JP2017524384A - 粒子を送達する装置 - Google Patents

粒子を送達する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524384A
JP2017524384A JP2016547946A JP2016547946A JP2017524384A JP 2017524384 A JP2017524384 A JP 2017524384A JP 2016547946 A JP2016547946 A JP 2016547946A JP 2016547946 A JP2016547946 A JP 2016547946A JP 2017524384 A JP2017524384 A JP 2017524384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
cassette
silencer
gas
safety interlock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016547946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369551B2 (ja
Inventor
ツイ,ビクター
Original Assignee
パウダー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
パウダー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パウダー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, パウダー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical パウダー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2017524384A publication Critical patent/JP2017524384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369551B2 publication Critical patent/JP6369551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • A61M5/3015Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules for injecting a dose of particles in form of powdered drug, e.g. mounted on a rupturable membrane and accelerated by a gaseous shock wave or supersonic gas flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2053Media being expelled from injector by pressurised fluid or vacuum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M2005/14513Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons with secondary fluid driving or regulating the infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • A61M2005/208Release is possible only when device is pushed against the skin, e.g. using a trigger which is blocked or inactive when the device is not pushed against the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/42Reducing noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • A61M5/3007Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules with specially designed jet passages at the injector's distal end

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

圧縮ガスを保持するシリンダ及び粒子を保持するカセットを有することができる送達装置が、開示される。送達装置が作動すると、送達装置は、粒子を広い対象領域に亘り、該対象領域全体に適度に均等に分布させた状態で、拡散でき、且つ静かに動作できる。粒子は、カセット内に保持されることができる。カセットは、使用中、粒子の70%超を放出又は排出するように構成されることができる。装置は、該装置が不慮に作動される危険性を防止する又は最小限に抑えるために、安全インターロックを有することができる。装置は、消音器を有することができる。【選択図】 図1b

Description

(関連出願との相互参照)
本出願は、2014年2月26日に出願された米国仮出願第61/945,021号の優先権の利益を主張するものであり、本出願の内容は、全体として、本明細書に参照として組込まれる。
皮膚表面を通して調合薬を送達(経皮送達)する能力は、経口又は非経口送達技術より多くの利点を提供できる。特に、経皮送達は、従来の投薬システムに対して、安全、便利且つ非侵襲的な代替手段を提供でき、好都合には、経口送達に関連する主な問題(例えば、変動する吸収速度及び代謝速度、胃腸刺激及び/又は薬剤の苦い若しくは不快な味)或いは非経口送達に関連する主な問題(例えば、針の痛み、治療される個人に感染症を取り込む危険性、誤って針を刺してしまうことで医療従事者を汚染する又は医療従事者に感染する危険性、及び使用済み針の廃棄)を回避できる。更に、経皮送達は、投与された調合薬の血中濃度を高度に制御できる。
超音速ガス流に乗せて調合薬粒子を送達する無針注射器が、知られている。無針注射器は、粉末の薬剤化合物及び組成物を経皮送達するのに、遺伝物質を生細胞に送達する(例えば、遺伝子療法)のに、及び皮膚、筋肉、血液又はリンパに、生物製剤を送達するのに使用されることができる。また、無針注射器は、手術に関連して、器官表面、固形腫瘍及び/又は手術腔(例えば、腫瘍床又は腫瘍切除後の空洞)に薬剤及び生物製剤を送達するために、使用されることもできる。理論上は、実際に、略固体の粒子状で調製可能なあらゆる調合薬は、かかる装置を使用して、安全且つ容易に送達されることができる。
無針注射器は、細長管状収束−発散ノズルを有することができるが、該ノズルは、初めにノズルが通る通路を閉塞しており、ノズルの上流端に略隣接して配設される裂開可能な膜を有する。被送達治療剤の粒子は、カセット内に、裂開可能な膜に隣接して配置されることができ、膜を破裂させるのに十分な、且つノズルを通して、ノズルの下流端部から送達するための超音速ガス流(治療粒子又は調合薬粒子を含有する)を生成するのに十分なガス圧を膜の上流側に印加する加圧手段を用いて、送達されることができる。その結果、粒子は、無針注射器から、裂開可能な膜の破裂時に容易に得られる、極めて速い速度で送達されることができる。ノズルの通路は、上流の収束部、続いて喉部を通り、下流の発散部へとすることができる。収束−発散通路は、ガスを超音速に加速するために使用される。ガスは、まず、喉部でマッハ1にされ、下流の発散部で、定常状態で超音速まで加速する。
無針注射器は、多様な速度で、対象面全体に不均等に空間分布する可能性がある状態で、粒子を送達する虞がある。粒子速度がばらつくと、高効力の粉状薬剤、ワクチン等を、皮膚内の特定の対象層に送達するのが困難になる虞がある。また、空間分布が不均等になることで、一層均等な空間分布を達成されれば改善される問題を引き起こす虞もある。加えて、無針注射器内部の流れを考慮することで、粒子が拡散される可能性がある対象組織の対象領域の最大サイズを限定でき、その結果粒子の最大ペイロードを限定できる場合がある。
加えて、裂開可能な膜を破裂することで、注射器の動作がかなりうるさくなる場合があり、例えば小さい子供を治療する際には、短所となることがある。静かに動作し、粒子が、対象領域全体に適度に均等に分布させた状態で、より大きな対象領域に拡散され得る無針注射器を有することは、有利である。対象領域全体に粒子を良好に均等に分布させた状態で、粒子のペイロードをより大きな対象領域全体に拡散することによって、より多量のペイロードが、送達される可能性がある。
粉末(即ち、固形薬剤含有粒子)を制御投与量で無傷の皮膚中に及び無傷の皮膚を通して発射するために無針注射器の使用を伴う経皮薬剤送達システムが、開示される。
粒子を送達するための装置が、開示される。本装置は、圧縮ガスで充填された圧縮ガス容器を有することができる。本装置は、例えば、押下可能なボタン又はスイッチ等のユーザインタフェース、及びピン等のガス容器インタフェースを持つトリガを有することができる。本装置は、トリガの作動を妨害するように構成される係合解除可能な安全インターロックを有することができる。本装置は、1つ又は複数のガス流通路を有することができる。本装置は、粒子カセット等の粒子を含む粒子容器を有することができる。本装置は、送達ポートを有することができる。粒子容器は、ガス容器と送達ポートとの間のガス流通路に配置されることができる。
本装置は、カバー又はケースを有することができる。安全インターロックは、ケースに固定されることができる。ケースは、ケースの縦軸に沿ってユーザインタフェースに対して並進可能にできる。ケースが、ユーザインタフェースに対して、第1の係止位置にあるとき、安全インターロックは、トリガの作動を妨害するように構成されることができる。ケースが、ユーザインタフェースに対して、第2の係止解除位置にあるとき、安全インターロックは、ユーザインタフェースの作動を可能にするように構成されることができる。
