JP2017530223A - 少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマー、その製造及びその使用 - Google Patents

少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマー、その製造及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530223A
JP2017530223A JP2017515067A JP2017515067A JP2017530223A JP 2017530223 A JP2017530223 A JP 2017530223A JP 2017515067 A JP2017515067 A JP 2017515067A JP 2017515067 A JP2017515067 A JP 2017515067A JP 2017530223 A JP2017530223 A JP 2017530223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
groups
reaction
group
dioxolane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017515067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6538831B2 (ja
Inventor
プツィエン ゾフィー
プツィエン ゾフィー
ヴァルター ブアクハート
ヴァルター ブアクハート
ヴェルフレ ハイモ
ヴェルフレ ハイモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2017530223A publication Critical patent/JP2017530223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538831B2 publication Critical patent/JP6538831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/003Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with epoxy compounds having no active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/281Monocarboxylic acid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Abstract

本発明は、構造式(I)で表される少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマーを提案する。さらには、本発明は、前記ポリマーの製造方法、及び前記硬化性有機ポリマーの、硬化した組成物の製造のための使用及びヒドロキシウレタンの製造のための使用を提案する。

Description

本発明は、構造式(I):
Figure 2017530223
で表される少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマーに関する。
さらに、本発明は、前記ポリマーの製造方法、並びに硬化した組成物の製造のための及びヒドロキシウレタンの製造のための前記硬化性有機ポリマーの使用に関する。
ポリイソシアネートに基づくポリウレタンは従来技術に属する。これらは、例えば、接着剤として、シーラントとして、キャスト用組成物として、腐食防止剤として、及び塗料に使用される。このようにして得られた硬化した組成物の酸、アルカリ及び薬品に対する高い耐性が有利である。しかしながら、モノマー性低分子量(ポリ)イソシアネート化合物は、特にそれらが容易に揮発するか又は拡散する場合、毒物学的に許容されない。これは特に最終顧客による使用の場合に当てはまる。
ポリウレタン系は、毒物学的に許容される環状カーボネート化合物から出発して得ることもできる。従って、例えばグリセロールカーボネート(4−(ヒドロキシメチル)−2−オキソ−1,3−ジオキソラン)が通常は化粧品に使用されている。
国際公開第2011/157551号(WO 2011/157551 A1)は、式(V):
Figure 2017530223
(式中、Rは直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族基、アリール基、アラルキル基及びアルキルアリール基から選択される基を表し、好ましくはメチル又はエチルである)
による2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸及びそのエステルを開示する。さらには、Rはn価の基であってもよく、これは式(Va):
Figure 2017530223
の最大でもn−1個の更なる2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸基で置換されていてもよい。
上記のエステルは、アミン硬化剤で硬化してヒドロキシウレタンを形成し得る。しかしながら、国際公開第2011/157551号(WO 2011/157551 A1)は、本発明の硬化性有機ポリマー、その製造及びその使用について開示も示唆もしていない。
国際公開第2013/092011号(WO 2013/092011 A1)は、式(VI):
Figure 2017530223
(式中、R及びRは、それぞれ相互に独立して、H、直鎖状、分枝鎖状又は環状のC1〜12−アルキル基、C6〜10−アリール基、C6〜12−アラルキル基及びC6〜12−アルカリール基から選択されるか、又はそれらが結合されるN原子と一緒に5〜8員環を形成し、且つRはH及び直鎖状、分枝鎖状又は環状のC1〜12−アルキル基から選択されるか、又はR及びRはそれぞれHであり、且つRはn価の基であり、ここでnは1より大きい整数、好ましくは2〜5、特に2〜3であり、これは式(VIa):
Figure 2017530223
のn−1個の更なる2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミド基で置換される)
の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミドを開示している。
これらの2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミド(式中、Rは置換される)は、とりわけ、2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸とポリイソシアネート、例えば、
Figure 2017530223
との反応によって得ることができ、また、アミン硬化剤で硬化させてヒドロキシウレタン、例えば
Figure 2017530223
を形成することもできる。
しかしながら、2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸とポリイソシアネートから製造されたカルボキサミドに基づく系は、ポリイソシアネートの官能性に応じて限られた数の架橋性環状カーボネート基を示す。3よりも高い官能基、即ち、1分子当たり3を上回るイソシアネート基を有する市販のポリイソシアネートはまれであり、粘度が非常に高くなってしまうので、加工性が低い。
欧州特許出願第14158345.0号(EP 14 158 345.0)(2014年3月7日出願)は、式(VII):
Figure 2017530223
(式中、R及びRのうちの1つは水素であり得る)
の2−ヒドロキシエチル2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレートを開示する。特に、R及びRは、水素ではない場合、それぞれの場合に相互に独立して、直鎖状、分枝鎖状又は環状のC1〜22−アルキル基、好ましくはC1〜12−アルキル基、C6〜12−アリール基、C6〜18−アラルキル基及びC6〜18−アルカリール基から選択され、ここでR及び/又はRは、それぞれの場合に相互に独立して、ヒドロキシル基、エーテル基、エステル基、エポキシ基、及び二重結合から選択される少なくとも1つの更なる官能基を含んでよく、ここでRは式(VIIa):
Figure 2017530223
(式中、Rは上記の意味を有する)
の10個まで、好ましくは1個〜5個、特に1個又は2個の更なる2−ヒドロキシエチル2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸基で置換され得る。
これらの2−ヒドロキシエチル2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレート(式中、Rは置換される)は、とりわけ2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸とポリエポキシド、例えば、
Figure 2017530223
との反応により入手することができ、また、アミン硬化剤で硬化させてヒドロキシウレタンを形成することもできる。
しかしながら、2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸と(ポリ)エポキシドから製造された2−ヒドロキシエチル2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキシレートに基づく系はしばしばアミン硬化剤によって存在するエステル基が開裂するため、不十分な硬化挙動に陥る。
要約すると、従来技術に従って製造された結合剤は、通常、アミンと反応して架橋/硬化を達成し得るシクロカーボネート基を2〜3個有する。従って、架橋密度は非常に低く、主に軟質で且つ弾性のある硬化物が得られる。
従って、本発明の課題は、上記のような従来技術の欠点のうち少なくとも幾つかを実質的に回避することであった。一般的に、その目的は、毒物学的に許容され、容易に入手可能であり、アミン硬化剤と高度に反応性であり、好ましくは低粘性の高度に架橋可能なシクロカーボネート官能性結合剤として適している2−オキソ−1,3−ジオキソランに基づく系を提供することであった。硬化物の高い架橋密度、従って良好な機械的特性及び化学的特性を得るために、硬化性ポリマー(樹脂)内の架橋性基の密度が高いこと(f≧3)が必要であった。(ポリ)イソシアネートによる作用と硬化性分子中にアミン不安定エステル基が存在することの両方が避けられるべきである。
これらの課題は、独立請求項の特徴によって達成された。従属項は好ましい実施形態に関する。
驚くべきことに、複数の架橋性基を有する適切なシクロカーボネート官能性結合剤を、カルボジイミドと式(III)の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸(本明細書では「CYCA」と呼ぶ)との間の付加反応で製造できることが見出された。このアプローチにより、全てのジイミド(樹脂)は、2−オキソ−1,3−ジオキソラン官能性アシルウレア単位を含む硬化性ポリマーに容易に変換できる。得られる結合剤はしばしば安定であり、水に可溶性であり、良好な加工性とVOC(揮発性有機化合物)フリーの剤形が可能である。さらには、それらをアミンで硬化させて良好な化学的特性及び機械的特性並びに高い架橋密度を有するヒドロキシポリウレタンを得ることができる。
米国特許第4,328,138号明細書(US patent 4 328 138)は、アシル基のエチレン性不飽和の反応により硬化する硬化性アシルウレアポリマー及びコーティング組成物を記載している。対象のポリマーは、高分子カルボジイミドとエチレン性不飽和モノカルボン酸との反応により製造される。環状カーボネートについて、アミン硬化剤による硬化について、そしてヒドロキシウレタンの製造については、記載も示唆もされていない。
独国特許出願公開第2714293号公報(DE 2714293 A1)は、ポリウレタンフォームの製造に有用なアシルウレア基を含むポリヒドロキシル化合物を記載している。適切なカルボン酸の例としては、飽和及び不飽和カルボン酸が挙げられる。架橋剤は示唆されていない。
欧州特許出願公開第2628530号公報(EP2628530 A1)では、1つ以上のジカルボン酸及び/又はポリカルボン酸及び/又はそれらの水溶性塩を、マイクロカプセルを製造するための架橋剤として使用することによるオリゴカルボジイミドの架橋が説明されている。環状カーボネートについて、アミン硬化剤による硬化について、そしてヒドロキシウレタンの製造については、記載も示唆もされていない。
従って、本発明の第1の対象は、式(I):
Figure 2017530223
で表される少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマーを提供することである。
「ポリマー」という用語は、本明細書を通して使用されているように、真のポリマーの他に、二量体、三量体及び/又はオリゴマーも含むことが意図されている。つまり、以下に説明する「ポリマー」は、1つ以上の繰り返し単位(n)を含み得る。
換言すれば、構造式(I)は、カルボジイミドと2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸との縮合反応により形成されるアシルウレア単位として定義され得る。
硬化性有機ポリマーは、好ましくは3〜12個、特に4〜8個のアシルウレア単位を含む。
硬化性有機ポリマーの好ましい実施形態は、構造式(II):
Figure 2017530223
によって表され、
ここでnは前記ポリマー鎖内の繰り返し単位の数であり、
n=1〜12であり、且つ
は、直鎖状、分枝鎖状又は環状のC1〜12−アルキル基、C6〜10−アリール基、C6〜14−アラルキル基、及びC6〜14−アルカリール基から選択され、
ここで前記ポリマーは末端基によって終端し、これらの末端基は、それぞれの場合に相互に独立して、
Figure 2017530223
から選択され、
ここで、R、R及びRは、相互に独立して直鎖状、分枝鎖状又は環状のC1〜12−アルキル基、C6〜10−アリール基、C6〜12−アラルキル基、C6〜12−アルカリール基、C1〜4−アルコキシ−C2〜120−(ポリ)(オキシアルキレン)基、ポリエステル基及びポリ−カーボネート基から選択される。
の好ましい例は、
Figure 2017530223
及びそれらの組み合わせである。
、R及びRの好ましい意味は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−5ペンチル、n−ヘキシル、2−エチル−n−ヘキシル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、(アルキル)ポリエーテル基(例えばアルコキシ−ポリオキシエチレン基)、(アルキル)ポリカーボネート基、(アルキル)ポリエステル基、及びそれらの組み合わせである。Rの最も好ましい意味は、(ポリ)(エチレンオキシ)アルキル基である。
本発明の第2の対象は、式(III):
Figure 2017530223
の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸を、構造式(IV):
Figure 2017530223
によって表される少なくとも1つのカルボジイミド単位を含むポリマーと反応させることによる本発明の硬化性有機ポリマーの製造方法を提供することである。
構造式(IV)は「カルボジイミド」基として定義され、少なくとも2つのカルボジイミド単位を含むポリマーは「ポリカルボジイミド」として定義される。
有機カルボジイミドが知られており、それらの化学物質は、例えばChemical Reviews, 第53巻 (1953年), 第145頁〜166頁及びAngewandte Chemie 74 (1962年), 第801頁〜806頁に記載されている。(ポリ)カルボジイミドは、COの発生下にて立体障害性イソシアネート上で塩基性触媒を暴露することにより製造される。塩基性触媒は、例えばホスホレン又はホスホリディン触媒であり得る。
式(IV)で表される少なくとも1種のカルボジイミド単位を含むポリマーは、例えばイソシアネートのカルボジイミド化によって製造することができる。得られたイソシアネート末端ポリマー(ポリカルボジイミド)は直接使用されるか、あるいは末端イソシアネート基とアルコールとの部分的若しくは完全なウレタン形成によって又はイソシアネート基と第1級又は第2級アミンとの部分的又は完全な反応によって更に官能化されてウレアを得ることができる。式(IV)で表される少なくとも1種のカルボジイミド単位を含むポリマーは、ジイソシアネートとアルコールとの部分反応によって、続いてカルボジイミド化によって製造することもできる。
このような(ポリ)カルボジイミドの例は、独国特許出願公開第4318979号公報(DE 4318979 A1)及びhttp:// www. picassian. com/Default. aspx?cms=181(2014年8月27日検索)に記載されている。このようなカルボジイミドは、例えばElastostab(登録商標)H01、Elastostab(登録商標)H02(Elastogran GmbH)、Picassian(登録商標)XL−701、XL−702、XL−706、XL−725、XL−732(Picassian)又はDesmodur(登録商標)XP2802(Bayer AG)である。
カルボジイミドと酸自体との反応は、従来技術において、特にカルボン酸の活性化についても知られており、ペプチド合成で広く用いられている方法である。通常、O−アシルウレアは、1,3−転位においてN−アシルウレアに転位され得る反応性中間体として形成される[D.F. De Tar、R. Silverstein、J. Am. Chem. Soc. 1966, 88, 1013-1030]。ビス−カルボジイミドとビス−カルボン酸との反応は、例えばIwakuraら[Polymer Letters, 6, 517-522, 1968年]によって使用されてポリ(N−カルバモイルアミド)を製造した。
前述の方法は、式(IV)のカルボジイミド単位に対して0.5〜2.0モルの化学量論量の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸を用いて好適に行われ得る。好ましくは、式(IV)のカルボジイミド単位に対して、0.8〜1.2当量の化学量論量の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸が使用され、特に式(IV)のカルボジイミド1単位当たり1.0当量の化学量論量の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸が使用される。
出発ポリカルボジイミドが、先に説明したように−NCO末端基を有するジイソシアネートからカルボジイミド化反応により得られる場合、2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミド末端基を有する本発明によるポリマーを得るためには、好ましくはさらに過剰の「CYCA」が提供されるべきである。
本発明の硬化性有機ポリマーの製造方法の好ましい実施形態は、20〜100℃、好ましくは20〜30℃で実施され、且つ溶媒、好ましくはアセトン、THF、トルエン及びジオキサンから選択される溶媒の存在下で実施される。
本発明の硬化性有機ポリマーの製造方法は、第三級アミン、有機金属化合物、及びそれらの混合物から選択される触媒の存在下でも実施され得る。第三級アミンは、例えば、ジメチルシクロヘキシルアミン、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、及びジアザビシクロ−ウンデセン(DBU)から選択することができ;有機金属化合物は、例えば、ジブチル錫ジラウレート(DBTL)、ビスマスカルボキシレート、例えばビスマスオクタノエート又はビスマスネオデカノエート、チタン又はジルコニウムアルコキシレート又はカルボキシレート、及び従来技術で知られる類似の触媒から選択することができる。
本発明の更なる対象は、硬化した組成物を製造するための及びヒドロキシウレタンを製造するための本発明の硬化性有機ポリマーの使用である。ポリマーの硬化は、少なくとも二官能性のアミン硬化剤などのアミンとの反応によって達成することができる。
ここでは原則として2種類の硬化機構が可能である。第一に、ポリマー結合した環状カーボネート基と少なくとも二官能性のアミンとの架橋を経て、硬化した組成物を得ることができる。2つの異なるヒドロキシウレタン、即ち、第一級又は第二級ヒドロキシル基を有するヒドロキシウレタンの形成が可能である。これに関して、電子求引性CON基は、反応を、第二級ヒドロキシル基を有するヒドロキシウレタンを形成する方向に実質的に向かわせ、これは、求核性窒素原子の攻撃の場合、COO基により近い酸素原子上の負の電荷がより安定化しているためであることが示された。第二級ヒドロキシル基を有するヒドロキシウレタンは、逆反応が妨げられるという更なる利点を有する。
Figure 2017530223
第二に、アシルウレア基でのアミンの攻撃性が低下し、ヒドロキシウレタン及びウレア結合を介して架橋した網目構造の形成につながると考えることもできる。アシルウレアの開裂反応は、架橋密度を実質的に低下させない。第2のアミノ基は、環状カーボネート又はジイミドのいずれかと反応して架橋を達成し得るからである。このように、どちらの場合も、密な網目構造が形成される。後者の場合、過剰のアミン、好ましくはアミンと環状カーボネートとの比が1:2であれば、架橋密度を更に高め得る。
Figure 2017530223
適切なアミンは、アルキル基、アリール基、アラルキル基、及びアルキルアリール基を有する第一級及び第二級アミンである。第一級アミンは第二級アミンよりも遙かに速く反応し;脂肪族アミンは芳香族アミンよりも速く反応する。異なるアミンの相対的な反応性に関しては、C. Diakoumakos, D. Kotzev, Non-Isocyanate-Based Polyurethanes Derived upon the Reaction of Amines with Cyclocarbonate Resins, Macromol. Symp., 216, 37-46 (2004)、特に第45頁のスキーム4と比較する。当業者に知られているそこに明記された全てのアミン及び標準的なアミン硬化剤は、本発明を実施するのに適している。比較的高い分子量のアミン、例えば、 Huntsman Corp.製のJeffamine(登録商標)、BASF SE製のポリエーテルアミン又はポリエチレンイミン、例えばBASF SE製のLupasol(登録商標)も適切である。
理論的には、硬化は、OH基又はSH基などの求核基を有する他の硬化剤でも達成され得る。適切な硬化剤は、少なくとも二官能性のアルコール又はチオールであり得る。
本発明の少なくとも1つのアシルウレア基を含む有機ポリマーの1つの利点は、官能基の高密度にあり、従って、少なくとも二官能性アミンなどの少なくとも二官能性硬化剤による硬化が行われる際の高い架橋密度を達成する能力にある。結果的に、この種の反応により硬くて強い材料を得ることができる。
さらには、本発明の少なくとも1つのアシルウレア基を含む有機ポリマーに基づくポリヒドロキシウレタン系を製造する際に、水分の存在下でも、形成されたCOの結果としての気泡の形成が起こらないことがある。その結果、大きな細孔や泡のないコーティングが可能であり、このことは従来のポリウレタン系では解決が難しい場合もある。さらに、本発明の有機ポリマーに基づく系は、水に溶解又は分散することができるが、このことはイソシアネートに基づく系では困難である。水性系の使用可能性により、低粘性で且つVOCフリーの剤形で本発明のポリマーを使用することが可能になる。さらに、このようなポリヒドロキシウレタン系の熱安定性も、従来のポリウレタン系の安定性よりも高い。
本発明を、ここで以下の実施例を参照してより詳細に説明する。
実施例
実施例1:TDI(トルエンジイソシアネート)−カルボジイミドの調製とその後のCYCAとの反応
Figure 2017530223
34.83gのTDI(0.2モル)を、66mlのヘキサンに溶解し、0.25gのDMPO(ホスホレンオキシド、Lubio Polykat(登録商標)1、Schaefer-Additivsysteme GmbH)を加えた。反応混合物を周囲温度で12時間撹拌し、白色の沈殿が生成した。固体生成物を濾別し、石油エーテルで洗浄し、ヘキサンから再結晶した。
Figure 2017530223
2.25gの得られたTDI−カルボジイミド(7.4ミリモル)を60mlの乾燥THFに溶解し、2.93g(22.2ミリモル)の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸(CYCA)を加えた。反応混合物を、カルボジイミドが完全に反応するまで(12時間、IR制御)周囲温度で撹拌した。その後、0.04gのDMAP(4−ジメチルアミノピリジン、0.3ミリモル)を添加し、反応混合物を、TDI−カルボジイミドが完全に反応するまで(12時間)65℃に加熱した。この間に白色の沈殿が生じ、これを濾別し、真空中で乾燥させた。固体生成物が定量的収率で白色粉末として得られた。
Figure 2017530223
実施例2:TMXDI(テトラメチルキシレンジイソシアネート)−カルボジイミドとCYCAとの反応
Figure 2017530223
a)12.5gのElastostab(登録商標)H02(BASFのNCO末端TMXDI−カルボジイミド、7%のイソシアネート、14%のカルボジイミド)を、80gの乾燥アセトンに溶解し、8.53g(0.065モル、過剰)の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸(CYCA)を加えた。反応混合物を、カルボジイミドが完全に反応するまで(12時間、IR制御)周囲温度で撹拌した。その後、0.16gのDMAP(1.3ミリモル)を加え、TMXDI−カルボジイミドが完全に反応するまで(12時間)反応混合物を65℃に加熱した。溶媒を蒸発させ、生成物を白色粉末として定量的収率で得た。
b)277gのElastostab(登録商標)H01(BASFのポリエーテル末端TMXDI−カルボジイミド、7%のカルボジイミド)を1リットルの乾燥アセトンに溶解し、64g(0.49モル)の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸(CYCA)を加えた。反応混合物を、カルボジイミドが完全に反応するまで(12時間、IR制御)周囲温度で撹拌した。溶媒が蒸発し、生成物が定量的収率で白色粉末として得られた。
Figure 2017530223
実施例3:IPDI(イソホロンジイソシアネート)−カルボジイミドとCYCAとの反応
28.39gのIPDI−カルボジイミド(BASF製、6.8%のジイミド含有率、Proglyde(登録商標)DMM中60%溶液)を100mlの乾燥THFに溶解し、3.74g(0.18モル)の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸(CYCA)を加えた。反応混合物を、カルボジイミドが完全に反応するまで(12時間、IR制御)周囲温度で撹拌した。溶媒を蒸発させ、生成物を粘性の黄色油状物として定量的収率で得た。
Figure 2017530223
実施例4:アシルウレア系シクロカーボネート結合剤の硬化
実施例2a及び2bの反応生成物を、異なる二官能性/三官能性のアミン硬化剤で硬化した。それぞれの反応生成物、アミン硬化剤、量(モル)、シクロカーボネート(「Cyc」):アミン比、及び硬化挙動を以下の第1表に示す。
Figure 2017530223
アシルウレア系のシクロカーボネート結合剤の硬化を、様々なアミンを用いて観察した。最良の結果、即ち、良好な機械的特性を有するタックフリーの、安定した硬い膜は、過剰のIPDAで改質されたElastostab(登録商標)H01系(即ち、実施例2a)で得られた。

Claims (12)

  1. 構造式(I):
    Figure 2017530223
    で表される少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマー。
  2. 3〜12個、好ましくは4〜8個のアシルウレア単位を含む、請求項1に記載のポリマー。
  3. 前記ポリマーが構造式(II):
    Figure 2017530223
    によって表され、
    ここでn=1〜12であり、且つRは、直鎖状、分枝鎖状又は環状のC1〜12−アルキル基、C6〜10−アリール基、C6〜14−アラルキル基、及びC6〜14−アルカリール基から選択され、ここで前記ポリマーは末端基によって終端し、これらの末端基は、それぞれの場合に相互に独立して、
    Figure 2017530223
    から選択され、
    ここで、R、R及びRは、相互に独立して直鎖状、分枝鎖状又は環状のC1〜12−アルキル基、C6〜10−アリール基、C6〜12−アラルキル基、C6〜12−アルカリール基、C1〜4−アルコキシ−C2〜120−(ポリ)(オキシアルキレン)基、ポリエステル基及びポリ−カーボネート基から選択されることを特徴とする、請求項1又は2に記載のポリマー。
  4. が76〜2000の分子量を有するアルコキシ−ポリオキシエチレン基であることを特徴とする、請求項3に記載のポリマー。
  5. 式(III):
    Figure 2017530223
    の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸を、構造式(IV):
    Figure 2017530223
    によって表される少なくとも1つのカルボジイミド単位を含むポリマーと反応させることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に規定される硬化性有機ポリマーの製造方法。
  6. 式(IV)のカルボジイミド1単位当たり0.5〜2.0当量の式(III)の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸を使用することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記反応を20〜100℃、好ましくは20〜30℃で行うことを特徴とする、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記反応を、溶媒、好ましくはアセトン、THF、トルエン及びジオキサンから選択される溶媒の存在下で行うことを特徴とする、請求項5から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記反応を、第三級アミン、有機金属化合物、及びそれらの混合物から選択される触媒の存在下で行うことを特徴とする、請求項5から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項1から4までのいずれか1項に規定されるポリマーの、硬化した組成物の製造のための使用。
  11. 前記ポリマーを少なくとも二官能性アミンとの反応によって硬化することを特徴とする、請求項10に記載の使用。
  12. 請求項1から4までのいずれか1項に規定されるポリマーの、ヒドロキシウレタンの製造のための使用。
JP2017515067A 2014-09-17 2015-07-23 少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマー、その製造及びその使用 Active JP6538831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14185105.5A EP2998331A1 (en) 2014-09-17 2014-09-17 A curable organic polymer comprising at least one acylurea unit, its preparation and use
EP14185105.5 2014-09-17
PCT/EP2015/066837 WO2016041666A1 (en) 2014-09-17 2015-07-23 A curable organic polymer comprising at least one acylurea unit, its preparation and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530223A true JP2017530223A (ja) 2017-10-12
JP6538831B2 JP6538831B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=51564515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515067A Active JP6538831B2 (ja) 2014-09-17 2015-07-23 少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマー、その製造及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10590227B2 (ja)
EP (2) EP2998331A1 (ja)
JP (1) JP6538831B2 (ja)
CN (1) CN107075077B (ja)
BR (1) BR112017005430A2 (ja)
WO (1) WO2016041666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523798A (ja) * 2016-06-03 2019-08-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 二成分接着剤におけるn個の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸アミド単位を有する化合物の使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2995337C (en) 2015-08-10 2023-04-18 Construction Research & Technology Gmbh Process for producing a ring-opening polymerization product
TWI647253B (zh) * 2016-12-29 2019-01-11 大東樹脂化學股份有限公司 利用芳香族氨甲酸酯透過異氰酸鹽作為前驅物之經催化熱反應路徑以製備醯胺或聚醯胺的方法及由芳香胺製備芳香族氨甲酸酯前驅物的方法
CN110128648B (zh) 2018-02-08 2022-02-01 广东华润涂料有限公司 可uv固化的非异氰酸酯聚脲聚合物以及含有该聚合物的可uv固化涂料组合物
PL3927752T3 (pl) * 2019-02-22 2023-09-18 Basf Se Sposób wytwarzania roztworu wiskozy i wytworzony tym sposobem roztwór wiskozy oraz sposób wytwarzania włókna wiskozowego

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508493A (ja) * 2013-01-31 2016-03-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミドのビルディングブロック、その製造及び使用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2436740A1 (de) 1974-07-30 1976-02-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von polyharnstoffen
US4172836A (en) 1975-06-18 1979-10-30 Ciba-Geigy Corporation Imidyl compounds
DE2714293A1 (de) 1977-03-31 1978-10-05 Bayer Ag Acylharnstoffgruppen enthaltende polyhydroxylverbindungen
US4321172A (en) * 1980-07-21 1982-03-23 Desoto, Inc. Organic polymers with acylurea repeating units having tertiary amino groups pendant therefrom and cathodic electrocoating of said polymers
US4328138A (en) 1980-12-04 1982-05-04 Desoto, Inc. Curable N-acylurea polymers and coating compositions therefrom
NZ230314A (en) * 1988-09-09 1991-02-26 Ici Plc Polyisocyanate composition obtained from the reaction product of uretonimine and/or carbodiimide-modified polyisocyanate with a carboxylic acid
DE4318979A1 (de) 1993-06-08 1994-12-15 Basf Ag Carbodiimide und/oder oligomere Polycarbodiimide auf Basis von 1,3-Bis-(1-methyl-1-isocyanato-ethyl)-benzol, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Hydrolysestabilisator
GB9418329D0 (en) * 1994-09-12 1994-11-02 Stahl International Bv Functionalised polymers
FR2864534B1 (fr) * 2003-12-24 2006-02-17 Rhodia Chimie Sa Synthese d'acylurees et composition comportant des acylurees
CA2716917A1 (en) 2008-03-11 2009-09-17 Basf Se Microcapsules with acylurea walls
EP2397474A1 (de) 2010-06-17 2011-12-21 Construction Research & Technology GmbH 2-Oxo-1,3-dioxolan-4-carbonsäureester, ihre Herstellung und Verwendung
AU2012358695B2 (en) * 2011-12-22 2016-10-27 Sika Technology Ag 2-oxo-1,3-dioxolane-4-carboxamides, their preparation and use
EP2915808A1 (en) 2014-03-07 2015-09-09 Construction Research & Technology GmbH 2-Hydroxyethyl 2-oxo-1,3-dioxolane-4-carboxylates, their preparation and use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016508493A (ja) * 2013-01-31 2016-03-22 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミドのビルディングブロック、その製造及び使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523798A (ja) * 2016-06-03 2019-08-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 二成分接着剤におけるn個の2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボン酸アミド単位を有する化合物の使用
JP7184650B2 (ja) 2016-06-03 2022-12-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二成分接着剤におけるn個の2-オキソ-1,3-ジオキソラン-4-カルボン酸アミド単位を有する化合物の使用

Also Published As

Publication number Publication date
US10590227B2 (en) 2020-03-17
WO2016041666A1 (en) 2016-03-24
EP3194461B1 (en) 2024-05-01
CN107075077A (zh) 2017-08-18
US20200165373A1 (en) 2020-05-28
US20170253687A1 (en) 2017-09-07
JP6538831B2 (ja) 2019-07-03
CN107075077B (zh) 2021-08-03
BR112017005430A2 (pt) 2017-12-12
EP3194461A1 (en) 2017-07-26
EP2998331A1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538831B2 (ja) 少なくとも1つのアシルウレア単位を含む硬化性有機ポリマー、その製造及びその使用
JP6072067B2 (ja) 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミド、その製造方法および使用
JP3091554B2 (ja) カーボネート基を含む構造を有するポリオキサゾリジン、それらの調製方法及びこれらからなる架橋剤
US4504647A (en) Compounds having one or more aldimine and oxazolidine groups, process for their preparation and their use as curing agents for polyisocyanates
Yu et al. Catalyzed non-isocyanate polyurethane (NIPU) coatings from bio-based poly (cyclic carbonates)
JP6338599B2 (ja) 2−オキソ−1,3−ジオキソラン−4−カルボキサミドのビルディングブロック、その製造及び使用
EP3994201B1 (en) Self-blowing isocyanate-free polyurethane foams
JPS6038412B2 (ja) ポリエ−テルポリオ−ル誘導体及びその製造法
EP2915808A1 (en) 2-Hydroxyethyl 2-oxo-1,3-dioxolane-4-carboxylates, their preparation and use
US9452975B2 (en) Biobased carbodiimides, a process for preparation thereof and use thereof
CN107810214B (zh) 用加入的铯盐合成聚合物碳二亚胺的方法、聚合物碳二亚胺及其用途
US10899866B2 (en) Process for producing a ring-opening polymerization product
JPH05117251A (ja) ウレタン基を含むビスオキサゾリジンの製造方法
JPH0532758A (ja) エポキシ樹脂及び硬化性組成物
SU625391A1 (ru) Способ получени блокированных изоциануратов
TW201245540A (en) Elastic strength improver used in polyurethane resin for synthetic leather, and polyol composition and polyurethane resin using same
JPS60219217A (ja) エポキシウレタン樹脂の製造方法
JPH0657210A (ja) 電気絶縁電線用ポリウレタン塗料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02