JP2017532137A - 経皮的脊椎形成のためのステント - Google Patents

経皮的脊椎形成のためのステント Download PDF

Info

Publication number
JP2017532137A
JP2017532137A JP2017519925A JP2017519925A JP2017532137A JP 2017532137 A JP2017532137 A JP 2017532137A JP 2017519925 A JP2017519925 A JP 2017519925A JP 2017519925 A JP2017519925 A JP 2017519925A JP 2017532137 A JP2017532137 A JP 2017532137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
cross
sectional shape
expanded state
shape memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017519925A
Other languages
English (en)
Inventor
フィッシャー,ハラルド
Original Assignee
バリオメド アーゲー
バリオメド アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バリオメド アーゲー, バリオメド アーゲー filed Critical バリオメド アーゲー
Publication of JP2017532137A publication Critical patent/JP2017532137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2/2846Support means for bone substitute or for bone graft implants, e.g. membranes or plates for covering bone defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7097Stabilisers comprising fluid filler in an implant, e.g. balloon; devices for inserting or filling such implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/885Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein
    • A61B17/8852Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein capable of being assembled or enlarged, or changing shape, inside the bone or disc
    • A61B17/8858Tools for expanding or compacting bones or discs or cavities therein capable of being assembled or enlarged, or changing shape, inside the bone or disc laterally or radially expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30092Properties of materials and coating materials using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30113Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • A61F2002/30115Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular circular-O-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30125Rounded shapes, e.g. with rounded corners elliptical or oval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30138Convex polygonal shapes
    • A61F2002/30153Convex polygonal shapes rectangular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30138Convex polygonal shapes
    • A61F2002/30154Convex polygonal shapes square
