JP2017524305A - 端末装置能力報告方法および装置 - Google Patents

端末装置能力報告方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524305A
JP2017524305A JP2017506859A JP2017506859A JP2017524305A JP 2017524305 A JP2017524305 A JP 2017524305A JP 2017506859 A JP2017506859 A JP 2017506859A JP 2017506859 A JP2017506859 A JP 2017506859A JP 2017524305 A JP2017524305 A JP 2017524305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
capability
information
base station
capability information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017506859A
Other languages
English (en)
Inventor
波 ▲藺▼
波 ▲藺▼
▲鍵▼ 王
▲鍵▼ 王
▲潔▼ ▲馬▼
▲潔▼ ▲馬▼
振▲ジェン▼ 曹
振▲ジェン▼ 曹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017524305A publication Critical patent/JP2017524305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、端末装置能力を報告するための方法および装置を提供する。端末装置能力報告装置は、端末装置のD2D能力情報を取得するように構成された処理モジュールと、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信するように構成された送信モジュールとを含む。方法および本発明の実施形態において設けられている端末機能報告装置では、端末装置が基地局にD2D能力情報を報告することによって、基地局側で端末装置のD2D通信のためのリソースをスケジュールすることができる。

Description

本発明の実施形態は、無線通信技術の分野に関し、詳細には、端末装置能力報告方法および装置に関する。
デバイス間(Device to Device、D2D)通信は、端末デバイス間の直接通信のための技術である。D2D通信およびセルラ通信技術の違いは、D2D通信中に端末装置によって送信されたデータは、基地局によって送信される必要はないが、端末間のエアインタフェースを使用して直接送信されることである。
D2D通信を行う端末装置を、D2D装置と呼んでもよい。D2Dデバイスは、セルラ通信ネットワークで通信を行うことができるだけでなく、D2D通信を実行することもでき、D2D通信を実行するためにD2D装置によって使用されるリソースは、セルラネットワーク内の基地局によって管理される。D2D通信には複数の機能が含まれており、無線通信技術の進化に伴い、端末デバイスでサポートできるD2D機能も徐々に進化している。つまり、異なるD2Dデバイスが異なるD2D機能をサポートし、基地局がサポートできるD2D機能が、D2Dデバイスがサポートできる機能と異なる場合がある。基地局は、D2Dデバイスによってサポートされ得るD2D機能に従ってD2Dデバイスに対応するリソースをスケジュールして、D2D通信を実行する必要があるため、基地局は、D2DデバイスによってサポートされていないD2D機能用の不要なリソースをスケジュールするか、またはD2D機能によってサポートされるリソース用の対応するリソースをスケジュールすることができない。
結論として、基地局がD2D通信のためにD2Dデバイスのリソースを正しくスケジューリングすることを可能にする方法は、当技術分野で緊急に解決される必要がある問題である。
本発明の実施形態は、端末装置能力報告方法および装置を提供し、端末装置がD2D能力情報を基地局に報告することにより、基地局は、端末装置のD2D通信のためのリソースを正しくスケジューリングすることができる。
第1の態様によれば、端末装置能力報告装置は、
端末装置のD2D能力情報を取得するように構成された処理モジュールと、
端末装置のD2D能力情報を基地局に送信するように構成された送信モジュールとを含む。
第1の態様に関して、第1の態様の第1の可能な実施態様において、端末装置のD2D能力情報は、端末装置のD2D無線周波数能力情報と、端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つを含む。
第1の態様の第1の可能な実施形態を参照すると、第1の態様の第2の可能な実施形態において、端末装置のD2D無線周波数能力情報は、
端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む。
第1の態様の第2の可能な実施態様に対する第1の態様の可能な実施態様を参照すると、第1の態様の第3の可能な実施形態において、装置は、送信モジュールが端末装置のD2D能力情報を基地局に送信する前に、基地局によって送信された端末能力問合せメッセージを受信するように構成された受信モジュールを、さらに含む。
第1の態様の第3の可能な実装方法を参照すると、第1の態様の第4の可能な実施形態において、端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、
送信モジュールは、D2D能力報告要求情報に従って、D2D能力報告情報に対応するD2D能力情報を基地局に送信するように特に構成されている。
第1の態様の第2の可能な実施態様に対する第1の態様の可能な実施態様を参照すると、第1の態様の第5の可能な実施形態において、送信モジュールは、端末装置のD2D能力情報を定期的に基地局に送信するように特に構成されている。
第1の態様の第2の可能な実施態様に対する第1の態様の可能な実施態様を参照すると、第1の態様の第6の可能な実施形態において、送信モジュールは、特に、端末装置のD2D能力情報を含む登録要求メッセージを基地局に送信するように構成され、または、基地局によって送信された登録確認メッセージを受信モジュールが受信した後に、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信するように構成されている。
第2の態様によれば、端末装置能力報告装置は、
端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信するように構成された受信モジュールと、
端末装置のD2D能力情報に従って端末装置のD2D能力を決定するように構成された処理モジュールと、を含む。
第2の態様に関して、第2の態様の第1の可能な実施態様において、端末装置のD2D能力情報は、端末装置のD2D無線周波数能力情報と、端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つを含む。
第2の態様の第1の可能な実施形態を参照すると、第2の態様の第2の可能な実施形態において、端末装置のD2D無線周波数能力情報は、
端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む。
第2の態様の第3の可能な実施態様に対する第2の態様の可能な実施態様を参照すると、第2の態様の第2の可能な実施形態において、装置は、さらに、受信モジュールが端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信する前に、端末能力問合わせメッセージを端末装置に送信するように構成された送信モジュールを含む。
第2の態様の第3の可能な実装方法を参照すると、第2の態様の第4の可能な実施形態において、端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、
受信モジュールは、D2D能力報告要求情報に従って端末装置によって送信され、かつD2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を受信するように特に構成されている。
第2の態様の第2の可能な実施態様に対する第2の態様の可能な実施態様を参照すると、第2の態様の第5の可能な実施形態において、受信モジュールは、端末装置によって定期的に送信される端末装置のD2D能力情報を受信するように特に構成されている。
第2の態様の第2の可能な実施態様に対する第2の態様の可能な実施態様を参照すると、第2の態様の第6の可能な実施形態において、受信モジュールは、特に、端末装置のD2D能力情報を含みかつ端末装置によって送信された登録要求メッセージを受信するように具体的に構成され、または端末装置が登録確認メッセージを受信した後に、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信するように構成されている。
第3の態様によれば、端末装置能力報告方法は、
端末装置のD2D能力情報を、端末装置によって取得するステップと、
端末装置のD2D能力情報を、端末装置によって基地局に送信するステップと、を含む。
第3の態様に関して、第3の態様の第1の可能な実施態様において、端末装置のD2D能力情報は、端末装置のD2D無線周波数能力情報と、端末装置のD2D機能支援情報との少なくとも1つを含む。
第3の態様の第1の可能な実施形態を参照すると、第3の態様の第2の可能な実施形態において、端末装置のD2D無線周波数能力情報は、
端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む。
第2の態様の第3の可能な実施態様に対する第3の態様の可能な実施態様を参照すると、第3の態様の第3の可能な実施形態において、端末装置のD2D能力情報を、端末装置によって基地局に送信するステップの前に、本方法は、
基地局によって送信された端末能力問合せメッセージを、端末装置によって受信するステップを含む。
第3の態様の第3の可能な実装方法を参照すると、第3の態様の第4の可能な実施形態において、端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、
端末装置のD2D能力情報を、端末装置によって基地局に送信するステップは、
D2D能力報告要求情報に従って、D2D能力報告情報に対応するD2D能力情報を、端末装置によって基地局に送信するステップを含む。