ケースが、ユーザインタフェースに対して、第1位置にあるとき、安全インターロックは、ユーザインタフェースと締り嵌めし、ユーザインタフェースの作動を防止するために、ユーザインタフェースに係脱可能に嵌入できる。
安全インターロックは、ラッチを有する又はラッチとすることができる。
安全インターロックの少なくとも一部は、ケースに取外可能に取着されることができる。安全インターロックが係止位置にあるとき、安全インターロックは、ユーザインタフェースの少なくとも一部分内に存在できる。ユーザインタフェースは、ユーザインタフェースが作動されると、ガス容器から離隔している、ガスシリンダ上のキャップ等のガス容器インタフェースを破壊するように構成されることができる。
ガス容器インタフェースは、ガス容器上に、取外可能に取着されるカバーを有することができる。安全インターロックは、三角形の妨害要素を有することができる。
被送達粒子は、粉末状の治療薬を含むことができる。その場合、治療薬は、リドカイン等の麻酔薬とすることができる。
粒子送達装置で安全インターロックを係合解除することを含むことができる、粒子を送達する方法が、開示される。本装置は、安全インターロック、トリガ、圧縮ガス、及び被送達粒子を有することができる。本方法は、トリガを作動することを含むことができる。トリガを作動することは、圧縮ガスを放出することを含むことができる。本方法は、放出されたガスを、粒子へと偏流させることを更に含むことができる。本方法は、粒子を加速することを含むことができる。粒子を加速することは、放出されたガスが、粒子への加速力を提供することを含むことができる。
安全インターロックを係合解除することは、ユーザインタフェースの作動を妨害する位置からユーザインタフェースの作動を妨害しない位置に、妨害要素を移動させることを含むことができる。作動を妨害する位置から妨害要素を移動させることは、ユーザインタフェースに対してケースを移動させることを含むことができる。
妨害要素は、ケースから、ケースの縦軸と平行に延伸できる。安全インターロックを係合解除することは、妨害要素を破壊又は曲折することを含むことができる。妨害要素は、ケースと隣接し、ケースから延伸できる。
ケースは、妨害要素に分離可能に取着されることができる。安全インターロックを係合解除することは、ケースから妨害要素を分離することを含むことができる。
本方法は、本装置の出口から、加速された粒子を吐出することを更に含むことができる。
粒子を送達するための装置が、開示される。本装置は、ガス供給部、及び粒子カセットを有することができる。ガス供給部は、加圧下でガスを供給するように構成されることができる。粒子カセットは、粒子カセット内部にある貯留部に、被送達粒子を保持できる。粒子カセットは、雌型カセット部に結合される雄型カセット部を持つカセットハウジング、及び雄型カセット部のポートにある第1膜及び雌型カセット部のポートにある第2膜等、1又は2枚のカセット膜を有することができる。カセットハウジングは、酢酸ビニル(VA)が約18%〜約28%、より狭くは、約18%〜約20%、例えば、18%の、エチレン酢酸ビニル(EVA)共重合体から作製されることができる。
カセットハウジングは、5mm〜7mmの内径を有する中央流路を有することができる。中央流路の直径は、雄型又は雌型カセット部のポート径の一方又は両方と等しくできる。カセット中央流路は、5.8mm〜6.5mmの内径を有することができる。
カセット膜は、ポリカーボネート製とすることができる。カセット膜は、ポリカーボネート100%とすることができる。膜は、厚さ10〜30ミクロンとすることができる。
粒子を送達するための方法が、開示される。本方法は、カセットハウジング及びカセット膜を有するカセット内に粒子を蓄えることを含むことができる。本方法は、圧縮ガスをカセットの外部に送出することを含むことができる。本方法は、圧縮ガスで、カセット、例えばカセット膜を裂開させることを、更に含むことができる。本方法は、圧縮ガスで、カセットから出た粒子を加速することを更に含むことができる。圧縮ガスは、カセット内の40%超、より狭くは、70%超の粒子を送達できる。圧縮ガスは、カセット内の40〜85%、より狭くは40〜70%、又は60〜85%の粒子を送達できる。
粒子を送達するための装置が、開示される。本装置は、圧縮ガス容器、ガス流通路、粒子カセット、及び消音器を含むことができる。消音器は、ガス流通路の径方向外側に存在できる。消音器は、泡から作製されることができる。泡は、多孔質ポリウレタンを含むことができる。消音器は、ガス流通路内に存在できる。圧縮ガス容器は、25〜60バールで加圧された圧縮ガスを含むことができる。
本装置は、ノズルを有することができる。少なくとも1本のガス流通路は、ノズル全体に延在できる。消音器は、ノズルの径方向外側に存在できる。
ノズルは、本装置の縦軸に沿って放射状に拡がることができる。
本装置は、カバーを有することができる。消音器は、カバー内部に存在できる。消音器は、カバーに埋設されることができる。カバーは、消音器周りに射出成形(例えば、二重射出成形による)されることができる。
消音器は、ノズルの内壁をコーティングする泡を含むことができる。
送達装置の一例を示す。 図1aのA−A線に沿った断面図の一例である。 図1bのB−B部分に関する拡大図の一例であり、説明に役立つ数要素のみを、ボタンを係止位置にして示している。図1c’は、図1cのB−B部分に関する拡大図の一例である。 図1bのB−B部分に関する拡大図の一例であり、説明に役立つ数要素のみを、ボタンを係止解除位置にして示している。 図1bのB−B部分に関する拡大図の一例であり、説明に役立つ数要素のみを、ボタンを押下位置にして示している。 シリンダハウジングの一例を示す。 図2aのC−C線に沿った断面図の一例である。 図2aのハウジングの斜視図である。 圧縮ガス容器の一例を示す。 図3aのD−D線に沿った断面図の一例である。 追従式ボールスペーサの一例を示す。 図4aのE−E線に沿った断面図の一例である。 図4aの追従式ボールスペーサの平面図である。 フィルタの一例を示す。 フィルタの一例の断面図である。 膨張室の一例を示す。 膨張室のF−F線に沿った断面図の一例である。 ノズルの一例を示す。 図7aのG−G線に沿った断面図の一例である。 リテーナの一例を示す。 図8aのH−H線に沿った断面図の一例である。 消音器カバーの断面図の一例を示す。 消音器カバーの立体図の一例を示す。 消音器パッキンの一例を示す。 バネの一例を示す。 カバーの断面図の一例を示す。 カバーの立体図の一例を示す。 ボタンの断面図の一例を示す。 ボタンの立体図の一例を示す。 ボタンの平面図の一例を示す。 カセットの一例を示す。 雄型カセット部の一例を示す。 図15aのJ−J線に沿った断面図の一例である。 雌型カセット部の一例を示す。 図16aのK−K線に沿った断面図の一例である。
図1aは、粉末剤送達装置1(即ち、無針注射器)が、粒子を、皮膚又は真皮のような、器官表面等の治療面に送達できることを、示している。送達装置1は、送達装置の縦軸32、送達装置の横軸34、及び送達装置長36を有することができる。送達装置長36は、約1400mm〜1700mm、より狭くは、約1600mm〜1675mm、例えば、約1450mm、約1500mm、約1550mm、約1600mm、約1650mm、約1675mm、及び約1700mmとすることができる。
図1bは、送達装置1が、シリンダハウジング2、圧縮ガス容器、圧力容器、又は圧力シリンダ4、追従式ボールスペーサ(CBS:compliant ball spacer)6、フィルタ8、膨張室10、ノズル12、リテーナ14、消音器カバー16、消音器パッキン材若しくはパッキン18、バネ20、ケース若しくはカバー22、ユーザインタフェースのボタン24、雄型カセット部26及び雌型カセット部28を有するカセット200、送達装置の開口部30、又はそれらの任意の組合せを有することができる。
送達装置1が作動される際に、消音器は、音を小さくできる。消音器は、消音器カバー16及び消音器パッキン18を有することができる。
送達装置1は、粒子を表面上で均等にできる。
図1c及び図1c’は、本装置が、安全インターロック114を有することができることを示している。安全インターロックは、ケース22に固定され、ケース22から延伸されることができる。安全インターロック114は、ボタン24が着座するケース22にある穴の一点又は一辺周りに延伸する、隣接して一体化された三角形のラッチとすることができる。安全インターロックは、ボタンの径方向内側に存在でき(図1cで図示)、及び/又はボタン24にある切欠き又は溝として構成されるボタン座部208に挿入されて(図1c’で図示)、ボタン24を押下及び作動するのを妨害し、本装置が不慮に作動される危険性(即ち、圧縮ガスの放出及び粒子の送達)を最小限に抑えられる又は排除できる。
安全インターロック114は、タブ又は安全カバーを、ボタン24の径方向外面に有することができる。タブ又は安全カバーは、装置1を係止解除する前に、ボタン24から外れるように屈曲される、又は安全インターロック114の残部を折取られることができる。
安全インターロック114は、ボタン座部208内に残るよう付勢される、又はボタン座部208に対して押圧される、さもなければボタン24の押下を損なう又は妨げる位置にすることができる。
バネ20は、装置縦軸と平行に、矢印で示されたように、送達装置1の遠位端に向けて力を伝達して、シリンダハウジング2を遠位で押圧できる。シリンダハウジング2は、ボタンピン48及びボタン24に、縦方向に固定されることができる。バネ力は、シリンダハウジング2を介して、ボタン24に伝達され、バネ力に対抗する十分に大きな外部の力がない場合には、ボタン24を安全インターロック114に対する係止位置に維持できる。
