JP2017532732A - 汚染物質を検出するための燃料電池 - Google Patents

汚染物質を検出するための燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532732A
JP2017532732A JP2017514267A JP2017514267A JP2017532732A JP 2017532732 A JP2017532732 A JP 2017532732A JP 2017514267 A JP2017514267 A JP 2017514267A JP 2017514267 A JP2017514267 A JP 2017514267A JP 2017532732 A JP2017532732 A JP 2017532732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
electrode
fuel cell
cell stack
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6632611B2 (ja
Inventor
レミ ヴァンサン
レミ ヴァンサン
セバスチャン ロシーニ
セバスチャン ロシーニ
デニス トレンブレー
デニス トレンブレー
Original Assignee
コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ, コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ filed Critical コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Publication of JP2017532732A publication Critical patent/JP2017532732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632611B2 publication Critical patent/JP6632611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/42Measuring deposition or liberation of materials from an electrolyte; Coulometry, i.e. measuring coulomb-equivalent of material in an electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • H01M8/0256Vias, i.e. connectors passing through the separator material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0269Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

本発明は、アノードを形成する第1電極(3)、及び、膜の表面に付設されて当該第1電極(3)を囲む第1補強体を含む膜電極接合体(14)と、間に膜電極接合体(14)が配置されて、少なくとも1つのフローコレクタが通る、2枚のバイポーラプレート(5)とを備える燃料電池(1)に関し、当該膜(2)の第1表面は、活性領域及び接続領域を有して当該フローコレクタと活性領域との間に配置され、伝導トラックは当該膜の第1表面にしっかりと接続されて、当該接続領域と当該第1補強体を越えて突出する当該膜の1つの端との間に延在し、測定電極は当該膜の第1表面の接続領域上に位置し、伝導トラックと電気的に接触する。【選択図】図1

Description

本発明は、電気化学セルのスタックを含む燃料電池スタックに関し、特に、バイポーラプレート及びプロトン交換膜を含むスタックに関する。
燃料電池スタックは、将来大きな規模で生産される自動車の電源として、又は、航空技術の補助電源として、特に予想されている。燃料電池スタックは、化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換する電気化学装置である。燃料電池スタックは、多数の直列のセルのスタックを備えている。各セルは、典型的には、約1ボルトの電圧を生成し、それらを積層することは、例えば、約数百ボルトのより高い供給電圧が生成されることを許容する。
既知のタイプの燃料電池スタックの中では、低温で動作するプロトン交換膜(PEM:Proton Exchange Membrane)燃料電池スタックの言及が特になされても良い。そのような燃料電池スタックのコンパクト性は特に有利である。各セルは、プロトンだけが透過することを許容し、電子を除外する電解質膜を備える。当該膜は、膜電極接合体(MEA:Membrane/Electrode Assembly)を形成するために、第1面上にアノードを備え、第2面上にカソードを備える。