第2の態様の第3の可能な実施態様に対する第3の態様の可能な実施態様を参照すると、第3の態様の第5の可能な実施形態において、端末装置のD2D能力情報を、端末装置によって基地局に送信するステップは、
端末装置のD2D能力情報を、端末装置によって基地局に定期的に送信するステップを含む。
第2の態様の第3の可能な実施態様に対する第3の態様の可能な実施態様を参照すると、第3の態様の第6の可能な実施形態において、端末装置のデバイス間D2D能力情報を、端末装置によって基地局に送信するステップは、
端末装置のD2D能力情報を含む登録要求メッセージを、端末装置によって基地局に送信するステップと、
端末装置が、基地局によって送信された登録確認メッセージを受信した後に、端末装置のD2D能力情報を、端末装置によって基地局に送信するステップとを含む。
第4の態様によれば、端末装置能力報告方法は、
端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信するステップと、
端末装置のD2D能力情報に従って端末装置のD2D能力を基地局によって決定するステップと、を含む。
第4の態様に関して、第4の態様の第1の可能な実施態様において、端末装置のD2D能力情報は、端末装置のD2D無線周波数能力情報と、端末装置のD2D機能支援情報との少なくとも1つを含む。
第4の態様の第1の可能な実施形態を参照すると、第4の態様の第2の可能な実施形態において、端末装置のD2D無線周波数能力情報は、
端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む。
第2の態様の第4の可能な実施態様に対する第4の態様の可能な実施態様を参照すると、第4の態様の第3の可能な実施形態において、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信するステップの前に、本方法は、
端末装置の端末能力問合せメッセージを、基地局によって送信するステップを含む。
第4の態様の第3の可能な実装方法を参照すると、第4の態様の第4の可能な実施形態において、端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、
端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信するステップは、
D2D能力報告要求情報に従って端末装置によって送信され、かつD2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を、基地局によって受信するステップを含む。
第2の態様の第4の可能な実施態様に対する第4の態様の可能な実施態様を参照すると、第4の態様の第5の可能な実施形態において、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信するステップは、
端末装置によって定期的に送信された端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信するステップを含む。
第2の態様の第4の可能な実施態様に対する第4の態様の可能な実施態様を参照すると、第4の態様の第6の可能な実施形態において、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信するステップは、
端末装置のD2D能力情報を含みかつ端末装置によって送信された登録要求メッセージを、基地局によって受信するステップまたは、
端末装置が登録確認メッセージを受信した後に、端末装置によって送信される端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信するステップを含む。
本発明の実施形態において提供される端末装置能力報告方法および装置では、端末装置のD2D能力情報が取得され、端末装置のD2D能力情報が基地局に報告され、基地局は、端末装置がサポートするD2D能力を知ることができ、端末装置のD2D通信のためのリソースを正しく割り当てることができる。
本発明の実施形態における、または先行技術における技術的解決策をより明確に説明するために、以下で、各実施形態または先行技術を説明するのに必要とされる添付の図面について簡単に記述する。明らかに、以下の説明の添付の図面は本発明のいくつかの実施形態を示すものであり、当業者はこれら添付の図面から難なく他の図面をさらに導出することができる。
本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態1の概略的構成図を示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態2の概略的構成図を示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態3の概略的構成図を示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態4の概略的構成図を示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態1のフローチャートを示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態2のフローチャートを示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態3のフローチャートを示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態4のフローチャートを示す。
本発明の実施形態の目的、技術的解決策、および利点をより明確にするために、以下で、本発明の実施形態における添付の図面に関連して本発明の実施形態における技術的解決策を明確かつ十分に説明する。明らかに、説明される実施形態は本発明の実施形態の全部ではなく一部にすぎない。本発明の実施形態に基づいて当業者によって難なく得られる他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲内に含まれるものとする。
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution, LTE)システムが進化するプロセスでは、リリース8、リリース10、リリース12などの複数のシステムバージョンが存在する。バージョンが改良されるにつれて、基地局および端末装置はより多くの機能をサポートすることができ、新しいバージョンは古いバージョンと互換性がある。システムのバージョンがアップグレードされると、ネットワーク上のすべての基地局および端末装置を同時にアップグレードまたは交換することはむしろ困難である。したがって、複数のバージョンのシステムがネットワーク上に共存することは避けられない。
D2D通信の場合、D2D通信を行うために端末装置が使用する全てのリソースは、基地局によってスケジューリングされる。基地局のシステムバージョンが端末装置のシステムバージョンより高い場合、基地局は、端末装置がサポートする機能に不要なリソースを割り当てることができる。基地局のシステムバージョンが端末装置のシステムバージョンより低い場合、基地局は、端末装置のいくつかの機能にリソースを割り当てることができない。
図1は、本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態1の概略的構成図を示す。図1に示すように、本実施形態における端末装置能力報告装置は、
端末装置のD2D能力情報を取得するように構成された処理モジュール11と、
具体的には、本実施形態で提供される端末装置能力報告装置は、D2D通信が可能な端末装置に設けられている。
基地局がD2DデバイスのD2D通信用のリソースを正しくスケジューリングできるようにするには、本実施形態に係る端末装置能力報告装置の処理モジュール11は、まず、端末装置のD2D能力情報を取得する。端末装置のD2D能力情報は、端末装置によってD2D通信を実行する様々な能力を示す。
端末装置のD2D能力情報は、たとえば、端末装置のD2D無線周波数能力情報と、端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つの情報を含む。端末装置のD2D無線周波数能力情報は、端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む。端末装置のD2D機能サポート情報は、端末装置がサポートするD2D機能を含む。
すなわち、端末装置のD2D能力情報は、2つの態様の情報を含み、1つの態様は、D2D無線周波数能力であり、もう1つの態様は、D2Dサポート機能である。D2D通信は、セルラネットワークのスペクトルのアップリンク周波数帯域にわたって機能し、端末装置が配置されているセルラネットワークのセルは、複数のアップリンク周波数帯域をサポートすることができ、端末装置は、いくつかのアップリンク周波数帯域にわたるD2D通信をサポートすることができる。したがって、D2D無線周波数能力は、端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯域に関する情報を含む。さらに、端末装置は、D2D通信およびセルラ通信の両方をサポートすることができ、端末装置は、いくつかの周波数帯域にわたってD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする。したがって、D2D無線周波数能力は、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報を含む。さらに、端末装置は、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)をさらにサポートすることができる。端末装置がCAをサポートする場合、端末装置は複数のダウンリンクキャリアを使用して同時にデータを受信することができ、この場合、端末装置は、1つのアップリンクキャリアを介してD2D通信をサポートすることができる。したがって、D2D無線周波数能力は、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報を含む。D2D対応能力情報には、たとえば、D2D検出能力、D2Dブロードキャスト通信能力、D2Dポイントツーポイント伝送能力、D2Dマルチキャスト通信能力、およびD2Dリレー通信能力を含む。
