JP2017524797A - フローリアクタ中でのアクリルポリマーの合成 - Google Patents

フローリアクタ中でのアクリルポリマーの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524797A
JP2017524797A JP2017521018A JP2017521018A JP2017524797A JP 2017524797 A JP2017524797 A JP 2017524797A JP 2017521018 A JP2017521018 A JP 2017521018A JP 2017521018 A JP2017521018 A JP 2017521018A JP 2017524797 A JP2017524797 A JP 2017524797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
acrylate
irgacure
flow
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017521018A
Other languages
English (en)
Inventor
ハァ,ミンチエン
ルドルフ ホルン,クレマン
ルドルフ ホルン,クレマン
フゥ,ジエユィ
ジャン,パトリック
ニウ,ウェイジュン
ニール シッセル,デイヴィッド
ニール シッセル,デイヴィッド
ジェイムズ ウィニンガム,マイケル
ジェイムズ ウィニンガム,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2017524797A publication Critical patent/JP2017524797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/30Micromixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/811Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles in two or more consecutive, i.e. successive, mixing receptacles or being consecutively arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00788Three-dimensional assemblies, i.e. the reactor comprising a form other than a stack of plates
    • B01J2219/00792One or more tube-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00873Heat exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00889Mixing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

高い分子量、高い転換率、及び低い多分散性を達成するよう制御可能な、アクリルポリマーを合成するための改良された方法は、開始剤、アクリルモノマー、及び必要に応じてアクリルモノマーと重合可能な他のモノマーを、一体型マイクロミキサ及び一体型熱交換器を有するマイクロリアクタのマイクロチャネル中に連続的に導入する工程を含む。

Description

優先権
本出願は、その内容が依拠され、ここに全て引用される、2014年7月2日に出願された米国仮特許出願第62/020,005号の米国法典第35編第119条の下での優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、連続フローリアクタ中でのアクリレートコポリマーの合成の分野に関する。
ポリマーネットワークに関わることのできる物質を含む水素結合基は、研究の注目を大きく引き、その良好な溶解性、コーティング特性及び弾性によりファイバコーティング用途のための候補物質として提案されてきた(非特許文献1)。AIBNにより開始されるアクリルモノマーのフリーラジカル重合は、そのような物質の合成のための優れた方法として機能する(非特許文献2)。ラジカル重合は、大量の熱を素早く放出できる速い発熱反応である。非常に大きい規模での処理は、バッチリアクタの熱除去性能が限られるので、速度を落とす必要がある。重合ユニットの小型化、及び重合中に熱を蓄積しないより大きい熱伝達効率を特色とする新たな装置が必要である。マイクロリアクタは工程が小型化されマイクロ熱交換器を有するので、マイクロリアクタ技術は魅力的な解決方法と考えられる(非特許文献3)。近年、マイクロリアクタ技術を用いた重合が研究されている(非特許文献4)。しかしながら、現在まで、そのような重合処理は、一体型混合のない管状リアクタを使用して行われている。2005年に、ヨシダグループは、T型マイクロミキサ及び熱伝導リアクタを備えた管状流路から成るマイクロリアクタシステムにおけるポリ(アクリル酸ブチル)の調製を報告した(非特許文献5)。バッチリアクタ中で生じるよりも分子量の多分散指数(PDI)の低い物質を調製できたことが見出された。この装置において、微小管は熱交換について良好な特性を有したが、混合においては役割を果たさなかった。
アクリル酸ブチル及びアクリルアミドの重合を、マイクロリアクタ中での重合を調べるためのモデル反応として使用した。我々の結果は、フリーラジカル共重合処理のスケールアップのために、微小混合及び熱伝達を同時に行う微小流体処理方法が有望な方法であることを示した。
Nair, K, P;Victor Breedveld, V.; Weck, M. Macromolecules 2008, 41, 3429−3438 Islamova, R.M., et al., Polymer Science 2006, 48(3); 130; Islamova, R. M., et al. Russian Journal of Applied Chemistry 2006 Watts, P.; Wiles, C. Chem. Commun., 2007, 443 Vandenbergh, J.; Junkers, T., Polymer Chemistry 2012, 3(10), 2739 Iwasaki, T.; Yoshida, J., Macromolecules 2005, 38, 1159
