JP2017533707A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017533707A5
JP2017533707A5 JP2017523289A JP2017523289A JP2017533707A5 JP 2017533707 A5 JP2017533707 A5 JP 2017533707A5 JP 2017523289 A JP2017523289 A JP 2017523289A JP 2017523289 A JP2017523289 A JP 2017523289A JP 2017533707 A5 JP2017533707 A5 JP 2017533707A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
population
cancer
disease
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017533707A (ja
JP6884697B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/058228 external-priority patent/WO2016069993A1/en
Publication of JP2017533707A publication Critical patent/JP2017533707A/ja
Publication of JP2017533707A5 publication Critical patent/JP2017533707A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884697B2 publication Critical patent/JP6884697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

もう1つの態様において、免疫応答はがんである。さらにもう1つの態様において、がんは、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮頸がん、皮膚がん、膵臓がん、大腸がん、腎臓がん、肝臓がん、脳がん、リンパ腫、白血病、肺がん、および甲状腺がんからなる群より選択される。
[本発明1001]
T細胞を含む細胞の集団に対して、キメラ膜タンパク質をコードするmRNAを用いてエレクトロポレーションを行う段階であって、キメラ膜タンパク質が、ある分子に対する抗体またはその断片を含む抗原結合ドメインを含む細胞外ドメインと、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含み、該mRNAが該集団内の細胞のうちの少なくとも1つに導入されて該細胞の表面に発現される、該段階;ならびに
エレクトロポレーションを受けた細胞の集団を培養する段階であって、その中に含まれるT細胞が少なくとも10倍に拡大する、該段階
を含む、T細胞の集団を拡大するための方法。
[本発明1002]
エレクトロポレーションを受ける細胞の集団が、末梢血単核細胞、臍帯血細胞、精製されたT細胞集団、およびT細胞株からなる群より選択される、本発明1001の方法。
[本発明1003]
エレクトロポレーションを受ける細胞の集団が末梢血単核細胞を含む、本発明1002の方法。
[本発明1004]
エレクトロポレーションを受ける細胞の集団が精製されたT細胞を含む、本発明1002の方法。
[本発明1005]
前記mRNAがインビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、本発明1001の方法。
[本発明1006]
前記抗体が、合成抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、単一ドメイン抗体、一本鎖可変断片、およびそれらの抗原結合性断片からなる群より選択される、本発明1001の方法。
[本発明1007]
前記抗原結合ドメインが、抗CD3、抗TCR、抗CD28、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、本発明1001の方法。
[本発明1008]
キメラ膜タンパク質をコードするmRNAが膜貫通ドメインをさらに含む、本発明1001の方法。
[本発明1009]
キメラ膜タンパク質をコードするmRNAがヒンジドメインをさらに含む、本発明1008の方法。
[本発明1010]
前記細胞の集団内の少なくとも1つの細胞がCD3を発現する、本発明1001の方法。
[本発明1011]
キメラ膜タンパク質を発現する少なくとも1つの細胞が、CD3を発現する別の細胞と相互作用する、本発明1002の方法。
[本発明1012]
T細胞が約20倍〜約50倍の範囲で拡大する、本発明1001の方法。
[本発明1013]
ある作用物質をコードするmRNAを、拡大したT細胞の集団中にエレクトロポレーションする段階をさらに含む、本発明1001の方法。
[本発明1014]
前記作用物質のmRNAをキメラ膜タンパク質mRNAと共にコエレクトロポレーションする、本発明1013の方法。
[本発明1015]
拡大したT細胞の集団を、CD27、CD28、CD83、CD86、CD127、4-1BBL IL2、IL21、IL-15、IL-7、PD1-CD28およびPD1からなる群より選択される少なくとも1つの分子またはサイトカインによって刺激する段階をさらに含む、本発明1001の方法。
[本発明1016]
培養したT細胞を凍結保存する段階をさらに含む、本発明1001の方法。
[本発明1017]
T細胞を含む細胞の集団に対して、キメラ膜タンパク質をコードするmRNAを用いてエレクトロポレーションを行う段階であって、キメラ膜タンパク質が、CD3に対して方向付けられた一本鎖可変断片(scFv)と、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含み、該mRNAが該集団内の細胞のうちの少なくとも1つに導入されて該細胞の表面に発現される、該段階;ならびに
エレクトロポレーションを受けた細胞の集団を培養する段階であって、その中に含まれるT細胞が少なくとも10倍に拡大する、該段階
を含む、エレクトロポレーションを受けたT細胞の集団を拡大するための方法。
[本発明1018]
本発明1001〜1017のいずれかの方法によって作製された、拡大したT細胞集団。
[本発明1019]
CD3に対して方向付けられた一本鎖可変断片(scFv)と、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含む、キメラ膜タンパク質
をコードするエレクトロポレーションされたmRNAを含む、T細胞。
[本発明1020]
ある分子に対する抗体またはその断片を含む抗原結合ドメインを含む細胞外ドメインと、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含む、キメラ膜タンパク質
をコードするエレクトロポレーションされたmRNAを含む、エレクトロポレーションを受けたT細胞の集団。
[本発明1021]
対象にとって有害である免疫反応を予防または処置するために、T細胞を含む拡大した細胞の集団をその必要のある対象に投与する段階であって、T細胞を含む細胞の集団に対して、
CD3に対して方向付けられた一本鎖可変断片(scFv)と、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含む、キメラ膜タンパク質
をコードするmRNAを用いてエレクトロポレーションを行うことを含む方法に従って該拡大した細胞の集団が拡大されており、該集団内の細胞のうちの少なくとも1つがキメラ膜タンパク質を発現する、該段階;ならびに
該細胞集団を培養する段階であって、その中に含まれるT細胞が少なくとも10倍に拡大する段階
を含む、養子細胞移入療法のための方法。
[本発明1022]
T細胞を含む拡大した細胞の集団をその必要のある対象に投与する段階であって、T細胞を含む細胞の集団に対して、
CD3に対して方向付けられた一本鎖可変断片(scFv)と、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含む、キメラ膜タンパク質
をコードするmRNAを用いてエレクトロポレーションを行うことを含む方法に従って該拡大した細胞の集団が拡大されており、該集団内の細胞のうちの少なくとも1つがキメラ膜タンパク質を発現する、該段階;ならびに
該集団を培養する段階であって、その中に含まれるT細胞が少なくとも10倍に拡大する段階
を含む、対象における免疫亢進と関連する疾患または状態を処置する方法。
[本発明1023]
対象に対して、本発明1001の方法において作製された改変T細胞を含む治療的有効量の薬学的組成物を投与する段階を含む、対象における状態を処置する方法。
[本発明1024]
免疫応答が自己免疫疾患である、本発明1023の方法。
[本発明1025]
自己免疫疾患が、後天性免疫不全症候群(AIDS)、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、自己免疫性アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、内耳自己免疫病(AIED)、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、ベーチェット病、心筋症、セリアック病-疱疹状皮膚炎(celiac sprue-dermatitis hepetiformis);慢性疲労免疫機能不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIPD)、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症、クレスト症候群、クローン病、ドゴー病、若年性皮膚筋炎、円板状ループス、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛-線維筋炎、グレーブス病、ギラン・バレー症候群、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、インスリン依存性糖尿病、若年性慢性関節炎(スティル病)、若年性関節リウマチ、メニエール病、混合性結合組織病、多発性硬化症、重症筋無力症、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多発性軟骨炎、多腺性症候群、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎および皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症(進行性全身性硬化症(PSS)、これは全身性硬化症(SS)としても知られる)、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、白斑、ヴェーゲナー肉芽腫症、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、本発明1024の方法。
[本発明1026]
免疫応答が、がんである、本発明1023の方法。
[本発明1027]
がんが、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮頸がん、皮膚がん、膵臓がん、大腸がん、腎臓がん、肝臓がん、脳がん、リンパ腫、白血病、肺がん、および甲状腺がんからなる群より選択される、本発明1026の方法。
