ユーザに提供されてよい。なお、ユーザによって入力される手書き情報を用いて多様な機能が提供され、会議時間の間に入力される手書き情報をより簡単に管理することができるようになる。
なお、実施形態は、媒体、すなわち、非一時的なコンピュータ読み取り可能な媒体、コンピュータ読み取り可能なコード及び/またはプログラムで実現されて上述の実施形態を実現するための少なくとも1つの処理構成を制御することができる。前記媒体は、ストレッジで機能したり、コンピュータ読み取り可能なコードの伝達を行う如何なる媒体またはメディアにも対応されてよい。
上記コンピュータ読み取り可能コードは、多様な方式で媒体上に記録されたり、伝達されてよく、前記媒体の例には、磁気保存メディア(magnetic storage media)(例えば、ROM、フロッピディスク、ハードディスクなど)及び光学記録メディア(例えば、読み取り専用CD(CD−ROM)またはDVD)及びインターネット伝送メディア(internet transmission media)のようなものが含まれる。よって、前記媒体は1つ以上の実施形態によってビットストリームを伝達するデバイスのように信号または情報を保存または伝達下に適した構造を有してよい。前記媒体は、また分散ネットワーク(distributed network)上にあることで、分散方式で前記コンピュータ読み取り可能なコードが前記媒体上に保存及び/または運搬されて実行される。更に、前記プロセッシング構成は、プロセッサまたはコンピュータプロセッサを含み、前記プロセッシング構成は、単一デバイス内に含まれたり分配されてよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は以上の実施形態に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的趣旨の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 電子会議システム
50 ディスプレイ装置
100 電子会議装置
110 デジタルペン
120 センサ
130 制御部
140 通信部
310 デジタルペン
311 手書き部
313 手書き部
315 感圧センサ
317 制御部
320 センサ
330 通信部
340 入力部
341〜345 ボタン
342 ボタン
350 保存部
350 保存部
370 モーションセンサ
380 ユーザ認証部
390 制御部
600−1 センサ
600−2 センサ

Claims (15)