図1dは、ボタン24(及び、トリガの残部等、ボタンに固定される他の要素)は、バネ力に打ち勝つことができ、矢印204で示されたように、ケース22に対して、送達装置の縦軸32(及び/又はケースの縦軸)と平行に、摺動可能に並進されることができる。ボタン24及び/又はケース22は、互いに並進されるが、ケース22の並進については、矢印206で示されており、安全インターロック114の締まり嵌めを、ボタン24から係合解除できる。ボタン24の段下部116aの径方向外面は、ケース22の内側に対して摺動できる。安全インターロック114がボタン24から係合解除された後には、ボタン24は、安全インターロック114によって妨害されない状態となり、押下される(即ち、装置の中心に向けて径方向又は横方向に並進される)ことができる。
送達装置1の遠心端は、表面(例えば、ユーザの手のひら、ユーザの手の甲、又は粒子が送達される皮膚に対して)に、消音器カバー16の遠位端で押付ける等して、押圧されると、シリンダハウジング2は、矢印205で示されるように、ケース22に対して近位に並進できる。シリンダハウジング2は、矢印204で示されるように、ケース22に対してボタン24を近位に並進できる。その結果、ボタン24は、安全インターロック114から、係合が外され、妨害されず、係止解除されることができる。
図1eは、安全インターロック114の係合が外された後に、ボタン24が、矢印で示されたように、接触部分116bで押圧及び/又は作動されることができることを、示している。ボタン24が押圧及び/又は作動されると、圧縮ガス(例えば、ヘリウム)を保持するシリンダ4は、破られる。シリンダ4が破られると、圧縮ガスは、シリンダ4から流出できる。ガスは、シリンダの任意の部分(例えば、先端部分、中間部分、又は底部分)からCBS6を介してガス流路を通過できる。ガスは、フィルタ8を通過できる。ガスは、膨張室10に流入できる。圧力が膨張室10内で増大すると、ガスは、カセット200に流入できる。ガスは、フィルムを破ることによって、カセットに流入できる。ガスは、カセット200中に存在する粒子(例えば、薬剤粒子、治療薬、固体、原薬、又はそれらの組合せ)を伴い、該粒子をノズル12を通して発射できる。ノズル12は、ガス及び/又は粒子の速度を加速できる。ガス及び/又は粒子は、送達装置の開口部30を通り出られる。
ボタン24は、装置の中心に向かい径方向に延伸するハンマピン若しくはボタンピン48を有することができる。ボタン24が押下されると、ボタンピン48は、シリンダ4を押して又は破断開口して、或いは二次的(例えば、シリンダハウジング)ピンを押して、例えば、シリンダ4の端部にあるキャップを破断開口又は押出すことにより、シリンダ4中に蓄えられた圧縮ガスを開放できる。ボタン24、ボタンピン48、及び場合によっては二次的ピン及びシリンダ4の端部にあるキャップは、圧縮ガスを開放し、粒子を送達するように装置を作動するために、トリガの一部又は全部となることができる。
図2a乃至図2cは、シリンダ4(例えば、圧縮ヘリウム、酸素、二酸化炭素、又はそれらの組合せで充填された)を保持できるシリンダハウジング2を、示している。シリンダハウジング2は、ハウジング長44、ハウジング開口部38、ハウジングポート40、ハウジングブラケット42、ハウジング先端部52、又はそれらの任意の組合せを有することができる。シリンダハウジング2は、ポリカーボネート、又はシリンダハウジング2に適する任意の他の材料でも作製されることができる。ハウジング長44は、約90mm〜120mm、より狭くは、約100mm〜115mm、例えば、約105mm、約108mm、約108.5mm、約110mm、及び約115mmとすることができる。
ハウジング開口部38は、シリンダハウジング2の遠心端にある。ハウジング開口部38は、シリンダ4をシリンダハウジング2に挿入可能にできる。ガスは、トリガが作動されると、ハウジング開口部38を出ることができる。
ハウジングポート40は、シリンダハウジング2の近位端又は遠位端に配置されることができる。ハウジングポート40は、シリンダハウジング2の側面に配置されることができる。ハウジングポート40は、シリンダハウジング2の縦軸と直交できる。ハウジングポート40は、ボタン24と結合されることができる。ハウジングポート40は、送達装置1がボタン24によって作動されると、ピン48を入れられる。ピン48は、シリンダ50の先端部分を破ることができる。
ハウジングブラケット42は、カバー22内でシリンダハウジング2を安定させることができる。ハウジングブラケット42は、円形ラッチとすることができる。ハウジングブラケット42は、シリンダハウジング2の縦軸から径方向外側に延伸できる。ハウジング先端部52は、シリンダハウジング2及び/又は送達装置1の近位端に存在できる。ハウジング先端部52は、バネ20と結合されることができる。
シリンダハウジング2は、電子式又は機械式センサを有することができる。電子式又は機械式センサは、シリンダ4がシリンダハウジング2に固定されているのを確認するように、ユーザに警告できる。シリンダハウジング2は、シリンダ4が満杯及び/又は空であるときを判定するセンサを有することができる。シリンダハウジング2は、取出機構を有することができる。取出機構は、シリンダハウジング2及び/又は送達装置1の他の部分に存在できる。取出機構は、シリンダハウジング2からシリンダ4を取出すことができる。
図3a及び図3bは、圧縮ガスを保持できるシリンダ4を示している。シリンダ4は、シリンダ長54、シリンダ室56、シリンダべベル部58、シリンダ先端部分50、又はそれらの任意の組合せを有することができる。シリンダ4は、アルミニウム、鉄鋼、ポリカーボネート、又はそれらの任意の組合せからも作製されることができる。シリンダ長54は、約65mm〜75mm、より狭くは、約69mm〜73mm、例えば、約70mm、約70.8mm、約71mm、約71.3mm、及び約72mmとすることができる。
シリンダ室56は、圧縮ガスを保持できる。シリンダ室56は、内壁及び外壁を有することができる。圧縮ガスは、約10バール超、より狭くは、約100バール超で充填されることができる。圧縮ガスは、約25〜約60バールで充填されることができる。送達装置1が作動されると(例えば、ボタンを押下することによって)、高速の圧縮ガスは、意図された対象部位まで粒子を搬送できる。
シリンダ先端部分50は、装置1の近位端又は遠位端に配置されることができる。シリンダ先端部分50は、シリンダ室56へと繋がるテーパ状首部を有することができる。シリンダ先端部分50に破断部が存在すると、圧縮ガスは、流出できる。トリガが作動すると、破断が起きる。例えば、シリンダ先端部分50の破断は、制御可能であり及び/又はボタン24に結合されることができるピン48の動作によって、発生できる。ピン48は、シリンダ先端部分50の一部を折取り(snap off)できる。
シリンダ先端部分50は、送達装置1が作動される前にガスが漏出するのを防ぐために、スクリーンを有することができる。装置1が作動されると、スクリーンは、ガスをシリンダ4から流出可能にするために、穿孔されることができる。
シリンダべベル部58は、シリンダ4の遠位端又は近位端に配置されることができる。シリンダべベル部58は、窪みを有することができる。シリンダべベル部58は、シリンダ室56に向けて内方に湾曲されることができる。シリンダべベル部58は、CBS6と結合されることができる。シリンダべベル部58は、ガスが漏れるのを防ぐためにスクリーンを有することができる。スクリーンは、送達装置1が作動されると、圧縮ガスによって、破壊されることができる。
図4a乃至図4cは、追従式ボールスペーサ(CBS)6を、ガスケットとすることができる。CBS6は、少なくとも1、2、3、4つ又はそれ以上の中空部分60、CBS基部61、CBS先端部62、CBS高64、CBS直径66、又はそれらの任意の組合せを有することができる。CBS6は、サントプレーン(Santoprene)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、又はそれらの任意の組合せから作製されることができる。例えば、CBS先端部62は、サントプレーン製とすることができ、CBS基部61は、HIPS製とすることができる。CBS直径66は、15mm〜20mm、より狭くは、約18mm〜19mm、例えば、約18mm、約18.8mm、及び約19mmとすることができる。CBS高は、約8mm〜10mm、例えば、約8.8mm、約9mm、及び約9.2mmとすることができる。CBS6は、円形、正方形、三角形、又はそれらの任意の組合せとすることができる。CBS6は、シリンダ4、フィルタ8、ノズル12、カセット200(即ち、雄型カセット部26、雌型カセット部28)、膨張室10、又はそれらの任意の組合せと結合されることができる。例えば、CBS先端部62は、シリンダ4に結合される、及び/又は対向することができる。CBS基部61は、フィルタ8に結合されることができる。CBS6は、ガスの漏れを防止/軽減できる。
CBS基部61は、ガスをカセット200に流入可能にできる。中空部分60は、第1開口部60aをCBS先端部に有することができる。中空部分60は、第2開口部60bをCBS基部に有することができる。ガスは、第1開口部60aから第2開口部60bを通り流れることができる。第1開口部60aは、第2開口部60bの直径と等しく、該直径より小さく又は大きくできる。中空部分60は、円形、楕円形、正方形、三角形、又はそれらの任意の組合せとすることができる。
図5aは、ガス中の異物を濾過できる少なくとも1枚、2枚、又はそれ以上のフィルタ8を、示している。フィルタ8は、ステンレス鋼(例えば、316Lステンレス鋼)、プラスチック(例えば、ポリプロピレン)、又はそれらの任意の組合せから作製されることができる。フィルタ8は、円形、楕円形、三角形、長方形、正方形、又はそれらの任意の組合せとすることができる。フィルタ8は、多孔質、メッシュ、又はガスを流通可能な他の材料とすることができる。フィルタ8は、複数の孔を有することができる。孔は、三角形、正方形、長方形、楕円形、円形、又はそれらの任意の組合せとすることができる。
フィルタ8は、CBS6の端部(例えば、第2開口部60b)、膨張室10、ノズル12、シリンダ4、又はそれらの任意の組合せに結合されることができる。フィルタ8は、送達装置1内に嵌合する大きさにすることができる。例えば、フィルタ8は、CBS6と膨張室10との間に嵌合する大きさにすることができる。