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30205Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30273Three-dimensional shapes pyramidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30317The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30327The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis differing in diameter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

圧縮された状態から拡張された状態に移行可能な実質的に管状の本体を有する経皮的脊椎形成のためのステントが記載される。管状の本体の壁部が、ステントの長手方向および周方向の両方への拡張を確実にする複数の開口部を有する。ステントは少なくとも拡張された状態で円形から外れた断面形状を有する。

Description

本発明は、圧縮された状態から拡張された状態に移行可能な実質的に管状の本体を有する経皮的脊椎形成のためのステントであって、管状の本体の壁部が、ステントの長手方向および周方向の両方への拡張を確実にする複数の開口部を有する、ステントに関する。
このようなステントは、脊椎本体の骨折を処置するための経皮的脊椎形成に使用される。このプロセスでステントは、その圧縮された状態で適用カニューレを介して最小の侵襲性の仕方で処置される脊椎本体内に経皮的に導入される。X線観察下で通常行われて、崩壊した脊椎本体内にステントが配置された後に、ステントはその圧縮された状態からその拡張された状態に移行する。これは、対応するバルーン拡張によって現在一般的に行われている。この点でステントは、その拡張の際に、崩壊した脊椎本体の元の脊椎本体高さが復帰されるまで崩壊した脊椎本体が対応して拡張されるように、脊椎本体内に配置される。同時に、脊椎本体内へのその後の骨セメントの注入のための空洞がステントの拡張によって生成され、それによって、再建された脊椎本体の最終的な安定が実現される。
既存のステントでは、ある場合には、ステントの拡張の際に生じる力に起因してさらなる脊椎本体の骨折が生じる可能性がある、という問題がある。
本発明の目的は、ステントの導入および拡張の際にさらなる骨折が生じることが少なくとも低減可能なステントを提供することである。
この目的は、最初に指名された種類のステントから開始する本発明によれば、ステントが少なくとも拡張された状態で円形とは異なる断面形状を有するので、満足される。
経皮的脊椎形成のための既存のステントは一般に、圧縮された状態および拡張された状態の両方で円形の断面形状を有する。この点でステントは、例えば、小さな直径(例えば、0.5〜3mm)を有する管状本体から製造され、その閉じた本体壁部に例えばスリット形態または他の形態で開口部を切り込む。ステントの拡張の際に、これらの開口部は、大きくなった直径(例えば、0.5〜3cm)を有するステントが生じるように、広がる。円形断面を有する本体の元の管状設計に起因して、この点で円形断面は一般にまた、円形断面の直径だけが増大したまま、拡張された状態に維持される。さらにまた、例えば、ここでは対応する切断手順によってではなく、個々のワイヤループ間に存在する自由空間によって開口部が形成されるように、相互に織られまたは溶接され、またはそうでなければ相互に接続されたワイヤ要素を含むステントがある。広がる際に、これらの自由空間も同様に、ステントがその圧縮された状態からその拡張された状態に移行できるように、広がる。このようなステントはそれぞれ一般にまた、円形断面を有する血管のために以前は常に開発されてきたので、圧縮された状態および拡張された状態の両方で円形断面を有する。
本発明によれば、拡張中にまたは拡張の後にステントと脊椎本体との間の接触領域が2つの線状接触領域に実質的に限定されるので、観察されるさらなる骨折は、ステントの拡張の際にしばしば生じることが見出された。これは、ステントが広がる場合、脊椎本体の支持表面がそれぞれ、ステントの上側およびステントの下側の両方において線状支持領域に制限されるという結果を有する既存のステントの円形断面から、結果として生じるものである。このように、ステントの拡張中に実質的にこれらの線状支持表面に亘って脊椎本体内への完全な負荷の導入が起こるので、広がる際にまたは拡張の後にしばしば、これらの線に沿って脊椎本体のさらなる骨折が生じる。
本発明によれば、ステントは、少なくとも拡張された状態で円形から外れた断面形状を有するので、ステントの拡張の際にまたは少なくとも拡張が生じた後に脊椎本体の支持表面が増大されるステントを提供することができる。それによって、ステントの拡張の際におよび拡張の後に脊椎本体に作用する力は、脊椎本体のさらなる骨折のリスクがかなり低減できるように、より大きな領域に亘って分散される。
ステントは有利には、圧縮された状態で、ステントの拡張の際に拡大された非円形断面に変化するだけである円形断面を有する。この設計は、円形断面を有する圧縮された状態でステントを搬送カテーテルに取り付けることができ、搬送カテーテルも同様に一般に円形断面を有し、それによって、一方では、適用されたステントを有する搬送カテーテルの全体の直径を最小に維持することができ、他方では、非円形断面を有する特殊なカテーテルが不要である、という利点を有する。一般に円形内管腔を有する適用針による導入もまた、このような構成によって簡単になる。適用針はさらに、圧縮されたステントの円形断面に適合した最小の内管腔を有することができる。しかしながら一般に、ステントが圧縮された状態で円形から外れた断面形状を有することも可能である。この場合、拡張の際にステントの概略の断面形状は変わらず、拡張の際に断面表面の大きさだけが増大する。
本発明の有利な実施例によれば、ステントは、少なくとも拡張された状態で、少なくとも1つの平らな長手方向側面、特に2つ、3つ、4つ、または5つ以上の平らな長手方向側面を有する。ステントが互いに対向するように配置された2つの平らな長手方向側面を有するのが特に有利である。ステントと脊椎本体の内側表面との間の所望の増大された支持表面が、ステントの拡張の際に、平らな長手方向側面によって生成される。ステントは一般に、脊椎本体の2つの対向して位置する内側表面の間で支持されるため、ステントの拡張の際に脊椎本体のさらなる骨折のリスクを最小にできるように、2つの平らな長手方向側面が互いに対向して配置されるので、最良の力の分散が存在する。この点で平らな長手方向側面は、実質的に平面またはわずかに湾曲したものとして形成できる。しかしながら、この点で湾曲は、ステントと脊椎本体との間の支持表面が円形断面を有する既存のステントのような線状支持領域にまで低減されるほど、著しいものではない。
ステントが圧縮された状態で円形から外れた断面形状を有する場合も、圧縮された状態で、拡張された状態での平らな長手方向側面に対応する平らな長手方向側面を有することができる。
ステントは好ましくは、少なくとも拡張された状態で実質的に多角形、長方形、実質的に正方形または楕円の断面形状を有する。この点で圧縮された状態での断面は好ましくは、円形であるが、一般に、拡張された状態の多角形、長方形、正方形または楕円の断面形状にも対応する。この点で多角形、長方形、正方形、または楕円の断面形状は、数学的に正確なものと理解すべきでない。従って例えば、多角形、長方形または正方形の断面形状の側面は、正確な直線の設計とする必要はなく、先行する段落で既に説明したように対応してわずかに湾曲した支持表面が生じるように、わずかに湾曲したものとすることができる。これはまた、正確な直角の設計とする必要がなく、90°とはわずかに異なる角度を含むこともでき、かつ/または、丸みをもたせることもできる、多角形、長方形または正方形の断面形状の角にもあてはまる。
本発明のさらなる好ましい実施例によれば、ステントは、拡張された状態で、実質的に長方形の断面形状、特に実質的に正方形の断面形状と、それぞれ2つの長手方向側面が実質的に互いに平行にかつ互いに対向して延在するように配置される、4つの平らな長手方向側面と、を有する。従って、拡張中に脊椎本体の内側の上面および下面と接触する2つの対向して配置された長手方向側面は、ステントの表面が最適化され圧力が最小化された接触表面を形成する。対照的に、これらに垂直に延在する2つの長手方向側面は、ステントの力が最適化された直立側面を形成する。ステントの効果的な直立力または支持力は、接触平面に垂直に、すなわち、拡張中に適用されかつ拡張の後に保持される支持力の方向に、同時に整列したこれらの直立側面の平らな構成に起因して、特に、実質的に平面の構成に起因して、湾曲した側面表面を有するステントに関して、かなり増大する。これは、ステントが自己拡張ステントである場合、ここでバルーン拡張ステントと比較すると、直立力全体または少なくとも実質的な直立力がステントそれ自体によって生成される必要があるので、特に有利である。
本発明のさらなる有利な実施例によれば、ステントは、その長手方向範囲の少なくとも一部の領域に亘って、特に中央領域において、円形から外れた断面形状を有する。この点で円形とは異なる断面形状は特に、ステントと脊椎本体との間に必要な支持表面を形成するように、ステントの拡張中に脊椎本体と支持接触するステントのこの一部の領域に存在する必要がある。ステントは対照的に特に、円形形態とは異なる断面形状を有する一部の領域に亘ってステントと脊椎本体との間の実質的な力の伝達が生じる限り、ステントの一端または両端において円形の断面形状を有することもできる。一般的に、ステントは、その長手方向範囲の全体に亘って円形から外れた断面形状を有することも可能である。
本発明のさらなる有利な実施例によれば、ステントは、少なくとも拡張された状態で軸方向に先細の端部を備える。ステントの他方の端部は有利には同様に、先細とすることができる。この点でテーパの構成、すなわち例えば、対応する円錐角および先細領域の長さは、両方の端部で同じものとすることができ、または必要に応じて異なるものとすることができる。ステントの先細の両方の端部または一方の端部は特に、実質的に円錐形、円錐台形、角錐形または角錐台形とすることができる。軸方向に先細の端部を形成することによって、拡張された状態で端部面において実質的に「閉じた」端部をステントに設けることが達成される。ステントの拡張の後にステント内に導入される骨セメントの望ましくない横方向の流れ去りは、先細として形成された端部によって防止または少なくとも低減される。この点で先細は、骨セメントの望ましくない流出を防止または低減するようにステントの拡張の後にステントの一方の端部または両方の端部が、実質的に閉じるように、または比較的小さな開口部だけを有して形成されるように、構成される。
本発明のさらなる有利な実施例によれば、ステントの他方の端部は実質的に、少なくとも拡張された状態で、ステントの中央領域と同じ断面形状および/または同じ断面積を有する。従って、本発明によるステントは、閉じた設計またはほぼ閉じた設計のステントの端部をもたらす先細の端部を有することができながら、他方の端部が、ステントの中央領域でステントの隙間に相当するかまたはごくわずかに小さい端部面開口部を備える。これによって、ステントの導入のために使用され、バルーンカテーテルとしても構成可能な搬送カテーテルは、例えば、それによってステントの位置を望ましくない仕方で変更せずに、より大きな開口部を有するこの端部面を通して簡単な仕方で再び取り出されることが可能なことが確実になる。
本発明のさらなる有利な実施例によれば、ステントの両方の端部は実質的に、少なくとも拡張された状態で、ステントの中央領域と同じ断面形状および/または同じ断面積を有する。従って、ステントは、例えば、拡張された状態でステントの本体が実質的に、開いた両方の端部面を有する平行六面体となるように、拡張された状態で均一な幅および高さまたは均一な断面形状を有することができる。
ステントは有利には、バルーン拡張可能ステントとして構成することができる。例えば、ステントは、ステンレス鋼、チタンまたは他の生体適合性の材料、特に金属またはプラスチックから成ることができる。生物分解性の材料、特に、生物分解性の金属またはポリマーの使用も可能である。このようなバルーン拡張可能ステントは、バルーンカテーテルを使用して脊椎本体内に導入され、骨折した脊椎本体を同時に広げながらの対応する拡張によって、その圧縮された状態からその拡張された状態に拡張される。元の脊椎本体高さの再建がなされた後に、バルーンカテーテルは除去され、ステントによって導入される安定性に加えて、ステントの安定性、従って、脊椎本体の安定性が強化されるように、ステントには、骨セメントが充填される。
しかしながら、既に説明したように、ステントは、自己拡張ステントとして構成することも可能である。この点でステントの材料は特に、形状記憶材料、例えば、形状記憶合金(形状記憶金属)、特にニチノール(Nitinol)、または形状記憶プラスチック(形状記憶ポリマー)から成る。形状記憶材料を使用する際に、ステントは、ステントに押し被さるカテーテルシースを有する搬送カテーテルの助けを借りて、脊椎本体内に導入でき、ステントの配置後に体温に起因して、カテーテルシースの簡単な引き抜きにより、その圧縮された状態からその拡張された状態に移行できる。従ってこの場合、バルーンカテーテルは必要でないが、しかしながら、形状記憶材料を使用する際にも、ステントをさらに広げるために、または自己拡張の支援のために、バルーンカテーテルを一般に使用できる。ステントは、対応する形状記憶材料から原理的に完全に構成されることができ、または、そのような形状記憶材料のみから実質的に成ることができる。ステント材料として、生物分解性の材料、特に生物分解性の金属またはポリマーの使用も一般に、自己拡張ステントで可能である。
バルーン拡張ステントおよび自己拡張ステントの両方とも、例えば、付加的な生体適合性コーティングを有することができる。この点でコーティングは、ステントの拡張中に拡張を確実にする開口部が自由なままになるよう管状本体の材料のみが覆われるように構成することができる。しかしながら、ステントの拡張中に引き伸ばされ、それによって、管状本体の壁部内の開口部を覆い隠す、可撓性コーティング、例えばフィルムで管状本体を覆うことも可能である。従って、シールされたステント、すなわち、シールされた外側壁部を有するステントは、このような仕方で形成できる。
本発明のさらなる有利な実施例は、従属請求項に記載される。
本発明は、実施例および以下に示される図面を参照して以下により詳細に説明される。
従来技術による経皮的脊椎形成のためのステントの斜視図。 図1によるステントの簡略斜視図。 図2の線A−Aに沿った断面図。 圧縮された状態にある図1による装入されたステントを伴う圧縮された脊椎本体の概略断面図。 拡張されたステントを伴う図4による脊椎本体の図。 圧縮された状態にある図1による装入された2つのステントを伴う圧縮された脊椎本体のさらなる図。 拡張されたステントを伴う図6による脊椎本体の図。 正方形断面を有する本発明によるステントの概略斜視図。 図8によるステントを通る断面図。 わずかに修正された断面形状の図。 圧縮された状態にある図8による装入されたステントを伴う圧縮された脊椎本体の概略断面図。 拡張されたステントを伴う図11による脊椎本体の図。 圧縮された状態にある図8による装入された2つのステントを伴う圧縮された脊椎本体の概略図。 拡張された状態にある図13による脊椎本体の図。 図8によるステントの概略側面図。 本発明によるステントのさらなる概略側面図。 本発明によるステントのさらなる概略側面図。 本発明によるステントのさらなる概略側面図。 本発明によるステントの別の断面形状の概略図。 本発明によるステントの別の断面形状の概略図。 本発明によるステントの別の断面形状の概略図。
全ての実施例において、同一、類似または相互に対応する構成要素には、同一の参照符号が記される。
図1は、管状本体2を有するステント1を示し、管状本体2は、ステント1の長手方向および周方向の両方に繰り返す複数の開口部3が本体2の壁部内に形成されるように、メッシュ構造を有する。図2は、同じステント1を簡略斜視図で示し、この図から、ステント1が円形断面を有することが、特に明らかに理解できる。この点でステント1の円形断面は、本体2が開口部3を有する円筒形ジャケットを形成するように、ステント1の全長に亘って同一である。この点で開口部3は、ダイヤモンド形状をしており、ステント1が明らかに低減された直径を有する、図示していない圧縮された状態から、図1、図2に示される拡張された状態に移行して、拡張が可能になるように開口部3が広げられるので、生成される。ステント1の圧縮された状態で、開口部3は例えば、スリット状の開口部として形成でき、スリット状の開口部は、軸方向に互い隣接して平行に延在しており、それぞれ周方向に互いに隣接して配置されたスリット形状の開口部は、互いに交互にオフセットして配置される。
ステント1の円形断面は、図3において簡略形態で再度示す。
図1〜図3によるステントは、従来技術で既知の経皮的脊椎形成のためのステントである。図4によれば、このようなステントは、図示の圧縮された状態、すなわち低減された直径で、骨折した脊椎本体5の脊椎本体空洞内に装入される。この点で装入は、搬送カテーテルを使って既知の仕方で行われる。
ステント1は、例えばバルーンカテーテルを介して、首尾よく配置した後に図5に示すその拡張された位置に広げられる。ステント1の円形断面に起因して、ステント1は、線状支持点8、9を介して脊椎本体5の内側6、7と接触するだけであり、線状支持点8、9を介して、ステントのさらなる拡張の際に直立力全体が脊椎本体5内に導入される。従って、拡張中に、点線10、11に示すものなどのようなさらなる骨折点が、線状支持点8、9の領域に起こる可能性がある。
この問題はまた、図6、図7に示すように、2つのステント1を脊椎本体空洞4内に装入し、その後に脊椎本体5を広げるために通常の仕方で拡張する場合に生じる。両方のステント1はここではまた、脊椎本体5の材料が線状支持点8、9の領域内で極端に歪むように、線状支持点8、9を介して脊椎本体5の内側6、7とだけ接触する。
図8は、同様の簡略斜視図であるが、先に説明したスタント1と異なり、図9に概略示すものなどのような正方形の断面を有する本発明によるステント12を示す。ステント1と異なり、本発明によるステント12は、円形から外れた断面形状を有しており、特に、以下により詳細に説明するものなどのような拡大された支持表面を形成する、互いに対向して配置された2つの平らな長手方向側面13、14を有する。ステント12の対向して配置された他の2つの長手方向側面25は同様に、対応して平らである。図10から理解できるように、この点でステント12の断面は、正確に数学的に正方形とする必要はなく、平らな長手方向側面13、14が、脊椎本体5の内側6、7と線接触するだけでなくむしろそれらと面接触領域を形成する支持表面を形成する限り、側面表面はむしろわずかに弓状とすることができ、角は丸みをもたせることができる。
これは、図11、図12から理解できる。本発明によるステント12は、図11においてその圧縮された状態で骨折した脊椎本体5の脊椎本体空洞4内に装入される。ステント12がその圧縮された状態から図12に示す拡張された状態に移行すると、2つの平らな長手方向側面13、14は、拡張の際にステント12から脊椎本体に伝達される力がより大きな表面に亘って分散され、従って脊椎本体5が従来のステントでのような線状の仕方で歪まないように、脊椎本体5の内側6、7に対して面で押圧される。それによって、ステント12の拡張の際にかつ脊椎本体5を広げる際に脊椎本体5のさらなる骨折が生じるリスクが最小にされる。さらに、同時に支持表面に垂直に(従って、脊椎本体5の直立移動の方向に)延在する同様に平らな長手方向側面25によって、ステント12が生じさせることができる直立力がステント1の直立力に関してかなり増大することが、達成される。
圧縮された状態で円形断面を有するステントを使用すると、それは、円形から円形とは異なる、特に対向して配置された平らな長手方向側面を有する、断面形状への拡張中の比較的早めの時点で断面形状が変わる 場合に、有利である。それによって、拡張中に脊椎本体に伝達される力が、拡張過程の全体の間でまたは少なくとも拡張過程の大部分の間で、より大きな表面に亘って分散されるのが確実になる。しかしながら一般にまた、広げられた脊椎本体の実質的に最後の支持のみが増大された表面に亘って行われるように、拡張された状態に到達する際またはそのすぐ前に、ステントの断面形状が、円形から外れた形状に変化するだけであることが考えられる。これらの可能な実施例もまた、以下に説明するさらなる実施例に適用可能である。従って、本発明によるこのようなステントは、圧縮された状態で図4に従って、また、拡張された状態で図8〜図10、図12に従って、構成できる。
図13、図14に概略示すものなどのような本発明による2つのステント12を使用する際に、支持表面全体、従って、ステント12から脊椎本体5への力の伝達のための表面全体は、脊椎本体5のさらなる骨折のリスクがさらに低減できるように、さらに増大される。ステント12はここで、図13による図から外れて、圧縮された状態で円形断面を有することもできる。従って、ステント12は、圧縮された状態で図6に従って、また拡張された状態で図8〜図10、図14に従って、構成できる。
この点でステント12の拡張は、バルーン拡張を介して行われる。しかしながら、ステント12は、ニチノール(Nitinol)などの形状記憶材料からのその形成に起因して配置した後に体温によってその圧縮された状態からその拡張された状態に自動的に移行する自己拡張ステントであることも可能である。圧縮された状態で円形の断面および拡張された状態で少なくとも部分的に長方形または正方形の断面は特に、その製造の際に自己拡張ステントに付与できる。
図15〜図18は、概略図で本発明によるさまざまに構成されたステントの側面図を示す。この点で図15は、図8のステント12の側面図を示しており、以下の図面でも示すように、側面図の概略のみを示す。図8によるステント12は、平行六面体を有するので、側面図の概略が、図15に示す長方形を形成するだけである。従って、断面の形状および断面の大きさの両方とも、このステントにおいてステントの全長に亘って同一である。
