JP2003101932A - 画像データ記録装置および方法 - Google Patents

画像データ記録装置および方法

Info

Publication number
JP2003101932A
JP2003101932A JP2001286209A JP2001286209A JP2003101932A JP 2003101932 A JP2003101932 A JP 2003101932A JP 2001286209 A JP2001286209 A JP 2001286209A JP 2001286209 A JP2001286209 A JP 2001286209A JP 2003101932 A JP2003101932 A JP 2003101932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
color
image
pixels
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001286209A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Tamaru
雅也 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001286209A priority Critical patent/JP2003101932A/ja
Publication of JP2003101932A publication Critical patent/JP2003101932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 菱形配列の画像であっても効率の良いDCT
処理を行う。 【構成】 画素が菱形配列となっているG色画像につい
ては,45度左回転する。回転後のG色画像について8画
素×8画素からなるブロックに分割し,DCT処理す
る。ブロック内に画像データが存在しない画素について
は補間してDCT処理が実行される。45度左回転するこ
とにより,菱形配列となっている画素が正方配列とな
り,互いに隣接する画素の相関関係が高くなる。効率の
よいDCT処理が実行できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明は,画像データを二次元変換符号
化して記録媒体に記録する画像データ記録装置および方
法に関する。
【0002】
【発明の背景】ディジタル・スチル・カメラなどの撮像
装置において,撮像素子から出力された画像データを出
力された順序通りに記録する方法(RAW記録という)
がある。単板の撮像素子を用いてカラー画像を得るカラ
ー撮像装置においては撮像素子の受光素子上に,たとえ
ば,R色の光成分,G色の光成分またはB色の光成分を
透過する特性を有するカラー・フィルタが所定の配列で
形成されている。したがって,単板の撮像素子から出力
される画像データによって表される画像は,隣接する画
素の色が異なる。RAW記録を行うと,隣接する画素の
相関が低いので,圧縮符号化しても圧縮符号化の効率が
悪く,データ量を少なくすることがあまりできない。画
像データを記録するために比較的多くの記録領域が必要
である。
【0003】効率が悪いのは,カラー撮像装置の単板撮
像素子から出力される画像データを圧縮符号化する場合
に限らず,奇数行については奇数列または偶数列に画素
をもち,かつ偶数行については偶数列または奇数列に画
素をもつ画像を表す画像データを出力するいわゆるハニ
カム配列型の固体電子撮像素子から出力される画像デー
タをRAW記録する場合にも当てはまる。
【0004】
【発明の開示】この発明は,圧縮符号化の効率を向上さ
せることを目的とする。
【0005】この発明による画像データの記録装置は,
菱形配列された多数の画素をもつ画像を表す画像データ
を入力し,画像が45度回転するように,入力した画像デ
ータを回転処理する回転処理手段,上記回転処理手段に
より回転処理された画像データを二次元変換符号化する
符号化手段,および上記符号化手段によって二次元変換
符号化された画像を表す画像データを記録媒体に記録す
る第1の記録制御手段を備えていることを特徴とする。
【0006】この発明は,上記画像データ記録装置に適
した記録方法も提供している。すなわち,この方法は,
菱形配列された多数の画素をもつ画像を表す画像データ
を入力し,画像が45度回転するように,入力した画像デ
ータを回転処理し,回転処理された画像データを二次元
変換符号化し,二次元変換符号化された画像を表す画像
データを記録媒体に記録するものである。
【0007】この発明によると,菱形配列(画像の基準
となる座標軸方向および座標軸に斜め方向に隣接する4
つの画素を抽出したときに形成される形が座標軸に対し
て斜め方向に平行な辺をもつ菱形の配列となっているも
のをいう)された多数の画素をもつ画像データによって
表される画像が45度回転(正方向または負方向のどちら
でもよい)した画像となるように,入力した画像データ
が回転処理される。回転処理された画像データが二次元
変換符号化(たとえば,DCT(discrete cosine tran
sform)処理などであり,一駒の画像をブロック(一駒