フィルタは、フィルタ直径67を有することができる。例えば、フィルタ直径67は、約17mm〜20mm、より狭くは、約18mm〜19mm、例えば、約18mm、約18.5mm、及び約19mmとすることができる。
図5bは、フィルタ厚68を有することができるフィルタ8を、示している。フィルタ厚68は、約0.1mm〜約0.25mm、より狭くは、約0.1mm〜0.2mm、例えば、約0.1mm、約0.15mm、及び0.2mmとすることができる。
図6a及び図6bは、カセット200を適所に保持できる膨張室10を、示している。膨張室10は、充填された、一部を充填された、又は空のカセット200を適所に保持できる。膨張室10は、シリンダ4からのガス圧を、蓄積可能にできる。膨張室10は、ガスを加速するために圧力を蓄積できる。膨張室10は、耐衝撃性ポリスチレン製とすることができる。膨張室10は、フィルタ8、CBS6、カセット200、ノズル12、又はそれらの任意の組合せに結合されることができる。
膨張室10は、第1膨張室開口部70a、第2膨張室開口部70b、中間部分72、内壁、及び外壁を有することができる。第1膨張室開口部70aは、第1テーパ部分74aを、第1膨張室開口部70aの端部(即ち、縁部)に有することができる。第1テーパ部分74aは、膨張室10に対して内方に向かいテーパ状に狭くできる。第1膨張室開口部70aは、直線部分を有することができる。直線部分は、第1テーパ部分74aに接続されることができる。第1膨張室開口部70aは、第2膨張室開口部70bより大径、小径、又は等径とすることができる。第2膨張室開口部70bは、第2テーパ部分74bを、第2膨張室開口部70bの端部に有することができる。第2テーパ部分74bは、膨張室10に対して内方に向かいテーパ状に狭くできる。第2膨張室開口部70bは、湾曲部分を有することができる。湾曲部分は、第2テーパ部分74bに接続されることができる。中間部分72は、第1膨張室開口部70a及び/又は第2膨張室開口部70bより狭くできる(又は、小径とすることができる)部分を有することができる。中間部分72は、湾曲、直線、又はそれらの任意の組合せとすることができる。
図7a及び図7bは、噴射ガスを加速可能にできるノズル12を、示している。ノズル12は、耐衝撃性ポリスチレン製とすることができる。ノズル12は、膨張室10、フィルタ8、カセット200、シリンダ4又はそれらの任意の組合せと結合されることができる。ノズル12は、長尺の管状ダクトとすることができる。ノズル12は、20バール以上の圧力に対応できる。ノズル12は、ノズル長76を、約50mm〜75mm、より狭くは、約55mm〜65mm、例えば、約60mmとすることができる。
ノズル12は、少なくとも1、2、3、4枚、又はそれ以上のフィン78を有することができる。フィン78は、円錐管79、カバー22、ハウジング2、又はそれらの任意の組合せに結合されることができる。フィンは、円錐管79上で径方向に配置されることができる。フィン78は、ノズル12の縦軸に対して外方に延伸できる。フィン78は、構造的に剛性を提供できる。
ノズル12は、上収束部80、下発散部82、及び上収束部80と下発散部82を接続する喉部84を有することができる。収束−発散部は、ガスを超音速又は他の所望速度まで加速するのに、使用されることができる。ガスは、まず喉部でマッハ1又は他の所望速度にまでされることができる。下流へと発散することで、ガスを定常状態で超音速又は他の所望速度まで加速できる。ノズル12は、膨張室10に向かう近位端に中空空洞部を有することができる。
図8a及び図8bは、ノズルハウジング組立体を適所に保持できる、少なくとも1、2つ、又はそれ以上のリテーナ14を、示している。第1及び第2リテーナ14a及び14bは、送達装置1の側面に配置されることができる。リテーナ14は、ポリカーボネート製とすることができる。リテーナ14は、リテーナ開口部85を有することができる。リテーナ開口部85は、リテーナ14の先端部分に存在できる。リテーナ開口部85は、取付けに役立つことができる。リテーナ14は、リテーナ空間87を有することができる。リテーナ空間87は、適所にノズル12を係止できる。
図9a及び図9bは、消音器パッキン18を保持できる消音器カバー16を、示している。消音器カバー16は、耐衝撃性ポリスチレン、ポリウレタン、又はそれらの任意の組合せから作製されることができる。消音器カバー16は、円筒状とすることができる。消音器カバー16は、消音器パッキン18、ノズル12、フィルタ8、カバー22、ハウジング2、リテーナ14、又はそれらの任意の組合せに結合されることができる。消音器カバー16は、ノズル12の全部又は一部を包囲できる及び/又は囲むことができる。消音器カバー16は、消音器カバー16の一部(例えば、消音器カバー16の遠位端)が、カバー22によって被覆されない又は囲まれないように、カバー22内に嵌合するような大きさにできる。消音器カバー16の一部は、カバー22から延伸できる。消音器カバー16は、消音器カバー外径88、消音器カバー内径90、消音器カバー長92、少なくとも1、2、3、4、5、6つ又はそれ以上の間隙部94、消音器間隙部幅96、消音器間隙部長98、消音器カバー縦軸100、又はそれらの任意の組合せを有することができる。
消音器カバー外径88は、約25mm〜35mm、より狭くは、約25mm〜30mm、例えば、約29mm、及び約30mmとすることができる。消音器カバー内径90は、約15mm〜20mm、より狭くは、約16mm〜18mm、例えば、約17mmとすることができる。消音器カバー長92は、約50mm〜100mm、より狭くは、約60mm〜70mm、例えば、約64mm、約64.6mm、及び約65mmとすることができる。消音器間隙部幅96は、約5mm〜10mm、より狭くは、約6mm〜9mm、例えば、約7mm及び約8mmとすることができる。消音器間隙部長98は、約5mm〜15mm、より狭くは、約8mm〜12mm、例えば、約10mm、約11mm、及び約12mmとすることができる。
間隙部94は、消音器カバー16に配設されることができる。間隙部は、ガスを流出可能にできる。間隙部94は、円形、三角形、正方形、長方形、菱形、又はそれらの任意の組合せとすることができる。少なくとも第1間隙部94a、第2間隙部94b、及び/又は第3間隙部94cは、第1列に存在できる。少なくとも第4間隙部94d、第5間隙部94e、及び/又は第6間隙部94fは、第2列に存在できる。第1列及び第2列は、消音器カバー16の同じ側面に存在できる。第1列は、直接第2列の上方に存在できる。第1列と第2列は、消音器カバー16の対向する両側に存在できる。第1間隙部94aと第2間隙部94bは、互いに隣接できる。第1間隙部94aは、第1辺を有することができ、第2間隙部94bは、第1辺を有することができる。第1間隙部94aの第1辺と第2間隙部94bの第1辺は、互いに平行にする、又は互いに直交することができる。
図10は、送達装置1が作動される際に発生する騒音を抑制できる消音器パッキン18を示している。消音器パッキン18は、第1部分及び第2部分を有することができる。消音器パッキン18は、抑制用泡又は消音用泡から作製されることができる。消音器泡は、液体として消音器空洞部内に注入され、硬化及び固化されることができる。消音器泡は、消音器空洞部の内面にスプレー塗布されて、硬化及び固化されることができる。硬化は、UV露光及び/又は空気への曝露及び/又は時間経過によって行われることができる。
消音器泡は、より大きい固体泡片から型抜きした可撓性又は剛性泡の固体片とすることができる。消音器パッキン18は、ウレタン(例えば、多孔質ポリウレタン)製とすることができる。
消音器パッキン18は、消音器カバー16内に挿入されることができる。ケース22は、消音器パッキン18を保持するよう構成された消音器空洞部220を有することができる。消音器空洞部220は、消音器カバー16の内面の一部又は全体によって画成されることができる。固体泡は、消音器空洞部220内に摺動可能に挿入されることができる。消音器泡は、消音器空洞部への挿入前に円筒形にすることができる、又は図10に示されたような形状にし、消音器空洞部に挿入される際に柔軟に変形されることができる。消音器空洞は、例えば、液体消音器パッキン18を受容するための取入ポート及び液体消音器パッキン18を注入する際に圧抜きするための出口ポートを除く、全面で閉塞されることができる。
消音器パッキン18は、消音器カバー16の内周に取着できる。消音器パッキン18は、消音器カバー16の内周を被覆できる。消音器パッキン18は、消音器カバー16の外周を囲むことができる。消音器パッキン18は、ノズル12全体又はノズル12の一部を囲むことができる/包囲できる。消音器パッキン18は、二重射出成形によって作製されることができる。消音器パッキン18は、消音器カバー16の内側で成形されることができる。消音器パッキン18は、正方形、長方形、円形、楕円形、又はそれらの任意の組合せとすることができる。
消音器パッキン18は、約60mm〜70mmの消音器パッキン長102、例えば、約66mmを有することができる。消音器パッキン18は、約40mm〜55mmの消音器パッキン高104、例えば、約49mmを有することができる。消音器パッキン18は、約.01mm〜2mmの消音器パッキン幅(即ち、厚さ)106、例えば、約1.8mmを有することができる。
消音器パッキン18は、ガス通路と接触した状態で、ノズル12の内面に被覆されることができる。
消音器パッキン18を含む消音器は、装置1の制振装置及び防音壁として機能できる。消音器パッキン18は、送達装置1が作動される際に発生する騒音を極力低減できる。ポリウレタンの多孔性は、装置1が作動された後に、ガスを流出可能にできる。孔を通してガスを流出することで、ノズル12領域内へのガスを防ぐ又は該領域内でのガスを減少できる。ガスの蓄積は、噴射される原薬の量、原薬の均一性、及び/又は噴射力に影響することがある逆圧を引き起こすことがある。例えば、消音器パッキン18を用いた場合の騒音レベルは、ガスの蓄積がなければ、使用中、約85dB未満になることができる。消音器パッキン18の孔は、円形、正方形、長方形、菱形、楕円形、三角形、又はそれらの任意の組合せとすることができる。