アノードでは、当該膜を透過するプロトンを生成するために、燃料として用いられる二水素がイオン化される。このように、当該膜は、イオン伝導体を形成する。この反応により生成された電子は、フロープレート(flow plate)の方に移動し、電流を形成するために、セル外部の電気回路を通過する。カソードでは、酸素が還元され、水を形成するために、プロトンと反応する。
燃料電池スタックは、互いの上部の上に積層された、例えば、金属でできた、バイポーラプレートと呼ばれる、多数のプレートを備えていても良い。当該膜は2枚のバイポーラプレートの間に位置する。バイポーラプレートは、反応物質及び生成物質を当該膜に向けて/当該膜から連続的に案内するための、フロー開口部(flow aperture)及びチャネル(channel)を備えても良い。バイポーラプレートは、更に、生成された熱を除去する冷却液を案内するためのフローチャネルを備える。流れによってフローチャネルネットワークの出口部に到達するまで運ばれることにより、反応生成物質及び非反応種は除去される。いろいろな流れのフローチャネルは、特にバイポーラプレートにより分離される。
アノードで生成された電子を収集するために、バイポーラプレートは、更に、電導性である。バイポーラプレートの他の機能は、電気的接触の品質のために必要な、スタック締め付けストレスを機械的に伝達することである。ガス拡散層は、電極とバイポーラプレートとの間に置かれ、バイポーラプレートと接触する。
電子伝導はバイポーラプレートを介して達成され、イオン伝導は当該膜を介して得られる。
あるバイポーラプレート構造は、均一化領域(homogenization zone)を用いて、入力及び出力マニホールドをバイポーラプレートのいろいろなフローチャネルに接続する。反応物質は、入力マニホールド(input manifold)を介して電極と接触するようになされ、生成物質はいろいろなフローチャネルに接続された出力マニホールド(output manifold)を介して除去される。一般に、入力マニホールド及び出力マニホールドは、スタックの厚さを完全に(all the way)通る。入力及び出力マニホールドは、ふつう、各バイポーラプレートの周辺において各バイポーラプレートを通る各開口部、各膜の周辺において各膜を通る各開口部、バイポーラプレートと膜との間にそれぞれ置かれたジョイント(joint)、により得られる。
入力及び出力マニホールドをいろいろなフローチャネルと連絡させるための、いろいろな技術的な解決手段が知られている。特に、バイポーラプレートの2枚の金属シートの間に通路(passage)を形成することは、既知の実務である。これらの通路は、一方の側では各マニホールド開口部で終わり、他方の側では注入開口部で終わる。均一化領域は、注入開口部をフローチャネルと連絡させるチャネルを備える。
一般に、均一化領域は、冷却液移動領域、酸化剤回路均一化領域、燃料回路均一化領域を備え、それらは重ね合わされて、それぞれ、冷却液マニホールド、酸化剤回路マニホールド、燃料回路マニホールドに導かれる。
米国特許第6214487号明細書 欧州特許出願公開第1017121号明細書 米国特許出願公開第2008/0299422号明細書
燃料電池スタックを流れる流体は、動作に影響を与えるかもしれない汚染物質を被るかもしれない。例えば、燃料電池は、一酸化炭素の形成という結果になる、炭素系要素の腐食のリスクを被る。一酸化炭素は燃料の二水素と混合して、吸着によりアノードを害する。二窒素は二水素と混合して、それを希釈し、燃料電池スタックの性能に影響を与えるかもしれない。酸化剤として用いられる空気は、更に、吸着によりカソードを害するかもしれない、無視できない量の汚染物質を含むかもしれない。
ある汚染物質を除去することが意図される運転サイクルを実行することは、既知の実務である。このように、二窒素により二水素が過度に希釈されるのを防ぐことを目的として、二水素浄化(dihydrogen purge)を実行することは、既知の実務である。しかしながら、特に、商品流通が予定される燃料電池スタックのセルのスタックに関して、そのような運転サイクルを開始することを目的として、汚染物質が正確に特定される、又は、定量されることを可能にする、十分な手段は存在しない。
特許文献1は、膜電極接合体の反応領域に形成された測定コンデンサを組み込む燃料電池スタックを記載する。特に、周囲の電極に対して蓄電板(capacitor plate)を分離する絶縁セパレータの範囲を定めることにより、蓄電板は形成される。活性領域に蓄電板を形成することは、燃料電池スタックの性能に負の影響を与え、その接続を生成することを難しくする。この文献は、活性領域に向かう反応物質の流れが均一化されることを可能としない。