の画像そのものでもよい)に分割したときに分割したブ
ロック単位で画像データを符号化する処理をいう。)さ
れる。二次元変換符号化された画像データが記録媒体に
記録される。
【0008】回転処理された画像データが二次元変換符
号化されるから,菱形配列の画像のように水平方向に画
素の相関が低くても斜め方向に画素の相関が高い画像に
ついて効率の良い二次元変換符号化を行うことができる
ようになる。
【0009】たとえば,奇数行については奇数列または
偶数列に画素をもち,かつ偶数行については偶数列また
は奇数列に画素をもつハニカム型配列の固体電子撮像素
子から出力される画像データが上記回転処理手段に入力
するとよい。
【0010】このような画像では,水平方向に隣接する
画素の相関よりも斜め方向に隣接する画素の相関の方が
高い。したがって,効率の良い二次元変換符号化するこ
とができる。
【0011】複数のカラー・コンポーネント画像データ
(RGBの三原色カラー画像データを構成するそれぞれ
の画像データ,シアン,マゼンタおよびイエローの補色
のカラー画像データを構成するそれぞれの画像データな
ど)によって表されるカラー画像データが,例えば,固
体電子撮像素子から出力される場合には,カラー画像デ
ータから複数のカラー・コンポーネント画像データを分
離する色分離手段をさらに備えてもよい。
【0012】この場合には,上記色分離手段により分離
された複数のカラー・コンポーネント画像データのう
ち,菱形配列された多数の画素をもつ画像を表すカラー
・コンポーネント画像データを,上記回転処理手段に入
力するものとなろう。
【0013】この場合も,効率の良い二次元変換符号化
することができる。
【0014】上記記録媒体に記録された画像データが,
上記回転処理されたものであることを示す識別データを
上記記録媒体に記録する第2の記録制御手段をさらに備
えることが好ましい。
【0015】上記記録媒体に記録された画像データが上
記回転処理されたものであることが分かる。上記記録媒
体に記録された画像データを読み取り,再生する場合に
は逆回転処理することができ,元の画像を再現すること
ができるようになる。
【0016】上記符号化手段は,たとえば,水平方向お
よび垂直方向にそれぞれ複数の画素からなるブロックご
とに,回転処理された画像データを二次元変換符号化す
るものである。この場合,上記ブロック内に画像データ
が存在しない画素についてはエッジ部分を対称にして存
在する画素の画像データを用いて画素補間を行い,画素
補間された画像データを上記ブロックごとに二次元変換
符号化するものとなろう。
【0017】ブロック内には,エッジ部分が含まれなく
なるので,エッジ部分に起因する画像劣化を未然に防止
することができる。
【0018】上記記録媒体に記録された画像データを読
み取る読み取り手段,上記読み取り手段によって読み取
られた画像データについて上記二次元変換符号化に対応
する復号処理を行う復号手段,および上記回転処理手段
により回転した方向と逆方向に45度回転するように,上
記復号手段により復号された画像データを逆回転処理す
る逆回転手段をさらに備えてもよい。
【0019】上記記録媒体に記録された画像データを読
み取り,逆回転処理することにより,元の画像を再現で
きる。
【0020】
【実施例の説明】図1は,この発明の実施例を示すもの
で,CCDの受光面上に配置されるカラー・フィルタの
一部を示している。このカラー・フィルタは,ベイヤ配
列と呼ばれるものである。
【0021】一つの区画Aが一つのフォトダイオードの
受光部に対応する。すなわち,一つの区画Aが,画像の
一画素に対応する。R色の光成分を透過する特性を有す
るR色フィルタが形成されている区画に「R」の文字が
付与され,G色の光成分を透過する特性を有するG色フ
ィルタが形成されている区画に「G」の文字が付与さ
れ,B色の光成分を透過する特性を有するB色フィルタ
が形成されている区画に「B」の文字が付与されてい
る。
【0022】奇数行の奇数列には,R色フィルタが形成
され,偶数行の偶数列には,B色フィルタが形成されて
いる。奇数行の偶数列および偶数行の奇数列には,G色
フィルタが形成されている。
【0023】この実施例においては,ベイヤ配列のカラ
ー・フィルタが配置されているCCDから出力される画
像データが,R色のカラー・コンポーネント画像デー
タ,B色のカラー・コンポーネント画像データおよびG
色のカラー・コンポーネント画像データに色分離され
る。色分離により得られたR色のカラー・コンポーネン
ト画像データ,B色のカラー・コンポーネント画像デー
タおよびG色のカラー・コンポーネント画像データによ
ってそれぞれ表されるR色画像,B色画像およびG色画
像が8画素×8画素ごとのブロックに分けられ,DCT
処理が行われる。詳しくは,後述するようにG色のカラ
ー・コンポーネント画像データによって表されるG色画
像については45度左回転させられたG色画像について8
画素×8画素のブロックに分けられ,DCT変換され
る。
【0024】図2は,ベイヤ配列のカラー・フィルタが
配置されているCCDから出力されるカラー画像データ
のうち,R色のカラー・コンポーネント画像データによ
って表されるR色画像の一部を示してる。空欄の区画A
