JP2017523822A - 組織流体含有量をモニタリングするために磁気誘導分光法を使う装置および方法 - Google Patents

組織流体含有量をモニタリングするために磁気誘導分光法を使う装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523822A
JP2017523822A JP2016570250A JP2016570250A JP2017523822A JP 2017523822 A JP2017523822 A JP 2017523822A JP 2016570250 A JP2016570250 A JP 2016570250A JP 2016570250 A JP2016570250 A JP 2016570250A JP 2017523822 A JP2017523822 A JP 2017523822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue sample
coil
excitation coil
current
fluid content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016570250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6535030B2 (ja
Inventor
ベゼメル,リック
ヘラルデュス ヨハニュス マリア ボンヘルス,エドウィン
ヘラルデュス ヨハニュス マリア ボンヘルス,エドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017523822A publication Critical patent/JP2017523822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535030B2 publication Critical patent/JP6535030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/023Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil
    • G01N27/025Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil a current being generated within the material by induction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/721Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/72Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables
    • G01N27/74Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating magnetic variables of fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する装置であって、組織試料において電流を誘起するために組織試料の近くに配置されるべき第一の励起コイルと;参照コイルと;前記参照コイルの近くに配置され、前記参照コイルにおいて電流を誘起するための第二の励起コイルと;前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに交流電流を加え、組織試料において誘起された電流の指標を得て、組織試料において誘起された電流の前記指標から、組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている制御ユニットとを有する、装置が提供される。

Description

本発明は、人または動物の身体における組織の流体含有量(fluid content)をモニタリングするために磁気誘導分光法(MIS: magnetic induction spectroscopy)を使う装置および方法に、詳細には当該装置および/または組織の動きに対して堅牢なおよび/または組織から得られる低い信号レベルに対して堅牢な、MISを使う装置および方法に関する。
平均的な体重の人における水の総量は約40リットルであり、これは総体重の約60%である。人の水の総量の約三分の二は細胞内流体(すなわち、身体の細胞の内部)であり、三分の一は細胞外(すなわち、身体の細胞の外部)である。細胞外流体は三つの「区画」または「空間」に分割される。第一の区画は血管内空間であり、これは血球および血漿を含む(総体重の約4%をなす)。第二の区画は間質空間または組織空間であり、これは細胞を取り巻く流体で満たされる(総体重の約16%をなす)。第三の空間は、通常は流体が集まらない、あるいは有意な流体集中があっても生理機能をもたないか、さらには抑制された酸素拡散のため有害である身体中の空間である。第三の型の空間の有意な例は、腹膜腔および胸膜腔を含む。
通常の条件のもとでは、身体中の流体の量は、飲むことや尿生成のようなプロセスを通じて、体積および電解質濃度の両方の点でよく維持される。しかしながら、流体バランスは多様な理由により乱されうる。組織と血液との間の流体移行は、静水圧勾配および/または浸透圧勾配の変化を通じて起こる。水は、静水圧勾配と浸透圧勾配が互いに均衡するまで、ある区画から別の区画へと受動的に移動する。しかしながら、多くの医療条件が、異なる区画における流体体積および電解質濃度を変更する流体移行を引き起こすことがある。たとえば、流体が血管から出ると、血液量減少が生じ、低血圧およびショックにつながることがある。流体が組織に蓄積すれば、酸素拡散が妨害され、器官の低酸素症および結果として起こる機能不全につながる。
流体関係の合併症は大まかに四つのカテゴリーに分けることができる:(1)不十分な流体摂取に起因する全身の脱水;(2)出血または他の過剰な流体喪失によって引き起こされる血液量減少の始まりおよび進行に起因する全身の脱水;(3)血液量減少を治療するための過剰な輸液療法に起因する全身の水分過剰;および(4)心臓、腎臓または肝臓の機能不全、敗血症、糖尿病、高血圧および妊娠を含む個別の根底にある病理に起因する全身の水腫形成。水分不足および水分過剰に関連する合併症は、流体バランスが「正常」レベルからたとえば±2%逸脱するときに始まる。>15%の脱水はしばしば致命的で、>15%の水分過剰は深刻な器官水腫および結果としての器官機能不全、共存症および潜在的な致死に関連する。
このように、患者の含水状態の変化についての早期の警告を提供するために、組織(たとえば、腕または脚のような身体の特定部位または全身)の流体含有量をモニタリングするための、信頼でき、使いやすく、好ましくは連続的で、非侵襲的な装置および方法に対する臨床上の必要性がある。さらに、心拍数のような、患者の他の生理的特性を測定するための非侵襲的な装置を提供することが望ましい。
現在のところ、人の組織における局所的な流体分布または流体含有量を非侵襲的にモニタリングすることは、困難な課題を呈する。確立された方法は複雑および/または高価である(たとえばトレーサー希薄、撮像方法)か、あるいは貧弱な再現性を示す(バイオインピーダンス分光法(BIS: bioimpedance spectroscopy))。
磁気誘導分光法(MIS)は、複数の周波数での交流磁場の摂動を介して生物組織の電気伝導度を測定するための比較的新しい方法である。MISはたとえば非特許文献1の論文に記載されている。この論文は、複数周波数により誘導された磁場を使った組織浮腫の非侵襲的検出を記述しており、特に、組織のバルクを通じた時間的および広い範囲の周波数における誘導位相シフトを測定することが、組織浮腫形成の検出のための代替技法として使用できることを示している。
BISに対するMISの主要な利点の一つは、電流分布が最小抵抗経路に依存するためBISの測定体積が定義されていないのに対し、MISは固定した体積内の、すなわち磁場内の組織を調べるということである。これは二つの重要な含意をもつ。第一に、MISは、原理的には、組織流体含有量を評価するための完全に非接触な方法でありえ、第二に、MISは励起場の侵入深さを制御できるので、測定深さに対する制御を許容できる。
現在のところ、MISは脳および肺の浮腫を検出するために使われているだけであり、患者の一般的な含水状態(たとえば水分不足または水分過剰)の評価のためには使われていない。組織組成(たとえば組織含水量)のモニタリングおよび/または生命徴候(たとえば心拍数)のモニタリングによる非侵襲的な流体管理支援を提供するためのMISベースの技術は有用であろう。
Gonzalez et al.、"Over-Hydration Detection in Brain by Magnetic Induction Spectroscopy", International Conference on Electrical Bioimpedance, Journal of Physics: Conference Series 224 (2010)
しかしながら、組織流体含有量をモニタリングするためにMISを使うことは、組織からの低い信号レベルおよび動きアーチファクト(たとえば検査対象組織の動きおよび/またはMIS装置のコンポーネントの動き)に起因する比較的大きなノイズ・レベルに関係したいくつかの実際的な課題を伴う。
したがって、人または動物の身体における組織の流体含有量(fluid content)をモニタリングするためにMISを使う装置および方法であって、当該装置および/または組織の動きに対して堅牢なおよび/または組織から得られる低い信号レベルに対して堅牢なものが必要とされている。
本発明のさまざまな側面および実施形態が以下の明細において記載される。
〔明細1〕
磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する装置であって:組織試料において電流を誘起するために組織試料の近くに配置されるべき第一の励起コイルと;参照コイルと;前記参照コイルの近くに配置され、前記参照コイルにおいて電流を誘起するための第二の励起コイルと;前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに交流電流を加え、組織試料において誘起された電流の指標を得て、組織試料において誘起された電流の前記指標および参照信号から、組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている制御ユニットとを有する、装置。
〔明細2〕
前記第一の励起コイルは前記第二の励起コイルと同じサイズおよび構成である、明細1記載の装置。
〔明細3〕
前記制御ユニットは、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルのそれぞれに同じ交流電流を加えるよう構成されている、明細1または2記載の装置。
〔明細4〕
前記参照コイルおよび第二の励起コイルは、互いに対して同じ配向に配置される、明細1ないし3のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細5〕
当該装置がさらに受信器コイルを有し、該受信器コイルは、組織試料中の電流が該受信器コイルにおいて電流を誘起するよう組織試料の近くに配置されるものであり、該受信器コイルにおける誘起された電流が、組織試料において誘起された電流の指標を与える、明細1ないし4のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細6〕
前記受信器コイルは前記第一の励起コイルと同じ配向に配置される、明細5記載の装置。
〔明細7〕
前記受信器コイルが、組織試料中の電流によって前記受信器コイルにおいて誘起された電流が前記第二の励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流と逆向きに流れるよう前記参照コイルに接続され;前記制御ユニットは、組織試料において誘起された電流の指標を得て、組織試料の流体含有量の指標を決定することを、相互接続された受信器コイルおよび参照コイルの出力と、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号とを使って実行するよう構成されている、明細5または6記載の装置。
〔明細8〕
前記第一の励起コイルおよび前記受信器コイルは、測定されるべき組織試料を取り巻いて配置されるよう構成されている、明細5ないし7のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細9〕
