JP2017529736A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017529736A5
JP2017529736A5 JP2017504782A JP2017504782A JP2017529736A5 JP 2017529736 A5 JP2017529736 A5 JP 2017529736A5 JP 2017504782 A JP2017504782 A JP 2017504782A JP 2017504782 A JP2017504782 A JP 2017504782A JP 2017529736 A5 JP2017529736 A5 JP 2017529736A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual cell
cell ids
base station
cooperative communication
serving base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6530047B2 (ja
JP2017529736A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/808,815 external-priority patent/US9820205B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2017529736A publication Critical patent/JP2017529736A/ja
Publication of JP2017529736A5 publication Critical patent/JP2017529736A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530047B2 publication Critical patent/JP6530047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0091] 本開示についての以上の説明は、当業者が本開示を作成または使用できるようにするために提供したものである。本開示への様々な変更は当業者には容易に明らかになり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。従って、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示した原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] サービング基地局によって、仮想セル識別情報(ID)のセットを識別することと、ここにおいて、仮想セルIDの前記セットは、前記サービング基地局によってサービスされるユーザ機器(UE)が配置される協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数の送信ポイントと、1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数のネイバリング送信ポイントとのうちの少なくとも1つに対応する、
前記サービング基地局によって、仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDに関連する1次セルIDに従って、送信において使用するために利用可能な前記各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化することと、
前記サービング基地局によって、前記UEに仮想セルIDの前記1つまたは複数のサブセットを送信することとを備える、ワイヤレス通信の方法。
[C2] 前記各仮想セルIDが、復調基準信号(DMRS)スクランブリングIDとの前記各仮想セルIDの1つまたは複数の組合せに対応する、C1に記載の方法。
[C3] 前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの組み合わせられたエリアに関連する仮想セルIDの最大総数を半静的に選択することと、
前記サービング基地局によって、協調クラスタごとの仮想セルIDの最大数に関連する仮想セルIDの最大クラスタ数を半静的に選択することとをさらに備え、
ここにおいて、仮想セルIDの前記セットを前記識別することが、仮想セルIDの前記最大総数までの、および仮想セルIDの前記最大クラスタ数までの仮想セルIDの前記セットを識別することを含む、C1に記載の方法。
[C4] 仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDが、前記協調通信クラスタ中で行われる、ダウンリンク共有チャネル通信と拡張ダウンリンク制御チャネル通信とに対応する、C1に記載の方法。
[C5] 前記協調通信クラスタおよび前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタの各々が、対応するマクロセル領域に関連する、C1に記載の方法。
[C6] 前記協調通信クラスタが、前記サービング基地局のサービングマクロセル領域に関連する、C5に記載の方法。
[C7] 前記1次セルIDが、前記サービング基地局によってブロードキャストされた共通基準信号(CRS)に対応する、C1に記載の方法。
[C8] サービング基地局によって、仮想セル識別情報(ID)のセットを識別することと、ここにおいて、仮想セルIDの前記セットは、前記サービング基地局によってサービスされるユーザ機器(UE)が配置される協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数の送信ポイントと、1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数のネイバリング送信ポイントとのうちの少なくとも1つに対応する、
前記サービング基地局によって、仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDに関連する1次セルIDに従って、および前記1次セルIDに関連する1つまたは複数のチャネル状態情報(CSI)リソースの各々に従って、送信において使用するために利用可能な前記各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化することと、
前記サービング基地局によって、前記UEに仮想セルIDの前記1つまたは複数のサブセットを送信することとを備える、ワイヤレス通信の方法。
[C9] 前記各仮想セルIDが、復調基準信号(DMRS)スクランブリングIDとの前記各仮想セルIDの1つまたは複数の組合せに対応する、C8に記載の方法。
[C10] 前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの各々の中のチャネル状態情報(CSI)リソースの数を半静的に選択することと、
前記サービング基地局によって、CSIリソースごとの仮想セルIDの最大数を半静的に選択することと、
前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの組み合わせられたエリアに関連する仮想セルIDの最大総数を半静的に選択することとをさらに備え、
ここにおいて、仮想セルIDの前記セットを前記識別することが、仮想セルIDの前記最大総数にわたって仮想セルIDの前記セットを識別することを含み、
ここにおいて、各仮想セルID前記グループ化することが、協調通信クラスタおよび1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタごとのCSIリソースの前記数に従って、前記1つまたは複数のサブセットをグループ化することを含む、C8に記載の方法。
[C11] 前記1つまたは複数のCSIリソースの各々が、対応するCSIリソースインデックスに従って識別される、C8に記載の方法。
[C12] 仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDが、前記協調通信クラスタ中で送信される、ダウンリンク共有チャネル通信と、拡張ダウンリンク制御チャネル通信と、CSI基準信号(CSI−RS)とに対応する、C8に記載の方法。
[C13] 前記協調通信クラスタおよび前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタの各々が、対応するマクロセル領域に関連する、C8に記載の方法。
[C14] 前記協調通信クラスタが、前記サービング基地局のサービングマクロセル領域に関連する、C13に記載の方法。
[C15] 前記1次セルIDが、前記サービング基地局によってブロードキャストされた共通基準信号(CRS)に対応する、C8に記載の方法。
[C16] ワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記装置が、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを備え、
ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサが、
サービング基地局によって、仮想セル識別情報(ID)のセットを識別することと、ここにおいて、仮想セルIDの前記セットは、前記サービング基地局によってサービスされるユーザ機器(UE)が配置される協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数の送信ポイントと、1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数のネイバリング送信ポイントとのうちの少なくとも1つに対応する、
前記サービング基地局によって、仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDに関連する1次セルIDに従って、前記各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化することと、
前記サービング基地局によって、前記UEに仮想セルIDの前記1つまたは複数のサブセットを送信することとを行うように構成された、装置。
[C17] 前記各仮想セルIDが、復調基準信号(DMRS)スクランブリングIDとの前記各仮想セルIDの1つまたは複数の組合せに対応する、C16に記載の装置。
[C18] 前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの組み合わせられたエリアに関連する仮想セルIDの最大総数を半静的に選択することと、
前記サービング基地局によって、協調クラスタごとの仮想セルIDの最大数に関連する仮想セルIDの最大クラスタ数を半静的に選択することとを行うための前記少なくとも1つのプロセッサの構成をさらに備え、
ここにおいて、仮想セルIDの前記セットを識別するための前記少なくとも1つのプロセッサの前記構成が、仮想セルIDの前記最大総数と仮想セルIDの前記最大クラスタ数とにわたって仮想セルIDの前記セットを識別するための構成を含む、C16に記載の装置。
[C19] 仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDが、前記協調通信クラスタ中で行われる、ダウンリンク共有チャネル通信と拡張ダウンリンク制御チャネル通信とに対応する、C16に記載の装置。
[C20] 前記協調通信クラスタおよび前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタの各々が、対応するマクロセル領域に関連する、C16に記載の装置。
[C21] 前記協調通信クラスタが、前記サービング基地局のサービングマクロセル領域に関連する、C20に記載の装置。
[C22] 前記1次セルIDが、前記サービング基地局によってブロードキャストされた共通基準信号(CRS)に対応する、C16に記載の装置。
[C23] ワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記装置が、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを備え、
ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサが、
サービング基地局によって、仮想セル識別情報(ID)のセットを識別することと、ここにおいて、仮想セルIDの前記セットは、前記サービング基地局によってサービスされるユーザ機器(UE)が配置される協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数の送信ポイントと、1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数のネイバリング送信ポイントとのうちの少なくとも1つに対応する、
前記サービング基地局によって、仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDに関連する1次セルIDに従って、および前記1次セルIDに関連する1つまたは複数のチャネル状態情報(CSI)リソースの各々に従って、前記各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化することと、
前記サービング基地局によって、前記UEに仮想セルIDの前記1つまたは複数のサブセットを送信することとを行うように構成された、装置。
[C24] 前記各仮想セルIDが、復調基準信号(DMRS)スクランブリングIDとの前記各仮想セルIDの1つまたは複数の組合せに対応する、C23に記載の装置。
[C25] 前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの各々の中のチャネル状態情報(CSI)リソースの数を半静的に選択することと、
前記サービング基地局によって、CSIリソースごとの仮想セルIDの最大数を半静的に選択することと、
前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの組み合わせられたエリアに関連する仮想セルIDの最大総数を半静的に選択することとを行うための前記少なくとも1つのプロセッサの構成をさらに備え、
ここにおいて、仮想セルIDの前記セットを識別するための前記少なくとも1つのプロセッサの前記構成が、仮想セルIDの前記最大総数にわたって仮想セルIDの前記セットを識別するための構成を含み、
ここにおいて、各仮想セルIDをグループ化するための前記少なくとも1つのプロセッサの前記構成が、協調通信クラスタおよび1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタごとのCSIリソースの前記数に従って、前記1つまたは複数のサブセットをグループ化するための構成を含む、C23に記載の装置。
[C26] 前記1つまたは複数のCSIリソースの各々が、対応するCSIリソースインデックスに従って識別される、C23に記載の装置。
[C27] 仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDが、前記協調通信クラスタ中で送信される、ダウンリンク共有チャネル通信と、拡張ダウンリンク制御チャネル通信と、CSI基準信号(CSI−RS)とに対応する、C23に記載の装置。
[C28] 前記協調通信クラスタおよび前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタの各々が、対応するマクロセル領域に関連する、C23に記載の装置。
[C29] 前記協調通信クラスタが、前記サービング基地局のサービングマクロセル領域に関連する、C28に記載の装置。
[C30] 前記1次セルIDが、前記サービング基地局によってブロードキャストされた共通基準信号(CRS)に対応する、C23に記載の装置。

Claims (15)

  1. サービング基地局によって、仮想セル識別情報(ID)のセットを識別することと、ここにおいて、仮想セルIDの前記セットは、前記サービング基地局によってサービスされるユーザ機器(UE)が配置される協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数の送信ポイントと、1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数のネイバリング送信ポイントとのうちの少なくとも1つに対応する、
    前記サービング基地局によって、仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDに関連する1次セルIDに従って、送信において使用するために利用可能な前記各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化することと、
    前記サービング基地局によって、前記UEに仮想セルIDの前記1つまたは複数のサブセットを送信することとを備える、ワイヤレス通信の方法。
  2. 前記各仮想セルIDが、復調基準信号(DMRS)スクランブリングIDとの前記各仮想セルIDの1つまたは複数の組合せに対応する、または、
    仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDが、前記協調通信クラスタ中で行われる、ダウンリンク共有チャネル通信と拡張ダウンリンク制御チャネル通信とに対応する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの組み合わせられたエリアに関連する仮想セルIDの最大総数を半静的に選択することと、
    前記サービング基地局によって、協調クラスタごとの仮想セルIDの最大数に関連する仮想セルIDの最大クラスタ数を半静的に選択することとをさらに備え、
    ここにおいて、仮想セルIDの前記セットを前記識別することが、仮想セルIDの前記最大総数までの、および仮想セルIDの前記最大クラスタ数までの仮想セルIDの前記セットを識別することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記協調通信クラスタおよび前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタの各々が、対応するマクロセル領域に関連する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記サービング基地局によって、送信において使用するために利用可能な各仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化することは、前記サービング基地局によって、仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDに関連する1次セルIDに従って、および前記1次セルIDに関連する1つまたは複数のチャネル状態情報(CSI)リソースの各々に従って、送信において使用するために利用可能な前記各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化することを備える、請求項1乃至4のいずれか1に記載の方法。
  6. 前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの各々の中のチャネル状態情報(CSI)リソースの数を半静的に選択することと、
    前記サービング基地局によって、CSIリソースごとの仮想セルIDの最大数を半静的に選択することと、
    前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの組み合わせられたエリアに関連する仮想セルIDの最大総数を半静的に選択することとをさらに備え、
    ここにおいて、仮想セルIDの前記セットを前記識別することが、仮想セルIDの前記最大総数にわたって仮想セルIDの前記セットを識別することを含み、
    ここにおいて、各仮想セルID前記グループ化することが、協調通信クラスタおよび1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタごとのCSIリソースの前記数に従って、前記1つまたは複数のサブセットをグループ化することを含む、請求項に記載の方法。
  7. 前記1つまたは複数のCSIリソースの各々が、対応するCSIリソースインデックスに従って識別される、請求項に記載の方法。
  8. 実行されるときに、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法を行うコードを備える、コンピュータプログラム。
  9. ワイヤレス通信のために構成された装置であって、前記装置が、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを備え、
    ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサが、
    サービング基地局によって、仮想セル識別情報(ID)のセットを識別することと、ここにおいて、仮想セルIDの前記セットは、前記サービング基地局によってサービスされるユーザ機器(UE)が配置される協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数の送信ポイントと、1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタ内に配置された1つまたは複数のネイバリング送信ポイントとのうちの少なくとも1つに対応する、
    前記サービング基地局によって、仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDに関連する1次セルIDに従って、前記各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化することと、
    前記サービング基地局によって、前記UEに仮想セルIDの前記1つまたは複数のサブセットを送信することとを行うように構成された、装置。
  10. 前記各仮想セルIDが、復調基準信号(DMRS)スクランブリングIDとの前記各仮想セルIDの1つまたは複数の組合せに対応する、または、
    仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDが、前記協調通信クラスタ中で行われる、ダウンリンク共有チャネル通信と拡張ダウンリンク制御チャネル通信とに対応する、請求項に記載の装置。
  11. 前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの組み合わせられたエリアに関連する仮想セルIDの最大総数を半静的に選択することと、
    前記サービング基地局によって、協調クラスタごとの仮想セルIDの最大数に関連する仮想セルIDの最大クラスタ数を半静的に選択することとを行うための前記少なくとも1つのプロセッサの構成をさらに備え、
    ここにおいて、仮想セルIDの前記セットを識別するための前記少なくとも1つのプロセッサの前記構成が、仮想セルIDの前記最大総数と仮想セルIDの前記最大クラスタ数とにわたって仮想セルIDの前記セットを識別するための構成を含む、請求項に記載の装置。
  12. 前記協調通信クラスタおよび前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタの各々が、対応するマクロセル領域に関連する、請求項に記載の装置。
  13. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    仮想セルIDの前記セットの各仮想セルIDに関連する1次セルIDに従って、および前記1次セルIDに関連する1つまたは複数のチャネル状態情報(CSI)リソースの各々に従って、前記各仮想セルIDを仮想セルIDの1つまたは複数のサブセットにグループ化するように構成される、請求項9または12に記載の装置。
  14. 前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの各々の中のチャネル状態情報(CSI)リソースの数を半静的に選択することと、
    前記サービング基地局によって、CSIリソースごとの仮想セルIDの最大数を半静的に選択することと、
    前記サービング基地局によって、前記協調通信クラスタと前記1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタとの組み合わせられたエリアに関連する仮想セルIDの最大総数を半静的に選択することとを行うための前記少なくとも1つのプロセッサの構成をさらに備え、
    ここにおいて、仮想セルIDの前記セットを識別するための前記少なくとも1つのプロセッサの前記構成が、仮想セルIDの前記最大総数にわたって仮想セルIDの前記セットを識別するための構成を含み、
    ここにおいて、各仮想セルIDをグループ化するための前記少なくとも1つのプロセッサの前記構成が、協調通信クラスタおよび1つまたは複数のネイバリング協調通信クラスタごとのCSIリソースの前記数に従って、前記1つまたは複数のサブセットをグループ化するための構成を含む、請求項13に記載の装置。
  15. 前記1つまたは複数のCSIリソースの各々が、対応するCSIリソースインデックスに従って識別される、請求項13に記載の装置。
JP2017504782A 2014-07-29 2015-07-27 仮想セルidセットをシグナリングすること Active JP6530047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462030461P 2014-07-29 2014-07-29
US62/030,461 2014-07-29
US14/808,815 2015-07-24
US14/808,815 US9820205B2 (en) 2014-07-29 2015-07-24 Signaling virtual cell ID sets
PCT/US2015/042204 WO2016018793A1 (en) 2014-07-29 2015-07-27 Signaling virtual cell id sets

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017529736A JP2017529736A (ja) 2017-10-05
JP2017529736A5 true JP2017529736A5 (ja) 2018-08-16
JP6530047B2 JP6530047B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=55181530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504782A Active JP6530047B2 (ja) 2014-07-29 2015-07-27 仮想セルidセットをシグナリングすること

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9820205B2 (ja)
EP (1) EP3175572B1 (ja)
JP (1) JP6530047B2 (ja)
KR (1) KR102454869B1 (ja)
CN (1) CN106576031B (ja)
BR (1) BR112017001046A2 (ja)
ES (1) ES2839149T3 (ja)
HU (1) HUE051160T2 (ja)
WO (1) WO2016018793A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6682898B2 (ja) * 2016-02-17 2020-04-15 富士通株式会社 基地局、無線通信システムおよび基地局の処理方法
EP3479497A1 (en) * 2016-06-30 2019-05-08 Sony Corporation Base station and user equipment
US11477783B2 (en) 2016-09-26 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Uplink based mobility
CN106792887B (zh) * 2016-12-02 2020-12-15 惠州Tcl移动通信有限公司 一种面向5g平台的节点发现方法及系统
US10333595B2 (en) * 2017-02-21 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Reference signal and Tx/Rx precoding for UE multiplexing in NR SS
CN108810907B (zh) * 2017-04-26 2021-12-07 中国联合网络通信集团有限公司 一种虚拟小区的合并方法、装置及网络系统
US11627478B2 (en) * 2017-10-18 2023-04-11 Parallel Wireless, Inc. Virtualized cell architecture
CN109996248A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 索尼公司 用于无线通信的电子设备和方法以及计算机可读存储介质
US11082187B2 (en) * 2018-04-12 2021-08-03 Qualcomm Incorporated Rate-matching for single downlink control information multi-transmission reception point transmissions
EP3966950A4 (en) * 2019-05-08 2022-12-28 Cohere Technologies, Inc. FRACTIONAL COOPERATIVE MULTIPOINT NETWORK OPERATION
JP7049537B2 (ja) * 2020-03-09 2022-04-06 三菱電機株式会社 通信装置、制御回路および記憶媒体
CN113630740B (zh) * 2021-07-30 2023-08-04 天津(滨海)人工智能军民融合创新中心 基于多阶信息速率的多无人机蜂窝频谱动态接入方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101772028A (zh) * 2009-01-05 2010-07-07 华为技术有限公司 一种资源管理的方法、网络设备、用户设备及系统
KR101777424B1 (ko) * 2011-01-19 2017-09-12 엘지전자 주식회사 다중 노드 시스템에서 신호 수신 방법 및 장치
US9084252B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Processing enhanced PDCCH (ePDCCH) in LTE
WO2013133608A1 (en) 2012-03-05 2013-09-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting or receiving downlink signal
US8923207B2 (en) 2012-05-17 2014-12-30 Industrial Technology Research Institute Method for initializing sequence of reference signal and base station using the same
US9854570B2 (en) * 2012-06-07 2017-12-26 Qualcomm Incorporated Signaling of virtual cell ID

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017529736A5 (ja)
JP2018511976A5 (ja)
JP2018519765A5 (ja)
JP2017525301A5 (ja)
JP2015505223A5 (ja)
JP2017537497A5 (ja)
JP2017528073A5 (ja)
JP2018524888A5 (ja)
JP2017532834A5 (ja)
JP2020516159A5 (ja)
JP2016523034A5 (ja)
JP2017523724A5 (ja)
JP2017505060A5 (ja)
JP2015505658A5 (ja)
JP2016541165A5 (ja)
JP2015510723A5 (ja)
JP2015535663A5 (ja)
JP2018504023A5 (ja)
JP2019506068A5 (ja)
JP2017525273A5 (ja)
JP2016530815A5 (ja)
JP2016510540A5 (ja)
JP2017527221A5 (ja)
JP2017536028A5 (ja)
JP2018504017A5 (ja)