図11は、送達装置1において安全インターロック機能に役立つバネ20を示している。バネ20は、送達装置1のインタロック機能(即ち、三角形ラッチ又は安全インターロック114)を係脱できる。バネ20は、ニッケル被覆ステンレス鋼(例えば、ステンレス鋼302)製とすることができる。バネ20は、送達装置1の近位端に配設されることができる。バネ20は、送達装置1が表面に対して押圧されると、圧縮されることができる。バネ20は、ハウジング先端部52に結合されることができる。ケース22に対して、力が全く印加されていない場合でも、バネ20は、例えば、トリガ(例えば、ボタン24及びピン48)を含む、送達装置1の幾つかの構成要素を、ケース22の遠位端に向けて付勢できる(即ち、押せる)。例えば、ボタン24を係止解除するのに、ボタン24をケース22に対して並進させるように外力が印加されない場合には、バネ20は、強制的にボタン24を安全インターロック114に対して係止位置にできる。
図12a及び図12bは、送達装置1の外部シェルとすることができるカバー22を示している。カバーは、ユーザが送達装置1を片手で作動可能にできる。カバー22は、耐衝撃性ポリスチレン製とすることができる。カバー22は、ユーザにとって人間工学的にすることができる。カバー22の外部は、滑らかにすることができる。カバー22の外部は、丸くできる。カバー22の外部は、縁無にできる。カバー22は、テーパ形状を有することができる。カバー22は、ペン形状を有することができる。カバー22は、1片体を形成するためにシリンダハウジング2と組合せられる。カバー22及び/又はシリンダハウジング2は、本出願に記載された構成要素の如何なる組合せも封入できる。
カバー22は、ボタン24用開口部を有することができる。カバー22は、カバー開口部108を有することができる。カバー開口部108は、消音器カバー16の一部を延出可能にできる。カバー22は、カバー側面開口部110を有することができる。カバー側面開口部110は、シリンダハウジング2用ラッチ開口部とすることができる。カバー22は、ボタン24の一部を囲むV字形リッジ112を有することができる。リッジ112は、ボタン24を保護できる。カバー22は、シリンダハウジング2用位置決めフィンを有することができる。
図13a〜図13cは、ボタン24がポリカーボネート製とできることを示している。ボタン24は、三角形、円形、楕円形、正方形、又はそれらの任意の組合せとすることができる。ボタン24は、ボタン面116を有することができる。
ボタン面116は、装置縦軸に対して傾けられる又は傾斜されることができる。ボタン面116は、接触部116bより低い段落部116aを有することができる。接触部116bの一部は、リッジ112と同じ高さにすることができる。
ボタンは、装置1の中心から延伸する1つ又は複数の爪119を有することができる。爪119は、ハウジング2と結合できる。爪119は、装置1にある内部リップと係合して、ボタンが、装置1の残部から径方向に分離しないようにできる。
ボタン24は、溝、スロット、切欠き、又はボタン座部208等の安全インターロック係合インタフェースを有することができる。(本明細書で示された安全インターロック係合インタフェースは、雌型であり、安全インターロックは雄型であるが、安全インターロック係合インタフェースは、例えば、タブ、ラッチ、釘(brad)、突起、又はそれらの組合せである雄型とすることができ、安全インターロックは、例えば、溝、スロット、切欠き、座、又はそれらの組合せである雌型とすることができる。)
安全インターロック係合インタフェースと安全インターロックとの相互作用は、カバー22及び/又はボタン24上の小三角形のラッチ114によって、ボタン24が独立した状態(free stand)で作動されるのを防止できる。三角ラッチ114は、装置1の近位端又は遠位端に存在できる。三角ラッチ114は、ボタン24の近位端又は遠位端に存在できる。
送達装置1の消音器カバー16の端部が、表面上に又は表面に対して押圧されると、ボタン24は、三角ラッチ114から持ち上げられる。例えば、ボタン24は、三角ラッチ114が、ボタン24に対して近位に又は遠位に移動することによって、三角ラッチ114から持ち上げられる。ボタン24が三角ラッチ114から持ち上げられると、ボタン24は押圧されることができる。ボタン24は、ガスシリンダ4を、開口させて(例えば、ピン48によってシリンダ50の先端部を裂開することによって)、ガスを放出し、装置1内でガス流を発生させて、カセット200に粒子を送達できる。送達装置1が作動された後も、ボタン24は、押圧されたままにできる。ボタン24は、送達装置1が作動された後も、元の位置に戻ることはできない。
図14は、カセット200が、カセットハウジング204、ハウジングポート(例えば、一方のポートは上にあり、もう片方のポートは下にあり、視認できない)、及び1つ又は2つのカセット膜粒子コンパートメントを有せることを示している。カセット200は、該カセット200の内部にカセット貯留部を有することができる。カセットハウジング204は、一部分又は二部分、即ち雄型カセット部26と雌型カセット部28から作製されることができ、両部分は、粒子を封入するように結合されることができる。カセット貯留部は、治療粒子(例えば、リドカイン等の麻酔薬、インシュリン、エピネフリン/アドレナリン)又は診断粒子等の粒子の用量を含むことができる。
カセット200は、ハウジングの片側又は両側に、開口カセットポート208を有することができる。カセットポート208は、例えば、粒子(即ち、粉末)を含むカセット流路又は貯留部と流体連通状態とすることができる。開口カセットポート208は、カセット膜210によって被覆されることができる。カセット膜210は、ポリカーボネート、例えば、ポリカーボネート100%で作製されることができる。カセット膜210は、カセットハウジング204に熱融着されることができる。
カセットハウジング204は、約2mm〜約5mm、より狭くは、約3.5mm〜約4mm、例えば、約3.79mm、又は約4mmのカセットハウジング高214を有することができる。カセットハウジング204は、約5mm〜約15mm、より狭くは、約10mm〜約15mm、例えば、約11mm又は約11.1mmのカセットハウジング径212を有することができる。
カセットハウジング204は、重合体、例えば、エチレン酢酸ビニル(EVA)製とすることができる。EVAは、エチレンと酢酸ビニル(VA)の共重合体であり: EVAは、VAと、残部をエチレン共重合体とすることができる。特性を決定する2つの重要なパラメータは、共重合体における酢酸ビニルの重量%、及びメルトインデックス(MI)である。酢酸ビニルが重合体に多く添加されるほど、ポリエチレン結晶化を阻害でき、それにより、融点、係数、及び硬度を低下できる。VAは、重合体をより極性にでき、それにより極性基材(フィルム)への接着を向上でき、溶解性を助けられる。
下表では、各種EVA共重合体の熱的性質について記載する。EVAは、VA40%とすることができる。環球法による軟化点は、高温特性を予測できる。EVA樹脂に関する環球法の値は、DSC融点及び重合体の粘性を反映するものである。環球法の数値が高い、DSCで測定される低融点重合体を有することが可能である。例えば、EVA樹脂は、VA28%とし、74Cで溶融できるが、溶融強度が高いため、環球法では171Cとなることがある。メルトインデックスを変化させても、融点は変化しない。EVA樹脂は、VA28%とすることができ、MIは、約3から約43まで変えられるが、融点は、1C低下できるだけである。
Figure 2017524384
表2は、高MI(低粘性)重合体に対するDSCの結果を示している。同じVAレベルに対して、対照となる低MI(高粘性)と比べて、融点が低くなっている。
Figure 2017524384
重合体の融点は、接着剤に対する上端使用温度を反映する。融点を超えると、重合体は、強粘液となり、クリープする又は不良となることがある。重合体の凍結点は、設定速度に影響することがある。重合体は、例えば、80C又は40Cで凍結することがあり、凍結点が高い重合体は、より速く設定する。
カセットは、例えば、VAが約18%〜約28%のEVAから作製されることができる。軟化温度は、150C未満とすることができ、凍結点は、約40C〜約50Cとすることができる。150Cの軟化温度は、EVAカセットハウジング204を、溶融可能にして、カセット膜210(例えば、ポリカーボネートフィルム)に固着可能にできる。冷却中、カセット膜210は、カセットハウジング204に接着でき、永久結合を形成できる。
カセットハウジング204の全部又は一部は、VA約18〜約28%(即ち、VAが約18%〜約28%で、残部がエチレン共重合体である)、より狭くは、VA約18%〜約27%、更に狭くは、VAが、約18%〜20%、例えば、VAが約18%とすることができるEVA共重合体から作製されることができる。EVAが低融性であることで、EVAは、熱を加えられると、ポリカーボネートフィルム(例えば、カセット膜210として使用される)で、永久封着部を形成可能にできるため、EVA共重合体の組成物は、カセットハウジング204を形成する際に使用するのに適する場合がある。
図15a及び図15bは、雄型カセット部26が、雄型カセット外径120の雄型第1部分118a及び雄型カセット内径122の雄型第2部分118bを有することができることを示している。雄型カセット外径120は、雄型カセット内径122よりも大きくすることができる。雄型カセット外径120は、約5mm〜15mm、より狭くは、10mm〜15mm、例えば、約11mm及び約11.2mmとすることができる。雄型カセット内径122は、約4mm〜10mm、より狭くは、約5mm〜7mm、例えば、約6mm及び約6.1mmとすることができる。
図16a及び図16bは、雌型カセット部28が、雄型カセット部26と同じ材料から作製されることができることを示している。
雌型カセット部28は、雌型カセット外径126の雌型第1部分124a及び雌型カセット内径128の雌型第2部分124bを有することができる。雌型カセット外径126は、雌型カセット内径128よりも大きくすることができる。雌型カセット外径126は、約5mm〜15mm、より狭くは、10mm〜15mm、例えば、約11mm及び約11.1mmとすることができる。雌型カセット内径128は、約4mm〜10mm、より狭くは、約5mm〜7mm、例えば、約6mm及び約6.1mmとすることができる。
