JP2017530635A - 超低レイテンシlte制御データ通信 - Google Patents

超低レイテンシlte制御データ通信 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530635A
JP2017530635A JP2017516425A JP2017516425A JP2017530635A JP 2017530635 A JP2017530635 A JP 2017530635A JP 2017516425 A JP2017516425 A JP 2017516425A JP 2017516425 A JP2017516425 A JP 2017516425A JP 2017530635 A JP2017530635 A JP 2017530635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tti
uplink control
control data
communication
uplink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530635A5 (ja
JP6408143B2 (ja
Inventor
チェン、ワンシ
ガール、ピーター
パテル、シマン・アービンド
シュ、ハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Priority claimed from PCT/US2015/047754 external-priority patent/WO2016048597A1/en
Publication of JP2017530635A publication Critical patent/JP2017530635A/ja
Publication of JP2017530635A5 publication Critical patent/JP2017530635A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6408143B2 publication Critical patent/JP6408143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1685Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1635Cumulative acknowledgement, i.e. the acknowledgement message applying to all previous messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0082Timing of allocation at predetermined intervals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2603Signal structure ensuring backward compatibility with legacy system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本明細書で説明される様々な態様は、ワイヤレスネットワークにおける通信に関する。サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のための送信時間間隔(TTI)が決定され、ここにおいて、TTIが、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを備える。TTIの間にアップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データが送信され得る。

Description

優先権の主張
[0001]本特許出願は、本願の譲受人に譲渡され、参照によって本明細書に明確に組み込まれる、2015年8月28日に出願された「ULTRA−LOW LATENCY LTE CONTROL DATA COMMUNICATION」と題する非仮出願第14/839,703号、2014年9月26日に出願された「ULTRA−LOW LATENCY LTE UPLINK FRAME STRUCTURE」と題する仮出願第62/056,281号、2014年9月26日に出願された「ULTRA−LOW LATENCY LTE CONTROL DATA COMMUNICATION」と題する仮出願第62/056,397号、および2014年9月26日に出願された「ULTRA−LOW LATENCY LTE REFERENCE SIGNAL TRANSMISSION」と題する仮出願第62/056,403号の優先権を主張する。
[0002]本明細書では、一般には通信システムに関し、より詳細にはワイヤレス通信システムにおいてユーザ機器との通信を管理するためのアップリンクフレーム構造およびアップリンク送信の方法に関する態様について説明する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。通常のワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムがある。
[0004]これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために様々な電気通信規格において採用されてきた。電気通信規格の一例はロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって公表されたユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)のモバイル規格の拡張のセットである。LTEは、スペクトル効率を改善することによってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良好にサポートすることと、コストを下げることと、サービスを改善することと、新しいスペクトルを利用することと、ダウンリンク(DL)上ではOFDMA、アップリンク(UL)上ではSC−FDMA、また多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用して他のオープン規格とより良好に統合することとを行うように設計される。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けるにつれて、LTE技術のさらなる改善が必要である。好ましくは、これらの改善は、他の多元接続技術、およびこれらの技術を採用する電気通信規格に適用可能であるべきである。
[0005]レガシーLTEを採用するワイヤレス通信システムでは、特定のeNodeBによってサービスされる複数のUEが、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)などの1つまたは複数のアップリンクチャネルを介してeNodeBと通信するためのリソースをスケジュールされ得る。レガシーLTEでは、各LTEサブフレームは、制御情報がPUCCHを介して送信される制御領域と、データがPUSCHを介して送信されるデータ領域とを含む。加えて、UEは、1ミリ秒程度のサブフレーム上の送信時間間隔(TTI)においてPUCCHおよび/またはPUSCHを介して送信する。
[0006]UE能力および帯域幅に対する需要が増大するにつれて、通信におけるより低いレイテンシが望まれ得る。
[0007]以下では、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての考えられる態様の包括的な概説ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別することも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めることも意図されていない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
[0008]一例によれば、ワイヤレスネットワークにおいて通信するための方法が提供される。該方法は、サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のための送信時間間隔(TTI)を決定することであって、TTIが、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを含み得る、決定することと、TTIの間にアップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信することと、を含む。
[0009]別の例では、ワイヤレスネットワークにおいて通信するためのユーザ機器が提供される。ユーザ機器は、トランシーバと、ワイヤレスネットワークにおいて通信するためのバスを介してトランシーバと通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサと、バスを介して少なくとも1つのプロセッサおよび/またはトランシーバと通信可能に結合されたメモリとを含む。該少なくとも1つのプロセッサおよびメモリは、サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のためのTTIを決定することであって、TTIが、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを含み得る、決定することと、トランシーバを介して、TTIの間にアップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信することと、を行うように動作可能である。
[0010]別の例では、ワイヤレスネットワークにおいて通信するためのユーザ機器が提供される。該ユーザ機器は、サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のためのTTIを決定するための手段であって、TTIが、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを含み得る、決定するための手段と、TTIの間にアップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信するための手段と、を含む。
[0011]さらなる一例では、ワイヤレスネットワークにおいて通信するためのコンピュータ実行可能コードを備えるコンピュータ可読記憶媒体が提供される。該コードは、サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のためのTTIを決定するためのコードであって、TTIが、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを含み得る、決定するためのコードと、TTIの間にアップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信するためのコードと、を含む。
[0012]上記の目的および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明され、特に特許請求の範囲において指摘される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むことが意図されている。
[0013]本明細書で説明される態様による、電気通信システムの一例を概念的に示すブロック図。 [0014]アクセスネットワークの一例を示す図。 [0015]ロングタームエボリューション(LTE)におけるダウンリンク(DL)フレーム構造の一例を示す図。 [0016]LTEにおけるアップリンク(UL)フレーム構造の一例を示す図。 [0017]ユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図。 [0018]アクセスネットワークにおける発展型NodeBおよびユーザ機器の一例を示す図。 [0019]アップリンク帯域幅割振りの例示的なタイムラインを示す図。 [0020]超低レイテンシ(ULL)LTEシステムにおけるシンボルの例示的なフレーム構造を示す図。 [0021]ULL LTEシステムにおけるシンボルの例示的なフレーム構造を示す図。 [0022]アップリンク帯域幅割振りの例示的なタイムラインを示す図。 [0023]ULL LTEシステムにおけるシンボルの例示的なフレーム構造を示す図。 [0024]本明細書で説明される態様による、ULL無線アクセス技術を使用して通信するための例示的なシステムを示す図。 [0025]本明細書で説明される態様による、ULLリソース許可に基づいて通信を送信するための例示的な方法を示す図。 [0026]本明細書で説明される態様による、ULLリソース許可を生成するための例示的な方法を示す図。 [0027]本明細書で説明される態様による、ULL通信において基準信号を送信するための例示的な方法を示す図。 [0028]本明細書で説明される態様による、ULL通信において基準信号を受信するための例示的な方法を示す図。 [0029]本明細書で説明される態様による、ULL通信において制御データを送信するための例示的な方法を示す図。 [0030]本明細書で説明される態様による、ULL通信において制御データを受信するための例示的な方法を示す図。
[0031]添付の図面に関して以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書で説明される概念が実施され得る唯一の構成を表すことは意図されていない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供する目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが、当業者に明らかであろう。場合によっては、そのような概念を曖昧にすることを回避するために、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形態で示される。
[0032]ここで、様々な装置および方法を参照しながら電気通信システムのいくつかの態様が提示される。これらの装置および方法が、以下の詳細な説明において説明され、(「要素」と総称される)様々なブロック、モジュール、構成要素、回路、ステップ、プロセス、アルゴリズムなどによって添付の図面に示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組合せを使用して実装され得る。そのような要素がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約に依存する。
[0033]例として、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せが、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例としては、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明される様々な機能を実行するように構成された他の適切なハードウェアがある。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、または他の名称で呼ばれるかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されるものとする。
[0034]したがって、1つまたは複数の態様では、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体上に1つもしくは複数の命令もしくはコードとして符号化され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を備えることができる。本明細書で使用されるときに、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、およびフロッピー(登録商標)ディスク(disk)を含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0035]本明細書では、レガシーワイヤレス通信技術の持続時間よりも短い持続時間を有する送信時間間隔(TTI)に基づいた、より低レイテンシのワイヤレス通信技術のアップリンクフレーム構造に従って、ワイヤレスネットワークにおいて通信することに関する様々な態様が説明される。この点について、より短く、より頻繁なTTIによって、通信におけるさらなる低レイテンシが達成される。たとえば、レガシーワイヤレス通信技術が、1ミリ秒(ms)のサブフレームTTI持続時間を有するLTEである場合、本明細書において超低レイテンシ(ULL)と呼ばれる、より低レイテンシのワイヤレス通信技術は、マルチプルシンボルレベル、シンボルレベル、またはスロットレベル持続時間(たとえば、1msのサブフレーム未満である持続時間)に基づき得る。たとえば、1シンボルTTIにわたって、ULLは、ノーマルサイクリックプレフィックス(CP)のLTEの約14分の1、および拡張CPのLTEの約12分の1であるレイテンシを達成し得る。CPは、シンボルが適切に受信されたかどうかを決定することを可能にするためにシンボルに付加される、シンボル中の情報の一部分に関係し得ることが理解されよう。ノーマルCPは、シンボルを約4.7マイクロ秒(μs)だけ延長することが可能であり、したがって、LTE通信に対して0.5msスロットにおいてシンボルは7個(1msサブフレームにおいてシンボルは14個)となる。拡張CPは、シンボルを約16.67μsだけ延長することが可能であり、したがって、LTE通信に対して0.5msスロットにおいてシンボルは6個(1msサブフレームにおいてシンボルは12個)となる。加えて、ハイブリッド自動再送/要求(HARQ)フィードバックをULLにおけるHARQプロセスの一部として送信するための時間量に関係するレイテンシが、それに応じて、LTEのHARQレイテンシと比較して同様に低減される。
[0036]一例では、ULLのフレーム構造は、(たとえば、少なくとも発展型NodeB(eNB)において)ULLが基づいているレガシーワイヤレス通信技術と共存するように設計され得る。したがって、たとえば、ULLのフレーム構造は、レガシーワイヤレス通信技術の周波数帯域内、および/またはレガシーワイヤレス通信技術における(たとえば、リソースのうちの制御データ通信用に割り当てられた部分を除く)リソースのデータ部分内)に定義され得る。さらに、リソースのデータ部分のうちの少なくとも一部は、この点について、ULLの制御およびデータ通信に分割され得るが、これらはさらに、各々が複数のリソースブロック(RB)を備える1つまたは複数のRBグループに分割され得る。したがって、制御およびデータ領域がまた、ULL通信のRBグループにわたって定義されてもよい。ULLの制御チャネルは本明細書ではULL PUCCH(uPUCCH)と呼ばれ得るものであり、ULLのデータチャネルは本明細書ではULL PUSCH(uPUSCH)と呼ばれ得るものである。さらに、ULL基準信号(uRS)の送信用の領域がまた、レガシーワイヤレス通信技術のデータ領域内に定義され得る。加えて、UEがこの点についてULLとレガシーワイヤレス通信技術の両方をサポートしている場合、UEがULL用とレガシーワイヤレス通信技術用の衝突するリソースを割り当てられ得る1つまたは複数のTTIにおいて、ULLまたはレガシーワイヤレス通信技術通信の一方または両方を優先順位付けすることによって、衝突回避が利用されてもよい。
[0037]最初に図1を参照すると、図は、本開示の一態様による、ワイヤレス通信システム100の一例を示している。ワイヤレス通信システム100は、複数のアクセスポイント(たとえば、基地局、eNB、またはWLANアクセスポイント)105と、いくつかのユーザ機器(UE)115と、コアネットワーク130とを含む。アクセスポイント105は、ULLフレーム構造、たとえば、限定はしないが、本明細書で説明されるような、フレーム構造800(図8)、フレーム構造900(図9)、フレーム構造1100(図11)などを使用してUE115にリソース許可を通信するように構成されたスケジューリングコンポーネント602を含み得、これらのフレーム構造は(たとえば、図7のタイムライン700、702に示されるような)1つのシンボルのTTIを含み得る。たとえば、ULLフレーム構造は、それぞれuPUCCHおよびuPUSCHの一方または両方を含み得る。同様に、UE115のうちの1つまたは複数が、ULLフレーム構造を使用して受信、復号、送信、および動作するように構成された通信コンポーネント661を含み得る。アクセスポイント105のうちのいくつかは、基地局コントローラ(図示されず)の制御によりUE115と通信し得、基地局コントローラは、様々な例では、コアネットワーク130(たとえば、ワイヤレスネットワーク)の一部であり得、またはある種のアクセスポイント105(たとえば、基地局もしくはeNB)であり得る。アクセスポイント105は、バックホールリンク132を通じてコアネットワーク130と制御情報および/またはユーザデータを通信し得る。例では、アクセスポイント105は、ワイヤード通信リンクまたはワイヤレス通信リンクであり得るバックホールリンク134を介して互いに直接または間接的に通信し得る。ワイヤレス通信システム100は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)上での動作をサポートし得る。マルチキャリア送信機は、複数のキャリア上で同時に被変調信号を送信し得る。たとえば、各通信リンク125は、上述の様々な無線技術に従って変調されたマルチキャリア信号であり得る。各被変調信号は、異なるキャリア上で送られてよく、制御情報(たとえば、基準信号(RS)、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、データなどを搬送し得る。
[0038]いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100の少なくとも一部分は、UE115のうちの1つまたは複数およびアクセスポイント105のうちの1つまたは複数が、別の階層レイヤと比べて低減されたレイテンシを有する階層レイヤ上での送信をサポートするように構成され得る、複数の階層レイヤ上で動作するように構成され得る。いくつかの例では、ハイブリッドUE115−aは、第1のサブフレームタイプを用いた第1のレイヤ送信をサポートする第1の階層レイヤと、第2のサブフレームタイプを用いた第2のレイヤ送信をサポートする第2の階層レイヤの両方の上で、アクセスポイント105−aと通信し得る。たとえば、アクセスポイント105−aは、第1のサブフレームタイプのサブフレームと時分割複信された第2のサブフレームタイプのサブフレームを送信し得る。
[0039]いくつかの例では、ハイブリッドUE115−aは、肯定応答(ACK)を提供することによって送信を受信したことを応答し得るか、または、たとえばHARQスキームを通じて送信に対する否定応答(NACK)を提供することによって、送信を受信したが適切に復号することが不可能であることを応答し得る。第1の階層レイヤにおける送信に対するハイブリッドUE115−aからの肯定応答は、いくつかの例では、送信が受信されたサブフレームに続く所定数のサブフレームの後に提供され得る。ハイブリッドUE115−aは、第2の階層レイヤにおいて動作しているとき、例では、送信が受信されたサブフレームと同じサブフレーム中で受信を肯定応答し得る。ACK/NACKを送信し、再送信を受信するために必要とされる時間は、ラウンドトリップ時間(RTT)と呼ばれることがあり、したがって、第2のサブフレームタイプのサブフレームは、第1のサブフレームタイプのサブフレームのRTTよりも短い第2のRTTを有し得る。
[0040]他の例では、第2のレイヤUE115−bは、第2の階層レイヤのみの上でアクセスポイント105−bと通信し得る。したがって、ハイブリッドUE115−aおよび第2のレイヤUE115−bは、第2の階層レイヤ上で通信し得るUE115の第2のクラスに属し得、レガシーUE115は、第1の階層レイヤのみの上で通信し得るUE115の第1のクラスに属し得る。アクセスポイント105−bおよびUE115−bは、第2のサブフレームタイプのサブフレームの送信を通じて第2の階層レイヤ上で通信し得る。アクセスポイント105−bは、もっぱら第2のサブフレームタイプのサブフレームを送信し得るか、または第2のサブフレームタイプのサブフレームと時分割多重化された第1の階層レイヤ上で、第1のサブフレームタイプの1つもしくは複数サブフレームを送信し得る。第2のレイヤUE115−bは、アクセスポイント105−bが第1のサブフレームタイプのサブフレームを送信する場合、第1のサブフレームタイプのそのようなサブフレームを無視し得る。したがって、第2のレイヤUE115−bは、送信が受信されたサブフレームと同じサブフレーム中で送信の受信を肯定応答し得る。したがって、第2のレイヤUE115−bは、第1の階層レイヤ上で動作するUE115と比較して低減されたレイテンシで動作し得る。
[0041]アクセスポイント105は、1つまたは複数のアクセスポイントアンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。アクセスポイント105サイトの各々は、それぞれのカバレージエリア110に通信カバレージを提供し得る。いくつかの例では、アクセスポイント105は、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、NodeB、eNodeB、ホームNodeB、ホームeNodeB、または何らかの他の適切な用語で呼ばれることがある。基地局のカバレージエリア110は、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタ(図示されず)に分割され得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのアクセスポイント105(たとえば、マクロ基地局、マイクロ基地局、および/またはピコ基地局)を含み得る。アクセスポイント105はまた、セルラー無線アクセス技術および/またはWLAN無線アクセス技術(RAT)などの異なる無線技術を利用し得る。アクセスポイント105は、同じまたは異なるアクセスネットワークまたは事業者展開に関連付けられ得る。同じもしくは異なるタイプのアクセスポイント105のカバレージエリアを含む、同じもしくは異なる無線技術を利用する、および/または同じもしくは異なるアクセスネットワークに属する、異なるアクセスポイント105のカバレージエリアは、重複し得る。
