JP2017527622A - メラニンならびにメラニン類似体、前駆体、および誘導体による眼疾患、眼障害および眼症状の治療および予防のための方法 - Google Patents

メラニンならびにメラニン類似体、前駆体、および誘導体による眼疾患、眼障害および眼症状の治療および予防のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527622A
JP2017527622A JP2017532221A JP2017532221A JP2017527622A JP 2017527622 A JP2017527622 A JP 2017527622A JP 2017532221 A JP2017532221 A JP 2017532221A JP 2017532221 A JP2017532221 A JP 2017532221A JP 2017527622 A JP2017527622 A JP 2017527622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
melanin
disease
composition
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6499290B2 (ja
Inventor
ヘレラ アルトゥーロ ソリス
ヘレラ アルトゥーロ ソリス
Original Assignee
ヘレラ アルトゥーロ ソリス
ヘレラ アルトゥーロ ソリス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘレラ アルトゥーロ ソリス, ヘレラ アルトゥーロ ソリス filed Critical ヘレラ アルトゥーロ ソリス
Publication of JP2017527622A publication Critical patent/JP2017527622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6499290B2 publication Critical patent/JP6499290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • A61K31/787Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

眼疾患、眼障害、または眼症状を治療および予防するための、メラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体の使用が記載される。合成メラニンまたは天然メラニンなどのメラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体は局所適用または注射で眼に適用される。ここで記載される方法により治療または予防できる眼疾患、眼障害、または眼症状の例としては充血、白板症、角膜血管新生、および円錐角膜が挙げられる。【選択図】図1

Description

本発明は、眼疾患、眼障害、および眼症状を治療および予防する方法に関する。
メラニンは自然界の至る所にあり、窒素、酸素、水素および炭素からなる。長年にわたり、メラニンは、2%硫酸銅溶液と同等の低い保護ファクターの単純な日焼け止め剤である以外、それに起因する生物学的または生理学的機能を有していなかった。メラニンは電磁波のすべての波長を吸収することができたが、エネルギーを放射していないようであったため、最も暗い分子と考えられた。この特性は、メラニンに特有であり、エネルギーを吸収することができる他の化合物、特に色素は、吸収されたエネルギーの一部を放出するため、熱力学の法則に反する。したがって、メラニンの電子的性質はかなりの間注目されてきた。しかし、メラニンは人に知られている最も安定した化合物の一つであり、長い間、メラニンは化学反応を触媒することができず、また、その他の生物学的または生理学的機能も有しえないとみられていた。
近年、米国特許第8,455,145号には、メラニンが光エネルギーのような電磁エネルギーを吸収すると、水分子を水素と酸素とに分離する潜在能力が報告されている。メラニンは、光エネルギー(可視または不可視)のような電磁エネルギーを吸収すると、水の、二原子水素(H2)、二原子酸素(O2)、および電子への解離を触媒すると考えられている。水素と酸素への水の分裂はエネルギーを消費するが、反応は可逆的であり、逆のプロセスでは、二原子水素で酸素原子を還元して水分子を改質し、エネルギーが解放される。
ニコチンは、対象におけるα-メラノサイト細胞刺激ホルモン(α-MSH)の放出または活性を増加させることができることが最近示されており、これは、「ヒト光合成」を誘導することによって種々の障害を治療するのに有効である(例えば、米国特許出願公開第2012/0270907号を参照)。その機構は完全には理解されていないが、α-MSHの放出または活性の増加がメラニンの合成を増加させるという仮説が立てられている。
メラニンの生物学的機能に関する知識が増えているにもかかわらず、メラニンの直接投与の治療効果は、限定された能力でしか探索されていない。例えば、メラニンは、2%硫酸銅溶液と同等の低い保護率を有する単純な日焼け止め剤であることが示されている。ウサギの眼の前眼房へのメラニン溶液の直接注入は、前房出血のクリアランス期間および再出血の発生率の両方を増加させることが示され、眼へのメラニンの注入が前房出血の治療に負の効果を有することを示唆している。「ウサギの外傷性前房出血に対するメラニンの効果("Effect of Melanin on Traumatic Hyphema in Rabbits")」、Lai et al. Arch. Ophthalmol. (1999)177,789-93。しかし、発明者が認識する限り、治療薬としてのメラニンの直接投与の効果はまだ完全には探究されていない。
対象の眼にメラニンまたはその類似体、誘導体、もしくは前駆体を適用することが、眼疾患、眼障害、および眼症状の治療および予防において有益な治療効果を有することが今や発見されている。
本発明は、メラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体の治療的有効量を含む組成物を対象の眼に投与することによって、眼疾患、眼障害、および眼症状を治療および予防する方法に関する。
一実施形態では、本発明は、対象の眼疾患、眼障害、または眼症状を治療または予防する方法であって、メラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体の治療的有効量を含む組成物を対象の眼に投与して眼疾患、眼障害、または眼症状を治療または予防することを含む方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、対象における眼疾患、眼障害、または眼症状を治療する方法であって、メラニンまたはその類似体、誘導体、もしくは前駆体の治療的有効量を含む組成物を治療を必要とする対象の眼に局所投与して眼疾患、眼障害、または眼症状を治療することを含む方法を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、治療的有効量のメラニンを含む水性組成物を治療が必要な対象の眼に局所投与することを含む、ヒト対象における白板症または充血を治療する方法を提供する。
本発明の好ましい態様において、組成物は点眼剤として投与される。
本発明の他の好ましい実施形態では、対象の眼に投与される組成物は、1.5%〜10%(w/v)のメラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体を含む。
本発明のさらに他の好ましい態様において、対象の眼に投与される組成物は、合成メラニンまたは天然メラニンを含む。
本発明の前述の概要および以下の詳細な説明は、添付の図面と併せて読めばよりよく理解されるであろう。本発明を例示する目的のために、図面には現在好ましい実施形態が示されている。しかし、本発明は、図面に示されている、および以下の詳細な説明に記載されている正確な配置および手段に限定されないことを理解されたい。
図1Aおよび1Bは、眼の表面上で成長している小さな白斑(白板症)および充血(赤み)を有する男性患者(30歳)の右目のメラニン治療前および後の写真を示す;上から下に示された画像は、同じ眺望をより大きい倍率で撮影した写真であり、矢印は、小さな白斑の成長が観察された位置を示す;図1A:メラニン治療前の眼の写真画像;図1B:メラニンの3%水溶液による局所的治療3ヶ月半後の眼の写真画像。
様々な刊行物、記事および特許は、背景および明細書を通して引用または記載されている。これらの参考文献のそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。本明細書に含まれる文書、行為、材料、装置、物品等の議論は、本発明の文脈を提供することを目的とするものである。 そのような議論は、これらの事項のいずれかまたはすべてが、開示または請求された発明に関する先行技術の一部を形成することを認めるものではない。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。その他の場合は、本明細書で使用される特定の用語は、明細書に記載された意味を有する。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」および「the」には、文脈上他に明確に指示されない限り、複数の参照が含まれることに留意されたい。
本発明は、対象の眼疾患、眼障害、および眼症状を治療および予防する方法に関する。本発明の実施形態によれば、この方法は、メラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体の治療的有効量を含む組成物を対象に投与して眼疾患、眼障害、または眼症状を治療することを含む。
本発明の実施形態によれば、本明細書に記載の方法で使用される組成物は、メラニン、またはその類似体、前駆体、もしくは誘導体を含む。この組成物はまた、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を任意に含む。好ましい実施形態では、組成物のpHは生理学的pHに近く、約pH7.0〜pH7.4である。
本発明の方法において使用することができるメラニンの誘導体および類似体としては、それぞれメラニンに由来する化合物およびメラニンに構造的に類似する化合物が挙げられる。メラニンの誘導体および類似体の非限定的な例としては、ユーメラニン、フェオメラニン、ニューロメラニン、セピオメラニンおよびアロメラニン;ドーパミン、インドール、ポリヒドロキシインドール、フミン酸、ポリインドールキノン、ピロールブラック、インドールブラック、ベンゼンブラック、チオフェンブラック、アニリンブラック、オモクロームブラックのような芳香族化合物;水和形態のポリキノン、ドーパブラック、アドレナリンブラック、カテコールブラック、4−アミンカテコールブラックが挙げられる。メラニンの前駆体としては、化学的、酵素的または代謝反応によってメラニンに変換することができる化合物が挙げられ、フェノール、アミノフェノールまたはジフェノール、インドールポリフェノール、キノン、セミキノンまたはヒドロキノン、L−チロシン、L−ドーパミン、モルホリン、オルト−ベンゾキノン、ジモルホリン、ポルフィリンブラックおよびプテリンブラック;アセチレンブラック等の鎖状炭素含有化合物;フラーレンやグラファイトなどの炭素ビルディングブロックなどが挙げられるがこれらに限定されない。
本発明の好ましい実施形態によれば、本発明の方法において使用される組成物は、メラニンを含む。使用されるメラニンは、天然メラニンまたは合成メラニンであり得る。「天然メラニン」は、植物または動物などの天然源から単離されたメラニンを指すことが意図される。「合成メラニン」は、化学的に合成されるメラニンを指すことが意図される。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、メラニンまたはその類似体、誘導体、もしくは前駆体が投与されたか、または投与される任意の動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。哺乳類の例としては、ヒト、ウシ、イヌ、ネコ、ウマ、ブタ、サル、ヒツジおよびげっ歯類が挙げられる。げっ歯類の例としては、ラット、マウス、ウサギ、およびモルモットが挙げられる。 好ましくは、対象はヒトである。
本明細書で使用される場合、「眼疾患、眼障害、または眼症状」は、眼に影響を及ぼす任意の疾患、障害または状態を指すことが意図される。眼疾患、眼障害、または眼症状は、角膜、結膜、眼瞼、強膜(眼の白色)、網膜、もしくは眼の表面を形成する上皮組織などを含むが、これらに限定されない眼のあらゆる部分、または、涙膜、ツァイス腺、モルズ腺、マイボーム腺などの眼の表面と考え得る構造に影響を及ぼす可能性がある。角膜は、虹彩、瞳孔、および前房を覆う眼の前面の透明な組織である。角膜は無血管であり、通常は血管がないことを意味する。角膜はまた、通常、丸い形状を有する。
本発明の好ましい実施形態によれば、治療または予防されるべき眼疾患、眼障害、または眼症状は、眼または瞼の表面に影響を及ぼす。
本発明の方法によって治療または予防される眼疾患、眼障害、または眼症状の病因は、限定されず、感染、アレルギーもしくはアレルギー反応、変性障害、炎症性疾患、外傷、外科手術、放射線、刺激(例えば、薬物またはコンタクトレンズによる)、自己免疫疾患、または増殖性障害から生じ得る。眼疾患、眼障害、または眼症状は、急性または慢性であり得る。
本発明の実施形態によれば、治療または予防されるべき眼疾患、眼障害、または眼症状は、罹患した眼に萎縮性変化またはジストロフィー性変化をもたらし得る。萎縮性変化は、より広範で罹患組織がその正常な能力をかなり失うようになる傾向がある。ジストロフィー性変化はより局在化して、影響を受けた組織は組織の一部のみが有意に影響を受けるがより正常な外観を有する傾向がある。例えば、萎縮性の疾患、障害、または症状は、結膜組織全体、角膜全体および/または眼瞼全体に影響を及ぼす可能性があり、一方、ジストロフィー性疾患、障害または症状は、結膜組織の一部、角膜の一部、および/または眼瞼の一部に影響を及ぼす。萎縮性変化は、最小限の炎症性成分を有する傾向があるが、ジストロフィー性変化は、通常、少なくとも患部組織領域において有意な炎症性成分を有する。
角膜に影響を及ぼす眼疾患、眼障害、または眼症状の非限定的な例としては、角膜血管新生または新血管形成;角膜炎(keratitis)(角膜の炎症(inflammation of the cornea));角膜拡張性疾患(例えば、円錐角膜)が挙げられるが、これらに限定されない。結膜に影響を及ぼす眼疾患、眼障害、または眼症状の非限定的な例としては、結膜炎(conjunctivitis)が挙げられる。眼疾患、眼障害、および眼症状の他の例には、充血;化学的火傷(例えば、酸またはアルカリ剤による);毒(天然または合成);および眼への昆虫の刺傷;涙液膜の変化を伴う疾患;潰瘍形成(例えば、角膜潰瘍);シェーグレン症候群;眼のアルカリおよび他の化学的火傷;角膜移植拒絶;結膜および眼瞼におけるアレルギー反応;目の手術;結膜炎(inflammation of the conjunctiva)または眼瞼炎(inflammation of the eyelids)などの炎症;真菌感染、ウイルス感染、および細菌感染を含む眼感染症;自己免疫疾患;増殖性疾患;白板症(白斑の形成)、血管疾患(例えば、網膜血管疾患)、および石灰化が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「充血」は、一般に、組織への血流の増加を意味し、増加した血流を経験する組織の赤みをもたらす。本発明の実施形態によれば、充血は、慢性および急性の形態の眼への血流の増加を意味し、眼の赤みの増加をもたらす。眼の充血は、それ自体で(原発性)起こり得るか、または1つ以上の他の眼疾患、眼障害、または眼症状に関連する症状(二次的)であり得る。また、充血は急性または慢性であり得る。
本明細書で使用される「血管新生」および「新血管形成」は、既存の血管から新しい血管が形成される生理学的過程を指す。本明細書で使用する「角膜血管新生」および「角膜新血管形成」という用語は、角膜における1以上の新しい血管の成長を指す。角膜は無血管である、すなわち、血管を全く含まないので、典型的には、角膜内の新しい血管はいずれも、眼の角膜血管叢領域から角膜への血管の成長から生じる。
本明細書で使用される場合、「角膜拡張症(corneal ectasia)」および「角膜拡張性疾患(corneal ectatic disease)」は、乱視の結果として視力の障害を引き起こす角膜の不規則性によって特徴付けられる角膜の非炎症性疾患を指す。角膜拡張症は、円錐角膜、ペルーシド角膜変性(pellucid marginal degeneration)、球状角膜、および後部円錐角膜を含む状態の群を指し、最も一般的には、特にヒトにおいて、円錐角膜である。本発明の好ましい実施形態によれば、角膜の外的疾患は、円錐角膜、または球状角膜、不正乱視、不完全型円錐角膜(forme frustre keratoconus)、強度の乱視、瘢痕性不正乱視(cicatricial irregular astigmatism)、原発性拡張症および二次性拡張症などの円錐角膜の変種である。角膜拡張症は、炎症性または非炎症性であり得る。「円錐角膜」という用語は、角膜の構造に影響を及ぼす疾患を指す。円錐角膜では、角膜の形状は、丸い形状から外側に膨らんだ円錐形にゆっくりと変化し、突起を形成する。角膜円錐角膜はまた、角膜の「形状の損失」として説明することができる。
本明細書で使用される「結膜炎」という用語は、例えば、感染またはアレルギー反応の結果としての結膜の炎症を指す。 結膜炎は、より一般的に「ピンクアイ」と呼ばれている。
明細書で使用する「白板症」という用語は、粘膜の表面上に小さな白い斑またはパッチとして現れる粘膜の障害を指す。白板症は、しばしば、癌などの増殖性障害、または冒された領域における制御されていない細胞または組織の増殖の増加したリスクと関連している。白板症は最も一般的に、あるタイプの上皮組織が別のタイプの上皮組織に移行する眼の部分、例えば、角膜強膜輪部として知られる結膜が角膜上皮に移行する領域に生じる。
本明細書で使用される場合、「治療的有効量」は、所望の生物学的効果または臨床効果を引き出すために必要とされる治療的活性成分の量を指す。本発明の一実施形態において、「治療的有効量」は、眼疾患、眼障害、または眼症状を治療するために必要とされるメラニンまたはその類似体、前駆体、もしくは誘導体の量である。本発明の別の実施形態において、「治療的有効量」は、眼疾患、眼障害、または眼症状を予防するために必要とされるメラニンまたはその類似体、前駆体、もしくは誘導体の量である。
本明細書中で使用される場合、用語「治療する」、「治療すること」および「治療」は、眼疾患、眼障害、または眼症状の進行または発達を軽減、緩和、または遅延させるために、治療的有効量のメラニンまたはその類似体、前駆体、もしくは誘導体を投与することを指す。別の実施形態において、「治療する」、「治療すること」および「治療」は、眼疾患、眼障害、または眼症状の1つ以上の徴候または症状の軽減、進行の遅延化、または軽減を指す。本発明の特定の実施形態において、「治療する」、「治療する」および「治療」は、角膜内の新しい血管の成長を低減または阻害すること;角膜の構造的歪みの進行を減少させること;目の赤みおよび/または炎症を軽減すること;および、白板症に関連する白斑を低減または排除することを指す。
本明細書で使用される場合、用語「予防する」、「予防すること」および「予防する」は、眼疾患、眼障害、または眼症状の発症前に、治療的有効量のメラニンまたはその類似体、前駆体、もしくは誘導体を、眼疾患、眼障害、または眼症状が、全体的に予防されるか、その発生に関して時間的に遅れるか、またはそれでもなお起こっても、メラニンまたはその類似体、前駆体もしくはその誘導体の投与の非存在下よりも、より少ない程度になるように、投与することを指す。本発明の特定の実施形態では、「予防する」、「予防する」および「予防する」とは、角膜血管新生または角膜拡張性疾患の発症または進行を阻害または遅延させることをいう。
一実施形態では、本発明は、対象の眼疾患、眼障害、または眼症状を治療または予防する方法であって、対象の眼に、治療的有効量の、メラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体を投与することを含み、眼疾患、眼障害、または眼症状が治療または予防されるようにする方法を提供する。
眼疾患、眼障害、または眼症状は、本開示の観点から、本発明の方法によって治療または予防することができる。本発明の好ましい実施形態によれば、治療または予防すべき眼疾患、眼障害、または眼症状は、眼の角膜などの眼の前方の区域(眼の前面)を形成する構造に影響を及ぼし、角膜血管形成および円錐角膜のような角膜拡張症、および炎症性、感染性、毒性または変性病因を有する眼瞼に影響する角膜疾患および他の疾患が挙げられるがこれらに限定されない。治療または予防される他の好ましい眼疾患、障害および状態としては、結膜に影響を与えるもの、特に結膜炎;充血;および白板症が挙げられる。
本発明の実施形態によれば、局所適用および注射を含むがこれに限定されない当技術分野で公知の任意の方法によって組成物を対象の眼に投与することができる。注射は、結膜下注射(すなわち、結膜の下)または眼内注射であり得る。好ましい実施形態では、組成物は、例えば点眼剤または綿球によって局所投与される。
本発明の方法において使用するための組成物は、眼への適用に適した任意の形態であり得る。注射に適した組成物には、溶液および懸濁液などの液体組成物が含まれるが、これらに限定されない。局所適用に適した組成物としては、溶液、懸濁液、点眼剤、噴霧製剤、ゲル、軟膏、クリームおよびエマルジョンが挙げられるが、これらに限定されない。本発明の好ましい態様において、組成物は溶液であり、より好ましくは水溶液である。本発明による方法で使用するための水溶液は、例えば、メラニンを水と混合することによって製造することができる。メラニンと水を一緒に混合して均一な水溶液を形成することができる。特定の実施形態において、本発明の方法において使用するための水溶液は、メラニンおよび水のみを含有する。
本発明の好ましい実施形態において、組成物は、眼への局所適用のために処方される。本発明の特に好ましい実施形態では、組成物は点眼剤として局所投与される水溶液である。
本発明の実施形態によれば、組成物は、眼の任意の部分に適用することができ、好ましくは眼の患部、例えば角膜、結膜、眼瞼などに適用することができる。例えば、角膜疾患を治療するために、組成物は、好ましくは、角膜に適用される。別の例示的な例として、眼に深く浸透した毒または他の毒素の場合、組成物は眼内注射によって、例えば眼の前房または硝子体腔内に適用され得る。
本発明の方法において対象の眼に適用される組成物中のメラニンまたはその類似体、前駆体、もしくは誘導体の濃度は、約1.5%〜約10.0%(w/v)の範囲であり得、例えば、約1.5%、2.0%、3.0%、4.0%、5.0%、6.0%、7.0%、8.0%、9.0%または10.0%(w/v)である。好ましい実施形態では、メラニンまたはその類似体、誘導体、もしくは前駆体の濃度は3%(w/v)である。
発明の実施形態によれば、治療的有効量のメラニンを含む組成物は、1回投与することができ、または1回超投与することができる。例えば、組成物は、1日1回、1日2回、毎週1回、または毎月1回投与することができる。重度の症例では、組成物は15分ごとに投与することができ、改善が認められると、必要に応じて、30分ごと、1時間ごと、または2時間ごとなどに適用間隔を長くすることができる。また、本発明の実施形態によれば、組成物は、眼疾患、眼障害、眼症状を予防するために、眼疾患、眼障害、または眼症状の発症の前??に投与することができ、または、眼疾患、眼障害、または眼症状を治療するために、眼疾患、眼障害、または眼症状の発症後に投与することができる。メラニンは通常、十分に耐容される。しかし、眼瞼、結膜もしくは角膜の腫脹、刺激もしくは炎症、または結膜下出血などのいくつかの副作用が起こり得る。
本発明の実施形態によれば、組成物中のメラニンまたはその類似体、前駆体、もしくは誘導体の治療的有効量、投与される組成物の量、および投与頻度は、すべて、様々な治療もしくは予防される眼疾患、眼障害、症状、眼疾患、眼障害、または眼症状の重篤度、組成物を投与される対象の年齢および健康などの様々な因子に依存して様々であってよい。本開示に照らして所望の臨床転帰を達成するために、これらのパラメータのそれぞれを最適化することは十分に当業者の知識の範囲内である。
例えば、本発明の特定の実施形態では、メラニンまたはその類似体、誘導体、もしくは前駆体を1.5%(w/v)〜10%((w/v))で含む組成物の約50μL〜500μL、好ましくは50μL〜200μL、より好ましくは150μL〜200μLが、適用ごとに投与される。本発明の特定の実施形態では、1滴、2滴、3滴、4滴、または5滴のように、1適用当たり1滴〜5滴(1滴あたり約50μL)の組成物が投与される。
対象における急性の眼疾患、眼障害、または眼症状を治療するための本発明の方法に従うことができる投薬レジメンの例示的かつ非限定的な例として、約50μL〜100μLの3%メラニン水溶液を、治療の開始時に30分毎に投与することができる。状態の重篤度に応じて、メラニン水溶液の投与頻度は、1時間に1回、2時間に1回などに調整することができる。別の例示的な例として、約50μL〜100μLの3%メラニン水溶液を、慢性の眼疾患、眼障害、または眼症状を治療するために、毎日4〜6回投与することができる。投与の頻度は、症状の重篤度に応じて再度調節することができる。
特定の実施形態では、本発明は、治療的有効量のメラニンまたはその類似体、誘導体、もしくは前駆体を含む組成物を、治療を必要とする対象の眼に局所投与して、眼疾患、眼障害、または眼症状を治療することを含む、眼疾患、眼障害、または眼症状を治療する方法を提供する。
別の特定の実施形態では、本発明は、治療的有効量のメラニンを含む水性組成物を治療が必要な対象の眼に局所投与することを含む、ヒト対象における白板症または充血を治療する方法を提供する。本発明の実施形態によれば、充血は、原発性または二次性の充血であり得る。
いずれの理論にも拘束されることを望むものではないが、眼疾患、眼障害および眼症状を治療するメラニンおよびその誘導体、類似体および前駆体の有効性に関する1つの可能性のある説明は、メラニンを眼に適用することによって目の中の「ヒトの光合成」が増強されることである。上記で説明したように、メラニンは光エネルギーを化学エネルギーに変換すると考えられており、植物が光合成中に色素クロロフィルを使用して光エネルギーを化学エネルギーに変換するプロセスに類似している。同様に、メラニンによる光エネルギーの化学エネルギーへの変換が、「ヒトの光合成」と指定された。したがって、メラニンの眼への直接的な適用は、眼における「ヒトの光合成」を誘発し、水分子の分裂および再形成の増加をもたらし、エネルギー放出の増加をもたらすとも考えられている。周囲の細胞に利用可能な増加したエネルギー量は、細胞修復などに必要とされるような、細胞内で起こる多くの重要な生物学的反応を促進すると考えられている。
再び、いずれの理論にも拘束されることを望むものではないが、メラニンは、比較的大きな生体分子であり、特定の状況においてキレート剤として機能することを可能にする。 したがって、しばしば病変組織に存在する特定の生体分子および外来分子をキレート化または不活性化するメラニンの能力は、組織の純度を高め、メラニンによる水解離の効率を改善するとも考えられている。これは、増加した「ヒト光合成」から生じる有益な治療効果をさらに高める効果を有する。
本発明は、以下の非限定的な実施例を参照することによってよりよく理解されるであろう。しかし、当業者は、実施例が本発明を説明するに過ぎず、本発明をいかなる意味でも限定するものではないことを容易に理解するであろう。
実施例1:眼の白板症および充血のメラニンによる局所的治療。
30歳の男性患者は、右目の表面上に成長する小さな白斑(白板症)および充血(赤み)を有していた(図1A参照)。白板症は過度の太陽暴露および化学物質の結果であると仮定された。患者は最初に局所コルチゾン滴で治療され、コルチゾン治療は2ヶ月間続けられた。しかしながら、局所的なコルチゾンの滴では改善は観察されず、従って、改善がないためコルチゾンの処置は中止された。
コルチゾン治療を止めた1ヶ月後、患者は、点眼剤の形態で局所適用されたメラニンの3%水溶液(w/v)での治療を受けた。水溶液は、水と化学合成されたメラニン(合成メラニン)とを混合することによって生成された。水溶液は他の成分を含まなかった。3%メラニン水溶液3〜4滴(1滴につき約50μL)を各適用に投与し、溶液を約6時間間隔で1日4回適用した。局所的なメラニン溶液による約3ヶ月半の治療後、劇的な改善が観察された。同じ投薬レジメンが、治療の全過程にわたって使用された。特に、充血による赤みが大幅に減少し、白板症を示す小さな白斑は、もはや目視では検出されなかった(図1B参照)。
上記の実験の結果は、メラニンの眼への局所適用が、眼の充血、特にヒトにおける充血の治療に有効であることを示している。上記実験の結果はまた、メラニンの眼への局所適用が、特にヒトにおける白板症などの、結膜のような眼の表面に影響を及ぼす障害の治療に有効であることを示している。
実施例2:メラニンによる局所的治療による角膜血管新生および角膜拡張症の予防
角膜血管新生および円錐角膜などの角膜拡張性疾患のラットモデルを使用して、眼疾患、眼障害、および眼症状を予防するメラニンの有効性が実証された。ラットモデルでは、様々な濃度のフェノールをラットの角膜に適用して、角膜血管新生および/または角膜の角膜拡張性疾患を誘発する。典型的には、角膜拡張性疾患、特に円錐角膜を誘導するために必要な濃度と比較して、より低い濃度のフェノールで角膜血管形成が誘導される。角膜血管新生および角膜拡張性疾患の動物モデルを開示する国際出願第PCT/IB2015/000822号およびそのような動物モデルを作製する方法を参照されたい。
より具体的には、国際出願第PCT/IB2015/000822号に記載されているように、濃度0.1M、0.5M、1.0M、3.0M、5.6M、または8.5Mのフェノールの水溶液を、フェノールと水を混合することによって調整した。次いで、溶液を100℃で15分間加熱することによって滅菌した。次いで、滅菌フェノール溶液10μLを、2ヶ月齢のWistarラットの右眼の角膜の中心に局所適用した。試験した各フェノール濃度について5匹のラットを処置した。フェノール溶液を眼に吸収させ、1回のみ適用した。フェノール溶液を適用する前に、角膜に目に見える血管はなかった。しかし、各群の少なくとも1匹のラットにおいてフェノール水溶液の適用から1週間後に、試験した全ての濃度のフェノール溶液を用いた処置で角膜に新しい血管が形成され始めた。試験したより高濃度のフェノール(例えば、3.0M、5.6M、および8.5M)では、角膜拡張症、特に円錐角膜に関連する変化も、一部のラットで観察された。結果を以下の表1に要約する。
眼へのフェノールの適用が角膜血管新生および/または角膜拡張性疾患を誘発するという上述の観察に基づいて、眼疾患、眼障害、および眼症状を予防する上でのメラニンの有効性を試験するためのさらなる実験がその後設計された。0.1M、0.5M、1.0M、3.0M、6.5M、および8.5Mを含む0.1M〜8.5Mのフェノール濃度を有するフェノールの水溶液を、フェノールと水とを混合することによって調製した。次いで、溶液を100℃で15分間加熱することによって滅菌した。次いで、所望の濃度のフェノール溶液10μLを、5匹の雄Wistarラット(2ヶ月齢)の右眼のみの角膜の中心に局所適用して、角膜血管形成および/または円錐角膜を誘導した。フェノール水溶液を眼に吸収させ、1回のみ適用した。フェノール適用の約5分後、各ラットの右眼のみに、メラニンの3%(w/v)水溶液(水とメラニンを混合して調製)20μLを局所適用した。メラニン水溶液は1回のみ適用した。右眼にフェノールで処置した全てのラットも、右眼のメラニン水溶液で処置した。従って、各ラットの左眼は、自発的角膜血管新生および/または円錐角膜の誘導のための対照として役立った。
フェノール溶液およびメラニン水溶液の適用前に、ラットの両眼の角膜に目に見える血管はなかった。適用後1週間、フェノールの適用後に典型的に観察される変化、例えば、新しい血管の形成および角膜血管新生および円錐角膜に関連する角膜の歪みは、右目をフェノールで処置されていたにもかかわらず、いずれのラットの右眼においても観察されなかった。これは、先に説明したように、ラットの眼へのフェノールを適用で角膜血管新生および/または角膜拡張性疾患が誘導されることを実証する前の実験を考慮すると予想外であった。
上記実験の結果は、メラニンの眼への局所適用が、特に哺乳動物における角膜血管新生および角膜拡張性疾患などの眼疾患、眼障害、および眼症状を予防するために使用され得ることを示す。
実施例3:メラニンの結膜下注射
健康なラットの眼へのメラニンの結膜下注射の効果を試験した。ラットを、バルビツレートの腹腔内注射により全身麻酔下に置いた。この研究では合計5匹のラットを使用した。その後、結膜下注射により各ラットの右眼に3%メラニン水溶液500μLを投与した。左眼は未治療のままであった。
注射直後に、処置した眼は、溶液の注入による大きさの増加およびいくらかの歪みを示した。しかし、注射の24時間後、注射部位の眼組織に目に見える印は観察されず、炎症、刺激または結膜下出血の目に見える兆候も観察されなかった。これらの観察された効果は、注射によって引き起こされた最初の歪みを除いて、健康なラットの角膜へのメラニンの局所適用の観察された効果と同様である。
上記実験のこれらの結果は、メラニン注入に対する結膜の応答が、メラニンの局所適用に対する角膜の応答に類似していることを示し、結膜疾患もメラニンの局所適用で効果的に治療できることを示唆している。
当業者であれば、本発明の広い概念から逸脱することなく、上述の実施形態に変更を加えることができることが理解されよう。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の精神および範囲内の変更をカバーすることが意図されていることが理解される。

Claims (20)

  1. 対象の眼疾患、眼障害、または眼症状を治療または予防する方法であって、メラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体の治療的有効量を含む組成物を前記対象の眼に投与して前記眼疾患、眼障害、または眼症状を治療または予防することを含む前記方法。
  2. 前記組成物が局所的に、または注射で投与される請求項1に記載の方法。
  3. 前記眼疾患、眼障害、または眼症状が角膜疾患である請求項1に記載の方法。
  4. 前記眼疾患、眼障害、または眼症状が結膜疾患である請求項1に記載の方法。
  5. 前記眼疾患、眼障害、または眼症状が、白板症、充血、角膜血管新生、角膜拡張性疾患、結膜炎、および眼瞼炎からなる群より選択される請求項1に記載の方法。
  6. 前記角膜拡張性疾患が円錐角膜である請求項5に記載の方法。
  7. 前記組成物が合成メラニンまたは天然メラニンを含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記組成物が溶液、懸濁液、点眼剤、噴霧製剤、軟膏、ゲル、クリームおよびエマルジョンからなる群より選択される局所組成物である請求項1に記載の方法。
  9. 前記組成物が水溶液である請求項1に記載の方法。
  10. 前記組成物が点眼剤として投与される請求項1に記載の方法。
  11. 前記組成物が1.5%〜10.0%(w/v)のメラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体を含む請求項1に記載の方法。
  12. 前記対象がヒトである請求項1に記載の方法。
  13. 対象における眼疾患、眼障害、または眼症状を治療する方法であって、メラニンまたはその類似体、誘導体、もしくは前駆体の治療的有効量を含む組成物を、治療を必要とする前記対象の眼に局所投与して前記眼疾患、眼障害、または眼症状を治療することを含む前記方法。
  14. 前記眼疾患、眼障害、または眼症状が、白板症、充血、角膜血管新生、角膜拡張性疾患、結膜炎、および眼瞼炎からなる群より選択される請求項13に記載の方法。
  15. 前記組成物が1.5%〜10.0%(w/v)のメラニンまたはその誘導体、類似体、もしくは前駆体を含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記組成物が点眼剤として投与される請求項13に記載の方法。
  17. 前記組成物が天然メラニンまたは合成メラニンを含む請求項13に記載の方法。
  18. ヒト対象における白板症または充血を治療する方法であって、治療的有効量のメラニンを含む水性組成物を前記治療が必要な前記対象の眼に局所投与して白板症または充血を治療することを含む前記方法。
  19. 前記水性組成物が点眼剤として投与される請求項17に記載の方法。
  20. 前記水性組成物が1.5%〜10.0%(w/v)のメラニンを含む請求項17に記載の方法。
JP2017532221A 2014-09-09 2015-09-08 メラニンならびにメラニン類似体、前駆体、および誘導体による眼疾患、眼障害および眼症状の治療および予防のための方法 Active JP6499290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462048013P 2014-09-09 2014-09-09
US62/048,013 2014-09-09
PCT/IB2015/001570 WO2016038441A1 (en) 2014-09-09 2015-09-08 Methods for treating and preventing ocular diseases, disorders, and conditions with melanin and melanin analogs, precursors, and derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527622A true JP2017527622A (ja) 2017-09-21
JP6499290B2 JP6499290B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=55458388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532221A Active JP6499290B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-08 メラニンならびにメラニン類似体、前駆体、および誘導体による眼疾患、眼障害および眼症状の治療および予防のための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10220021B2 (ja)
EP (1) EP3190887B1 (ja)
JP (1) JP6499290B2 (ja)
KR (3) KR102299096B1 (ja)
CN (1) CN107072203B (ja)
CA (1) CA2960583C (ja)
ES (1) ES2855076T3 (ja)
MX (1) MX369060B (ja)
RU (1) RU2672564C2 (ja)
WO (1) WO2016038441A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6716130B2 (ja) * 2016-07-04 2020-07-01 学校法人中部大学 抗アレルギー剤
US20230106900A1 (en) * 2020-02-06 2023-04-06 Avisa Myko, Inc. Protection From Ionizing Radiation
CN111419793A (zh) * 2020-04-29 2020-07-17 上海紫河生物科技有限公司 一种含富勒烯及其衍生物的滴眼液及其制备方法
WO2023151788A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Katairo Gmbh Melanin for treating lipofuscin-associated diseases

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096735A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-22 D'amato Robert J. Use of melanin for inhibition of angiogenesis and macular degeneration
WO2003060131A1 (fr) * 2002-01-09 2003-07-24 Suntory Limited Transferase gn-t de sucre presentant un effet angiogenique
WO2007102724A2 (es) * 2006-03-08 2007-09-13 Solis Herrera Arturo Efectos de la propiedad fotoelectrolizante de las melaninas, sus análogos y sus derivados, sobre la biología celular y su utilización con fines diversos
JP2009517396A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 治療方法
JP2013531032A (ja) * 2010-07-16 2013-08-01 ダエウー ファーマシューティカル インダストリー カンパニー リミテッド マクロラクチンa及びその誘導体を有効成分として含有する抗血管新生組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210076A (en) * 1988-09-13 1993-05-11 Berliner David L Methods of treating Parkinson's disease using melanin
AU775289B2 (en) * 1998-08-21 2004-07-29 Children's Medical Center Corporation Use of melanin for inhibition of angiogenesis and macular degeneration
ATE330631T1 (de) * 1999-01-05 2006-07-15 Univ Southern Australia Antikörperfragmente zur lokalen behandlung von augenerkrankungen
US20090134007A1 (en) 2005-06-09 2009-05-28 Arturo Solis Herrera Photo electrochemical procedure to break the water molecule in hydrogen and oxygen using as the main substrate the melanines, their precursors, analogues or derivates
CA2651580C (en) 2006-05-08 2016-01-19 Arturo Solis Herrera The use of nicotine, nicotines analogues, precursors or derivatives in the treatment of various pathological processes
EP2310008A4 (en) 2008-07-09 2014-03-05 Aspreva Internat Ltd MYCOPHENOLIC SODIUM ACID SOLUTIONS WITH PH SPECIFIC FOR THE TREATMENT OF OCULAR DISORDERS

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096735A1 (en) * 2001-09-28 2003-05-22 D'amato Robert J. Use of melanin for inhibition of angiogenesis and macular degeneration
WO2003060131A1 (fr) * 2002-01-09 2003-07-24 Suntory Limited Transferase gn-t de sucre presentant un effet angiogenique
JP2009517396A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 治療方法
WO2007102724A2 (es) * 2006-03-08 2007-09-13 Solis Herrera Arturo Efectos de la propiedad fotoelectrolizante de las melaninas, sus análogos y sus derivados, sobre la biología celular y su utilización con fines diversos
JP2013531032A (ja) * 2010-07-16 2013-08-01 ダエウー ファーマシューティカル インダストリー カンパニー リミテッド マクロラクチンa及びその誘導体を有効成分として含有する抗血管新生組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日腎会誌, vol. Vol.49(4), JPN6018033786, 2007, pages 416 - 421, ISSN: 0003869152 *
臨床眼科, vol. 第47巻4号, JPN6017050147, 1993, pages 582 - 583, ISSN: 0003711354 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2960583C (en) 2019-01-15
US10220021B2 (en) 2019-03-05
RU2017111579A (ru) 2018-10-10
EP3190887A1 (en) 2017-07-19
KR20170043655A (ko) 2017-04-21
CA2960583A1 (en) 2016-03-17
RU2017111579A3 (ja) 2018-10-10
KR20200015857A (ko) 2020-02-12
KR20190005218A (ko) 2019-01-15
MX369060B (es) 2019-10-28
MX2017003060A (es) 2017-11-17
CN107072203A (zh) 2017-08-18
JP6499290B2 (ja) 2019-04-10
ES2855076T3 (es) 2021-09-23
EP3190887B1 (en) 2020-12-09
CN107072203B (zh) 2020-07-03
KR102256185B1 (ko) 2021-05-26
RU2672564C2 (ru) 2018-11-16
US20170296511A1 (en) 2017-10-19
EP3190887A4 (en) 2018-04-25
WO2016038441A1 (en) 2016-03-17
KR102299096B1 (ko) 2021-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2460578T3 (es) Uso de EDTA+trometamina o de foto-potenciadores, asociados a la riboflavina, para la reticulación de la córnea en el tratamiento del queratocono o de otros trastornos ectásicos de la córnea
US8906427B2 (en) Treatment for meibomian gland dysfunction or obstruction
JP6499290B2 (ja) メラニンならびにメラニン類似体、前駆体、および誘導体による眼疾患、眼障害および眼症状の治療および予防のための方法
MX2013008042A (es) Suministro a la cornea de agentes de reticulacion mediante iontoforesis, para el tratamiento del queratocono y composiciones oftalmicas relacionadas.
RU2694369C2 (ru) Фармацевтическая композиция ибупрофена и трамадола для офтальмологического применения
US10973758B2 (en) Methods of eye treatment using therapeutic compositions containing dipyridamole
AU2014229371B2 (en) Compositions for use in treating eye disorders using dipyridamole
IT9020968A1 (it) Composto farmaceutico a base di un antocianidina per il trattamento di malattie oftalmiche
AU2016298794A1 (en) Therapeutic compositions containing dipyridamole, treatment packs and kits including such compositions, and methods for producing same
DE60027878D1 (de) Verwendung des nervenwachstumfaktors zur herstellung eines arzneimittels zur behandlung von erkrankungen der innenaugegeweb
Memarzadeh et al. Corneal and conjunctival toxicity from hydrogen peroxide: a patient with chronic self-induced injury
US20140275124A1 (en) Methods for treating eye disorders using dipyridamole
RU2504372C1 (ru) Глазные капли
RU2733392C1 (ru) Комбинированное офтальмологическое средство
JP7197112B2 (ja) 水泡性角膜症治療用医薬組成物
RU2506086C1 (ru) Глазные капли, обладающие противовоспалительным и антибактериальным действием
UA102957U (uk) Спосіб лікування первинної відкритокутової глаукоми

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250