雄型第2部分118bは、雌型第1部分124aに嵌合又は結合する大きさにできる。雄型カセットと雌型カセットは、粒子が、装置1の作動前に流出できないように、密封体を形成できる。
カセット膜210又はフィルムは、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリカーボネート、又はそれらの任意の組合せから作製されることができる。例えば、カセット膜は、PET100%;PEEK100%;ポリカーボネート100%;PET 33.3%、PEEK33.3%、及びポリカーボネート33.3%;又はPET又はPEEK50%及びポリカーボネート50%とすることができる。カセット200は、1面又は複数の面で、カセット膜210と熱融着されることができる。カセット膜210は、厚さ約10ミクロン〜約30ミクロンで、より狭くは、約15ミクロン〜24ミクロン、例えば、約12ミクロン、約15ミクロン、約20ミクロン、及び約25ミクロンとすることができる。膜210は、カセット200の貯留部内に原薬、粉末、又は粒子を保持するために、バリア又は閉塞体(closure)とすることができる。エネルギ源(例えば、10〜40バールの圧縮ガス)が印加されると、エネルギ源は、まず上流膜210を、次に下流膜210を破裂して、貯留部を出た粒子を加速して、ガス流通路(例えば、その時点では、ノズル長の通路又は経路)を下り、その後、カセット200内の粒子(例えば、原薬)を対象(例えば、皮膚表面)に噴射及び送達できる。
カセット膜210は、約10バール〜約40バールの圧力で破裂できる。カセット膜210が破裂すると、圧縮ガスは、カセットを通過できる。
本開示中、「結合される(coupled)」は、螺着、連結(interlock)、巻着、熱融着、封着、溶着、嵌合するよう寸法取り、クリップ留め、上又は間に載着、又はスナップ嵌めすること、当業者に知られる他の結合、又はそれらの任意の組合せを意味することができるが、これらに限定されない。
様々な変更及び変形が、本開示、及び採用される均等物に対して、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、行われ得ることは、当業者には明らかである。任意の変更例で示されたシステム、装置及び方法に関する各要素は、特定の実施形態のための例示であり、組合せて、又は別の方法で、本開示中の他の実施形態で使用されることができる。

Claims (72)

  1. 粒子を送達する装置であって、
    加圧下でガスを供給するように構成されるガス供給部;
    前記粒子、カセットハウジング、及びカセット膜を含む粒子カセットであって、前記カセットハウジングは、酢酸ビニル(VA)が18%〜27%のエチレン酢酸ビニル(EVA)共重合体を含む粒子カセット
    を含む装置。
  2. 前記カセットハウジングは、内径5mm〜7mmの中央流路を有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記カセットハウジングは、内径5.8mm〜6.5mmの中央流路を有する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記膜は、ポリカーボネートを含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記膜は、厚さ10〜30ミクロンである、請求項4に記載の装置。
  6. 前記カセットハウジングは、VAが18%〜20%のEVA共重合体を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記膜は、ポリカーボネートを含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記膜は、厚さ10〜30ミクロンである、請求項7に記載の装置。
  9. 前記カセットハウジングは、VAが18%のEVA共重合体を含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記膜は、ポリカーボネートを含む、請求項9に記載の装置。
  11. 前記膜は、厚さ10〜30ミクロンである、請求項10に記載の装置。
  12. 粒子を送達する装置であって、
    加圧下でガスを供給するように構成されるガス供給部;
    前記粒子、カセットハウジング、及びカセット膜を含む粒子カセットであって、前記膜は、ポリカーボネートを含む粒子カセット
    を含む、装置。
  13. 前記膜は、厚さ10〜30ミクロンである、請求項12に記載の装置。
  14. 前記膜は、ポリカーボネート100%である、請求項12に記載の装置。
  15. 粒子を送達する方法であって、
    前記粒子を、カセットハウジング及びカセット膜を有するカセット内に蓄えて、圧縮ガスを前記カセットの外部に送出し;
    前記圧縮ガスで前記カセットを裂開し;
    前記圧縮ガスによって前記カセットから出た前記粒子を加速し、前記粒子の40%超は、前記圧縮ガスによって送達される、方法。
  16. 前記粒子の70%超が、前記圧縮ガスによって送達される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記粒子の40〜85%が、前記圧縮ガスによって送達される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記粒子の40〜70%が、前記圧縮ガスによって送達される、請求項15に記載の方法。
  19. 前記粒子の60〜85%が、前記圧縮ガスによって送達される、請求項15に記載の方法。
  20. 前記カセットハウジングは、VAが18%〜28%のEVA共重合体を含む、請求項15に記載の方法。
  21. 前記カセットハウジングは、VAが18%のEVA共重合体を含む、請求項15に記載の方法。
  22. 前記カセット膜は、ポリカーボネートを含む、請求項15に記載の方法。
  23. 前記膜は、厚さ10〜30ミクロンである、請求項15に記載の方法。
  24. 粒子を送達する装置であって、
    圧縮ガスを含む圧縮ガス容器;
    ユーザインタフェース及びガス容器インタフェースを含むトリガ;
    前記トリガの作動を妨害するように構成する係合解除可能な安全インターロック;
    ガス流通路;
    前記粒子を含む粒子容器;及び
    送達ポートであって、前記粒子容器が、前記ガス容器と前記送達ポートとの間にある前記ガス流通路に配置される、送達ポート
    を含む、装置。
  25. 更にケースを含み、前記安全インターロックが、前記ケースに固定される、請求項24に記載の装置。
  26. 前記ケースは、前記ユーザインタフェースに対して並進可能である、請求項25に記載の装置。
  27. 前記ケースが、前記ユーザインタフェースに対して第1位置に存在するときに、前記安全インターロックは、前記トリガの作動を妨害するように構成される、請求項26に記載の装置。
  28. 前記ケースが、前記ユーザインタフェースに対して第1位置に存在するときに、前記安全インターロックは、前記ユーザインタフェースの作動を妨害するように構成される、請求項26に記載の装置。
  29. 前記ケースが、前記ユーザインタフェースに対して第1位置に存在するときに、前記安全インターロックは、前記ユーザインタフェースの作動を防止するために、前記ユーザインタフェースに係脱可能に嵌入する、請求項28に記載の装置。
  30. 前記ケースが、前記ユーザインタフェースに対して第2位置に存在するときに、前記安全インターロックは、前記ユーザインタフェースの作動を可能にするように構成される、請求項28に記載の装置。
  31. 前記ユーザインタフェースは、前記安全インターロックに対して並進可能であり、前記トリガは、前記安全インターロックに対する第1位置、及び前記安全インターロックに対する第2位置を有する、請求項24に記載の装置。
  32. 前記安全インターロックは、ラッチを含む、請求項24に記載の装置。
  33. 更にケースを含み、前記安全インターロックの少なくとも一部が、取外可能にケースに取着される、請求項24に記載の装置。
  34. 前記安全インターロックが、係止位置にあるときには、前記安全インターロックは、前記ユーザインタフェースの少なくとも一部内にある、請求項24に記載の装置。
  35. 前記ユーザインタフェースが作動されると、前記ユーザインタフェースは、前記ガス容器から離隔している前記ガス容器インタフェースを破壊するように構成される、請求項24に記載の装置。
  36. 前記ユーザインタフェースは、押下可能なボタンを含む、請求項24に記載の装置。
  37. 前記ガス容器インタフェースは、前記ガス容器に取外可能に取着されるカバーを含む、請求項24に記載の装置。
  38. 前記安全インターロックは、三角形の妨害要素を含む、請求項24に記載の装置。
  39. 前記粒子は、粉末形状の治療薬を含む、請求項24に記載の装置。
  40. 前記治療薬は、麻酔薬を含む、請求項39に記載の装置。
  41. 粒子を送達する装置であって、
    圧縮ガスを含む圧縮ガス容器;
    ユーザインタフェース及びガス容器インタフェースを含むトリガ;
    前記トリガの作動を妨害するように構成される係合解除可能な安全インターロックを含むケース;
    ガス流通路;
    前記粒子を含む粒子容器:及び
    送達ポート
    を含む、装置。
  42. 前記粒子容器は、前記ガス容器と前記送達ポートとの間のガス流通路に配置される、請求項41に記載の装置。
  43. 粒子を送達する方法であって、
    前記安全インターロック、トリガ、圧縮ガス、及び前記粒子を含む粒子送達装置にある安全インターロックを係合解除し;
    前記トリガを作動し、前記トリガを作動させることは、前記圧縮ガスを放出することを含み;
    前記粒子へと放出されたガスを偏流させ;
    前記粒子を加速し、前記粒子を加速することは、前記放出されたガスが前記粒子への加速力を提供することを含む、方法。