01は,B色成分の画像またはG色成分の画像が存在して
いた箇所である。R色画像データによって表されるR色
画素は,奇数行であり,かつ奇数列の画素位置に存在す
ることとなる。符号Saで示されているように,画像の
基準となるx0−y0座標軸方向および座標軸に斜め方
向に隣接する4つの画素,(R1〜R4)を抽出したとき
に形成される形がx0−y0座標軸に平行な辺をもつ正
方形となる場合を正方配列ということにする。それぞれ
の画素を行方向および列方向に詰めても互いの画素の位
置関係は,変わらない。このために,図3に示すよう
に,それぞれの画素を行方向および列方向に詰めて,そ
の後ブロックに分割される。
【0025】図3は,図2に示す画像のうち,B色成分
の画像およびG色成分の画像が存在していた画素の部分
を取り除いて得られるR色画像の一部を示している。こ
のように,図3に示す状態でR色画像が8画素×8画素
のブロックに分割され,DCT処理されることとなる。
【0026】図4は,ベイヤ配列のカラー・フィルタが
配置されているCCDから出力されるカラー画像データ
のうち,B色のカラー・コンポーネント画像データによ
って表されるB色画像の一部を示してる。空欄の区画A
02は,R色成分の画像またはG色成分の画像が存在して
いた箇所である。B色画像データによって表されるB色
画素は,偶数行であり,かつ偶数列の画素位置に存在す
ることとなる。この場合も,R色画素の場合と同様に,
それぞれの画素を行方向および列方向に詰めても互いの
画素の位置関係は,変わらない。このために,図5に示
すように,それぞれの画素を行方向および列方向に詰め
て,その後ブロックに分割される。
【0027】図5は,図4に示す画像のうち,R色成分
の画像およびG色成分の画像が存在していた画素の部分
を取り除いて得られるB色画像の一部を示している。こ
のように,図5に示す状態でB色画像が8画素×8画素
のブロックに分割され,DCT処理されることとなる。
【0028】図6は,ベイヤ配列のカラー・フィルタ画
配置されているCCDから出力されるカラー画像データ
のうち,G色のカラー・コンポーネント画像データによ
って表されるG色画像の一部を示している。空欄の区画
A03は,R色成分の画像またはB色成分の画像が存在し
ていた箇所である。G色画像データによって表されるG
色画素は,奇数行については偶数列に存在し,偶数行に
ついては奇数列に存在することとなる(互いに隣接する
4つの画素,Ga+1,Gb+1,Gb+2およびGc+1を抽出し
た場合,符号Daで示すように菱形配列となる)。この
場合は,それぞれの画素を行方向および列方向に詰める
と,互いの画素の位置関係が変わり,相関関係が低くな
る。そのために,それぞれの画素を行方向および列方向
に単純に詰めることはできない。そこで,この実施例に
おいては,G色画像が45度左回転させられる(45度右回
転でもよい)。また,回転前後の画素位置が分かるよう
に画素位置に対応して添え字が付されている。
【0029】図7は,45度左回転させられたG色画像の
一部を示している。
【0030】左回転させられる前のG色画像の座標軸は
上述のように,x0−y0である。左回転させられるこ
とにより,G色画像の座標軸は,x1−y1に変更され
る。変更された座標軸x1−y1上におけるG色画像を
構成する画素の位置関係が鎖線で示されている。鎖線で
示される各区画が各画素に対応することとなる。
【0031】図8は,左回転後のG色画像をさらに詳細
に示している。
【0032】図8から分かるように,x0−y0座標軸
上におけるG色画像が左回転させられ,x1−y1座標
軸上におけるG色画像となると,x1−y1座標軸にお
ける水平方向8画素,垂直方向8画素からなるブロック
(DCTブロック)Brが規定される。このブロックB
rごとに,後述するようにDCT処理が実行される。
【0033】左回転前のG色画像の周辺部分について
は,ブロックBrが規定されたときに,ブロックBr内
に画像データが存在しない区画Aeが生じることがあ
る。画像データが存在しない区画Aeについては,画像
データが存在する区画の境界線を対称にして得られる画
像データを用いて補間される。
【0034】たとえば,図8において,ブロックBr1
については,右斜め上方向の対角線(図9において対角
線l)を対称にして,画像データが存在しない区画Ae
の画像データが補間される。補間後のブロックBr1
が,図9に示されている。画像データが存在しないブロ
ックBrが無くなるので,DCT処理を実行できるよう
になる。
【0035】奇数行については偶数列または奇数列およ
び偶数行については奇数列または偶数列に画素が存在す
る菱形配列の場合でも,互いに相関関係が高い状態で後
述するようにDCT処理を実行することができる。効率
のよい符号化を実現できるようになる。
【0036】図10は,ハニカム配列のカラー・フィルタ
の一部を示している。
【0037】上述したのと同様に,R色の光成分を透過
する特性を有するフィルタが形成されている画素上に
は,「R」の文字が付与され,B色の光成分を透過する
フィルタが形成されている画素上には,「B」の文字が
付与され,G色の光成分を透過するフィルタが形成され
ている画素上には,「G」の文字が付与されている。
