JP2017531238A - 通信システムのためのユーザーインターフェース - Google Patents

通信システムのためのユーザーインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2017531238A
JP2017531238A JP2017507743A JP2017507743A JP2017531238A JP 2017531238 A JP2017531238 A JP 2017531238A JP 2017507743 A JP2017507743 A JP 2017507743A JP 2017507743 A JP2017507743 A JP 2017507743A JP 2017531238 A JP2017531238 A JP 2017531238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
interface device
actuating element
scroll
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6557817B2 (ja
Inventor
アブラハム・グレゼルマン
アヴラハム・クシニロフ
アブラハム・モアト
Original Assignee
カード・システムズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カード・システムズ・インコーポレーテッド filed Critical カード・システムズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2017531238A publication Critical patent/JP2017531238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557817B2 publication Critical patent/JP6557817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/30Mounting radio sets or communication systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/30Mounting radio sets or communication systems
    • A42B3/303Communication between riders or passengers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/10Arrangement of audio equipment; Supports therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/038Indexing scheme relating to G06F3/038
    • G06F2203/0384Wireless input, i.e. hardware and software details of wireless interface arrangements for pointing devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • H01H25/041Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a generally flat operating member depressible at different locations to operate different controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

制御信号を通信システムに加えるためのユーザーインターフェース装置は、複数の加圧可能領域を有する、少なくとも1つの圧力作動多方向傾斜可能/押圧可能プレートを備え、前記加圧可能領域のそれぞれは、前記プレートの下に位置した対応する圧力要素を作動させ、特定の圧力要素の各作動は、各圧力要素の位置に向けて前記プレートの傾斜‐押圧の際に、それぞれ実行される。