[0042]LTE/LTE−Aおよび/またはULL LTEネットワーク通信システムでは、発展型NodeB(eNodeBまたはeNB)という用語は、概して、アクセスポイント105を表すために使用され得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのアクセスポイントが様々な地理的領域にカバレージを提供する、異種LTE/LTE−A/ULL LTEネットワークであり得る。たとえば、各アクセスポイント105は、通信カバレージをマクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに提供し得る。ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルなどのスモールセルは、低電力ノードすなわちLPNを含み得る。マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、概して、比較的より小さい地理的エリアをカバーすることになり、たとえば、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUE115による無制限アクセスを可能にし得、無制限アクセスに加えて、スモールセルとの関連を有するUE115(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)中のUE、自宅内のユーザのためのUEなど)による制限アクセスをも与え得る。マクロセルのためのeNBはマクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBはスモールセルeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セルをサポートし得る。
[0043]コアネットワーク130は、バックホールリンク132(たとえば、S1インターフェースなど)を介してeNBまたは他のアクセスポイント105と通信し得る。アクセスポイント105はまた、たとえば、バックホールリンク134(たとえば、X2インターフェースなど)を介して、および/またはバックホールリンク132を介して(たとえば、コアネットワーク130を通じて)直接または間接的に互いに通信し得る。ワイヤレス通信システム100は、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、アクセスポイント105は同様のフレームタイミングを有し得、異なるアクセスポイント105からの送信は、近似的に時間的にアライメントされ得る。非同期動作の場合、アクセスポイント105は異なるフレームタイミングを有し得、異なるアクセスポイント105からの送信は時間的にアライメントされないことがある。さらに、第1の階層レイヤおよび第2の階層レイヤにおける送信は、アクセスポイント105の間で同期されても、同期されなくてもよい。本明細書で説明される技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
[0044]UE115はワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され、各UE115は固定または移動であり得る。UE115はまた、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語で呼ばれる場合がある。UE115は、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、時計または眼鏡などのウェアラブルアイテム、ワイヤレスローカルループ(WLL)局などであり得る。UE115は、マクロeNodeB、スモールセルeNodeB、リレーなどと通信することが可能であり得る。UE115はまた、セルラーアクセスネットワークもしくは他のWWANアクセスネットワーク、またはWLANアクセスネットワークなどの、異なるアクセスネットワークを介して通信することが可能であり得る。
[0045]ワイヤレス通信システム100に示された通信リンク125は、UE115からアクセスポイント105へのアップリンク(UL)送信および/またはアクセスポイント105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。ダウンリンク送信は順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は逆方向リンク送信と呼ばれることもある。通信リンク125は、いくつかの例では通信リンク125において多重化され得る各階層レイヤの送信を搬送し得る。UE115は、たとえば、多入力多出力(MIMO:Multiple Input Multiple Output)、キャリアアグリゲーション(CA:carrier aggregation)、多地点協調(CoMP:Coordinated Multi-Point)、または他の方式を通じて、複数のアクセスポイント105と共同的に通信するように構成され得る。MIMO技法は、複数のデータストリームを送信するために、アクセスポイント105上の複数のアンテナおよび/またはUE115上の複数のアンテナを使用する。キャリアアグリゲーションは、データ送信のために同じまたは異なるサービングセル上で2つ以上のコンポーネントキャリアを利用し得る。CoMPは、いくつかのアクセスポイント105による送信および受信の協調により、UE115のための全体的な送信品質を改善するとともに、ネットワークおよびスペクトル利用を増加させるための技法を含み得る。
[0046]上述のように、いくつかの例では、アクセスポイント105およびUE115は、複数のキャリア上で送信するためにキャリアアグリゲーションを利用し得る。いくつかの例では、アクセスポイント105およびUE115は、2つ以上の別個のキャリアを使用して、第1のサブフレームタイプを各々が有する1つまたは複数のサブフレームを、フレーム内で第1の階層レイヤにおいて同時並行して(concurrently)送信し得る。各キャリアは、たとえば、20MHzの帯域幅を有し得るが、他の帯域幅が利用されてよい。ハイブリッドUE115−a、および/または第2のレイヤUE115−bは、いくつかの例では、別個のキャリアのうちの1つまたは複数の帯域幅よりも大きい帯域幅を有する単一のキャリアを利用して第2の階層レイヤにおいて、1つまたは複数のサブフレームを受信および/または送信し得る。たとえば、第1の階層レイヤにおけるキャリアアグリゲーション方式で4つの別個の20MHzキャリアが使用される場合、第2の階層レイヤにおいて単一の80MHzキャリアが使用されてよい。80MHzキャリアは、4つの20MHzキャリアのうちの1つまたは複数によって使用される無線周波数スペクトルと少なくとも部分的に重複する無線周波数スペクトルの一部分を占有し得る。いくつかの例では、第2の階層レイヤタイプのスケーラブルな帯域幅は、さらに拡張されたデータレートを提供するために、上記で説明されたようなより短いRTTを提供する組合せ技術であり得る。
[0047]ワイヤレス通信システム100によって採用され得る異なる動作モードの各々は、周波数分割複信(FDD)または時分割複信(TDD)に従って動作し得る。いくつかの例では、異なる階層レイヤは、異なるTDDまたはFDDモードに従って動作し得る。たとえば、第1の階層レイヤはFDDに従って動作し得、第2の階層レイヤはTDDに従って動作し得る。いくつかの例では、OFDMA通信信号が、各階層レイヤのLTEダウンリンク送信のために通信リンク125において使用され得る一方、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)通信信号が、各階層レイヤにおけるLTEアップリンク送信のために通信リンク125において使用され得る。ワイヤレス通信システム100などのシステムにおける階層レイヤの実装に関する追加の詳細、ならびにそのようなシステムにおける通信に関係する他の特徴および機能が、以下の図を参照しながら以下で与えられる。
[0048]図2は、LTEまたはULL LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の一例を示す図である。この例では、アクセスネットワーク200は、いくつかのセルラー領域(セル)202に分割される。1つまたは複数の低電力クラスeNB208が、セル202のうちの1つまたは複数と重複するセルラー領域210を有し得る。低電力クラスeNB208は、フェムトセル(たとえば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、マイクロセル、またはリモートラジオヘッド(RRH)であり得る。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中のすべてのUE206のためにコアネットワーク130へのアクセスポイントを提供するように構成される。一態様では、eNB204は、ULLフレーム構造、たとえば、限定はしないが、フレーム構造800(図8)、フレーム構造900(図9)、フレーム構造1100(図11)などを使用してUE206にリソース許可を通信するように構成されたスケジューリングコンポーネント602を含み得、これらのフレーム構造は(たとえば、図7のタイムライン700、702に示されるような)1つのシンボルのTTIを含み得る。同様に、UE206のうちの1つまたは複数が、ULLフレーム構造を使用して受信、復号、送信、および動作するように構成された通信コンポーネント661を含み得る。アクセスネットワーク200のこの例では集中型コントローラはないが、代替的な構成では集中型コントローラが使用され得る。eNB204は、無線ベアラ制御と、承認制御と、モビリティ制御と、スケジューリングと、セキュリティと、サービングゲートウェイへの接続性とを含む、すべての無線関連機能を担当する。
[0049]アクセスネットワーク200によって採用される変調方式および多元接続方式は、展開されている特定の電気通信規格に応じて異なる場合がある。LTEまたはULL LTEの適用例では、周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、DL上ではOFDMが使用され得、UL上ではSC−FDMAが使用され得る。当業者なら以下の詳細な説明から容易に諒解するように、本明細書で提示される様々な概念は、LTEの適用例に好適である。しかしながら、これらの概念は、他の変調および多元接続技法を採用する他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張され得る。EV−DOおよびUMBは、CDMA2000規格ファミリーの一部として第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表されたエアインターフェース規格であり、移動局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを採用する。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))とTD−SCDMAなどのCDMAの他の変形態とを採用するユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)、TDMAを採用するモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、ならびにOFDMAを採用する発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、およびFlash−OFDMに拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、およびGSMは、3GPP団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、3GPP2団体からの文書に記載されている。採用される実際のワイヤレス通信規格および多元接続技術は、特定の適用例およびシステムに課された全体的な設計制約に依存する。
[0050]eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術の使用により、eNB204は空間領域を活用して、空間多重化と、ビームフォーミングと、送信ダイバーシティとをサポートすることが可能になる。データの異なるストリームを同じ周波数上で同時に送信するために、空間多重化が使用され得る。データスチームは、データレートを上げるために単一のUE206に、または全体的なシステム容量を増大させるために複数のUE206に送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅および位相のスケーリングを適用し)、次いで、空間的にプリコーディングされた各ストリームをDL上で複数の送信アンテナを通じて送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャとともにUE206に到達し、これにより、UE206の各々は、そのUE206に宛てられた1つまたは複数のデータストリームを復元することが可能になる。UL上では、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、これにより、eNB204は、空間的にプリコーディングされた各データストリームのソースを識別することが可能になる。
[0051]空間多重化は、概して、チャネル状態が良好なときに使用される。チャネル状態があまり好ましくないとき、送信エネルギーを1つまたは複数の方向に集中させるためにビームフォーミングが使用され得る。これは、複数のアンテナを通じた送信のために、データを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルのエッジにおいて良好なカバレージを達成するために、送信ダイバーシティと組み合わせてシングルストリームビームフォーミング送信が使用され得る。
[0052]以下の詳細な説明では、アクセスネットワークの様々な態様が、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムを参照しながら説明される。OFDMは、OFDMシンボル内のいくつかのサブキャリアを介してデータを変調するスペクトラム拡散技法である。サブキャリアは、正確な周波数で離間される。離間は、受信機がサブキャリアからのデータを復元することを可能にする「直交性」をもたらす。時間領域では、OFDMシンボル間干渉をなくすために、各OFDMシンボルにガードインターバル(たとえば、サイクリックプレフィックス)が追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するために、離散フーリエ変換(DFT)拡散OFDM信号の形態でSC−FDMAを使用し得る。
[0053]図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の一例を示す図300である。フレーム(10ms)は、等しいサイズの10個のサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続するタイムスロットを含むことができる。リソースグリッドは、2つのタイムスロットを表すために使用され得、各タイムスロットは、(本明細書ではRBとも呼ばれる)リソース要素ブロックを含む。リソースグリッドは複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソース要素ブロックは、周波数領域中に12個の連続するサブキャリアを含み、各OFDMシンボル中のノーマルサイクリックプレフィックスの場合、時間領域中に7つの連続するOFDMシンボル、すなわち84個のリソース要素を含むことがある。拡張サイクリックプレフィックスの場合、リソース要素ブロックは、時間領域中に6つの連続するOFDMシンボルを含むことがあり、72個のリソース要素を有する。R302、304として示されるリソース要素のうちのいくつかは、DL基準信号(DL−RS)を含む。DL−RSは、(共通RSと呼ばれることもある)セル固有RS(CRS)302と、UE固有RS(UE−RS)304とを含む。UE−RS304は、対応するPDSCHがマッピングされるリソース要素ブロック上でのみ送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は変調方式に依存する。したがって、UEが受信するリソース要素ブロックが多いほど、また変調方式が高度であるほど、UEのデータレートは高くなる。
[0054]図4は、いくつかの例では本明細書で説明されるULL LTE ULフレーム構造とともに利用され得る、LTEにおけるULフレーム構造の一例を示す図400である。ULのために利用可能なリソース要素ブロックは、データセクションおよび制御セクションに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジのところに形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション中のリソース要素ブロックは、制御情報の送信用にUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソース要素ブロックを含み得る。ULフレーム構造により、データセクションは連続的なサブキャリアを含むことになり、これにより、単一のUEが、データセクション中の連続的なサブキャリアのすべてを割り当てられることが可能になり得る。
[0055]UEは、eNBに制御情報を送信するために、制御セクション中のリソース要素ブロック410a、410bを割り当てられ得る。UEは、eNBにデータを送信するために、データセクション中のリソース要素ブロック420a、420bをも割り当てられ得る。UEは、制御セクション中の割り当てられたリソース要素ブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクション中の割り当てられたリソース要素ブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH)中でデータのみまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。UL送信は、サブフレームの両方のスロットに及ぶ場合があり、周波数にわたってホッピングし得る。
[0056]初期システムアクセスを実行し、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)430中でUL同期を達成するために、リソース要素ブロックのセットが使用され得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送し、いかなるULデータ/シグナリングをも搬送することができない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続するリソース要素ブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数はネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの送信は、ある時間リソースおよび周波数リソースに制限される。PRACHの場合、周波数ホッピングは存在しない。PRACHの試行は、単一のサブフレーム(1ms)の中で、または少数の連続サブフレームのシーケンスの中で搬送され、UEは、フレーム(10ms)ごとに単一のPRACHの試行のみを行うことができる。
[0057]図5は、LTEおよびULL LTEにおけるユーザプレーンおよび制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図500である。UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、3つのレイヤ、すなわち、レイヤ1、レイヤ2、およびレイヤ3で示される。レイヤ1(L1レイヤ)は最下位レイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。L1レイヤは、本明細書では物理レイヤ506と呼ばれる。レイヤ2(L2レイヤ)508は、物理レイヤ506の上にあり、物理レイヤ506を介したUEとeNBとの間のリンクを担当する。
[0058]ユーザプレーンでは、L2レイヤ508は、ネットワーク側のeNBにおいて終端される、媒体アクセス制御(MAC)サブレイヤ510と、無線リンク制御(RLC)サブレイヤ512と、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)514サブレイヤとを含む。図示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイにおいて終端されるネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)と、接続の他端(たとえば、ファーエンドUE、サーバなど)において終端されるアプリケーションレイヤを含む、L2レイヤ508の上のいくつかの上位レイヤを有し得る。
[0059]PDCPサブレイヤ514は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間の多重化を行う。PDCPサブレイヤ514はまた、無線送信オーバーヘッドを低減するための上位レイヤデータパケットのヘッダ圧縮と、データパケットを暗号化することによるセキュリティと、UEのためのeNB間のハンドオーバサポートとを行う。RLCサブレイヤ512は、上位レイヤデータパケットのセグメント化およびリアセンブリと、紛失データパケットの再送信と、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)に起因する順が狂った受信を補正するためのデータパケットの並べ替えとを行う。MACサブレイヤ510は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化を行う。MACサブレイヤ510はまた、UEの間で1つのセル中の様々な無線リソース(たとえば、リソース要素ブロック)を割り振ることを担当する。MACサブレイヤ510は、HARQ演算も担当する。
[0060]制御プレーンでは、UEおよびeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンのためのヘッダ圧縮機能がないことを除いて、物理レイヤ506およびL2レイヤ508に対して実質的に同じである。制御プレーンは、レイヤ3(L3レイヤ)中に無線リソース制御(RRC)サブレイヤ516も含む。RRCサブレイヤ516は、無線リソース(すなわち、無線ベアラ)を取得することと、eNBとUEとの間のRRCシグナリングを使用して下位レイヤを構成することとを担当する。
[0061]図6は、アクセスネットワーク中でeNB610がUE650と通信しているブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ675に提供される。コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤの機能を実装する。DLでは、コントローラ/プロセッサ675は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化と、様々な優先度メトリックに基づくUE650への無線リソース割振りとを行う。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ演算と、紛失パケットの再送信と、UE650へのシグナリングとを担当する。
[0062]送信(TX)プロセッサ616は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE650における前方誤り訂正(FEC)を容易にするためのコーディングおよびインターリービングと、様々な変調方式(たとえば、2位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M−PSK)、多値直交振幅変調(M−QAM))に基づく信号コンスタレーションへのマッピングとを含む。次いで、コーディングおよび変調されたシンボルが、並列ストリームに分割される。次いで、各ストリームは、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間領域および/または周波数領域において基準信号(たとえば、パイロット)と多重化され、次いで、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して合成されて、時間領域のOFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを生成する。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器674からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調方式を決定するために、ならびに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE650によって送信された基準信号および/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。次いで、各空間ストリームは、別個の送信機618TXを介して異なるアンテナ620に与えられる。各送信機618TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。加えて、eNB610は、ULLフレーム構造、たとえば、限定はしないが、フレーム構造800(図8)、フレーム構造900(図9)、フレーム構造1100(図11)などを使用してUE650にリソース許可を通信するように構成されたスケジューリングコンポーネント602を含み得、これらのフレーム構造は(たとえば、図7のタイムライン700、702に示されるような)1つのシンボルのTTIを含み得る。スケジューリングコンポーネント602はコントローラ/プロセッサ675に結合されるものとして示されているが、スケジューリングコンポーネント602がまた他のプロセッサ(たとえば、RXプロセッサ670、TXプロセッサ616など)に結合され得ること、および/または本明細書で説明されるアクションを実行するように1つもしくは複数のプロセッサ616、670、675によって実装され得ることが理解されよう。
[0063]UE650において、各受信機654RXは、それのそれぞれのアンテナ652を通じて信号を受信する。各受信機654RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、情報を受信(RX)プロセッサ656に提供する。RXプロセッサ656は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ656は、UE650に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を実行する。複数の空間ストリームがUE650に宛てられた場合、それらは、RXプロセッサ656によって単一のOFDMシンボルストリームに合成され得る。次いで、RXプロセッサ656は、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、OFDMAシンボルストリームを時間領域から周波数領域に変換する。周波数領域信号は、OFDM信号のサブキャリアごとに別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボルおよび基準信号は、eNB610によって送信された最も可能性が高い信号コンスタレーションポイントを決定することによって、復元および復調される。これらの軟決定は、チャネル推定器658によって計算されたチャネル推定値に基づく場合がある。次いで、軟決定は復号されデインタリーブされて、物理チャネル上でeNB610によって最初に送信されたデータおよび制御信号が復元される。データおよび制御信号は、次いで、コントローラ/プロセッサ659に提供される。