特許文献2は、膜電極接合体が設けられた電気化学セルを有する、燃料電池スタックを記載する。この電気化学セルは汚染物質を検出することに専念し、燃料の流れと連絡するようになされている。この電気化学セルでは、膜電極接合体のアノードは、汚染センサとして用いられる活性領域を形成する。この燃料電池スタックは、電気を生成する1つの電気化学セルを犠牲にする。その上、専用のセルでの汚染の測定値は、スタックの残りの電気化学セルの状態を代表しない。
特許文献3は、膜電極接合体が設けられた電気化学セルを有する、燃料電池スタックを記載する。この電気化学セルは汚染を検出することに専念し、水素の流れと連絡するようになされている。ここでは、水素は、膜を透過させられる。膜を透過する水素の量に応じて、汚染状態を推測することが可能である。この燃料電池スタックは、他の電気化学セルにより電力を供給される、専用の電気化学セルを伴う。その上、専用のセルでの汚染の測定値は、スタックの残りの電気化学セルの状態を代表しない。
本発明は、これらの問題の1つ以上を克服することを目的とする。このように、本発明は、添付された特許請求の範囲で定義されるような、燃料電池スタックに関する。
その上、本発明は、添付された特許請求の範囲で定義されるような、燃料電池スタックを製造するための方法に関する。
本発明の他の特徴及び利点は、添付された図面の参照と、完全に何も限定しない表示として、以下に提供される明細書とからよりはっきりと明らかとなるであろう。
燃料電池スタックのための、膜電極接合体とバイポーラプレートとの例示的なスタックの分解斜視図である。 スタックを通るフローマニホールドを形成するために積層されることが予定される、バイポーラプレート及び膜電極接合体の分解斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る燃料電池のための第1補強体(reinforcement)の平面図である。 図3の補強体に結合されることが予定される、膜及びアノードの平面図である。 膜電極接合体を形成するために、第1補強体と、図4のアノード及び膜とに結合されることが予定される、第2補強体の平面図である。 図4の膜電極接合体のアノードに対して平らに押し付けられることが予定される、ガス拡散層の平面図である。 組立中の電気化学セルの平面図である。 図6のガス拡散層が配置された後の、図7のセルの平面図である。 アノードと関連付けられた変形例の膜の平面図である。
図1は、燃料電池スタック1のセル11のスタックの概略分解斜視図である。燃料電池スタック1は、多数の重ね合わされたセル11を備える。セル11は、プロトン交換膜タイプの、又は、高分子電解質膜タイプのものである。
燃料電池スタック1は、燃料源12を備える。燃料源12は、ここでは、各セル11の入力部に二水素を供給する。燃料電池スタック1は、更に、酸化剤源13を備える。酸化剤源13は、ここでは、各セル11の入力部に空気を供給し、空気中の酸素が酸化剤として用いられる。各セル11は、更に、排出チャネルを備える。1つ以上のセル11は、更に、冷却回路を有する。
各セル11は、膜電極接合体(又は、MEA)14を備える。膜電極接合体14は、電解質2と、電解質の両側に配置され、この電解質2に固定された、カソード(図示せず)及びアノード3とを備える。電解質層2は、プロトンの伝導を許容してセル中に存在するガスに対して不透性である、半透性膜を形成する。電解質層は、更に、電子がアノード3とカソードとの間を通過することを妨げる。
バイポーラプレート5は、隣り合うMEAの各組みの間に位置する。各バイポーラプレート5は、アノードのフローチャネル及びカソードのフローチャネルの輪郭を明確にする。バイポーラプレート5は、更に、2つの連続する膜電極接合体の間の冷却液の流れのためのチャネルの輪郭を明確にする。
それ自体は知られた方法で、燃料電池スタック1の動作中に、空気は、MEAとバイポーラプレート5との間を流れ、二水素は、このMEAと他のバイポーラプレート5との間を流れる。アノードでは、MEAを透過するプロトンを生成するために、二水素がイオン化される。この反応により生成された電子は、バイポーラプレート5により収集される。生成された電子は、続いて、電流を形成するために、燃料電池スタック1に接続された電気負荷に加えられる。カソードでは、酸素は還元され、水を形成するためにプロトンと反応する。アノード及びカソードでの反応は、次の通りである。
→ 2H + 2e アノードで
4H + 4e + O → 2HO カソードで
燃料電池は、ふつう、その動作中にアノードとカソードとの間に、約1Vの連続的な電圧を生成する。
