JP2017532208A - アルミニウム/ダイヤモンド切削工具 - Google Patents

アルミニウム/ダイヤモンド切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532208A
JP2017532208A JP2017511301A JP2017511301A JP2017532208A JP 2017532208 A JP2017532208 A JP 2017532208A JP 2017511301 A JP2017511301 A JP 2017511301A JP 2017511301 A JP2017511301 A JP 2017511301A JP 2017532208 A JP2017532208 A JP 2017532208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
aluminum
cutting tool
particles
metal core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017511301A
Other languages
English (en)
Inventor
ルートフィ、オマール・ケヴィン
ルートフィ、ラウーフ
ソヌパーラック、ビロル
Original Assignee
ナノ マテリアルズ インターナショナル コーポレイション
ナノ マテリアルズ インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノ マテリアルズ インターナショナル コーポレイション, ナノ マテリアルズ インターナショナル コーポレイション filed Critical ナノ マテリアルズ インターナショナル コーポレイション
Publication of JP2017532208A publication Critical patent/JP2017532208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • B24D3/08Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements for close-grained structure, e.g. using metal with low melting point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B24D99/005Segments of abrasive wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

本発明は、新規なダイヤモンド切削工具、並びに切削及び研削用途におけるその使用に関する。工具の切削面はアルミニウム又はアルミニウム合金の母材に分散されたダイヤモンド粒子を含むアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料から構成され、ダイヤモンド粒子はその表面に化学的に結合されたβ−SiCの薄層を有する。

Description

本願は、引用することによってここに一体化される、2014年8月26日出願の米国仮特許出願第62/041,789号明細書の利益を主張するものである。
本発明は、ダイヤモンド切削工具、特に、ダイヤモンドを含む切削面が、アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料(metal matrix composite)であるダイヤモンド切削工具に関する。
種々の被加工物を切削及び研削するために用いられるダイヤモンド切削工具は、極めて硬く、高強度で、優れた摩耗耐性を有するダイヤモンドによって発揮される特性の特異な組合わせを有効に利用するものである。このような工具は、典型的に、アルミニウムや鋼のようなメタルコアに結合されるダイヤモンド粒子(ダイヤモンド砥粒又はダイヤモンドセグメントとも称される。)を用いて造られる。ダイヤモンドは、典型的に、合成樹脂又はニッケル結合のいずれかを用いた2つの方法によってメタルコアに結合される。ニッケル結合では、ダイヤモンドをニッケルで電気めっきし、これを加熱し溶かすと、コアメタルとダイヤモンドがお互いに結合する。合成樹脂では、ダイヤモンドが合成樹脂に嵌め込まれ、合成樹脂によってメタルコアとダイヤモンドがお互いに結合する。
ニッケル結合であろうと、合成樹脂結合であろうと、従来のダイヤモンド切削工具には、いくつかの重要な点において改善の余地が残されている。これらの従来の工具に関する問題の1つは、ニッケル及び合成樹脂の剪断応力がともに低いことから、ダイヤモンドの粒子と母材の結合強度が比較的弱い傾向にあるということである。もう1つの問題は、それらの熱伝導率が比較的低いことであり、それにより作動中の工具の温度がより高くなり、結果として工具の摩耗が早まる。さらにもう1つの問題は、これらがダイヤモンドの薄層を考慮に入れないことであり、それは、これらの薄いダイヤモンド層が使い尽くされた場合に、工具が捨てられるか、又はダイヤモンド層を再び取付けるために返送されなければならないことを意味する。そして、ダイヤモンドが作動中に平らに摩耗した場合に更なる問題が生じ、ダイヤモンド粒子は新しい刃を出現させるために再度鋭くされる、すなわち、目直しされなければならない。ニッケル又は合成樹脂と結合したダイヤモンド工具にとって、これは機械的な目直し(dressing)によってなされ、新しい刃を出現させるために研磨材が回転工具に対して動く。ニッケル又は合成樹脂結合材料からダイヤモンドが抜けるため、これによって少なくない量のダイヤモンドが取り去られてしまう。
アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料は、アルミニウム又はアルミニウム合金の母材に分散されたダイヤモンド粒子を含み、溶解アルミニウム又は溶解アルミニウム合金が多孔性のダイヤモンドプリフォームに浸み込むことによって作られ、主に、高い熱伝導率、制御可能な熱膨脹率(CTE)及び軽量であることの全てが重要である集積回路素子のような電気機器を収容、支持するための放熱基板として使用されてきた材料としてよく知られている。
高い熱伝導率を有するアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料、及び他の金属/ダイヤモンドの金属基複合材料を金属が浸透した多孔性のダイヤモンドプリフォームから作るための改良された方法が、ピッカードらの米国特許番号7,279,023、7,641,709、及び7,988,758に記されており、それらの全体を引用することによりここに組込まれる。ピッカードらの方法によると、金属基複合材料のダイヤモンドプリフォーム構成要素は、アルミニウム、又は他の金属の母材に使用するために、まずダイヤモンド粒子の表面に、化学的に結合されたβ-SiCの薄層を設けることによって最適化される。SiC層は溶湯鍛造又はガス加圧力溶浸のような急速高圧金属浸透技術によって金属の母材に埋められるダイヤモンドプリフォームのダイヤモンド粒子上に作られる。化学的に結合されたSiC層は、望ましくは、ダイヤモンド粒子をSiOガスと接触させることによる化学気相反応プロセス(CVR)によってダイヤモンド粒子上に作り出される。このようなSiCで覆われたダイヤモンド粒子は、金属基複合材料に用いられると、何にも覆われていないダイヤモンド粒子と比較して、熱伝導率が著しく改善され、結果として生じる金属基複合材料の熱伝導率は約500W/mKよりも大きく、およそ650W/mKの大きさであると報告された。SiC層は同じくダイヤモンド粒子と金属の母材の間の機械的な結合強度を著しく向上させる効果がある。
本発明は、上記で参照したピッカードらの米国特許に記載されたSiCで覆われたダイヤモンド粒子を具えるより高い熱伝導率を有するアルミニウム/ダイヤモンド金属基複合材料を新規な方法で使用したものであり、切削及び研削に使用するための新規なダイヤモンド切削工具を提供するものである。本発明の新規なダイヤモンド切削工具は、内側のメタルコアに結合された円筒状の外形をしたダイヤモンドを含む切削面を具え、切削面がアルミニウム又はアルミニウム合金の母材に分散されたダイヤモンド粒子を含むアルミニウム/ダイヤモンド金属基複合材料からなり、ダイヤモンド粒子は、その表面に化学的に結合されたβ-SiCの薄層を具える。
切削又は研削に使用するために、本発明のダイヤモンド切削工具は、工具の内側のメタルコアとの一体的なユニットとして形成された、又は内側のメタルコアにしっかり固定された円筒状の金属の柄部材を介して、研削盤、転削盤、及びボール盤のような、工具を回転させる装置に接続される。回転工具は、種々の用途のための様々なタイプの加工物の加工に用いられてもよい。これらの加工物には、スマートフォンのスクリーン、並びにカメラのような光学システムのためのレンズ及びプリズムのような用途のための光学ガラス;防弾チョッキの材料のような用途のための炭化ホウ素、アルミナ、炭化ケイ素及び窒化ケイ素のようなセラミクス;炉取付具のような特定の用途のためにそれらを形づくる多孔性のセラミクス;採鉱又は油井ドリル用のコアドリル;医療及び歯科治療用のドリル;防弾窓、ミサイルドーム、並び時計及び電話に用いられる傷つきにくい窓のような用途のためのサファイア、スピネル、ALON(酸窒化アルミニウム)のような透明セラミクス;再加工目的のシリコンウエハー微細加工のような用途のためのシリコンウエハー等が含まれる。
本発明のアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料からなる切削面を有するダイヤモンド切削工具は、上述した従来のニッケル又は合成樹脂結合のダイヤモンド工具よりも多くの利点を有する。ダイヤモンド粒子上のSiC層によって与えられる強い結合のおかげで、ニッケル又は合成樹脂の場合に達成し得るよりもより強い機械的強度を示す。また、アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の約500W/mK以上より非常に高い熱伝導率により、作動中の工具はすばやく冷やされ、工具全体の寿命が非常に長くなる。加えて、アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の切削面は、ニッケル又は合成樹脂結合の切削面よりもずっと分厚く、およそ0.02〜1.00インチの範囲で形成されることができ、このことも工具の寿命をより長くする。さらに、ニッケル及び合成樹脂結合の切削面になされる機械的な目直しに加えて、アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の切削面は鋭くされてもよいし、化学的に鋭く、又は目直しされてもよい。工具は、塩酸、硫酸、水酸化カリウム、又は水酸化ナトリウムの希釈用液に浸されるだけで、アルミニウムが取除かれ、新しい鋭利なダイヤモンド刃が現れる。この化学的処理は、ダイヤモンドの「抜け」が起こらず、早く容易に成遂げられ、ダイヤモンド切削工具の補修にパラダイムシフトをもたらす。
図1は本発明の代表的なダイヤモンド切削工具の斜視図。
図2は図1のダイヤモンド切削工具の部分的な拡大概略図。
図3は図2の3-3線での図2のダイヤモンド切削工具の断面図。
本発明の代表的なダイヤモンド切削工具10が図1に示されている。図2及び3に示されるように、切削工具10は内側のメタルコア14に結合された円筒状の外形をしたダイヤモンドを含む切削面12を具える。円筒状の金属の柄16はメタルコア14の一端でメタルコア14に固定されている。示された実施例では、図2に最良に示されるように、柄16はメタルコア14との一体型ユニットとして形成されるが、しかし、そうでなければ、例えば、ねじ等によってメタルコア14に固定された別ピースであってもよい。図3に示されるように、切削面12とメタルコア14はそれらの間の結合性がよくなるようにそれぞれ係止溝18及び突部20を具える。切削面12とメタルコア14の間の結合性をよくするための他の方法が考えられているということは理解されるべきであるが、メタルコア14の表面は切削面12との結合性をよくするために、ロレット加工、又はねじ切りのような他の結合形状によって粗面化されてもよい。
本発明の本質は、アルミニウム母材又はアルミニウム合金に分散されたダイヤモンド粒子を含むアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料を、ダイヤモンドを含む切削面12の材料として利用することにあり、そこではそれらの表面と化学的に結合したβ-SiCの薄層を有する。これはこれらのアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の完全に新しい用途であり、これまで知られていた用途は主に、電子用途における放熱基板としてであった。驚くべきことに、ダイヤモンド粒子上のSiC層に起因する極めて高い熱伝導率と強化された機械的な結合強度によって、これらのアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料が表面を切削するダイヤモンドの切削工具と等しく魅力的になりうることが判明した。
コア14と柄16の組合わせは、容易に加工可能な材料から形成され、それらとのしっかりした結合を形成するようにアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の膨張係数と類似の膨張係数(CTE)を有し、早期破損を防ぎ、加熱又は冷却中の寸法変化を最小にすべく、熱的に誘起された過度の応力を与えず、工具を回転させる器具に工具を取付けるための真に円筒形の領域を具える。望ましい材料は、チタン、ステンレス、ジルコニウムとモリブデンである。
本発明のダイヤモンド切削工具の製作は、2つの片からなる工作器具で行われ、この設備は、コア、又はコア/柄部材の組合わせを固定するように、SiCに覆われたダイヤモンド粒子が溶融アルミニウムの浸透のために詰め込まれうるコアの周りにくぼみを作るように設計されたものである。工作器具は、溶融アルミニウムの出入りが可能で、溶融アルミニウムがダイヤモンド粒子を取囲み、覆うことができる孔、すなわち、出入口を具える必要がある。工作器具はまた、寸法的な安定性と、アルミ鋳造で用いられる温度(800℃)とアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の膨張係数とを両立させる必要がある。なお、当該膨張係数は、製造の過熱及び冷却プロセス中に亀裂を誘発する過度の応力が金属基複合材料又は工作器具にかからず、工作器具によってしっかりと押込められているおかげで鋳物が詰まらず、次の鋳造において工作器具を再利用することができることを確実にするものである。これらの理由で、工作器具は一般的に、5乃至8ppm/Kの膨張係数を有するグラファイト、グラファイト/アルミニウム、及び/又は8.5乃至10ppm/Kの膨張係数を有するチタンから造られる。
引用することによってここに一体化された上述のピッカードらの米国特許に詳述されるように、本発明のダイヤモンド切削工具の製造に用いられるSiCに覆われたダイヤモンド粒子は、ダイヤモンド粒子とSiOの化学気相反応によって形成されたものである。ダイヤモンド粒子の大きさは、製造される工具の切削のための必要条件によって異なる。例えば、粗粉砕機では、平均粒子サイズがおよそ150μmの粗いダイヤモンド粒子が使用されてもよいし、一方で、微粉砕機では、平均粒子サイズがおよそ15μmの微粒子ダイヤモンドが使用されてもよい。これらの例の粒子サイズよりも小さい又は大きい広範囲にわたるダイヤモンド粒子の大きさは、5乃至300μmのような用途の必要性に基づいて用いられる。
アルミニウムは、SiCで覆われたダイヤモンド粒子、及びコア又はコア/柄部材の組合わせを含む工作器具に、高圧鋳造又はガス加圧浸透のいずれかの加圧浸透法によって浸透されられる。どちらのプロセスも、工作器具、並びに工作器具を含む金型及び缶の周りのアルミニウムの溶融と、工作器具の孔、及び/又は出入口を通る溶解アルミニウムにダイヤモンド粒子を取囲ませ、完成した鋳物部の形状をもたらすことができるような(800psiより高い)高圧となることを要する。使用されるアルミニウムは、純アルミニウム又はアルミニウム合金でもよく、望ましくは、2番目の主成分としてケイ素を含んでいるアルミニウムの合金であってもよい。
工具の製造において使用されるアルミニウム及びダイヤモンド粒子の相対的な割合は、形成されたアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料中のダイヤモンド粒子濃度が、体積百分率にして約20から80%、好ましくは、約55から70%になるようにするべきである。
上述された製造プロセスは、アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の切削面を具えるダイヤモンド切削工具を作るために用いられてもよく、その切削面は、約0.02から1インチの範囲で厚みを変え、強い機械的結合強度、及び約500W/mKより極めて高い熱伝導率を示す。転削工具が研削盤、ミル、又はボール盤のような工具を回転させるための機械にその柄部材を介して連結されると、転削工具は、先に挙げたような様々な適用のために種々のタイプの加工品を加工する際に用いられるかもしれない。しかしながら、上記の鋳造プロセスによっては達成し得ない必要な許容範囲を達成するために、これらの適用の中には、多少の工具の微調整が必要なものがあるであろう。
鋳物には、基本的に0.005から0.01インチ程度になりうる寸法公差がある。これらの寸法公差が切削工具に存在する場合、これらの寸法公差によって、特定の切削/研削の用途には多すぎる振れが生じ得る。例えば、高精度の光学式の研削に適用するには、およそ10μmm(393マイクロインチ、0.00039インチ)の振れを必要とする。さらに、溝のようないくつかの特徴によって鋳物切削工具が製造において用いられる工具から抜けるのを防ぐため、そのような特徴は鋳造するには難しくなり得る。これらのタイプの状況にとって、工具の回転式ワイヤ放電加工の機械加工は救済策であり、切削工具用途には必要なダイヤモンドが露出した表面を残すであろう。ダイヤモンドが切削によって使い古されると(摩損すると)、工具は、アルミニウムを溶かして、そしてそれで新たなダイヤモンドの表面をさらすことによって、正され得る。このことは、アルミニウムを溶かすことが知られている、塩酸、硫酸、水酸化カリウム、又は水酸化ナトリウムの希釈液のような、酸性又は塩基性溶液中に、工具の切削面を単に浸すことによってなされてもよい。
上記開示内容のいくつか、並びに他の特徴及び機能、又はそれらの代替が、多くの他の異なるシステム又は用途へと望ましく組合わせられ得るということが理解されるべきである。また、現時点では思いつかない、若しくは想定外の様々な代替、修正、変更、又は改良が当業者によって後になされ得るであろうが、それもまた、添付の請求項に含まれることが意図されている。

Claims (26)

  1. 回転する円筒状のダイヤモンド切削工具を用いて切削又は研削によって被加工物を加工するための方法であって、前記ダイヤモンド切削工具が内側のメタルコアに結合された外側のダイヤモンドを含む切削面を具え、前記切削面がアルミニウム又はアルミニウム合金の母材に分散されたダイヤモンド粒子を含むアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料から構成されており、前記ダイヤモンド粒子がその表面に化学的に結合されたβ−SiCの薄層を有することを特徴とする、
    方法。
  2. 前記アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の熱伝導率が500K/mKより高い、請求項1の方法。
  3. 前記切削面の厚みが0.020乃至1.00インチである、請求項1の方法。
  4. 前記ダイヤモンド粒子の表面に化学的に結合されたβ−SiC層が前記ダイヤモンド粒子とSiOの化学気相反応によって形成された化成被膜から構成されている、請求項1の方法。
  5. 前記母材が第2主成分としてシリコンを含むアルミニウム合金である、請求項1の方法。
  6. 前記アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料中のアルミニウム粒子の濃度が体積百分率で20乃至80である、請求項1の方法。
  7. 前記アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料中のアルミニウム粒子の濃度が体積百分率で55乃至70である、請求項6の方法。
  8. 前記ダイヤモンド粒子が平均粒子サイズが150μmの粗いダイヤモンド粒子である、請求項1の方法。
  9. 前記ダイヤモンド粒子が平均粒子サイズが15μmの微粒子ダイヤモンドである、請求項1の方法。
  10. 前記内側のメタルコアがチタン、ステンレス、ジルコニウム又はモリブデンから形成されている、請求項1の方法。
  11. 前記外側の切削面及び内側のメタルコアがそれらの間の結合性がよくなるようにそれぞれ係止溝及び突部を具えている、請求項1の方法。