【0038】偶数行の偶数列の画素上には,G色フィル
タが形成されている。第4n+1行は,4m+1列にR
色フィルタが形成されており,4m+3列にB色フィル
タが形成されている。第4n+3行は,4m+1列にB
色フィルタが形成されており,4m+3列にR色フィル
タが形成されている。奇数行の偶数列および偶数行の奇
数列には,色フィルタは存在しない。
【0039】このようなハニカム配列のカラー・フィル
タが形成されているCCDにおいても上述したベイヤ配
列のカラー・フィルタが形成されているCCDから出力
される画像データと同じように,R色のカラー・コンポ
ーネント画像データ,G色のカラー・コンポーネント画
像データおよびB色のカラー・コンポーネント画像デー
タにそれぞれ色分離され,それぞれのカラー・コンポー
ネント画像データによって表されるR色画像,G色画像
およびB色画像について8画素×8画素のブロックに分
けられ,DCT変換される。ハニカム配列の場合は,後
述するようにR色画像およびB色画像について45度左回
転させられ,G色画像については45度左回転させられな
い。
【0040】図11は,ハニカム配列のカラー・フィルタ
が形成されているCCDから出力されるカラー画像デー
タのうち,R色のカラー・コンポーネント・データによ
って表されるR色画像の一部を示している。このように
ハニカム配列から得られるR色画像は菱形配列となって
いるから45度左回転することにより,図12に示すよう
に,隣接画素の相関が高いR色画像に変換できることが
理解できよう。
【0041】図13は,ハニカム配列のカラー・フィルタ
が形成されているCCDから出力されるカラー画像デー
タのうち,B色のカラー・コンポーネント画像データに
よって表されるB色画像の一部を示している。このよう
にハニカム配列から得られるB色画像も菱形配列となっ
ているから45度左回転することにより,図14に示すよう
に,隣接画素の相関が高いB色画像に変換できることが
理解できよう。
【0042】隣接画素の相関が高いR色画像またはB色
画像に変換できるので,効率のよいDCT処理を実行で
きる。
【0043】図15は,ハニカム配列のカラー・フィルタ
が形成されているCCDから出力されるカラー画像デー
タのうち,G色のカラー・コンポーネント画像データに
よって表されるG色画像の一部を示している。ハニカム
配列のカラー・フィルタが形成されているCCDから得
られるG色のカラー・コンポーネント画像データによっ
て表されるG色画像については正方配列なので,回転処
理をしなくても隣接する画素同士の相関が強い。したが
って,回転処理しないで後述するDCT処理が実行され
る。
【0044】図16は,ディジタル・スチル・カメラの電
気的構成を示すブロック図である。
【0045】ディジタル・スチル・カメラの全体の動作
は,CPU10によって統括される。
【0046】モード設定スイッチ(図示略)によって撮
像モードが設定されると,撮像レンズ11によって被写体
像がCCD12の受光面上に結像する。
【0047】CCD12の受光面上には,図1に示すベイ
ヤ配列のカラー・フィルタが形成されている。ディジタ
ル・スチル・カメラは,いわゆるRAW記録を行うもの
で,ベイヤ配列のカラー・フィルタの配列の順序にした
がった画像データがメモリ・カード21に記録される。も
っとも,RAW記録の他に通常のディジタル・スチル・
カメラのように,カラー・フィルタの配列と異なる配列
となるように変換された画像データをメモリ・カード21
に記録する機能を付加してもよいのはいうまでもない。
【0048】駆動回路18から各種駆動パルスが出力さ
れ,CCD12,アナログ信号処理回路13およびアナログ
/ディジタル変換回路14に与えられる。
【0049】CCD12から被写体像を表すRGBの映像
信号が,ベイヤ配列のカラー・フィルタにしたがった順
序で出力される。RGBのアナログ映像信号は,アナロ
グ信号処理回路13において,色バランス調整,相関二重
サンプリング,ゲイン調整などの所定のアナログ信号処
理が行われる。アナログ信号処理回路13から出力された
アナログ映像信号がアナログ/ディジタル変換回路14に
おいて,RGBのディジタル画像データに変換される。
【0050】ディジタル画像データは,メモリ15,圧縮
/伸長回路16および再生回路17を単に通過して,表示装
置19に与えられる。表示装置19の表示画面上に,CCD
12によって撮像された被写体像が表示される。
【0051】シャッタ・レリーズ・ボタンSが押される
と,上述のようにしてアナログ/ディジタル変換回路14
から出力されたRGBのディジタル画像データは,メモ
リ15に与えられ,一時的に記憶される。RGBのディジ
タル画像データは,圧縮/伸長回路16において圧縮され
る。この圧縮処理について詳しくは,後述する。
【0052】圧縮された画像データが,スロット20を介
してディジタル・スチル・カメラに装着されているメモ
リ・カード21に記録される。
【0053】また,後述するように,CCD12の受光面
上にベイヤ配列のカラー・フィルタが形成されていると
きには,G色画像を表すG色のカラー・コンポーネント
画像データについて回転処理される。このために回転方
向および回転角ならびにどのコンポーネント画像データ
について回転処理したかを示す回転情報がCPU10によ
ってメモリ・カード21に記録される。また,CCD12の
受光面上に形成されているカラー・フィルタがどのよう
な配列のものかを示すカラー・フィルタ情報もCPU10
によって対応する画像データに関連してメモリ・カード
21に記録される。
【0054】この実施例によるディジタル・スチル・カ
メラは,再生機能も有している。
【0055】モード設定スイッチにより再生モードが設
定されると,メモリ・カード21に記録されている圧縮画
像データが読み取られる。読み取られた圧縮画像データ
は,圧縮/伸長回路16においてデータ伸長される。伸長
された画像データが再生回路17において再生処理され
る。再生された画像データが表示装置19に与えられるこ
とにより,表示装置19の表示画面上にメモリ・カード21
に記録されている画像データによって表される画像が表
示されることとなる。データ伸長処理および再生処理の
詳細は後述する。
【0056】図17は,圧縮/伸長回路16の圧縮部の電気
的構成を示すブロック図である。
【0057】メモリ15から出力されるRGBのディジタ
ル画像データは,圧縮時においては,色分離回路31に入
力する。色分離回路31において,RGBのディジタル画
像データがG色のカラー・コンポーネント画像データ,
R色のカラー・コンポーネント画像データおよびB色の
カラー・コンポーネント画像データにそれぞれ分離され
る。色分離処理により得られるR色のカラー・コンポー
ネント画像データによって表されるR色画像が上述した
ように図2に示すものである。同様に,色分離処理によ
り得られるB色のカラー・コンポーネント画像データに
よって表されるB色画像が上述したように図4に示すも
のであり,G色のカラー・コンポーネント画像データに
よって表されるG色画像が図6に示すものである。
【0058】G色画像については,上述したように菱形
配列となっているために菱形配列の状態でDCT処理を
実行しても効率のよい処理を実現できない。このため
に,回転回路32において,左方向に45度回転するように
G色のカラー・コンポーネント画像データが回転処理さ
れる。回転処理されることにより図7および図8に示す
ように,正方配列のG色画像となる。回転処理されたG
色のカラー・コンポーネント画像データがブロック分割
回路33Gに入力し,8画素×8画素のブロックBrに分
割される。
【0059】分割されたG色のカラー・コンポーネント
画像データが画像端処理回路34Gにおいて,ブロックB
r内に画像データが存在しない画素について,図8に示
して説明したように補間処理が行われる。画像端処理回
路34Gから出力されたR色のカラー・コンポーネント画
像データがDCT回路35GにおいてDCT処理される。
DCT処理されたR色のカラー・コンポーネント画像デ
ータは,量子化回路36Gにおいて所定の量子化ステップ
で量子化され,ハフマン符号化回路37Gにおいてハフマ
ン符号化が行われる。ハフマン符号化回路37Gから出力
されたG色のカラー・コンポーネント画像データが合成
回路38に入力する。
【0060】G色のカラー・コンポーネント画像データ
と同様に,色分離回路31から出力されたR色のカラー・
コンポーネント画像データおよびB色のカラー・コンポ
ーネント画像データについてもブロック分割回路33Rお
よび33B,画像端処理回路34Rおよび34B,DCT回路
34Rおよび34B,量子化回路36Rおよび36Bならびにハ
フマン符号化回路37Rおよび37Bにおいて各処理が実行
される。CCD12にベイヤ配列のカラー・フィルタが形
成されているときには,R色画像およびB色画像は図2
および図4に示されているように正方配列となっている
ので,回転処理は行われない。したがって,色分離回路
31から出力されるR色のカラー・コンポーネント画像デ
ータおよびB色のカラー・コンポーネント画像データが
それぞれブロック分割回路33Rおよび33Bに直接入力す
ることとなる。
【0061】ハフマン符号化回路37G,37Rおよび37B
から出力されるG色のカラー・コンポーネント画像デー
タ,R色のカラー・コンポーネント画像データおよびB
色のカラー・コンポーネント画像データは,合成回路38
において合成される。合成された画像データが,メモリ
・カード21に与えられ,記録されることとなる。
【0062】G色画像については正方配列となるように
回転処理された後にDCT処理しているので,偽信号の
発生を未然に防止しつつ,効率の良いDCT処理を実現
できる。
【0063】図18は,圧縮/伸長回路16の伸長部の電気
的構成を示すブロック図である。
【0064】メモリ・カード21から圧縮された画像デー
タが読み取られ,色分離回路41において,G色のカラー
・コンポーネント画像データ,R色のカラー・コンポー
ネント画像データおよびB色のカラー・コンポーネント
画像データに色分離される。
【0065】G色のカラー・コンポーネント画像データ
は,ハフマン復号回路42Gにおいてハフマン復号が行わ
れ,逆量子化回路43Gに入力する。逆量子化回路43Gに
おいて逆量子化処理が行われ,IDCT(inverse disc
rete cosine transform)回路44Gにおいて逆DCT処
理が実行される。
【0066】同様に,R色のカラー・コンポーネント画
像データおよびB色のカラー・コンポーネント画像デー
タは,ハフマン復号回路42Rおよび42B,逆量子化回路
43Rおよび43BならびにIDCT回路44Rおよび44Bに
おいて各処理が行われる。
【0067】IDCT回路44Gから出力されたG色のカ
ラー・コンポーネント画像データは,逆回転回路45に入
力する。逆回転回路45には,メモリ・カード21から読み
取られた回転情報も与えられる。読み取られた回転情報
にしたがって,G色画像が元のG色画像となるように逆
回転処理される(45度右回転)。逆回転回路45から出力
されたG色のカラー・コンポーネント画像データは,合
成回路46に入力する。
【0068】R色のカラー・コンポーネント画像データ
およびB色のカラー・コンポーネント画像データについ
ては,回転処理されていないから(ベイヤ配列のカラー
・フィルタが形成されているCCD12から出力された画
像データをメモリ・カード21に記録した場合),IDC
T回路44Rおよび44Bから出力されたR色のカラー・コ
ンポーネント画像データおよびB色のカラー・コンポー
ネント画像データは,逆回転処理されずに合成回路46に
入力する。
【0069】また,メモリ・カード21から読み取られた
カラー・フィルタ情報は,合成回路46に与えられる。合
成回路46において,入力したG色のカラー・コンポーネ
ント画像データ,R色のカラー・コンポーネント画像デ
ータおよびB色のカラー・コンポーネント画像データか
ら一駒の画像を表す画像データが生成される。生成され
た画像データは,再生回路17に入力する。
【0070】図19は,再生回路17の電気的構成を示すブ
ロック図である。
【0071】再生回路17に入力した画像データは,ガン
マ補正回路51においてガンマ補正が行われる。ガンマ補
正された画像データは,同時化回路52において,G色の
カラー・コンポーネント画像データ,R色のカラー・コ
ンポーネント画像データおよびB色のカラー・コンポー
ネント画像データにそれぞれ分離されRGB/YC変換
回路53に入力する。RGB/YC変換回路53において,
RGBのそれぞれのコンポーネント画像データから輝度
データYならびに色差データCrおよびCbが生成され
る。
【0072】輝度データYについては,輪郭補正回路54
においてエッジが強調されるように輪郭補正が行われ,
NTSC(national television system committee)回
路56および圧縮回路57に入力する。色差データCrおよ
びCbについては,色差補正回路55において,彩度が強
調されるように色差補正が行われる。色差補正回路55か
ら出力される色差データCrおよびCbがNTSC回路
56および圧縮回路57に入力する。
【0073】NTSC回路56において,入力するRGB
のそれぞれのコンポーネント画像データからNTSC映
像信号が生成される。生成された映像信号が表示装置19
に与えられることにより,再生画像が表示装置19の表示
画面上に表示される。
【0074】また,圧縮回路57においてデータ圧縮が行
われ,圧縮された画像データがメモリ・カード21に記録
されるようになる。
【0075】上述した実施例においては,CCD12の受
光面上にベイヤ配列のカラー・フィルタが形成されてい
る場合について説明したが,ベイヤ配列に限らず,ハニ
カム配列などにも適用できる。また,カラー・フィルタ
が形成されていないモノクロ用のCCDであっても,画
素間引きなどにより菱形配列となる画像については,上
述したのと同様に回転処理をしてDCTすることにより
効率の良いDCT処理を実現できる。
【0076】また,上述した実施例においては,データ
圧縮においてDCT処理が行われているが,DCT処理
に限らずJPEG(joint photographic experts grou
p)2000,ウエーブレット変換などを利用した圧縮処理
についても適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベイヤ配列のカラー・フィルタを示している。
【図2】正方配列のR色画像の一部を示している。
【図3】正方配列のR色画像の一部を示している。
【図4】正方配列のB色画像の一部を示している。
【図5】正方配列のB色画像の一部を示している。
【図6】菱形配列のG色画像の一部を示している。
【図7】回転したG色画像の一部を示している。
【図8】回転したG色画像の一部を示している。
【図9】画素補間されたG色画像の一部を示している。
【図10】ハニカム配列のカラー・フィルタを示してい
る。
【図11】菱形配列のR色画像の一例を示している。
【図12】回転したR色画像の一部を示している。
【図13】菱形配列のB色画像の一例を示している。
【図14】回転したB色画像の一部を示している。
【図15】G色画像の一部を示している。
【図16】ディジタル・スチル・カメラの電気的構成を
示すブロック図である。
【図17】圧縮/伸長回路の圧縮部の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図18】圧縮/伸長回路の伸長部の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図19】再生回路の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
10 CPU 12 CCD 16 圧縮/伸長回路 17 再生回路 21 メモリ・カード 32 回転回路 33G,33R,33B ブロック分割回路 34G,34R,34B 画像端処理回路 35G,35R,35B DCT回路 36G,36R,36B 量子化回路 37G,37R,37B ハフマン符号化回路 42G,42R,42B ハフマン復号回路 43G,43R,43B 逆量子化回路 44G,44R,44B IDCT回路 45 逆回転回路 A 画素に対応する区画 Br ブロック
フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 CC01 CC11 DD02 DD04 GA01 GA03 GB06 GC05 GE08 5C053 FA08 FA27 GA11 GB36 GB38 LA01 5C065 AA01 CC01 CC09 DD02 DD17 EE05 EE06 GG12 GG18 GG27 GG32 GG44 GG49

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 菱形配列された多数の画素をもつ画像を
    表す画像データを入力し,画像が45度回転するように,
    入力した画像データを回転処理する回転処理手段,上記
    回転処理手段により回転処理された画像データを二次元
    変換符号化する符号化手段,および上記符号化手段によ
    って二次元変換符号化された画像データを記録媒体に記
    録する第1の記録制御手段,を備えた画像データ記録装
    置。
  2. 【請求項2】 奇数行については奇数列または偶数列に
    画素をもち,かつ偶数行については偶数列または奇数列
    に画素をもつハニカム型配列の固体電子撮像素子から出
    力される画像データが上記回転処理手段に入力するもの
    である,請求項1に記載の画像データ記録装置。
  3. 【請求項3】 複数のカラー・コンポーネント画像デー
    タによって表されるカラー画像データから複数のカラー
    ・コンポーネント画像データを分離する色分離手段をさ
    らに備え,上記色分離手段により分離された複数のカラ
    ー・コンポーネント画像データのうち,菱形配列された
    多数の画素をもつ画像を表すカラー・コンポーネント画
    像データを,上記回転処理手段に入力するものである,
    請求項1に記載の画像データ記録装置。
  4. 【請求項4】 上記記録媒体に記録された画像データ
    が,上記回転処理されたものであることを示す識別デー
    タを上記記録媒体に記録する第2の記録制御手段をさら
    に備えた請求項1に記載の画像データ記録装置。
  5. 【請求項5】 上記符号化手段は,水平方向および垂直
    方向にそれぞれ複数の画素からなるブロックごとに,回
    転処理された画像データを二次元変換符号化するもので
    あり,上記ブロック内に画像データが存在しない画素に
    ついてはエッジ部分を対称にして存在する画素の画像デ
    ータを用いて画素補間を行い,画素補間された画像デー
    タを上記ブロックごとに二次元変換符号化するものであ
    る,請求項1に記載の画像データ記録装置。
  6. 【請求項6】 上記記録媒体に記録された画像データを
    読み取る読み取り手段,上記読み取り手段によって読み
    取られた画像データについて上記二次元変換符号化に対
    応する復号処理を行う復号手段,および上記回転処理手
    段により回転した方向と逆方向に45度回転するように,
    上記復号手段により復号された画像データを逆回転処理
    する逆回転手段,をさらに備えた請求項1に記載の画像
    データ記録装置。
  7. 【請求項7】 菱形配列された多数の画素をもつ画像を
    表す画像データを入力し,画像が45度回転するように,
    入力した画像データを回転処理し,回転処理された画像
    データを二次元変換符号化し,二次元変換符号化された
    画像を表す画像データを記録媒体に記録する,画像デー
    タ記録方法。
JP2001286209A 2001-09-20 2001-09-20 画像データ記録装置および方法 Pending JP2003101932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286209A JP2003101932A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像データ記録装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001286209A JP2003101932A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像データ記録装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003101932A true JP2003101932A (ja) 2003-04-04

Family

ID=19109235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286209A Pending JP2003101932A (ja) 2001-09-20 2001-09-20 画像データ記録装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003101932A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094225A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
JP2007151062A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
JP2007201526A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 適応型画像回転符号化装置及び復号化装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094225A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fujitsu Ltd 画像処理装置、画像処理方法、およびそのプログラム
JP2007151062A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
JP4580880B2 (ja) * 2005-10-28 2010-11-17 日本放送協会 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理システム
JP2007201526A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 適応型画像回転符号化装置及び復号化装置
JP4576342B2 (ja) * 2006-01-23 2010-11-04 日本放送協会 適応型画像回転符号化装置及び復号化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6011583A (en) Image sensing apparatus using a non-interlace or progressive scanning type sensing device
JP5280448B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び半導体集積回路
WO2012164896A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ
US20060050956A1 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and signal processing program
WO2012169140A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びにデジタルカメラ
US5442718A (en) Apparatus and method for storing and reproducing digital image data yielding high resolution and high quality video image data
JPH1042182A (ja) 撮像装置
CN1210943C (zh) 彩色图象数据处理和压缩方法及装置
JPH11112977A (ja) 画像撮像圧縮システム
US20040046880A1 (en) Image signal processing apparatus
JPH11168745A (ja) デジタルカメラ
JP2003101932A (ja) 画像データ記録装置および方法
KR19980071639A (ko) 영상 신호의 기록 재생 장치
JP4436733B2 (ja) 撮像装置および再生装置
JP3932006B2 (ja) 撮像装置
JPH11168688A (ja) ディジタルカメラ装置ならびにその記録および/または再生処理方法
JPH1169377A (ja) 画像情報符号化装置及びそれを応用した装置
JP3967392B2 (ja) 撮像装置
JPH06133320A (ja) 撮像信号処理装置
JP3081538B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US20040252894A1 (en) Image compression apparatus and image processing system
JP3253538B2 (ja) 画像処理装置及びその画像処理方法
JP3343861B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP2002171531A (ja) 単板カラーカメラの画素信号処理方法
JPH10248069A (ja) 撮像装置