図2は、燃料電池スタック1に含まれることが予定される、2枚のバイポーラプレート5及び膜電極接合体の概略分解斜視図である。バイポーラプレート5及び膜電極接合体14のスタックは、複数のフローマニホールドを形成することが予定され、その配置はここでは概略的に示される。この目的のために、各開口部は、バイポーラプレート5及び膜電極接合体14を通るように作成される。バイポーラプレート5はこのように第1端部に開口部591、593、595を備え、第1端部とは反対の第2端部に開口部592、594、596を備える。開口部591は例えば燃料供給マニホールドを形成するために用いられ、開口部596は例えば燃焼残渣排出マニホールドを形成するために用いられ、開口部595は例えば冷却液供給マニホールドを形成するために用いられ、開口部592は例えば冷却液排出マニホールドを形成するために用いられ、開口部594は例えば酸化剤供給マニホールドを形成するために用いられ、開口部593は例えば水排出マニホールドを形成するために用いられる。
バイポーラプレート5及び膜電極接合体14の開口部は、いろいろなフローマニホールドを形成するために、たがいに面して位置する。開口部15、16、17は例えば膜電極接合体14の補強体に作成され、それぞれ、開口部592、594、596に面して位置する。
図3は、本発明の第1実施の形態に係る、燃料電池のための第1タイプの補強体61の平面図である。補強体61はここでは有孔層の形状をとる。補強体61は例えばそれ自体は知られた高分子材料でできている。補強体61は、この例では、電極、カソードの大部分を露出することが予定される中央開口部63を、それ自体は知られた方法で備えている。補強体61は、その上、この電極を囲む。補強体61は、その上、中央開口部63の一方の側に作成された、開口部691、693、695を備える。開口部691、693、695は、バイポーラプレート5の開口部591、593、595に面して位置することが予定される。補強体61は、その上、中央開口部63に関して、開口部691、693、695の反対側に作成された開口部692、694、696を備える。開口部692、694、696は、バイポーラプレート5の開口部592、594、596に面して位置することが予定される。補強体61は、その端の1つに突起部64を備える。突起部64は他の補強体62により覆われない少なくとも1つの表面を形成することが予定され、このことは、以下に詳細に説明される。突起部64は、ここでは、開口部691〜696に対して、横方向に位置する。
図4は、補強体61に結合されることが予定される、膜2及びアノード3の平面図である。アノード3は例えば膜2に固定される。図示されていないが、カソードは、膜2に対してアノード3の反対側に位置し、典型的には、膜2に固定される。
膜2は、活性領域及び接続領域23、25を備える。活性領域は、アノード3により覆われ、カソードと垂直な(plumb with)膜2の一部分に対応する。接続領域23、25は、アノード3の両側に位置し、このアノード3により覆われていない。接続領域23、25は、各フローマニホールドとアノード3との間に延在する。活性領域23は、ここでは、燃料供給マニホールドから生じる燃料、典型的には、二水素と接触させられることが予定される。
膜2は加えてその端の1つに突起部24を備える。突起部24はここでは、接続領域23の横方向の拡張部に位置する。
伝導トラック(conductive track)21は、膜2上、この場合にはアノード3を有する面上に印刷された回路を形成する。伝導トラック21はここでは、接続領域23から突起部24にまで連続的に延在する。触媒を含む測定電極22は、ここでは、接続領域23において膜2と接触する。電極22は、ここでは、接続領域23において膜2に固定される。電極22が接続領域23に位置するので、それは、膜2によりアノード3から電気的に絶縁される。電極22はこのようにアノード3の電位に影響されない。電極22は、伝導トラック21と電気的に接触をする。
伝導トラック21は、典型的には、アイオノマーに混合された粉末化された電導性材料を含むインキを、膜2上に堆積することにより形成される。伝導トラック21を形成するためのそのような方法は、薄い伝導トラック21の獲得のために特に有利であることが示されている。
図5は、本発明の第1実施の形態に係る燃料電池のための、第2タイプの補強体62の平面図である。補強体62の幾何学的形状及び構造は、実質的に、補強体61のものと同じである。補強体62は、突起部64が無い点だけで補強体61とは異なる。実際には、補強体61上に補強体62を重ね合わせることにより、突起部64は、補強体62に対して露出されたままとなる。
図6は、ガス拡散層7の平面図である。ガス拡散層7は、アノード3と接触するように平らに押し付けられることが予定される。ガス拡散層7は、開口部71(ここでは、貫通開口部)を備える。開口部71は、ある間隔で電極22の輪郭を含んでも良い輪郭を備える。このように、電極22がガス拡散層7と接触することがないように、開口部71は、電極22と面することが予定される。
図7は、組立中の電気化学セル11の平面図である。補強体61は、カソードを囲い、膜2に固定される。補強体61の中央開口部63は、このようにカソードを露出する。ガス拡散層(図示せず)は、補強体61の中央開口部63を介してカソードと接触して位置しても良い。