[0064]コントローラ/プロセッサ659はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ660に関連付けられ得る。メモリ660は、コンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ659は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化と、パケットリアセンブリと、暗号解読(decipher)と、ヘッダ解凍(decompression)と、制御信号処理とを行って、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元する。次いで、上位レイヤパケットはデータシンク662に提供され、データシンク662はL2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。様々な制御信号も、L3処理のためにデータシンク662に提供され得る。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ演算をサポートするために、肯定応答(ACK)および/または否定応答(NACK)のプロトコルを使用する誤り検出を担当する。加えて、UE650は、本明細書で説明されるように、ULLフレーム構造を使用して受信、復号、送信、および動作するように構成された通信コンポーネント661を含み得る。通信コンポーネント661はコントローラ/プロセッサ659に結合されるものとして示されているが、通信コンポーネント661がまた他のプロセッサ(たとえば、RXプロセッサ656、TXプロセッサ668など)に結合され得ること、および/または本明細書で説明されるアクションを実行するように1つもしくは複数のプロセッサ656、659、668によって実装され得ることが理解されよう。
[0065]ULでは、データソース667は、上位レイヤパケットをコントローラ/プロセッサ659に与えるために使用される。データソース667は、L2レイヤの上のすべてのプロトコルレイヤを表す。eNB610によるDL送信に関して説明された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ659は、ヘッダ圧縮と、暗号化と、パケットのセグメント化および並べ替えと、eNB610による無線リソース割振りに基づく論理チャネルとトランスポートチャネルとの間の多重化とを行うことによって、ユーザプレーンおよび制御プレーンのためのL2レイヤを実装する。また、コントローラ/プロセッサ659は、HARQ演算と、紛失パケットの再送信と、eNB610へのシグナリングとを担当する。
[0066]eNB610によって送信された基準信号またはフィードバックからの、チャネル推定器658によって導出されたチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調方式を選択することと、空間処理を容易にすることとを行うために、TXプロセッサ668によって使用され得る。TXプロセッサ668によって生成された空間ストリームは、別個の送信機654TXを介して異なるアンテナ652に提供される。各送信機654TXは、送信のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0067]UL送信は、UE650における受信機機能に関連して説明されたのと同じようにしてeNB610において処理される。各受信機618RXは、それのそれぞれのアンテナ620を通じて信号を受信する。各受信機618RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、情報をRXプロセッサ670に提供する。RXプロセッサ670はL1レイヤを実装し得る。
[0068]コントローラ/プロセッサ675はL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ675は、プログラムコードとデータとを記憶するメモリ676に関連付けられ得る。メモリ676は、コンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ675は、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間の逆多重化と、パケットリアセンブリと、暗号解読と、ヘッダ解凍と、制御信号処理とを行って、UE650からの上位レイヤパケットを復元する。コントローラ/プロセッサ675からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに提供され得る。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ演算をサポートするために、ACKおよび/またはNACKのプロトコルを使用する誤り検出を担当する。
[0069]図7は、ワイヤレス通信システムにおけるULL通信を管理するための、図において時間が左から右に流れるULLタイムライン700、702の非限定的な例を示す図である。この例では、タイムライン700、702は、サブフレームの各シンボル内にシンボル持続時間のULLフレームを含む。タイムライン700、702はいずれも、ULL物理ダウンリンク制御チャネル(uPDCCH)および/または物理ダウンリンク共有チャネル(uPDSCH)のTTIを表すシンボルと、uPUCCHおよび/またはuPDSCHを含むTTIを表すシンボルとを示している。タイムライン700において、14個のシンボル710、711などが所与のサブフレーム712(たとえば、ノーマルCPの場合)内に示されており、またタイムライン702において、12個のシンボル720、721などが、所与のサブフレーム722(たとえば、拡張CPの場合)内に示されている。いずれの場合も、(LTEにおけるサブフレームベースのTTIとは対照的に)シンボルベースのTTIを利用することによって、より低いレイテンシがULLにおいて達成される。他の例では、TTIが2つ以上のシンボル、サブフレームのスロット(ここでサブフレームは2つのスロットを含む)などであり得ることが理解されよう。加えて、HARQプロセス応答時間は、ULL通信に対するTTIの持続時間に基づいて、数シンボル分(たとえば、3シンボル分、4シンボル分など)、シンボルの数セット分(たとえば、3双対シンボル分(3 dual-symbols)、4双対シンボル分(4 dual-symbols)など)、数スロット分(たとえば、3スロット分、4スロット分など)程度となり得る。図示の例では、ULL通信は、持続時間において1シンボル分であり、uPDCCH/uPDSCHはシンボル0において送られ、HARQは、サブフレーム中でシンボル4などにおいて処理され、送られる。したがって、ULL通信におけるHARQレイテンシに関連付けられる時間量は、短縮されたTTI持続時間に基づいて、同様にLTE通信における対応するHARQレイテンシ未満である。
[0070]図8は、ULL LTE(および/またはLTE)通信のための例示的なフレーム構造800を示している。たとえば、説明されたように、フレーム構造800は、(たとえば、OFDM、SC−FDM、または図7におけるシンボル710、711、720、721などの同様のシンボルの)シンボル持続時間TTI、2つ以上のシンボル持続時間TTI、周波数において垂直方向に(また説明されたように時間において水平方向に)表されるスロット持続時間TTIなどを表し得る。いずれの場合も、ULLのフレーム構造は、現在のLTE ULフレーム構造内に定義され得る。たとえば、フレーム構造800は、フレームの端部に(たとえば、アップリンク周波数帯域幅において)LTEのPUCCH領域802を含み、これらのPUCCH領域802は、この例ではULL LTEフレーム構造によって乱されていない(undisturbed)。むしろ、ULLフレーム構造は、LTEにおけるPUSCH領域804内に定義される。
[0071]本例で示すように、LTE PUSCH領域806のうちの少なくとも一部は、オプションにより、LTE PUSCH領域804中に維持され、uPUCCH領域808およびuPUSCH領域810もまたLTE PUSCH領域804中に含められる。この例示的なフレーム構造800では、uPUCCH領域808は同様に、ULLに使用可能であるLTE PUSCH領域804の端部にある。LTE PUSCH領域804の残りは、(たとえば、eNBまたは他のネットワークノードによるスケジューリングに基づいて)PUSCH領域806とuPUSCH領域810とに分割され得る。LTEとULLとが所与のTTIにおいて共存し得るように、実質的にどんなフレーム構造が採用されてもよいことが理解されよう。さらに、本明細書でさらに説明されるように、たとえば、eNBはフレーム構造800中の領域に従って1つまたは複数のUEにリソースを割り振ることができ(したがってLTEおよび/またはULL通信をサポートすることができ)、受信側のUEは、eNBによってUEに割り振られたリソースを使用することによって、フレーム構造に対していくぶんかアグノスティック(agnostic)となり得る。
[0072]図9は、ULL(および/またはLTE)通信のための例示的なフレーム構造900を示している。たとえば、説明されたように、フレーム構造900は、(たとえば、OFDM、SC−FDM、または図7におけるシンボル710、711、720、721などの同様のシンボルの)シンボル持続時間TTI、2つ以上のシンボル持続時間TTI、周波数において垂直方向に(また説明されたように時間において水平方向に)表されるスロット持続時間TTIなどを表し得る。いずれの場合も、説明されたように、ULLのフレーム構造は、現在のLTE ULフレーム構造内に定義され得る。たとえば、フレーム構造900は、フレームの端部にLTEのPUCCH領域802を含み、これらのPUCCH領域802は、この例ではULL LTEフレーム構造によって乱されていない。むしろ、ULLフレーム構造は、LTEにおけるPUSCH領域804内に定義される。
[0073]この例では、ULLに使用可能なRBは、TTI(NRB UL)−オフセット(NRB Offset)においてUL通信に利用可能な総RBとして定義され得、ここでNRB Offsetは、LTEにおけるPUCCH領域802と、ULL LTEにおけるおそらくはuPUCCH領域との組み合わされたサイズに適応するように意図され得る。ULL通信に使用可能なRBは、RBグループ902などのいくつかのRBグループにさらに分割され得るが、それらのRBグループは周波数において連続していてもよく、またRB904などのいくつかのRBを含んでもよい。この例では、14個のRBの4つのRBグループが示されている(たとえば、LTEとよく似ているが、RBは、サブフレーム持続時間の代わりに、シンボル持続時間、2つ以上のシンボル持続時間、スロット持続時間などの中で分割される)。uPUCCHおよび/またはuPUSCH通信はしたがって、RBグループ中のRBにまたがって(たとえば、フレーム構造800に従って)スケジュールされ得る。
[0074]一例では、各RBグループ902は、2、3、5などの倍数の個数のRBを含み得るが、ここで各グループは、RBの個数において等しいことも、等しくないこともあり得る。たとえば、RBグループにおけるRBの個数は、構成された開始オフセット((NRB Offset)、TTIに対して決定されたuPUSCH帯域幅などに基づき得る。特定のシステム帯域幅を達成するためのRBグループサイズの1つの具体例が以下であり得る。
Figure 2017530635
加えて、たとえば、RBの個数は、特定のシンボルタイプ(たとえば、サウンディング基準信号(SRS)を含まないシンボル(本明細書では「非SRSシンボル」とも呼ばれる))については同様であり得るが、SRSを含むシンボルタイプのシンボル(本明細書では「SRSシンボル」とも呼ばれる)が、特定のSRS帯域幅に関連付けられるいくつかのRBを有し得る。たとえば、現在のLTEセル固有のSRS帯域幅では、5/10/15/20メガヘルツ(MHz)について、5MHzはSRSに関して36/32/24/20/16/12/8/4個のRBをサポートし、10MHzはSRSに関して48/40/36/32/24/20/16個のRBをサポートし、15MHzはSRSに関して72/64/60/48/40/36/32個のRBをサポートし、20MHzはセル固有のSRSに関して96/80/72/64/60/48個のRBをサポートすることになり得る。加えて、一例では、uPUSCHに対するRBおよび/またはRBグループの個数はそれに応じて、ULLにおけるSRSの帯域幅に部分的に基づいて調節され得るが、ここでuPUSCHはセル固有のSRSを含む。セル固有のSRS帯域幅が狭い(たとえば、4RBまたは8RB)場合、uPUSCH送信がSRSシンボルでサポートされることも、されないこともあることに留意されたい。代替的に、そのような場合、uPUSCHはサポートされ得るが、非SRSシンボル中のようにRBグループ管理に従わないこともある。たとえば、セル固有のSRS帯域幅が、100RBのアップリンク帯域幅において16RBである場合、uPUSCHは、16RBのセル固有のSRS帯域幅を除外し、残りの84RBを4つのグループに分割することによって割り当てられ得る。別の例として、セル固有のSRS帯域幅が、100RBのアップリンク帯域幅において16RBである場合、uPUSCHは、16RBをグループとして使用し、残りの84RBを3つの他のグループに分割することによって割り当てられ得る。
[0075]いずれの場合も、eNBは、上記に示されたフレーム構造800および/または900を使用して、TTI内の1つまたは複数のRBグループ中の対応するRBの個数に基づいて、uPUSCHの決定された帯域幅に従って1つまたは複数のUEにリソースを割り当て得る。
[0076]図10は、ULL通信におけるRS送信のための例示的なタイムライン1000、1010を示している。タイムライン1000は、LTEサブフレーム中のシンボル持続時間であるULLフレームにおけるuPUCCH/uPUSCH1004の送信を含む。加えて、ULL RS(uRSとも呼ばれる)送信1002が、異なるシンボルでタイムライン1000内に示されている。説明されたように、所与のUEのためのuRSの送信は、uPUCCHおよび/またはuPUSCHの送信なしに起こり得ることが理解されよう。タイムライン1000において、uRSの送信は周期的(たとえば、6個のシンボル、次いで9個のシンボルごと)であり得るが、送信は同様に非周期的であってもよい。いずれの場合も、以下でさらに説明されるように、uRS送信のトリガリングは、eNBによって(たとえば、本明細書で説明されるように、UEへの1つまたは複数のリソース許可においてまたは別の方式で)指定され得る。
[0077]タイムライン1010は、シンボル1012において受信されたアップリンク許可を示しており、このアップリンク許可は、シンボル1014におけるuRS送信と、シンボル1016におけるuPUSCH送信とを指定し得る。uRSの送信は、この例では、アップリンク許可がuRSの送信をトリガするように非周期的であり得る(したがって、uRSはアップリンク許可を受信することに基づくものであり、必ずしも一定期間に基づくものではない)。一例では、シンボル1014におけるuRSの送信は、シンボル1016におけるuPUSCHの送信に関連付けられ得る。たとえば、シンボル1012におけるリソース許可がシンボル1016におけるuPUSCH送信およびuRSトリガを指定する場合、UEは、許可においてuRSトリガを受信することに基づいて、先行するシンボル1014においてuRSを送信することを決定し得る。この点について、たとえば、トリガは、uRSを送信するためのアップリンクリソース許可に関係するシンボルの前のシンボル数(または、より一般的にはTTI)を指定し得る。図示されていないが、uRSがトリガされない別のuPUSCH送信、たとえばシンボル1016の直後のシンボルに、同じUEがスケジュールされ得る。この場合、このuPUSCH送信は、復調については、シンボル1012におけるuRSに依拠し得る。図示されていないが、付随するuPUSCHまたはuPUCCHなしに、1つまたは複数のシンボルにおいてuRS送信をスケジュールすることも可能である。
[0078]図11は、ULL通信のための例示的なフレーム構造1100を示している。たとえば、説明されたように、フレーム構造1100は、(たとえば、OFDM、SC−FDM、または同様のシンボルの)シンボル持続時間TTI、2つ以上のシンボル持続時間TTI、スロット持続時間TTIなどを表し得る。いずれの場合も、フレーム構造1100は、現在のLTE ULフレーム構造内で定義され得、フレーム構造800(図8)と同様であり得る。たとえば、フレーム構造1100は、フレームの端部にPUCCH領域802を含み、これらのPUCCH領域802は、この例ではULLフレーム構造によって乱されていない。むしろ、ULLフレーム構造は、LTEにおけるPUSCH領域804内に定義される。したがって、図示のように、PUSCH領域806は、オプションによりLTE PUSCH領域804中に維持され、uPUCCH領域808およびuPUSCH領域810もまた含められる。この例示的なフレーム構造1100では、uPUCCH領域808は同様に、ULLに使用可能であるLTE PUSCH領域804の端部にある。LTE PUSCH領域804の残りは、PUSCH領域806とuPUSCH領域810とに分割され得る。
[0079]加えて、uRS領域1102は、本明細書でさらに説明されるように、受信されたトリガに基づいてuRSを送信するために、uPUCCH領域808およびuPUSCH領域810内に定義される。さらに、この点について、uRSはuPUCCHとuPUSCHの両方のために送信され得る(たとえば、uPUCCHのためのuRSは、uPUCCHを介した通信を復調するのを支援するためのDM−RSであり得、uPUSCHのためのuRSは、uPUSCHを介した通信を復調するのを支援するためのDM−RSであり得る)。uPUCCHのためのuRSは、uPUCCH領域808のuRS領域1102に示されるように、狭帯域であって半静的周波数ロケーションにあってもよく、一方で、PUSCHのためのuRSは、uPUSCH領域810内のuRS領域1102内に示されるように、広帯域であって潜在的に動的周波数ロケーションにあってもよい。この点について、uRSは、uPUCCHまたはuPUSCHのものと一致する帯域幅サイズ、周波数ロケーション、アンテナポートの数などのうちの少なくとも1つを有し得る。LTEとULLとが所与のTTIにおいて共存し得るように、実質的にどんなフレーム構造が採用されてもよいことが理解されよう。さらに、本明細書でさらに説明されるように、たとえば、eNBはフレーム構造1100に従ってリソースを割り振ることができ(したがってLTEおよび/またはULL通信をサポートすることができ)、受信側のUEは、eNBによって割り振られたリソースを使用することによって、フレーム構造に対していくぶんかアグノスティックとなり得る。
[0080]図12〜図18を参照すると、本明細書で説明されるアクションまたは機能を実行することができる1つまたは複数のコンポーネントおよび1つまたは複数の方法に関して諸態様が示されている。一態様では、本明細書で使用されるときに、「コンポーネント」という用語は、システムを構成する部分のうちの1つであってよく、ハードウェアまたはソフトウェアまたはそれらの何らかの組合せであってよく、他のコンポーネントに分割され得る。図13〜図18において後述される動作は、特定の順序で、および/または例示的なコンポーネントによって実行されるものとして提示されるが、アクションの順序およびアクションを実行するコンポーネントは、実装形態に応じて変更され得ることを理解されたい。その上、以下のアクションまたは機能は、特別にプログラムされたプロセッサ、特別にプログラムされたソフトウェアもしくはコンピュータ可読媒体を実行するプロセッサによって、または説明されるアクションもしくは機能を実行することが可能なハードウェアコンポーネントおよび/もしくはソフトウェアコンポーネントの任意の他の組合せによって実行され得ることを理解されたい。
[0081]図12は、ULLを使用してワイヤレスネットワークにおいて通信するための例示的なシステム1200を示している。システム1200は、上記の図1、図2、図6などにその例が記載されているワイヤレスネットワークにアクセスするためにeNB1204と通信するUE1202を含む。UE1202は、eNB1204を介してワイヤレスネットワーク(たとえば、コアネットワーク130)と通信し得る。一態様では、eNB1204およびUE1202は、構成された通信リソースを介してeNB1204からUE1202に制御および/またはデータメッセージ(たとえば、シグナリング)を通信するために、ダウンリンク信号1209がeNB1204によって(たとえば、トランシーバ1256を介して)送信され、UE1202によって(たとえば、トランシーバ1206を介して)受信され得る1つまたは複数のダウンリンクチャネルを確立していることがある。さらに、たとえば、eNB1204およびUE1202は、構成された通信リソースを介してUE1202からeNB1204に制御および/またはデータメッセージ(たとえば、シグナリング)を通信するために、アップリンク信号1208がUE1202によって(たとえば、トランシーバ1206を介して)送信され、eNB1204によって(たとえば、トランシーバ1256を介して)受信され得る1つまたは複数のアップリンクチャネルを確立していることがある。たとえば、eNB1204は、本明細書で説明されるように、UE1202がULLおよび/またはLTE通信1282をeNB1204に(たとえば、関連する制御データ、基準信号などとともに)送信し得るリソースを示し得るアップリンクリソース許可1280をUE1202に通信し得る。
[0082]一態様では、UE1202は、たとえば、1つまたは複数のバス1207を介して通信可能に結合され得る1つまたは複数のプロセッサ1203および/またはメモリ1205を含み得、また、本明細書で説明されるように、1つまたは複数のeNBまたは他のネットワークノードとのULL通信を受信および送信するための通信コンポーネント661とともに動作し得るか、またはさもなければその通信コンポーネント661を実装し得、そのULL通信は、ダウンリンクまたはアップリンクULLチャネルのためのeNB1204からのULLリソース許可を受信することと、ULLリソースを介して通信することとを含み得る。たとえば、通信コンポーネント661に関連する様々な動作は実装され得るか、またはさもなければ1つもしくは複数のプロセッサ1203によって実行され得、一態様では、単一のプロセッサによって実行され得るが、他の態様では、動作のうちの異なるものが、2つ以上の異なるプロセッサの組合せによって実行され得る。たとえば、一態様では、1つまたは複数のプロセッサ1203は、モデムプロセッサ、またはベースバンドプロセッサ、またはデジタル信号プロセッサ、または特定用途向け集積回路(ASIC)、または送信プロセッサ、受信プロセッサ、またはトランシーバ1206に関連付けられたトランシーバプロセッサのうちの任意の1つまたは任意の組合せを含んでよい。さらに、たとえば、メモリ1205は、限定はしないが、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、磁気ストレージデバイス(たとえば、ハードディスク、フロッピーディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、キードライブ)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびに、コンピュータまたは1つもしくは複数のプロセッサ1203によってアクセスされ読み取られ得るソフトウェアおよび/またはコンピュータ可読コードもしくは命令を記憶するための任意の他の適切な媒体を含む非一時的コンピュータ可読媒体であってもよい。さらに、メモリ1205またはコンピュータ可読記憶媒体は、1つまたは複数のプロセッサ1203内に存在しても、1つまたは複数のプロセッサ1203の外部にあっても、1つまたは複数のプロセッサ1203を含む複数のエンティティにわたって分散するなどしてもよい。
[0083]特に、1つまたは複数のプロセッサ1203および/またはメモリ1205は、通信コンポーネント661またはそのサブコンポーネントによって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。たとえば、1つまたは複数のプロセッサ1203および/またはメモリ1205は、eNB1204からリソース許可を取得するために、リソース許可受信コンポーネント1210によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、リソース許可受信コンポーネント1210は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1203の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、ならびに/または、本明細書で説明される特別構成のリソース許可受信および/もしくは処理動作を実行するために、メモリ1205に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ1203のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。さらに、たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1203および/またはメモリ1205は、リソース許可に関連付けられるTTIを決定するためのTTI決定コンポーネント1212によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、TTI決定コンポーネント1212は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1203の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、および/または、本明細書で説明される特別構成のTTI決定を実行するために、メモリ1205に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ1203のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含んでもよい。さらに、たとえば、1つまたは複数のプロセッサ1203および/またはメモリ1205は、オプションにより、許可されたリソースを介して通信を送信するためのトランスポートブロックサイズ(TBS)、TBSスケーリング係数などを決定するためのオプションのTBS決定コンポーネント1214によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、TBS決定コンポーネント1214は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1203の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、および/または、本明細書で説明される特別構成のTBS決定動作を実行するために、メモリ1205に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ1203のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。さらに、たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1203および/またはメモリ1205は、場合によっては、ULL通信を優先させるべきかレガシーワイヤレス技術を介した通信を優先させるべきかを決定するためのオプションの通信優先順位付けコンポーネント1216によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、通信優先順位付けコンポーネント1216は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1203の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、および/または、本明細書で説明される特別構成の通信優先順位付け動作を実行するために、メモリ1205に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ1203のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。さらに、たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1203および/またはメモリ1205は、オプションにより、1つまたは複数のRSを送信するトリガを取得するためのオプションのRSトリガ受信コンポーネント1218によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、RSトリガ受信コンポーネント1218は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1203の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、および/または、本明細書で説明される特別構成のRSトリガリング動作を実行するために、メモリ1205に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ1203のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。
[0084]同様に、一態様では、eNB1204は、たとえば、1つまたは複数のバス1257を介して通信可能に結合され得る1つまたは複数のプロセッサ1253および/またはメモリ1255を含んでよく、また、本明細書で説明されるように、割り当てられたULLリソースを介してUE1202と通信するためのスケジューリングコンポーネント602の1つもしくは複数とともに動作するか、またはさもなければそのスケジューリングコンポーネント602の1つもしくは複数を実装してもよく、UE1202と通信することは、ULLリソースに従ってUE1202および/または他のUEのためのリソース許可を提供することを含み得る。たとえば、スケジューリングコンポーネント602に関連する様々な機能は実装されるか、またはさもなければ1つもしくは複数のプロセッサ1253によって実行されてもよく、一態様では、単一のプロセッサによって実行され得るが、上記で説明されたように、他の態様では、機能のうちの異なるものが、2つ以上の異なるプロセッサの組合せによって実行され得る。一例では、1つまたは複数のプロセッサ1253および/またはメモリ1255は、UE1202の1つまたは複数のプロセッサ1203および/またはメモリ1205に関して上記の例で説明されたように構成されてもよいことを諒解されたい。
[0085]一例では、1つもしくは複数のプロセッサ1253および/またはメモリ1255は、スケジューリングコンポーネント602またはそのサブコンポーネントによって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。たとえば、1つまたは複数のプロセッサ1253および/またはメモリ1255は、1つまたは複数のUEのULLフレーム構造に従って1つまたは複数のリソース許可を生成するためのリソース許可生成コンポーネント1220によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、リソース許可生成コンポーネント1220は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1253の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、ならびに/または、本明細書で説明される特別構成のリソース許可生成動作を実行するために、メモリ1255に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ1253のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。さらに、たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1253および/またはメモリ1255は、1つまたは複数のUEからリソース許可を介して受信された通信においてチャネルまたは干渉を推定するためのオプションのチャネル/干渉推定コンポーネント1222によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、チャネル/干渉推定コンポーネント1222は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1253の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、ならびに/または、本明細書で説明される特別構成のチャネルおよび/もしくは干渉推定動作を実行するために、メモリ1255に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ1253のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。さらに、たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1253および/またはメモリ1255は、オプションにより、1つまたは複数のUEによるRS送信をトリガするためのオプションのRSトリガリングコンポーネント1224によって定義されたアクションまたは動作を実行し得る。一態様では、たとえば、RSトリガリングコンポーネント1224は、ハードウェア(たとえば、1つもしくは複数のプロセッサ1253の1つもしくは複数のプロセッサモジュール)、ならびに/または、本明細書で説明される特別構成のSDI要求受信動作を実行するために、メモリ1255に記憶され、1つもしくは複数のプロセッサ1253のうちの少なくとも1つによって実行可能なコンピュータ可読コードもしくは命令を含み得る。
[0086]トランシーバ1206、1256は、1つまたは複数のアンテナ、RFフロントエンド、1つまたは複数の送信機、および1つまたは複数の受信機を通じてワイヤレス信号を送信および受信するように構成されてもよいことが理解されよう。一態様では、トランシーバ404、454は、UE1202および/またはeNB1204が特定の周波数で通信し得るように、指定された周波数で動作するように同調され得る。一態様では、関連するアップリンクまたはダウンリンク通信チャネルを介してそれぞれアップリンク信号1208および/またはダウンリンク信号1209を通信するために、構成、通信プロトコルなどに基づいて、指定された周波数および電力レベルで動作するように、1つもしくは複数のプロセッサ1203がトランシーバ1206を構成してもよく、および/または1つもしくは複数のプロセッサ1253がトランシーバ1256を構成してもよい。
[0087]一態様では、トランシーバ1206、1256は、トランシーバ1206、1256を使用して送受信されるデジタルデータを処理するように、複数の帯域で(たとえば、マルチバンドマルチモードモデム(図示されず)を使用して)動作し得る。一態様では、トランシーバ1206、1256はマルチバンドであり、特定の通信プロトコルのために複数の周波数帯域をサポートするように構成され得る。一態様では、トランシーバ1206、1256は、複数の動作ネットワークおよび通信プロトコルをサポートするように構成され得る。したがって、たとえば、トランシーバ1206、1256は、指定されたモデム構成に基づいて信号の送信および/または受信を可能にしてもよい。
[0088]ULLリソースをスケジュールする一例では、図13は、受信されたULLリソース許可に従って(たとえば、UE1202によって)通信を送信するための方法1300を示している。ブロック1302において、UEは、ワイヤレスネットワークにおいて通信するためにネットワークエンティティからアップリンクリソース許可を受信し得る。リソース許可受信コンポーネント1210(図12)は、ワイヤレスネットワークにおいて通信するためにネットワークエンティティ(たとえば、eNB1204)からアップリンクリソース許可(たとえば、アップリンクリソース許可1280)を受信し得る。説明されたように、たとえば、eNBは、トランシーバ1256を介して、UE1202にアップリンクリソース許可をダウンリンク信号1209として送信し得、このアップリンクリソース許可は、トランシーバ1206によって受信され、処理のために1つまたは複数のプロセッサ1203に提供され得る。たとえば、リソース許可は、レガシーワイヤレス通信技術の持続時間(たとえば、LTEサブフレームのシンボル持続時間、2つ以上のシンボル持続時間、スロット持続時間など)よりも短い持続時間を有するTTIに対応するULLフレーム構造に従って定義され得るULLリソース許可に対応し得る。一例では、ULLリソース許可は、上記で説明されたULLフレーム構造800(図8)および/または900(図9)に従って定義され得、したがってTTI内のいくつかのRBおよび/またはRBグループを含み得る。加えて、この点について、たとえば、リソース許可生成コンポーネント1220(図12)は、(たとえば、UE1202およびeNB1204がULLフレーム構造に基づいて動作し得るULLフレーム構造に基づいて、許可においてリソースを指定するために)ULLフレーム構造に従ってUE1202のためのリソース許可を生成してもよく、スケジューリングコンポーネント602は、トランシーバ1206を介してリソース許可受信コンポーネント1210によって受信するために、トランシーバ1256を介してUE1202にリソース許可を通信(たとえば送信)し得る。
[0089]一例では、ブロック1302においてアップリンクリソース許可を受信することは、オプションにより、ブロック1304においてネットワークエンティティから多段階リソース許可を受信し得る。リソース許可受信コンポーネント1210は、ネットワークエンティティ(たとえば、eNB1204、コアネットワーク130など)から多段階リソース許可を受信し得るが、これは、トランシーバ1206による受信のためにトランシーバ1256によって送信された複数の別個のダウンリンク信号1209において、多段階リソース許可を受信することと、UE1202の1つまたは複数のプロセッサ1203によって処理することとを含み得る。たとえば、リソース許可生成コンポーネント1220によって生成されたリソース許可は、スケジューリングコンポーネント602が通信の複数のインスタンスにおいてUE1202に許可情報を送信するように、多段階リソース許可を含み得る。たとえば、第1段階のリソース許可において、リソース許可生成コンポーネント1220は、アップリンク許可のための変調およびコーディング方式(MCS)、UE1202からのアップリンク通信のための送信電力制御(TPC)、ならびに/またはプリコーディング情報を含み得る1つまたは複数のパラメータを含み得る。スケジューリングコンポーネント602は、リソース許可受信コンポーネント1210が(たとえば、通信コンポーネント661を介して)受信し得る第1段階のリソース許可をUE1202に送信し得る。1つの具体例では、第1段階のリソース許可は、長さにおいて10〜13ビットであり得、PDCCH、拡張PDCCH(EPDCCH)などを介してeNB1204からUE1202に送信され得る。たとえば、第1段階の許可では、アップリンクリソース許可のためのMCSは5ビットであり得、TPCは2ビットであり得、プリコーディング情報は3〜6ビットであり得る。
[0090]第2段階のリソース許可では、リソース許可生成コンポーネント1220は、UE1202が以前の通信を再送信すべきか新しい通信を再送信すべきかを示すための新規データインジケータ(NDI)、NDIが関係するHARQプロセスを示すためのHARQプロセスアイデンティティ、第1段階のリソース許可においてシグナリングされたMCSからのMCSの変化を示すためのデルタMCS、RSを送信するときに、許可されたリソース全体にわたってリソースブロックに適用されるべきサイクリックシフトを示すRSサイクリックシフト、ULL RSトリガリングインジケータ(たとえば、本明細書でさらに説明されるRSトリガリングコンポーネント1224によって準備されるRS送信をトリガリングするための1つもしくは複数の条件もしくは関係するパラメータ)、チャネル状態情報(CSI)を報告するための1つもしくは複数の条件もしくは関係するパラメータを示す非周期的CSIトリガ、および/または許可されたリソースの指示を含み得る1つまたは複数の追加的なパラメータを含み得る。リソース許可受信コンポーネント1210はしたがって、通信コンポーネント661を介して多段階の割り当てを受信し得、(たとえば、MCSを使用すること、TPCを適用すること、RSサイクリックシフトに従ってRSを含めること、トリガを検出したときにCSIを通信することなど)多段階の割り当てにおいて指定されたパラメータを使用してeNB1204に通信を送信するように通信コンポーネント661を構成し得る。具体例では、第2段階のリソース許可は、許可がダウンリンクに対するものかアップリンクに対するものかを区別する1ビットであるビット、1ビットであるNDI、1ビットであるデルタMCS、1ビットのRSサイクリックシフト(復調RS(DM−RS)サイクリックシフトであり得る)(たとえば、ランク1の通信に対するシンボル0と6との間もしくはランク2の通信のためのシンボル0/6と3/9との間のDM−RSのサイクリックシフティングを実装するかどうかを示すため)、1ビットのuRSトリガリング指示、1ビットの非周期的CSトリガ、および/または4ビットのリソース割振りを含む10ビットであり得る。
[0091]加えて、一例では、ブロック1302においてアップリンクリソース許可を受信することは、オプションにより、ブロック1306においてネットワークエンティティからTBSスケーリング指示を受信し得る。リソース許可受信コンポーネント1210は、ネットワークエンティティから(たとえば、eNB1204から)TBSスケーリング指示を受信し得る。したがって、たとえば、リソース許可生成コンポーネント1220によって生成されたリソース許可は、リソース許可においてUE1202に割り振られたRBサイズに基づいたTBSスケーリングの指示を含み得る。したがって、リソース許可受信コンポーネント1210は、TBSスケーリング指示を受信し得、TBS決定コンポーネント1214は、TBSスケーリング指示および/またはリソース許可において割り振られた帯域幅に少なくとも部分的に基づいてULLリソースを使用して通信するためのTBSサイズを決定し得る。代替または追加として、TBS決定コンポーネント1214は、1つまたは複数の他のパラメータ(たとえば、eNB1204と通信する際の測定されたスループット、uPUSCH送信のためのリソースの利用可能性など)に基づいてTBSスケーリング係数を決定し得る。たとえば、TBS決定コンポーネント1214は、追加的なリソースがuPUSCH送信に利用可能である場合(たとえば、追加的なリソースがリソースの1つまたは複数のしきい値数を達成する場合)、より大きいスケーリング係数を選択し得る。同様に、uPUSCH送信に利用可能なリソースがより少数である場合(たとえば、より少数のリソースがリソースの1つまたは複数のしきい値数未満である場合)、より小さいスケーリング係数が選択され得る。ブロック1302においてアップリンクリソース許可を受信することはまた、アップリンクリソース許可における1つまたは複数のRBグループのサイズが決定され得る開始オフセット、割り振られた帯域幅などのリソース許可に関連する他のパラメータを受信することを含み得ることが理解されよう。
[0092]ブロック1308において、UEは、アップリンクリソース許可に基づいてサブフレーム内のアップリンク送信のためのTTIを決定し得る。一態様では、TTIは、少なくとも1つのシンボル、1つまたは複数のシンボル、スロットなどを含む。別の態様では、TTIは、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットである1つまたは複数のシンボルを含む。TTI決定コンポーネント1212は、リソース許可受信コンポーネント1210によって受信されたアップリンクリソース許可に基づいて、サブフレーム内のアップリンク送信のためのTTIを決定し得る。たとえば、ULLフレーム構造800、900に関して上記で説明されたように、TTIはシンボル持続時間、複数シンボル持続時間、スロット持続時間などであり得、ここでLTEサブフレームはCPに応じて12個または14個のシンボルを備える。TTI決定コンポーネント1212は、eNB1204から受信された構成、eNB1204から受信されたリソース許可における情報(たとえば、第2段階のリソース許可における許可されたリソースの指示)などに少なくとも部分的に基づいて、アップリンク送信のためのTTIを決定し得る。
[0093]ブロック1310において、UEは、TTIの間にアップリンクリソース許可において指定されたリソースを介してネットワークエンティティに通信を送信し得る。たとえば、一態様では、通信コンポーネント661は、TTIの間にアップリンクリソース許可において指定されたリソースを介してネットワークエンティティ(たとえば、eNB1204)に通信(たとえば、ULL通信1282)を送信し得、ここでTTIは、説明されたように、持続時間においてサブフレームよりも短くなり得る。説明されたように、通信を送信することは、1つまたは複数のプロセッサ1203が、RFフロントエンドなどを介して1つまたは複数のアンテナを介して送信するための信号を生成するために、トランシーバ1206にデータおよび/または関係する信号情報を提供することを含み得る。たとえば、TTIの短縮が原因で、干渉は、TTI全体にわたって(たとえば、シンボル全体にわたって)変化することがあり、したがって、ULL通信のためにTTIレベルで(たとえば、シンボルレベル、2シンボルレベル、スロットレベルなどで)干渉消去を実行することが望ましくなり得る。この点について、一例では、ブロック1310において通信を送信することは、オプションにより、ブロック1312において、干渉消去を容易にするために1つまたは複数の構成されたシンボルで1つまたは複数のシンボルをパンクチャ(puncture)し得る。たとえば、パンクチャすることは、送信されるべきデータからシンボルが生成されると、1つまたは複数の構成されたシンボルで1つまたは複数のシンボルを置き換えることを指し得る。通信コンポーネント661は、ネットワークエンティティ(たとえば、eNB1204)に通信を送信する際の干渉消去を容易にするために、1つまたは複数の構成されたシンボルで1つまたは複数のシンボルをパンクチャし、それによって1つまたは複数のパンクチャドシンボル(punctured symbols)を定義し得る。パンクチャされるべき1つまたは複数のシンボルは、たとえば、eNB1204が既知のロケーションでパンクチャされた1つまたは複数の構成されたシンボルを観測し得るように、(たとえば、既知のロケーションがUE1202および/またはeNB1204において構成され得る)既知のロケーションにあり得る。
[0094]たとえば、パンクチャドシンボルは、(たとえば、トランシーバ1206に対応するプロセッサ中の)通信コンポーネント661が送信用の信号を生成するためにシンボルにDFTを実行する前にパンクチャされる(たとえば、置き換えられる)1つまたは複数のコーディング/変調されたシンボルを含み得る。加えて、たとえば、構成されたシンボルは、UE1202およびeNB1204によって知られている(たとえば、UE1202(および/またはeNB1204)における構成の際に記憶される、eNB1204から受信されるなど)値を有するシンボルであり得る。したがって、既知の構成されたシンボルは次いで、eNBがUE1202からの送信において構成されたシンボルを対応して識別することを可能にし得、また、シンボル、後続のシンボル、サブフレームの1つまたは複数シンボルにわたる干渉を推定するために、受信された送信とともに構成されたシンボルの既知の値を利用し得る。この点において既知の構成されたシンボルでシンボルをパンクチャすることは、UE1202からeNB1204に送信されるべき信号のSC−FDM特性を保持することになり得る。加えて、パンクチャドシンボルは、アップリンクリソース許可に対応する変調次数よりも低い変調次数を有し得る。
[0095]さらに、UE1202は、ULLおよび他のRAT(たとえば、LTEなどのレガシーワイヤレス通信技術)を使用して通信するように動作可能となり得るので、オプションにより、ブロック1314において、UEは、サブフレーム持続時間の第2のTTIに関係する他の通信に基づいて通信を送信し得る。一態様では、他の通信はまた、TTIを介してスケジュールされ得る。たとえば、一態様では、通信コンポーネント661は、サブフレーム持続時間の第2のTTIに関係する他の通信(たとえば、LTE通信1282)に基づいて通信(たとえば、ULL通信1282)を送信し得るが、ここで他の通信もまたTTI(たとえば、ULL TTI)にまたがってスケジュールされ得る。説明されたように、説明されたように通信を送信することは、1つまたは複数のプロセッサ1203が、RFフロントエンドなどを介して1つまたは複数のアンテナを介して送信するための信号を生成するために、トランシーバ1206にデータおよび/または関係する信号情報を提供することを含み得る。言い換えれば、「通信」は任意のULL通信であってよいが、「他の通信」は、限定はしないが、レガシーLTE通信で定義されるTTI、他のRATにおいて他の通信に関連付けられるTTIなど、ULL TTIとは異なるTTIに関係する任意の通信であってよい。したがって、一態様では、通信コンポーネント661は、(たとえば、ULLを介した)通信のスケジュールされた並行送信(scheduled concurrent transmission)と、(たとえば、LTEなどのレガシーのワイヤレス通信技術を介した)他の通信との間の潜在的な競合を、同じ時間間隔(たとえば、サブフレームまたはその一部)において処理し得る。
[0096]たとえば、ブロック1314において他の通信に基づいて通信を送信することは、オプションにより、ブロック1316において、TTIの間に通信と他の通信とを同時並行して送信することを含み得る。たとえば、一態様では、通信コンポーネント661は、TTIの間に通信と他の通信の両方を同時並行して送信し得る。このことは、1つまたは複数のプロセッサ1203が送信のためにトランシーバ1206に提供するための信号を生成することを含み得るが、ここで、その信号は、その信号に対応する同様の周波数および/または時間リソースにおいて、通信と他の通信とを含み得る。たとえば、このことは、通信コンポーネント661がそれぞれのリソースを介して通信と他の通信とを送信することを含み得るが、ここで、通信および他の通信に割り当てられたRBおよび/またはRBグループは競合しない(ただし、通信と他の通信とは、1つもしくは複数のサブフレームまたはその一部分において時間領域で重複し得る)。別の例では、通信コンポーネント661は、通信と他の通信とを同時並行して送信し得るが、ここで、他の通信は、ULL通信上の他の通信からの制御情報を含むこと(たとえば、ピギーバックすること)(たとえば、PUCCHまたはPUSCHからuPUSCH送信に制御情報をピギーバックするなど)によって制御情報を含む。
[0097]たとえば、図8および図9を参照すると、このピギーバックすることは、通信コンポーネント661が、ULL領域(たとえば、uPUSCH領域810および/またはuPUCCH領域808)においてULL通信を通信する間に、PUCCH領域802(および/またはULL通信用に構成されたフレーム構造に応じてPUSCH領域806)における他の通信のための制御情報を送信することを含み得る。PUCCH通信は、ACK/NACK、スケジューリング要求(SR)、CSIなどのアップリンク制御インジケータ(UCI)を含み得る。別の例では、しかしながら、通信コンポーネント661は、領域804における他の通信のための制御情報を送信し得る。
[0098]別の例では、ブロック1314において通信を送信することは、オプションにより、ブロック1318において、他の通信よりも該通信を優先させ得る。通信優先順位付けコンポーネント1216は、TTIにおいて他の通信(たとえば、LTE通信)よりも該通信(たとえば、ULL通信)を優先させ得る。たとえば、1つまたは複数のアップリンクリソース許可がeNB1204から受信される結果として、通信(たとえば、ULL通信)と他の通信(たとえば、LTE通信)とが(たとえば、TTIが重複する)同様のリソースにおいてスケジュールされることになり、これは本明細書では衝突または衝突リソースと呼ばれる。たとえば、ULL通信は、他の通信がスケジュールされているサブフレームTTI内にシンボルがあるシンボルTTIにおいてスケジュールされ得る。この点について、ブロック1318において通信を優先させることは、通信優先順位付けコンポーネント1216が、他の通信の送信と重複するリソースにおける送信のためにULL通信を優先させること、通信優先順位付けコンポーネント1216が、サブフレームにおける後続のTTIで生じ得るULL通信を優先させる際に、TTI(たとえば、LTEサブフレーム)全体にわたって他の通信をドロップすることなどを含み得る。これにより、ULL通信を送信するために生成された信号においてシングルキャリア波形が保持され得るが、このことは、少なくとも、シングルキャリア信号が低いPAPRを示すためにUE1202がリンク制限されている場合に有益となり得る。他の通信よりも該通信を優先させることに関係する上記の例では、該通信は、ULLにおけるuPUCCH通信、uPUSCH通信、uRS通信などに関係し得、および/または他の通信は、LTEにおけるPUCCH通信、PUSCH通信、SRS通信などに関係し得る。
[0099]しかしながら、ULL通信がPUCCH LTE通信よりも優先される場合、たとえば、1つまたは複数のPUCCHシンボルをドロップすることは、RBにわたる時間領域の広がりが原因で、LTEにおいて現在定義されているPUCCHフォーマット(たとえば、フォーマット1、1a、1b、2a、2b、3など)に基づいて、同じRBの他のPUCCHとの非直交性を引き起こし得る。したがって、たとえば、ULL通信を優先させることは、通信コンポーネント661が、LTEにおいて現在定義されているPUCCHフォーマットのほかに新たに定義されたフォーマットを使用して、他の通信(たとえば、LTEにおけるPUCCH通信)を送信することを含み得るが、ここで、新たに定義されたフォーマットは、RBにわたって時間領域に広がるものではないか、またはさもなければ、時間領域の広がりにおけるギャップを許容するものである。別の例では、通信コンポーネント661は、他の通信と重複するRB中のULL通信を送信することを決定したことなどに基づいて、ULL通信を送信するために使用されるものとは異なるRB中の他の通信を送信し得る。
[00100]追加として、または代替として、たとえば、1314において他の通信に基づいて通信を送信することは、オプションにより、ブロック1320において、通信よりも他の通信を優先させ得る。通信優先順位付けコンポーネント1216は、いくつかの例では通信(たとえば、ULL通信)よりも他の通信(たとえば、LTE通信)を優先させ得る。たとえば、他の通信が、上位層のシグナリング(たとえば、eNB1204とのRRC接続に関係するシグナリングなどのRRCシグナリング)に対応する場合、通信優先順位付けコンポーネント1216は、通信と他の通信とがいずれも最初にスケジュールされる(たとえば、衝突する)サブフレームまたはその一部分においてULL通信が送信されないように、他の通信を優先させ得る。
[00101]別の例では、ブロック1310において通信を送信する際、ULLにおけるuPUSCH通信用のリソースとuRS通信用のリソースとが衝突する可能性がある(たとえば、リソース許可受信コンポーネント1210がuRSトリガでリソース許可を受信する場合)。一例では、そのような衝突が存在する場合、通信コンポーネント661は、TTIの間にuRSの代わりにuPUSCHを送信し得る。別の例では、通信コンポーネント661は、TTIの間にuPUSCHとuRSの両方を同時並行して送信し得る。この場合、通信コンポーネント661は、これらの2つのチャネルを送信することができ、その結果、チャネルは、TTIの間に同じ帯域幅内の異なるリソースを占有することによって同じ帯域幅を共有し得る。
[00102]別の例では、ULLにおけるuPUCCH通信用のリソースとuRS通信用のリソースとがTTIの間に衝突する可能性がある。一例では、そのような衝突が存在する場合、通信コンポーネント661は、TTIの間にuRSの代わりにuPUCCHを送信し得る。別の例では、通信コンポーネント661は、TTIの間にuPUCCHとuRSの両方を同時並行して送信し得る。この場合、通信コンポーネント661は、これらの2つのチャネルを送信することができ、その結果、チャネルは、TTIの間に同じ帯域幅内の異なるリソースを占有することによって同じ帯域幅を共有し得る。
[00103]別の例では、通信コンポーネント661は、上記で説明されたように、TTIにわたるチャネル推定または干渉推定を容易にするために、1つまたは複数のシンボルを変調シンボルのセットと多重化し得る。一例では、変調シンボルのセットは、eNB1204または他のネットワークエンティティに知られ得る所定の値(ゼロを含む)を有し得る。別の例では、変調シンボルのセットは、リソース許可に対応する残りのシンボルよりも、低い変調次数に基づいて変調シンボルを識別することを容易にするために、リソース許可に対応する変調次数よりも低い変調次数を有し得る。
[00104]図14は、基礎をなすレガシー通信技術の持続時間よりも短い(たとえば、LTEにおけるサブフレームよりも短い)持続時間を有するTTIに基づいて1つまたは複数のUEのために(たとえば、eNB1204によって)アップリンク通信をスケジュールするための例示的な方法1400を示している。ブロック1402において、eNBは、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットである1つまたは複数のシンボル、スロットなどを備えるTTIに基づいて、UEのためのアップリンク通信をスケジュールするために、UEのためのアップリンクリソース許可を生成し得る。たとえば、一態様では、リソース許可生成コンポーネント1220は、説明されたように、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットである1つまたは複数のシンボルを備えるTTIに基づいて、UE1202のためのアップリンク通信をスケジュールするために、UE1202のためのアップリンクリソース許可を生成し得る。たとえば、リソース許可生成コンポーネント1220は、たとえば、1つのシンボル、または2つ以上のシンボル、または1つのスロットなどの持続時間を有するTTIに基づいて、ULL通信のためのアップリンクリソース許可を生成し得る。加えて、リソース許可生成コンポーネント1220は、説明したように、1つまたは複数のアップリンクチャネル上における制御またはデータ送信のために割り振られたTTI内に1つまたは複数のRBグループを含むように、アップリンクリソース許可を生成し得る。一例では、ULLリソース許可は、上記で説明されたULLフレーム構造800(図8)および/または900(図9)に従って定義され得る。さらに、説明されたように、リソース許可生成コンポーネント1220は、TTIを介してUE1202に付与されることが可能なシステム帯域幅の量に基づいて、サイズにおいて同様である複数のRBグループを含むように、アップリンクリソース許可を生成し得る。
[00105]ブロック1404において、eNBは、UEにアップリンクリソース許可を通信し得る。たとえば、一態様では、スケジューリングコンポーネント602は、UEにアップリンクリソース許可(たとえば、アップリンクリソース許可1280)を通信し得る。説明されたように、通信することは、1つまたは複数のプロセッサ1253が、RFフロントエンドなどを介して1つまたは複数のアンテナを介して送信するための信号を生成するために、トランシーバ1256にデータおよび/または関係する信号情報を提供することを含み得る。たとえば、スケジューリングコンポーネント602は、説明されたように、ダウンリンク信号における1つまたは複数のダウンリンクチャネル(たとえば、PDCCHまたはuPDCCHなど)を介してアップリンクリソース許可を通信し得、その結果、説明されたように、リソース許可受信コンポーネント1210は(たとえば、トランシーバ1206を介して)アップリンクリソース許可を取得し得、またアップリンクリソース許可において示されたリソースを介して(たとえば、トランシーバ1206を介して)通信し得る。したがって、ブロック1406において、eNBは、アップリンクリソース許可に基づいてTTIの間にUEからアップリンク通信を受信し得る。スケジューリングコンポーネント602は、アップリンクリソース許可に基づいて、TTIの間にUE1202からアップリンク通信(たとえば、ULL/LTE通信1282)を受信し得る。説明されたように、通信を受信することは、トランシーバ1256が(たとえば、RFフロントエンドを介して)1つまたは複数の信号を受信し、復号すること、復調、またはその信号を別の方法で処理することにより、そこからデータを取得するために、1つまたは複数のプロセッサ1253にその信号に関する情報を提供することを含み得る。
[00106]加えて、一例では、ブロック1404においてアップリンクリソース許可を通信することは、オプションにより、ブロック1408において、UEに多段階許可を通信し得る。たとえば、一態様では、リソース許可生成コンポーネント1220は、アップリンクリソース許可を多段階許可として生成し得、スケジューリングコンポーネント602は、その多段階許可をUE1202に通信し得る。したがって、たとえば、1つまたは複数のプロセッサ1253は、多段階許可を送信するための複数の信号を生成し得、トランシーバ1256は、RFフロントエンドおよび1つまたは複数のアンテナを介して複数の信号を送信し得る。説明されたように、多段階許可は、アップリンク許可のためのMCS、UE1202からのアップリンク通信のためのTPC、および/もしくはプリコーディング情報などを含み得る第1段階のリソース許可、ならびに/または、NDI、デルタMCS、RSサイクリック、RSトリガリング、非周期的CSIトリガ、許可されたリソースの指示などを含み得る第2段階のリソース許可を含み得る。
[00107]加えて、一例では、ブロック1404においてアップリンクリソース許可を通信することは、オプションにより、ブロック1410において、アップリンクリソース許可に関する1つまたは複数のパラメータをUEに通信し得る。たとえば、一態様では、スケジューリングコンポーネント602は、アップリンクリソース許可に関する1つまたは複数のパラメータをUE1202に通信し得る。一例では、リソース許可生成コンポーネント1220は、1つまたは複数のパラメータを含むようにアップリンクリソース許可を生成し得る。たとえば、リソース許可生成コンポーネント1220は、1つまたは複数のアップリンクチャネル上における制御またはデータ送信のために割り振られたTTI内の1つまたは複数のRBグループのサイズを示すために、リソース許可において開始オフセットおよび/またはシステム帯域幅を指定し得る。別の例では、リソース許可生成コンポーネント1220は、アップリンクリソース許可のサイズに基づいて(たとえば、1つまたは複数のRBグループのサイズおよび/または数に基づいて)、アップリンクリソース許可においてTBSスケーリング係数を指定し得る。アップリンクリソース許可において割り振られる帯域幅は構成可能であるので、TBSスケーリング係数は、特定のTBSを達成するために割り振られた帯域幅のスケーリングを示し得る。
[00108]オプションにより、ブロック1412において、eNBは、アップリンク通信で受信された1つまたは複数の変調シンボルと、構成された変調シンボルのセットとを比較することに少なくとも部分的に基づいて、チャネル推定または干渉推定のうちの少なくとも1つを実行し得る。たとえば、一態様では、チャネル/干渉推定コンポーネント1222は、アップリンク通信で受信された1つまたは複数の変調シンボルと、構成された変調シンボルのセットとを比較することに少なくとも部分的に基づいて、チャネル推定または干渉推定のうちの少なくとも1つを実行し得る。上記で説明されたように、UE1202は、アップリンク通信における1つまたは複数のシンボルを1つまたは複数の構成された変調シンボルでパンクチャし得るが、その変調シンボルは、UE1202およびeNB1204の各々において構成されること、UE1202に対してeNB1204によって構成されることなどがあり、その結果、UE1202およびeNB1204は、シンボル、シンボルのロケーションなどを知るようになる。この点について、たとえば、チャネル/干渉推定コンポーネント1222は、アップリンク通信のパンクチャドシンボルの既知のロケーションで受信されたシンボルを観測し得、また、アップリンク通信に関連付けられるチャネルおよび/または干渉を決定するために、パンクチャドシンボルを、既知の1つまたは複数の構成されたシンボルと比較し得る。加えて、パンクチャドシンボルは、検出および/またはそのより信頼性の高い送信を容易にするために、説明されたように、アップリンクリソース許可のリソースを介した通信に対応する変調次数よりも低い変調次数を有し得る。
[00109]さらに、オプションにより、ブロック1414において、eNBは、第2のTTIに基づいてアップリンク通信をスケジュールするために、UEまたは1つもしくは複数の他のUEのための第2のアップリンクリソース許可を生成し得る。たとえば、一態様では、リソース許可生成コンポーネント1220は、第2のTTIに基づいてアップリンク通信をスケジュールするために、UE1202または1つもしくは複数の他のUEのための第2のアップリンクリソース許可を生成し得る。説明されたように、eNB1204は、ULL通信およびいくつかの他の通信、たとえば、LTEなどの基礎をなすレガシー通信技術を使用して通信することが可能となり得る。したがって、リソース許可生成コンポーネント1220は、LTEと同様に持続時間におけるサブフレームであるTTIに基づいて、UE1202または1つもしくは複数の他のUEのための第2のアップリンクリソース許可を生成し得る。この例では、eNB1204は、ULLおよびLTE通信をサポートし得る。
[00110]さらに、オプションにより、ブロック1416において、eNBは第2のアップリンクリソース許可をUEまたは1つもしくは複数の他のUEに通信し得、および/あるいは、ブロック1418において、eNBは第2のTTIの間にUEまたは1つもしくは複数の他のUEから追加的なアップリンク通信を受信し得る。たとえば、一態様では、スケジューリングコンポーネント602は、トランシーバ1206によって送信された1つまたは複数のダウンリンク信号1209においてUE1202または1つもしくは複数の他のUEに第2のアップリンクリソース許可を通信し得、および/あるいは、アップリンク通信がブロック1406において受信されるTTIと重複し得る第2のTTIの間に、UE1202によって送信された1つまたは複数のアップリンク信号1208において追加的なアップリンク通信を、たとえば、LTEなどの基礎をなすレガシー通信技術の他の通信を、UE1202または1つもしくは複数の他のUEから受信し得る。
[00111]図15は、受信されたトリガに基づいてRSを(たとえば、UE1202によって)送信することを決定するための例示的な方法1500を示している。ブロック1502において、UEは、ネットワークエンティティから、アップリンク制御またはデータチャネルのためのDM−RSを送信すべきかどうかのインジケータを含むアップリンクリソース許可を受信し得る。たとえば、一態様では、リソース許可受信コンポーネント1210は、ネットワークエンティティ(たとえば、eNB1204)から、アップリンク制御またはデータチャネルのためのDM−RSを送信すべきかどうかのインジケータを含むアップリンクリソース許可(たとえば、アップリンクリソース許可1280)を受信し得る。説明されたように、たとえば、アップリンクリソース許可とインジケータとを受信することは、トランシーバ1206を介して1つまたは複数のダウンリンク信号1209においてアップリンクリソース許可とインジケータとを受信することと、アップリンクリソース許可および/またはインジケータに固有の情報を取得するために、1つまたは複数のプロセッサ1203によって信号1209を処理することとを含み得る。たとえば、DM−RSは、ULL通信について上記で説明されたuRSに対応し得る。この点について、リソース許可生成コンポーネント1220は、RSトリガリングコンポーネント1224によって生成されたDM−RSを送信すべきかどうかのインジケータを含み得る、UE1202のためのリソース許可を生成し得、スケジューリングコンポーネント602は、通信コンポーネント661を介したリソース許可受信コンポーネント1210による受信のために、UE1202にリソース許可を送信し得る。
[00112]ブロック1504において、UEは、インジケータに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つのTTIにおいてDM−RSを送信すべきかどうかを決定し得る。RSトリガ受信コンポーネント1218は、インジケータに少なくとも部分的に基づいて、少なくとも1つのTTIにおいてDM−RSを送信すべきかどうかを決定し得る。たとえば、インジケータが受信された場合、RSトリガ受信コンポーネント1218は、少なくとも1つのTTIにおいてDM−RS(たとえば、uRS)を送信することを決定し得る。さらに、RSトリガ受信コンポーネント1218は、上記で説明されたように、多段階許可で受信され得るRSトリガに基づいてDM−RSを送信すべきTTIを決定し得る。たとえば、リソース許可は、DM−RSの送信に使用するために、TTI(たとえば、サブフレーム内のTTIインデックスまたは他の識別子)の明示的な指示、TTIの暗黙的な指示(たとえば、リソース許可が受信されたTTIに続くTTIの数の指示)などを含み得る。
[00113]オプションにより、ブロック1506において、UEは、1つまたは複数のTTIにおいてDM−RSを送信することに関係する1つまたは複数のパラメータを受信し得る。たとえば、一態様では、RSトリガ受信コンポーネント1218は、1つまたは複数のTTIでDM−RSを送信することに関係する1つまたは複数のパラメータを受信し得る。たとえば、RSトリガリングコンポーネント1224は、RRCまたは他の構成などにおいて、1つまたは複数のダウンリンク信号1209において、トランシーバ1256を介して1つまたは複数のパラメータをUE1202にシグナリング、たとえば送信し得る。別の例では、RSトリガリングコンポーネント1224は、多段階リソース許可などにおいて、1つまたは複数のパラメータをUE1202にシグナリングし得る。いずれの場合も、RSトリガ受信コンポーネント1218は、一例では、構成を受信することに基づいて1つまたは複数のパラメータを決定し得る。DM−RSを送信するための1つまたは複数のパラメータは、DM−RSの周期的送信のための1つまたは複数の周期性パラメータ、DM−RSを送信するための帯域幅、構成されたTTI(たとえば、シンボル)においてDM−RSを送信する1つまたは複数の周波数ロケーション、いくつかの構成されたTTIにわたって異なる周波数ロケーションでDM−RSを送信する際に使用するためのホッピングパターン、DM−RSを送信する際に使用するためのアンテナポートの数、DM−RSを送信する際に使用するための(たとえば、レガシーSRSシンボルに対して定義される)コムレベル(comb level)などを含み得る。別の例では、RSトリガ受信コンポーネント1218は、uPUCCHおよび/またはuPUSCH送信のために受信された同様のパラメータに基づいて1つまたは複数のパラメータを決定し得る。
[00114]周期的uRS送信の場合、たとえば、1つまたは複数のパラメータの少なくともサブセットは、周期性(たとえば、TTIの単位の指示、ミリ秒(ms)、またはuRSが周期的に送信されるTTIを示す他のパラメータ)など、周期的RSトリガに関係し得る。1つまたは複数のパラメータはまた、uRSが(たとえば、Nが正の整数であり得る、N個のサブフレームごとに)サブフレーム中のTTIの特定のセットで送信されるような周期性を定義し得る。別の例では、1つまたは複数のパラメータは、uRSが送信されるべき帯域幅の指示(たとえば、リソースブロックの数)を含み得る。一例では、帯域幅の指示は、4つのリソースブロックの整数倍を含み得る。別の例では、1つまたは複数のパラメータは、uRSのホッピングパターンを定義することに関係し得るが、ここで、uRSを送信するために利用されるリソースは、(たとえば、パラメータに基づくかまたは別の方法で)1つのTTIにおける1つの周波数ロケーションから別のTTIにおける別の周波数ロケーションにホッピングし得る。したがって、たとえば、1つまたは複数のパラメータは、パターンを定義する周波数ロケーションの指示、または1つもしくは複数のTTI間の周波数リソースの間隔の指示などを含み得る。さらに、たとえば、1つまたは複数のパラメータは、uRSを送信する際に利用するアンテナポートの数の指示を含み得る。たとえば、uRSがuPUCCH送信に関係する(そして、たとえば、図11に示されるようにuPUCCH領域808で送信される)場合、アンテナポートの数は1に固定され得る。uRSがuPUSCH送信に関係する(そして、図11に示されるようにuPUSCH領域810で送信される)場合、アンテナポートの数は、uPUSCH上における可能なUL MIMO動作に関連して1、2、4などになり得る。さらに、各アンテナポートは、プリコーディングされていなくてもよく、および/または1ポートSRSに類似していてもよい。さらに、1つまたは複数のパラメータは、各アンテナポートに対して、異なるサイクリックシフトまたはコムオフセット(comb offsets)を割り当て得る。たとえば、周期的uRSは、非周期的uRSが利用できないときにはuPUCCHおよび/もしくはuPUSCH復調に、または利用可能なときには非周期的uRSと組み合わせて使用され得る。周期的uRSはまた、特に、uRSが異なる送信において周波数ホッピングで有効化されるとき、アップリンクサブバンドベースのスケジューリングを支援するためにも使用され得る。周期的uRSはまた、アップリンク電力制御、アップリンク時間/周波数トラッキングなどの点で「キープアライブ(keep-alive)な」UL動作をもたらし得る。
[00115]非周期的uRSの場合、非周期的RSトリガは、タイミング関係(たとえば、トリガ後の3TTI)に基づいたTTIのいずれかに関係するものとして、および/または追加的に周期性に基づいて定義され得る(たとえば、TTIの単位の指示、ミリ秒(ms)、またはuRSが周期的に送信されるTTIを示す他のパラメータ)。1つまたは複数のパラメータはまた、uRSが場合によっては(たとえば、Nが正の整数であり得る、N個のサブフレームごとに)サブフレーム中のシンボルの特定のセットで送信されるような周期性を定義し得る。一例として、1つまたは複数のパラメータが、シンボルnにおいてトリガされる非周期的uRSを送信することに関係し、ここでnが正の整数であり得る場合、シンボルn+3が非周期的uRS送信のためのシンボルとして構成されていないが、シンボルn+4が非周期的uRS送信のためのシンボルとして構成されている場合、通信コンポーネント661は、代わりにシンボルn+4で非周期的uRSを送信し得る。周期的uRSに関して説明されたように、1つまたは複数のパラメータは、uRSが送信されるべき帯域幅を含み得る。非周期的uRSは、トリガされると、1回(ワンショット送信)のみ、または複数回(マルチショット送信)送信され得る。マルチショットの非周期的uRSの場合、uRSが1つの送信における1つの周波数ロケーションから別の送信における別の周波数ロケーションにホッピングし得るように、ホッピングが有効化され得る(たとえば、関連するホッピングパターンパラメータが構成される)。非周期的uRSはまた、周期的uRSに関して同様に説明されたように(たとえば、uPUCCHのための非周期的uRSが1つのアンテナポートを使用し得、および/またはuPUSCHのためのuRSが1つ、2つ、4つなどのアンテナポートを使用し得るように)いくつかのアンテナポートで構成され得る。上記で説明されたように、この例では、各アンテナポートは、プリコーディングされていないものであり得、および/または1ポートSRSに類似したものであり得る。さらに、1つまたは複数のパラメータは、各アンテナポートに対して、異なるサイクリックシフトまたはコムオフセットを割り当て得る。非周期的uRSは、uPUCCHおよび/またはuPUSCH復調のために単独で、または利用可能なときには周期的uRSと組み合わせて使用され得る。付随するuPUCCHまたはuPUSCHがあるとき、uRSパラメータは一貫したものとなるか、またはuPUCCHもしくはuPUSCHパラメータに基づき得る。たとえば、uRSは、対応するuPUSCHと同じ帯域幅、周波数ロケーション、およびアンテナポートの数を有し得る。付随するuPUCCHまたはuPUSCHがないとき、uRSパラメータは、たとえば、アップリンクリソース許可における何らかの動的指示に基づき得る。
[00116]いずれの場合も、オプションにより、ブロック1508において、UEは、DM−RSを送信することを決定したことに基づいて、TTIにおいてDM−RSを送信し得る。たとえば、一態様では、通信コンポーネント661は、RSトリガ受信コンポーネント1218がTTIにおいてDM−RSを送信することを決定したことに基づいて、TTIにおいてDM−RSを(たとえばULL/LTE通信1282として)送信し得る。したがって、TTIにおいてDM−RSを送信することは、オプションにより、ブロック1510において、1つまたは複数の構成されたパラメータに基づいてDM−RSを送信することを含み得る。1つまたは複数の構成されたパラメータは、上記で説明されたように、1つまたは複数のTTIにおいて周期的および/または非周期的DM−RS(たとえば、uRS)を送信するための、RSトリガ受信コンポーネント1218によって受信または決定された1つまたは複数のパラメータに対応し得る。説明されたように、RSを送信することは、通信コンポーネント661が1つまたは複数のTTIにおいてDM−RSを送信することを含み得、ここで、1つまたは複数のプロセッサ1203は、(たとえば、ホッピングパターンに基づき得る指定された周波数ロケーションを使用する、指定された数のアンテナポートまたはコムレベルを使用するなど)RFフロントエンドを介して1つまたは複数のアンテナを介してトランシーバ1206によって送信するための対応する信号を生成し得る。一例では、上記のタイムライン1000、1010に示されるように、通信コンポーネント661によって送信されたDM−RS(たとえば、uRS)は、1つのシンボルを占有し得る。加えて、たとえば、各DM−RSは、構成可能な帯域幅、構成可能なホッピングパターンを有することができ、そのため、DM−RSは、サブバンド、種々のコムオフセットなど(たとえば、eNB1204によって決定され、UE1202への1つまたは複数のパラメータを指定するRSトリガリングコンポーネント1224を介して制御され得る)にわたってホップし得る。さらに、各DM−RSは、プリコードされていない1つまたは複数のポートを有し得、および/または1つもしくは複数のポートを表すサイクリックシフトによって指示され得る。サイクリックシフティングは、RSトリガリングコンポーネント1224によって構成され、UE1202に(たとえば、リソース許可の一部としてまたは別の方法で)指定され得る。
[00117]一例では、通信コンポーネント661は、eNB1204から受信された1つまたは複数のパラメータに基づいて、(たとえば、ダウンリンク制御インジケータ(DCI)において)アップリンクリソース許可を受信することによってトリガされる非周期的uRSを送信し得る。たとえば、通信コンポーネント661は、タイミングが対応するuPUSCHとは異なるようにuRSを送信し得る(たとえば、図10のタイムライン1010に示されるように、アップリンク許可が受信されてから3TTIの後にuRSを送信するが、ここでuPUSCHは、アップリンク許可から4TTIの後に送信される)。別の例では、通信コンポーネント661は、(たとえば、図10のタイムライン1000に示されるように、6TTI、次いで9TTIの後に)uRSを送信するための明示的なTTIを識別し得る1つまたは複数のパラメータに基づいてトリガされる周期的uRSを送信し得る。加えて、一例では、通信コンポーネント661は、図11に示されるように(たとえば、uPUCCH領域808におけるuPUCCH uRSおよびuPUSCH領域810におけるuPUSCH uRS)、それぞれ制御およびデータ通信に関連付けられる周波数ロケーションにおいて、制御およびデータ通信の各々のためのuRSを送信し得る。
[00118]オプションにより、ブロック1512において、UEは、リソース許可に少なくとも部分的に基づいて、DM−RSと同じかまたは異なるTTIにおいて制御チャネルまたはデータチャネルのうちの少なくとも1つを送信し得る。たとえば、一態様では、通信コンポーネント661は、(たとえば、eNB1204から受信された)リソース許可に少なくとも部分的に基づいて、DM−RSと同じかまたは異なるTTIにおいて制御チャネルまたはデータチャネルのうちの少なくとも1つを送信し得る。図13において同様に上記で説明されたように、制御またはデータチャネルは、LTEにおけるPUCCH、PUSCH、SRSなどに対応し、また並列送信が許可されていない場合はDM−RSの送信が優先され得、したがって、この例では、ブロック1512において少なくとも1つの制御チャネルまたはデータチャネルを送信することは、DM−RSとは異なるTTIにおいて少なくとも1つの制御チャネルまたはデータチャネルを送信することを含み得る。別の例では、制御またはデータチャネルは、uPUCCHまたはuPUSCHに対応し、またuRSはそれとともに送信され、またはそれとともに送信されず、したがって、この例では、ブロック1512において少なくとも1つの制御チャネルまたはデータチャネルを送信することは、上記で説明されたように、uRSと同じかまたは異なるTTIにおいて少なくとも1つの制御チャネルまたはデータチャネルを送信することを含み得る。
[00119]たとえば、uRSがLTEにおけるPUSCH送信と衝突する場合、uRSおよびPUSCHが送信される衝突シンボルにおいて、通信コンポーネント661が衝突シンボルにおいてPUSCH送信をドロップし得、および/またはPUSCHに対してTTI全体をドロップし得るように、uRSはUE1202によるPUSCH送信よりも優先され得る。同様に、通信コンポーネント661は、uRS送信と衝突するシンボルにおいてSRS送信をドロップし得る。加えて、ULL通信とLTEにおけるPUCCHとの衝突に関して上記で説明されたように、uRSは一般にPUCCHよりも優先され得るが、その結果、通信コンポーネント661は衝突シンボルにおいてPUCCH送信をドロップし得、および/またはPUCCHに対してはTTI全体をドロップし得るが、場合によっては、衝突するシンボルにおけるuRS送信がドロップされるようにPUCCHを優先させ得るようになる(たとえば、PUCCH通信がRRCレイヤ通信に対応する場合)。追加的に、衝突するULL通信とPUCCH通信とに関して上記で説明されたように、通信コンポーネント661が異なるRBにPUCCHを配置することが可能となるように、追加的なPUCCHフォーマットが定義され得るが、ここで、PUCCHの1つまたは複数のシンボルをドロップすることは、現在定義されているPUCCH形式に基づいて他のPUCCHとの非直交性を引き起こし得る。
[00120]図16は、UE(たとえば、UE1202)にDM−RSを送信すべきかどうかの(たとえば、eNB1204による)インジケータを通信するための例示的な方法1600を示している。ブロック1602において、eNBは、少なくとも1つのTTIにおいてアップリンク制御またはデータチャネルのためのDM−RSを送信すべきかどうかのインジケータを含むアップリンクリソース許可を生成し得る。リソース許可生成コンポーネント1220は、少なくとも1つのTTIにおいてアップリンク制御またはデータチャネルのためのDM−RSを送信すべきかどうかのインジケータを含むアップリンクリソース許可を生成し得る。たとえば、RSトリガリングコンポーネント1224は、DM−RSを送信するためのトリガを用いてリソース許可を生成することを容易にするために、リソース許可生成コンポーネント1220にDM−RS(たとえば、uRS)を送信するためのトリガを示し得る。ブロック1602において、インジケータを含むアップリンクリソース許可を生成することは、ブロック1604において、DM−RS送信に関係するアップリンクリソース許可に1つまたは複数のパラメータを含め得る。リソース許可生成コンポーネント1220は、1つまたは複数のパラメータをアップリンクリソース許可に含め得、そのパラメータはDM−RS送信に関係するものである。説明されたように、1つまたは複数のパラメータは、周期的DM−RSまたは非周期的DM−RSを送信することに関係し得るものであり、また、UE1202がDM−RSを送信する際に利用するために、DM−RSを送信すべきTTIの明示的または暗黙的指示、サイクリックシフト、帯域幅、ホッピングパターン、1つまたは複数の周波数ロケーション、1つまたは複数のアンテナポート、1つまたは複数コムレベルなどのうちの1つまたは複数を含み得る。
[00121]ブロック1606において、eNBは、UEにアップリンクリソース許可とインジケータとを送信し得る。スケジューリングコンポーネント602は、UEにアップリンクリソース許可(たとえば、アップリンクリソース許可1280)とインジケータとを送信し得る。たとえば、スケジューリングコンポーネント602は、RRCシグナリング、(たとえば、上記で説明されたような第2段階のRSトリガとして)多段階許可などにおいて、UE1202にアップリンクリソース許可を通信し得る。説明されたように、スケジューリングコンポーネント602は、信号情報を生成しその信号情報をトランシーバ1256に提供するために、1つまたは複数のプロセッサ1253に、許可およびインジケータに関係するデータを提供することに基づいて、アップリンクリソース許可およびインジケータを送信し得、トランシーバ1256は、許可および/またはインジケータを示す1つまたは複数の信号を生成し、RFフロントエンドを介して1つまたは複数のアンテナを介して送信する。リソース許可受信コンポーネント1210および/またはRSトリガ受信コンポーネント1218は、説明されたように、アップリンクリソース許可および/またはインジケータを受信し得る。アップリンクリソース許可は、説明されたように、アップリンク制御および/またはデータを送信するための、ならびにuRSを送信するためのULL TTIに基づいてリソースを許可することに対応し得る。
[00122]オプションにより、ブロック1608において、eNBは、少なくとも1つのTTIにおいてUEから1つまたは複数のDM−RSを受信し得る。スケジューリングコンポーネント602は、少なくとも1つのTTIにおいてUE1202から1つまたは複数のDM−RSを受信し得る。一例では、スケジューリングコンポーネント602は、それに応じて、アップリンクリソース許可の対応するリソースを介して受信された通信を復調する際にDM−RSを使用し得る。ブロック1608において1つまたは複数のDM−RSを受信することは、ブロック1610において、1つまたは複数のパラメータに少なくとも部分的に基づいて(たとえば、ULL/LTE通信1282として)1つまたは複数のDM−RSを受信することを含み得る。したがって、説明されたように、パラメータは、DM−RSがUE1202によって送信されるべき少なくとも1つのTTIを明示的または暗黙的に示し得、スケジューリングコンポーネント602は、その少なくとも1つのTTIにおいてDM−RSを受信し得る。同様に、スケジューリングコンポーネント602は、1つまたは複数のパラメータにおいて指定されたコムレベルなどに従って、番号アンテナポートを介して、ホッピングパターンまたは周波数ロケーションに従って、帯域幅にわたってDM−RSを受信し得る。一例では、スケジューリングコンポーネント602は、制御およびデータ通信のための別個のuRSを受信し得、ここで、uRSはそれぞれ、図11に示されるように、それぞれ制御およびデータ通信に関係する周波数リソースにおいて受信され得る。
[00123]図17は、ULLにおいて(たとえば、UE1202によって)アップリンク制御データを送信するための例示的な方法1700を示している。ブロック1702において、UEは、サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のためのTTIを決定し得る。一態様では、TTIは、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるシンボル、いくつかのシンボル、スロットなどを含む。TTI決定コンポーネント1212は、サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のためのTTIを決定し得る。これは、説明されたように、一例では、TTI持続時間、通信技術のタイプ(たとえば、ULL)などを示し得る、eNB1204からのリソース許可受信コンポーネント1210(たとえば、アップリンクリソース許可1280)によって受信されたリソース許可に基づき得る。さらに、たとえば、TTIは、説明されたように、シンボル持続時間、マルチプルシンボル持続時間、スロット持続時間などであり得る。
[00124]オプションにより、ブロック1704において、UEは、ダウンリンク制御またはデータチャネルに関連するRBグループインデックスに基づいて制御データを送信するためのリソースロケーションを決定し得る。通信コンポーネント661は、ダウンリンク制御またはデータチャネルに関連するRBグループインデックスに基づいて制御データを送信するためのリソースロケーションを決定し得る。たとえば、通信コンポーネント661は、説明されたように、eNB1204からダウンリンク制御および/またはデータチャネル通信を受信し得、また受信された通信に基づいてダウンリンク制御および/またはデータチャネルの制御データを送信するためのリソースロケーションを決定し得る。たとえば、通信コンポーネント661は、ダウンリンク制御および/またはデータチャネルが受信されるRBグループインデックスと同じであるが、後続のTTIにおいては、RBグループインデックスからのオフセットであるリソースロケーション(たとえば、オフセットは、リソース許可受信コンポーネント1210によってリソース許可で受信され得る)などになるように、リソースロケーションを決定し得る。
[00125]オプションにより、ブロック1706において、UEは、アップリンク制御チャネルのためのRBの数を決定し得る。通信コンポーネント661は、アップリンク制御チャネルのためのRBの数を決定し得る。たとえば、通信コンポーネント661は、eNB1204から受信されたアップリンクリソース許可に少なくとも部分的に基づいて(たとえば、リソース許可によって割り振られたリソースの指示に基づいて)、アップリンク制御チャネルのためのRBの数を決定し得る。別の例では、通信コンポーネント661は、送信されるべき制御データのペイロードサイズを決定すること(たとえば、ペイロードのバイト数によるサイズ、MCS、および/またはMCSに関係付けられ得る達成可能なスループットなどを決定すること)に少なくとも部分的に基づいて、アップリンク制御チャネルのためのRBの数を決定し得る。
[00126]ブロック1708において、UEは、TTIの間にアップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信し得る。通信コンポーネント661は、TTIの間にアップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを(たとえば、ULL/LTE通信1282として)送信し得る。説明されたように、アップリンク制御チャネルは、TTI内に1つまたは複数のRBまたはRBグループを含むTTIにわたるアップリンク制御チャネルリソースを示す、受信されたリソース許可に従って送信され得る。通信コンポーネント661は、決定されたリソースロケーション(たとえば、関係するダウンリンク制御またはデータチャネルのRBグループインデックスに基づく)、決定されたRBの数などに基づいて制御データを追加的にスケジューリングおよび送信し得る。制御データは、以前のTTI、SRなどにおけるダウンリンクチャネルで受信されたデータに対するACK/NACKフィードバックを含み得、通信コンポーネント661は、送信のために異なるシグナリングを追加使用し得る。説明されたように、アップリンク制御データを送信することは、1つまたは複数のプロセッサ1203が、RFフロントエンドなどを介して1つまたは複数のアンテナを介して送信するための信号を生成するために、トランシーバ1206にデータおよび/または関係する信号情報を提供することを含み得る。
[00127]たとえば、アップリンク制御データがアップリンク制御チャネルで送信されるべきSRに関係する場合、リソース許可生成コンポーネント1220は、ULLでSRを送信するためのRRC構成リソース(たとえば、RBおよび/またはサイクリックシフト)を指定する、UE1202のための関連リソースを生成し得る。リソース許可受信コンポーネント1210は、リソース許可を受信し得、通信コンポーネント661は、それに従って、(たとえば、RBおよび/または対応するサイクリックシフトを使用して)構成リソースに基づいてSRをeNB1204に送信し得る。一例では、リソース許可生成コンポーネント1220によって示されたRBは、RBの明示的な指示、対応する制御もしくはデータチャネルのRBグループインデックスに対応するかまたはそのRBグループインデックスからオフセットするRBで開始するRBの数などを含み得る。
[00128]別の例では、UEはブロック1708において、オプションによりブロック1710において、制御データの1つまたは複数の値を示す1つまたは複数の異なるサイクリックシフトを使用して制御データを送信し得る。通信コンポーネント661は、制御データの1つまたは複数の値を示す1つまたは複数のサイクリックシフトを使用して制御データを送信し得る。たとえば、ACK/NACKのみがアップリンク制御チャネルにおいて送信される場合、リソース許可生成コンポーネント1220は、PUCCHを介して送信するための、UE1202のためのリソース許可を生成し得る。リソース許可受信コンポーネント1210は、リソース許可を受信し得、通信コンポーネント661はそれに従って、eNB1204から受信された対応するuPDCCHデータのブロックインデックスに少なくとも部分的に基づいて、PUCCHを介してeNB1204にACK/NACKを送信し得る。リソース許可生成コンポーネント1220は、通信コンポーネント661がACKとNACKとを送信する際に利用し得る、ACKおよびNACKのための異なるサイクリックシフトを指定し得る。たとえば、サイクリックシフト0はACKのために使用され得る一方、サイクリックシフト6はNACKのために使用され得る。加えて、一例では、リソース許可生成コンポーネント1220は、通信コンポーネント661がACKまたはNACKでSRを送信する際に利用し得る、(たとえば、リソース許可における)SRとACKまたはNACKとの組合せ送信のための種々のサイクリックシフトを指定し得る。たとえば、サイクリックシフト2はACKおよび正のSRのために使用され得る一方、サイクリックシフト8はNACKおよび正のSRのために使用され得る。
[00129]さらに、ブロック1708において、UEはまた、オプションによりブロック1712において、RSの代わりにまたはRSとともに制御データを送信し得る。通信コンポーネント661は、RSの代わりにまたはRSとともに制御データを送信し得る。たとえば、リソース許可は、(たとえば、いつuRSを送信すべきかを決定するための)RSトリガを含み得る。uRSの送信が制御データの送信と衝突する場合、通信コンポーネント661は、前に説明されたように、uRSの代わりにまたはuRSとともに制御データを送信すべきかどうかを決定し得る。たとえば、uRSがアップリンク制御チャネルuPUCCHの送信と衝突する場合、通信コンポーネント661は、uPUCCHを送信してuRSをドロップするか、uRSを送信してuPUCCHをドロップするか(たとえば、ブロック1708でアップリンク制御データを送信することはオプションである)、または両方を送信することができる。たとえば、両方を送信するために、通信コンポーネント661は、SRまたはACK/NACKである場合、SRまたはACK/NACKを示すために異なるサイクリックシフトでuRSを送信することによってuPUCCHを送信し得る。SRとACK/NACKの両方がuRSとともにスケジュールされていれば、SRはこの場合、ドロップされ得る。
[00130]加えて、一例では、ブロック1714において、UEは、アップリンク制御チャネルを介して送信するために複数のコードワードまたは複数のキャリアのうちの少なくとも1つについてACK/NACKをバンドルし得る。通信コンポーネント661は、アップリンク制御チャネルを介して送信するために(たとえば、MIMO通信またはキャリアアグリゲーションにおいて)複数のキャリアを介し得る複数のコードワードのうちの少なくとも1つについてACK/NACKをバンドルし得る。たとえば、ACK/NACKをバンドルすることは、複数のコードワードまたはキャリアについて単一のACK/NACK値を指定することを含み得る(たとえば、すべての値がACKであればACK、少なくとも1つの値がNACKであればNACKなど)。バンドルすることはまた、ACK/NACK値の空間バンドリングを含み得る。
[00131]別の例では、ブロック1708においてアップリンク制御データを送信することは、2つ以上のコードワードおよび/または1つもしくは複数のキャリアの各々について2つ以上のACK/NACKビットとしてアップリンク制御データを送信することを含み得る。加えて、一例では、Nを整数として、N個のキャリアについてN個のACK/NACKビットが生成され得るように、キャリア内の空間バンドリングが有効化され得る。それに対応して、uPUCCHは、マルチプルなACK/NACK値を示すためにリソースブロック内のより多数のリソースブロックおよび/またはより可能性のあるサイクリックシフトを利用することによって、2つ以上のACK/NACKに適応するように設計され得る。ブロック1708において、2つ以上のリソースブロックがアップリンク制御データを送信するために使用される場合、あるRBによって利用されるサイクリックシフトが、別のRBのものと同じであることも、異なることもあり得る。
[00132]一例では、ブロック1708においてアップリンク制御データを送信することは、周期的CSI報告を送信することを含まないこともある。そのような場合、通信コンポーネント661は、1msのTTIに基づいて(たとえば、LTEにおいてPUCCHを代わりに使用して)周期的CSIを報告し得る。したがって、たとえば、ブロック1708においてアップリンク制御データを送信することは、uPUCCHを送信することを含み得るが、UE1202は、同時にまたは異なるTTIにおいてPUCCHを送信するようにさらにトリガまたは構成され得る。
[00133]別の例では、1シンボルのuPUCCHに加えて、uPUCCHは2つ以上のシンボルを占有し得る。したがって、たとえば、TTI決定コンポーネント1212は、制御データを送信するための種々のTTI(たとえば、シンボル)を決定し得る。さらに、通信コンポーネント661は、周波数ダイバーシティ利得が達成され得るように、制御データを送信するための異なるTTIにおいて異なるリソースブロックを決定し得る。一例として、通信コンポーネント661は、周波数においてミラーホッピングを使用して2シンボルのuPUCCH送信が送信され得るように、2つのTTI(たとえば2シンボル)で使用する異なるRBを決定し得る(たとえば、RBインデックスnがシンボルである場合、RBインデックスN−nが第2のシンボルで使用され得るが、ここで、NはRBの総数であり、たとえばRBの数のアップリンク帯域幅に等しい)。たとえば、通信コンポーネント661は、通信コンポーネント661によって受信された2シンボルのダウンリンク送信、および/または異なる持続時間(たとえば、1シンボル)のダウンリンク送信に応答して、2シンボルuPUCCHを送信し得る。
[00134]図18は、ULLにおいてアップリンク制御データを受信するためにUEにアップリンクリソース許可を(eNB1204によって)送信するための例示的な方法1800を示している。ブロック1802において、eNBは、サブフレーム内のTTIを決定することに基づいて、UEのためのアップリンクリソース許可を生成し得る。一態様では、TTIは、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるシンボル、いくつかのシンボル、スロットなどを含む。リソース許可生成コンポーネント1220は、サブフレーム内のTTIを決定することに基づいて、UE(たとえば、UE1202)のためのアップリンクリソース許可を生成し得る。たとえば、TTIは、サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルを含むことができ、リソース許可は、一例において、TTI持続時間、通信技術のタイプ(たとえば、ULL)などを示すために生成され得る。さらに、たとえば、TTIは、説明されたように、シンボル持続時間、マルチプルシンボル持続時間、スロット持続時間などであり得る。
[00135]ブロック1804において、eNBは、UEにアップリンクリソース許可を送信し得る。スケジューリングコンポーネント602は、UE(たとえば、UE1202)にアップリンクリソース許可(たとえば、アップリンクリソース許可1280)を送信し得る。説明されたように、たとえば、スケジューリングコンポーネント602は、(たとえば、シンボルまたはサブフレームよりも小さいTTIの他の持続時間を使用して)ULLにおいてダウンリンク制御チャネルを介してUEにアップリンクリソース許可を送信し得る。さらに、アップリンクリソース許可は、上記で説明されたように、アップリンク制御および/もしくはデータチャネルのためのRBグループインデックス、ならびに/または制御データを送信するためのRBグループインデックスを決定するために使用され得る他のパラメータなど、アップリンクリソースに関する1つまたは複数の態様を示し得る。説明されたように、アップリンクリソース許可を送信することは、1つまたは複数のプロセッサ1253が、RFフロントエンドなどを介して1つまたは複数のアンテナを介して送信するための信号を生成するために、トランシーバ1256にデータおよび/または関係する信号情報を提供することを含み得る。
[00136]オプションにより、ブロック1806において、eNBは、アップリンクリソース許可において示されたものに関係するリソースを介して、UEから制御データを受信し得ることを含む。スケジューリングコンポーネント602は、アップリンクリソース許可において示されたものに関係するリソースを介して、UE(たとえば、UE1202)から(たとえば、ULL/LTE通信1282として)制御データを受信し得る。たとえば、スケジューリングコンポーネント602は、アップリンクリソース許可において示されたTTIからのTTIのオフセット数であるTTIにおけるリソースを介して、UE1202から制御データを受信し得る。さらに、制御データのブロック1806におけるeNB受信は、オプションにより、ブロック1808において、リソースにわたる1つもしくは複数のコードワードおよび/または1つもしくは複数のキャリアについてバンドルされた制御データを含み得る。スケジューリングコンポーネント602は、リソースにわたる1つもしくは複数のコードワードおよび/または1つもしくは複数のキャリアについてバンドルされた制御データを受信し得る。説明されたように、これは、コードワードおよび/またはキャリアについて単一のACK/NACKインジケータを受信することを含み得る(たとえば、少なくとも1つのコードワードまたはキャリアがNACKを示す場合はNACK、そうでない場合はACK)。スケジューリングコンポーネント602はしたがって、バンドルされたフィードバックに基づいて、1つまたは複数のキャリアを介して1つまたは複数のコードワードを再送信し得る。
[00137]オプションにより、ブロック1810において、eNBは、制御データを送信するために使用されるサイクリックシフトを決定することに少なくとも部分的に基づいて、制御データの値を決定し得ることを含む。スケジューリングコンポーネント602は、制御データを送信するために使用されるサイクリックシフトを決定することに少なくとも部分的に基づいて、制御データの値を決定し得る。たとえば、スケジューリングコンポーネント602が0のサイクリックシフトを使用してACK/NACKシグナリングを観測する場合、これはACKを示し得、ここで6のサイクリックシフトはNACKを示し得る。同様に、制御データがSRとACK/NACKとを含む場合、説明されたように、異なるサイクリックシフティングが使用され得る。いずれにしても、スケジューリングコンポーネント602は、サイクリックシフティングに少なくとも部分的に基づいて制御データ値を決定し得る。
[00138]開示されたプロセスにおけるステップの特定の順序または階層は、例示的な手法の例示であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、プロセスにおけるステップの特定の順序または階層は再構成されてもよいことを理解されたい。さらに、いくつかのステップは、組み合わされるか、または省略される場合がある。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序において提示したものであり、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
[00139]以上の説明は、本明細書で説明された様々な態様を当業者が実施できるようにするために提供されている。これらの態様への様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般的原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示された態様に限定されるものではなく、クレーム文言に矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という用語は1つまたは複数を指している。当業者に知られている、または後に知られることになる、本明細書で説明された様々な態様の要素に対するすべての構造的および機能的均等物が、参照によって本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されることが意図される。その上、本明細書において開示されるものは、そのような開示が特許請求の範囲において明示的に列挙されているかどうかにかかわらず、公に供されることは意図されていない。「ための手段」という句を使用して要素が明確に列挙されていない限り、いかなるクレーム要素もミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。

Claims (30)

  1. ワイヤレスネットワークにおいて通信するための方法であって、
    サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のための送信時間間隔(TTI)を決定することと、ここにおいて、前記TTIが、前記サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを備える、
    前記TTIの間に前記アップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信することと
    を備える方法。
  2. 前記TTIの持続時間は、シンボル持続時間、2シンボル持続時間、またはスロット持続時間のうちの少なくとも1つを備え、前記サブフレームが2つのスロットを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記いくつかのシンボルのうちの少なくとも1つは、直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルまたはシングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM)シンボルのうちの1つに基づく、請求項1に記載の方法。
  4. 前記アップリンク制御データは、以前のTTIにおけるダウンリンクチャネルを介して送信されたデータの肯定応答/否定応答(ACK/NACK)のインジケータを含む、請求項1に記載の方法。
  5. バンドルされた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)を備える前記アップリンク制御データを送信するためにACK/NACKの1ビットインジケータを使用することによって、複数のコードワードまたは複数のキャリアのうちの少なくとも1つについてACK/NACKをバンドルすることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. ダウンリンク制御チャネルまたはダウンリンクデータチャネルのうちの少なくとも1つに関連する1つまたは複数のリソースブロック(RB)グループのRBグループインデックスを識別することと、ここにおいて、前記1つまたは複数のRBグループの各々が複数のRBのを備える、
    前記識別されたRBグループインデックスに基づいて肯定応答/否定応答(ACK/NACK)を送信するためのリソースロケーションを決定することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記アップリンク制御データを送信することは、肯定応答/否定応答(ACK/NACK)を、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを示すために1つまたは複数の異なるサイクリックシフトを使用して送信することを備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記アップリンク制御データを送信することは、サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づいてスケジューリング要求を送信することを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記スケジューリング要求を送信することは、前記アップリンク制御データがさらに肯定応答/否定応答(ACK/NACK)の指示を含んでいる第1のサイクリックシフトに少なくとも部分的に基づき、および/または前記アップリンク制御データがさらにACK/NACKの前記指示を含んではいない、前記第1のサイクリックシフトとは異なる第2のサイクリックシフトに基づく、請求項8に記載の方法。
  10. 前記TTIにおいてネットワークエンティティにアップリンク基準信号(RS)を送信するためのトリガを受信することをさらに備え、ここにおいて、送信することが、前記TTIにおいて前記RSの代わりに前記アップリンク制御データを送信することを備える、請求項1に記載の方法。
  11. 前記サブフレーム内または別のサブフレーム内の別のアップリンク制御チャネル送信のための異なるTTIを決定することと、
    前記異なるTTIにおいてネットワークエンティティにアップリンク基準信号(RS)を送信するためのトリガを受信することと、
    前記異なるTTIにおいて前記アップリンク制御データの代わりに前記RSを送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  12. ネットワークエンティティにアップリンク基準信号(RS)を送信するためのトリガを受信することと、
    前記TTIにおける前記アップリンク制御データと前記RSとの組合せ送信を示すために第1のサイクリックシフトを利用することによって、前記TTIにおいて前記アップリンク制御データとともに前記RSを送信することと、ここにおいて、前記第1のサイクリックシフトが、前記RSが前記アップリンク制御データとともに送信されないことを示すために使用される第2のサイクリックシフトとは異なる、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記アップリンク制御データのペイロードサイズを決定することと、
    前記ペイロードサイズに基づいて、前記アップリンク制御チャネルのためのリソースブロック(RB)の数を決定することと
    をさらに備え、
    前記アップリンク制御チャネルを送信することは、RBの前記数に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  14. ワイヤレスネットワークにおいて通信するためのユーザ機器であって、
    トランシーバと、
    前記ワイヤレスネットワークにおいて通信するためのバスを介して前記トランシーバと通信可能に結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記バスを介して前記少なくとも1つのプロセッサおよび/または前記トランシーバと通信可能に結合されたメモリと
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、
    サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のための送信時間間隔(TTI)を決定することと、ここにおいて、前記TTIが、前記サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを備える、
    前記トランシーバを介して、前記TTIの間に前記アップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信することと
    を行うように動作可能である、
    ユーザ機器。
  15. 前記TTIの持続時間は、シンボル持続時間、2シンボル持続時間、またはスロット持続時間のうちの少なくとも1つを備え、前記サブフレームが2つのスロットを備える、請求項14に記載のユーザ機器。
  16. 前記いくつかのシンボルのうちの少なくとも1つは、直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルまたはシングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM)シンボルのうちの1つに基づく、請求項14に記載のユーザ機器。
  17. 前記アップリンク制御データは、以前のTTIにおけるダウンリンクチャネルを介して送信されたデータの肯定応答/否定応答(ACK/NACK)のインジケータを含む、請求項14に記載のユーザ機器。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、バンドルされた肯定応答/否定応答(ACK/NACK)を備える前記アップリンク制御データを送信するためにACK/NACKの1ビットインジケータを使用することによって、複数のコードワードまたは複数のキャリアのうちの少なくとも1つについてACK/NACKをバンドルするようにさらに動作可能である、請求項14に記載のユーザ機器。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、
    ダウンリンク制御チャネルまたはダウンリンクデータチャネルのうちの少なくとも1つに関連する1つまたは複数のリソースブロック(RB)グループのRBグループインデックスを識別することと、ここにおいて、前記1つまたは複数のRBグループの各々が複数のRBのを備える、
    前記識別されたRBグループインデックスに基づいて肯定応答/否定応答(ACK/NACK)を送信するためのリソースロケーションを決定することと
    を行うようにさらに動作可能である、請求項14に記載のユーザ機器。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、少なくとも部分的に、肯定応答/否定応答(ACK/NACK)を、ACKまたはNACKのうちの少なくとも1つを示すために1つまたは複数の異なるサイクリックシフトを使用して送信することによって、前記アップリンク制御データを送信するように動作可能である、請求項14に記載のユーザ機器。
  21. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、少なくとも部分的に、サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づいてスケジューリング要求を送信することによって、前記アップリンク制御データを送信するように動作可能である、請求項14に記載のユーザ機器。
  22. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、前記アップリンク制御データがさらに肯定応答/否定応答(ACK/NACK)の指示を含んでいる第1のサイクリックシフトに少なくとも部分的に基づいて、および/または前記アップリンク制御データがさらにACK/NACKの前記指示を含んではいない、前記第1のサイクリックシフトとは異なる第2のサイクリックシフトに基づいて、前記スケジューリング要求を送信するように動作可能である、請求項21に記載のユーザ機器。
  23. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、前記トランシーバを介して、前記TTIにおいてネットワークエンティティにアップリンク基準信号(RS)を送信するためのトリガを受信するように、また前記TTIにおいて前記RSの代わりに前記アップリンク制御データを送信するようにさらに動作可能である、請求項14に記載のユーザ機器。
  24. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、
    前記サブフレーム内または別のサブフレーム内の別のアップリンク制御チャネル送信のための異なるTTIを決定することと、
    前記異なるTTIにおいてネットワークエンティティにアップリンク基準信号(RS)を送信するためのトリガを受信することと、
    前記トランシーバを介して、前記異なるTTIにおいて前記アップリンク制御データの代わりに前記RSを送信することと
    を行うようにさらに動作可能である、請求項14に記載のユーザ機器。
  25. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、
    ネットワークエンティティにアップリンク基準信号(RS)を送信するためのトリガを受信することと、
    前記TTIにおける前記アップリンク制御データと前記RSとの組合せ送信を示すために第1のサイクリックシフトを利用することによって、前記トランシーバを介して、前記TTIにおいて前記アップリンク制御データとともに前記RSを送信することと、ここにおいて、前記第1のサイクリックシフトが、前記RSが前記アップリンク制御データとともに送信されないことを示すために使用される第2のサイクリックシフトとは異なる、
    を行うように動作可能である、請求項14に記載のユーザ機器。
  26. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記メモリは、
    前記アップリンク制御データのペイロードサイズを決定することと、
    前記ペイロードサイズに基づいて、前記アップリンク制御チャネルのためのリソースブロック(RB)の数を決定することと、
    RBの前記数に少なくとも部分的に基づいて前記アップリンク制御チャネルを送信することと
    を行うようにさらに動作可能である、請求項14に記載のユーザ機器。
  27. ワイヤレスネットワークにおいて通信するためのユーザ機器であって、
    サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のための送信時間間隔(TTI)を決定するための手段と、ここにおいて、前記TTIが、前記サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを備える、
    前記TTIの間に前記アップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信するための手段と
    を備えるユーザ機器。
  28. 前記TTIの持続時間は、シンボル持続時間、2シンボル持続時間、またはスロット持続時間のうちの少なくとも1つを備え、前記サブフレームが2つのスロットを備える、請求項27に記載のユーザ機器。
  29. ワイヤレスネットワークにおいて通信するためのコンピュータ実行可能コードを備えるコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コードは、
    サブフレーム内のアップリンク制御チャネル送信のための送信時間間隔(TTI)を決定するためのコードと、ここにおいて、前記TTIが、前記サブフレーム中の複数のシンボルのサブセットであるいくつかのシンボルのを備える、
    前記TTIの間に前記アップリンク制御チャネルを介してアップリンク制御データを送信するためのコードと
    を備える、コンピュータ可読記憶媒体。
  30. 前記TTIの持続時間は、シンボル持続時間、2シンボル持続時間、またはスロット持続時間のうちの少なくとも1つを備え、前記サブフレームが2つのスロットを備える、請求項29に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
JP2017516425A 2014-09-26 2015-08-31 超低レイテンシlte制御データ通信 Active JP6408143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462056281P 2014-09-26 2014-09-26
US201462056397P 2014-09-26 2014-09-26
US201462056403P 2014-09-26 2014-09-26
US62/056,281 2014-09-26
US62/056,397 2014-09-26
US62/056,403 2014-09-26
US14/839,703 US9955462B2 (en) 2014-09-26 2015-08-28 Ultra-low latency LTE control data communication
US14/839,703 2015-08-28
PCT/US2015/047754 WO2016048597A1 (en) 2014-09-26 2015-08-31 Ultra-low latency lte control data communication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174914A Division JP6599529B2 (ja) 2014-09-26 2018-09-19 超低レイテンシlte(登録商標)制御データ通信

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530635A true JP2017530635A (ja) 2017-10-12
JP2017530635A5 JP2017530635A5 (ja) 2018-07-12
JP6408143B2 JP6408143B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=58191721

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516425A Active JP6408143B2 (ja) 2014-09-26 2015-08-31 超低レイテンシlte制御データ通信
JP2018174914A Active JP6599529B2 (ja) 2014-09-26 2018-09-19 超低レイテンシlte(登録商標)制御データ通信

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174914A Active JP6599529B2 (ja) 2014-09-26 2018-09-19 超低レイテンシlte(登録商標)制御データ通信

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9955462B2 (ja)
EP (1) EP3198762A1 (ja)
JP (2) JP6408143B2 (ja)
KR (2) KR101900696B1 (ja)
CN (1) CN106797282A (ja)
AU (2) AU2015321951B2 (ja)
BR (1) BR112017006165B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503631A (ja) * 2016-02-01 2019-02-07 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アップリンク情報伝送方法および装置
US10271331B2 (en) 2015-02-24 2019-04-23 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for transmission time intervals
JP2022524713A (ja) * 2019-02-03 2022-05-10 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9844072B2 (en) 2014-09-26 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE uplink frame structure
US9955462B2 (en) 2014-09-26 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE control data communication
US9980257B2 (en) 2014-09-26 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE reference signal transmission
WO2016064039A1 (ko) * 2014-10-21 2016-04-28 엘지전자(주) 저 지연을 지원하는 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US10070429B2 (en) * 2014-11-14 2018-09-04 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for transmitting information in low latency mobile communication system
JP6380071B2 (ja) 2014-12-11 2018-08-29 ソニー株式会社 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法
KR20180018504A (ko) * 2015-06-17 2018-02-21 인텔 아이피 코포레이션 차세대 lte 디바이스들 및 시스템들을 위한 ack/nack 신호들
CN114040509A (zh) * 2015-09-25 2022-02-11 三星电子株式会社 终端、基站及其通信方法
EP3357186A4 (en) * 2015-09-30 2019-05-22 Nokia Technologies OY SHORT PHYSICAL UPLINK SHORTENED CANAL ARRANGEMENT
KR102202325B1 (ko) 2015-11-04 2021-01-14 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 협대역 lte 동작을 위한 방법 및 프로시저
US10367579B2 (en) * 2015-11-20 2019-07-30 Htc Corporation Device and method of handling communication operation
WO2017105158A1 (ko) * 2015-12-18 2017-06-22 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 이를 수행하는 사용자 장치
CA3009705C (en) 2015-12-31 2021-03-23 Nec Corporation Methods and apparatuses for transmitting and receiving uplink information
KR102285634B1 (ko) * 2016-01-20 2021-08-05 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 기준 신호를 송신하는 방법 및 장치
JPWO2017130990A1 (ja) * 2016-01-29 2018-11-22 株式会社Nttドコモ ユーザ端末
JP2019054314A (ja) * 2016-02-02 2019-04-04 シャープ株式会社 端末装置および方法
WO2017161502A1 (zh) * 2016-03-22 2017-09-28 广东欧珀移动通信有限公司 用于发送上行控制信息的方法、终端和基站
EP3437410A4 (en) * 2016-04-01 2019-10-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) COLLISION HANDLING BETWEEN LEGACY-TTI AND SHORT-TTI
EP3244565B1 (en) * 2016-05-12 2020-09-09 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for improving uplink grants in a shortened transmission time interval (tti) in a wireless communication system
CN107396394B (zh) * 2016-05-12 2020-04-07 华硕电脑股份有限公司 短传输时间间隔的上行链路传输的方法
US10548118B2 (en) * 2016-05-13 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Multiple transmission time interval coordination with time division duplexing
US10708100B2 (en) * 2016-05-19 2020-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for frequency-division duplex transmission time interval operation
US11206578B2 (en) * 2016-07-29 2021-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for handling collisions in next generation communication system
US11212815B2 (en) * 2016-08-10 2021-12-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Wireless communication method, apparatus and system
US10278167B2 (en) * 2016-08-12 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Downlink control channel structure for low latency applications
KR102186397B1 (ko) 2016-09-23 2020-12-04 주식회사 케이티 짧은 전송 시간 간격의 프레임 구조에서 채널 상태 정보를 전송하는 방법 및 장치
CN107889223B (zh) * 2016-09-29 2020-04-10 电信科学技术研究院 一种数据传输方法及装置
CN109804572B (zh) 2016-10-11 2022-08-30 瑞典爱立信有限公司 用于自适应解调参考信号的密度的方法
CN108289018B (zh) * 2017-01-09 2023-12-29 华为技术有限公司 一种传输参考信号的方法以及设备
US10959251B2 (en) 2017-01-17 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Parallel processing of uplink and downlink transmissions
KR20200012842A (ko) 2017-05-03 2020-02-05 아이디에이씨 홀딩스, 인크. 업링크 제어 정보를 송신하기 위한 방법, 시스템, 및 장치
CN108809532A (zh) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置和系统
US11516747B2 (en) * 2017-05-12 2022-11-29 Lg Electronics Inc. Method for controlling transmit power in wireless communication system and apparatus therefor
JP6961718B2 (ja) 2017-05-12 2021-11-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 無線通信システムにおいて送信電力制御のための方法及びそのための装置
US10659207B2 (en) 2017-05-15 2020-05-19 Qualcomm Incorporated Uplink power control in new radio (NR)
CN110771238B (zh) * 2017-06-16 2024-05-14 瑞典爱立信有限公司 为用户设备配置用于传送调度请求的重叠的pucch资源的系统和方法
US10828716B2 (en) * 2017-06-19 2020-11-10 Lincoln Global, Inc. Systems and methods for real time, long distance, remote welding
US11032844B2 (en) * 2017-06-22 2021-06-08 Qualcomm Incorporated Physical shared channel transmission to acknowledgement delay optimization
CN107241805B (zh) * 2017-07-14 2019-11-12 北京邮电大学 一种上行资源分配方法及装置
KR102496875B1 (ko) * 2017-07-19 2023-02-08 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 상향 채널 전송 방법 및 장치
US10736074B2 (en) 2017-07-31 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods to facilitate location determination by beamforming of a positioning reference signal
CN109392022B (zh) * 2017-08-11 2022-04-05 华为技术有限公司 传输数据的方法、终端设备和网络设备
US11147077B2 (en) * 2017-08-18 2021-10-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method, terminal device and network device for scheduling resources
US11503628B2 (en) * 2017-09-13 2022-11-15 Qualcomm Incorporated Communication of a reference signal count indication
US11533758B2 (en) 2017-09-27 2022-12-20 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving uplink data between terminal and base station in wireless communication system and device supporting same
CN109587807B (zh) 2017-09-29 2022-09-23 华为技术有限公司 确定调度请求的优先级的方法、终端设备和基站
CN109803407B (zh) * 2017-11-17 2022-04-29 华为技术有限公司 一种上行控制信道的资源配置方法和装置
US10708865B2 (en) * 2017-11-17 2020-07-07 Qualcomm Incorporated Techniques for power control using carrier aggregation in wireless communications
US11115242B2 (en) * 2018-04-13 2021-09-07 Qualcomm Incorporated Uplink multi-beam operation
US10992408B2 (en) * 2018-05-11 2021-04-27 Qualcomm Incorporated Transport block size scaling factor indication for ultra-reliable low-latency communication
US11777764B2 (en) 2019-03-28 2023-10-03 Qualcomm Incorporated Sounding reference signal waveform design for wireless communications
US11239967B2 (en) * 2019-05-02 2022-02-01 Qualcomm Incorporated Patterns for reference signals used for positioning in a wireless communications system
US11082183B2 (en) 2019-09-16 2021-08-03 Qualcomm Incorporated Comb shift design
US11956087B2 (en) * 2020-07-14 2024-04-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for selecting SL resources in NR V2X

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525722A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるアップリンクチャンネルサウンディングレファレンス信号の送受信方法及び装置
JP2013507841A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド アップリンク制御チャネルのブラインド復号

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7693553B2 (en) 2004-06-30 2010-04-06 Avaya Inc. Intelligent ringtone service
JP4732808B2 (ja) 2005-06-14 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線パラメータ群を生成する装置
US7660229B2 (en) * 2005-06-20 2010-02-09 Texas Instruments Incorporated Pilot design and channel estimation
JP4698498B2 (ja) 2006-06-19 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局、移動局および通信方法
US20080200196A1 (en) 2007-02-19 2008-08-21 Tarik Muharemovic Transmission of prioritized information in the proximity of reference signals
CN101926112A (zh) 2007-04-30 2010-12-22 诺基亚西门子通信公司 用于zadoff-chu序列、修改的zadoff-chu序列和分块的扩频序列的协调循环移位和跳频序列
JP5080881B2 (ja) * 2007-06-27 2012-11-21 ナミックス株式会社 発光ダイオードチップの封止体の製造方法
US8155100B2 (en) * 2007-07-30 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving different signal types in communication systems
US9699688B2 (en) 2007-08-02 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Method for scheduling orthogonally over multiple hops
JP5073825B2 (ja) * 2007-09-14 2012-11-14 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御情報を伝送する方法
KR20090067011A (ko) 2007-12-20 2009-06-24 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 데이터 전송 방법
US8630240B2 (en) * 2008-02-19 2014-01-14 Texas Instruments Incorporated Mapping between logical and physical uplink control resource blocks in wireless networks
US8149929B2 (en) 2008-06-17 2012-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Receiver and method for processing radio signals using soft pilot symbols
WO2010013961A2 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of monitoring pdcch in wireless communication system
JP5276172B2 (ja) 2008-08-14 2013-08-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ofdma通信システムにおける多重基準信号を支援する方法及び装置
EP2418905A1 (en) 2009-04-10 2012-02-15 Panasonic Corporation Wireless base station apparatus, wireless terminal apparatus, frequency resource allocation method, and method of forming transmission signal
WO2011019813A2 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for contention-based uplink data transmission
WO2011042042A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-14 Nokia Siemens Networks Oy Simultaneous transmission of control information
EP2326030B1 (en) 2009-11-23 2012-10-17 Lakeside Labs GmbH Apparatus and method for cooperative relaying in wireless systems using an extended channel reservation
US9240510B2 (en) * 2009-12-07 2016-01-19 Electrotherm, Inc. Concentrated photovoltaic and thermal solar energy collector
CN102823166B (zh) * 2010-02-22 2016-06-08 三星电子株式会社 对上行链路参考信号应用序列跳变和正交覆盖码
EP3544200B1 (en) 2010-04-08 2023-09-06 LG Electronics Inc. Signal transmsission method and apparatus using codebook in wireless communication system supporting multiple antennas
JP5443317B2 (ja) * 2010-04-30 2014-03-19 株式会社Nttドコモ 移動端末装置及び無線通信方法
US8942199B2 (en) 2010-05-06 2015-01-27 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal apparatus and response signal mappiing method
WO2012018228A2 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of uplink control signals in a communication system
KR20120015757A (ko) 2010-08-13 2012-02-22 주식회사 팬택 다중 요소 반송파 시스템에서 전력조정에 관한 정보의 전송장치 및 방법
KR101688546B1 (ko) 2010-09-29 2016-12-21 삼성전자주식회사 Lte시스템에서 phich에 의한 역방향 mimo 재전송을 위한 송수신 방법 및 장치
US9331826B2 (en) 2011-04-13 2016-05-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in a wireless communication system
EP2511394B1 (de) * 2011-04-15 2015-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Gusseisen mit Niob und Bauteil
JP5285117B2 (ja) 2011-05-02 2013-09-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ端末、無線基地局装置、無線通信システム及び無線通信方法
US8995385B2 (en) 2011-08-05 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for UE-specific demodulation reference signal scrambling
CN103095395B (zh) * 2011-11-02 2017-09-22 中兴通讯股份有限公司 Pucch的资源配置方法、传输方法、装置和系统
TWI695604B (zh) 2012-01-24 2020-06-01 美商內數位專利控股公司 無線傳輸/接收單元、在無線傳輸/接收單元中實施的方法以及網路節點
US9203559B2 (en) 2012-01-27 2015-12-01 Blackberry Limited System and method for supporting inter-band carrier aggregation with different UL/DL TDD configurations
US8971271B2 (en) 2012-01-30 2015-03-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and network nodes for scheduling transmission
US20150223232A1 (en) * 2012-08-27 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and Arrangements for Resource Allocation
US9571248B2 (en) * 2012-10-29 2017-02-14 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring a reference signal in a wireless communication system
WO2014088341A1 (ko) * 2012-12-09 2014-06-12 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 커버리지 내부 단말과 커버리지 외부 단말 간 직접 통신을 위한 동기 획득 방법 및 이를 위한 장치
JP2016510548A (ja) 2013-01-16 2016-04-07 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 改善されたアップリンクスペクトル効率
US9060321B2 (en) 2013-02-26 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for demodulation reference signals and synchronization signals in extension carrier of LTE advanced
US9397796B2 (en) * 2013-03-13 2016-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Computing and transmitting channel state information in adaptively configured TDD communication systems
US20140286255A1 (en) 2013-03-25 2014-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink demodulation reference signals in advanced wireless communication systems
US10463471B2 (en) * 2013-07-18 2019-11-05 Medos International Sarl Methods and devices for positioning and securing ligament grafts
JP6175964B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-09 ソニー株式会社 撮像素子、撮像装置、並びに、製造装置および方法
US20160019556A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Google Inc. Determining an aspect of a physical location based on interactions associated with the physical location
US9775151B2 (en) * 2014-07-21 2017-09-26 Intel IP Corporation System and method for TDD communications
JP6789211B2 (ja) 2014-09-08 2020-11-25 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 異なる送信時間間隔(tti)持続時間により動作するシステムおよび方法
US9844072B2 (en) 2014-09-26 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE uplink frame structure
US9955462B2 (en) 2014-09-26 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE control data communication
US9980257B2 (en) 2014-09-26 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Ultra-low latency LTE reference signal transmission
US10122506B2 (en) 2014-12-23 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Single TTI transmission of control data in wireless communications
AR103887A1 (es) 2015-03-09 2017-06-14 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Canal pucch breve en canal spucch de enlace ascendente
KR20180018504A (ko) 2015-06-17 2018-02-21 인텔 아이피 코포레이션 차세대 lte 디바이스들 및 시스템들을 위한 ack/nack 신호들
EP3323217A1 (en) 2015-07-14 2018-05-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Reference signal in a communications network
WO2017054876A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Nokia Solutions And Networks Oy Method and apparatus for determining ack/nack resources

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525722A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 無線通信システムにおけるアップリンクチャンネルサウンディングレファレンス信号の送受信方法及び装置
JP2013507841A (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 クゥアルコム・インコーポレイテッド アップリンク制御チャネルのブラインド復号

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10271331B2 (en) 2015-02-24 2019-04-23 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for transmission time intervals
US10412730B2 (en) 2015-02-24 2019-09-10 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for transmission time intervals
US10939433B2 (en) 2015-02-24 2021-03-02 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for transmission time intervals
US11122562B2 (en) 2015-02-24 2021-09-14 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for transmission time intervals
JP2019503631A (ja) * 2016-02-01 2019-02-07 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アップリンク情報伝送方法および装置
JP2022524713A (ja) * 2019-02-03 2022-05-10 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
JP7339348B2 (ja) 2019-02-03 2023-09-05 オッポ広東移動通信有限公司 無線通信方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
US11758575B2 (en) 2019-02-03 2023-09-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Wireless communication method, terminal device and network device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019009813A (ja) 2019-01-17
AU2019203669A1 (en) 2019-06-13
US11234226B2 (en) 2022-01-25
US20180192418A1 (en) 2018-07-05
BR112017006165A2 (pt) 2018-04-10
US10750481B2 (en) 2020-08-18
KR101900696B1 (ko) 2018-09-21
CN106797282A (zh) 2017-05-31
CN113708896A (zh) 2021-11-26
JP6599529B2 (ja) 2019-10-30
AU2015321951A1 (en) 2017-03-09
US20160095105A1 (en) 2016-03-31
EP3198762A1 (en) 2017-08-02
KR20180105256A (ko) 2018-09-27
KR102196362B1 (ko) 2020-12-29
US9955462B2 (en) 2018-04-24
BR112017006165B1 (pt) 2023-10-10
AU2015321951B2 (en) 2019-02-28
JP6408143B2 (ja) 2018-10-17
US20200214001A1 (en) 2020-07-02
KR20170063615A (ko) 2017-06-08
AU2019203669B2 (en) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599529B2 (ja) 超低レイテンシlte(登録商標)制御データ通信
JP6731998B2 (ja) 超低レイテンシlteアップリンクフレーム構造
JP6342580B2 (ja) 超低レイテンシlteアップリンクフレーム構造
CN113708896B (zh) 超低延迟lte上行链路帧结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6408143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250