Description

本願発明は、通信システムに関する。より具体的には、本願発明は、それに限定されないが、例えばオートバイの運転者又は乗客によって着用されたヘルメットと併せて使用するのに適した通信システムのためのユーザーインターフェースに関する。
ヘルメットと併せて使用するのに適した携帯通信システムはこの技術分野において知られており、それに限定するわけではないが、カルドシステム社によるスカラライダーの製品ラインとして知られている。そのような通信システムは製品によって異なる場合があり、例えば、オートバイのライダーが、音声命令を介して1マイル/1.6kmまでの範囲内で8人の追加的なライダーに接続することを可能にするインターコム、インテリジェントな音声認識技術手段、自律ブルートゥース(登録商標)システム又はスマートフォンなどの携帯通信装置を通じて操作するブルートゥース(登録商標)システム、或いは、複数の無線通信システム及びプロトコルを採用するシステムを含んでもよい。
今までのところ、当該技術は、特にグローブの着用中における、安全性及び操作の利便性を提供する通信システムのためのユーザーインターフェースを提供していない。本願発明の目的は、ヘルメットの側部分に装着され、且つ着用者によって容易に且つ便利に操作されることができるユーザーインターフェースを提供することである。
本願発明の他の目的は、グローブを着用している間でさえ、通信システムを操作するために着用者によって使用されることができる、手又は指の単純な動きによって操作可能な要素を備えるユーザーインターフェースを提供することである。
本願発明の他の目的及び利点は、以下の説明から明らかになるであろう。
一の態様において、本願発明は、制御信号を通信システムに加えるためのユーザーインターフェース装置(UID)であって、複数の加圧可能領域を有する多方向傾斜可能/押圧可能プレートによって操作される少なくとも1つの圧力作動要素を備え、前記加圧可能領域のそれぞれはアクションを規定し、所望された加圧可能領域に向けて傾斜する/押圧することによって作動し、それによって、前記アクションのそれぞれ又はそれらの組み合わせは、前記通信システムの1つ以上のタスクを作動させることを引き起こす、ユーザーインターフェースに関する。
他の態様において、本願発明は、制御信号を通信システムに加えるためのユーザーインターフェース装置であって、少なくとも1つのスクロール作動要素を備え、前方又は後方のいずれかの方向における前記スクロール作動要素の各スクロールはアクションを規定し、それによって、前記アクションのそれぞれ又はそれらの組み合わせは、前記通信システムの1つ以上のタスクを作動させることを引き起こす、ユーザーインターフェース装置(UID)に関する。
さらなる他の態様において、本願発明は、制御信号を通信システムに加えるためのユーザーインターフェース装置であって、少なくとも1つの圧力作動領域を有する傾斜可能/押圧可能プレートと、少なくとも1つのスクロール作動要素との両方を備えるユーザーインターフェース装置(UID)に関する。
使用者の自律通信手段(例えば、ブルートゥース(登録商標)対応電話)又は他の外部通信装置或いは遠隔装置と通信するために、本願発明のユーザーインターフェース装置を含む通信手段はまた、ブルートゥース(登録商標)モジュール等の通信回路と、少なくとも1つのアンテナと、を含む。
本願発明の一の実施形態によれば、圧力作動要素及び/又はスクロール作動要素は、通信システムのハウジング内に埋め込まれている。
本願発明の一の実施形態によれば、ハウジングは、直接的に又は専用のクレードルを介してヘルメットに装着されるように適合される。
本願発明の実施形態によれば、圧力作動要素は個別のキーを含み、それによって、ユーザーインターフェース装置は、傾斜可能/押圧可能プレートに加えて標準的な圧力キーを含む。
本願発明の実施形態によれば、スクロール作動要素は、スクロール作動要素を押圧することによって作動させるクリック可能な要素を含み、それによって、前記クリック可能な要素の各クリック又は一連の後続のクリックはアクションを規定し、前記スクロール作動要素は、クリック可能要素に対する押圧が前記スクロール作動要素の軸に対して垂直である方法で構成される。
本願発明の実施形態によれば、スクロール作動要素のスクロールアクションは、前方及び後方のうちの一方向又は両方向においてその回転運動において制限される。
本願発明の一実施形態によれば、スクロール作動要素は、一方向にのみ回転し、又は、前方又は後方のいずれかに決して回転しない。
本願発明の実施形態によれば、制御信号は、加圧可能領域の作動を制御信号に変換する処理ユニットを介して、通信システムに加えられる。
他の態様において、本願発明は、制御信号を通信システムに加えるためのユーザーインターフェース装置であって、少なくとも1つのスクロール作動要素を備え、スクロール作動要素の各スクロールは、前方又は後方に直線的な動きで使用者の手/指をスクロール作動要素上でスワイプすることによって、アクションを規定し、それによって、アクションのそれぞれ又はそれらの組み合わせは、通信システムの1つ以上のタスクを作動させることを引き起こす、ユーザーインターフェース装置に関する。
本願発明の実施形態によれば、スクロール作動要素は個別のキーを含み、ユーザーインターフェース装置がローラー又は他のスクロール可能要素に加えて、標準的な圧力キーを含む。
本願発明の実施形態によれば、スクロール作動要素の回転軸は、特にヘルメット上の、通信システムが位置付けられた表面の垂線に対して略垂直である。
本願発明の実施形態によれば、圧力作動要素及びスクロール作動要素は、特にグローブを着用している間に、ヘルメットの着用者の指又は手によって容易に届き操作されるように適合される。
本願発明の一の実施形態による、ローラー及びタッチプレートを有するインターフェース装置の平面図である。 ローラーの自由度の詳細図とともに、本願発明の一の実施形態によるユーザーインターフェース装置の斜視図である。 プラットフォーム押圧位置のオプションの配列を有する、本願発明の一の実施形態によるユーザーインターフェース装置の斜視図である。 プラットフォーム押圧位置のオプションの配列を有する、本願発明の一の実施形態によるユーザーインターフェース装置の斜視図である。 本願発明の他の実施形態による通信システムの概略図である。 そのメインボディの「上部」シェルが部分的にない状態の、図4の通信システムの概略図である。
次いで、図1を参照すると、制御信号を通信システム1に加えるための新規のユーザーインターフェース装置(UID)は、本願発明の実施形態に従って概略的に図示される。この実施形態において、ユーザーインターフェース装置(UID)は、複数の加圧可能領域又は接触作動領域を有する複数の圧力作動要素11と、スクロール作動要素12(ローラーとして周知である)とを含む。それに故に、本願発明は添付した図面において図示されており、それによって、本願発明を限定するものではなく、ユーザーインターフェース装置の圧力作動要素11及びスクロール作動要素12を収容する通信システム1のメインボディ10を使用する。圧力作動要素11及びスクロール作動要素12の両方は、使用者の指に対する容易なアクセスを提供することができる。
当業者に明らかなように、且つ以下にさらに議論されるように、ユーザーインターフェース装置(UID)は、圧力作動要素11又はスクロール作動要素12の複数の変形例又は組み合わせを含むことができる。例えば、この実施形態において、圧力作動要素11及びスクロール作動要素12は、メインボディ10の同じ側に位置している。本願発明の他の実施形態によれば、圧力作動要素11はハウジング10の一の側に位置することができ、スクロール作動要素12は他の側又は他の向きに位置することができる。
本願発明の実施形態によれば、通信システム1は、ユーザーインターフェース装置(UID)の圧力作動要素11及びスクロール作動要素12の操作から受信した信号を、通信システム1の異なる機能性を操作するための制御信号に変更するように適合された処理ユニット(図示していない)を備える。通信システム1は、有線方法又は無線方法において、制御信号を、それと関連した通信システムに送信又は通信システムから受信するように適合された通信回路(図示しない)をさらに備えてもよい。本願発明の一の実施形態において、行われるべき無線通信のために必要とされるアンテナは、メインボディ10の内側に位置する。ユーザーインターフェース装置(UID)のそれらの要素の間の電気的配置及び接続、並びにユーザーインターフェース装置のそれらの要素と通信システム1との間の接続は、当業者にとってすぐに明らかであろう様々な方法で実施することができ、それ故に、簡潔さのために、本願明細書では詳細に図示していない。
図2は、本願発明の一の実施形態による、「ローラー」(すなわち、ユーザーインターフェース装置(UID)のスクロール作動要素12)の自由度を概略的に図示する。スクロール作動要素12は、コンピュータマウスの一般的なホイールの動作に類似しており、押圧されることができる、又は後方/前方へ(例えば、左方向及び右方向への回転で)スクロールされることができる。それによって、スクロール作動要素12は、3自由度を提供する。スクロール作動要素12のそれぞれの動き、例えばその上部のクリック又はそれらの組み合わせは、専用のソフトウェア又は処理ユニットのプログラミングによって異なるアクションを規定することができる。
本願発明の新規のユーザーインターフェース装置(UID)が設けられた通信システム1は、ヘルメットの側部(例えば、着用者の頬の中間部におおよそ対応する部分)に位置付けられることができる。しかしながら、前述した部分は、ヘルメットの着用者が乗車中に操作しなければならないローラー要素/圧力要素にとって特に重要であるが、このことは決して本願発明を限定するものではない。図3A及び図3Bは、本願発明のいくつかの実施形態によれば、圧力作動要素11上の押圧位置の異なる配列を有する通信システム1を示す。圧力作動要素11は、複数の加圧可能領域を備え、複数の加圧可能領域のそれぞれは、異なるアクション「キー」を規定する。
第1のオプションの配列は、図3Aにおける発明の例示的な実施形態に示されており、アクション「キー」は、参照符号31、32、33、及び34によって示される。第2のオプションの配列は、図3Bにおける発明の例示的な実施形態に示されており、アクション「キー」は、参照符号35、36、37、及び38で示される。各キーは、例えば、「オン」、「オフ」、及び「話す」等の異なる役割を割り当てられてもよい。通信システム1又は遠隔/ペアリング通信システムを制御するための様々なタスクは、圧力作動要素11のアクション「キー」の作動とスクロール作動要素12の自由度とを組み合わせることによって適用されることができる。アクション「キー」の作動はまた、処理ユニットのプログラミングに応じて、同じキー/ローラーを相対的に長時間押すこと(例えば、2〜5秒)、又は、同じキー/ローラーの複数の連続的な押圧を適用することによって得られることができる。同じ方法において、ローラーはまた、連続的な押圧又は長い間の押圧によって動作されてもよい。
図4は、本願発明の他の実施形態による、通信システム2を概略的に図示する。図5は、メインボディ10の「上部」シェルが部分的にない状態の、通信システム2を概略的に図示する。この実施形態において、圧力作動要素は、多方向傾斜可能/押圧可能プレート21を含み、当該プレート21は、プレート21の下にそれぞれ配置された3つの加圧可能領域22、23、及び24と3つの圧力要素26、27、及び28とを含む。3つの圧力要素26〜28のそれぞれは、その上の加圧可能領域を押圧する間に、所望の圧力要素に向けてプレート21を傾斜/押圧することによって作動することができる。制御信号を受信するために適合された処理回路及び通信回路は、(例えば、プリント回路基板(PCB)の形態で)参照符号25によって一般的に示される。この実施形態において、圧力要素26、27、28は、プリント回路基板(PCB)25上に位置したタクトスイッチである。鎖線で示された円は、多方向傾斜可能プレート21の外側表面上の加圧可能領域22〜24を概略的に図示し、ライダーは、圧力要素26〜28のそれぞれを作動させるためにそれらを押圧してもよい。図面から容易に理解されることができるように、傾斜可能/押圧可能プレート21は、使用者が、そのプレートの下に位置した対応する圧力要素の本来の寸法より大きな領域を押圧することを可能にする。それによって、例えばバイクに乗っている間、グローブを着用している場合でさえ、使用者が通信システム1を容易に操作することを可能にする。
この実施形態において、通信システム2は、外部折り畳み可能RFアンテナ13を含む。図5に最もよく示されるように、RFアンテナ13はメインボディ10の外側に位置する。通信システム2はまた、メインボディの内側に位置することができる内部アンテナ(例えば、ブルートゥース(登録商標)アンテナ)を含んでもよい。本願発明の例示的な実施形態の全ての上記の説明は、例示の目的のためだけに提供されており、決して本願発明を限定するものではない。当業者に明らかなように、通信システム内に埋め込まれた/一体化されたユーザーインターフェース装置(UID)の多くの異なる形状は、考案されることができる。例示的な実施形態の多くの変形例は、特許請求の範囲に規定されるような発明の技術的範囲を超えることなく、提供されることができる。
1 通信システム
2 通信システム
10 メインボディ
10 ハウジング
11 圧力作動要素
12 スクロール作動要素
13 RFアンテナ
21 多方向傾斜可能/押圧可能プレート
22 加圧可能領域
23 加圧可能領域
24 加圧可能領域
25 処理回路及び通信回路、プリント回路基板(PCB)
26 圧力要素
27 圧力要素
28 圧力要素
31〜38 アクション「キー」

Claims (19)

  1. 制御信号を通信システムに加えるためのユーザーインターフェース装置であって、
    複数の加圧可能領域を有する、少なくとも1つの圧力作動される多方向の傾斜可能/押圧可能プレートを備え、
    前記加圧可能領域のそれぞれは、前記傾斜可能/押圧可能プレートの下に位置した対応する圧力要素を作動させ、
    特定の圧力要素の各作動は、各圧力要素の位置に向けて前記傾斜可能/押圧可能プレートの傾斜‐押圧の際に、それぞれ実行されることを特徴とする、ユーザーインターフェース装置。
  2. 少なくとも1つのスクロール作動要素をさらに備え、
    前方又は後方における前記スクロール作動要素の各スクロールは、アクションを規定し、
    それによって、前記アクションのそれぞれ又は組み合わせは、前記通信システムの1つ以上のタスクを作動させることを引き起こすことを特徴とする、請求項1に記載のユーザーインターフェース装置。
  3. 前記圧力作動要素及び/又は前記スクロール作動要素は、前記通信システムのハウジング内に埋め込まれていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のユーザーインターフェース装置。
  4. 前記ハウジングは、ヘルメットに装着されるように適合されることを特徴とする、請求項3に記載のユーザーインターフェース装置。
  5. 前記圧力作動要素及び前記スクロール作動要素は、特にグローブを着用している間、ヘルメットの着用者の指又は手によって容易に届き操作されるように設計されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のユーザーインターフェース装置。
  6. 前記圧力作動要素は、個別のキーを含み、それによって、前記ユーザーインターフェース装置が前記傾斜可能/押圧可能プレートに加えて、標準的な圧力キーを含むことを特徴とする、請求項1に記載のユーザーインターフェース装置。
  7. 前記スクロール作動要素は、前記スクロール作動要素を押圧することによって作動させるクリック可能な要素を含み、
    それによって、前記クリック可能な要素の各クリック又は一連の後続のクリックはアクションを規定し、前記押圧は、前記スクロール作動要素の軸に対して垂直であることを特徴とする、請求項2に記載のユーザーインターフェース装置。
  8. 前記スクロール作動要素は、一の方向において回転する、又は前方又は後方へ全く回転しないことを特徴とする、請求項7に記載のユーザーインターフェース装置。
  9. 前記制御信号は、前記加圧可能領域の作動を制御信号に変換する処理ユニットを介して前記通信システムに適用されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のユーザーインターフェース装置。
  10. 前記通信システムは、外部通信装置と通信するための少なくとも1つの通信回路及びアンテナを備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載のユーザーインターフェース装置。
  11. 制御信号を通信システムに加えるためのユーザーインターフェース装置であって、
    少なくとも1つのスクロール作動要素を備え、
    前記スクロール作動要素の各スクロールは、前方又は後方に直線的な動きで使用者の手/指を前記スクロール作動要素上でスワイプすることによって、アクションを規定し、
    それによって、前記アクションのそれぞれ又はそれらの組み合わせは、前記通信システムの1つ以上のタスクを作動させることを引き起こすことを特徴とする、ユーザーインターフェース装置。
  12. 前記スクロール作動要素の回転軸は、特にヘルメット上の、前記通信システムが位置付けられた表面の垂線に対して略垂直であることを特徴とする、請求項11に記載のユーザーインターフェース装置。
  13. 前記スクロール作動要素は、前記通信システムのハウジング内に埋め込まれていることを特徴とする、請求項11に記載のユーザーインターフェース装置。
  14. 前記ハウジングは、直接的に又は専用のクレードルを介して、ヘルメット上に装着されるように適合されることを特徴とする、請求項13に記載のユーザーインターフェース装置。
  15. 前記スクロール作動要素は、個別のキーを含み、それによって、前記ユーザーインターフェース装置がローラー又は他のスクロール可能要素に加えて、標準的な圧力キーを含むことを特徴とする、請求項11に記載のユーザーインターフェース装置。
  16. 前記スクロール作動要素は、前記スクロール作動要素を押圧することによって作動させるクリック可能な要素を含み、
    それによって、前記クリック可能な要素の各クリック又は一連の後続のクリックはアクションを規定し、前記押圧は、前記スクロール作動要素の軸に対して垂直であることを特徴とする、請求項11に記載のユーザーインターフェース装置。
  17. 前記スクロール作動要素は、前方及び後方のうちの一方向又は両方向においてその回転運動において制限され、
    決して回転しない状態を有することができることを特徴とする、請求項11に記載のユーザーインターフェース装置。
  18. 前記制御信号は、前記スクロール作動要素のスクロールを制御信号に変換する処理ユニットを介して、前記通信システムに加えられることを特徴とする、請求項11に記載のユーザーインターフェース装置。
  19. 前記通信システムは、外部通信装置と通信するための少なくとも1つの通信回路及びアンテナを備えることを特徴とする、請求項11に記載のユーザーインターフェース装置。
JP2017507743A 2014-08-11 2015-08-11 通信システムのためのユーザーインターフェース Active JP6557817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL234050 2014-08-11
IL234050A IL234050A0 (en) 2014-08-11 2014-08-11 User interface for a communication system
PCT/IL2015/050817 WO2016024275A1 (en) 2014-08-11 2015-08-11 User interface for a communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531238A true JP2017531238A (ja) 2017-10-19
JP6557817B2 JP6557817B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=55303937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507743A Active JP6557817B2 (ja) 2014-08-11 2015-08-11 通信システムのためのユーザーインターフェース

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170235379A1 (ja)
EP (1) EP3180679B1 (ja)
JP (1) JP6557817B2 (ja)
KR (1) KR20170042306A (ja)
CN (1) CN106796458A (ja)
ES (1) ES2723978T3 (ja)
IL (1) IL234050A0 (ja)
WO (1) WO2016024275A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203985A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器および回転・押圧操作型電子部品
JP2004516466A (ja) * 2000-12-21 2004-06-03 ノキア コーポレイション ナビゲーションシステム
US20070229458A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Wheel input device and method for four-way key stroke in portable terminal
JP2008097620A (ja) * 2007-10-30 2008-04-24 Kyocera Corp 画像処理装置及びこれに用いられる画像表示制御方法
JP2008532115A (ja) * 2005-02-11 2008-08-14 アップル インコーポレイテッド ディスプレイアクチュエータ
JP2009059599A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Panasonic Corp 入力装置、及びこれを用いた電子機器
JP2009295155A (ja) * 2008-05-16 2009-12-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 入力装置
US20100069002A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Vcan Sports, Inc. Method and apparatus for a wireless communication device utilizing bluetooth technology
US20100181940A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Bucalo Louis R Illuminated Safety Helmet
JP2012072536A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sena Technologies Inc インターコム機能を持つヘルメット用ブルートゥースヘッドセット
JP2012151852A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Card Systems Inc 細長舌部を有する取付パネル
JP2013061299A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Yupiteru Corp 運転支援装置、及び錘部材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069614A (en) * 1995-05-04 2000-05-30 Singhal; Tara C Man machine interface via display peripheral
EP1078353A4 (en) * 1998-05-20 2004-04-28 Kwan-Ho Chan FINGER CONTROLLED COMPUTER MOUSE
US6899539B1 (en) * 2000-02-17 2005-05-31 Exponent, Inc. Infantry wearable information and weapon system
US7079110B2 (en) * 2001-04-30 2006-07-18 Microsoft Corporation Input device including a wheel assembly for scrolling an image in multiple directions
US6706114B2 (en) * 2001-05-21 2004-03-16 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide crystals
US7499040B2 (en) * 2003-08-18 2009-03-03 Apple Inc. Movable touch pad with added functionality
US20080174572A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Input apparatus
US20090259397A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Richard Stanton Navigation system with touchpad remote
CN201233584Y (zh) * 2008-07-18 2009-05-06 昆盈企业股份有限公司 计算机输入装置
CN101419512B (zh) * 2008-11-18 2010-12-01 北京华旗资讯数码科技有限公司 一种鼠标
US8706043B2 (en) * 2011-01-21 2014-04-22 Cardo Systems, Inc. Communications system for a helmet
US20120190315A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Cardo Systems, Inc. Communications system for a helmet
CN104142735B (zh) * 2013-05-08 2017-05-10 光宝电子(广州)有限公司 鼠标摇摆按键结构

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203985A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器および回転・押圧操作型電子部品
JP2004516466A (ja) * 2000-12-21 2004-06-03 ノキア コーポレイション ナビゲーションシステム
JP2008532115A (ja) * 2005-02-11 2008-08-14 アップル インコーポレイテッド ディスプレイアクチュエータ
US20070229458A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Wheel input device and method for four-way key stroke in portable terminal
JP2009059599A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Panasonic Corp 入力装置、及びこれを用いた電子機器
JP2008097620A (ja) * 2007-10-30 2008-04-24 Kyocera Corp 画像処理装置及びこれに用いられる画像表示制御方法
JP2009295155A (ja) * 2008-05-16 2009-12-17 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 入力装置
US20100069002A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 Vcan Sports, Inc. Method and apparatus for a wireless communication device utilizing bluetooth technology
US20100181940A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Bucalo Louis R Illuminated Safety Helmet
JP2012072536A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Sena Technologies Inc インターコム機能を持つヘルメット用ブルートゥースヘッドセット
JP2012151852A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Card Systems Inc 細長舌部を有する取付パネル
JP2013061299A (ja) * 2011-09-15 2013-04-04 Yupiteru Corp 運転支援装置、及び錘部材

Also Published As

Publication number Publication date
ES2723978T3 (es) 2019-09-04
US20170235379A1 (en) 2017-08-17
EP3180679A1 (en) 2017-06-21
KR20170042306A (ko) 2017-04-18
JP6557817B2 (ja) 2019-08-14
EP3180679B1 (en) 2019-04-03
WO2016024275A1 (en) 2016-02-18
IL234050A0 (en) 2014-11-30
CN106796458A (zh) 2017-05-31
EP3180679A4 (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101043942B1 (ko) 휴먼 인터페이스 입력 가속 시스템
KR101793566B1 (ko) 원격 제어기, 정보 처리 방법 및 시스템
US8177182B1 (en) Wireless remote control device for a portable media device
US20040051392A1 (en) Operating device
US20150077347A1 (en) Ergonomically optimized remote controller device and method of use thereof
WO2005043368A3 (en) Tactile touch-sensing system
JP2007223584A (ja) 多機能入力機器
US6201534B1 (en) Trackball for single digit control of wireless terminal
CN102662565A (zh) 一种有形数字通信交互方法、系统及设备
EP1779224A2 (en) A touchpad device
KR101237947B1 (ko) 사용자의 행동을 인식하여 전기 전자 기기를 작동시키는 핸즈프리 제어 장치 및 방법
JPWO2016051440A1 (ja) 車両及びステアリングユニット
US20100201625A1 (en) Wearable Computer Mouse And Electronic Device Controller
JP2014019442A (ja) グリップ監視装置を備える自動二輪車ハンドル装置
US8310447B2 (en) Pointing device housed in a writing device
US20180251183A1 (en) Display and/operating unit for a vehicle, in particular a bicycle or lightweight electric vehicle
JP6557817B2 (ja) 通信システムのためのユーザーインターフェース
JP6694899B2 (ja) ラジオコントロール送信機
WO2009012267A1 (en) Wearable computer mouse and electronic device controller
CN101609323A (zh) Cnc机床的操作装置
US8803831B1 (en) Chording sheath for computing device
CN105657484A (zh) 遥控器和遥控器的控制方法
CN111886057A (zh) 用于电子系统的输入装置
CN206209605U (zh) 便于操控的飞梭控制器
CN201698367U (zh) 一种手感改善的无线手握式鼠标

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250