  44. 前記トリガは、ユーザインタフェースを含み、前記安全インターロックの係合解除は、妨害要素を、前記ユーザインタフェースの作動を妨害する位置から前記ユーザインタフェースの作動を妨害しない位置に移動することを含む、請求項43に記載の方法。
  45. 前記装置は、ケースを更に含み;前記安全インターロックは、前記ケースに固定され;前記作動を妨害する位置から前記妨害要素を移動することは、前記ユーザインタフェースに対して前記ケースを移動することを含む、請求項43に記載の方法。
  46. 前記妨害要素は、前記ケースから、前記ケースの縦軸と平行に延伸する、請求項45に記載の方法。
  47. 前記安全インターロックを係合解除することは、妨害要素を破壊することを含む、請求項43に記載の方法。
  48. 前記装置は、ケースを含み、前記妨害要素は、前記ケースに隣接し、前記ケースから延伸する、請求項43に記載の方法。
  49. 前記装置は、ケースを含み、前記ケースは、妨害要素に分離可能に取着され、前記安全インターロックの係合解除は、前記ケースから前記妨害要素を分離することを含む、請求項43に記載の方法。
  50. 前記装置は、前記粒子及び膜を含むカセットを更に含む、請求項43に記載の方法。
  51. 前記装置の出口から前記加速された粒子を吐出することを更に含む、請求項43に記載の方法。
  52. 圧縮ガス容器;
    ガス流通路;
    粒子カセット;及び
    消音器
    を含む、粒子を送達する装置。
  53. 前記消音器は、前記ガス流通路の径方向外側に存在する、請求項52に記載の装置。
  54. 前記消音器は、泡を含む、請求項53に記載の装置。
  55. 前記消音器は、前記ガス流通路内に存在する、請求項52に記載の装置。
  56. 前記消音器は、泡を含む、請求項55に記載の装置。
  57. 前記圧縮ガス容器は、25〜60バールで加圧された圧縮ガスを含む、請求項52に記載の装置。
  58. ノズルを更に含み、少なくとも1本の前記ガス流通路が、前記ノズル全体に延在し、前記消音器は、前記ノズルの径方向外側にある、請求項52に記載の装置。
  59. 少なくとも1本の前記ノズルは、前記装置の縦軸に対して、放射状に拡がる、請求項52に記載の装置。
  60. 前記消音器は、泡を含む、請求項52に記載の装置。
  61. 前記泡は、多孔質ポリウレタンを含む、請求項60に記載の装置。
  62. 前記消音器は、前記ガス流通路の径方向内面のコーティングを含む、請求項52に記載の装置。
  63. 前記コーティングは、ポリウレタンを含む、請求項62に記載の装置。
  64. 前記コーティングは、泡を含む、請求項62に記載の装置。
  65. カバー;
    前記カバー内部にある消音器;
    圧縮ガス容器;
    ガス流通路;及び
    圧縮ガスによって送達されるように構成される粒子
    を含む、粒子を送達する装置。
  66. 前記消音器は、前記カバー内に埋設される、請求項65に記載の装置。
  67. 前記消音器は、泡を含む、請求項65に記載の装置。
  68. 前記泡は、多孔質ポリウレタンを含む、請求項67に記載の装置。
  69. 前記カバーは、前記消音器を囲む、請求項65に記載の装置。
  70. ケース;
    圧縮ガス容器;
    ガス流通路;
    粒子カセット;及び
    消音器であって、カバーコーティング内部に二重射出成形される消音器
    を含む、粒子を送達する装置。
  71. 前記消音器は、泡を含む、請求項70に記載の装置。
  72. 前記泡は、多孔質ポリウレタンを含む、請求項71に記載の装置。
JP2016547946A 2014-02-26 2015-02-26 粒子を送達する装置 Expired - Fee Related JP6369551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461945021P 2014-02-26 2014-02-26
US61/945,021 2014-02-26
PCT/US2015/017816 WO2015130961A1 (en) 2014-02-26 2015-02-26 Device for delivering particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017524384A true JP2017524384A (ja) 2017-08-31
JP6369551B2 JP6369551B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=54009626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547946A Expired - Fee Related JP6369551B2 (ja) 2014-02-26 2015-02-26 粒子を送達する装置

Country Status (9)

Country Link
US (5) US9370622B2 (ja)
EP (1) EP3110404A4 (ja)
JP (1) JP6369551B2 (ja)
KR (1) KR101845648B1 (ja)
CN (2) CN106975128B (ja)
AU (1) AU2015222937B2 (ja)
SG (2) SG11201606034WA (ja)
TW (1) TWI689323B (ja)
WO (1) WO2015130961A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3110404A4 (en) 2014-02-26 2018-03-14 Powder Pharmaceuticals Incorporated Device for delivering particles
US11484441B2 (en) * 2016-04-29 2022-11-01 Bausch & Lomb Incorporated Ultrasonic surgical aspiration needle assembly with molded hub
US11752269B2 (en) * 2019-12-18 2023-09-12 Integrimedical Llc Spring loaded medical needle-free injection system
US20240075265A1 (en) * 2022-09-07 2024-03-07 Particle Vaccine Canada Ltd. Method and apparatus for epidermal delivery of powdered medicaments

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509604A (ja) * 1993-04-08 1996-10-15 オックスフォード・バイオサイエンセス・リミテッド 粒子投入
JP2000507131A (ja) * 1996-03-19 2000-06-13 パウダージェクト・リサーチ・リミテッド 超音波ガス流内で運ばれる治療剤粒子を用いる無針注射器
JP2004532277A (ja) * 2001-06-08 2004-10-21 パウダージェクト ワクチンズ,インコーポレーテッド 噴霧凍結乾燥組成物
JP2004536675A (ja) * 2001-07-26 2004-12-09 パウダージェクト リサーチ リミテッド 無針注射器用の消音装置および方法
JP2004536674A (ja) * 2001-07-26 2004-12-09 パウダージェクト リサーチ リミテッド 粒子カセット、ならびにその組立方法およびキット
JP2009539456A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 パウダージェクト リサーチ リミテッド 粒子カセットの改良および粒子カセットに関する改良

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2680439A (en) * 1948-09-08 1954-06-08 Arnold K Sutermeister High-pressure injection device
CA1093728A (en) * 1976-11-10 1981-01-13 Gary L. Stutzman Thermosetting compositions for injection molding
JPS56143040U (ja) * 1980-03-27 1981-10-28
US4913699A (en) 1988-03-14 1990-04-03 Parsons James S Disposable needleless injection system
US4983171A (en) * 1989-07-14 1991-01-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Comfortable ostomy pouch
US5312335A (en) * 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
KR910011852A (ko) * 1989-12-04 1991-08-07 폴 디. 매튜카이티스 신경독 장해 치료용 이미다조[1,2-a]피리디닐알킬 화합물
US5472021A (en) * 1993-02-05 1995-12-05 Innostar, Inc. Nonspill bottled water replacement system with disposable seal member
US5899880A (en) * 1994-04-08 1999-05-04 Powderject Research Limited Needleless syringe using supersonic gas flow for particle delivery
JP2719890B2 (ja) * 1994-09-16 1998-02-25 株式会社ユタカ技研 消音器
DE69732106T2 (de) * 1996-06-14 2005-12-22 Powderject Vaccines, Inc., Madison Modul zur zuführung von probenmaterial für teilchenbeschleunigungsvorrichtung
EP0888790A1 (en) * 1997-07-04 1999-01-07 PowderJect Research Limited Drug particle delivery device
US6328714B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-11 Powderject Research Limited Particle delivery device
US6849060B1 (en) * 1999-01-29 2005-02-01 Powderject Research Limited Particle delivery device
GB9905933D0 (en) 1999-03-15 1999-05-05 Powderject Res Ltd Neeedleless syringe
US6797737B1 (en) * 1999-07-01 2004-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crosslinked foam of ethylene vinyl acetate copolymer and acid copolymer
US6210359B1 (en) * 2000-01-21 2001-04-03 Jet Medica, L.L.C. Needleless syringe
GB0100756D0 (en) * 2001-01-11 2001-02-21 Powderject Res Ltd Needleless syringe
DE10108900B4 (de) 2001-02-23 2005-03-10 3M Espe Ag Ermittlung des patientenbezogenen Kariesrisikos
US20030019558A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-30 Smith Edward R. Particle cassette, method and kit therefor
US8061006B2 (en) * 2001-07-26 2011-11-22 Powderject Research Limited Particle cassette, method and kit therefor
CN1268263C (zh) * 2004-11-29 2006-08-09 山东九阳小家电有限公司 易清洗多功能豆浆机
US20060112998A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Tekni-Plex, Inc. Multi-layered hose
CN100446823C (zh) * 2006-09-19 2008-12-31 宁波新芝生物科技股份有限公司 一种无创介入治疗系统
US7516690B2 (en) * 2006-12-22 2009-04-14 Mcclellan W Thomas Firearm suppressor, mounting system and mounting method
GB0708758D0 (en) 2007-05-04 2007-06-13 Powderject Res Ltd Particle cassettes and process thereof
ITMI20081315A1 (it) * 2008-07-18 2010-01-19 Iph Establishment Dispositivo per rimuovere secrezioni polmonari
EP2158927A1 (en) * 2008-08-25 2010-03-03 Debiotech S.A. Drug delivery device with a module for preventing fibrillation downstream of its reservoir
WO2011013003A2 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Intranasal granisetron and nasal applicator
EP2552349A4 (en) * 2010-03-31 2017-12-06 Ocuject, LLC Device and method for intraocular drug delivery
US9033911B2 (en) * 2010-08-05 2015-05-19 Forsight Vision4, Inc. Injector apparatus and method for drug delivery
WO2013036564A2 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Fountain Master, Llc Beverage maker
CN103792603B (zh) * 2012-10-26 2016-07-06 3M创新有限公司 回归反射材料及制品
NO335475B1 (no) * 2013-03-08 2014-12-15 A Tec Holding As Lyddemper for skytevåpen
EP3110404A4 (en) 2014-02-26 2018-03-14 Powder Pharmaceuticals Incorporated Device for delivering particles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509604A (ja) * 1993-04-08 1996-10-15 オックスフォード・バイオサイエンセス・リミテッド 粒子投入
JP2000507131A (ja) * 1996-03-19 2000-06-13 パウダージェクト・リサーチ・リミテッド 超音波ガス流内で運ばれる治療剤粒子を用いる無針注射器
JP2004532277A (ja) * 2001-06-08 2004-10-21 パウダージェクト ワクチンズ,インコーポレーテッド 噴霧凍結乾燥組成物
JP2004536675A (ja) * 2001-07-26 2004-12-09 パウダージェクト リサーチ リミテッド 無針注射器用の消音装置および方法
JP2004536674A (ja) * 2001-07-26 2004-12-09 パウダージェクト リサーチ リミテッド 粒子カセット、ならびにその組立方法およびキット
JP2009539456A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 パウダージェクト リサーチ リミテッド 粒子カセットの改良および粒子カセットに関する改良

Also Published As

Publication number Publication date
CN106975128B (zh) 2021-02-26
US20160199580A1 (en) 2016-07-14
AU2015222937B2 (en) 2017-03-30
WO2015130961A1 (en) 2015-09-03
TW201540331A (zh) 2015-11-01
JP6369551B2 (ja) 2018-08-08
SG10201909400RA (en) 2019-11-28
US10384012B2 (en) 2019-08-20
SG11201606034WA (en) 2016-09-29
US20160022911A1 (en) 2016-01-28
US20190366003A1 (en) 2019-12-05
US10071204B2 (en) 2018-09-11
EP3110404A4 (en) 2018-03-14
KR101845648B1 (ko) 2018-04-04
US10384011B2 (en) 2019-08-20
KR20160141717A (ko) 2016-12-09
TWI689323B (zh) 2020-04-01
US20160022910A1 (en) 2016-01-28
US9370622B2 (en) 2016-06-21
EP3110404A1 (en) 2017-01-04
CN106975128A (zh) 2017-07-25
US20160038681A1 (en) 2016-02-11
AU2015222937A1 (en) 2016-10-13
CN106163500A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11696984B2 (en) Therapeutic agents for delivery using a catheter and pressure source
JP6369551B2 (ja) 粒子を送達する装置
FI120671B (fi) Hiukkasten siirrossa yliäänikaasuvirtausta käyttävä neulaton injektioruisku
KR102557768B1 (ko) 재구성 가능 작용제로 미리 충진된 일회용 전달 장치
EP3380176A1 (en) Triggered quantal drug delivery device, method and system ("tqd3")
KR100702653B1 (ko) 바늘없는 주사장치와 이로부터 입자를 배출하는 방법
US20240075265A1 (en) Method and apparatus for epidermal delivery of powdered medicaments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees