JP2017524001A - 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸およびそのエステルの製造のための低温でフリーラジカルにより開始される方法 - Google Patents

3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸およびそのエステルの製造のための低温でフリーラジカルにより開始される方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524001A
JP2017524001A JP2017506866A JP2017506866A JP2017524001A JP 2017524001 A JP2017524001 A JP 2017524001A JP 2017506866 A JP2017506866 A JP 2017506866A JP 2017506866 A JP2017506866 A JP 2017506866A JP 2017524001 A JP2017524001 A JP 2017524001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoropropyl
thio
free radical
propionic acid
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017506866A
Other languages
English (en)
Inventor
グレイ,ケイトリン
Original Assignee
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー, ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー filed Critical ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー
Publication of JP2017524001A publication Critical patent/JP2017524001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/18Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by addition of thiols to unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/26Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸およびそのエステルを3−メルカプトプロピオン酸およびそのエステルと3,3,3−トリフルオロプロペンとのフリーラジカルカップリングを含む低温でのフリーラジカル法によって製造する。分岐異性体に対する直鎖異性体の割合が高められる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年8月7日に出願された米国仮出願第62/034,452号の恩恵を主張するものであり、その内容は全体が参照により明白に本出願に組み込まれている。
本発明は、3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸およびそのエステルの製造方法に関する。より特定的には、本発明は、3−メルカプトプロピオン酸およびそのエステルと3,3,3−トリフルオロプロペンとのフリーラジカルカップリングによる3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)−プロピオン酸およびそのエステルの製造方法に関する。
3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸および3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸メチルは、N−(3−クロロ−1−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N−エチル−3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)−プロパンアミドのような殺虫性のチオエーテルおよび殺虫性のスルホキシドを生成するのに有用である。
3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸メチルは、通例、高温でのα−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)のようなフリーラジカル開始剤の存在下での3−メルカプトプロピオン酸メチルの3,3,3−トリフルオロプロペンへのフリーラジカル付加によって生成されている。所望の直鎖異性体と所望でない分岐異性体との比はおよそ10:1である。
分岐異性体がより少ない3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)−プロピオン酸メチルまたは3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸をより選択的に製造することが望ましいであろう。
本発明は、3−メルカプトプロピオン酸またはそのエステルの3,3,3−トリフルオロプロペンとの低温でフリーラジカルにより開始されるカップリングによる3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸またはそのエステルの製造方法に関する。より特定的には、本発明は、3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸またはそのエステル(式I)の製造方法であって
(式中、RはHまたは(C〜C)アルキルを表す)、
不活性有機溶媒中、約−50℃〜約40℃の温度において、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル)バレロニトリル(V−70)開始剤の存在下で、3−メルカプトプロピオン酸またはそのエステル(式II)を
(式中、Rは既に定義した通りである)
3,3,3−トリフルオロプロペン(式III)と
カップリングさせることを含む、方法に関する。
本明細書で使用する場合、用語「アルキル」は分岐または非分岐の炭化水素鎖を意味する。
本発明の低温でフリーラジカルにより開始されるカップリングは、3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸またはそのエステルをより選択的に製造する。直鎖異性体と分岐異性体の比は、酸については約10:1から約40:1以上に高められ、エステルについては約10:1から約20:1以上に高められる。
化学量論量の3−メルカプトプロピオン酸またはそのエステルおよび3,3,3−トリフルオロプロペンが必要であるが、その低い沸点のため、日常的な損失を補うために過剰の3,3,3−トリフルオロプロペンが通常使用される。
約1〜約10モルパーセントの開始剤V−70が通例使用され、約5モルパーセントが好ましい。
低温でフリーラジカルにより開始されるカップリングは不活性有機溶媒中で行われる。典型的な不活性有機溶媒は、−50℃まで液体のままでいなければならず、フリーラジカル条件に対して比較的に不活性のままでいなければならず、反応温度で反応物を溶解しなければならない。好ましい不活性有機溶媒はトルエン、酢酸エチル、およびメタノールのような溶媒である。
反応が行われる温度は約0℃〜約40℃である。反応が完了した後、混合物を約50℃に加熱して残留するあらゆるV−70を分解することが必要である。
典型的な反応において、3−メルカプトプロピオン酸またはそのエステルおよびV−70を不活性有機溶媒に加える。溶液を約−50℃未満に冷却し、3,3,3−トリフルオロプロペンを反応混合物中に入れる。室温で24時間撹拌した後、反応混合物を約50℃に約1時間加熱して残留するあらゆるV−70開始剤を分解し、続いて冷却し、溶媒を除去する。
本発明を例証するために以下の実施例を挙げる。
重量パーセント純度はオクタノフェノンを内部標準としたGC内部標準アッセイを用いて決定した。直鎖/分岐比はそれぞれの直鎖および分岐生成物のGC面積パーセントに基づいている。GC方法の詳細:Agilent DB−5MS(122−5532)カラム30m×0.25mm×0.25μm;ヒーター:250℃;制御モード、流量:2mL/分;オーブンプログラム:50℃で2分、次に20℃/分で280℃まで上げてこの温度で8分。
1. 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)−プロパン酸の低温でフリーラジカルにより開始される合成
100mLのステンレススチール製Parr反応器に、3−メルカプトプロピオン酸(3.67g、34.6mmol)、トルエン(30.26g)、および2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル)バレロニトリル(V−70、0.543g、1.76mmol)を仕込み、反応器をドライアイス/アセトン浴で冷却し、窒素でパージし、圧力をチェックした。3,3,3−トリフルオロプロペン(3.20g、33.3mmol)を、トランスファシリンダーを介して加え、反応混合物を放置して20℃に温めた。24時間後、反応混合物を50℃に1時間加熱して残留するあらゆるV−70開始剤を分解した。反応混合物を室温に放冷した。溶液を回転蒸発によって濃縮して標題化合物を得た(6.80g、GC内部標準アッセイによると77.5wt%直鎖異性体、5.27g活性体、76%、GCで200:1の直鎖:分岐比、フッ素NMRでは40:1の直鎖:分岐比):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.83 (td, J = 7.1, 0.9 Hz, 2H), 2.76 - 2.64 (m, 4H), 2.47 - 2.30 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 177.68, 125.91 (q, J = 277.1 Hz), 34.58 (q, J = 28.8 Hz), 34.39, 26.63, 24.09 (q, J = 3.3 Hz); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -66.49.
2. 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)−プロパン酸の高温でのフリーラジカル開始剤合成:
100mLのステンレススチール製Parr反応器に、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN、0.231g、1.41mmol)、トルエン(45mL)、3−メルカプトプロピオン酸(3.40g、32.0mmol)、および内部標準としてのオクタノフェノン(526.2mg)を仕込み、窒素でパージし、圧力をチェックした。反応器をドライアイスで冷却し、3,3,3−トリフルオロプロペン(3.10g、32.3mmol)を反応器中に凝縮させた。氷浴を取り出し、反応器を60℃に加熱し、27時間撹拌した。反応の内部収率はオクタノフェノン内部標準を用いて80%と決定された(GCで12.2:1の直鎖:分岐異性体)。圧力を解放し、粗な混合物を反応器から取り出した。混合物を回転蒸発により濃縮し、水酸化ナトリウム(10wt%、50mL)を加えた。溶液をメチルtert−ブチルエーテル(50mL)で洗浄した後、塩酸(6N)でpHを約1まで酸性にした。生成物を100mLのメチルtert−ブチルエーテルで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、濃縮して粗な標題化合物を油として得た(5.34g、GCで11.9:1の直鎖:分岐異性体、GCにより88面積%の純粋な直鎖異性体):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.71 (s, 3H), 2.82, (td, J= 7.3, 0.7 Hz, 2H), 2.75-2.68 (m, 2H), 2.63 (td, J= 7.2, 0.6 Hz, 2H), 2.47-2.31 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 172.04 , 125.93 (q, J = 277.2 Hz), 51.86 , 34.68 (q, J = 28.6 Hz), 34.39 , 27.06 , 24.11 (q, J = 3.3 Hz); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -66.53.
3. 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)−チオ)プロピオン酸メチルの低温でフリーラジカルにより開始される合成
100mLのステンレススチール製Parr反応器に、3−メルカプトプロピオン酸メチル(4.15g、34.5mmol)、トルエン(30.3g)、および2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル)バレロニトリル(V−70、0.531g、1.72mmol)を仕込み、反応器をドライアイス/アセトン浴で冷却し、窒素でパージし、圧力をチェックした。3,3,3−トリフルオロプロペン(3.40g、35.4mmol)を、トランスファシリンダーを介して加え、反応混合物を放置して20℃に温めた。23時間後反応混合物を50℃に1時間加熱して残留するあらゆるV−70開始剤を分解した。反応混合物を室温に放冷した。溶液を濃縮して標題化合物を得た(7.01g、66%、GC内部標準アッセイによると70.3wt%の直鎖異性体、4.93gの活性体、66%、GCで24:1の直鎖:分岐比、フッ素NMRでは18:1の直鎖:分岐比):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.71 (s, 3H), 2.82, (td, J= 7.3, 0.7 Hz, 2H), 2.75-2.68 (m, 2H), 2.63 (td, J= 7.2, 0.6 Hz, 2H), 2.47-2.31 (m, 2H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3) δ 172.04 , 125.93 (q, J = 277.2 Hz), 51.86 , 34.68 (q, J = 28.6 Hz), 34.39 , 27.06 , 24.11 (q, J = 3.3 Hz); 19F NMR (376 MHz, CDCl3) δ -66.53.
4. 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)−チオ)プロピオン酸メチルの高温でのフリーラジカル開始剤合成
2Lのオートクレーブ反応器にトルエン(716.45g)、3−メルカプト−プロピオン酸メチル(187.78g、1562.6mmol)、およびα−アゾビスイソブチロニトリル(12.890g、78.500mmol)を仕込んだ。反応器を密閉し、窒素で3回加圧して(約100psig)、系から空気を追い出した。3,3,3−トリフルオロプロペン(153.20g、1595.0mmol)を、トランスファシリンダーを介して12℃で(冷水浴)加えた。反応混合物を80℃に加熱し、21時間撹拌した。反応混合物を室温に放冷し、真空下で反応器から移した。粗な溶液を回転蒸発により(浴:40℃、12mmHg)濃縮して透明な黄色の液体を得た(371.95g、GCで9.8:1の直鎖:分岐異性体、GC内部標準アッセイで決定して69wt%の純粋な直鎖異性体、257.39gの活性体、76%ポット収率)。

Claims (3)

  1. 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸またはそのエステル(式I)の製造方法であって
    (式中、RはHまたは(C〜C)アルキルを表す)、
    不活性有機溶媒中、約0℃〜約40℃の温度において、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル)バレロニトリル(V−70)開始剤の存在下で、3−メルカプトプロピオン酸またはそのエステル(式II)を
    (式中、Rは既に定義した通りである)
    3,3,3−トリフルオロプロペン(式III)と
    カップリングさせることを含む、方法。
  2. RがHまたはCHを表す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記不活性有機溶媒がトルエンである、請求項1または2に記載の方法。
JP2017506866A 2014-08-07 2014-10-17 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸およびそのエステルの製造のための低温でフリーラジカルにより開始される方法 Pending JP2017524001A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462034452P 2014-08-07 2014-08-07
US62/034,452 2014-08-07
PCT/US2014/061022 WO2016022162A1 (en) 2014-08-07 2014-10-17 Low temperature free radical initiated process for the preparation of 3-((3,3,3-trifluoropropyl)thio)propionic acid and esters thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017524001A true JP2017524001A (ja) 2017-08-24

Family

ID=55264283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506866A Pending JP2017524001A (ja) 2014-08-07 2014-10-17 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸およびそのエステルの製造のための低温でフリーラジカルにより開始される方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP3177590A4 (ja)
JP (1) JP2017524001A (ja)
KR (1) KR20170039268A (ja)
CN (1) CN107074756A (ja)
AR (1) AR098111A1 (ja)
BR (1) BR112017001996A2 (ja)
CA (1) CA2957164A1 (ja)
IL (1) IL250361A0 (ja)
TW (1) TW201612155A (ja)
WO (1) WO2016022162A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019076A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 住友化学株式会社 (フルオロアルキルチオ)酢酸エステルの製造方法
US20130109566A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495799B2 (ja) * 2008-02-15 2014-05-21 旭化成イーマテリアルズ株式会社 樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019076A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 住友化学株式会社 (フルオロアルキルチオ)酢酸エステルの製造方法
US20130109566A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Dow Agrosciences Llc Pesticidal compositions and processes related thereto

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
佐藤 睦 他: "2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシ)バレロニトリル(V−70)", 有機合成化学協会誌, vol. 64, no. 4, JPN6018019699, 2006, pages 420 - 422 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016022162A1 (en) 2016-02-11
CA2957164A1 (en) 2016-02-11
CN107074756A (zh) 2017-08-18
AR098111A1 (es) 2016-05-04
BR112017001996A2 (pt) 2017-12-12
IL250361A0 (en) 2017-03-30
KR20170039268A (ko) 2017-04-10
EP3177590A4 (en) 2018-03-14
TW201612155A (en) 2016-04-01
EP3177590A1 (en) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2616608C2 (ru) Способ получения производных 4,4-дифтор-3,4-дигидроизохинолина
TW201800388A (zh) 1,2-苯二甲醇化合物之製造方法
JP2017524001A (ja) 3−((3,3,3−トリフルオロプロピル)チオ)プロピオン酸およびそのエステルの製造のための低温でフリーラジカルにより開始される方法
JP2008201739A (ja) エダラボンの製造方法
JP6459703B2 (ja) シクロヘキサンジカルボン酸モノエステル化合物の製造方法
TW201441183A (zh) 製備4-鹵烷基-3-巰基-取代之2-羥基苯甲酸衍生物
TW201410652A (zh) 1-取代-3-氟烷基吡唑-4-羧酸酯之製造方法
JP2008195679A (ja) 2‐置換ベンジル‐3,3‐ジフルオロアクリル酸エステル誘導体及びそれらの製造方法
US20150336882A1 (en) Photochemical process for the preparation of 3-((3,3,3-trifluoropropyl)thio)propionic acid and esters thereof
Charati et al. Green diastereoselective synthesis of highly functionalised trifluoromethylated γ-lactone phosphonate esters bearing a thioester or ketothiophene
JP2018083758A (ja) ピラゾール誘導体の製造方法
US9688610B1 (en) Process preparing of (E)-3-(4-methoxyphenyl)-N-methyl-N-((6,7,8,9-tetrahydro-5H-benzo-[7]annulen-2-yl)methyl)prop-2-en-1-amine
JP7364538B2 (ja) ハロゲン化カルボン酸無水物の調製方法
JP4277522B2 (ja) 3,3−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボン酸無水物の製造方法
JP7097363B2 (ja) 殺有害生物化合物の調製方法
CA3071202A1 (en) Process for the preparation of elafibranor and novel synthesis intermediates
WO2011152442A1 (ja) 2-クロロ-6-フルオロベンゾオキサゾールの製造方法
CA3184562C (en) Process for the preparation of phenyl ketones
JP7353295B2 (ja) 2,6-ジアルキルフェニル酢酸の製造方法
JP2008105955A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP4541143B2 (ja) キノリン誘導体の製造方法
JP6809485B2 (ja) 酸ハライド溶液の製造方法、及びモノエステル化合物の製造方法
JP2008533099A (ja) 5−ハロ−2,4,6−トリフルオロイソフタル酸の製造方法
JP2024509535A (ja) 4-オキソテトラヒドロフラン-2-カルボン酸アルキルの調製方法
JP4958513B2 (ja) セダネノライドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181225