修正されたステント15の側面図の概略を図16に示す。このステント15では、主要部分16が、ステント12により、すなわち、正方形断面で構成される。円錐状に先細の端部17がこの主要部分15に隣接し、ステント15の端部面開口部18内で開いている。これとは対照的に、ステント15の対向して配置された端部面開口部19は、その主要部分16におけるステント15の内管腔に相当する隙間を有する。
ステント15では例えば、ステント15を導入および配置するための搬送器具は、ステントの配置後に問題なくステント15から搬送カテーテルを引き抜くことができるように、大きな端部面開口部19を通して案内できる。ステント15の安定性、従って拡張された脊椎本体5の安定性を向上させるように、より大きな端部面開口部19を介して簡単な仕方でステント15の内部に骨セメントをさらに注入できる。低減された端部面開口部18を有するステントの先細の端部17によって、ステント15の内部に導入される骨セメントがステント15の遠位部側から再び出てしまうことが防止される。この点で先細の端部17は例えば、角錐台形または円錐台形とすることができる、すなわち、正方形または長方形の断面、多角形断面または円形断面で形成できる。これは、以下に説明する以下のステントの先細の断面にもあてはまる。
図17において側面図で示すステント20は、先細の端部17がステント20の開いた端部を形成せず、むしろ閉じた端部を形成する点で、図16によるステント15とは異なっているだけである。これによって、ステント20内に注入された骨セメントの流出が完全にまたは少なくともほとんど防止される。
本発明によるステント21が2つの先細の端部17、22を有することができることが、図18から理解できる。図18に示すように、2つの先細の端部17、22は、ステントの異なる端部面開口部18、19を形成することができ、また異なる円錐角を有することもできる。2つの先細の端部17、22は概略同一とすることもできる。
ステントの近位端部が先細として作成されると、ステントは必要ならば、例えば不適切な位置の場合、搬送カテーテル内に再び引き入れることができ、その後、再配置することができる。
図示されている全てのステントが、少なくとも拡張された状態で円形から外れた断面を有すること、例えば、図9、図10に示すように、正方形断面を有することは、図示されている全てのステントに共通である。正方形断面から外れるとき、本発明によるステントは、例えば、図19〜図21に示すものなどのような断面形状を有することもできる。六角形断面を図19に示すが、例えば、それによって、その結果、2つの対向して配置された平らな長手方向側面13、14が実現される。同じことが、図20の断面形状にもあてはまり、図20では、対向して配置された平らな長手方向側面13、14が、湾曲した側面表面23、24によって互いに接続される。
例えば、図14に示すように互いに隣りに配置された2つのステント12を、より大きな幅を有する本発明による簡単なステントに置き換えることができるように、本発明によるステントの断面を細長い長方形としても構成できることが、図21に示される。
1…ステント
2…本体
3…開口部
4…脊椎本体空洞
5…脊椎本体
6…内側
7…内側
8…線状支持点
9…線状支持点
10…骨折点
11…骨折点
12…ステント
13…平らな長手方向側面
14…平らな長手方向側面
15…ステント
16…主要部分
17…先細の端部
18…端部面開口部
19…端部面開口部
20…ステント
21…ステント
22…先細の端部
23…湾曲した側面表面
24…湾曲した側面表面
25…平らな長手方向側面

Claims (16)

  1. 圧縮された状態から拡張された状態に移行可能な実質的に管状の本体(2)を有する経皮的脊椎形成のためのステントで、管状の本体(2)の壁部が、ステントの長手方向および周方向の両方への拡張を確実にする複数の開口部(3)を有する、ステントであって、
    ステント(12、15、20、21)は、少なくとも拡張された状態で円形から外れた断面形状を有する、ことを特徴とするステント。
  2. ステント(12、15、20、21)は、圧縮された状態で円形断面を有することを特徴とする請求項1に記載のステント。
  3. ステント(12、15、20、21)は、少なくとも拡張された状態で、少なくとも1つの平らな長手方向側面(13、14、25)、特に2つ、3つ、4つ、または5つ以上の平らな長手方向側面(13、14、25)を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のステント。
  4. ステント(12、15、20、21)は、互いに対向するように配置された2つの平らな長手方向側面(13、14、25)を有することを特徴とする請求項3に記載のステント。
  5. ステント(12、15、20、21)は、少なくとも拡張された状態で実質的に多角形、長方形、実質的に正方形または楕円の断面形状を有することを特徴とする請求項1〜4の少なくとも1つに記載のステント。
  6. ステント(12、15、20、21)は、拡張された状態で、実質的に長方形の断面形状、特に実質的に正方形の断面形状と、2つのそれぞれの長手方向側面が互いに平行に延在するように配置されかつ互いに対向して配置される、4つの平らな長手方向側面(13、14、25)と、を有することを特徴とする請求項1〜5の少なくとも1つに記載のステント。