補強体62は、補強体61の上に重ね合わされる。アノード3を囲む補強体62は、膜2に固定される。補強体62の開口部63は、このように、アノード3を露出する。破線により示される輪郭は膜2に対応し、点線により示される輪郭はアノード3に対応する。補強体62はここではさらに補強体61に固定される。
測定電極22は接続領域23に位置し、補強体62の中央開口部63により露出される。突起部24(及び、突起部24により有される伝導トラック21の一部分)は、補強体62を越えて突出する。それゆえ、伝導トラック21は、補強体62の中央開口部63からこの補強体62の外部にまで延在する。このように、伝導トラック21の一部分は外部処理回路に接続されても良い。外部処理回路(ここでは、説明されない)は、伝導トラック21により伝達される測定電極22の電位に応じて、流れの汚染を特定するために設けられる。突起部24を支持するために、補強体61の突起部64は有利には突起部24上に重ね合わされる。
図8は、もっと後の組立工程での電気化学セル11の平面図である。図6のガス拡散層7は、ここでは、アノード3と接触させられる。ガス拡散層7と測定電極22とが接触しないように、開口部71は、ここでは、測定電極22に面して位置する。
例えば、貫通開口部71を介してインキを堆積することによりガス拡散層7を追加した後に、測定電極22が形成されることを予想することも可能である。
膜2を補強体62に固定した後であって、ガス拡散層7を追加する前に、測定電極22が形成されることを予想することも可能である。
開口部71の内部は、測定電極22と、それを覆うバイポーラプレート5との間の電気的絶縁を形成しても良い。有利には、ガス拡散層7に対して、又は、バイポーラプレート5に対して測定電極22が電気的に分離されることを保証するために、測定電極22は、多孔性の、電気的絶縁要素(図示せず)により覆われても良い。多孔性要素は例えば微細孔高分子膜から形成される。
次に、図7で得られ、もしかすると、他の構成要素で補われるスタックは、2枚のバイポーラプレート5の間に位置する。バイポーラプレート5は、特に、補強体61、62を圧迫する。特に、追加されたバイポーラプレート5を通る、少なくとも1つのフローマニホールドがアノード3及びアノード3が固定された膜2の面と連絡するように、追加されたバイポーラプレート5は設けられる。このように、このフローマニホールドは、特に、接続領域23と連絡する。突起部24は、例えば、バイポーラプレート5に対して横方向に突出し続けるように設けられる。
伝導トラック21が補強体62の下を通るところでの厚さのどのような増加もできるだけ小さくなるように、伝導トラック21の厚さは有利には多くても10μmに等しく、好ましくは、多くても5μmに等しい。そのような伝導トラック21、特に、プリント配線(printed circuit)の形状で生成されたトラック21は、補強体62の下を通るにもかかわらず、スタックの密閉の品質にも、補強体61、62上でバイポーラプレート5により及ぼされる圧力の均一性にも、影響を与えない。
伝導トラック21は、ここでは、補強体62により、伝導トラック21の上のバイポーラプレート5から電気的に絶縁される。測定電極22は、ここでは、ガス拡散層の開口部71により、測定電極22の上のバイポーラプレート5から電気的に絶縁される。
アノード3上のバイポーラプレート5は、均一化チャネルを含む領域を備えていても良い。均一化チャネルの領域は、アノード3上の反応フローチャネルと、フローマニホールドとの間に作成される。均一化チャネルの領域は、有利には、測定電極22が上に形成された接続領域23上に重ね合わされる。
測定電極22は、有利には、触媒材料が含まれるアイオノマーマトリックスを備える。測定電極22は、有利には、白金又は白金合金を含む触媒材料を備える。そのような触媒材料は、例えば、一酸化炭素汚染物質を検出するために適していることが示されている。触媒は、有利には、炭素系支持体に固定されても良い。できるだけ信頼できる測定電位を生成するために、測定電極22は、有利には、接続領域23の5〜40mmの間の領域を覆う。測定電極22は、伝導トラック21及び膜2と接触するインキを堆積することにより形成されても良い。
流れの汚染を判断することは、有利には、参照電極と測定電極22の電位を比較することにより達成される。図9は、参照電位の取得を容易にすることが予定される、変形例の膜2を示す。この変形例では、膜2は、補強体62を越えて突出することが予定される、他の突起部28を備える。伝導トラック26は、突起部28上にプリント配線を形成する。それゆえ、この伝導トラック26は、補強体62を越えて位置する。参照電極27は突起部28上に形成され、伝導トラック26と電気的に接触する。電極27が参照流体、例えば、純粋な二水素と連絡するように、燃料電池スタックは設けられても良い。このように、電極27は、信頼できる参照電位を伝達する。
説明された実施の形態は、アノードの二水素の流れと接触する測定電極に関するが、
・他のタイプの燃料の流れと接触する測定電極
・カソードの流れと接触する測定電極
・出力マニホールドと接続するための接続領域での流れと接触する測定電極
を予想することも可能である。
説明された実施の形態は、流れの中の一酸化炭素の検出に関するが、適切な触媒を有する測定電極が他のタイプの汚染物質を検出するために用いられることも可能である。
示された実施の形態は、電極22に面する開口部が設けられたガス拡散層を含むが、燃料電池スタックは、電極22とその上に重ね合わされたバイポーラプレート5との間にガス拡散層がなくても良い。
示された実施の形態は、接続領域に1つの測定電極を含むが、この接続領域に(他の伝導トラックと関連付けられた)他の測定電極が位置するのを予想することも可能である。これらの電極が異なる構成を有することを予想することも可能である。これらの電極は、異なる量の全く同一の触媒材料を、又は、異なる触媒材料を備えていても良い。例えば、接続領域の1つの電極は白金ででき、接続領域の他の電極はPtRuでできていても良い。
1つの測定電極が1つの接続領域に位置し、(他の伝導トラックと関連付けられた)他の測定電極が活性領域に関して反対の接続領域に位置することを予想することも可能である。

Claims (15)

  1. プロトン交換膜(2)、当該膜の第1面と接触してアノード(3)又はカソードを形成する第1電極、及び、当該膜の第1面に固定されて前記第1電極(3)を囲む第1補強体を含む膜電極接合体(14)と、
    間に膜電極接合体(14)が位置し、少なくとも1つのフローマニホールド(591,594)が通って当該膜(2)の前記第1面と連絡する、2枚のバイポーラプレート(5)と
    を備える燃料電池スタック(1)であって、
    当該膜(2)の第1面は、前記第1電極(3)により覆われる活性領域と、前記電極(3)により覆われず、前記フローマニホールドと活性領域との間に位置する接続領域(23)とを備え、
    燃料電池スタック(1)は追加的に、
    当該膜(2)の第1面に固定され、前記接続領域と、前記第1補強体を越えて突出する膜の端との間に延在する伝導トラック(21)と、
    触媒材料を含み、当該膜の第1面の接続領域上に位置し、前記伝導トラックと電気的に接触し、前記バイポーラプレートに対して電気的に分離される、測定電極(22)と
    を備えることを特徴とする燃料電池スタック(1)。
  2. 前記伝導トラック(21)の厚さは多くても10μmに等しい
    請求項1記載の燃料電池スタック(1)。
  3. 前記伝導トラック(21)は当該膜(2)の前記第1面上に印刷された回路である
    請求項1又は請求項2記載の燃料電池スタック(1)。
  4. 前記測定電極(22)が当該膜(2)の前記第1面に接触して固定される
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  5. 前記測定電極(22)は、触媒材料が含まれるアイオノマーマトリックスを備える
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  6. 前記第1電極(3)及び前記バイポーラプレート(5)の1つと接触するガス拡散層(7)であって、前記測定電極(22)と接触しないように前記測定電極(22)に面する開口部(71)を有するガス拡散層(7)を追加的に備える
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  7. 前記測定電極(22)は多孔性の電気的絶縁要素により覆われる
    請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  8. 前記バイポーラプレート(5)の1つは、前記フローマニホールドと連絡して前記接続領域(23)上に重ね合わされる均一化チャネルを備える
    請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  9. 当該膜(2)の第2面に固定された第2補強体(61)であって、前記第1補強体(62)を越えて突出する当該膜(2)の前記端上に重ね合わされる一部分(64)を有する第2補強体(61)を追加的に備える
    請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  10. 前記触媒材料が、白金又は白金合金を含む
    請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  11. 前記測定電極(22)は、接続領域の5〜40mmの間の領域を覆う
    請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  12. 前記第1電極はアノード(3)である