  1. 電子会議装置において、
    第2手書き部を介して紙に手書きを入力する間、第1手書き部を介してデジタルペンのタッチ地点を検知するセンサと、
    前記検知されたタッチ地点に基づいて手書き情報を生成する制御部と、
    前記手書き情報を伝送する通信部と
    を含む電子会議装置。
  2. 前記センサは、
    電磁界共鳴方式(EMR:Electromagnetic resonance)に基づいて前記タッチ地点を検知することを特徴とする請求項1に記載の電子会議装置。
  3. 前記電子会議装置は、前記センサを含む複数のセンサを含み、
    前記複数のセンサそれぞれはID情報を有し、
    前記制御部は、
    前記センサのID情報及び前記検知されたタッチ地点を基に手書き情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の電子会議装置。
  4. ディスプレイ機能に対応するボタン、Eメール送信機能に対応するボタン、保存機能に対応するボタン、個人伝送機能に対応するボタン、削除機能に対応するボタンのうち、少なくとも1つを含む入力部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の電子会議装置。
  5. 前記制御部は、
    前記ディスプレイ機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報を外部のディスプレイ装置に伝送するように前記通信部を制御することを特徴とする請求項4に記載の電子会議装置。
  6. 前記ディスプレイ装置は、
    前記センサのID情報を基に前記手書き情報をディスプレイすることを特徴とする請求項5に記載の電子会議装置。
  7. 前記制御部は、
    前記Eメール送信機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報をEメールで伝送するように前記通信部を制御することを特徴とする請求項4に記載の電子会議装置。
  8. 保存部を更に含み、
    前記制御部は、
    前記保存機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報を前記保存部に保存することを特徴とする請求項4に記載の電子会議装置。
  9. 前記制御部は、
    前記個人伝送機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報を端末に伝送するように前記通信部を制御することを特徴とする請求項4に記載の電子会議装置。
  10. 前記制御部は、
    前記削除機能に対応するボタンが選択されると、前記手書き情報を削除することを特徴とする請求項4に記載の電子会議装置。
  11. モーションを検知するモーションセンサを更に含み、
    前記制御部は、
    前記モーションセンサによって紙をめくるモーションが検知された時点まで作成された手書き情報を保存し、前記第1手書き部を介して前記センサによって検知された前記デジタルペンの新たなタッチ地点を基に新たな手書き情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の電子会議装置。
  12. 紙に付着されたNFCモジュールから前記紙に対する情報を受信するNFC部を更に含み、
    前記制御部は、
    前記手書き情報と前記受信された紙に対する情報とを併せて保存することを特徴とする請求項1に記載の電子会議装置。
  13. 前記デジタルペンのユーザを認証するユーザ認証部を更に含み、
    前記制御部は、
    前記手書き情報と前記認証されたユーザに対する情報とを併せて保存することを特徴とする請求項1に記載の電子会議装置。
  14. 前記手書き情報は、前記検知されたタッチ地点の座標、ユーザ情報及び前記センサのID情報のうち、少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の電子会議装置。
  15. 電子会議装置の制御方法において、
    第2手書き部を介して紙にインクで手書きを入力する間、第1手書き部を介してデジタルペンのタッチ地点を検知するステップと、
    前記検知されたタッチ地点に基づいて手書き情報を生成するステップと、
    前記手書き情報を伝送するステップ
    とを含む制御方法。
JP2017518520A 2014-10-07 2015-07-15 電子会議装置及びその制御方法、およびデジタルペン Active JP6965158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140135167A KR101648446B1 (ko) 2014-10-07 2014-10-07 전자 회의 시스템 및 이의 제어 방법, 그리고 디지털 펜
KR10-2014-0135167 2014-10-07
PCT/KR2015/007322 WO2016056733A1 (en) 2014-10-07 2015-07-15 Electronic conference apparatus, method for controlling same, and digital pen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017535851A true JP2017535851A (ja) 2017-11-30
JP2017535851A5 JP2017535851A5 (ja) 2018-08-30
JP6965158B2 JP6965158B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=54014598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518520A Active JP6965158B2 (ja) 2014-10-07 2015-07-15 電子会議装置及びその制御方法、およびデジタルペン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10936116B2 (ja)
EP (3) EP3318963B1 (ja)
JP (1) JP6965158B2 (ja)
KR (1) KR101648446B1 (ja)
CN (1) CN105224499A (ja)
RU (1) RU2710941C2 (ja)
WO (1) WO2016056733A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220728A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ワコム 学習支援システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10564740B2 (en) 2016-07-21 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Pen device—panel interaction based on electromagnetic signals output by the pen device
EP3502849A4 (en) * 2016-08-22 2020-04-08 Wacom Co., Ltd. ELECTRONIC PEN, POSITION DETECTION DEVICE, AND INFORMATION PROCESSING DEVICE
DE102016010528A1 (de) * 2016-08-25 2018-03-01 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Eingabesystem
CN108509078A (zh) * 2018-03-19 2018-09-07 北京华文众合科技有限公司 一种硬笔临摹系统
KR20200142343A (ko) * 2019-06-12 2020-12-22 주식회사 하이딥 터치 장치 및 이의 터치 검출 방법
KR20210046178A (ko) 2019-10-18 2021-04-28 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CN113076014A (zh) * 2019-12-17 2021-07-06 北京小米移动软件有限公司 手写笔记本控制方法及手写笔记本控制装置
WO2022050786A1 (ko) * 2020-09-07 2022-03-10 주식회사 네오랩컨버전스 서로 다른 미디엄 연결 방법
RU2754260C1 (ru) * 2021-03-14 2021-08-31 Кирилл Владимирович Кирилов Устройство изменения поверхности электронного устройства с применением электромагнитных элементов
RU2754259C1 (ru) * 2021-03-14 2021-08-31 Кирилл Владимирович Кирилов Устройство изменения поверхности электронного устройства с применением магнитной жидкости
JP2022143264A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社リコー 表示装置、表示システム、表示制御方法およびプログラム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282443A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Brother Ind Ltd 座標読取装置
JP2001313761A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Brother Ind Ltd 手書き入力データ表示システム,座標データ入力装置,表示装置及び手書き入力データ表示装置
JP2001312340A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Brother Ind Ltd 手書き入力装置
JP2002207565A (ja) * 2000-12-19 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 入力システム、電子入力装置、デジタイザ入力用筆記具、デジタイザ、座標入力方法、座標情報伝送方法、および記憶媒体
JP2002297301A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Brother Ind Ltd 入力装置
JP2012011245A (ja) * 2011-10-18 2012-01-19 Square Enix Co Ltd 通信端末および通信方法
JP2012252459A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Nec Corp 表示制御装置、システム、表示制御方法及びそのためのプログラム
JP2013025659A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Brother Ind Ltd 電子筆記装置
WO2013121455A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 プロジェクタ、図形入力・表示装置、携帯端末およびプログラム。
JP2014146233A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Brother Ind Ltd 資料共有プログラム、端末装置、資料共有方法
JP2014191662A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Brother Ind Ltd 補正装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247371A (en) * 1990-10-10 1993-09-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system using job control sheets with attributes
US5294792A (en) 1991-12-31 1994-03-15 Texas Instruments Incorporated Writing tip position sensing and processing apparatus
JPH05341902A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Graphtec Corp コードレスデジタイザ
DE69423296T2 (de) 1993-11-30 2000-11-30 Hewlett Packard Co Anordnung zur Dateneingabe
US6055552A (en) 1997-10-31 2000-04-25 Hewlett Packard Company Data recording apparatus featuring spatial coordinate data merged with sequentially significant command data
US7091959B1 (en) 1999-03-31 2006-08-15 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer program product, computing device, and associated methods for form identification and information manipulation
US20020107885A1 (en) 2001-02-01 2002-08-08 Advanced Digital Systems, Inc. System, computer program product, and method for capturing and processing form data
TW532679U (en) * 2001-12-20 2003-05-11 Ace Cad Entpr Co Ltd Mobile phone pen-type input device
CN1242316C (zh) 2002-12-30 2006-02-15 天瀚科技股份有限公司 具有书写功能的电磁感应类笔装置
US7227539B2 (en) * 2004-04-20 2007-06-05 Beauty Up Co., Ltd. Electronic pen device
WO2006012678A1 (en) 2004-08-03 2006-02-09 Silverbrook Research Pty Ltd Walk-up printing
JP2007079943A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Toshiba Corp 文字読取プログラム、文字読取方法および文字読取装置
US20070067707A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Microsoft Corporation Synchronous digital annotations of media data stream
WO2007141204A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Anoto Ab System and method for recalling media
US8126965B2 (en) * 2007-02-28 2012-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Paper based meeting service management tool
JP2008250375A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 文字入力装置、方法およびプログラム
US8275197B2 (en) 2008-06-14 2012-09-25 Microsoft Corporation Techniques to manage a whiteboard for multimedia conference events
JP2010002841A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Panasonic Corp コンテンツ再生装置
US8536471B2 (en) 2008-08-25 2013-09-17 N-Trig Ltd. Pressure sensitive stylus for a digitizer
JP2010072841A (ja) 2008-09-17 2010-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 表示制御プログラム、表示制御装置及び表示装置
GB2466566B (en) 2008-12-22 2010-12-22 N trig ltd Digitizer, stylus and method of synchronization therewith
JP2010154089A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Fuji Xerox Co Ltd 会議システム
TWM374105U (en) 2009-08-11 2010-02-11 Waltop Int Corp Notebook mountable hand writing memory system
JP5319458B2 (ja) 2009-08-26 2013-10-16 株式会社日立製作所 授業支援システム
TW201113797A (en) * 2009-10-09 2011-04-16 Waltop Int Corp Data processing method and system with multiple input units
TWM376431U (en) 2009-10-13 2010-03-21 Waltop Int Corp Electromagnetic whiteboard pen
RU2422785C1 (ru) 2009-11-02 2011-06-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) Многокомпонентный датчик перемещений
JP5427070B2 (ja) * 2010-03-05 2014-02-26 株式会社ワコム 位置検出装置
CN101847057A (zh) 2010-06-01 2010-09-29 郭小卫 一种触摸板获取输入信息的方法
US8970540B1 (en) * 2010-09-24 2015-03-03 Amazon Technologies, Inc. Memo pad
TW201227328A (en) * 2010-12-23 2012-07-01 Linktel Inc Method of transmitting and displaying messages and portable electronic devices thereof
KR101750564B1 (ko) 2011-01-05 2017-06-23 삼성전자주식회사 디지타이저 일체형 디스플레이 모듈
WO2012100001A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 T1 Visions, Llc Multimedia, multiuser system and associated methods
US9201520B2 (en) * 2011-02-11 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Motion and context sharing for pen-based computing inputs
US9134561B2 (en) 2011-11-01 2015-09-15 Kent Displays Incorporated Writing tablet information recording device
RU2500986C2 (ru) 2011-11-28 2013-12-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) Цифровой многокомпонентный датчик перемещений
JP2013134728A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Ricoh Co Ltd 手書き文字入力装置並びにこれを構成する遠隔装置及び電子情報端末
CN202480641U (zh) 2012-02-24 2012-10-10 陈国富 可在纸上书写并直接存入电脑的多功能电子笔
CN102602200B (zh) 2012-02-24 2013-07-03 陈国富 可在纸上书写并直接存入电脑的多功能电子笔
WO2014073346A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101429925B1 (ko) 2012-11-13 2014-08-13 엘지디스플레이 주식회사 입력 시스템
US20140152543A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba System, data providing method and electronic apparatus
JP5966936B2 (ja) 2013-01-11 2016-08-10 コニカミノルタ株式会社 手書き入力装置及び制御プログラム
JP2014194751A (ja) * 2013-02-27 2014-10-09 Panasonic Corp 情報取得装置、表示制御システムおよび生体認証システム
US9507514B2 (en) * 2013-03-12 2016-11-29 Htc Corporation Electronic devices and related input devices for handwritten data and methods for data transmission for performing data sharing among dedicated devices using handwritten data
KR101431688B1 (ko) * 2013-04-05 2014-08-20 (주)펜제너레이션스 듀얼모드 디지털펜
KR102100185B1 (ko) 2013-06-18 2020-04-13 삼성전자주식회사 액정패널 조립체 및 이를 포함하는 액정 디스플레이 장치
KR102131776B1 (ko) * 2013-08-06 2020-07-08 삼성전자주식회사 입력 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
KR102233752B1 (ko) 2014-08-18 2021-03-30 삼성전자주식회사 터치 디스플레이 패널 및 디스플레이 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282443A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Brother Ind Ltd 座標読取装置
JP2001313761A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Brother Ind Ltd 手書き入力データ表示システム,座標データ入力装置,表示装置及び手書き入力データ表示装置
JP2001312340A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Brother Ind Ltd 手書き入力装置
JP2002207565A (ja) * 2000-12-19 2002-07-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 入力システム、電子入力装置、デジタイザ入力用筆記具、デジタイザ、座標入力方法、座標情報伝送方法、および記憶媒体
JP2002297301A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Brother Ind Ltd 入力装置
JP2012252459A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Nec Corp 表示制御装置、システム、表示制御方法及びそのためのプログラム
JP2013025659A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Brother Ind Ltd 電子筆記装置
JP2012011245A (ja) * 2011-10-18 2012-01-19 Square Enix Co Ltd 通信端末および通信方法
WO2013121455A1 (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 プロジェクタ、図形入力・表示装置、携帯端末およびプログラム。
JP2014146233A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Brother Ind Ltd 資料共有プログラム、端末装置、資料共有方法
JP2014191662A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Brother Ind Ltd 補正装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019220728A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ワコム 学習支援システム
JPWO2019220728A1 (ja) * 2018-05-14 2021-06-17 株式会社ワコム 学習支援システム
US11175748B2 (en) 2018-05-14 2021-11-16 Wacom Co., Ltd. Learning support system
US11550405B2 (en) 2018-05-14 2023-01-10 Wacom Co., Ltd. Learning support system
JP7308188B2 (ja) 2018-05-14 2023-07-13 株式会社ワコム 学習支援システム
JP7477691B2 (ja) 2018-05-14 2024-05-01 株式会社ワコム 学習支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160099983A1 (en) 2016-04-07
WO2016056733A1 (en) 2016-04-14
RU2017107203A3 (ja) 2019-02-26
KR101648446B1 (ko) 2016-09-01
EP3651006A1 (en) 2020-05-13
JP6965158B2 (ja) 2021-11-10
US10936116B2 (en) 2021-03-02
CN105224499A (zh) 2016-01-06
EP3651006B1 (en) 2022-05-11
EP3007047A2 (en) 2016-04-13
EP3007047B1 (en) 2018-02-14
EP3318963B1 (en) 2019-12-25
EP3007047A3 (en) 2016-07-20
RU2017107203A (ru) 2018-11-14
EP3318963A1 (en) 2018-05-09
RU2710941C2 (ru) 2020-01-14
KR20160041401A (ko) 2016-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6965158B2 (ja) 電子会議装置及びその制御方法、およびデジタルペン
KR102438458B1 (ko) 생체측정 인증의 구현
US20200241641A1 (en) Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for a Wearable Electronic Ring Computing Device
US10185883B2 (en) Mobile terminal and method for controlling same
KR102319417B1 (ko) 협업 서비스를 제공하는 서버 및 방법, 그리고 협업 서비스를 제공받는 사용자 단말
KR102041984B1 (ko) 추가 구성 요소를 이용한 얼굴 인식 기능을 가지는 모바일 장치 및 그 제어 방법
US9727184B2 (en) Identifying input in electronic device
Chong et al. A survey of user interaction for spontaneous device association
CN103189864B (zh) 用于确定个人的共享好友的方法、设备和计算机程序产品
CN103906010B (zh) 多个终端间同步消息的方法、机器可读存储介质和服务器
WO2017185711A1 (zh) 控制智能设备的方法、装置、系统和存储介质
US20170359456A1 (en) Communication system comprising head wearable devices
KR102521333B1 (ko) 사용자 인증과 관련된 사용자 인터페이스 표시 방법 및 이를 구현한 전자 장치
US20170243054A1 (en) Mobile terminal and control method thereof
US20150365515A1 (en) Method of triggering authentication mode of an electronic device
US20190294652A1 (en) Electronic device and operation method thereof
WO2019218843A1 (zh) 按键配置方法、装置、移动终端及存储介质
KR102191345B1 (ko) 전자 기기의 입력 장치, 방법 및 시스템
KR20140025928A (ko) Ui 제공 장치 및 그의 ui 제공 방법
KR102131830B1 (ko) 이동 단말기 및 이의 제어 방법
WO2014148095A1 (ja) 端末装置及び操作ロック解除方法
KR101698107B1 (ko) 이동단말기 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200605

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200608

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200731

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200811

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201207

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210726

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210816

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210921

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6965158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150