  12. 前記ダイヤモンド切削工具が前記内側のメタルコアにその一端で固定され、残りの一端が前記工具を回転させる装置に接続される円筒状の金属の柄部材を具えている、請求項1の方法。
  13. 前記柄部材が前記内側のメタルコアと一体的なユニットとして形成されている、請求項12の方法。
  14. 内側のメタルコアに結合された外側の円筒状の外形をしたダイヤモンドを含む切削面を具えるダイヤモンド切削工具であって、前記切削面がアルミニウム又はアルミニウム合金の母材に分散されたダイヤモンド粒子を含むアルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料から構成されており、前記ダイヤモンド粒子がその表面に化学的に結合されたβ−SiCの薄層を有することを特徴とする、
    ダイヤモンド切削工具。
  15. 前記アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料の熱伝導率が500K/mKより高い、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  16. 前記切削面の厚みが0.020乃至1.00インチである、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  17. 前記ダイヤモンド粒子の表面に化学的に結合されたβ−SiC層が前記ダイヤモンド粒子とSiOの化学気相反応によって形成された化成被膜から構成されている、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  18. 前記母材が第2主成分としてシリコンを含むアルミニウム合金である、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  19. 前記アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料中のアルミニウム粒子の濃度が体積百分率で20乃至80である、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  20. 前記アルミニウム/ダイヤモンドの金属基複合材料中のアルミニウム粒子の濃度が体積百分率で55乃至70である、請求項19の方法。
  21. 前記ダイヤモンド粒子が平均粒子サイズが150μmの粗いダイヤモンド粒子である、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  22. 前記ダイヤモンド粒子が平均粒子サイズが15μmの微粒子ダイヤモンドである、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  23. 前記内側のメタルコアがチタン、ステンレス、ジルコニウム又はモリブデンから形成されている、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  24. 前記外側の切削面及び内側のメタルコアがそれらの間の結合性がよくなるようにそれぞれ係止溝及び突部を具えている、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  25. 前記ダイヤモンド切削工具が前記内側のメタルコアにその一端で固定されている円筒状の金属の柄部材を具えている、請求項14のダイヤモンド切削工具。
  26. 前記柄部材が前記内側のメタルコアと一体的なユニットとして形成されている、請求項25のダイヤモンド切削工具。
JP2017511301A 2014-08-26 2015-08-25 アルミニウム/ダイヤモンド切削工具 Pending JP2017532208A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462041789P 2014-08-26 2014-08-26
US62/041,789 2014-08-26
PCT/US2015/046750 WO2016033080A1 (en) 2014-08-26 2015-08-25 Aluminum diamond cutting tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017532208A true JP2017532208A (ja) 2017-11-02

Family

ID=55400450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017511301A Pending JP2017532208A (ja) 2014-08-26 2015-08-25 アルミニウム/ダイヤモンド切削工具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11267102B2 (ja)
JP (1) JP2017532208A (ja)
WO (1) WO2016033080A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
US10060043B2 (en) * 2015-07-16 2018-08-28 Raytheon Canada Limited Forming an article made of metal matrix composite
CN112893942B (zh) * 2021-01-22 2024-03-22 辽宁工业大学 一种高体分碳化硅颗粒增强铝基复合材料精密微铣削方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825112A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Toshiba Tungaloy Co Ltd 高熱伝導性被覆工具
WO2001021862A1 (fr) * 1999-09-22 2001-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamant enrobe, son procede de preparation et materiau composite contenant ce diamant
JP2001198834A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Allied Material Corp SiC被覆砥粒を用いたダイヤモンド砥石
JP2012117085A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミニウム−ダイヤモンド系複合体及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3540162A (en) * 1967-02-23 1970-11-17 Norton Co Diamond abrasive tool
US3663191A (en) * 1970-07-23 1972-05-16 Dentsply Int Inc Diamond tool and method of making the same
US4787362A (en) * 1986-10-20 1988-11-29 Thermocarbon, Inc. Abrasive blade having a polycrystalline ceramic core
WO1993023204A1 (en) * 1992-05-15 1993-11-25 Tempo Technology Corporation Diamond compact
US5435815A (en) * 1992-06-30 1995-07-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Cutting tool employing vapor-deposited polycrystalline diamond for cutting edge and method of manufacturing the same
DE4444853B4 (de) * 1994-12-16 2006-09-28 Hilti Ag Handgerät zur materialabtragenden Bearbeitung mit elektroakustischem Wandler für die Erzeugung von Ultraschallschwingungen
DE19859905C2 (de) 1998-01-27 2002-05-23 Gfd Ges Fuer Diamantprodukte M Diamantschneidwerkzeug
JP3426522B2 (ja) * 1998-11-06 2003-07-14 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ベース円板型研削砥石
US6416560B1 (en) * 1999-09-24 2002-07-09 3M Innovative Properties Company Fused abrasive bodies comprising an oxygen scavenger metal
JP2002239919A (ja) * 2000-12-14 2002-08-28 Tenryu Saw Mfg Co Ltd メタルボンド穴あけ及び中ぐり工具
US7257877B2 (en) * 2003-06-30 2007-08-21 Nidec Sankyo Corporation Grating forming method and manufacturing method for master member for manufacturing molding die
US7279023B2 (en) * 2003-10-02 2007-10-09 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation High thermal conductivity metal matrix composites
WO2010027504A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Machinable metal/diamond metal matrix composite compound structure and method of making same
US9044841B2 (en) * 2008-11-19 2015-06-02 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and methods of forming
US8628385B2 (en) * 2008-12-15 2014-01-14 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Bonded abrasive article and method of use
GB0903822D0 (en) * 2009-03-06 2009-04-22 Element Six Ltd Polycrystalline diamond body
EP2622169B1 (en) 2010-10-01 2020-11-18 Baker Hughes Holdings LLC Cutting elements, earth-boring tools incorporating such cutting elements, and methods of forming such cutting elements
US9421671B2 (en) * 2011-02-09 2016-08-23 Longyear Tm, Inc. Infiltrated diamond wear resistant bodies and tools

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825112A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Toshiba Tungaloy Co Ltd 高熱伝導性被覆工具
WO2001021862A1 (fr) * 1999-09-22 2001-03-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamant enrobe, son procede de preparation et materiau composite contenant ce diamant
JP2001198834A (ja) * 2000-01-13 2001-07-24 Allied Material Corp SiC被覆砥粒を用いたダイヤモンド砥石
JP2012117085A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミニウム−ダイヤモンド系複合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170232579A1 (en) 2017-08-17
US11267102B2 (en) 2022-03-08
WO2016033080A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW393384B (en) Abrasive tool
EP2843688B1 (en) Dicing blade
TWI533988B (zh) 具實心芯之研磨物件及其製造方法
CN103753413B (zh) 一种加工pcbn刀片用周边磨砂轮
CN101434827B (zh) 一种含陶瓷颗粒的磨料及其制备方法和应用
JP2010540261A (ja) 硬質かつ/または脆性の材料の研磨加工
WO2017045524A1 (zh) 一种硬质砂轮以及其制备方法
JP2017532208A (ja) アルミニウム/ダイヤモンド切削工具
CN105583743B (zh) 一种金刚石砂轮及其制备方法
CN102438781A (zh) 制品的连接或改进制品的连接的方法
CN105437091A (zh) 一种不锈钢端面磨削用大气孔树脂结合剂超硬材料砂轮及其制备方法
JP5976228B2 (ja) ダイシングブレード
CN114426433A (zh) 一种电镀金刚石线锯、金刚线磨粒及金刚线磨粒的制备方法
KR101402214B1 (ko) 다결정 다이아몬드를 사용한 다층 전착 연삭 에지공구
CN109574677A (zh) 一种结合剂、聚晶立方氮化硼复合材料及其制备方法
CN107866740B (zh) 硅聚晶烧结物及其制造方法
CN106670897A (zh) 一种适用于金刚石/铜复合材料的表面加工方法
TWI617396B (zh) 矽聚晶燒結物件及其製造方法
JP2013052488A (ja) ダイヤモンド材料研磨用の研磨盤及びダイヤモンド材料の研磨方法
RU22090U1 (ru) Абразивный инструмент
KR20120011282A (ko) 유리가공을 위한 다이아몬드 메탈공구 및 그 제조방법
JP2009056517A (ja) ダイヤモンド砥石のツルーイング方法及びツルーイング工具
Zhou et al. Brazing of diamond grits with Ag-Cu-Zn alloy activated by Cr or Ti powder under different environments
KR20090098414A (ko) 용사 코팅법을 이용한 연삭공구의 제조방법
JP2001252876A (ja) 粉末高速度工具鋼を基板とした超砥粒切断ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029