[本発明1028]
その必要のある対象における免疫応答の処置のための医薬の製造における、本発明1019のT細胞の使用。

Claims (18)

  1. T細胞を含む細胞の集団に対して、キメラ膜タンパク質をコードするmRNAを用いてエレクトロポレーションを行う段階であって、キメラ膜タンパク質が、T細胞上の分子に対する抗体またはその断片を含む抗原結合ドメインを含む細胞外ドメインと、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含み、該mRNAが該集団内の細胞のうちの少なくとも1つに導入されて該細胞の表面に発現される、該段階;ならびに
    エレクトロポレーションを受けた細胞の集団を培養する段階であって、その中に含まれるT細胞が少なくとも10倍に拡大する、該段階
    を含む、T細胞の集団を拡大するための方法。
  2. エレクトロポレーションを受ける細胞の集団が、末梢血単核細胞、臍帯血細胞、精製されたT細胞集団、およびT細胞株からなる群より選択され、任意で、エレクトロポレーションを受ける細胞の集団が、末梢血単核細胞または精製されたT細胞を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記mRNAがインビトロ転写されたRNAまたは合成RNAを含む、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記抗体が、合成抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、単一ドメイン抗体、一本鎖可変断片、およびそれらの抗原結合性断片からなる群より選択される、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
  5. 前記T細胞上の分子が、CD3、TCR、CD28、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
  6. キメラ膜タンパク質をコードするmRNAが膜貫通ドメインをさらに含任意で、キメラ膜タンパク質をコードするmRNAがヒンジドメインをさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項記載の方法。
  7. 前記細胞の集団内の少なくとも1つの細胞がCD3を発現する、請求項1〜6のいずれか一項記載の方法。
  8. キメラ膜タンパク質を発現する少なくとも1つの細胞が、CD3を発現する別の細胞と相互作用する、請求項1〜7のいずれか一項記載の方法。
  9. T細胞が約20倍〜約50倍の範囲で拡大する、
    方法が、ある作用物質をコードするmRNAを、拡大したT細胞の集団中にエレクトロポレーションする段階をさらに含み、任意で、該作用物質のmRNAをキメラ膜タンパク質mRNAと共にコエレクトロポレーションする、
    方法が、拡大したT細胞の集団を、CD27、CD28、CD83、CD86、CD127、4-1BBL、 IL2、IL21、IL-15、IL-7、PD1-CD28、およびPD1からなる群より選択される少なくとも1つの分子またはサイトカインによって刺激する段階をさらに含む、かつ/または
    方法が、培養したT細胞を凍結保存する段階をさらに含む、
    請求項1〜8のいずれか一項記載の方法。
  10. T細胞を含む細胞の集団に対して、キメラ膜タンパク質をコードするmRNAを用いてエレクトロポレーションを行う段階であって、キメラ膜タンパク質が、CD3に対する一本鎖可変断片(scFv)と、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含み、該mRNAが該集団内の細胞のうちの少なくとも1つに導入されて該細胞の表面に発現される、該段階;ならびに
    エレクトロポレーションを受けた細胞の集団を培養する段階であって、その中に含まれるT細胞が少なくとも10倍に拡大する、該段階
    を含む、エレクトロポレーションを受けたT細胞の集団を拡大するための方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項記載の方法によって作製された、拡大したT細胞集団。
  12. CD3に対する一本鎖可変断片(scFv)と、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含む、キメラ膜タンパク質
    をコードするエレクトロポレーションされたmRNAを含む、T細胞。
  13. T細胞上の分子に対する抗体またはその断片を含む抗原結合ドメインを含む細胞外ドメインと、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含む、キメラ膜タンパク質
    をコードするエレクトロポレーションされたmRNAを含む、エレクトロポレーションを受けたT細胞の集団。
  14. T細胞を含む拡大した細胞の集団を含む、養子細胞移入療法において免疫反応を予防または処置するための薬学的組成物であって拡大した細胞の集団が、
    CD3に対する一本鎖可変断片(scFv)と、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含む、キメラ膜タンパク質
    をコードするmRNAを用いて、T細胞を含む細胞の集団にエレクトロポレーションを行う段階であって、該集団内の細胞のうちの少なくとも1つがキメラ膜タンパク質を発現する、該段階;ならびに
    該細胞集団を培養する段階であって、その中に含まれるT細胞が少なくとも10倍に拡大する、該段階
    を含む方法によって拡大されている薬学的組成物
  15. T細胞を含む拡大した細胞の集団を含む、対象における免疫亢進と関連する疾患または状態を処置するための薬学的組成物であって、該拡大した細胞の集団
    CD3に対する一本鎖可変断片(scFv)と、CD28および4-1BBの細胞内ドメインの断片を含む細胞内ドメインとを含む、キメラ膜タンパク質
    をコードするmRNAを用いて、T細胞を含む細胞の集団にエレクトロポレーションを行う段階であって、該集団内の細胞のうちの少なくとも1つがキメラ膜タンパク質を発現する、該段階;ならびに
    該集団を培養する段階であって、その中に含まれるT細胞が少なくとも10倍に拡大する、該段階
    を含む方法によって拡大されている薬学的組成物
  16. 求項1〜10のいずれか一項記載の方法において作製された改変T細胞を含む対象における状態を処置するための薬学的組成物
  17. 前記状態が自己免疫疾患であ任意で、自己免疫疾患が、後天性免疫不全症候群(AIDS)、円形脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、自己免疫性アジソン病、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、内耳自己免疫病(AIED)、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性血小板減少性紫斑病(ATP)、ベーチェット病、心筋症、セリアック病-疱疹状皮膚炎(celiac sprue-dermatitis hepetiformis);慢性疲労免疫機能不全症候群(CFIDS)、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIPD)、瘢痕性類天疱瘡、寒冷凝集素症、クレスト症候群、クローン病、ドゴー病、若年性皮膚筋炎、円板状ループス、本態性混合型クリオグロブリン血症、線維筋痛-線維筋炎、グレーブス病、ギラン・バレー症候群、橋本甲状腺炎、特発性肺線維症、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、インスリン依存性糖尿病、若年性慢性関節炎(スティル病)、若年性関節リウマチ、メニエール病、混合性結合組織病、多発性硬化症、重症筋無力症、悪性貧血、結節性多発動脈炎、多発性軟骨炎、多腺性症候群、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎および皮膚筋炎、原発性無ガンマグロブリン血症、原発性胆汁性肝硬変、乾癬、乾癬性関節炎、レイノー現象、ライター症候群、リウマチ熱、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症(進行性全身性硬化症(PSS)、これは全身性硬化症(SS)としても知られる)、シェーグレン症候群、スティッフマン症候群、全身性エリテマトーデス、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、白斑、ヴェーゲナー肉芽腫症、ならびにそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、または
    前記状態が、がんであり、任意で、がんが、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮頸がん、皮膚がん、膵臓がん、大腸がん、腎臓がん、肝臓がん、脳がん、リンパ腫、白血病、肺がん、および甲状腺がんからなる群より選択される、
    請求項16記載の薬学的組成物
  18. その必要のある対象における免疫応答の処置のための医薬の製造における、請求項12記載のT細胞の使用。
JP2017523289A 2014-10-31 2015-10-30 T細胞を刺激および拡大する組成物および方法 Active JP6884697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462073268P 2014-10-31 2014-10-31
US62/073,268 2014-10-31
PCT/US2015/058228 WO2016069993A1 (en) 2014-10-31 2015-10-30 Compositions and methods of stimulating and expanding t cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017533707A JP2017533707A (ja) 2017-11-16
JP2017533707A5 true JP2017533707A5 (ja) 2018-12-06
JP6884697B2 JP6884697B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=55858377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523289A Active JP6884697B2 (ja) 2014-10-31 2015-10-30 T細胞を刺激および拡大する組成物および方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11471487B2 (ja)
EP (1) EP3217989B1 (ja)
JP (1) JP6884697B2 (ja)
KR (2) KR102583138B1 (ja)
CN (1) CN107106609A (ja)
AU (1) AU2015339106B2 (ja)
CA (1) CA2966035A1 (ja)
ES (1) ES2910227T3 (ja)
HK (1) HK1243334A1 (ja)
WO (1) WO2016069993A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018120843A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 上海近岸生物科技有限公司 一种三功能分子及其应用
WO2018120842A1 (zh) * 2016-12-30 2018-07-05 上海欣百诺生物科技有限公司 一种双功能分子及其应用
KR102296580B1 (ko) 2017-09-01 2021-09-02 론자 워커스빌 아이엔씨. 엔드-투-엔드 세포 요법의 자동화
CA3123449A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Lonza Walkersville, Inc. Automated production of viral vectors
JP7477091B2 (ja) 2018-12-21 2024-05-01 オクタン バイオテック インコーポレーテッド モジュラー生物製剤生産ユニットのためのカルーセル
CN113498432A (zh) 2019-02-08 2021-10-12 隆萨沃克斯维尔股份有限公司 用于自动化生物反应器的细胞浓缩方法和装置
CN114606263B (zh) * 2022-05-11 2022-09-06 上海优替济生生物医药有限公司 分离的核酸分子及其用途

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4694778A (en) 1984-05-04 1987-09-22 Anicon, Inc. Chemical vapor deposition wafer boat
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
DK0463151T3 (da) 1990-01-12 1996-07-01 Cell Genesys Inc Frembringelse af xenogene antistoffer
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0546073T3 (da) 1990-08-29 1998-02-02 Genpharm Int Frembringelse og anvendelse af transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
US5199942A (en) 1991-06-07 1993-04-06 Immunex Corporation Method for improving autologous transplantation
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
GB9125768D0 (en) 1991-12-04 1992-02-05 Hale Geoffrey Therapeutic method
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
US5350674A (en) 1992-09-04 1994-09-27 Becton, Dickinson And Company Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5993434A (en) 1993-04-01 1999-11-30 Genetronics, Inc. Method of treatment using electroporation mediated delivery of drugs and genes
WO1995004521A1 (en) 1993-08-10 1995-02-16 W.L. Gore & Associates, Inc. Cell encapsulating device
EP0822830B1 (en) 1995-04-27 2008-04-02 Amgen Fremont Inc. Human anti-IL-8 antibodies, derived from immunized xenomice
EP0823941A4 (en) 1995-04-28 2001-09-19 Abgenix Inc HUMAN ANTIBODIES DERIVED FROM IMMUNIZED XENO MOUSES
US5626561A (en) 1995-06-07 1997-05-06 Gore Hybrid Technologies, Inc. Implantable containment apparatus for a therapeutical device and method for loading and reloading the device therein
CA2190628C (en) 1995-06-07 2000-05-30 Mark D. Butler An implantable containment apparatus for a therapeutical device and method for loading and reloading the device therein
WO1997010807A1 (en) 1995-09-22 1997-03-27 Gore Hybrid Technologies, Inc. Improved cell encapsulation device
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
ES2301183T3 (es) 1996-12-03 2008-06-16 Amgen Fremont Inc. Anticuerpo completamente humano que se une al receptor del egfr.
US6261281B1 (en) 1997-04-03 2001-07-17 Electrofect As Method for genetic immunization and introduction of molecules into skeletal muscle and immune cells
RU2224766C2 (ru) 1997-04-14 2004-02-27 Микромет Аг Способ получения рецепторов для человеческих антигенов и их применение
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US6055453A (en) 1997-08-01 2000-04-25 Genetronics, Inc. Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy
US6241701B1 (en) 1997-08-01 2001-06-05 Genetronics, Inc. Apparatus for electroporation mediated delivery of drugs and genes
US6678556B1 (en) 1998-07-13 2004-01-13 Genetronics, Inc. Electrical field therapy with reduced histopathological change in muscle
US7171264B1 (en) 1999-05-10 2007-01-30 Genetronics, Inc. Intradermal delivery of active agents by needle-free injection and electroporation
EP1259265B1 (en) 2000-03-03 2011-06-01 Genetronics, Inc. Nucleic acid formulations for gene delivery
US8209006B2 (en) 2002-03-07 2012-06-26 Vgx Pharmaceuticals, Inc. Constant current electroporation device and methods of use
US20040014645A1 (en) 2002-05-28 2004-01-22 Advisys, Inc. Increased delivery of a nucleic acid construct in vivo by the poly-L-glutamate ("PLG") system
US7328064B2 (en) 2002-07-04 2008-02-05 Inovio As Electroporation device and injection apparatus
US20050070841A1 (en) 2002-07-04 2005-03-31 Inovio As Electroporation device and injection apparatus
EP2295588B1 (en) * 2004-05-27 2018-03-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Novel artificial antigen presenting cells and uses thefor
CN101370927A (zh) 2005-12-07 2009-02-18 基因特伦尼克斯公司 可变容积电穿孔室以及其方法
EP2297209A4 (en) 2008-06-03 2012-08-01 Abbott Lab IMMUNOGLOBULINS WITH TWO VARIABLE DOMAINS AND USES THEREOF
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
WO2012024203A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of identifying central memory t cells and obtaining antigen-specific t cell populations
MX347078B (es) 2010-12-09 2017-04-10 Univ Pennsylvania Uso de celulas t modificadas por receptor de antigeno quimerico para tratar cancer.
EP2814846B1 (en) * 2012-02-13 2020-01-08 Seattle Children's Hospital d/b/a Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
CN104395344B (zh) * 2012-05-07 2019-08-13 达特茅斯大学理事会 抗b7-h6抗体、融合蛋白及其使用方法
US10316289B2 (en) * 2012-09-06 2019-06-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of producing T memory stem cell populations
WO2014055657A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017535261A5 (ja)
JP2017533706A5 (ja)
JP2017533707A5 (ja)
JP2021058196A5 (ja)
JP7317793B2 (ja) 改変γδT細胞
Shimasaki et al. Expanded and armed natural killer cells for cancer treatment
Bollino et al. Chimeric antigen receptor–engineered natural killer and natural killer T cells for cancer immunotherapy
JP2018504910A5 (ja)
Sangiolo Cytokine induced killer cells as promising immunotherapy for solid tumors
MX2022012409A (es) Celulas que presentan antigeno artificial manipulado por ingenieria para expansion linfocitica infiltrante de tumores.
JP2019532625A5 (ja)
Tarazona et al. Current progress in NK cell biology and NK cell-based cancer immunotherapy
JP2019500894A5 (ja)
IL259120A (en) Her2-targeted antigen chimeric receptors2
Wang et al. Chimeric antigen receptor (CAR)-modified NK cells against cancer: Opportunities and challenges
JP2018500006A5 (ja)
JP2014533928A5 (ja)
IL292650A (en) Chimeric antigen receptor T cells target il13ra2
JP2016520074A5 (ja)
MX2023001962A (es) Composiciones anti-cd28.
JP2018522040A5 (ja)
JP2018531016A5 (ja)
Sanchez et al. NK cell adoptive immunotherapy of cancer: evaluating recognition strategies and overcoming limitations
Turtle et al. Therapy of B cell malignancies with CD19-specific chimeric antigen receptor-modified T cells of defined subset composition
Dehbashi et al. A novel CAR expressing NK cell targeting CD25 with the prospect of overcoming immune escape mechanism in cancers