少なくとも1つのラジカル開始剤、及びラジカル連鎖重合により重合可能な少なくとも1つのモノマーを、一体型混合及び一体型熱交換を有し、モノマー及び反応生成物の混合と生じたコポリマー生成物からの熱交換器を通って循環する冷却液への熱伝達とを同時にかつ連続的に達成するリアクタのチャネル中に、連続的に導入することによって、ラジカル連鎖重合を介してポリマーを合成する改良された方法が提供される。
少なくとも1つのモノマーは、アクリル酸ブチルのようなアクリレートでよい。
アクリル酸ブチル及びアクリルアミドのような少なくとも2つのアクリルモノマーを本発明の方法で使用してもよい。
モノマー、ラジカル開始剤、又は両方を、溶剤担体と共に又は溶剤担体なしで、リアクタに導入してよい。
ラジカル開始剤は、アゾビスイソブチロニトリルのようなアゾ化合物でもよい。
第1のポンプにより少なくとも1つのラジカル開始剤をチャネル中に導入し、第2のポンプにより少なくとも1つのモノマーをチャネル中に導入してもよい。
開示された重合方法において使用されるマイクロリアクタの略図
開示されるポリマー合成は、一体型熱交換及びリアクタチャネルに一体化されたミキサにより引き起こされる実質的に連続的な混合を行うリアクタチャネルを有する連続フローリアクタ中で行われる点で、従来のフリーラジカルで開始される連鎖反応と異なる。この配置により、チャネルの流れ方向に沿って差別的(differential)長さを有するチャネルの横断面積により定められるリアクタチャネルの差別的容積内に、非常に均一な濃度の反応物、生成物及び開始剤が提供される。一体型熱交換により、連続リアクタ内の温度及び温度勾配を正確にコントロールすることが可能となる。
一体型熱交換器及び恒久的混合を有する連続リアクタの例が、図1に示される。リアクタ10は、内部で化学反応又はポリマー重合が生じるチャネル12を含む。反応物、生成物及び開始剤は、チャネル12を取って連続的に流れ、リアクタ10は、一体型熱交換器及び一体型ミキサを有するプラグフローリアクタと同様である。しかしながら、チャネルの水力直径は、通常5ミリメートル未満であり、より典型的には1ミリメートル未満であり、500マイクロメートル未満でもよい。そのようなリアクタは通常、メソリアクタ(約300μmから約5mmまでのチャネル直径)またはマイクロリアクタ(約10μmから約300μmまでのチャネル直径)と称される。
適当な混合及び熱制御を提供する適切なリアクタの例が、ここにその全体が引用される米国特許第7,939,033号に説明及び記載される。
反応物は、第1のポンプ16を通ってタンク14から導入される;開始剤は、第2のポンプ20を通って第2のタンク18から導入される。リアクタ10の第1の区域は、混合点24(例えば、チャネル22及び23のチャネル12へのT−又はY−型収束)において混合される前に、反応物及び開始剤の温度を調節するためのチャネル22及び23を含んでもよい。
チャネル12の流路に沿って、1つ又は複数のマイクロミキサ26がある。略図(図1)において、複数の別個のマイクロミキサ26が示される。しかしながら、マイクロチャネル12の全長に沿って連続的に一体型マイクロミキサが伸長してもよい。マイクロミキサ26は、受動的又は能動的でよい。マイクロリアクタ10に組み込むことができる既知の受動的マイクロミキサの例には、流れが複数の副流に分かれ、その後再び一緒になって積層流を形成する、平行積層及び連続積層マイクロミキサ;及び、例えば、マイクロチャネルに障害物が組み込まれて横断流を生じる、又はマイクロチャネル壁にあるパターンの溝が作られて横断流を生じる、カオス的混合マイクロミキサが含まれる。開示されるポリマー合成装置において使用できる既知の能動的マイクロミキサの例には、マイクロチャネル内の流れを交互に駆動及び停止するあるいは加速及び減速する集積化マイクロポンプをマイクロリアクタに組み込む圧力場ディスターバンス(disturbance)ミキサ;変動電場を利用してマイクロチャネル内に混合を引き起こす界面動電不安定マイクロミキサ;分極化成分を動かす不均一電場により液体成分の分極が内部で起こる誘電泳動ディスターバンスマイクロミキサ;電解質溶液中のローレンツ体積力の誘導により電流フロー及び混合が内部で生じるMHDディスターバンスマイクロミキサ;及び、例えば集積化圧電セラミックトランスデューサにより超音波がマイクロチャネル中に導入され、メインの流れ方向に垂直な液体の音響攪拌を起こして混合を生じさせる超音波ディスターバンスマイクロミキサ、が含まれる。
マイクロリアクタ10はまた、熱流体(例えば冷却液)がポンプ34を通ってタンク32からマイクロチャネル12と密接に熱的連絡する液体通路に導入される、一体型熱交換器30を備える。アクリルポリマーのラジカルにより開始された連鎖反応合成に特有の高発熱反応の場合、反応の熱は、液体の流れから冷却液へ伝達され、熱流体出口36を通ってマイクロリアクタ10から外に出る。図示されたリアクタ10は熱流体のためにマイクロリアクタ10に単一のフローチャンバを示すが、複数の熱流体入口及び出口を備えてもよい。
「ポリマー」という用語は、少なくとも1つの種類のモノマー単位(すなわち、ポリマー鎖に組み込まれるモノマーの部分)から成るホモポリマー及びコポリマーを包含する。
ラジカル連鎖重合により重合可能なモノマーには、エチレン、1,3−ジエン、スチレン、ハロゲン化アルケン、ビニルエステル、アクリレート、メタクリレート、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アリルアミド、メタクリルアミド、N−ビニルカルバゾール、及びN−ビニルピロリドンが含まれるがこれに限定されない。
ラジカル連鎖重合により重合可能なアクリルモノマーには、以下が含まれるがこれに限定されない:2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸塩、3−(アクリルアミド)フェニルホウ酸塩、3−アクリルアミドプロピル−トリメチルアミン、N−アクリロイルアミド−エトキシエタノール、アルキルアクリルアミド、N−(3−アミノプロピル)メタクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N,N−ジエチレンメタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)−プロピル]メタクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−(ヒドロキシメチル)アクリルアミド、N−(イソブトキシメチル)−アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、メタクリルアミド、N−(3−メトキシプロピル)−アクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−(トリフェニルメチル)メタクリルアミド及びN−[tris(ヒドロキシメチル)メチル]アクリルアミド、のようなアクリルアミド及びメタクリルアミド;4−アセトキシフェネチルアクリレート、アクリロイルクロライド、4−アクリロイルモルホリン、2−(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシフェノキシ)エチルアクリレート、ベンジル2−プロピルアクリレート、アクリル酸ブチル、2−[[(ブチルアミノ)カルボニル]オキシ]エチルアクリレート、tert−ブチル2−ブロモアクリレート、4−tert−ブチルシクロヘキシルアクリレート、3−(ジメチルアミノ)プロピルアクリレート、エチルアクリレート、エチル2−(ブロモメチル)アクリレート、のようなアクリレート;アクリル酸、2−ブロモアクリル酸、2−(ブロモメチル)アクリル酸、2−エチルアクリル酸、メタクリル酸、2−プロピルアクリル酸、2−(トリフルオロメチル)アクリル酸、のようなアクリル酸;アクリロニトリル;2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプチルアクリレート、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルアクリレート、2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルメタクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルアクリレート、2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルアクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、のようなフッ素化アクリル;及び、アリルメタクリレート、2−アミノエチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、メチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート、(トリメチルシリル)メタクリレート、ビニルメタクリレート、のようなメタクリレート。
ラジカル連鎖重合により重合可能な他のモノマーには、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルベンゾエート、ビニルイソプロピルアセテート、ビニルハライドのようなビニルモノマー;アリルアセテートのようなビニル芳香族(例えばスチレン)アリルモノマー;及び他のエチレン性不飽和モノマーが含まれる。
ラジカル開始剤は、熱的に均一な解離を受けてラジカルを生成する熱開始剤でもよい。熱開始剤の例には、以下が含まれる:ベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルペルオキシド、コハク酸ペルオキシド、ジラウロイルペルオキシド、ジデカノイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジ−t−アミルペルオキシド、α,α’−ジ(t−ブチルペルオキシ)ジイソプロピル−ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、t−ブチルクミルペルオキシド、α−クミルペルオキシネオデカノエート、α−クミルペルオキシネオヘプタノエート、t−アミルペルオキシネオデカノエート、t−ブチルペルオキシネオデカノエート、ジ−(2−エチルヘキシル)ペルオキシ−ジカルボネート、t−アミルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシピバレート、2,5−ジメチル−2,5bis(2−エチル−ヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、ジベンゾイルペルオキシド、t−アミルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシ−2エチルヘキサノエート、1,1−ジ−(t−アミルペルオキシ)シクロヘキサン、1,1−ジ−(t−ブチルペルオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ−(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、OO−t−アミルーO(2−エチルヘキシル)モノペルオキシカルボネート、OO−t−ブチルO−イソプロピルモノペルオキシカルボネート、OO−t−ブチルO−(2−エチルヘキシル)モノペルオキシカルボネート、t−アミルペルオキシベンゾエート、t−ブチルペルオキシアセテート、t−ブチルペルオキシベンゾエート、エチル3,3−ジ−(t−アミルペルオキシ)ブチレート、エチル3,3−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ブチレート、ジクミルペルオキシド、のようなペルオキシド;及び、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリアン酸)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−イミダゾリン−2−yl]プロパン]ジヒドロクロライド、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−yl)プロパン]二硫酸塩二水和物、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]水和物、2,2’−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−yl]プロパン}二塩酸、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−yl)プロパン]、2,2’−アゾビス(1−イミノ−1−ピロリジノ−2−エチルプロパン)二塩酸、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}及び2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、のようなアゾ化合物。
ラジカル開始剤は、通常は紫外線又は可視光により照射されるとラジカルを生成する光化学開始剤でもよい。ここに開示される方法に使用できる光化学開始剤の例には、以下が含まれる:ベンゾフェノン(例えば「IRGACURE 500」)、ベンゾイル蟻酸メチル(例えば「DAROCUR MBF」)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(例えば「IRGACURE 184」)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(例えば「DAROCUR 1173」)、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン(例えば「IRGACURE 2959」)、オキシ−フェニル−酢酸−2−[2オキソ−2フェニル−アセトキシ−エトキシ]−エチルエステル及びオキシ−フェニル−酢酸−2−[2−ヒドロキシ−エトキシ]−エチルエステル(例えば「IRGACURE 754」)、アルファ、アルファ−ジメトキシ−アルファ−フェニルアセトフェノン(例えば「IRGACURE 651」)、2−ベンジル−2−(ジメチルアミノ)−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン(例えば「IRGACURE 369」)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−(4−モルホリニル−1−プロパノン)(例えば「IRGACURE 907」)、ジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド(例えば「DAROCUR TPO」)、ホスフィンオキシド、フェニルビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)(例えば「IRGACURE 819」)、ビス(eta5−2,4−シクロペンタジエン−1−yl)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−yl)フェニル]チタニウム(例えば「IRGACURE 784」)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(例えば「IRGACURE 184」)、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパノン(例えば「DAROCUR 1173」)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メイル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−one(例えば「IRGACURE 127」)、2−ヒドロキシ−1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−メチル−1−プロパノン(例えば「IRGACURE 2959」)、IRGACURE 184(50%)、ベンゾフェノン(50%)(例えば「IRGACURE 500」)、フェニルグリオキシレート、オキシ−フェニル−酢酸−2−[2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ]−エチルエステル及びオキシ−フェニル−酢酸−2−[2−ヒドロキシーエトキシ]−エチルエステル(例えば「IRGACURE 754」)、フェニルグリオキシル酸メチルエステル(例えば「DAROCUR MBF」)、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルホスフィンオキシド(例えば「LUCIRIN TPO」)、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルホスフィン酸塩(例えば「LUCIRIN TPO−L」)、アシルホスフィンオキシドの液体混合物(例えば「IRGACURE 2100」)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド(例えば「IRGACURE 819」)、水中に分散したIRGACURE 819(45%活性)(例えば「IRGACURE 819DW」)、LUCIRIN TPO(50質量%)DAROCUR 1173(50質量%)(例えば「DAROCUR 4265」)、IRGACURE 819(20質量%)DAROCUR 1173(80質量%)(例えば「IRGACURE 2022」)、チタノセンラジカル開始剤チタニウム、ビス(η5−2,4−シクロペンタジエン−1−yl)ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−yl)フェニル](例えば「IRGACURE 784」)、オキシムエステル、オキシムエステルラジカル開始剤[1−(4−フェニルスルファニルベンゾイル)ヘプチリデンアミノ]ベンゾエート(例えば「IRGACURE OXE01」)、オキシムエステルラジカル開始剤[1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)カルバゾール−3−yl]エチリデンアミノ]アセテート(例えば「IRGACURE OXE02」)、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−one(例えば「IRGACURE 907」)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノン−1(例えば「IRGACURE 369」)、2−ジメチルアミノ−2−(4−メチル−ベンジル)−1−(4−モルホリン−4−yl−フェニル)ブタン−1−one(例えば「IRGACURE 379」)、変性α−アミノケトン(例えば「IRGACURE 389」)、ベンゾフェノン(BP)、ベンゾフェノン(例えば「DAROCUR BP」)、及びベンジルジメチルケタール、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−one(例えば「IRGACURE 651」)。
上記の光開始剤及び熱開始剤は、例示である。これらの及び他のラジカル開始剤を、個々に又は組み合わせて使用してもよい。
モノマー及びラジカル開始剤を、それらが溶解される溶媒を含む流体(液体)流の形でリアクタに導入してもよい。ポリマーへのモノマーの高転換を容易にするために、リアクタ中に亘る液流を維持しながら(すなわちリアクタチャネルの目詰まりを防ぐ)、液流は通常は溶媒を高い割合で含む、例えば20%を超える溶媒、30%を超える溶媒、40%を超える溶媒、又は50%を超える溶媒。しかしながら、溶媒の量は、ラジカル重合系の特徴(例えば、モノマー、滞留時間、温度、開始剤、等)に依存してこれらの制限外に調節されてもよい。
所望の結果(例えば、数又は重量平均分子量、分子量分布又は多分散性、転換、等)を達成するために、従来の量の開始剤を必要に応じて使用してもよい。
バッチリアクタと比較して、フローリアクタは、溶媒あり及び溶媒なしの重合処理の両方を良好な温度制御で行うことのできるアクリレート共重合にいくつかの重要な特徴を提供する。所定量のポリマーは、流速又は滞留時間を変化することにより生成できた。流動時間を増加することにより、大規模生産が可能となった。流速及び転換速度は容易に制御できる。ラジカル反応について良好に管理された熱交換処理が可能である。概して、フローリアクタ中での重合処理は、バッチ処理におけるよりも速い。重合は、7分間とより短い反応時間で完了した。より良好に制御された反応条件によって、バッチリアクタで生じるよりずっと高い平均分子量(Mn及びMw)及びずっと低い多分散指数(PDI)が達成できた。
以下に基づいて、作業費を減少することもできる:設備サイズ/生産能力の割合(ほぼクレジットカード大の9つのモジュールで反応が生じた)、労働力(より短い反応時間及びより高い収率による)、廃棄物(使用される溶媒の減少に加えてフローリアクタ中の高い選択性による)、エネルギー消費(より少量の溶媒は溶媒蒸発のためにより少ないエネルギーを必要とする)、及び研究費(流動時間を増加することによりフローリアクタ中での大規模生産が可能となる;これに対してバッチリアクタでは、小さいガラス実験設備においては一定の努力で反応条件が理解できるが、試験工場規模での条件は安全性の問題により依然として詳しく調べる必要がある)。
大規模ラジカル重合に関連する危険性も低減できる。マイクロリアクタは、より良好な熱伝達及び工程の小型化により、ずっと広範囲に安全な処理を示した(非常に大規模での処理は、技術的に制御可能なレベルまで減速されなければならない)。
滞留時間及び温度を含む反応条件は、容易に制御できた。安全性に妥協することなく単に流動時間を増加することにより、フローリアクタにおける重合を拡大できる。
開示される処理は、以下の特定の実施例を用いてさらに説明される。
開示される処理は通常、バッチ処理と比較して、より高い数及び重量平均分子量、例えばそれぞれ50,000及び150,000より大きい、及びより低い多分散性、例えば5未満又は4未満を達成する。この処理はまた、例えば90%より大きい、95%より大きい、又は99%より大きい、比較的高い転換率を達成する。
実施例1
アクリル酸ブチル及びアクリルアミドのコポリマー(BA−co−AA)への転換が、この実施例で説明される。比較のために、アクリル酸ブチル(BA、49化学当量)中にアクリルアミド(AA、1化学当量)を溶解することにより従来のバッチ反応を行い、溶液Aを得る。アゾイソビスブチロニトリル(0.21化学当量)を溶媒中に溶解し、溶液Bを得る。溶液B及び溶媒を溶液Aに加え、50質量%の溶媒を含む溶液Cを得る。溶液Cを5分間窒素でパージし、溶解酸素を除去する。18時間オイルバッチ中にリアクタを浸漬することにより、65℃で重合を行った。溶媒蒸発後、ほぼ完全に転換したポリ(アクリル酸ブチル−co−アクリルアミド)が得られた(予備データは99%より大きい転換を示す)。
アクリル酸ブチル及びアクリルアミドを、米国特許第7,939,033号に記載されるマイクロリアクタにおいて本開示に従って共重合した。バッチリアクタ処理におけるのと同じ手順を使用して溶液Cを調製した。溶液Cをポンプによりフローリアクタの入口に導入し、7分間の滞留時間で80−100℃の範囲で熱交換器を持つモジュール中に連続的に流した。流出する生成物を収集した。ポリ(アクリル酸ブチル−co−アクリルアミド)が0.5g/分の割合で生成された。溶媒蒸発後、94%の転換収率が得られた。
得られたポリマーの化学構造を、以下のような1H NMR及びFT−IRにより特徴付けた:
1H NMR(CD2C12、300MHz、300K):
δ(ppm)4.05−4.01(m、2H、OCH2CH2CH2CH3);2.28−2.26(m、1H、CHCO);2.28−2.26、1.91−1.88、1.62−1.56(m、1H、CHCHCO);1.62−1.56(m、2H、OCH2CH2CH2CH3);1.41−1.34(m、2H、OCH2CH2CH2CH3);0.94(t、J=7.5Hz、3H、、OCH2CH2CH2CH3);
FT−IR(neat、cm−1)1724(C=O伸縮);1637及び1621(C=C伸縮、消失);1185
(O−C伸縮)。
ポリ(アクリル酸ブチル−co−アクリルアミド)のGPCデータ:
ポリマーは、ゲル透過クロマトグラフィ(GPC)により特徴付けられた。テトラヒドロフラン及び0.05%トルエン溶液を使用して〜5000μg/g(0.5質量%)の濃度にサンプルを希釈する。トルエンを流速マーカーとして使用し、GPC系が全分析に亘って一貫することを確実にする。使用された器具は、Millenniumソフトウェアを備えたWaters Alliance 2695である。移動相はテトラヒドロフランであり、使用されたカラムセットは、以下の3セットシリーズのPolymer Labsカラムである:所定の分子量範囲に最適である、2−PLgel Mixed d、5μm、300×7.5mm(ポリスチレンジビニルベンゼンコポリマー)及び1−PLgel 100Å、5μm、300×7.5mm。EasiCal PS−1&2キットを使用して160−6,980,000の範囲のポリスチレンスタンダードを使用してカラムを校正する。器具パラメータには、40℃のカラム温度で1.0mL/分の流速を使用することが含まれる。注入容量は、定組成条件で35分間の実行時間で100μLのサンプルループを使用して100μLである。検出器は、40℃及び感度レベル4で操作されるWaters Alliance 2410示差屈折率検出器であった。サンプルを、THF及び0.05%トルエンブランクと共に二度注入した。報告された多分散性(PDI)は、数平均(M)分子量値に対する重量平均(M)分子量値の割合である。本開示及び添付の特許請求の範囲に亘って記載される分子量及び多分散性は、この方法を使用して測定される。
バッチリアクタにおいて生じるよりもずっと高い平均分子量(Mn及びMw)(例えば、135,000;140,000;150,000;160,000;又は170,000より大きいMw)及びずっと低い多分散指数(PDI)(例えば、7未満、6未満、5未満、又は4未満)が達成された。マイクロリアクタにおける反応は、バッチリアクタにおけるよりも良好な選択性を示した。
Figure 2017524797
実施例2
2005年、ヨシダグループは、80又は100℃におけるマイクロリアクタ中でのアクリル酸ブチルの重合を報告した。(Isawaki, T.;Yoshida, J.Macromolecules 2005,38,1159)。コーニングフローリアクタ中での自己重合を行う実行可能性をさらに示し、2つのフローリアクタの処理を比較するために、コーニングフローリアクタ中でアクリル酸ブチルをラジカル重合させた。
有効量のAIBNの存在下でトルエン中に50質量%のアクリル酸ブチル溶液を使用するバッチリアクタ及びフローリアクタの両方についての上記の重合処理に続いて、ポリ(アクリル酸ブチル)を調製した。
コーニング及びヨシダグループの両方の結果が、以下の表に要約される。
両方のグループにおいて、マイクロリアクタ中でのアクリル酸ブチルの重合についての多分散指数(PDI)は、バッチリアクタで得られたものより小さかった。しかしながら、コーニングフローリアクタでの重合により、ヨシダグループからのマイクロリアクタで得られたものより高い転換収率及び高いポリマー分子量がポリ(アクリル酸ブチル)に与えられた。
Figure 2017524797
リアクタ中での温度及び温度勾配を制御するための一体型熱伝達と組み合わせた、リアクタにおける滞留時間中に実質的に連続的な混合を提供する一体型ミキサを有する連続フローマイクロ−又はメソ−リアクタを使用することにより、高い転換収率、高い分子量及び低い多分散性の組合せが提供されると考えられる。
記載される実施の形態は、好ましい及び/又は例示されるものであるが、限定的なものではない。添付の特許請求の範囲の限界及び範囲内で様々の変更が考えられる。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ポリマーを合成する方法であって、
少なくとも1つのラジカル開始剤及び少なくとも1つのモノマーを含む液流を、該液流の混合、前記モノマーの反応、及び生じたポリマー生成物からの熱伝達を同時に及び実質的に連続して行う一体型ミキサ及び一体型熱交換器を有するリアクタのチャネルに連続的に導入する工程、
を含む方法。
実施形態2
前記液流が少なくとも1つのアクリレートを含む、実施形態1記載の方法。
実施形態3
前記液流が、少なくとも1つのアルキルアクリレート及び該アルキルアクリレートと共重合可能な窒素含有モノマーを含む、実施形態1又は2記載の方法。
実施形態4
前記液流がアクリル酸ブチル及びアクリルアミドを含む、実施形態1から3のいずれかに記載の方法。
実施形態5
マイクロチャネルに導入される少なくとも1つのモノマーが、該モノマーがその中で混和性である溶媒中に溶解される、実施形態1から4のいずれかに記載の方法。
実施形態6
少なくとも1つのラジカル開始剤がアゾ化合物である、実施形態1から5のいずれかに記載の方法。
実施形態7
少なくとも1つのラジカル開始剤がアゾビスイソブチロニトリルである、実施形態1から6のいずれかに記載の方法。
実施形態8
マイクロチャネルに導入される少なくとも1つのラジカル開始剤が、該ラジカル開始剤がその中で混和性である溶媒中に分散される、実施形態1から7のいずれかに記載の方法。
実施形態9
少なくとも1つのラジカル開始剤が、第1のポンプによりマイクロチャネルに導入され、少なくとも1つのアクリルモノマーが、第2のポンプによりマイクロチャネルに導入される、実施形態1から8のいずれかに記載の方法。
実施形態10
コポリマー生成物が、ポリ(アクリル酸ブチル−co−アクリルアミド)である、実施形態1から9のいずれかに記載の方法。
実施形態11
ポリ(アクリル酸ブチル−co−アクリルアミド)生成物が、5未満の多分散性を有する、実施形態10記載の方法。
実施形態12
ポリ(アクリル酸ブチル−co−アクリルアミド)生成物が、4未満の多分散性を有する、実施形態10記載の方法。
実施形態13
ポリ(アクリル酸ブチル−co−アクリルアミド)生成物が、50,000より大きい数平均分子量を有する、実施形態10又は11記載の方法。
実施形態14
ポリ(アクリル酸ブチル−co−アクリルアミド)生成物が、150,000より大きい重量平均分子量を有する、実施形態10又は11記載の方法。
実施形態15
転換収率が90%より大きい、実施形態1から14のいずれかに記載の方法。
実施形態16
反応が反熱性であり、前記マイクロチャネルから出るコポリマー生成物の温度が該マイクロチャネルへの入り口における温度の50℃以内である、実施形態1から15のいずれかに記載の方法。

Claims (5)

  1. ポリマーを合成する方法であって、
    少なくとも1つのラジカル開始剤及び少なくとも1つのモノマーを含む液流を、該液流の混合、前記モノマーの反応、及び生じたポリマー生成物からの熱伝達を同時に及び実質的に連続して行う一体型ミキサ及び一体型熱交換器を有するリアクタのチャネルに連続的に導入する工程、
    を含む方法。
  2. 前記液流が少なくとも1つのアクリレートを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記液流が、少なくとも1つのアルキルアクリレート及び該アルキルアクリレートと共重合可能な窒素含有モノマーを含むことを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記液流が、アクリル酸ブチル及びアクリルアミドを含むことを特徴とする、請求項1から3いずれか1項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのラジカル開始剤がアゾ化合物であることを特徴とする、請求項1から4いずれか1項に記載の方法。
JP2017521018A 2014-07-02 2015-06-30 フローリアクタ中でのアクリルポリマーの合成 Pending JP2017524797A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462020005P 2014-07-02 2014-07-02
US62/020,005 2014-07-02
PCT/US2015/038445 WO2016003978A1 (en) 2014-07-02 2015-06-30 Synthesis of an acrylic polymer in flow reactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017524797A true JP2017524797A (ja) 2017-08-31

Family

ID=53762314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521018A Pending JP2017524797A (ja) 2014-07-02 2015-06-30 フローリアクタ中でのアクリルポリマーの合成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9534062B2 (ja)
EP (1) EP3164422A1 (ja)
JP (1) JP2017524797A (ja)
CN (1) CN106660006A (ja)
WO (1) WO2016003978A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108671867A (zh) * 2018-06-06 2018-10-19 博立尔化工(扬州)有限公司 一种制备固体丙烯酸树脂的设备及其方法
CN109021161B (zh) * 2018-07-03 2021-06-01 山东柳湾新材料有限公司 一种微通道反应合成gma丙烯酸树脂的方法
JP7242216B2 (ja) * 2018-08-23 2023-03-20 株式会社ダイセル ポリマーの製造方法
CN109485784A (zh) * 2018-11-27 2019-03-19 陕西科技大学 一种微反应器合成聚丙烯酸酯无皂乳液的方法
CN109762103A (zh) * 2019-01-22 2019-05-17 贵州微化科技有限公司 一种连续制备低分散性丙烯酸树脂的微反应方法及装置
WO2020243234A1 (en) 2019-05-29 2020-12-03 Saudi Arabian Oil Company Flow synthesis of polymer nanoparticles
US11566165B2 (en) 2019-05-30 2023-01-31 Saudi Arabian Oil Company Polymers and nanoparticles for flooding
CN111690089B (zh) * 2020-06-17 2021-02-26 苏州建兴化学科技有限公司 高固含耐侯和外观的丙烯酸树脂
US11773715B2 (en) 2020-09-03 2023-10-03 Saudi Arabian Oil Company Injecting multiple tracer tag fluids into a wellbore
US11660595B2 (en) 2021-01-04 2023-05-30 Saudi Arabian Oil Company Microfluidic chip with multiple porosity regions for reservoir modeling
US11534759B2 (en) 2021-01-22 2022-12-27 Saudi Arabian Oil Company Microfluidic chip with mixed porosities for reservoir modeling
CN113845617A (zh) * 2021-11-30 2021-12-28 江苏富淼科技股份有限公司 一种连续化制备聚丙烯酰胺反相乳液的方法
US12000278B2 (en) 2021-12-16 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Determining oil and water production rates in multiple production zones from a single production well
CN114752007B (zh) * 2022-04-08 2023-08-01 青岛科技大学 一种聚丙烯酰胺水溶液聚合的生产工艺及生产系统
CN115746201B (zh) * 2022-11-30 2024-05-10 上海昶法新材料有限公司 一种无氯阳离子松香胶乳化剂的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806332B2 (en) * 1999-11-12 2004-10-19 North Carolina State University Continuous method and apparatus for separating polymer from a high pressure carbon dioxide fluid stream
EP2017000B1 (en) 2007-07-11 2012-09-05 Corning Incorporated Process intensified microfluidic devices
KR101614173B1 (ko) * 2008-05-02 2016-04-20 바스프 에스이 라디칼 중합에 의한 중합체의 연속 제조를 위한 방법 및 장치
US20100116429A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 George Edward Berkey Method for layered glass micro-reactor fabrication
EP2496611B1 (de) * 2009-11-04 2016-03-23 Basf Se Verfahren zur herstellung von wässrigen polyacrylsäurelösungen
PL2822981T3 (pl) * 2012-03-09 2016-11-30 Ciągły proces syntezy szczepionych polimerów opartych o polietery
US9505655B2 (en) 2013-05-17 2016-11-29 Corning Incorporated Optical fiber coating compositions with non-curable reinforcing agents
EP3092070A2 (en) * 2013-12-12 2016-11-16 Council of Scientific and Industrial Research A glass lined metal micro-reactor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016003978A1 (en) 2016-01-07
CN106660006A (zh) 2017-05-10
EP3164422A1 (en) 2017-05-10
US9534062B2 (en) 2017-01-03
US20160002367A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017524797A (ja) フローリアクタ中でのアクリルポリマーの合成
Mertoglu et al. New water soluble agents for reversible Addition− Fragmentation chain transfer polymerization and their application in aqueous solutions
Anastasaki et al. High molecular weight block copolymers by sequential monomer addition via Cu (0)-mediated living radical polymerization (SET-LRP): an optimized approach
Bally et al. Micromixer-assisted polymerization processes
Engelis et al. Sequence-controlled methacrylic multiblock copolymers: expanding the scope of sulfur-free RAFT
Girard et al. Direct synthesis of vinylidene fluoride-based amphiphilic diblock copolymers by RAFT/MADIX polymerization
Moraes et al. Synthesis of silica–polymer core–shell nanoparticles by reversible addition–fragmentation chain transfer polymerization
Li et al. Progress in reactor engineering of controlled radical polymerization: a comprehensive review
Darabi et al. Nitroxide-mediated polymerization of 2-(diethylamino) ethyl methacrylate (DEAEMA) in water
EP2630163B1 (en) Ultra fast process for the preparation of polymer nanoparticles
Ni et al. Photocontrolled iodine-mediated green reversible-deactivation radical polymerization of methacrylates: effect of water in the polymerization system
US8921444B2 (en) Process for the modification of polymers, in particular polymer nanoparticles
Gardiner et al. Continuous flow photo-initiated RAFT polymerisation using a tubular photochemical reactor
JPWO2015122404A1 (ja) リビングラジカル重合触媒及びそれを用いた重合体の製造方法
Clothier et al. Multiblock Copolymer Synthesis via Reversible Addition–Fragmentation Chain Transfer Emulsion Polymerization: Effects of Chain Mobility within Particles on Control over Molecular Weight Distribution
WO2015041146A1 (ja) ブロック共重合体の製造方法及びその方法により得られたブロック共重合体
JP2009541567A (ja) 少なくとも1つのハロゲン化ポリマーブロックを含むブロックコポリマーを調製するための水性分散液におけるフリーラジカル重合方法
Clothier et al. Expanding the Scope of RAFT Multiblock Copolymer Synthesis Using the Nanoreactor Concept: The Critical Importance of Initiator Hydrophobicity
Tilottama et al. A short review on RAFT polymerization of less activated monomers
US20150011657A1 (en) Live poly(n-vinyl lactam) reactive stabilizers for dispersed phase polymerization
JP2008063409A (ja) 親水性ポリマー粒子の製造法
JP2006199767A (ja) ラジカル重合体の製造方法及び微細化学反応装置
Jiang et al. Fabrication of Structurally Controlled Poly (n-butyl acrylate) Particles by Ab Initio Emulsion Organotellurium-Mediated Radical Polymerization. Synthesis of High Molecular Weight Homo and Block Copolymers
JP2006089747A (ja) フリーラジカル重合プロセスおよびそれによって得られるポリマー
JP2009062478A (ja) 有機無機複合ヒドロゲルの連続製造方法