  7. ステント(12、15、20、21)は、その長手方向範囲の少なくとも一部の領域に亘って、特に中央領域において、円形から外れた断面形状を有することを特徴とする請求項1〜6の少なくとも1つに記載のステント。
  8. ステント(12、15、20、21)は、その長手方向範囲の全体に亘って円形から外れた断面形状を有することを特徴とする請求項1〜6の少なくとも1つに記載のステント。
  9. ステント(15、20、21)は、少なくとも拡張された状態で軸方向に先細の端部(17、22)を備えることを特徴とする請求項1〜8の少なくとも1つに記載のステント。
  10. ステント(15、20、21)の他方の端部(22、17)は同様に、先細として形成されることを特徴とする請求項9に記載のステント。
  11. ステント(15、20、21)の先細の端部(17、22)は、実質的に円錐形、円錐台形、角錐形または角錐台形であることを特徴とする請求項9または請求項10に記載のステント。
  12. ステント(15、20、21)の他方の端部(22、17)は実質的に、少なくとも拡張された状態で、ステントの中央領域と同じ断面形状および/または同じ断面積を有することを特徴とする請求項9〜11の少なくとも1つに記載のステント。
  13. ステント(12、15、20、21)の両方の端部(17、22)は実質的に、少なくとも拡張された状態で、ステントの中央領域と同じ断面形状および/または同じ断面積を有することを特徴とする請求項1〜12の少なくとも1つに記載のステント。
  14. ステント(12、15、20、21)は、バルーン拡張可能ステントとして構成されることを特徴とする請求項1〜13の少なくとも1つに記載のステント。
  15. ステント(12、15、20、21)は、自己拡張ステントとして構成されることを特徴とする請求項1〜13の少なくとも1つに記載のステント。
  16. ステント(12、15、20、21)の材料は、形状記憶材料、例えば、形状記憶合金(形状記憶金属)、特にニチノール(Nitinol)、または形状記憶プラスチック(形状記憶ポリマー)から成ること、特に、ステント(12、15、20、21)は、実質的にまたは完全に形状記憶材料から構成されることを特徴とする請求項15に記載のステント。
JP2017519925A 2014-10-14 2015-10-13 経皮的脊椎形成のためのステント Pending JP2017532137A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014114888.6 2014-10-14
DE102014114888.6A DE102014114888A1 (de) 2014-10-14 2014-10-14 Stent für die perkutane Vertebroplastie
PCT/EP2015/073633 WO2016059026A1 (de) 2014-10-14 2015-10-13 Stent für die perkutane vertebroplastie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017532137A true JP2017532137A (ja) 2017-11-02

Family

ID=54293255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519925A Pending JP2017532137A (ja) 2014-10-14 2015-10-13 経皮的脊椎形成のためのステント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170266006A1 (ja)
EP (1) EP3188694A1 (ja)
JP (1) JP2017532137A (ja)
CN (1) CN107106303A (ja)
DE (1) DE102014114888A1 (ja)
WO (1) WO2016059026A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3054430B1 (fr) 2016-07-27 2018-07-27 Centre Hospitalier Universitaire De Bordeaux Stent intra-osseux
CN108670394B (zh) * 2018-06-14 2024-04-19 谢少鹏 一种骨扩张结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE305276T1 (de) * 1999-10-20 2005-10-15 Sdgi Holdings Inc Eingeschlagenes orthopädisches knochenstützimplantat
US7507241B2 (en) * 2004-04-05 2009-03-24 Expanding Orthopedics Inc. Expandable bone device
WO2006034436A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Stout Medical Group, L.P. Expandable support device and method of use
US20060100706A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Shadduck John H Stent systems and methods for spine treatment
EP1874954B1 (en) * 2005-04-27 2017-12-27 Stout Medical Group, L.P. Expandable support device
CN101291633A (zh) * 2005-08-31 2008-10-22 斯巴尼沃克斯医学公司 治疗骨组织微结构损伤的可植入装置和方法
US20070093899A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-26 Christof Dutoit Apparatus and methods for treating bone
WO2007076374A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Stout Medical Group, L.P. Expandable support device and method of using the same
DE102005061932A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Biedermann Motech Gmbh Mehrwandiger Platzhalter
EP2441402B1 (en) * 2007-12-28 2016-10-26 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Implant for stabilizing vertebrae or bones
DE102012003247A1 (de) * 2012-02-20 2013-08-22 Bentley Surgical Gmbh Vertebralstent

Also Published As

Publication number Publication date
CN107106303A (zh) 2017-08-29
EP3188694A1 (de) 2017-07-12
US20170266006A1 (en) 2017-09-21
WO2016059026A1 (de) 2016-04-21
DE102014114888A1 (de) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11771436B2 (en) Aneurysm treatment device and method
KR101657732B1 (ko) 척추 뼈 복원 장치 및 사용 방법
JP5112295B2 (ja) 拡張型支持具およびその使用方法
CN101530343B (zh) 用于稳固椎骨或骨的植入物
US20080177316A1 (en) Apparatus and methods for spinal implant
JP5755305B2 (ja) 骨を強化する装置と前記装置を搭載するための器具
US20140288629A1 (en) Arrangement for implanting stent elements in or around a hollow organ
JP2017060863A (ja) 骨を安定させるための方法および装置
JP2017060863A5 (ja) 骨を安定させるための装置
US20150066039A1 (en) Conic retraction
JP5705017B2 (ja) 脊柱の椎体のための保持装具
ITGE20100144A1 (it) Dispositivo percutaneo per il trattamento delle fratture vertebrali
WO2007127736A2 (en) Bone fixation grommet
JP2013504395A (ja) 伸縮素子を持つステント
US11737885B1 (en) Inflatable spinal implants and related systems and methods
US20190231546A1 (en) Implant for sealing a defect in the anulus fibrosus of an intervertebral disc
US11471265B2 (en) Covered stent
CN104306054A (zh) 一种可扩张椎体成形支架
JP2017532137A (ja) 経皮的脊椎形成のためのステント
US20110282456A1 (en) Implantable device for sealing a spinal annular fissure tear and method for deploying the same
JP2016013460A (ja) 脊椎の骨修復のための装置および使用方法
JP2014073405A (ja) 脊椎の骨修復のための装置および使用方法
US10842657B2 (en) Braided stent crown geometry and flare
WO2014158756A1 (en) Vertebral implant
KR101505110B1 (ko) 척추 또는 뼈의 안정화를 위한 임플란트

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180319