端末装置のD2D能力情報は、端末装置のハードウェアおよびソフトウェア構成によって決定され、すなわち、D2D能力情報は、端末装置の固有の属性であり、端末装置のハードウェアまたはソフトウェアがアップグレードされた後にのみ、端末装置のD2D能力情報が変化する。したがって、処理モジュール11は、端末装置の予め設定された情報からD2D能力情報を取得してもよいし、処理モジュール11は、端末装置のハードウェアまたはソフトウェア構成に従ってD2D能力情報を取得してもよい。
送信モジュール12は、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信するように構成されている。
具体的には、処理モジュール11が端末装置のD2D能力情報を取得した後、送信モジュール12は、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信し、基地局は、端末装置のD2D能力情報を取得する。このようにして、基地局は、端末装置のD2D能力情報に従って、端末装置がサポートするD2D能力を知ることができ、さらに、対応する資源を端末装置に割り当ててD2D通信を完了することができる。
送信モジュール12は、端末装置のD2D能力情報を基地局に定期的に送信してもよいし、送信モジュール12は、端末装置能力報告装置が、基地局によって送信された端末能力問合せメッセージを受信した後に、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信することができる。
送信モジュール12によって基地局に送信されるD2D能力情報は、たとえば、D2D検出能力がサポートされるか、またはD2Dブロードキャスト通信能力がサポートされるなど、特定の能力情報であってもよく、または送信モジュール12は、端末装置のシステムバージョン番号を基地局に送信してもよい。異なるシステムバージョンでサポートされているD2D能力が修正されている。したがって、端末装置のシステムバージョンを知った後、基地局は、端末装置のD2D能力情報を知ることができる。
本実施形態では、端末装置のD2D能力情報が取得され、端末装置のD2D能力情報が基地局に報告され、基地局は、端末装置がサポートするD2D能力を知ることができ、端末装置のD2D通信のためのリソースを正しく割り当てることができる。
図2は、本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態2の概略的構成図を示す。図1に基づいて、図2に示すように、本実施形態における端末装置能力報告装置は、
送信モジュール12が端末装置のD2D能力情報を基地局に送信する前に、基地局によって送信された端末能力問合せメッセージを受信するように構成された受信モジュール13を含む。
具体的には、D2D通信は一般的に緊急通信手段であるため、基地局は、端末装置のD2D能力情報をリアルタイムで知る必要はなく、端末装置がD2D通信を行う必要がある場合にのみ、端末装置のD2D能力情報を知る必要がある。したがって、この実施形態で提供される端末装置能力報告装置は、基地局によって送信された端末能力問合せ情報を受信するように構成された受信モジュール13をさらに含む。
基地局が端末装置のD2D通信をサポートする場合、基地局は、端末装置がD2D通信を行う必要があることを知ったときに、まず、端末能力問合せメッセージを端末装置に送信する。端末装置に設けられた端末装置能力通知装置の受信モジュール13は、端末能力問合せメッセージを受信し、送信モジュール12は、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信する。端末能力問合せメッセージは、D2D能力情報を含む、端末装置の能力情報を問い合わせるために使用される。すなわち、基地局が端末装置のD2D能力情報を知る必要がある場合、受信モジュール13は端末能力問合せメッセージを受信し、この場合にのみ、送信モジュール12は、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信する。定期的な報告と比較して、D2D能力情報報告方法は、D2D機能情報を報告するために必要なリソースを減らすことができる。
また、本実施形態では、図2に示すように、端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、送信モジュール12は、D2D能力報告要求情報に従って、D2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を基地局に送信するように特に構成されている。
具体的には、D2D能力情報は複数のタイプの情報を含むので、受信モジュール13がクエリ要求メッセージを受信するたびに、端末装置のすべてのD2D能力情報が基地局に送信されると、多くの送信リソースが占有される。したがって、基地局は、端末装置にD2D能力情報を報告するよう要求するとき、端末装置が基地局が知りたいD2D能力情報を報告することをさらに指定することができる。受信モジュール13が受信した端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用される。そして、送信モジュール12は、D2D能力報告要求情報に従って、D2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を基地局に送信する。
また、登録要求メッセージを基地局に送信する際には、送信モジュール12は、登録要求メッセージにD2D機能情報をさらに追加してもよく、または、送信モジュール12は、受信モジュール13が基地局によって送信された登録確認メッセージを受信した後に、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信することができる。すなわち、D2D能力情報は、端末装置の登録処理において基地局に通知され、このように、端末装置が基地局に登録されている場合、基地局は、端末装置のD2D能力情報を知ることができ、その結果、端末装置のD2D通信のためのリソースを正しく割り当てることができる。
図3は、本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態3の概略的構成図を示す。図3に示すように、本実施形態における端末装置能力報告装置は、
端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信するように構成された受信モジュール31と、
具体的には、本実施形態で提供される端末装置能力報告装置は、ネットワーク上の基地局に配置され、基地局は端末装置のD2D通信をサポートする。
端末装置のD2D通信用のリソースを正しく割り当てるためには、本実施形態の端末装置能力通知装置は、端末装置のD2D能力情報を知って、端末装置のD2D能力情報に従って、対応するリソースを端末装置に割り当てる必要がある。したがって、受信モジュール31は、端末装置によって送信されたD2D能力情報を受信するように構成されている。
端末装置のD2D能力情報は、たとえば、端末装置のD2D無線周波数能力情報と、端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つの情報を含む。端末装置のD2D無線周波数能力情報は、端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む。端末装置のD2D機能サポート情報は、端末装置がサポートするD2D機能を含む。
すなわち、端末装置のD2D能力情報は、2つの態様の情報を含み、1つの態様は、D2D無線周波数能力であり、もう1つの態様は、D2Dサポート機能である。D2D通信は、セルラネットワークのスペクトルのアップリンク周波数帯域にわたって機能し、端末装置が配置されているセルラネットワークのセルは、複数のアップリンク周波数帯域をサポートすることができ、端末装置は、いくつかのアップリンク周波数帯域にわたるD2D通信をサポートすることができる。したがって、D2D無線周波数能力は、端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯域に関する情報を含む。さらに、端末装置は、D2D通信およびセルラ通信の両方をサポートすることができ、端末装置は、いくつかの周波数帯域にわたってD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする。したがって、D2D無線周波数能力は、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報を含む。また、端末装置はCAをさらにサポートしており、端末装置がCAをサポートする場合、端末装置は複数のダウンリンクキャリアを使用して同時にデータを受信することができ、この場合、端末装置は、1つのアップリンクキャリアを介してD2D通信をサポートすることができる。したがって、D2D無線周波数能力は、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報を含む。D2D対応能力情報には、たとえば、D2D検出能力、D2Dブロードキャスト通信能力、D2Dポイントツーポイント伝送能力、D2Dマルチキャスト通信能力、およびD2Dリレー通信能力を含む。
端末装置のD2D能力情報は、端末装置のハードウェアおよびソフトウェア構成によって決定され、すなわち、D2D能力情報は、端末装置の固有の属性であり、端末装置のハードウェアまたはソフトウェアがアップグレードされた後にのみ、端末装置のD2D能力情報が変化する。したがって、端末装置は、予め設定された情報からD2D能力情報を取得してもよいし、ハードウェアまたはソフトウェア構成に従ってD2D能力情報を取得してもよい。次いで、受信モジュール31は、端末装置によって送信されたD2D能力情報を受信してもよい。
処理モジュール32は、端末装置のD2D能力情報に従って端末装置のD2D能力を決定するように構成されている。
具体的には、受信モジュール31が端末装置のD2D能力情報を受信した後、処理モジュール31は、端末装置のD2D能力情報に従って、端末装置がサポートするD2D能力を知ることができ、さらに、対応する資源を端末装置に割り当ててD2D通信を完了することができる。
端末装置がD2D通信を行う場合、異なるD2D機能で必要とされるリソースが異なる。たとえば、端末装置は、いくつかの周波数帯域のみでD2D通信を行うことができ、受信モジュール31が受信するD2D能力情報は、D2D通信が可能な周波数帯域の情報を含み、処理モジュール32は、端末装置がD2D通信を行うことができる周波数帯域を知ることができ、その結果、対応する周波数帯域のリソースを端末装置に割り当てることができる。
受信モジュール31によって受信されたD2D能力情報は、たとえば、D2D発見能力がサポートされるか、またはD2Dブロードキャスト通信能力がサポートされるなど、特定の能力情報であってもよく、または受信モジュール31は、端末装置によって送信されたシステムバージョン番号を受信してもよい。異なるシステムバージョンでサポートされているD2D能力が修正されている。したがって、端末装置のシステムバージョンを知った後、処理モジュール32は、端末装置のD2D能力情報を決定することができる。
本実施形態では、端末装置から送信されたD2D能力情報が受信され、端末装置がサポートするD2D能力が決定され、端末装置のD2D通信にリソースが正しく割り当てられる。
受信モジュール31は、端末装置から送信された端末装置のD2D能力情報を定期的に受信してもよいし、受信モジュール31は、端末装置能力報告装置が、端末能力要求メッセージを端末装置に送信した後、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信することができる。
図4は、本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態4の概略的構成図を示す。図3に基づいて、図4に示すように、本実施形態における端末装置能力報告装置は、
受信モジュール31が端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信する前に、端末能力問合せメッセージを端末装置に送信するように構成された送信モジュール33を含む。
具体的には、D2D通信は一般的に緊急通信手段であるため、基地局は、端末装置のD2D能力情報をリアルタイムで知る必要はなく、端末装置がD2D通信を行う必要がある場合にのみ、端末装置のD2D能力情報を知る必要がある。したがって、本実施形態で提供される端末装置能力通知装置は、送信モジュール33を備え、基地局が端末装置のD2D能力を知る必要がある場合、送信モジュール33は、端末能力問合わせ情報を端末装置に送信する。
基地局が端末装置のD2D通信をサポートする場合、基地局は、端末装置がD2D通信を行う必要があることを知ったときに、まず、端末能力問合せメッセージを基地局に送信する。送信モジュール33が端末能力問合せメッセージを端末装置に送信した後、受信モジュール31は、基地局によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信する。端末能力問合せメッセージは、D2D能力情報を含む、端末装置の能力情報を問い合わせるために使用される。すなわち、基地局が端末装置のD2D能力情報を知る必要がある場合にのみ、送信モジュール33は、端末能力問合せメッセージを端末装置に送信し、受信モジュール31は、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信する。定期的な報告と比較して、D2D能力情報報告方法は、D2D機能情報を報告するために必要なリソースを減らすことができる。
また、本実施形態では、図4に示すように、端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、受信モジュール31は、特に、D2D能力報告要求情報に従って端末装置によって送信され、かつD2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を受信するように構成されている。
具体的には、D2D能力情報は複数のタイプの情報を含むので、送信モジュール33が問合せ要求メッセージを端末装置に送信するたびに、端末装置がすべてのD2D能力情報を報告する必要がある場合、多くの送信リソースが占有される。したがって、基地局は、端末装置にD2D能力情報を報告するよう要求するとき、端末装置が基地局が知りたいD2D能力情報を報告することをさらに指定することができる。送信モジュール33によって送信された端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用される。次いで、受信モジュール31は、D2D能力報告要求情報に従って端末装置によって送信され、かつD2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を受信する。
さらに、端末装置が、D2D機能情報を含む登録要求メッセージを送信すると、受信モジュール31は、D2D機能情報を受信し、または、受信モジュール31は、送信モジュール33が登録確認メッセージを端末装置に送信した後に、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信することができる。すなわち、D2D能力情報は、端末装置の登録処理において基地局に通知され、このように、端末装置が基地局に登録されている場合、基地局は、端末装置のD2D能力情報を知ることができ、その結果、端末装置のD2D通信のためのリソースを正しく割り当てることができる。
端末装置のRRC層がRRC_connected状態にあるときに基地局に報告される情報は、現在の「発見受信状態に関する情報」を指定する。ディスカバリ受信状態に関する情報には、受信の開始と受信の停止の2つの状態が含まれる。
図5は、本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態1のフローチャートを示す。図5に示すように、本実施形態の方法は以下を含みうる。
ステップS501:端末装置は、端末装置のD2D能力情報を取得する。
ステップS502:端末装置は、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信する。
本実施の形態における端末装置能力報告方法は、図1に示す端末装置機能を報告する装置の処理を実行するために使用され、それらの実施原理および技術的効果は同様であり、ここで再び説明されない。
また、図5に示す実施形態では、端末装置のD2D能力情報は、たとえば、端末装置のD2D無線周波数能力情報と、端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つの情報を含む。
また、図5に示す実施形態では、端末装置のD2D無線周波数能力情報は、端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む。
図6は、本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態1のフローチャートを示す。図6に示すように、本実施形態の方法は以下を含みうる。
ステップS601:端末装置は、基地局によって送信された端末能力問合せメッセージを受信する。
ステップS602:端末装置は、端末装置のD2D能力情報を取得する。
ステップS603:端末装置は、端末装置のD2D能力情報を基地局に送信する。
また、本実施形態では、図6に示すように、端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、ステップS603は、具体的には、D2D能力報告要求情報に従って、D2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を、端末装置によって基地局に送信するステップを含む。
また、図5に示す実施形態におけるステップS502または、図6に示す実施形態におけるステップS603は、端末装置から端末装置のD2D能力情報を基地局に周期的に送信するステップを含む。
また、図5に示す実施形態におけるステップS502または、図6に示す実施形態におけるステップS603は、端末装置のD2D能力情報を含む登録要求メッセージを端末装置によって基地局に送信するステップまたは、端末装置によって基地局から送信された登録確認メッセージを受信した後に、端末装置のD2D能力情報を端末装置によって基地局に送信するステップを含む。
図7は、本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態3のフローチャートを示す。図7に示すように、本実施形態の方法は以下を含みうる。
ステップS701:基地局は、端末装置から送信された端末装置のD2D能力情報を受信する。
ステップS702:基地局は、端末装置のD2D能力情報に従って、端末装置のD2D能力を決定する。
本実施の形態における端末装置能力報告方法は、図3に示す端末装置機能を報告する装置の処理を実行するために使用され、それらの実施原理および技術的効果は同様であり、ここで再び説明されない。
また、図7に示す実施形態では、端末装置のD2D能力情報は、たとえば、端末装置のD2D無線周波数能力情報と、端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つを含む。
また、図7に示す実施形態では、端末装置のD2D無線周波数能力情報は、端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む。
図8本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態4のフローチャートを示す。図8に示すように、本実施形態の方法は以下を含みうる。
ステップS801:基地局は、端末能力問合せメッセージを端末装置に送信する。
ステップS802:基地局は、端末装置から送信された端末装置のD2D能力情報を受信する。
ステップS803:基地局は、端末装置のD2D能力情報に従って、端末装置のD2D能力を決定する。
また、本実施形態では、図8に示すように、端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、D2D能力報告要求情報は、端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、ステップS802は、D2D能力報告要求情報に従って端末装置によって送信され、かつD2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を、基地局によって受信するステップを含む。
また、図7に示す実施形態におけるステップS701または、図8に示す実施形態におけるステップS802は、端末装置によって定期的に送信される端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信するステップを含む。
また、図7に示す実施形態におけるステップS701または、図8に示す実施形態におけるステップS802は、端末装置のD2D能力情報を含む登録要求メッセージを、基地局によって受信するステップまたは、端末装置が登録確認メッセージを受信した後、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を基地局によって受信するステップと、を含む方法。
以下の例として、D2D能力情報の特定の内容が、前述の実施形態で提供される端末装置能力報告方法および装置をさらに説明するために使用される。
端末装置が基地局から送信された端末能力問合せメッセージを受信し、そのメッセージが端末装置の無線周波数能力情報を問い合わせることを要求すると仮定すると、端末装置が周波数帯域でD2D通信をサポートする場合、端末装置から基地局に報告される情報は、以下の通りである。
SupportedBandEUTRA−r12::= SEQUENCE{
bandEUTRA FreqBandIndicator,
halfDuplex BOOLEAN
ULreception BOOLEAN
SupportedBandEUTRA−r12は、端末装置がサポートする周波数帯域のバージョン番号がEUTRA−r12であることを示し、FreqBandIndicatorは、周波数帯のインジケータで、情報がどの周波数帯であるかを示し、halfDuplexは、半二重の作業状態を示し、UL受信は、受信がアップリンク周波数帯域で実行され得ることを示す。セルラ通信では、アップリンク周波数帯域は信号を送信するためにのみ使用され、D2D通信では、信号を受信するためにアップリンク周波数帯域を使用することができ、端末装置が基地局に上記の情報を送信した後、基地局は、その端末装置が周波数帯域でD2D通信をサポートしていることを知ることができる。
あるいは、端末装置が周波数帯域でD2D通信をサポートする場合、端末装置によって基地局に報告される情報は、以下の通りである。
ULBandInfoEUTRA::= SEQUENCE {
ULBandList ULBandList OPTIONAL

ULBandList::= SEQUENCE (SIZE (1..maxBandsxx))OF
ULBandinfo
ULBandinfo::= SEQUENCE {
SupportD2DReception BOOLEAN
ULBandListは、アップリンク伝送をサポートする周波数帯域のリストを示し、SupportD2DReceptionは、アップリンク周波数帯域がD2D受信をサポートすることを示す。
端末装置が周波数帯域上でセルラ通信とD2D通信の両方をサポートする場合、端末装置によって基地局に報告される情報は、以下の通りである。
BandParameters−r12 ::= SEQUENCE{
bandEUTRA−r10 FreqBandIndicator,
bandParametersUL−r10 BandParametersUL−r10 OPTIONAL
bandParametersDL−r10 BandParametersDL−r10, OPTIONAL
ULreception BOOLEAN
DL&ULreception BOOLEAN

CellularD2DcombinationParameters:: SEQUENCE {(SIZE
(1..maxSimultaneousBands−r10))OFBandParameters
ULreceptionは、受信がアップリンク周波数帯域で実行され得ることを示し、DL&ULreceptionは、受信がアップリンク周波数帯域およびダウンリンク周波数帯域の両方にわたって実行され得ることを示す。CellularD2DcombinationParametersは、セルラ通信とD2D通信の組み合わせパラメータである。端末装置が、周波数帯域にわたって、アップリンク周波数帯域およびダウンリンク周波数帯域で受信し、CellularD2DcombinationParametersを取得することができることを知った後、基地局は、端末装置が周波数帯域にわたってセルラ通信とD2D通信の両方を行うことができると判断することができる。
また、端末装置がCA機能を有する状態でD2D通信をサポートしている場合、端末装置はまた、CA能力を基地局に報告している間にCellularD2DcombinationParametersを報告し、基地局は、端末装置がCAとD2Dの両方の通信をサポートしていると判断することができる。端末装置がCellularD2DcombinationParametersを報告せず、CA機能を基地局に報告している間にSupportedBandEUTRA−r12またはULBandInfoEUTRAのみを報告する場合、基地局は、端末装置がCAまたはD2D通信をサポートすると判断するが、両方をサポートしない。
なお、本発明の実施形態における処理モジュール11は、端末装置のプロセッサに対応してもよいし、プロセッサは、中央処理装置(Central Processing Unit、CPU)、または特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit, ASIC、ASIC)、または本発明の実施形態を実装するための1つまたは複数の集積回路であってもよい。送信モジュール12は、端末装置の送信機に対応してもよいし、端末装置の送受信機に対応してもよい。受信モジュール13は、端末装置の受信機に対応してもよいし、端末装置の送受信機に対応してもよい。端末装置は、メモリをさらに備え、メモリは命令コードを格納するように構成され、プロセッサは、メモリの命令コードを呼び出して、本発明の実施形態における送信モジュール12および受信モジュール13が前述の動作を実行するように制御する。
本発明の実施形態における受信モジュール31は、基地局の受信機に対応してもよいし、基地局の送受信機に対応してもよい。処理モジュール32は、基地局のプロセッサに対応することができ、本明細書のプロセッサは、本発明の実施形態を実施するためのCPU、ASIC、または1つまたは複数の集積回路であってもよい。送信モジュール33は、基地局の送信機に対応してもよいし、基地局の送受信機に対応してもよい。基地局は、メモリをさらに備え、メモリは命令コードを格納するように構成され、プロセッサは、メモリの命令コードを呼び出して、本発明の実施形態における受信モジュール31および送信モジュール33が上述の動作を実行するように制御する。
当業者は、方法実施形態の各ステップの全部または一部を関連ハードウェアに命令するプログラムによって実現することができることを理解するであろう。プログラムはコンピュータ可読記憶媒体に記憶することができる。プログラムが実行されると、方法実施形態の各ステップが行われる。前述の記憶媒体は、ROM、RAM、磁気ディスク、光ディスクといった、プログラムコードを記憶することのできる任意の媒体を含む。
最後に、前述の実施形態は単に本発明の技術的解決策を説明するためのものにすぎず、本発明を限定するためのものではないことに留意すべきである。本発明は、上記の実施形態を参照して詳細に説明されているが、当業者であれば、前述の実施形態に記載された技術的解決策を依然として変更してもよく、またはその一部または全部の技術的特徴を同等に置き換えてもよいことを理解すべきである。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲にしたがうべきものとする。
11 処理モジュール
12 送信モジュール
13 受信モジュール
31 受信モジュール
32 処理モジュール
33 送信モジュール
本発明の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、以下で、各実施形態または先行技術を説明するのに必要とされる添付の図面について簡単に記述する。明らかに、以下の説明の添付の図面は本発明のいくつかの実施形態を示すものであり、当業者はこれら添付の図面から難なく他の図面をさらに導出することができる。
本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態1の概略的構成図を示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態2の概略的構成図を示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態3の概略的構成図を示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告装置の実施形態4の概略的構成図を示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態1のフローチャートを示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態2のフローチャートを示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態3のフローチャートを示す。 本発明の一実施形態による端末装置能力報告方法の実施形態4のフローチャートを示す。
具体的には、受信モジュール32が端末装置のD2D能力情報を受信した後、処理モジュール31は、端末装置のD2D能力情報に従って、端末装置がサポートするD2D能力を知ることができ、さらに、対応する資源を端末装置に割り当ててD2D通信を完了することができる。
基地局が端末装置のD2D通信をサポートする場合、基地局は、端末装置がD2D通信を行う必要があることを知ったときに、まず、端末能力問合せメッセージを端末装置に送信する。送信モジュール33が端末能力問合せメッセージを端末装置に送信した後、受信モジュール31は、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信する。端末能力問合せメッセージは、D2D能力情報を含む、端末装置の能力情報を問い合わせるために使用される。すなわち、基地局が端末装置のD2D能力情報を知る必要がある場合にのみ、送信モジュール33は、端末能力問合せメッセージを端末装置に送信し、受信モジュール31は、端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を受信する。定期的な報告と比較して、D2D能力情報報告方法は、D2D機能情報を報告するために必要なリソースを減らすことができる。
端末装置のRRC層がRRC_connected状態にあるときに基地局に報告される情報は、現在の「発見メッセージ受信状態に関する情報」を指定する。ディスカバリ受信状態に関する情報には、受信の開始と受信の停止の2つの状態が含まれる。


Claims (28)

  1. 端末装置のデバイス間D2D能力情報を取得するように構成された処理モジュールと、
    前記端末装置の前記D2D能力情報を基地局に送信するように構成された送信モジュールとを備える、端末装置能力報告装置。
  2. 前記端末装置の前記D2D能力情報は、前記端末装置のD2D無線周波数能力情報と、前記端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つを備える、請求項1に記載の端末装置能力報告装置。
  3. 前記端末装置の前記D2D無線周波数能力情報は、
    前記端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、前記端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、前記端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む、請求項2に記載の端末装置能力報告装置。
  4. 前記送信モジュールが前記端末装置の前記D2D能力情報を前記基地局に送信する前に、前記基地局によって送信された端末能力問合せメッセージを受信するように構成された受信モジュールを備える、請求項1から3のいずれか一項に記載の端末装置能力報告装置。
  5. 前記端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、前記D2D能力報告要求情報は、前記端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、
    前記送信モジュールは、前記D2D能力報告要求情報に従って、前記D2D能力報告情報に対応する前記D2D能力情報を前記基地局に送信するように特に構成されている、請求項4に記載の端末装置能力報告装置。
  6. 前記送信モジュールは、前記端末装置の前記D2D能力情報を前記基地局に周期的に送信するように特に構成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の端末装置能力報告装置。
  7. 前記送信モジュールは、特に、前記端末装置の前記D2D能力情報を含む登録要求メッセージを前記基地局に送信するように構成され、または、前記受信モジュールが前記基地局によって送信された登録確認メッセージを受信した後に、前記端末装置の前記D2D能力情報を前記基地局に送信するように構成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の端末装置能力報告装置。
  8. 端末装置によって送信された前記端末装置のデバイス間D2D能力情報を受信するように構成された受信モジュールと、
    前記端末装置の前記D2D能力情報に従って前記端末装置のD2D能力を決定するように構成された処理モジュールと、を含む、端末装置能力報告装置。
  9. 前記端末装置の前記D2D能力情報は、前記端末装置のD2D無線周波数能力情報と、前記端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つの情報を含む、請求項8に記載の端末装置能力報告装置。
  10. 前記端末装置の前記D2D無線周波数能力情報は、
    前記端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、前記端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、前記端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む、請求項9に記載の端末装置能力報告装置。
  11. 前記受信モジュールが、前記端末装置によって送信された前記端末装置の前記D2D能力情報を受信する前に、端末能力問合せメッセージを前記端末装置に送信するように構成された送信モジュールをさらに備える、請請求項8から10のいずれか一項に記載の端末装置能力報告装置。
  12. 前記端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、前記D2D能力報告要求情報は、前記端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、
    前記受信モジュールは、前記D2D能力報告要求情報に従って前記端末装置によって送信され、かつ前記D2D能力報告要求情報に対応する前記D2D能力情報を受信するように特に構成されている、請求項11に記載の端末装置能力報告装置。
  13. 前記受信モジュールは、前記端末装置によって周期的に送信される前記端末装置の前記D2D能力情報を受信するように特に構成されている、請求項8から10のいずれか一項に記載の端末装置能力報告装置。
  14. 前記受信モジュールは、特に、前記端末装置によって送信され、かつ前記端末装置の前記D2D能力情報を含む登録要求メッセージを受信するように構成され、または、前記端末装置が登録確認メッセージを受信した後に、前記端末装置によって送信された前記端末装置のD2D能力情報を受信するように構成された、請求項8から10のいずれか一項に記載の端末装置能力報告装置。
  15. 端末装置のデバイス間D2D能力情報を、前記端末装置によって取得するステップと、
    前記端末装置の前記D2D能力情報を、前記端末装置によって基地局に送信するステップとを備える、端末装置能力報告方法。
  16. 前記端末装置のD2D能力情報は、前記端末装置のD2D無線周波数能力情報と、前記端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つの情報を備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記端末装置の前記D2D無線周波数能力情報は、
    前記端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、前記端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、前記端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記端末装置の前記D2D能力情報を、前記端末装置によって前記基地局に送信する前記ステップは、
    前記基地局によって送信された端末能力問合せメッセージを、前記端末装置によって受信するステップをさらに備える、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、前記D2D能力報告要求情報は、前記端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、
    前記端末装置の前記D2D能力情報を、前記端末装置によって前記基地局に送信する前記ステップは、
    前記D2D能力報告要求情報に従って、前記D2D能力報告要求情報に対応する前記D2D能力情報を、前記端末装置によって前記基地局に送信するステップを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記端末装置の前記D2D能力情報を、前記端末装置によって前記基地局に送信する前記ステップは、
    前記端末装置の前記D2D能力情報を、前記端末装置によって前記基地局に定期的に送信するステップを備える、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記端末装置の前記デバイス間D2D能力情報を、前記端末装置によって基地局に送信する前記ステップは、
    前記端末装置の前記D2D能力情報を含む登録要求メッセージを、前記端末装置によって基地局に送信するステップと、
    前記端末装置が、前記基地局によって送信された登録確認メッセージを受信した後に、前記端末装置の前記D2D能力情報を、前記端末装置によって前記基地局に送信するステップとを備える、請求項15から17のいずれか一項に記載の方法。
  22. 端末装置によって送信された前記端末装置のデバイス間D2D能力情報を、基地局によって受信するステップと、
    前記端末装置の前記D2D能力情報に従って前記端末装置のD2D能力を前記基地局によって決定するステップとを備える、端末装置能力報告方法。
  23. 前記端末装置の前記D2D能力情報は、前記端末装置のD2D無線周波数能力情報と、前記端末装置のD2D機能支援情報との内の少なくとも1つの情報を備える、請求項22に記載の方法。
  24. 前記端末装置の前記D2D無線周波数能力情報は、
    前記端末装置がD2D通信をサポートする無線周波数帯に関する情報と、前記端末装置がD2D通信およびセルラ通信の両方をサポートする無線周波数帯域に関する情報と、前記端末装置がD2D通信およびキャリアアグリゲーションの両方をサポートする能力情報との内の少なくとも1つの情報を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 端末装置によって送信された前記端末装置のD2D能力情報を基地局が受信する前記ステップの前に、
    前記端末装置の端末能力問合せメッセージを、前記基地局によって送信するステップをさらに備える、請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記端末能力問合せメッセージは、D2D能力報告要求情報を含み、前記D2D能力報告要求情報は、前記端末装置に、対応するD2D能力情報を報告するように指示するために使用され、
    前記端末装置によって送信された端末装置のD2D能力情報を、基地局によって受信する前記ステップは、
    前記D2D能力報告要求情報に従って前記端末装置によって送信され、かつ前記D2D能力報告要求情報に対応するD2D能力情報を、前記基地局によって受信するステップを備える、請求項25に記載の方法。
  27. 端末装置によって送信された前記端末装置のD2D能力情報を基地局が受信する前記ステップは、
    前記端末装置によって定期的に送信された前記端末装置の前記D2D能力情報を、前記基地局によって受信するステップを備える、請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
  28. 端末装置によって送信された前記端末装置のD2D能力情報を基地局が受信する前記ステップは、
    前記端末装置のD2D能力情報を含みかつ前記端末装置によって送信された前記登録要求メッセージを、前記基地局によって受信するステップまたは、
    前記端末装置が登録確認メッセージを受信した後に、前記端末装置によって送信される前記端末装置の前記D2D能力情報を、前記基地局によって受信するステップを含む、請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
JP2017506859A 2014-08-08 2014-08-08 端末装置能力報告方法および装置 Pending JP2017524305A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/084017 WO2016019581A1 (zh) 2014-08-08 2014-08-08 终端设备能力上报方法和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017524305A true JP2017524305A (ja) 2017-08-24

Family

ID=55263057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506859A Pending JP2017524305A (ja) 2014-08-08 2014-08-08 端末装置能力報告方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10397931B2 (ja)
EP (1) EP3160206B1 (ja)
JP (1) JP2017524305A (ja)
KR (1) KR101922578B1 (ja)
CN (1) CN105519223B (ja)
AU (1) AU2014402993B2 (ja)
BR (1) BR112017001759A2 (ja)
MX (1) MX367807B (ja)
RU (1) RU2671309C2 (ja)
WO (1) WO2016019581A1 (ja)
ZA (1) ZA201700485B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064350B2 (en) 2016-07-28 2021-07-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Communication method, network equipment, and terminal equipment
JP2022502942A (ja) * 2018-09-27 2022-01-11 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 能力及びリソースの割り当て方法、端末機器及び制御機器
WO2023105652A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10349442B2 (en) * 2016-08-12 2019-07-09 Qualcomm Incorporated Cross-carrier scheduling for V2X communication
IL266088B (en) 2016-10-21 2022-07-01 Viasat Inc Ground-based beamforming communication using mutually synchronized spatially multiplexed feeder links
CN108135031B (zh) * 2016-12-01 2022-11-29 中兴通讯股份有限公司 资源调度方法、装置及系统
US20180343689A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Mediatek Inc. Method And Apparatus For Handling Problem Cell In Mobile Communications
KR102354587B1 (ko) * 2017-09-08 2022-01-24 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송을 위한 방법 및 장치
WO2019084795A1 (zh) * 2017-10-31 2019-05-09 Oppo广东移动通信有限公司 上报射频能力的方法、终端设备和网络设备
CN108683487B (zh) * 2018-01-12 2019-06-11 华为技术有限公司 一种用于终端设备能力传输的方法、装置及系统
EP3886515A4 (en) * 2018-11-22 2022-06-29 Ntt Docomo, Inc. User terminal and wireless communication method
WO2020140290A1 (zh) * 2019-01-04 2020-07-09 株式会社Ntt都科摩 无线通信方法及设备
CN111490998B (zh) * 2019-01-25 2022-02-25 大唐移动通信设备有限公司 一种信息处理方法、装置、终端及计算机可读存储介质
CN113557758B (zh) * 2019-08-09 2023-08-25 Oppo广东移动通信有限公司 用于侧行链路的能力上报的方法、终端设备和网络设备
WO2021027942A1 (en) * 2019-08-15 2021-02-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for capability information transfer
WO2021061570A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Commscope Technologies Llc Detection of a physical move of a remote unit of a centralized radio access network (c-ran)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523404A (ja) * 2003-03-07 2006-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Tdd・cdmaネットワークにおける距離に依存する直接方式のピアツーピア通信の確立
WO2013048296A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for handling device-to-device communication in a wireless communications network
WO2014034573A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 京セラ株式会社 基地局、ユーザ端末及びプロセッサ
WO2015147618A1 (ko) * 2014-03-28 2015-10-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 d2d(device-to-device) 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759747B2 (en) 2006-08-31 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Tantalum aluminum oxynitride high-κ dielectric
CN102246575A (zh) * 2008-10-29 2011-11-16 诺基亚公司 用于针对无线通信系统中设备对设备通信的动态通信资源分配的装置和方法
US9055105B2 (en) 2009-05-29 2015-06-09 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for engaging in a service or activity using an ad-hoc mesh network
US8885507B2 (en) * 2009-12-11 2014-11-11 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for allocating resources in wireless communication network
US8504052B2 (en) 2010-05-06 2013-08-06 Nokia Corporation Measurements and fast power adjustments in D2D communications
CN102291711B (zh) 2011-08-12 2014-03-19 电信科学技术研究院 终端设备的能力上报方法和设备
CN103209403A (zh) * 2012-01-13 2013-07-17 中兴通讯股份有限公司 用户设备能力查询、上报方法及装置
CN104247301B (zh) * 2012-03-16 2017-10-17 英特尔公司 用于新载波类型(nct)的小区特定参考信号(crs)的下采样
CN103379654B (zh) * 2012-04-17 2018-09-28 中兴通讯股份有限公司 D2D终端接入控制方法、D2D终端、eNB和MME
TW201842825A (zh) * 2012-04-27 2018-12-01 美商內數位專利控股公司 支原鄰近發現程序方法及裝置
ES2617858T3 (es) * 2012-05-16 2017-06-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y disposición en una red de comunicaciones
US9154267B2 (en) * 2012-07-02 2015-10-06 Intel Corporation Sounding reference signal (SRS) mechanism for intracell device-to-device (D2D) communication
US9313694B2 (en) * 2012-07-26 2016-04-12 Lg Electronics Inc. Method of supporting signal transmission and reception using at least two radio access technologies and apparatus therefor
CN103580791A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 华为技术有限公司 用户设备到用户设备的通信方法及设备
US10028204B2 (en) * 2012-08-24 2018-07-17 Blackberry Limited Supporting device-to-device communication in a rich communication service context
CN103686691B (zh) * 2012-09-18 2018-01-05 电信科学技术研究院 信号及配置信息发送和终端发现方法与设备
US9185573B2 (en) * 2012-10-01 2015-11-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) User equipment, network node and methods therein
CN104885552A (zh) * 2012-11-06 2015-09-02 诺基亚技术有限公司 用于装置-到-装置通信的方法和设备
DK2995159T3 (da) * 2013-05-08 2019-05-27 Ericsson Telefon Ab L M Forbedret valg af planlægningsstrategi for netværkskommunikationsforbindelser og d2d-kommunikationsforbindelser
US10178689B2 (en) * 2013-07-02 2019-01-08 Nokia Technologies Oy Adaptive resource allocation for simultaneous operation of cellular and device to device communications
CN103686976A (zh) 2013-09-27 2014-03-26 北京邮电大学 一种d2d系统中功率控制的方法及其实现装置
US9888519B2 (en) * 2014-03-24 2018-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for monitoring D2D transmission in connected state
JP2017532807A (ja) * 2014-08-11 2017-11-02 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 異なるキャリア周波数又は周波数帯でのd2d及びセルラー動作

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523404A (ja) * 2003-03-07 2006-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Tdd・cdmaネットワークにおける距離に依存する直接方式のピアツーピア通信の確立
WO2013048296A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for handling device-to-device communication in a wireless communications network
WO2014034573A1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-06 京セラ株式会社 基地局、ユーザ端末及びプロセッサ
WO2015147618A1 (ko) * 2014-03-28 2015-10-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 d2d(device-to-device) 동작 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
JP2017513392A (ja) * 2014-03-28 2017-05-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける端末により実行されるd2d動作方法及びその方法を利用する端末

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"D2D capability for multi-carrier capable UE[online]", 3GPP TSG-RAN WG2♯86 R2-142634, JPN6018013254, 19 May 2014 (2014-05-19), ISSN: 0003971372 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064350B2 (en) 2016-07-28 2021-07-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Communication method, network equipment, and terminal equipment
JP2022502942A (ja) * 2018-09-27 2022-01-11 維沃移動通信有限公司Vivo Mobile Communication Co., Ltd. 能力及びリソースの割り当て方法、端末機器及び制御機器
WO2023105652A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170150491A1 (en) 2017-05-25
KR101922578B1 (ko) 2019-02-20
MX2017001654A (es) 2017-05-09
MX367807B (es) 2019-09-06
WO2016019581A1 (zh) 2016-02-11
ZA201700485B (en) 2018-04-25
KR20170028974A (ko) 2017-03-14
RU2017107212A (ru) 2018-09-10
US10397931B2 (en) 2019-08-27
AU2014402993B2 (en) 2018-08-09
CN105519223B (zh) 2020-07-24
AU2014402993A1 (en) 2017-02-02
EP3160206A4 (en) 2017-07-12
RU2671309C2 (ru) 2018-10-30
CN105519223A (zh) 2016-04-20
EP3160206B1 (en) 2020-07-29
RU2017107212A3 (ja) 2018-09-10
BR112017001759A2 (pt) 2017-11-21
EP3160206A1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10397931B2 (en) Method and apparatus for reporting terminal device capability
KR102398947B1 (ko) 무선 전기통신들을 위한 온디맨드 시스템 정보
JP6383080B2 (ja) 装置間のためのカバレッジ遷移インジケータ
EP3371992B1 (en) Handling device capabilities
CN113055943A (zh) 接入网络实体、终端及其方法
JP6410927B2 (ja) 通信システム、ネットワークノード、通信デバイス、方法及びコンピュータプログラム
US20180255563A1 (en) Communication device and wireless communication method
US20190037534A1 (en) User equipment and reception method
JP6490212B2 (ja) 物理下りリンク制御チャネル伝送方法、基地局装置およびユーザ機器
KR20130108617A (ko) 무선 공존을 위한 방법 및 장치
CN110876168B (zh) 一种数据传输方法、相关设备、装置及相关系统
WO2017133461A1 (zh) 信息上报的方法及装置
WO2018196454A1 (zh) 一种d2d多载波聚合的载波集选取方法及相关设备
EP3277048B1 (en) Data transmission and resource scheduling methods and devices and computer program product
CN111867089B (zh) 一种资源分配方法及设备
US20160143002A1 (en) Resource configuration
JP2022003715A (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
CN110999517B (zh) 用于设备到设备(d2d)通信的方法和设备
JP6555764B2 (ja) 近接サービスをサポートする能力情報の報告、処理方法及び装置
US20170135143A1 (en) Wireless communications system, base station, terminal, and communications method
KR20210050545A (ko) 무선 통신 시스템에서 비면허 대역에서 통신을 수행하기 위한 방법 및 장치
CN110999462B (zh) 用于车辆到车辆通信的两种模式共存的方法和装置
EP3484220B1 (en) Resource indication method and related device
KR20180047171A (ko) 이종 이동통신 규격 간의 상호 연동을 위한 시스템 및 방법
KR20140077759A (ko) 직접 통신을 이용한 데이터 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210