JP2017532135A - ブロー成形された複合デバイスおよび方法。 - Google Patents

ブロー成形された複合デバイスおよび方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532135A
JP2017532135A JP2017519917A JP2017519917A JP2017532135A JP 2017532135 A JP2017532135 A JP 2017532135A JP 2017519917 A JP2017519917 A JP 2017519917A JP 2017519917 A JP2017519917 A JP 2017519917A JP 2017532135 A JP2017532135 A JP 2017532135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
medical
polymer layer
preform
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6616409B2 (ja
Inventor
アール.ブロイルズ マイケル
アール.ブロイルズ マイケル
エイチ.カリー エドワード
エイチ.カリー エドワード
ヘイクセン ピーター
ヘイクセン ピーター
ビー.ケーニッヒ ジョーセフ
ビー.ケーニッヒ ジョーセフ
イー.モールディング マシュー
イー.モールディング マシュー
マッツァレーゼ ケネス
マッツァレーゼ ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates Inc
Original Assignee
WL Gore and Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates Inc filed Critical WL Gore and Associates Inc
Publication of JP2017532135A publication Critical patent/JP2017532135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616409B2 publication Critical patent/JP6616409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L29/126Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1002Balloon catheters characterised by balloon shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1009Balloons anchored to a disc or plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2420/00Materials or methods for coatings medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1027Making of balloon catheters
    • A61M25/1029Production methods of the balloon members, e.g. blow-moulding, extruding, deposition or by wrapping a plurality of layers of balloon material around a mandril
    • A61M2025/1031Surface processing of balloon members, e.g. coating or deposition; Mounting additional parts onto the balloon member's surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2047Tubular inserts, e.g. tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2627/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2627/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts containing fluorine
    • B29K2627/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters
    • B29L2031/7543Balloon catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

本開示は、多孔質微細構造(例えば、ePTFEまたは発泡ポリエチレン)を有する材料層と医療応用に有用な熱可塑性ポリマー層を備える複合バルーンに向けられる。該複合バルーン層は、延伸ブロー成形プロセスによって接着される。特に、斯かる複合物バルーンを製造および使用する方法も記載する。

Description

本発明は、広く、複合材料および複合材料を作製する方法または複合材料を含む医療用デバイスに関する。記載した複合材料は、例えば延伸ブロー成形プロセスを通じてブロー成形可能なポリマーに接着される延伸フルオロポリマー層を備える複合材料などのブロー成形可能なポリマーに接着した多孔質層を備え得る。特に、複合材料の前駆体は、延伸ブロー成形プロセスを受けて、医療用バルーンカテーテルデバイス向けのバルーン形状を有する複合材料を形成し得る。
医療用バルーンは、身体血管の拡張、薬物送達、および例えばステントなどの医療用デバイスの拡張と留置を含めた多くの血管内治療のために有効である。医療用バルーンは、単層の材料からでも、または多層の材料からでも作製され得る。多層または複合バルーンの場合には、複合物内の多層は、当該出願に従って、(単数若しくは複数の)何らかの特定の方法において性能を最適化するように物理的特性または化学的特性の混合物を得るための異種材料であり得る。
延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)は、その低い摩擦係数、耐薬品性、多孔質微細構造、柔軟性、および強度のため、医療用バルーンにおける使用に関して興味深い材料である。しかしながら、ePTFEの物理特性のため、従来の可塑性ゴムが加工される同じやり方では、その材料は加工できない。特に、ePTFEは、低い表面エネルギーおよび非常に高い溶融粘度を有しているので、他の材料に接着させることが難しい。ePTFEとの新複合材料および前記複合物を作製する方法は有益であり得る。
本開示は、例えばブロー成形可能なポリマー層に接着されたePTFEなどの多孔質ポリマー層を備えた複合バルーンおよびかかる複合バルーンを形成するための延伸ブロー成形プロセスに向けられる。
本開示の一態様において、複合医療用バルーンが説明される。いくつかの複合医療用バルーン実施形態は、チャンバーを画定し、かつ、層状材料を含むバルーン壁を包含することができ、ここで、層状材料は、多孔質微細構造を含むポリマー層に少なくとも部分的に接着されたポリアミド層を備え、ここで、多孔質ポリマー層は、最外層に存在する。他のものは、チャンバーを画定し、かつ、層状材料を含むバルーン壁を包含することができ、ここで、層状材料は、多孔質微細構造を含むポリマー層に少なくとも部分的に接着されたシームレスポリマー層を備え、ここで、多孔質ポリマー層は、最外層に存在し、そして、ここで、シームレスポリマー層は、適合材料、準適合材料、または不適合材料である。さらに他のものは、チャンバーを画定し、かつ、層状材料を含むバルーン壁を包含することができ、ここで、層状材料は、多孔質微細構造を含む第二の、異等方性または等方性ポリマー層に少なくとも部分的に接着された第一ポリマー層を備える。他のバルーン実施形態は、チャンバーを画定し、かつ、層状材料を含むバルーン壁を包含することができ、ここで、層状材料は、多孔質微細構造を含むシームレスポリマー層に機械的に接着されたシームレスポリマー層を備え、ここで、多孔質ポリマー層は、最外層に存在する。様々な実施形態において、多孔質ポリマー層は、例えば延伸ポリテトラフルオロエチレンなどの延伸フルオロポリマーである。第一またはシームレスポリマー層は、例えばポリアミドなどのブロー成形可能な熱可塑性物質である。第一またはシームレスポリマー層の材料の選択によって、バルーンは、適合にも、準適合にも、または不適合にもなり得る。下層は、膨張流体がバルーン壁を通り抜けるのを防ぐように構成され得る。
本開示の更なる態様において、医療用バルーンは、チャンバーを画定し、かつ、医療用バルーンの外面を画定する積層された材料から構成されたバルーン壁を包含することができ、ここで、層状材料は多孔質微細構造を有するポリマー層を備え、そして、ここで、層状材料は、外面上の1若しくは複数の陥凹領域または1若しくは複数の隆起領域を備える。陥凹領域は、多孔質ポリマー層内のつぶれた細孔の領域を備える。いくつかの実施形態において、陥凹領域は、非陥凹領域の多孔質ポリマー層厚に対して90%以下である多孔質ポリマー層厚を成す。例えば、陥凹領域は、非陥凹領域の厚さの10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、または90%である厚さを成し得る。陥凹と隆起の組み合わせは、半径方向または縦方向に配置された筋状のパターンを形成し得る。いくつかのパターンが記載されているとはいえ、パターンは、決まった原則に従ってかまたは無作為かにかかわらず、任意にパターンであり得る。いくつかの実施形態において、隆起の最大幅は、0.1mm〜1mm、例えば0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、1.0mmまたはそれらの間の任意の値などであり得る。様々な実施形態において、バルーンの表面は、作動長(working length)の範囲内の複数の陥凹および隆起を画定し、そして、ここで、その隆起は、作動長の範囲内の総バルーン表面積の約30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、またはその間の任意の値に広がっている。
開示の他の態様は、医療手順において記載の複合バルーンを使用する方法に向けられる。かかる方法は、その上に取り付けられた複合バルーンを備えたバルーンカテーテルデバイスを解剖学的導管または血管を通して所望の位置まで通し、そして、記載したバルーンを予定した太さまで膨らませることを含む。その方法は、バルーンの周りに配置された医療用デバイスを拡張させるか、または膨張時に、バルーンの外面に存在する治療薬を周辺組織または血管内デバイスに送達することをさらに含む。
開示のさらに他の態様は、記載したバルーン複合物を作製する方法に関する。様々な実施形態は、熱可塑性バルーンプリフォームおよび多孔質微細構造を含むポリマー管部材を、鋳型内で、半径方向に拡張して、積層バルーン本体を形成することを含み、ここで、管部材は、バルーンプリフォームの周囲に配置され、そして、ここで、半径方向に拡張した状態にある間に、鋳型内の管部材およびバルーンプリフォームの一部は機械的に接着される。いくつかの実施形態は、熱可塑性バルーンプリフォームおよび多孔質微細構造を含むポリマー管部材を、鋳型内で、半径方向に拡張することを含み、ここで、管部材は、バルーンプリフォームの周囲に配置され、そして、熱可塑性バルーンプリフォームのガラス転移温度かまたはそれより高い温度にもかかわらず、熱可塑性バルーンプリフォームの融解温度(Tm)より低い温度にて半径方向に拡張したバルーンプリフォームおよびポリマー管部材に熱を加えて、積層バルーン本体を形成する。半径方向に拡張した状態にある間に、鋳型内でポリマー層の最も外側と下層の一部が機械的に接着される。
代替の実施形態において、バルーン本体は、最初に多孔質微細構造を含むポリマー管部材を加えることなく、バルーンプリフォームからすべて形成され得る。いくつかの実施形態は、熱可塑性バルーンプリフォームを、鋳型内で、半径方向に拡張し、そして、熱可塑性バルーンプリフォームのガラス転移温度にてまたはそれを超える温度にてあるにもかかわらず熱可塑性バルーンプリフォームの融解温度(Tm)より低い温度にて半径方向に拡張したバルーンプリフォームに熱を加えて、積層バルーンが本体を形成することを含む。形成されたバルーン本体は、多孔質微細構造を含むポリマー管部材の追加前に手作業または機械的なプリーツ加工、折りたたみ、およびその後の他の手作業または機械的な操作を受けてもよい。多孔質微細構造を含むポリマー管部材が熱可塑性バルーン本体の周りに配置されると、積層バルーン本体が形成される。管部材およびバルーン本体を鋳型内で膨らませている間に、鋳型の温度は、熱可塑性バルーン本体のガラス転移温度(Tg)であっても、またはそれを超える温度であってもよい。例えば、様々な実施形態において、その温度は、Tg〜Tg+1/2(Tm−Tg);Tg〜Tg+1/3(Tm−Tg);またはTg〜Tg+1/4(Tm−Tg)であり得る(Tmは、熱可塑性バルーン本体の融解温度である)。いくつかの実施形態において、鋳型の温度は、ガラス転移温度(Tg)またはそれを超えるが、熱可塑性物質の融解温度より低い温度であり得る。他の実施形態において、鋳型の温度は、熱可塑性物質の融解温度またはそれを超える温度であり得る。このように、複合構造は、複合バルーンに形成され得る。鋳型内の最も外側の部分のポリマー層と下層の一部は、複合バルーンの形成において半径方向に拡張した状態にある間に、機械的に接着される。
いくつかの実施形態において、鋳型は、1若しくは複数の陥凹を画定する内面を有してもよく、ここで、形成された複合バルーン本体は、半径方向に拡張した状態にある間に、鋳型の内面の非陥凹部分に押し込まれている管部材の部分によって形成された外面の1若しくは複数の陥凹領域を備える。半径方向の拡張および熱処理の間、鋳型または鋳型内部の温度は、熱可塑性ポリマーのガラス転移温度(Tg)であっても、またはそれを超える温度であってもよい。更なる実施形態において、その温度は、熱可塑性ポリマーのTgとTmの間の温度であり得る。半径方向の拡張および熱処理の間、(例えば膨張流体を用いた)半径方向の拡張を引き起こす鋳型内の圧力は、直径が4〜8mmの鋳型に関して15bar〜40barであり得る。圧力は、選択されたブロー成形可能な、熱可塑性ポリマーの適合性に依存し得る。ポリマー管部材は、ポリマー膜が円周方向にまたは螺旋状に巻きつけられた管である。
開示の別の態様は、外面に1若しくは複数の陥凹および/または隆起を有する記載の複合バルーンを作製する方法に関する。いくつかの実施形態において、その方法は、1若しくは複数の陥凹を画定する内面を有する鋳型を準備し;鋳型内に多孔質微細構造を含むポリマー管部材を半径方向に拡張させて、バルーン本体を形成し、ここで、バルーン本体は、拡張中に鋳型の内面の非陥凹部分に押し込まれた管部材の部分によって形成された1若しくは複数の陥凹領域を備える、を含む。鋳型の1若しくは複数の陥凹の最大幅は、0.1mm〜1mm、例えば0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、1.0mmまたはその間の任意の値などである。1もしくは複数の鋳型の陥凹のそれぞれの深さは、約1.0x、1.3x、1.5x、1、7x、または2.0xであり、ここで、xは陥凹の幅である。半径方向の拡張および熱処理の間、鋳型または鋳型内部の温度は、熱可塑性ポリマーのガラス転移温度(Tg)であっても、またはそれを超える温度であってもよい。更なる実施形態において、その温度は、熱可塑性ポリマーのTgとTmの間の温度であり得る。より一層更なる実施形態において、鋳型および鋳型内の温度は、熱可塑性物質の融解温度であっても、またはそれを超える温度であってもよい。半径方向の拡張および熱処理の間、(例えば膨張流体を用いるなどの)半径方向の拡張を引き起こす鋳型内の圧力は、直径が4〜8mmの鋳型に関して1bar〜40barであり得る。圧力は、選択されたブロー成形可能な、熱可塑性ポリマーの適合性に依存し得る。ポリマー管部材は、ポリマー膜が円周方向または螺旋状に巻きつけられた管である。
開示の別の態様は、記載のバルーンに治療薬を適用する方法である。いくつかの実施形態において、その方法は、カテーテルに取り付ける前に1若しくは複数の治療薬をバルーンに適用することを含む。更なる実施形態において、治療薬はバルーン表面の陥凹部に適用される。更なる実施形態において、治療薬はバルーン表面の隆起部に適用される。より一層更なる実施形態において、治療薬はバルーン表面の陥凹部および隆起部に適用される。
開示のさらに別の態様は、チャンバーを画定するバルーン鋳型;熱可塑性バルーンプリフォームまたは完全に形成されたバルーン本体;および多孔質微細構造を含むポリマー管部材を含む医療用バルーンを作製するための組立部品であって、ここで、その管部材は、バルーンプリフォームまたは形成されたバルーン本体の周囲に配置され、およびここで、管部材およびバルーンプリフォームまたは形成されたバルーン本体の少なくとも一部は、チャンバー内に配置される。
用語「a」および「an」は、別段にこの開示が明らかに求められていない限り、1もしくは複数と規定される。
用語「実質的に」、「およそ」および「約」は、当業者によって理解されるように、主に指定されたものであるが必ずしも完全にそのものというわけではない(そして、指定されたものを完全に含む)と規定される。任意の開示された実施形態において、「実質的に」、「およそ」および「約」という用語は、指定されたものの「範囲内(パーセンテージ)」と置き換えることもでき、ここで、パーセンテージとしては、0.1、1、5、および10パーセントが挙げられる。用語は「主に」は少なくとも半分を示す。
用語「備える(comprise)」(および、例えば「comprises」や「comprising」などの任意の形態)、「有する(have)」(および、例えば「has」や「having」などの任意の形態)、「含む(include)」(および、例えば「includes」や「including」などの任意の形態)、ならびに「含有する(contain)」(および、例えば「contains」や「containing」などの任意の形態)は、制限のない連結動詞である。結果として、1若しくは複数の部材を「備える」、「有する」、「含む」、または「包含する」任意の本デバイス、システム、および方法は、それらの1若しくは複数の部材を保有するが、それらの1若しくは複数の部材だけを保有するだけに限定されるものではない。同様に、1若しくは複数の特徴を「備える」、「有する」、「含む」、または「包含する」デバイス、システム、または方法の部材は、それらの1若しくは複数の特徴を保有するが、それらの1若しくは複数の特徴だけを保有するだけに限定されるものではない。
任意の本デバイス、システム、および方法は、−備える/含む/包含する/有するよりむしろ−任意の記載した部材、特徴、および/またはステップから成るか、またはそれらから本質的に成る。よって、任意の請求項において、用語「から成る」または「から本質的に成る」は、別の形で制限のない連結動詞を使用するであろうものと所定の請求項の範囲を変更するために、先に挙げた任意の制限のない連結動詞の代わりになり得る。
さらに、特定の方法で機能を実現できるまたは構成された構造物はまた、少なくともその方法で実現できるまたは構成されるが、または列挙されていない方法でも実現できるまたは構成され得る。
前置詞「の間」は、値の範囲を規定するのに使用されるとき(例えば、xとyとの間)、所定の範囲の端点(例えば、xおよびy)およびその端点の間の値を含む範囲を意味する。
本明細書中に使用される「予定した太さ」とは、予定した膨張圧におけるバルーンのおよその直径を意味する。この状態を超えた、(例えば、定格破裂圧力までの)圧力の増大は、直径の20%未満の増大、直径の15%未満の増大、または直径の10%未満の増大をもたらす。一般的に、予定した太さは、最終使用者、例えば、臨床医向けの取扱説明書に示されている明示された直径である。
本明細書中で使用される「吸収した」または「吸収」という用語は、例えばePTFEまたは同様のものなどの多孔質材料の細孔領域の大部分でまたは実質的に満たしているいずれかの状態または様式を記載していることを意味するが、治療薬または賦形剤に組み合わせられた治療薬を伴っている細孔を満たすことを指していない。
本明細書中に使用される場合、「血管形成圧力」とは、特定のサイズのバルーンに関する経皮経管的血管形成(PTA)手順をおこなうために必要とされる最低圧力を意味する。この値は、バルーンのサイズに依存し、そして、予定した膨張圧と定格破裂圧力の間の作動圧力の範囲内にあり得、その予定した膨張圧は、バルーンが予定した太さに達する最低圧力と、製造業者によって提供された医療用バルーンの圧力範囲の上限である定格破裂圧力との間に存在する。
本明細書中に使用される場合、「バランス比」とは、縦方向マトリックス引張り強度対横方向マトリックス引張り強度の比を意味する。縦方向と横方向のマトリックス引張り強度が実質的に等しくない場合、材料は「異等方性」であると言える。縦方向と横方向のマトリックス引張り強度が実質的に等しい場合、材料は「等方性」であると言える。
本明細書中に使用される場合、「準適合」バルーンは、予定した膨張圧から定格破裂圧力まで膨らませたときに、約20%未満の直径増大があるものである(例えば、予定した太さに対してバルーン直径が20%未満増大する)。本明細書中に使用される場合、「不適合」バルーンは、予定した膨張圧から定格破裂圧力まで膨らませたときに、約10%未満の直径増大があるものである。本明細書中に使用される場合、適合バルーンは、予定した太さに対してバルーン直径が20%超増大するものである。かかる適合バルーンは血管腔の形状と同じになる。
本明細書中に使用される場合、「医療用デバイス」とは、身体管腔または腔内に移植および/または留置されることができるあらゆる医療用デバイスを意味する。様々な実施形態において、医療用デバイスは、例えばステント、ステントグラフト、グラフト、心臓弁、心臓弁フレームまたはプレステントなどの血管内医療用デバイス、咬合器、センサー、マーカー、遮断デバイス、フイルター、塞栓性保護デバイス、アンカー、ドラッグデリバリーデバイス、心臓または神経刺激リード、胃腸スリーブなどを含み得る。
記載または例示によらなかったとしても、この開示または実施形態の本質によって明白に禁止しない限り、ある実施形態の(単数若しくは複数の)特徴を他の実施形態に適用してもよい。
先に記載した実施形態および他のものに関連した詳細は、以下に提示されている。
本開示の特徴および利点は、図面と併用されるとき、以下に記載した詳細な説明からより明らかになる。
図1aは、本開示による医療用バルーンの実施形態を示す。
図1bは、図1aに示した医療用バルーンの実施形態を形成している複合材料の横断面を示す。
図2は、管状前駆体が熱可塑性プリフォームの周囲に置かれ、かつ、鋳型の空洞内に配置されたバルーン鋳型の図解である。
図3aは、本開示による外面に浮き彫り模様を備える医療用バルーンの実施形態を示す。
図3bは、図3aに示した医療用バルーンの実施形態を形成し、かつ、外面の陥凹および隆起を示している複合材料の横断面を示す。
図4は、図3aで示したものに酷似した縞模様を作り出す一連の隆起および陥凹を形成するためのバルーン鋳型の内面の横方向の、横断面図解である。
図5aは、治療薬のコーティングを伴った、本開示による医療用バルーンの実施形態を示す。
図5bは、その上に配置したステントデバイスを伴った、本開示による医療用バルーンの実施形態を示す。
図6aおよび6bは、実施例1のフィルムのSEM画像;それぞれの側の画像である。 図6aおよび6bは、実施例1のフィルムのSEM画像;それぞれの側の画像である。
図6cは、実施例2のフィルムのSEM画像である。
図7aは、実施例3で作製したバルーン本体の熱処理条件の表である。
図7b(i)〜(ii)は、実施例6に記載の剥離試験の結果の表である。 図7b(i)〜(ii)は、実施例6に記載の剥離試験の結果の表である。
図8aは、ePTFE微細構造における陥凹領域312および隆起領域314を示す模様付きバルーンのSEM画像である。 図8bは、隆起領域の微細構造を示すより高倍率のSEM画像である。 図8cは、図8bとは逆の、陥凹領域の微細構造を示すより高倍率のSEM画像である。 図8dは、陥凹部分が画像の左側に示され、および隆起領域が画像の中央に存在しているのと同じ、微細構造の厚さの相対量を示している模様付き複合物の横断面のSEM画像である。 例示した実施形態の詳細な説明
当業者は、本開示の様々な態様は、意図された機能を発揮するように構成された任意の数の方法および装置により実現することができることを容易に理解するであろう。別の言い方をすれば、他の方法および装置は、意図された機能を発揮するために本明細書中に組み込まれることができる。本明細書中に参照される添付の図面はすべてが縮尺どおりに描かれているわけでなく、本開示の様々な態様を例示するために誇張されていることがあり、その点で、図面は限定するものとして解釈されるべきではないことにも留意されるべきである。最後に、本開示は様々な原理および理念と組み合わせて説明されることができるが、本開示は理論によって拘束されるべきではない。
驚いたことに、発明者らは、熱可塑性ポリマープリフォームを、それを囲む多孔質管部材(例えば、ePTFE管)と共に延伸ブロー成形することによって、2個の別々の部材が接着されて、接着剤または表面処理全くなしに複合バルーン部材を形成することを発見した。同様に、完全に形成されたバルーン本体は、それを囲んでいる多孔質管部材(例えば、ePTFE管)と共に、加熱され、そして加圧されて、接着剤または表面処理を全く使用せずに複合バルーン部材を形成し得る。かかるブロー成形された複合物は、潤滑な外面、小さな直径輪郭、および/または例えば5bar〜40bar以上の範囲内の定格破裂圧力−その値は、バルーンの寸法、他のものの中でも特にそれぞれの層の特性、および微細構造の方向に依存する、を呈する医療用バルーンを形成し得る。定格破裂圧力と適合性は、それぞれの層の材料特性に基づいて調整され得る。
かかるブロー成形された複合バルーンでは、外層材料は、下層と共に単一様式で作用する。比較すると、バルーンを覆う別個のカバーは、下にあるバルーンとは独立して動く可能性があり、カバーが特定の領域でしわになるまたは変形する原因となり、そしてそれは、予測できず、および/または望ましくない。
「フローティング」ePTFEカバーを有するバルーンに対する別の実感された利益は、閉じ込められた空気の問題に関係する。空気に関して、こうしたデバイスのカバーとバルーンの間に閉じ込められることは珍しくなく、かかる閉じ込められた空気を取り除く加工ステップが患者の安全を確保するのに求められ得る。本開示の複合バルーンは、層が別個の粘着物質または追加の表面処理ステップを使用せずに一体化されるので、この問題がない。
従って、本開示は、多孔質微細構造(例えば、ePTFEまたは発泡ポリエチレン)を有する材料層と医療応用に有用な熱可塑性ポリマー層を備える複合バルーンに向けられる。先に触れたように、複合バルーンの層は、延伸ブロー成形プロセスによって接着される。プロセス条件は、熱可塑性ポリマーのガラス転移温度(Tg)またはそれを超える温度にかかわる。いずれかの特定の理論によって拘束されることを望むものではないが、本開示の複合バルーン内の層は延伸ブロー成形プロセスによって機械的に接着されると考えている。
延伸ブロー成形プロセスの間、多孔質微細構造に対する多方圧力のため、数タイプの多孔質微細構造はつぶれる(そして、一部の弾性を失う)こともあり、そしてそれは、一部の適用において望ましくない可能性がある。これにより、この効果を緩和するために、バルーンの表面積の一部のこの効果を低減する模様付き鋳型を利用してもよい。従って、本開示はまた、多孔質微細構造を備える材料および熱可塑性物質の最外層から構成された複合バルーンに向けられ、ここで、そのバルーンの外面は、陥凹(もしくは隆起)または複数の陥凹(もしくは隆起)を備える。陥凹は、隆起領域に対して多孔質微細構造のより高い圧縮の領域を作製するために、その内面にレリーフ(または、沈み彫りレリーフ)を有する鋳型を使用することによって選択的に形成できる。
本開示によると、図1a〜1bに関して、医療用バルーン100は、チャンバーを画定し、かつ、層状材料6を含むバルーン壁110を備え、ここで、層状材料6は、多孔質微細構造(本明細書中では「多孔質層」とも呼ばれる)を成すポリマー層5に少なくとも部分的に接着された熱可塑性ポリマー層4を備える。先に触れたように、接着は延伸ブロー成形プロセスによって作り出される。様々な実施形態において、熱可塑性層4は、膨張流体を保持する袋としての役目を果たし、よって、それは、不浸透性または流体密封材料で構成される。加えて、様々な実施形態において、多孔質ポリマー層5は、最も内側のまたは最も外側の層である。
いくつかの方法のうちの1つによってかかるバルーン本体複合物を作製するために、図2に関して、多孔質微細構造を含むポリマー管部材210は、熱可塑性バルーンプリフォーム(パリソン)220の周りに配置され、そして、両者はバルーン鋳型230内で半径方向に拡張されて、積層バルーン本体を形成する。管状部材210とバルーンプリフォーム(パリソン)220がバルーン鋳型230内で膨らませられている間、鋳型の温度は、熱可塑性バルーンプリフォームのガラス転移温度(Tg)またはそれを超える温度になり得る。例えば、様々な実施形態において、その温度は、Tg〜Tg+1/2(Tm−Tg);Tg〜Tg+1/3(Tm−Tg);またはTg〜Tg+1/4(Tm−Tg)であり得る(Tmは熱可塑性プリフォームの融解温度である)。いくつかの実施形態において、鋳型の温度は、ガラス転移温度(Tg)またはそれを超える温度であるが、熱可塑性物質の融解温度より低い温度であり得る。他の実施形態において、鋳型の温度は、熱可塑性物質の融解温度より高い温度であり得る。
代替の実施形態において、バルーン本体100は、最初に多孔質微細構造を含むポリマー管部材を加えずに、すべてが形成される。形成されたバルーン本体100は、多孔質微細構造210を備えるポリマー管部材の追加前に、手作業または機械的なプリーツ加工、折りたたみ、およびその後の他の手作業または機械的な操作を受ける。多孔質微細構造210を備えるポリマー管部材は、熱可塑性バルーン本体310の周りに配置される。管部材210およびバルーン本体100が鋳型230内で膨らませられるとき、鋳型の温度は、熱可塑性バルーンプリフォームのガラス転移温度(Tg)またはそれより高い温度に上げられる。例えば、様々な実施形態において、その温度は、Tg〜Tg+1/2(Tm−Tg);Tg〜Tg+1/3(Tm−Tg);またはTg〜Tg+1/4(Tm−Tg)であり得る(Tmは熱可塑性プリフォームの融解温度である)。いくつかの実施形態において、鋳型の温度は、ガラス転移温度(Tg)またはそれよりも高い温度であるが、熱可塑性物質の融解温度より低い温度であり得る。他の実施形態において、鋳型の温度は、熱可塑性物質の融解温度より高い温度であり得る。このように、複合構造は複合バルーンに形成される。
このプロセスを通じて、管部材210の一部と下にある熱可塑性プリフォーム(パリソン)220は、バルーン鋳型230内で、少なくとも部分的に接着される。このプロセスによって作り出された接着は、本明細書中で「機械的接着」とも呼ばれる。機械的接着は、接着剤(例えば、のり)または化学結合(共有結合的またはイオン結合)によって引き起こされるものではない。いずれかの特定の理論によって拘束されることを望むものではないが、本明細書中に記載した実施形態において観察された機械的接着は、多孔質ポリマーの表面不規則性(例えば、多孔質微細構造)を有するポリマーの合致または機械的からみあいによって引き起こされると仮定される。このプロセスは、2つの層4、5(図1b)を一緒にする接着をもたらす。
様々な実施形態において、接着度は、ブロー成形プロセスの形状硬化相(shape-setting phase)の間の温度を高めることによって増強され得、そしてそれは、プロセスの後半部分において起こる。加えて、接着度は、ブロー成形プロセスの形状硬化相の間の圧力を高めることによって増強され得る。形状硬化相の間の圧力は、使用される材料およびプロセスの意図した結果に依存して最大40barであり得る。様々な実施形態において、形状硬化相の間の圧力は、5bar、10、bar、15bar、20bar、25bar、30bar、40bar、45bar、50bar、60bar、またはそれらの間の任意の値であり得る。圧力範囲を示した一方で、鋳型は形成するバルーンを変形または破裂から予防する反対方向の力を付加するので、圧力が述べられた範囲の上限を超えることは理解すべきである。半径方向の拡張を引き起こすのに必要とされる圧力は、使用した材料(バルーンプリフォームまたはバルーン本体および管部材)の強度と厚さによるので、圧力が述べられたものより低い可能性があることもまた、理解すべきである。バルーン本体が形成された様式のため、熱可塑性ポリマープリフォーム220と複合バルーン壁の最終的な層はシームレスになり得る。
開示の別の態様によると、図2に示されているバルーンを成形する組立部品200は、熱可塑性バルーンプリフォーム(パリソン)220の周りに配置されて、かつ、バルーン鋳型230のチャンバー内に置かれた多孔質微細構造を含むポリマー管部材210を含み得る。
プリフォーム(パリソン)220は、任意の種類のポリマープロセス、例えば射出成形、ブロー成形、または押出プロセスにおいて形成され得る。いくつかの実施形態において、プリフォーム(パリソン)220は、複合物生成ステップの信頼性を増強するための、複合物生成ステップ前の高温下でのバルーン延伸機における延伸によって、予備調整され得る。様々な実施形態において、プリフォーム(パリソン)220は、その長さの少なくとも1.5×、2×、2.5×、または3×延伸され得る。
熱可塑性層4またはプリフォーム(パリソン)220は、適合、準適合、または不適合熱可塑性ポリマーで構成され得る。好適な熱可塑性物質は、医療グレードであって、かつ、ブロー成形可能なポリマーから構成された。様々な実施形態において、熱可塑性物質プラスチック材料は、360℃、325℃、300℃、275℃、250℃、225℃、200℃またはそれらの間の任意の値を下回るガラス転移温度を有し得る。好適な熱可塑性物質の例としては、ポリメチルメタクリレート(PMMAまたはアクリル)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、変性ポリエチレンテレフタレートグリコール(PETG)、セルロース酢酸ブチレート(CAB);ポリエチレン(PE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPEまたはLLDPE)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルペンテン(PMP)を含めた半結晶性汎用プラスチック;ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンオキサイド(PPO)、変性ポリフェニレンオキサイド(Mod PPO)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、変性ポリフェニレンエーテル(Mod PPE)、熱可塑性ポリウレタン(TPU);ポリオキシメチレン(POMまたはアセタール)、ポリエチレンテレフタレート(PET、熱可塑性ポリエステル)、ポリブチレンテレフタレート(PBT、熱可塑性ポリエステル)、ポリイミド(PI、イミド化プラスチック)、ポリアミドイミド(PAI、イミド化プラスチック)、ポリベンズイミダゾール(PBI、イミド化プラスチック);ポリサルフォン(PSU)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリアリールサルフォン(PAS);ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK);フッ素化エチレンプロピレン(FEP)、エチレンクロロトリフルオエチレン(ECTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、パーフルオロアルコキシ(PFA)を含めたフルオロポリマーまたはそれらの組み合わせ、コポリマー、あるいは誘導体が挙げられる。一般的に知られている他の医療グレード材料としては、弾性有機ケイ素ポリマー、およびポリエーテルブロックアミド(例えば、PEBAX(登録商標))が挙げられる。特に、ポリアミドとしては、ナイロン12、ナイロン11、ナイロン9、ナイロン6/9、およびナイロン6/6を挙げることができる。特定の実施形態において、PET、ナイロン、およびPEは、冠動脈形成術または他の高圧適用に使用される医療用バルーン向けに選択され得る。材料のこの具体的な選択は、バルーンの所望の特徴/意図される適用に依存する。
先に記載したように、多孔質層は、多孔質微細構造を含むポリマーの管部材210から形成される。管部材210は、押出管として形成されるか、またはフィルムが巻きつけられ得る。管部材210は、円周方向、螺旋状、または軸方向の微細構造を有する。様々な実施形態において、管部材210は、フィルムまたはテープを巻きつけることによって形成でき、そして、その方向は巻きつけの角度によって制御され得る。管部材210は、円周方向に巻きつけられても、または螺旋状に巻きつけられてもよい。多孔質材料が螺旋状に対して円周方向または軸方向に巻きつけられるとき、所定の方向の適合度が変更され得、そして、複合物の総合的な適合性に影響を及ぼし得る。(本明細書中に使用される場合、「軸」という用語は「外周」という用語と可換性がある。本明細書中に使用される場合、「円周方向」は、実質的に縦軸に垂直な角度を意味する。)
多孔質管部材210は、等方性であっても、または異等方性であってもよい。様々な実施形態において、複合材料中の、異等方性多孔質ポリマー層は、バルーン壁が径方向より縦方向に高い引張り強度を有するように、方向づけられ得る。他の実施形態において、異等方性多孔質ポリマー層は、バルーン壁が径方向より縦方向に低い引張り強度を有するように、方向づけられ得る。様々な実施形態において、材料層のバランス比は、1:1〜70:1、例えば2:1、5:1、7:1、10:1、12:1、14:1、16:1、18:1、20:1、22:1、24:1、26:1、28:1、30:1、35:1、40:1、45:1、50:1、55:1、60:1、65:1、70:1、またはそれらの間の任意の値などであり得る。熱可塑性ポリマーが適合材料である実施形態において、軸方向係数および/または縦方向係数、それによるバランス比は、半径方向および/または縦方向の膨張を制御するように調整され得る。
多孔質微細構造の構成は、意図される適用の必要性に基づいて選択され得る。様々な実施形態において、多孔質微細構造は、実質的に線維状構造(例えば、交差点においてまたはより小さなノード寸法で一部融合する、実質的に原繊維だけから成る微細構造を有する不織布ウェブ)であり得る。他の実施形態において、多孔質材料は、ブロー成形中に材料の圧縮性/崩壊性の程度に影響を与え得る大きいノードまたは高密度領域を含み得る。更に他の実施形態において、多孔質微細構造は、これらの2つの間のノードと原繊維微細構造であり得る。いくつかの実施形態において、多孔質材料は、外側の層がより高い弾性を有し得る、および/または薬剤コーティングが層の表面の近くを占めるようにより多くのボイドスペースを有し得る、「オープン」微細構造を有し得る。実施例1に記載の材料は、オープン微細構造を成す材料の例である。多孔質構成の他の例は、繊維構造(例えば織られたまたは編まれた織物)、繊維の不織布マット、マイクロファイバー、またはナノ繊維、フラッシュスパンフィルム、エレクトロスパンフィルム、および他の多孔質フィルムであり得る。
様々な実施形態において、多孔質材料は、延伸フルオロポリマーまたは発泡ポリエチレンを包含し得る(例えば米国特許第6,743,388号(Sridharan et al.)を参照のこと)。延伸可能なフルオロポリマーの制限されることのない例としては、これだけに限定されるものではないが、ePTFE、延伸された改変PTFE、およびPTFEの延伸コポリマーが挙げられる。特許が、PTFEの延伸可能な混ぜ合わせ、ePTFE、延伸可能な改変PTFE、およびPTFEの延伸コポリマーに対して出願された、例えばBrancaに対する米国特許第5,708,044号;Baillieに対する米国特許第6,541,589号;Sabolらに対する米国特許第7,531,611号;Fordに対する米国特許第8,637,144号;およびXuらに対する米国特許第8,937,105号など。
様々な実施形態において、多孔質層の一部の細孔は、恐らく2つの層の間の境界面以外のポリマー充填材料が欠けていてもよい。このように、多孔質材料は、第二のポリマー材料が吸収されていない微細構造を成し得る。本開示のいくつかの実施形態が吸収されていないとはいえ、温度および/または圧力を高めることによって、多孔質材料中へのより深い侵入が引き起こされる可能性があることは理解すべきである。
層間の接着度は、本明細書中に記載したように「剥離試験」によって計測可能である。様々な実施形態において、複合物の2つの層は、最低1N/mの平均運動力を用いた157°の剥離試験で切り離すことができる。様々な実施形態において、剥離試験の平均運動力は、少なくとも5N/m、10N/m、15N/m、20N/m、25N/m、30N/m、35N/m、40N/mまたはそれらから導き出せる任意の範囲であり得る。この範囲は、複合材料のいずれかの層の張力限界までさらに広げることもでき、かつ、使用される材料の性質に依存している。接着の量は、ブロー成形プロセスの温度および/または圧力を高めることによって増強され得る。
様々な実施形態において、バルーンの定格破裂圧力は、バルーンが別の形で多孔質層を取り込んでいないものより高く成り得る。例えば、本明細書に従い、かつ、下にあるポリウレタン層を備える複合バルーンは、同じ前駆体から形成されたポリウレタンバルーンより高い定格破裂圧力を有するであろう。加えて、本明細書による一部の不適合複合バルーンの実施形態に関して、定格破裂圧力は、4〜8mmの予定した太さの医療用バルーンに関して10bar、15bar、20bar、25bar、30bar、35bar、40bar、45bar、50bar、55bar、60barまたはそれを超える圧力であり得る。
本開示の別の態様によると、複合バルーン本体は、1若しくは複数の陥凹または隆起を有するバルーン外面を作り出すための模様付き/レリーフ鋳型で形成され得る。図3a〜3bに関して、医療用バルーン300の一実施形態は、チャンバーを画定し、かつ、層状材料6を備えるバルーン壁310を包含してもよく、そして、バルーン壁310の外面は、1若しくは複数の陥凹312または隆起314を画定し得る。特に、層状材料6は、多孔質微細構造を成し、かつ、少なくとも1つの陥凹領域312および/または少なくとも1つの隆起領域314を画定するポリマー層5を備える。「陥凹」領域312は、多孔質ポリマー層においてより高度につぶれた細孔を有する領域である。「隆起」領域314は、陥凹312に隣接する領域であり得、もしあれば、低度につぶれた細孔を有する。
陥凹の312深さ(または、少なくとも陥凹領域312と非陥凹(または、隆起)領域314との間の相対圧縮量)は、2つの隣接領域312、314の間の厚さを比較することによって計測できる。様々な実施形態において、陥凹領域312は、非陥凹領域314の多孔質ポリマー層厚に対して約90%の多孔質ポリマー層厚がある。浅い陥凹312は80%〜90%の相対厚のものとし、それに対し、深い陥凹は10%〜30%の相対厚であり得る。圧縮量は、模様付き鋳型の陥凹特徴の幅、鋳型の非陥凹特徴の幅、鋳型の陥凹特徴の深さ、プロセスの圧力および温度、隆起特徴対陥凹特徴の比、鋳型の陥凹特徴の表面積密度、多孔質材料のz軸圧縮率、およびプリフォーム材料の適合性を含めた多くの要因によってある程度選択的に調整できる。プロセスを制御し、および特定の材料を選択することによって、様々な実施形態において、陥凹312の相対厚は、非陥凹または隆起領域と比較して10%、20%、25%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、またはそれらの間の任意の値であり得る。隆起領域314は陥凹領域312に対するその近接のせいで隆起しているので、隆起度は同じ要素から制御できる。
陥凹度または隆起度の変更に加えて、陥凹312または隆起314のパターンもまた、鋳型のパターンを変えることによって、選択的に変更できる。図4は、模様付きバルーン鋳型400の図式的な横方向の横断面部分を示す。陥凹408および隆起410を備える内面の陥凹特徴が示されている。鋳型上の陥凹パターンは、任意のランダムなパターンであっても、または反復パターンであってもよい。様々な実施形態において、パターンは、縦方向または円周方向のストライプまたは筋状のパターン、螺旋状のパターン、ポルカドットパターン、正弦波またはジグザグなパターン、あるいはそれらの組み合わせのいずれかである。パターンは、適用によって指示され得るか、または適用に対する一部の利益をもたらし得る。例えば、一部の実施形態において、バルーンの外面は、複数の縦方向の筋または溝を有していてもよく、そして、溝は、バルーンを送達形状へとプリーツ加工、折り畳む、および/またはしぼませた後のバルーンの再プリーツ加工を容易にし得る。加えて、様々な実施形態において、鋳型内の陥凹特徴は、形成中にこれらの陥凹/隆起移行領域における多孔質層の歪みを低減するために角を面取りしても、または丸くしてもよい。
鋳型陥凹408は、多孔質ポリマーが陥凹408内に広がることを可能にするように両方の幅を適切な大きさとし、かつ、下にある熱可塑性ポリマーが陥凹内に広がる程度を調整することによって、バルーン上の隆起特徴314の形成を容易にする。そのうえ、陥凹408の深さは、隆起の高さまたは圧縮の程度を変更するために調整され得る。鋳型の陥凹の幅および深さ、ブロー成形プロセスの温度および圧力、ならびにバルーンプリフォームの適合性の考慮および選択によって、この結果は達成され、そして所望の相対厚および微細構造の圧縮度を得るために調整さえできる。
隆起314に比べて陥凹312のさらに高い表面積を有するバルーン300の領域は、陥凹312に比べて隆起314のさらに高い表面積を有する領域よりも低い適合性を有する。よって、バルーン本体上の領域によって陥凹312と隆起314の比を調整することは、バルーンの拡張特徴を調整する方法になり得る。例えば、中心部より速く予定した太さに達するバルーン300の末端部分を有することが所望される場合には、バルーン300の末端部分は、対バルーン300の中心部に比べて陥凹312に対してより高い割合の隆起314にすることができる。
鋳型のパターンは、総バルーン表面積のパーセンテージ、すなわち、隆起領域、またはその反対に陥凹領域を画定するように選択的に変更され得る。一部の実施形態において、複数の隆起は、総バルーン表面積の1%〜90%を覆っていてもよい。特定の実施形態において、表面隆起が占めている表面積のパーセンテージは、1%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、99%またはそれらの間の任意の値であり得る。
図1および3に示した実施形態のような記載の医療用バルーンは、任意の適切な寸法であり得、かつ、臨床適用向けの大きさであり得る。一般的に、医療用バルーンは、作動長に沿って略円筒形である。示されているように、バルーン100、300は、肩/テーパー部分106、306に完全に接続されている2つの相対する脚部分104、304を有する。この開示の目的のために、「作動長」は、相対する肩/テーパー部分106、306の間のほぼ同じ長さを備えるバルーン110、310の直線本体部106、306の長さとして画定される。脚部分104、304、肩/テーパー部分106、306、および直線本体部108、308がバルーン全長を画定する。バルーン100、300の作動長は、約10mm〜約150mmまたはそれ以上であり得る。同様に、バルーンの予定される直径は約2mm〜約30mmまたはそれ以上であり得る。例として、バルーンは4mmの直径および30mmの作動長、あるいは、8mmの直径および60mmの作動長を有することができる。もちろん、本開示のバルーンは特定の用途に適した任意の寸法で作製することができる。
多孔質ポリマー層5は、バルーン100、300の全体に達していても、またはバルーン100、300の一部に位置しているだけでもよい。例えば、多孔質ポリマー層5は、バルーン100、300の本体108、308だけに広がっていても、または1若しくは複数の肩/テーパー部分106、306に位置しているだけでもよい。バルーン100、300の作製中、多孔質ポリマー層5がバルーン100、300上に配置されるように調整するために、多孔質微細構造を含む管状ポリマー部材210は、適切な大きさをとり、かつ、熱可塑性プリフォーム(パリソン)220上の所望の位置に配置され得る。
例として、図1dを参照して、本開示によるバルーン500は治療剤560で被覆されうる。さらなる実施形態において、格納式のシース(図示せず)は、バルーン500が所望の処置部位に来るまで、前記治療剤560の解放を防止しまたは最小限に抑制するためにバルーン500の周囲に配置されることができる。様々な実施形態において、開放型多孔質微細構造は、治療薬の積載、処理中のバルーン上の治療薬の保持、および治療薬の送達を促進し得る。同様に、「模様付き」バルーンの実施形態において、陥凹のサイズおよびパターンはまた、積載量、処理中のバルーンの治療薬の保持、および拡張時の周辺組織への治療薬の送達に影響を及ぼす。治療薬のコーティングおよび接着を容易にするために、多孔質層の表面がプラズマ処理されてもよい。
本明細書中に使用される場合、「治療剤」は、生体活性応答または分析デバイスによって検出することができる薬剤である。このような薬剤としてには、限定するわけではないが、放射線不透過性化合物、シロスタゾール、エベロリムス、ジクマロール、ゾタロリムス、カルベジロール、抗血栓剤、例えば、ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロキナーゼおよびデキストロフェニルアラニンプロリンアルギニンクロロメチルケトン、抗炎症剤、例えば、デキサメタゾン、プレドニゾロン、コルチコステロン、ブデソニド、エストロゲン、スルファサラジンおよびメサラミン、シロリムスおよびエベロリムス(および関連類似体)、抗悪性腫瘍/抗増殖/抗縮瞳剤、例えば、主要なタキサンドメイン結合薬、例えば、パクリタキセルおよびその誘導体または類似体、エポチロン、ディスコデルモリド、ドセタキセル、タンパク質結合パクリタキセル粒子、例えば、ABRAXANE(登録商標)(ABRAXANEはABRAXIS BIOSCIENCE, LLCの登録商標である)、適切なシクロデキストリン(またはシクロデキストリン様分子または他の包接化合物)と複合体を形成したパクリタキセル、ラパマイシンおよびその誘導体または類似体、適切なシクロデキストリン(またはシクロデキストリン様分子または他の包接化合物)と複合体を形成したラパマイシン(またはラパマイシン類似体)、17β−エストラジオール、適切なシクロデキストリンまたは他の包接化合物と複合体を形成した17β−エストラジオール、ジクマロール、適切なシクロデキストリンまたは他の包接化合物と複合体を形成したジクマロール、β−ラパコンおよびその類似体、5−フルオロウラシル、シスプラチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、エポチロン、エンドスタチン、アンギオスタチン、アンギオペプチン、平滑筋細胞の増殖を阻止することができるモノクローナル抗体、および、チミジンキナーゼ阻害剤、麻酔剤、例えば、リドカイン、ブピバカインおよびロピバカイン;RGDペプチド含有化合物、AZX100(HSP20を模倣する細胞ペプチド;Capstone Therapeutics Corp., USA)、ヒルジン、抗トロンビン化合物、血小板受容体アンタゴニスト、抗トロンビン抗体、抗血小板受容体抗体、アスピリン、プロスタグランジン阻害剤、血小板阻害剤およびマダニ抗血小板ペプチド、血管細胞増殖プロモータ、例えば、成長因子、転写活性化因子および翻訳プロモータ、血管細胞成長阻害剤、例えば、成長因子阻害剤、成長因子受容体アンタゴニスト、転写リプレッサー、翻訳リプレッサー、複製阻害剤、阻害抗体、成長因子に対して向けられる抗体、成長因子と細胞毒素からなる二機能性分子、抗体と細胞毒素からなる二機能性分子、プロテインキナーゼおよびチロシンキナーゼ阻害剤(例えば、チルホスチン、ゲニステイン、キノキサリン)、プロスタサイクリン類似体、コレステロール低下剤、アンジオポエチン、抗微生物剤、例えば、トリクロサン、セファロスポリン、アミノグリコシドおよびニトロフラントイン、細胞毒性剤、細胞増殖抑制剤および細胞増殖影響因子、血管拡張剤、内因性血管作用機構を阻害する薬剤、モノクローナル抗体などの白血球動員の阻害剤、サイトカイン、ホルモンまたはそれらの組み合わせが挙げられる。一実施形態において、前記治療剤は親水性剤である。別の実施形態において、前記治療剤は疎水性剤である。別の実施形態において、前記治療剤はパクリタキセルである。
様々な実施形態において、バルーンのコーティングは、例えばパクリタキセルなどの治療薬および少なくとも1つの賦形剤から構成され得る。かかる賦形剤は、有機非ポリマー添加物である。例えば、(少なくとも1つ)の有機添加物は、4−アミノ安息香酸、サッカリン、アスコルビン酸、メチルパラベン、カフェイン、サリチル酸カルシウム、ペンテト酸、クレアチニン、エチル尿素、アセトアミノフェン、アスピリン、テオブロミン、トリプトファン、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、テオフィリン、およびサッカリンナトリウムから成る一覧から独立に選択され得る。特に、(少なくとも1つ)の有機添加物は、4−アミノ安息香酸、メチルパラベン、カフェイン、サリチル酸カルシウム、およびコハク酸から成る一覧から独立に選択され得る。一実施形態において、有機添加物はコハク酸である。別の実施形態において、有機添加物はカフェインである。
第2の例として、図5eを参照すると、本開示によるバルーン500は、バルーン500の周りに配置された医療用デバイス570を含むことができる。バルーン500は、医療用デバイス570を拡張するか、または以前に留置または移植された医療用デバイスをタッチアップするために使用できる。図示のとおり、医療用デバイス570はステントであり、より具体的には、セグメント化ステント、例えば、個別の環状ステント部材を複数備えたステントである。上述のように、ステントはバルーン拡張型または自己拡張型であることができる。
本開示による医療用バルーンを作製する方法は、心棒の周囲に円周方向または螺旋状にフィルムを巻きつけて、管状前駆体を形成することを含む。巻きつけたフィルムを、例えば熱処理などによって接着し、次に、前記心棒から管状前駆体として取り外し得る。次に、管状前駆体は、バルーンプリフォーム(パリソン)の周りに置かれ、そして、鋳型内に配置されて、延伸ブロー成形プロセスを受け得る。代替の実施形態において、管状前駆体は、完全に形成されたバルーン本体の周りに置かれ、そして、鋳型内に配置されて、加熱および加圧を受け得る。
図1および3で示した実施形態のような記載の医療用バルーンは、他の適合、準適合、または不適合バルーンによって伝統的におこなわれた多数の用途に使用できる。かかるバルーンは、PTA手順を実施するため、医療用デバイスを留置または据え付けるため、治療薬を送達するため、RFエネルギーを送達するため、および/またはその特性から利益を得るであろうその他の手順に使用できる。医療用デバイスを留置、据え付け、タッチアップ、またはその他のやり方で配置するのに使用されるとき、記載のバルーンは、例えばバルーン拡張型または自己拡張ステントまたはステントグラフト、または他の管腔内デバイスなどのいずれかのかかるデバイスに関連して使用できる。別の実施形態において、前記複合バルーンは、経皮経管冠動脈形成術(PTCA)をおこなうために構成される。別の実施形態において、前記複合バルーンは、冠状動脈狭窄症または閉塞症を処置するために構成される。別の実施形態において、前記複合バルーンは、末梢動脈狭穿症または閉塞症を処置するために構成される。
本開示のバルーンは、動脈および静脈を含めた任意の身体導管、腔、または血管で用いられ得る。バルーンの実施形態は、例えば周辺組織への治療薬向け送達デバイス、血管の拡大、ステントの拡張、および/または以前に留置したステントもしくは移植された人工血管のタッチアップなどのさまざまな医療用バルーン適用に使用できる。身体導管または腔は、尿路、腸管、鼻音もしくは静脈洞炎腔、神経鞘、椎骨間領域、骨小腔、食道、子宮内腔、膵管および胆管、直腸、あるいは、人工血管、ステント、プロテーゼ、または他のタイプの医用インプラントを移植した以前に介入した体内空間を含み得る。
本開示による医療用バルーンを使用する方法は、血管に本明細書中に記載した複合バルーンを配置することを含んでもよい。固定したらすぐに、バルーンは、少なくとも4bar、少なくとも8bar、少なくとも12bar、少なくとも16bar、少なくとも20bar、少なくとも25bar、少なくとも30bar、少なくとも35bar、またはそれを上回る、あるいは、それらの間の任意の範囲または値まで膨らますことができる。
この開示を広く説明したことで、例示のみを目的として提供され、別段の定めがない限り、すべてを包括することまたは制限することを意図しない以下に例示された特定の具体例を参照することによって、更なる理解が得られる。
試験法
以下に特定の方法および装置を記載するが、当業者によって好適に決定された任意の方法または装置が代わりに利用可能であることは、理解されるべきである。
質量、厚さ、および単位面積当たりの質量
重さ(Mettler-Toledo分析用天秤モデルAG204を使用)および厚さ(スナップゲージ−Mutitoyo Model、547−400、0.5インチの直径足を使用)を計測するために、膜サンプルをダイス型カットして、約2.54cm×約15.24cmの長方形の切片を形成する。これらのデータを使用して、単位面積当たりの質量を、以下の式で計算した::m/(w*l)、式中、単位面積当たりの質量(g/cm2)、m=質量(g)、w=幅(cm)、およびl=長さ(cm)。3つの測定値の平均を報告した。
バブルポイント試験
イソプロピルアルコールバブルポイントは以下の様式で計測した:材料を直径1インチの円形取付台に固定した。その材料に、約0.2psi/秒の加圧速度で圧搾空気をかけ。バブルの流れが現れ、それに続いて、追加のバブルの流れが同様の圧力にて現れるまで圧力を高める。報告した値は、5つのサンプルの平均測定値を表す。
膜のマトリックス引張り強度(MTS):
引張破断荷重を、平面グリップと0.445kNロードセルとを備えたINSTRONモデル1505引張り試験装置を使用して測定した。サンプル寸法は、約毎秒16.5%で試験した約2インチのゲージ長を用いて、幅約1インチであった。最大強度測定のために、サンプルのより長い方の寸法を最大強度方向に方向配置した。直交MTS測定のために、サンプルのより大きい方の寸法を最大強度方向に対して垂直に方向配置した。各々のサンプルを、Mettler Toledo Scale Model AG204を使用して重量測定し、その次に、厚さをスナップゲージを使用して測定し;あるいは、この代わりに、厚さ測定のための任意の適切な手段を使用してもよい。その次に、サンプルを、引張り試験機上で個別的に試験した。各サンプルの3つの異なる部分を測定した。3つの最大荷重(即ち、最大負荷)測定値の平均が報告された。長手方向及び横断方向のマトリックス引張り強度(MTS)を、次式:MTS=(最大荷重/横断面積)*(PTFEの嵩密度)/(多孔性膜の密度)を使用して計算し、前式中で、PTFEの嵩密度を約2.2g/cm3であるように選んだ。
バルーン層の接着試験または「157.5度の剥離試験」:
接着度を「剥離試験」で定量化した。157.50°にて複合物の層を剥離するのに必要な力を計測したこの試験をIMASS SP−2100 Slip/Peel試験装置で実施した。
試験サンプルを入手するために、複合バルーンから1枚の層状複合体材料を作り出し、バルーンを横方向に切断して肩を取り除き、次に、作動長に沿って軸方向に切断して略長方形の材料を作り出した。セロハンテープを、約5mmがテープで被覆され、残りが縁から伸びるように、多孔質層側のサンプル末端付近に貼り付けた。
両面テープの6cmの小片を、通常は長い縁と並列であるIMASS Specimen Test Panelの中央に接着した。多孔質層面を上にして、材料のシートを、サンプルの中央に両面テープを用いてTest Panelに接着した。下にある熱可塑性層からのテープおよび多孔質層を、サンプルの片端に配置し、そして、そのテープを、縁を越えて折り畳んで、IMASSにクランプするための補強領域を作り出した。
較正した5lb負荷セルをIMASSで使用し、そして、トランジューサグリッパーの調節をIMASS前部に対して115°の角度にし、そして、Variable Angle Peel Fixtureを圧盤にインストールした。試験パラメーターを表1に示す。グリッパーを配置し、そして、剥離末端をグリッパー内に確保した。サンプルがグリッパーから標本プレートの方向に直線で伸び、157.5°の剥離を作り出すように、サンプルを剥離した。
表1:IMASS試験条件:
実施例1−前駆多孔質材料:
アモルファスロックされており、米国特許第3,953,566号に従って一般的に作製された延伸PTFE膜は、以下の特性を有した:約25μmの厚さ、約9g/m2の領域あたりの質量、および約14kPaのバブルポイント。この前駆体材料は、図6a(サイド1)および6b(サイド2)に示したノードおよび原繊維微細構造を有した。
実施例2−前駆多孔質材料:
アモルファスロックされており、米国特許第7,521,010号に従って一般的に作製された延伸PTFE膜は、以下の特性を有した:約5μmの厚さ、約11g/m2の領域あたりの質量、約600MPaの最強方向へのマトリックス引張り強度、約230MPaの最強方向と直交した方向へのマトリックス引張り強度、約19%の最強方向での最大負荷における歪み、約160%の横方向での最大負荷における歪み。この前駆体材料は、図6cに示した微細構造を有した。
円周方向に巻きつけた管部材を形成するために、一部の実施形態において、前駆体材料を幅広いシート状またはテープ状に切り出し、ここで、最強方向をテープの長さに対して横方向にし、そして、最強方向を形成したバルーンにおいて軸方向に向けた。他の円周方向に巻きつけた実施形態において、最強方向が形成したバルーンで円周方向に向くように、最強方向をシートまたはテープの長さに沿わせた。螺旋状に巻きつけた管部材を形成するために、前駆体材料をテープ状に切り出し、ここで、最強方向をテープの長さに沿わせた。
実施例3−本開示による平滑な表面を有する鋳型を用いた5mmの予定した太さを備える医療用バルーンの製造:
ステップ3A:管状前駆体を次のようにして形成した:25cmの幅を有する実施例1および実施例2からの前駆体材料を、0.133インチの心棒の周りに円周方向に巻きつけて、5層(または53mmの巻きつけ長さ)を形成した。最強方向が管の長さに沿うように、前駆体材料を心棒上に向きを合わせて配置した。次に、この管状前駆体を、保護的なオーバーラップと共に380℃にて6分間オーブンで熱処理し、その後、オーブンから取り出した。一度冷まし、保護的なオーバーラップを取り除いて、そして、心棒から管状前駆体を取り外した。
ステップ3B:ナイロンバルーン押出し(Grilamid L25バルーン押出し0.102インチ×0.068インチ)を、Interface Catheter SolutionsのCPS1000パリソンストレッチャーで予備調整して、表2のパラメーターによるナイロンプリフォームを形成した。
表2:プリフォームのパラメーター
ステップ3C:ステップ3Aで調製した管状前駆体を用いて、2種類のバルーンを作製した。管状前駆体を、ステップ3Bで調製したバルーンプリフォーム上を滑らせ、Interface Catheter SolutionsのBalloon Forming Machine BFM3310によって保持した鋳型内に配置して、ePTFEの両縁がエンドプラグの縁から確実に見えるようにし、そして、コレットおよびクランプに触れないようにした。
延伸ブロー成形プログラムを、以下の熱処理ステップに関する時間、温度、および圧力パラメーターに従って実施した。実施例3に記載の材料で作製したバルーンは、特に良好な接着を呈した。
時間:
・20秒
・45秒
・70秒
温度:
・285°F
・325°F
・350°F
圧力:
・15ber
・25ber
・35ber
ステップ3D:場合によって、バルーン本体をカテーテル上に配置し、そして、標準的なバルーンカテーテル熱接着技術を使用して、バルーン本体の末端をカテーテルに固定した。
実施例4−本開示による模様付き鋳型を用いた5mmの予定した太さを備える医療用バルーンの製造:
実施例1の管状前駆体を伴った複合バルーンを、実施例3に従って調製した。鋳型は、図4に示し、かつ、記載されているものに酷似した縦方向に向いたスプラインを用いた図2に示した全体形状を有する5×40mmの鋳型であった。熱硬化ステップを、25bar、285°Fにて45秒間実施した。図8aは、ePTFE微細構造内の陥凹領域312および多孔質領域314を示す模様付きバルーンのSEM画像である。図8bは、隆起領域312における微細構造を示すより高い倍率でのSEM画像であり、逆に、図8cは、陥凹領域314における微細構造を示すより高い倍率でのSEM画像である。この2枚を比較することによって、微細構造における陥凹の相対量を観察できる。図8dは、陥凹312の一部が画像の左側に示され、隆起領域314が画像の中央に存在する、つぶされた微細構造の相対量も示される同じ模様付き複合物の横断面のSEM画像である。
実施例5−完全に形成されたバルーン本体を使用した5mmの予定した太さを備える医療用バルーンの製造:
代替の実施形態において、バルーンを以下の方法に従って調製した:複合バルーンを、図2で示した形状を有する、平滑な表面の5×40mmの標準的な鋳型、および25bar、285°Fにて45秒間実施される熱硬化ステップを用いて実施例3に従って調製し、そして他のものはスプライン表面を用いて実施例4に従って調製した。
ステップ5A:管状前駆体を次のようにして形成した:25cmの幅を有する実施例1および実施例2からの前駆体材料を、0.133インチの心棒の周りに円周方向に巻きつけて、5層(または53mmの巻きつけ長さ)を形成した。最強方向が管の長さに沿うように、前駆体材料を心棒上に向きを合わせて配置した。次に、この管状前駆体を、保護的なオーバーラップと共に380℃にて6分間オーブンで熱処理し、その後、オーブンから取り出した。一度冷まし、保護的なオーバーラップを取り除いて、そして、心棒から管状前駆体を取り外した。
ステップ5B:ナイロンバルーン押出し(Grilamid L25バルーン押出し0.102インチ×0.068インチ)を、Interface Catheter SolutionsのCPS1000パリソンストレッチャーで予備調整して、表2のパラメーターによるナイロンプリフォームを形成した。
表2:プリフォームのパラメーター
ステップ5C:膨張によるバルーン本体の形成後に、バルーンの片端を、例えばUV硬化接着剤などの迅速硬化接着剤で塞いだ。
圧力源によるバルーンの加圧を考慮して、適切なサイズのルアー器具を有する標準的な圧縮器具を、反対側の開口部に取り付けた。
ステップ5D:医療用バルーンをプリーツ加工および折り畳むように設計されたものなどの装置を使用した。10×62mmのバルーンに関して、バルーン圧を約25psiに設定した。プリーツ加工および圧縮ダイス型の温度を50℃±5℃に設定した。圧縮圧を100psiまたはそれ以上に設定した。
ステップ5E:バルーン本体のプリーツ加工および折り畳みに続いて、多孔質ポリマー層が最外層である多孔質微細構造を含むポリマー層をバルーン本体上に外層として加えた。バルーン本体上への配置後に、多層構築物をバルーン鋳型内に戻した。構築物を、先に記載した熱硬化条件と同じかまたは同様の条件で加圧および加熱した。以下のものは、複合バルーン本体の形成における制限されることのない例である:
時間:
・70秒
温度:
・285°F
・350°F
圧力:
・35ber
実施例6−剥離試験の検討
10×62mmの平滑な表面の、図2で示した形状を有する標準的な鋳型を使用して、実施例3(ステップ3Dを除く)に従って調製した複合バルーン実施形態に対する157.5°剥離試験。この剥離試験の検討のために、先に列挙した時間、温度、および圧力パラメーターを用いた3×3ン3要因実験を実施し、それぞれのバルーンタイプに関して条件ごとに追加の2連を加えて(1条件あたり3個の合計のサンプル)、(表7a内にまとめた)27種類の可能な条件を作成した。
剥離試験の結果は、すなわち、ピーク運動力および平均運動力を、図7b(i)および7b(ii)の表に示す。
実施例7−本開示による薬剤被覆複合バルーンの製造:
複合バルーンを、図2で示した形状を有する5×40mmの平滑な表面の標準的な鋳型、および25bar、285°Fにて45秒間実施される熱硬化ステップを用いて実施例3に従って調製し。そして、他のものはスプライン表面を用いて実施例4に従って調製した。一部のバルーンサンプルに関しては、薬剤でコーティングする前に、バルーン外面がプラズマ処理表面を有するようにさらに改変した。バルーンのePTFEの表面を、最大電圧の65%にて操作した大気プラズマ(Tristar Industries)および15SCFHのアルゴン流量で処理した。ポリエチレン(PE)またはPTFE包装シースを、滅菌前に被覆バルーンセグメントの上に配置した。包装シースの主な目的は、バルーンセグメントをその小径にて維持することであった。すべてのサンプルをエチレンオキシド滅菌した。
それぞれのバルーン構築物の外側のePTFEの表面を、80/20(乾燥w/w)パクリタキセル/コハク酸被覆処方で被覆した。具体的には、バルーンを、その膨張させた直径(5mm)にてデバイスを回転させながら、デバイス上に既知容量のコーティング溶液をピペッッティングすることによって被覆した。コーティングから溶媒が蒸発し始めたとき、バルーンの空気を抜いて、バルーンが再び折り畳まれることができるようにゆっくり押し出すことによって、最初の圧縮されている直径まで再び折り畳んだ。被覆バルーンを、それが折り畳まれた状態で室温にて一晩乾燥させた。「平滑複合」バルーンを除いて、すべてのデバイスの最終的な薬物添加量は、1mm2あたり約3μgのパクリタキセル(Ptx)であった。平滑複合バルーンは、巻きつけおよびスプラインデザインに比べてより滑らかで、薄いePTFE層を有している(すなわち、空の空間が少ない)ので、これらのデバイスを、より少ない薬剤用量(1mm2あたり2μgのPtx)で被覆した。よって、より多くの質量の薬剤を、陥凹および隆起のパターンを有するバルーン構築物に添加した。
調製した被覆バルーン(平滑、スプライン、および巻きつけ)はまたインビボ試験にも使用して、留置によってバルーン基質から放出され、そして標的組織に送達された薬剤量を決定した。インビボ手順をおこなう前に、それぞれ指示された末梢動脈の血管造影をおこない、処置部位の直径および長さの測定値を得た。処置部位の近位、中間位、および遠位における直径測定で、適度に血管を超えるサイズに必要とされるバルーン膨張圧を決定した。血管造影完了後に、それぞれのバルーンサンプルを、それぞれの標的部位まで追跡し、そして留置した。処置部位まで追跡した後に、各デバイスを60秒で必要な膨張圧まで膨らませ、それに続いて空気を抜いて、取り出した。留置後に、それぞれの使い終えたデバイスのバルーンの一部を、送達カテーテルから切り取り、残留Ptx含有量を分析した。
動脈標的部位はまた、組織に送達されたPtx量を決定するためにも分析した。それぞれの処置動脈に関して、近位、処置、および遠位セグメントの平均Ptxレベルを、示したセグメントにおけるすべての組織切片中のPtxレベルを平均することによって計算した。
バルーン上の初期量と組織に送達された量の間の分析結果に基づいて、投薬効率(すなわち、組織で吸収されたバルーン上の用量のパーセンテージ)を決定した。驚いたことに、(つぶれた微細構造を有する)平滑なバルーンが、巻きつけまたはスプラインデザインに比べて、薬剤を組織に送達することにおいてより効率的であることが観察された。よって、平滑な表面のバルーンは少量のバルーン投薬を容易にし得る。
多くの特性および利点はデバイスおよび/または方法の構造および機能の詳細とともに種々の選択肢を含めて、先の記載に示されてきた。本開示は例示の目的であることが意図され、このように、排他的であることが意図されない。例えば、本開示の実施形態は医療用途の関係で記載されてきたが、非医療用途でも有用であり得る。添付の特許請求の範囲が表現されている用語の広く、一般的な意味により示される全範囲にわたって、特に、本発明の原理に含まれる、組み合わせを含めた構成要素の構造、材料、要素、成分、形状、サイズおよび配置に関して、種々の変更がなされてもよいことは当業者に明らかであろう。これらの様々な変更が、添付の特許請求の範囲の精神および範囲から逸脱しない程度まで、かかる変更はその範囲内に含まれるものとする。

Claims (44)

  1. チャンバーを画定し、かつ、層状材料を含むバルーン壁を備えた医療用バルーンであって、ここで、前記層状材料は、多孔質微細構造を含むフルオロポリマー層に接着した第一ポリマー層を備え、ここで、層は、互いに重なり合う関係にあり、そしてフルオロポリマー層が最外層に存在する医療用バルーン。
  2. 前記第一ポリマー層が第二のポリマー層に機械的に接着され、そして、該機械的接着がブロー成形プロセス中に作り出される、請求項1に記載の医療用バルーン。
  3. 前記層状材料がシームレスポリマー層を備え、そして、ここで、多孔質ポリマー層が最外層に存在し、そして、シームレスポリマー層が、適合材料、準適合材料、および不適合材料を含む群から選択される、請求項1に記載の医療用バルーン。
  4. 機械的接着がブロー成形プロセス中に作り出される、請求項3に記載の医療用バルーン。
  5. 前記層状材料は、外面上の少なくとも1つの陥凹領域を画定し、ここで、少なくとも1つの陥凹領域が、非陥凹領域に対して、多孔質ポリマー層内により多くのつぶれた細孔を包含する、請求項1に記載の医療用バルーン。
  6. 前記陥凹領域がブロー成形プロセスを通じて形成される、請求項5に記載の医療用バルーン。
  7. 前記少なくとも1つの陥凹領域が、非陥凹領域の多孔質ポリマー層厚に対して90%以下である多孔質ポリマー層厚を成す、請求項5に記載の医療用バルーン。
  8. 前記層状材料が、多孔質ポリマー層が最外層になるように、第二ポリマー層に少なくとも部分的に接着した多孔質微細構造を有するポリマー層を備える、請求項5に記載の医療用バルーン。
  9. 前記多孔質ポリマー層が延伸フルオロポリマーである、請求項1に記載の医療用バルーン。
  10. 前記第一ポリマー層がポリアミド層である、請求項1に記載の医療用バルーン。
  11. 前記第一ポリマー層またはシームレスポリマー層が熱可塑性ポリマーである、請求項1に記載の医療用バルーン。
  12. 前記第一ポリマー層がシームレスである、請求項1に記載の医療用バルーン。
  13. 前記医療用バルーンが、準適合バルーンであるかまたは不適合バルーンである、請求項1に記載の医療用バルーン。
  14. 前記医療用バルーンが適合バルーンである、請求項1に記載の医療用バルーン。
  15. 層間の境界面が、第一ポリマーの材料と第二ポリマーまたはフルオロポリマーの材料から成る、請求項1に記載の医療用バルーン。
  16. 前記ポリマー層が、157度剥離試験において1N/mの平均運動力で切り離すことができる、請求項1に記載の医療用バルーン。
  17. 前記ポリマー層が、157度剥離試験において3N/mの平均運動力で切り離すことができる、請求項1に記載の医療用バルーン。
  18. 前記ポリマー層が、157度剥離試験における接着欠陥の力を下回る力にて材料破壊の発生により切り離すことができる、請求項1に記載の医療用バルーン。
  19. 前記医療用バルーンが、直径4〜8mmの医療用バルーンに関して20bar超の圧力まで膨張可能である、請求項1に記載の医療用バルーン。
  20. 前記バルーンの周囲に配置された血管内医療用デバイスをさらに包含する、請求項1に記載の医療用バルーン。
  21. 前記医療用バルーンの外面の少なくとも一部に治療薬被覆をさらに備える、請求項1に記載の医療用バルーン。
  22. 前記バルーン表面が多くの陥凹および隆起を画定する、請求項1に記載の医療用バルーン。
  23. 前記複数の陥凹および隆起が、筋状の陥凹および隆起である、請求項22に記載の医療用バルーン。
  24. 前記筋が縦方向に向けられている、請求項23に記載の医療用バルーン。
  25. 前記バルーンの表面が、該バルーンの作動長内で複数の陥凹および隆起を画定し、かつ、該隆起が、作動長内の総バルーン表面積の約30%〜70%を占める、請求項1に記載の医療用バルーン。
  26. 前記複数の隆起の最大幅が、0.1mm〜1mmである、請求項22に記載の医療用バルーン。
  27. 前記多孔質ポリマー層が異等方性である、請求項1に記載の医療用バルーン。
  28. 前記異等方性多孔質ポリマー層が、バルーン壁が半径方向よりも縦方向に低い引張り強度を有するような向きで配置される、請求項27に記載の医療用バルーン。
  29. 前記異等方性多孔質ポリマー層が、バルーン壁が半径方向よりも縦方向に高い引張り強度を有するような向きで配置される、請求項27に記載の医療用バルーン。
  30. 多孔質ポリマー層が等方性である、請求項1に記載の医療用バルーン。
  31. 熱可塑性バルーンプリフォームおよび多孔質微細構造を含むフルオロポリマー管部材を、鋳型内で半径方向に拡張し、ここで、管部材は、バルーンプリフォームの周囲に配置され、そして、熱可塑性バルーンプリフォームのガラス転移温度であるかまたはそれを超える温度であるが、熱可塑性バルーンプリフォームの融解温度より低い温度にて、半径方向に拡張したバルーンプリフォームおよびフルオロポリマー管部材に熱を加えて、積層バルーン本体を形成することを含む医療用バルーンの製造方法。
  32. 半径方向に拡張した状態にある間、鋳型内で、最も外側のポリマー層と下層の部分が機械的に接着される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記鋳型は、1若しくは複数の陥凹を画定する内面を有し、かつ、形成したバルーン本体が、半径方向に拡張した状態にある間に、鋳型の内面の非陥凹部分に押し込まれた管部材の一部によって形成された外面の1若しくは複数の陥凹領域を備える、請求項31に記載の方法。
  34. 熱可塑性バルーンプリフォームを鋳型内で半径方向に拡張し、そして半径方向に拡張したバルーンプリフォームに、熱可塑性バルーンプリフォームのガラス転移温度であるかまたはそれを超える温度であるが、熱可塑性バルーンプリフォームの融解温度より低い温度にて熱を加えて、バルーン本体を形成し;鋳型からバルーン本体を取り出し;バルーン本体に機械的または手作業でプリーツ加工し;バルーン本体を予定した太さまで機械的または手作業で折り畳み;多孔質微細構造を含むフルオロポリマー管部材内にバルーン本体を挿入し、ここで、フルオロポリマー管部材をバルーン本体の周囲に配置して、複合構造物を形成し;前記複合構造物を鋳型内に置き;前記複合構造物に熱および圧力をかけて、複合バルーンを形成し;前記複合バルーンを鋳型から取り外すことを含む医療用バルーンの製造方法。
  35. 半径方向に拡張した状態にある間、鋳型内で、最も外側のポリマー層と下層の部分が機械的に接着される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記バルーン本体が、多孔質微細構造を含むフルオロポリマー管部材内へのバルーン本体の挿入前に、カテーテルに接着され、ここで、フルオロポリマー管部材がバルーン本体の周囲に配置され、そして、複合構造を形成する、請求項34に記載の方法。
  37. カテーテルへの取り付け前に、1若しくは複数の治療薬をバルーン本体に適用することをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  38. 前記医療用バルーンが、適合バルーン、準適合バルーン、または不適合バルーンである、請求項30に記載の方法。
  39. 前記バルーンプリフォームおよび管部材を半径方向に拡張して、バルーン本体を形成することが、熱可塑性ポリマーのガラス転移温度(Tg)またはそれを超える温度にて、バルーンプリフォームおよび管部材を半径方向に拡張することを含む、請求項32に記載の方法。
  40. 前記バルーンプリフォームおよび管部材を半径方向に拡張することが、熱可塑性ポリマーのTgの100℃以内の温度にて、積層バルーンプリフォームを半径方向に拡張することを含む、請求項30に記載の方法。
  41. 前記バルーンプリフォームおよび管部材を半径方向に拡張して、バルーン本体を形成することが、直径4〜8mmの鋳型に関して、10bar〜60barの圧力までの膨張流体を用いて積層バルーンプリフォームを半径方向に拡張することを含む、請求項30に記載の方法。
  42. 前記ポリマー管部材が、ポリマー膜を円周方向または螺旋状に巻きつけられた管である、請求項30に記載の方法。
  43. 前記ポリマー管部材が延伸フルオロポリマーである、請求項30に記載の方法。
  44. チャンバーを画定するバルーン鋳型;熱可塑性バルーンプリフォーム;および多孔質微細構造を含むポリマー管部材、を含む医療用バルーンを作製するための組立部品であって、ここで、管部材が、バルーンプリフォームの周囲に配置され、かつ、ここで、管部材およびバルーンプリフォームの少なくとも一部が、チャンバー内に置かれる組立部品。
JP2017519917A 2014-10-16 2015-10-14 ブロー成形された複合デバイスおよび方法。 Active JP6616409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462064832P 2014-10-16 2014-10-16
US62/064,832 2014-10-16
US14/882,330 US10668257B2 (en) 2014-10-16 2015-10-13 Blow molded composite devices and methods
US14/882,330 2015-10-13
PCT/US2015/055469 WO2016061186A1 (en) 2014-10-16 2015-10-14 Blow molded composite devices and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532135A true JP2017532135A (ja) 2017-11-02
JP6616409B2 JP6616409B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=54352518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519917A Active JP6616409B2 (ja) 2014-10-16 2015-10-14 ブロー成形された複合デバイスおよび方法。

Country Status (11)

Country Link
US (3) US10668257B2 (ja)
EP (3) EP3206730B1 (ja)
JP (1) JP6616409B2 (ja)
KR (1) KR20170070195A (ja)
CN (1) CN111132720B (ja)
AU (3) AU2015333636C1 (ja)
BR (1) BR112017005674A2 (ja)
CA (1) CA2958911C (ja)
ES (2) ES2927521T3 (ja)
HK (1) HK1257891A1 (ja)
WO (1) WO2016061186A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538023A (ja) * 2014-12-19 2017-12-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性部分フッ素化ポリマー組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10668257B2 (en) 2014-10-16 2020-06-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Blow molded composite devices and methods
EP3246052A1 (en) 2016-05-20 2017-11-22 Fresenius Medical Care Tube connection
BR112018077049A2 (pt) 2016-06-24 2019-04-02 Gore & Ass balões revestidos por drogas e técnicas para aumentar a permeabilidade vascular
US20180104456A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-19 Divergent Life Sciences LLC Venous anatomy drug delivery balloon
CN106513488B (zh) * 2016-12-09 2018-03-13 江苏常美医疗器械有限公司 球囊成型机
CN108853690A (zh) * 2018-08-14 2018-11-23 张海军 一种膜封储药球囊及制备方法
WO2020251909A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Lightweight expanded polytetrafluoroethylene membranes having high intrinsic strength and optical transparency
EP4058077A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 W.L. Gore & Associates, Inc. Drug coated balloon
CN114504723A (zh) * 2021-12-22 2022-05-17 融冲(深圳)生物医疗科技有限责任公司 聚合物球囊及其制备方法
CN114425126A (zh) * 2021-12-22 2022-05-03 融冲(深圳)生物医疗科技有限责任公司 医用球囊的制备方法及医用球囊
CN115501457A (zh) * 2022-05-17 2022-12-23 辽宁垠艺生物科技股份有限公司 一种表面微盲孔载药球囊制备工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508558A (ja) * 1994-08-15 1997-09-02 シュナイダー(ユーエスエー)インク 血管形成術用多層バルーンを作るための非共有押出成形法
US20090076449A1 (en) * 2005-02-18 2009-03-19 Geis John S Coating and method for applying a coating to a medical instrument, and medical instrument
US20130226131A1 (en) * 2011-10-06 2013-08-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Controlled porosity devices for tissue treatments, methods of use, and methods of manufacture
JP2014516259A (ja) * 2011-03-04 2014-07-10 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 溶出医療用具

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962021A (en) * 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
CA2183350C (en) 1994-09-02 1999-04-27 Phillip A. Branca Porous polytetrafluoroethylene compositions
US6039755A (en) * 1997-02-05 2000-03-21 Impra, Inc., A Division Of C.R. Bard, Inc. Radially expandable tubular polytetrafluoroethylene grafts and method of making same
US5752934A (en) * 1995-09-18 1998-05-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon catheter device
US5868704A (en) * 1995-09-18 1999-02-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Balloon catheter device
EP1611917B1 (en) * 1995-10-11 2016-04-27 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter balloon and balloon catheter
EP1059948B1 (en) * 1998-03-04 2004-02-18 Boston Scientific Limited Composition and process for manufacturing pbt catheter balloons
US6955661B1 (en) * 1999-01-25 2005-10-18 Atrium Medical Corporation Expandable fluoropolymer device for delivery of therapeutic agents and method of making
US6786889B1 (en) * 1999-03-31 2004-09-07 Scimed Life Systems, Inc Textured and/or marked balloon for stent delivery
US6756094B1 (en) 2000-02-28 2004-06-29 Scimed Life Systems, Inc. Balloon structure with PTFE component
US6863861B1 (en) * 2000-09-28 2005-03-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Process for forming a medical device balloon
US6541589B1 (en) 2001-10-15 2003-04-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Tetrafluoroethylene copolymer
US6743388B2 (en) 2001-12-31 2004-06-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Process of making polymer articles
US6946173B2 (en) 2002-03-21 2005-09-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter balloon formed of ePTFE and a diene polymer
US6929768B2 (en) * 2002-05-13 2005-08-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of making a catheter balloon by laser fusing wrapped material
US6878329B2 (en) * 2002-07-30 2005-04-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of making a catheter balloon using a polyimide covered mandrel
US6863757B1 (en) * 2002-12-19 2005-03-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of making an expandable medical device formed of a compacted porous polymeric material
US20040197501A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Srinivasan Sridharan Catheter balloon formed of a polyurethane of p-phenylene diisocyanate and polycaprolactone
US20050238872A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Kennedy Michael E Fluoropolymer barrier material
US7309324B2 (en) * 2004-10-15 2007-12-18 Futuremed Interventional, Inc. Non-compliant medical balloon having an integral woven fabric layer
US20060224115A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheter with expandable wire lumen
US7531611B2 (en) 2005-07-05 2009-05-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Copolymers of tetrafluoroethylene
US8876763B2 (en) * 2005-11-01 2014-11-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Composite balloon
US7942847B2 (en) * 2005-12-16 2011-05-17 Interface Associates, Inc. Multi-layer balloons for medical applications and methods for manufacturing the same
US20070205539A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon mold design
US8388599B2 (en) * 2006-05-05 2013-03-05 Abbott Laboratories Method with balloon catheter having first and second inflatable elements
US7790273B2 (en) 2006-05-24 2010-09-07 Nellix, Inc. Material for creating multi-layered films and methods for making the same
US20080021546A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Tim Patz System for deploying balloon-expandable heart valves
US8637144B2 (en) 2007-10-04 2014-01-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, method of making, and porous, expended articles thereof
EP2095795A1 (en) * 2007-12-21 2009-09-02 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Double layered balloons in medical devices
EP2300093B1 (en) * 2008-06-05 2016-04-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Deflatable bifurcated device
EP2320985B1 (en) * 2008-07-25 2020-11-11 Cook Medical Technologies LLC Balloon catheter and method for making the same
US8052638B2 (en) * 2008-11-26 2011-11-08 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Robust multi-layer balloon
US8658707B2 (en) 2009-03-24 2014-02-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable functional TFE copolymer fine powder, the expanded functional products obtained therefrom and reaction of the expanded products
US8808848B2 (en) * 2010-09-10 2014-08-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous article
US8961457B2 (en) * 2010-09-30 2015-02-24 Surmodics, Inc. Catheter assembly with guard
US20130030406A1 (en) 2011-07-26 2013-01-31 Medtronic Vascular, Inc. Textured Dilatation Balloon and Methods
EP2822633B1 (en) 2012-03-09 2019-02-06 Clearstream Technologies Limited Parison for forming blow molded medical balloon with modified portion, medical balloon, and related methods
EP2822634B1 (en) * 2012-03-09 2019-08-07 Clearstream Technologies Limited Medical balloon with coextruded radiopaque portion
GB2501065B (en) 2012-03-27 2014-09-03 Cook Medical Technologies Llc Medical balloon with textured or roughened outer layer
GB2501243B (en) 2012-03-27 2014-06-18 Cook Medical Technologies Llc Method of making a medical balloon
GB2501248B (en) 2012-04-13 2015-06-03 Cook Medical Technologies Llc High strength balloon
CN104540465A (zh) * 2012-08-24 2015-04-22 波士顿科学西美德公司 带有含单独微孔隙区域的球囊的血管内导管
US10808054B2 (en) * 2012-10-10 2020-10-20 Atrium Medical Corporation Self-bonding fluoropolymers and methods of producing the same
RU2680958C2 (ru) * 2012-10-18 2019-03-01 Лома Виста Медикал, Инк. Надувные медицинские устройства повышенной прочности
US20140276585A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Length adjustable balloon catheter for multiple indications
US10668257B2 (en) 2014-10-16 2020-06-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Blow molded composite devices and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09508558A (ja) * 1994-08-15 1997-09-02 シュナイダー(ユーエスエー)インク 血管形成術用多層バルーンを作るための非共有押出成形法
US20090076449A1 (en) * 2005-02-18 2009-03-19 Geis John S Coating and method for applying a coating to a medical instrument, and medical instrument
JP2014516259A (ja) * 2011-03-04 2014-07-10 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 溶出医療用具
US20130226131A1 (en) * 2011-10-06 2013-08-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Controlled porosity devices for tissue treatments, methods of use, and methods of manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017538023A (ja) * 2014-12-19 2017-12-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性部分フッ素化ポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020205290A1 (en) 2020-08-06
CA2958911C (en) 2020-03-10
AU2015333636A1 (en) 2017-03-09
ES2796904T3 (es) 2020-11-30
US20230277820A1 (en) 2023-09-07
JP6616409B2 (ja) 2019-12-04
EP3206730A1 (en) 2017-08-23
CN111132720B (zh) 2022-06-17
EP3363476B1 (en) 2022-07-06
AU2018256523A1 (en) 2018-11-22
BR112017005674A2 (pt) 2017-12-12
US20160106961A1 (en) 2016-04-21
CA2958911A1 (en) 2016-04-21
US11623072B2 (en) 2023-04-11
US10668257B2 (en) 2020-06-02
AU2015333636B2 (en) 2018-08-02
EP3206730B1 (en) 2020-04-01
KR20170070195A (ko) 2017-06-21
HK1257891A1 (zh) 2019-11-01
AU2015333636C1 (en) 2018-10-25
EP4091642A1 (en) 2022-11-23
ES2927521T3 (es) 2022-11-08
US20200289801A1 (en) 2020-09-17
EP3363476A1 (en) 2018-08-22
AU2020205290B2 (en) 2021-05-13
CN111132720A (zh) 2020-05-08
WO2016061186A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616409B2 (ja) ブロー成形された複合デバイスおよび方法。
JP6734900B2 (ja) 医療用バルーンデバイス及び方法
AU2013361418A1 (en) Medical balloon devices and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250