    請求項1乃至請求項11のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  13. 参照電極(27)と、当該膜の第1面に固定された第2伝導トラック(26)とを追加的に備え、
    前記参照電極及び前記第2伝導トラックは第1補強体(62)を越えて突出する当該膜の一部分(28)上に位置し、
    前記参照電極は参照流体と接触して位置する
    請求項1乃至請求項12のいずれか1項記載の燃料電池スタック(1)。
  14. プロトン交換膜(2)と、当該膜の第1面と接触してアノード(3)又はカソードを形成する第1電極と、当該膜の第1面に固定されて前記第1電極を囲む第1補強体(62)とを含む膜電極接合体(14)を生成するステップであって、当該膜の第1面は、前記第1電極により覆われる活性領域と、前記第1電極により覆われない接続領域(23)とを備え、膜電極接合体は、当該膜の第1面に固定されて前記接続領域(23)と前記補強体(62)を越えて突出する当該膜の端(24)との間に延在する伝導トラック(21)を追加的に備え、膜電極接合体は、触媒材料を含んで当該膜の第1面の接続領域上に位置して前記伝導トラックと電気的に接触する測定電極を追加的に含む、ステップと、
    生成された膜電極接合体(14)を2枚のバイポーラプレート(5)の間に配置するステップであって、フローマニホールドが当該膜(2)の第1面と連絡するように、また、前記測定電極(22)が前記バイポーラプレート(5)に対して電気的に分離されるように、フローマニホールドが前記バイポーラプレートを通る、ステップと
    を有する燃料電池スタック(1)を製造するための方法。
  15. 前記伝導トラック(21)を形成し、当該膜の前記第1面上に触媒材料を含むインキを堆積することにより当該膜(2)の第1面に前記伝導トラック(21)を固定する、先行するステップ
    を有する請求項14記載の燃料電池スタック(1)を製造するための方法。
JP2017514267A 2014-09-19 2015-09-15 汚染物質を検出するための燃料電池 Expired - Fee Related JP6632611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1458846 2014-09-19
FR1458846A FR3026231B1 (fr) 2014-09-19 2014-09-19 Pile a combustible destinee a la detection d’un polluant
PCT/FR2015/052471 WO2016042257A1 (fr) 2014-09-19 2015-09-15 Pile a combustible destinee a la detection d'un polluant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532732A true JP2017532732A (ja) 2017-11-02
JP6632611B2 JP6632611B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=51790778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514267A Expired - Fee Related JP6632611B2 (ja) 2014-09-19 2015-09-15 汚染物質を検出するための燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10283784B2 (ja)
EP (1) EP3195391B1 (ja)
JP (1) JP6632611B2 (ja)
FR (1) FR3026231B1 (ja)
WO (1) WO2016042257A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3053840B1 (fr) * 2016-07-06 2018-08-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Pile a combustible comprenant un assemblage membrane/electrodes incluant une couche capacitive
FR3053841A1 (fr) * 2016-07-06 2018-01-12 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Assemblage membrane/electrodes comprenant une anode catalytique a haute capacite
FR3068990B1 (fr) * 2017-07-12 2019-08-30 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif electrochimique comportant un capteur d'hydrogene

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6210820B1 (en) 1998-07-02 2001-04-03 Ballard Power Systems Inc. Method for operating fuel cells on impure fuels
US6214487B1 (en) * 1999-02-01 2001-04-10 Motorola, Inc. Integral sensors for monitoring a fuel cell membrane and methods of monitoring
CN101390235B (zh) * 2005-12-30 2011-05-25 Utc电力公司 用于检测污染物的氢传感器电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP6632611B2 (ja) 2020-01-22
EP3195391B1 (fr) 2018-10-10
US10283784B2 (en) 2019-05-07
EP3195391A1 (fr) 2017-07-26
US20170279129A1 (en) 2017-09-28
WO2016042257A1 (fr) 2016-03-24
FR3026231A1 (fr) 2016-03-25
FR3026231B1 (fr) 2016-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949920B2 (en) Apparatus for measuring current density of fuel cell
JP5154946B2 (ja) 燃料電池スタック用の統合集電体および電気コンポーネントプレート
US20110053030A1 (en) Fuel Cell with Gas Diffusion Layer having Flow Channel and Manufacturing Method Thereof
US8119306B2 (en) Bipolar plate and direct liquid feed fuel cell stack
JP4055349B2 (ja) 燃料電池の電圧測定装置
JP6632611B2 (ja) 汚染物質を検出するための燃料電池
US20100003568A1 (en) Fuel cell and fuel cell system including the same
US9941541B2 (en) Fuel cell stack
US6682835B2 (en) Method and apparatus for increasing the operational efficiency of a fuel cell power plant
US20080138695A1 (en) Fuel Cell
US20100021781A1 (en) Fuel cell potential measuring apparatus and manufacturing method therefor
US20070269697A1 (en) Solid Electrolyte Fuel Cell
US9698432B2 (en) Fuel cell including bipolar plates having welds not superimposed with welds of adjacent bipolar plates
US8409761B2 (en) Plate interconnect method for an embedded fuel cell sensor
JP2008293766A (ja) 燃料電池スタック
JP5876318B2 (ja) 燃料電池システム
JP4773055B2 (ja) 燃料電池スタック、セパレータ中間体及びセパレータの製造方法
JP2006140166A5 (ja)
JP2006140166A (ja) 燃料電池セルモニタ装置
JP5694123B2 (ja) 燃料電池
JP2007234315A (ja) 燃料電池
JP4083600B2 (ja) 燃料電池
JP5945466B2 (ja) 燃料電池用電位測定装置
JP6546917B2 (ja) 燃料電池スタック及び燃料電池スタックを製造するプロセス
JP2008071507A (ja) 固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees