JP2017530633A - 画像を変換するための方法、運転者支援システムおよび自動車 - Google Patents

画像を変換するための方法、運転者支援システムおよび自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530633A
JP2017530633A JP2017516366A JP2017516366A JP2017530633A JP 2017530633 A JP2017530633 A JP 2017530633A JP 2017516366 A JP2017516366 A JP 2017516366A JP 2017516366 A JP2017516366 A JP 2017516366A JP 2017530633 A JP2017530633 A JP 2017530633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
image
alpha
converted
color model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017516366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6377845B2 (ja
Inventor
ベヌーゴパラ、ケイ.マドゥムブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Connaught Electronics Ltd
Original Assignee
Connaught Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Connaught Electronics Ltd filed Critical Connaught Electronics Ltd
Publication of JP2017530633A publication Critical patent/JP2017530633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6377845B2 publication Critical patent/JP6377845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6005Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/64Systems for the transmission or the storage of the colour picture signal; Details therefor, e.g. coding or decoding means therefor
    • H04N1/646Transmitting or storing colour television type signals, e.g. PAL, Lab; Their conversion into additive or subtractive colour signals or vice versa therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

本発明は、自動車(1)の評価ユニット(4)によって画像(7)を変換する(S1)方法に関し、画像(7)は自動車(1)のカメラ(3)によって自動車(1)の周囲領域(6)から取り込まれ、画像(7)は、アルファチャンネル(12)と、所定の色モデル内の少なくとも1つの色チャンネルとを含み、画像(7)が、アルファチャンネル(12)と、YUV色モデルのYチャンネル(9)と、YUV色モデルのUチャンネル(10)と、YUV色モデルのVチャンネル(11)とに変換される、方法において、画像(7)を変換する際に、アルファチャンネル(12)と、Yチャンネル(9)と、Uチャンネル(10)と、Vチャンネル(11)とが、画像(7)の変換画像(8)内に埋め込まれる。

Description

本発明は、自動車の評価ユニットによって画像を変換するための方法に関し、画像は自動車のカメラによって自動車の周囲領域から取り込まれ、画像は、アルファチャンネル、および所定の色モデル内の少なくとも1つの色チャンネルを含み、画像が、アルファチャンネル、およびYUV色モデルのYチャンネル、およびYUV色モデルのUチャンネル、およびYUV色モデルのVチャンネルに変換される。加えて、本発明は、自動車用の運転者支援システム、および運転者支援システムを有する自動車に関する。
画像を変換するための方法が従来技術から知られている。画像の変換は、画像が1つの色モデルから別の色モデルへ移行されるべきである場合に必要とされる。複数の色モデルが存在し、各色モデルは、特定の特徴、すなわち、利点および欠点を有する。周知の色モデルは、例えば、RGB色モデル、HSV色モデル、およびYUV色モデルである。RGB色モデルでは、3つのチャンネルの各々を用いて色値が示される。したがって、Rチャンネルは赤色の色値を示し、Gチャンネルは緑色の色値を示し、Bチャンネルは青色の色値を示す。目下、関心はYUV色空間に向けられている。YUV色空間のYチャンネルは明るさの値または輝度値を示し、一方、YUV色モデルのUチャンネルおよびYUV色モデルのVチャンネルを用いて色値およびクロミナンス値がそれぞれ示される。さらに、チャンネルはアルファチャンネルを用いて拡張できる。アルファチャンネルは、ラスタグラフィックス内の色情報および/または明るさ情報に加えて、画像の個々のピクセルの透明度または半透明度を記憶する、追加のチャンネルである。
本発明の目的は、自動車の周囲領域の画像を、より効果的にさらに処理できるよう変換する方法、運転者支援システム、および自動車を提供することである。
自動車の評価ユニットによって画像を変換する本発明に係る方法では、画像は自動車のカメラによって自動車の周囲領域から取り込まれる。画像は、アルファチャンネルと、所定の色モデル内の少なくとも1つの色チャンネルと、を備える。さらに、画像は、アルファチャンネルと、YUV色モデルのYチャンネルと、YUV色モデルのUチャンネルと、YUV色モデルのVチャンネルと、に変換される。本発明によれば、画像を変換する際に、アルファチャンネルと、Yチャンネルと、Uチャンネルと、Vチャンネルとは画像の変換画像内に埋め込まれる。
したがって、本発明に係る方法によって、アルファチャンネルと、Yチャンネルと、Uチャンネルと、Vチャンネルとがひとまとめに記憶される画像のデータ形式を提供することが可能になる。したがって、変換の終了後には、4つのチャンネル、すなわち、アルファチャンネルと、Yチャンネルと、Uチャンネルと、Vチャンネルとを含む変換画像が存在する。このとき、変換画像内に埋め込まれるとは、変換画像が、一度に読み込まれ得るデータ形式であることを意味する。したがって、画像のチャンネルの一部を最初に読み込み、チャンネルのこの1つの部分を処理した後に、画像のチャンネルの別の部分を読み込み、その後、同様にその別の部分を処理することがもはや必要ない。ここでは、画像のアルファチャンネルも今や同じく変換画像内に含まれ、もはや、従来技術において行われるように別個に記憶されないことが特に有利である。したがって、変換画像は、YUVチャンネルおよびアルファチャンネルの両方を包含または示すデータ形式で提供され得る。アルファチャンネルは、上述したように、画像の透明度情報を包含する。
アナログ領域において通常用いられるYUV色モデルと同様に、デジタル領域において主に用いられるYCbCr色モデルも目下理解され得る。YCbCr色モデルは、PAL規格によるデジタルテレビ用に開発されたが、今日ではデジタルNTSCテレビにおいても用いられている。加えて、YCbCr色モデルは、デジタル画像用およびビデオ録画用のCCIR602規格において用いられ、JPEG画像、MPEGビデオ、およびこれにより、また、DVD、ビデオCD、ならびに他のビデオ形式のほとんどにおいて用いられている。YCbCr色モデルは、Yチャンネル、Cbチャンネル、およびCrチャンネルで構成される。Cbチャンネルは、青色/黄色の方へのグレーの色度のずれの大きさである。Crチャンネルは、赤色/シアンの方への対応する大きさである。さらに、色モデルは、どの色が正確に意図されるのかをまだ決定していないため、まだ色空間ではないことに留意されたい。色空間のためには、絶対色値への参照が追加的に必要とされる。
好ましくは、変換画像が2次元マトリックスとして提供され、マトリックスの各要素によって、変換画像のピクセルの、アルファチャンネル、Yチャンネル、Uチャンネル、Vチャンネル、またはゼロ値が示されるようになっている。したがって、2次元マトリックスは、YUVチャンネルおよびアルファチャンネルが配置される変換画像のデータ形式を規定することができる。このとき、このデータ形式またはこの配列が、変換画像を読み込むか、または処理するために、標準化された方法で用いられ得ることが有利である。好ましくは、2次元マトリックスの個々の要素または個々の値について、このとき、もっぱら、アルファチャンネル、Yチャンネル、Uチャンネル、Vチャンネル、またはゼロ値のみが可能である。ゼロ値は、0であるか、または変数として機能する別の値として設定され得る。
特に、2次元マトリックス内において、アルファチャンネルの列の直近に、ゼロ値を有する少なくとも1つの列が配置されるようになっている。これは、アルファチャンネルが変換画像用に2次元マトリックス内において列ごとに配置され得、アルファチャンネルの各列の後に、ゼロ値を有する列がそれぞれ続くことを意味する。したがって、アルファチャンネルの列は、ゼロ値の列によって、分離または離間されて配置され得る。
さらに、RGB色モデルが所定の色モデルとして示され、Rチャンネル、および/またはGチャンネル、および/またはBチャンネルが少なくとも1つの色チャンネルとして示されるようになっている。RGB色モデルは、加色混合の原理による、自発光または色表現システムのために頻繁に用いられる、広く普及した色モデルである。したがって、RGB色モデルからYUV色モデルへの変換または変形は、しばし頻繁に用いられる適用例である。変換画像のデータ形式が、広く普及し、したがって、頻繁に適用され得る色モデルをサポートすることに有利である。
好ましくは、画像がARGBデータ形式で提供されるようになっている。ARGBデータ形式は、Rチャンネルと、Bチャンネルと、Gチャンネルと、アルファチャンネルとを含み、4つのチャンネルのすべてが画像内に埋め込まれる。ARGBデータ形式の正確な構造は、米国特許出願公開第2012/0307151(A1)号から引用できる。したがって、ここでは、4つの埋め込まれたチャンネルを含む画像が変換画像に変換され得、4つのチャンネルが同じく変換画像内にも埋め込まれることが有利である。したがって、好ましくは、アルファチャンネルと、Rチャンネルと、Gチャンネルと、Bチャンネルとを有する画像が変換画像に変換され、アルファチャンネルと、Yチャンネルと、Uチャンネルと、Vチャンネルとが変換画像内に存在するようになっている。したがって、ここでは、これによって、変換前にもとから埋め込まれたアルファチャンネルを有するデータ形式である画像が、埋め込まれたアルファチャンネルをサポートするデータ形式を有する変換画像に変換され得ることが有利である。したがって、埋め込まれたアルファチャンネルは変換の際に何ら障害がない。
好ましくは、変換画像が、YUV422データ形式およびアルファチャンネルを含む拡張YUV422データ形式で提供されるようになっている。拡張YUV422データ形式は、アルファチャンネルを用いて拡張されたYUV422データ形式である。YUV422データ形式は、変換画像の2つの連続したピクセルごとにUチャンネルおよびVチャンネルを共有する。したがって、変換画像のピクセルごとに、Yチャンネルの独自の値が記憶または登録され、一方、2つの連続したピクセルが各々、UチャンネルおよびVチャンネルの値を共有するか、または同じ値を用いる。しかし、代替的に、YUV444データ形式またはYUV411データ形式も、アルファチャンネルを用いた拡張の基礎として可能である。YUV444データ形式では、変換画像のピクセルごとに、UチャンネルおよびVチャンネルの独自の値が提供される。YUV411データ形式では、4つの隣接したピクセルがUチャンネルおよびVチャンネルの値を各々共有する。YUV444データ形式は、変換画像の1ピクセル当たり24ビットを送信する。YUV422データ形式は、変換画像の1ピクセル当たり16ビットを送信する。YUV411データ形式は、変換画像の1ピクセル当たり12ビットを送信する。したがって、YUV422データ形式を用いると、2つの隣接したピクセルの色情報のみが一度に記憶されなければならないため、YUV444データ形式を用いるよりも少量のデータが生成され得る。人間の眼は色の差よりも明るさの変化、すなわち、高周波数および低周波数に敏感であるため、人間の眼にとって、これはほとんど全く相違を生じさせない。したがって、目立つ画質低下を生じることなく、色のより粗い解像度が受け入れられ得る。したがって、拡張YUV422データ形式は、YUV422データ形式と同じ利点、および追加的に、拡張されたアルファチャンネルの利益を受ける。
特に、変換画像内において、情報を持たない安全区域がYUV色モデルのチャンネルとアルファチャンネルとの間に配置されるようになっている。情報を持たない安全区域は、ゼロ値を用いて実現され得る。したがって、情報を持たない安全区域内では、変換画像のピクセルの値は、0であるか、または0に設定され得る。情報を持たない安全区域は、好ましくは、評価ユニットの多相フィルタおよび/またはローパスフィルタの効果を克服することが必要とされる。その効果は、Yチャンネルおよび/またはアルファチャンネルに向けられ得るであろう。情報を持たない安全区域は、複数のピクセルにわたって、または変換画像のピクセルの複数の列にわたって広がることができる。情報を持たない安全区域は、アルファチャンネルを埋め込こむかまたは統合するよう拡張する可能性から、Yチャンネル、Uチャンネル、およびVチャンネルを分離する。
さらに、変換が、評価ユニット内においてソフトウェアおよびデジタル信号プロセッサを用いて実行されるようになっている。例えば、これは、システムオンチップ(SoC)、またはシングルチップシステムを用いて達成され得る。シングルチップシステムといえば、システムオンチップの機能のすべてまたは大部分の統合、したがって、半導体基板上の集積回路と理解する。その点において、シングルチップシステムとして、ある機能を共に提供する異なる要素(論理回路、時刻、自律的ランアップ(autonomous run-up)、微小技術センサ)の組み合わせが理解される。好ましくは、したがって、画像から変換画像への変換が評価ユニットのプロセッサまたはデジタル信号プロセッサ内で実行されるようになっている。ソフトウェアによる変換によってもたらされる高い適応性がその点で有利である。
特に、変換画像が、さらなるステップにおいて評価ユニットの特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて処理されるようになっている。特定用途向け集積回路は、集積回路として実現された電子回路である。そのために、特定用途向け集積回路の機能はもはや可変でない。多数の部品を有する場合、低い製造コスト、ならびに効率的で、かつ、ソフトウェアの、またはマイクロコントローラ内、もしくはシステムオンチップ内における、機能的に同一の変換よりも高速の変換がその点で有利である。特定用途向け集積回路のさらなる利点は、例えば、画像を変換画像に変換するために必要なエネルギー供給が少なくなることであり得る。したがって、特定用途向け集積回路は、アルファチャンネルと、Yチャンネルと、Uチャンネルと、Vチャンネルとを有する変換画像を読み込み、それをさらに処理するために形成される。したがって、変換画像によって生成または提供されたデータ形式は、特定用途向け集積回路によって読み込まれ得る。従来技術では、これは現在までにまだ可能ではなく、アルファチャンネルは、Yチャンネル、Uチャンネル、およびVチャンネルとは別個に読み込まれなければならない。変換画像においては、変換画像を特定用途向け集積回路へ一度に送信でき、したがって、処理時間を節約できることが有利である。
特に、変換画像は、チャンネルのすべてが同時に特定用途向け集積回路へ送信されるようになっている。これは、変換画像のチャンネルのすべてとして示される、アルファチャンネルと、Yチャンネルと、Uチャンネルと、Vチャンネルとが特定用途向け集積回路へ同時に送信されることを意味する。それによって、これは、読み込みまたは書き込みサイクルが、一度しか行われなくなるため有利である、もし、そうでない場合、順次になされる。さらに、変換画像が変換後に所定の色モデルに再変換されるようになっている。これは、アルファチャンネルと、Yチャンネルと、Uチャンネルと、Vチャンネルとを有する変換画像が、例えば、変形され、および/または幾何学的に処理され、その後、変形された変換画像が所定の色モデル、すなわち、変換前の色モデルに再変換されることを意味する。このとき、変換は、変換画像のデータ形式を読み込むか、または処理するようにのみ適合され、別のデータ形式を読み込むように適合されていない、ある特定用途向け集積回路によって画像を変形することができるようにするために必要であったことがあり得る。しかし、これはまた、このときには、例えば、ARGB色モデルで存在する、再変換画像の存在により、再変換画像が自発光ディスプレイへ出力できるという点でも有利である。
さらに、変換画像が変形されること、特に、スケール変更されるようになっている。これは、評価ユニットによって、変換画像がより効果的に変形され、特に、スケール変更され、すなわち、別のズームレベルにされ得るという点で、有利である。
さらに、複数の変換画像が評価ユニットによって並行して変形されるようになっている。これは、例えば、変換画像を、さらなる変換画像を用いて大きな変換画像に構成することによって実現できる。したがって、大きな変換画像は複数の変換画像を包含する。ここでは、大きな変換画像が評価ユニットへ一度に、すなわち、1回の読み込みおよび/または書き込みサイクルを用いて送信できることが有利である。したがって、大きな変換画像をより高速、および/またはより効率的に処理することが可能である。これにより、ハードウェア、または評価ユニットの特定用途向け集積回路の動作労力を最小限に抑制できる。
自動車用の本発明に係る運転者支援システムは、自動車の周囲領域の画像を提供する少なくとも1つのカメラと、本発明に係る方法を実行するように適合された評価ユニットと、を含む。
本発明に係る自動車、特に、乗用車は、本発明に係る運転者支援システムを含む。
本発明に係る方法に関して提示された好ましい実施形態およびそれらの利点は、それに対応して、本発明に係る運転者支援システム、および本発明に係る自動車に適応する。
本発明のさらなる特徴は、請求項、図面、および図面の説明から明らかになる。説明において上述された特徴および特徴の組み合わせ、ならびに図の説明において後述され、および/または図のみに示される特徴および特徴の組み合わせは、それぞれ指定された組み合わせだけでなく、本発明の範囲から逸脱することなく、他の組み合わせまたは単独でも利用可能である。したがって、図に明示的に示されず、説明されていないが、説明された実装形態から分離された特徴の組み合わせによって生じ、生成され得る実装形態もまた、本発明によって包含され、開示されているものと考えられるべきである。
以下において、本発明の実施形態が概略図面に基づいてより詳細に説明される。
運転者支援システムを有する本発明に係る自動車の一実施形態を示す概略平面図である。 変換画像への画像の変換の概略図である。 変換画像内に埋め込まれた、アルファチャンネル、およびYチャンネル、およびUチャンネル、およびVチャンネルを有する変換画像の概略図である。
図1には、本発明の一実施形態に係る運転者支援システム2を有する自動車1の平面図が概略的に示されている。運転者支援システム2は、カメラ3と、本実施形態における特定用途向け集積回路4aを有する評価ユニット4とを含む。図1における実施形態によれば、カメラ3は自動車1の後部5に配置されている。しかし、カメラ3の配置はさまざまに可能であり、しかし、好ましくは、自動車1の周囲領域6を取り込めるようになっている。
カメラ3は、CMOSカメラ、またはCCDカメラ、あるいは自動車1の周囲領域6の画像7を提供できる任意の画像取り込みデバイスであり得る。複数のこのようなカメラ3が用いられることも可能である。カメラ3は、画像7の画像シーケンスを連続的に提供するビデオカメラである。画像7はフレームである。次に、評価ユニット4は、画像7の画像シーケンスを、例えばリアルタイムに処理する。
特定用途向け集積回路4aは、集積回路として実現された電子回路である。そのために、特定用途向け集積回路4aの機能はもはや可変でない。
画像7は、例えば、ARGBデータ形式で存在する。これは、アルファチャンネルと、Rチャンネルと、Bチャンネルと、Gチャンネルとが画像7内に埋め込まれていることを意味する。アルファチャンネルは、画像7などのラスタグラフィックス内の明るさ情報および/または色情報に加えて画像7の個々のピクセルの透明度または半透明度を記憶する、追加のチャンネルである。アルファチャンネルをバックグランドに有する画像7の表現は、例えば、アルファブレンディングと呼ばれる。
画像は、好ましくは、色空間変形によってARGBデータ形式から拡張YUV422データ形式へ変換される。したがって、アルファチャンネルと、赤色に用いられるRチャンネルと、緑色に用いられるGチャンネルと、青色に用いられるBチャンネルとが画像7の変換画像8に変換される。
図2は、ステップS1において実行される、画像7から変換画像8への変換を示す。本実施形態によれば、アルファチャンネルは画像7および変換画像の両方に埋め込まれる。画像7はARGBデータ形式であり、一方、変換画像8は拡張YUV422データ形式である。拡張YUV422データ形式は、アルファチャンネルを有するYUV422データ形式である。YUV422データ形式は、変換画像の2つの連続したピクセルごとにUチャンネルおよびVチャンネルを共有する。したがって、変換画像のピクセルごとに、Yチャンネルの独自の値が記憶または登録され、一方、2つの連続したピクセルが各々、UチャンネルおよびVチャンネル値を共有するか、または同じ値を用いる。
変換とは、変換画像8内における画像7の情報の異なる記憶を意味する。異なる記憶を用いて、例えば、さまざまなチャンネルの新しい編成概念、および/または復元もしくは圧縮が、例えば、画像7の冗長情報を組み合わせることによって、関連付けられ得る。
図3は、Yチャンネル9と、Uチャンネル10と、Vチャンネル11と、アルファチャンネル12とを有する変換画像8を示す。さらに、変換画像8は、YUVチャンネル9、10、11とアルファチャンネル12との間に配置された、情報を持たない安全区域13を含む。
図3に係る実施形態では、変換画像8は、2次元マトリックス14によるデータ形式で存在する。2次元マトリックス14は、例えば、変換画像8の像高Hを有する。さらに、2次元マトリックス14は、変換画像8の、安全区域幅16と、4倍の像幅Wとで構成される、幅15を有する。幅15の構成要素としての4倍の像幅Wは以下のように生じる。変換画像8の1つのピクセル17について、Yチャンネルの値が提供され、YUV422データ形式に従って互いに隣り合う2つのピクセル17について、同じUチャンネルおよび同じVチャンネルが提供される。したがって、2次元マトリックス14の幅15は、YUVチャンネル9、10、11のために像幅Wの2倍に制限され得る。図3の実施形態によれば、像幅Wまたは幅15の方向に4つのピクセル17である、安全区域の幅16が追加される。
情報を持たない安全区域13に隣接して、画像7または変換画像8が有するのと同じ数の列を有する、アルファチャンネル12が広がる。アルファチャンネル12の列は、ゼロ値18を有する列によって分離され、例えば、1つ1つのピクセル17の幅を有する。ゼロ値18は、例えば、0であることができるが、しかし、このゼロ値18が変換画像8の情報内容を全く包含していないことを示す、その他の値も考えられる。したがって、情報を持たない安全区域13は、例えば、同様にゼロ値18を備える。
図3に係る変換画像8のデータ形式19は、次いで、評価ユニット4の特定用途向け集積回路4aを用いて変換画像8を読み込むことを可能にする。これにより、YUVチャンネル9、10、11に加えて、アルファチャンネル12もまた、評価ユニット4のメモリに、一度に、または1つのステップ内で読み込まれ得る。
データ形式19または拡張YUV422データ形式は、好ましくは以下のように構築される。最初に、Yチャンネル9の列があり、次にUチャンネル10の列が続き、次にYチャンネル9の列が続き、次にVチャンネル11の列が続き、次にYチャンネル9の列が再び続き、Yチャンネル9とUチャンネル10とVチャンネル11とについて変換画像8の列のすべてがパスされるか、または処理されるまでこの順序が繰り返す。YUVチャンネル9、10、11に隣接して、例えば、4つの列にわたって広がる、情報を持たない安全区域13が続く。YUVチャンネル9、10、11と反対側で、情報を持たない安全区域13に隣接して、アルファチャンネル12が、好ましくはゼロ値18を有する列によって各々分離されて配置されている。これは、YUV422データ形式の表現に対応し、そのデータ形式は、情報を持たない安全区域13およびアルファチャンネル12、またはアルファチャンネル12の列およびアルファチャンネル12の列を分離するゼロ値18を有する列によって拡張されている。
例えば、アルファチャンネル12、Rチャンネル、Bチャンネル、およびGチャンネルを有する画像7の、アルファチャンネル12およびYUVチャンネル9、10、11を有する変換画像8への変換は、以下のように数学的に示され得る。
アルファチャンネル12の値は各々同じままであり、すなわち、画像7内のピクセル17は、アルファチャンネル12について、変換画像8のピクセル17と同じ値を有する。しかし、RGBチャンネルは変換される。これは以下のように実現され得る。
Yチャンネル=0.299*Rチャンネル+0.587*Gチャンネル+0.114*Bチャンネル
Uチャンネル=(Bチャンネル−Yチャンネル)*0.493
Vチャンネル=(Rチャンネル−Yチャンネル)*0.877
さらに、一実施形態によれば、YUV色モデルがYCbCr色モデルとして示される。このとき、YCbCr色モデルは以下のように示され得る。
Yチャンネル=Rチャンネル*0.1226+Gチャンネル*0.7152+Bチャンネル*0.0722
Cbチャンネル=0.5*(Bチャンネル−Yチャンネル)/(1−0.0722)
Crチャンネル=0.5*(Rチャンネル−Yチャンネル)/(1−Kr)
ここで、Krは、例えば、0.299とすることができる。
色モデルについての式は例示的に理解されるべきであり、適用例ごとに異なって決定され得る。
一実施形態によれば、変換画像8が評価ユニット4の特定用途向け集積回路4aによって変形され、最終的に、変形後に、例えば、ARGBデータ形式に再変換されるようになっている。変換画像8のデータ形式19により、チャンネル9、10、11、12のすべてが評価ユニット4の特定用途向け集積回路4aに同時に送信され得る。
さらに、一実施形態によれば、複数の変換画像8が組み合わせられるかまたは大きな変換画像で構成され、これにより、大きな変換画像を特定用途向け集積回路4aへ一度に送信するようになっている。したがって、複数の変換画像8も、並行して送信され得る。

Claims (13)

  1. 自動車(1)の評価ユニット(4)によって画像(7)を変換する(S1)方法であって、前記画像(7)は前記自動車(1)のカメラ(3)によって自動車(1)の周囲領域(6)から取り込まれ、前記画像(7)は、アルファチャンネル(12)と、所定の色モデルの少なくとも1つの色チャンネルと、を備え、前記画像(7)は、アルファチャンネル(12)と、YUV色モデルのYチャンネル(9)と、前記YUV色モデルのUチャンネル(10)と、前記YUV色モデルのVチャンネル(11)とに変換される、方法において、
    前記画像(7)を変換する際に、前記アルファチャンネル(12)と、前記Yチャンネル(9)と、前記Uチャンネル(10)と、前記Vチャンネル(11)とが、2次元マトリックス(14)として提供された、前記画像(7)の変換画像(8)内に埋め込まれ、前記変換画像(8)のピクセル(17)の、前記アルファチャンネル(12)、前記Yチャンネル(9)、前記Uチャンネル(10)、前記Vチャンネル(11)、またはゼロ値(18)が前記マトリックスの各要素によって示され、前記変換画像(8)内において、情報を持たない安全区域(13)が前記YUV色モデルの前記チャンネル(9、10、11)と前記アルファチャンネル(12)との間に配置されていることを特徴とする方法。
  2. 前記2次元マトリックス(14)内において、前記アルファチャンネル(12)の列の直近に、ゼロ値(18)を有する少なくとも1つの列が配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. RGB色モデルが前記所定の色モデルとして示され、Rチャンネル、および/またはGチャンネル、および/またはBチャンネルが前記少なくとも1つの色チャンネルとして示されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記画像(7)がARGBデータ形式で提供されることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記変換画像(8)が、YUV422データ形式および前記アルファチャンネル(12)を含む、拡張YUV422データ形式(19)で提供されることを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記変換(S1)が、前記評価ユニット(4)内においてソフトウェアおよびデジタル信号プロセッサを用いて実行されることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記変換画像(8)が、さらなるステップにおいて前記評価ユニット(4)の特定用途向け集積回路(4a)を用いて処理されることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記変換画像(8)が、前記チャンネルのすべてが同時に前記特定用途向け集積回路(4a)へ送信されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記変換画像(8)が、前記変換(S1)後に前記所定の色モデルに再変換されることを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記変換画像(8)が前記評価ユニットによって変形されること、特に、スケール変更されることを特徴とする、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 複数の前記変換画像(8)が前記評価ユニット(4)によって並行して変形されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. カメラ(3)と、請求項1から11のいずれかに記載の方法を実行するように適合された評価ユニット(4)と、を有する運転者支援システム(2)。
  13. 請求項12に記載の運転者支援システム(2)を有する自動車(1)。
JP2017516366A 2014-09-26 2015-09-25 画像を変換するための方法、運転者支援システムおよび自動車 Active JP6377845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014113957.7 2014-09-26
DE102014113957.7A DE102014113957A1 (de) 2014-09-26 2014-09-26 Verfahren zum Konvertieren eines Bilds, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
PCT/EP2015/072100 WO2016046369A1 (en) 2014-09-26 2015-09-25 Method for converting an image, driver assistance system and motor vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530633A true JP2017530633A (ja) 2017-10-12
JP6377845B2 JP6377845B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54330725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516366A Active JP6377845B2 (ja) 2014-09-26 2015-09-25 画像を変換するための方法、運転者支援システムおよび自動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9819833B2 (ja)
EP (1) EP3198854B1 (ja)
JP (1) JP6377845B2 (ja)
KR (1) KR101900632B1 (ja)
CN (1) CN106688226B (ja)
DE (1) DE102014113957A1 (ja)
WO (1) WO2016046369A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108053453B (zh) * 2017-12-28 2020-07-28 努比亚技术有限公司 一种颜色的优化方法、终端及计算机可读存储介质
CN115550624B (zh) * 2022-12-02 2023-07-18 成都索贝数码科技股份有限公司 一种携带α通道值的HDMI视频数据传输方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060050076A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of generating graphic data, and information recording medium
JP2006191242A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Toshiba Corp 再生装置
JP2012128805A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujitsu Semiconductor Ltd グラフィックスプロセッサ
JP2012216045A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556517B2 (ja) 1999-03-31 2004-08-18 シャープ株式会社 3次元画像処理装置
US6707459B1 (en) * 2001-02-01 2004-03-16 Apple Computer, Inc. Adjustment of color values for optimized image processing
US8189908B2 (en) 2005-09-02 2012-05-29 Adobe Systems, Inc. System and method for compressing video data and alpha channel data using a single stream
JP2009163504A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Panasonic Corp 画像変形方法等
ES2538827T3 (es) * 2009-09-01 2015-06-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Sistema de formación de imágenes y de exhibición para un vehículo
WO2011094537A2 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Hillcrest Laboratories, Inc. Embedding argb data in a rgb stream
DE102010034139A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-16 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Parkvorgangs eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem und Kraftfahrzeug
CN102103463B (zh) * 2011-02-17 2013-03-13 浙江宇视科技有限公司 一种带透明度用户界面信息的处理方法和设备
US8655086B1 (en) * 2011-11-01 2014-02-18 Zynga, Inc. Image compression with alpha channel data
JP2014081831A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Denso Corp 画像情報を用いた車両用運転支援システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060050076A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for and method of generating graphic data, and information recording medium
JP2006191242A (ja) * 2005-01-04 2006-07-20 Toshiba Corp 再生装置
JP2012128805A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujitsu Semiconductor Ltd グラフィックスプロセッサ
JP2012216045A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3198854B1 (en) 2018-08-01
US20170264788A1 (en) 2017-09-14
WO2016046369A1 (en) 2016-03-31
CN106688226B (zh) 2019-03-08
EP3198854A1 (en) 2017-08-02
DE102014113957A1 (de) 2016-03-31
KR20170047319A (ko) 2017-05-04
KR101900632B1 (ko) 2018-09-19
US9819833B2 (en) 2017-11-14
JP6377845B2 (ja) 2018-08-22
CN106688226A (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10136110B2 (en) Low-light image quality enhancement method for image processing device and method of operating image processing system performing the method
US7667762B2 (en) Dual sensor video camera
US20170323617A1 (en) Rgb to yuv format conversion and inverse conversion method and circuit for depth packing and depacking
US8717462B1 (en) Camera with color correction after luminance and chrominance separation
JP6377845B2 (ja) 画像を変換するための方法、運転者支援システムおよび自動車
US20070253626A1 (en) Resizing Raw Image Data Before Storing The Data
CN103747222A (zh) 一种图像假色抑制的方法及装置
CN103731608A (zh) 一种能支持多种颜色及自动反色的字符叠加显示方法
JP7065360B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置およびプログラム
JP2005278025A (ja) 輝度・色差信号生成装置、画像圧縮装置、及び画像処理システム
WO2021131859A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US11763417B2 (en) Semiconductor device and image processing system for processing regions of interest images
US9021162B2 (en) Data packet generation apparatus and data packet generation method
KR101012585B1 (ko) 다채널 영상 정합 시스템 및 그 방법
US20240073390A1 (en) Image processing device and image processing method
JP6048046B2 (ja) 画像合成装置及び画像合成方法
US9648232B2 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, control method and recording medium
JP2002247376A (ja) 画像処理装置
KR101232870B1 (ko) 입체영상 처리장치 및 그 방법
EP4171033A1 (en) A method for encoding a video stream
JP2008301395A (ja) 映像信号処理回路および固体撮像装置
US10204600B2 (en) Storage system
EP3029924A1 (en) Method for converting a first colour image into a second colour image, camera system and motor vehicle
JP2003101932A (ja) 画像データ記録装置および方法
JP2017228833A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6377845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250