組織試料に取り付けるための、組織試料において誘起された電流によって作り出される電位を測定するための二つの電極をさらに有する、明細1ないし4のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細10〕
前記制御ユニットが、前記二つの電極からの測定された電位と、それらの電極の使用を通じて導入される位相遅延を補償する位相調整値と、前記参照コイルにおいて誘起される電流の指標とから組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細9記載の装置。
〔明細11〕
前記第一の励起コイルが、測定されるべき組織試料のまわりに配置されるよう構成されている、明細1〜4または9〜10のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細12〕
前記制御ユニットが、位相遅延を組織試料の電気伝導度に関係付ける関数または表を使って組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細1ないし11のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細13〕
前記制御ユニットは、組織試料における第一の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに第一の大きさをもつ交流電流を加えるよう構成されている、明細1ないし12のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細14〕
前記制御ユニットがさらに:組織試料における第二の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに第二の大きさをもつさらなる交流電流を加え;前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標を得て;前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標から、前記第二の深さにおける組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細13記載の装置。
〔明細15〕
前記制御ユニットがさらに、流体含有量の決定された諸指標から前記第一の深さおよび第二の深さにおける流体含有量の差を決定するよう構成されている、明細14記載の装置。
〔明細16〕
前記制御ユニットがさらに:時間を追って組織試料の流体含有量の複数の指標を決定するよう当該装置を制御し;時間を追っての組織試料の流体含有量の前記複数の指標を解析して、被験体の心拍数、呼吸数および/または脈圧変動の指標を決定するよう構成されている、明細1ないし15のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細17〕
当該装置がさらに、被験体に取り付けるための、被験体の動きを測定する動きセンサーを有しており、前記制御ユニットがさらに:前記動きセンサーからの被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定し;動きの量が閾値を超える場合に、流体含有量の前記指標を破棄するよう構成されている、明細1ないし16のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細18〕
当該装置がさらに、被験体に取り付けるための、被験体の動きを測定する動きセンサーを有しており、前記制御ユニットがさらに:前記動きセンサーからの被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定し;動きの量が閾値より下である場合にのみ、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに前記交流電流を加えるよう構成されている、
明細1ないし16のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細19〕
磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する方法であって:
組織試料において電流を誘起するために組織試料の近くに配置されるべき第一の励起コイルと、参照コイルにおいて電流を誘起するために前記参照コイルの近くに配置される第二の励起コイルとに交流電流を加え;組織試料において誘起された電流の指標を得て;組織試料において誘起された電流の前記指標および参照信号から、組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、方法。
〔明細20〕
交流電流を加える前記段階が、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルのそれぞれに同じ交流電流を加えることを含む、明細19記載の方法。
〔明細21〕
受信器コイルを、組織試料中の電流が該受信器コイルにおいて電流を誘起するよう組織試料の近くに配置する段階をさらに含み、該受信器コイルにおける誘起された電流が、組織試料において誘起された電流の指標を与える、明細19または20記載の方法。
〔明細22〕
受信器コイルを、組織試料中の電流が該受信器コイルにおいて電流を誘起するよう組織試料の近くに配置する段階と;前記受信器コイルを、組織試料中の電流によって前記受信器コイルに誘起された電流が、前記第二の励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流と逆向きに流れるよう前記参照コイルに接続する段階とをさらに含み;組織試料において誘起された電流の指標を得る段階および組織試料の流体含有量の指標を決定する段階が、接続された受信器コイルおよび参照コイルからの出力と、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号とを使う、明細19または20記載の方法。
〔明細23〕
前記第一の励起コイルおよび前記受信器コイルを、測定されるべき組織試料を取り巻いて配置する段階をさらに含む、明細21または22記載の方法。
〔明細24〕
組織試料に二つの電極を取り付け、組織試料において誘起された電流の指標を与えるために組織試料において誘起された電流によって作り出される電位を測定する段階をさらに含む、明細19または20記載の方法。
〔明細25〕
組織試料の流体含有量の指標を決定する前記段階が、測定された電位と、前記電極の使用を通じて導入される位相遅延を補償する位相調整値と、前記参照コイルにおいて誘起される電流の指標を決定することを含む、明細24記載の方法。
〔明細26〕
前記第一の励起コイルを、測定されるべき組織試料のまわりに配置する段階をさらに含む、明細19〜20または24〜25のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細27〕
組織試料の流体含有量の指標を決定する前記段階が、位相遅延を組織試料の電気伝導度に関係付ける関数または表を使うことを含む、明細19ないし26のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細28〕
前記第一の励起コイルと前記第二の励起コイルとに交流電流を加える前記段階が、組織試料における第一の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために第一の大きさをもつ交流電流を加えることを含む、明細19ないし27のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細29〕
当該方法がさらに:組織試料における第二の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに第二の大きさをもつさらなる交流電流を加える段階と;前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標を得る段階と;前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の該指標から、前記第二の深さにおける組織試料の流体含有量の指標を決定する段階とをさらに含む、明細28記載の方法。
〔明細30〕
当該方法がさらに、流体含有量の決定された諸指標から前記第一の深さおよび第二の深さにおける流体含有量の差を決定する段階を含む、明細29記載の方法。
〔明細31〕
当該方法がさらに:時間を追って組織試料の流体含有量の複数の指標を決定し;時間を追っての組織試料の流体含有量の前記複数の指標を解析して、被験体の心拍数、呼吸数および/または脈圧変動の指標を決定する段階を含む、明細19ないし30のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細32〕
当該方法がさらに:被験体の動きを測定する段階と;被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定する段階と;動きの量が閾値を超える場合に、流体含有量の前記指標を破棄する段階とを含む、明細19ないし31のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細33〕
当該方法がさらに:被験体の動きを測定する段階と;被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定する段階と;動きの量が閾値より下である場合にのみ、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに前記交流電流を加える段階とを含む、明細19ないし31のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細34〕
磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する装置であって:組織試料において電流を誘起するために組織試料のまわりに配置されるよう構成された励起コイルと;前記励起コイルに交流電流を加え、組織試料において誘起された電流の指標を得て、組織試料において誘起された電流の前記指標から、組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている制御ユニットとを有する、装置。
〔明細35〕
前記制御ユニットは、組織試料において誘起された電流の前記指標を、前記励起コイルのインピーダンスの変化の指標として得るよう構成されており;前記制御ユニットは、測定されたインピーダンスの変化と、前記励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号とから、組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細34記載の装置。
〔明細36〕
当該装置がさらに受信器コイルを有し、該受信器コイルは、組織試料中の電流が該受信器コイルにおいて電流を誘起するよう組織試料の近くに配置されるものであり、該受信器コイルにおける誘起された電流が、組織試料において誘起された電流の指標を与える、明細34記載の装置。
〔明細37〕
前記受信器コイルが前記励起コイルに対して直交する配向に配置される、明細36記載の装置。
〔明細38〕
前記制御ユニットが、前記受信器コイルにおける誘起された電流および参照信号から組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細36または37記載の装置。
〔明細39〕
前記参照信号が、前記励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号である、明細38記載の装置。
〔明細40〕
当該装置がさらに参照コイルを有し、該参照コイルは、前記励起コイルが該参照コイルにおいて電流を誘起するよう前記励起コイルの近くに配置されるものであり、前記参照信号は、前記励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流に対応する、明細38記載の装置。
〔明細41〕
前記参照コイルおよび前記励起コイルは互いに同じ配向に配置される、明細40記載の装置。
〔明細42〕
前記参照コイルが組織試料を取り巻いて配置されるよう構成されている、明細40または41記載の装置。
〔明細43〕
組織試料に取り付けるための、組織試料において誘起された電流によって作り出される電位を測定するための二つの電極をさらに有する、明細34記載の装置。
〔明細44〕
前記制御ユニットが、測定された電位と、前記電極の使用を通じて導入される位相遅延を補償する位相調整値と、参照信号とから組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細43記載の装置。
〔明細45〕
前記参照信号が、前記励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号である、明細44記載の装置。
〔明細46〕
当該装置がさらに参照コイルを有し、該参照コイルは、前記励起コイルが該参照コイルにおいて電流を誘起するよう前記励起コイルの近くに配置されるものであり、前記参照信号は、前記励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流に対応する、明細44記載の装置。
〔明細47〕
前記参照コイルおよび前記励起コイルは互いに同じ配向に配置される、明細46記載の装置。
〔明細48〕
前記参照コイルが組織試料を取り巻いて配置されるよう構成されている、明細46または47記載の装置。
〔明細49〕
前記制御ユニットが、位相遅延を組織試料の電気伝導度に関係付ける関数または表を使って組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細34ないし48のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細50〕
前記制御ユニットは、組織試料における第一の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記励起コイルに第一の大きさをもつ交流電流を加えるよう構成されている、明細34ないし48のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細51〕
前記制御ユニットがさらに:組織試料における第二の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記励起コイルに第二の大きさをもつさらなる交流電流を加え;前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標を得て;前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標から、前記第二の深さにおける組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細50記載の装置。
〔明細52〕
前記制御ユニットがさらに、流体含有量の決定された諸指標から前記第一の深さおよび第二の深さにおける流体含有量の差を決定するよう構成されている、明細51記載の装置。
〔明細53〕
前記制御ユニットがさらに:時間を追って組織試料の流体含有量の複数の指標を決定するよう当該装置を制御し;時間を追っての組織試料の流体含有量の前記複数の指標を解析して、被験体の心拍数、呼吸数および/または脈圧変動の指標を決定するよう構成されている、明細34ないし52のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細54〕
当該装置がさらに、被験体に取り付けるための、被験体の動きを測定する動きセンサーを有しており、前記制御ユニットがさらに:前記動きセンサーからの被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定し;動きの量が閾値を超える場合に、流体含有量の前記指標を破棄するよう構成されている、明細34ないし53のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細55〕
当該装置がさらに、被験体に取り付けるための、被験体の動きを測定する動きセンサーを有しており、前記制御ユニットがさらに:前記動きセンサーからの被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定し;動きの量が閾値より下である場合にのみ、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに前記交流電流を加えるよう構成されている、
明細34ないし53のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細56〕
磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する方法であって:組織試料のまわりに励起コイルを配置し;組織試料に電流を誘起するよう前記励起コイルに交流電流を加え;組織試料において誘起された電流の指標を得て;組織試料において誘起された電流の前記指標から、組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、方法。
〔明細57〕
組織試料において誘起された電流の指標を得る段階が、前記励起コイルのインピーダンスの変化を測定することを含み;組織試料の流体含有量の指標を決定する段階が、測定されたインピーダンスの変化と、前記励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号とから、組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、明細56記載の方法。
〔明細58〕
受信器コイルを、組織試料中の電流が該受信器コイルにおいて電流を誘起するよう組織試料の近くに配置する段階をさらに含み、該受信器コイルにおける誘起された電流が、組織試料において誘起された電流の指標を与える、明細56記載の方法。
〔明細59〕
組織試料の流体含有量の指標を決定する段階が、前記受信器コイルにおける誘起された電流および参照信号から、組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、明細58記載の方法。
〔明細60〕
前記参照信号が、前記励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号である、明細59記載の方法。
〔明細61〕
当該方法がさらに参照コイルを、前記励起コイルが該参照コイルにおいて電流を誘起するよう前記励起コイルの近くに配置することを含み、前記参照信号は、前記励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流に対応する、明細59記載の方法。
〔明細62〕
参照コイルを配置する段階が、前記参照コイルを組織試料のまわりに配置することを含む、明細61記載の方法。
〔明細63〕
二つの電極を組織試料に取り付け、組織試料において誘起された電流によって作り出される電位を測定して、組織試料において誘起された電流の指標を与える、明細56記載の方法。
〔明細64〕
組織試料の流体含有量の指標を決定する段階が、測定された電位と、前記電極の使用を通じて導入される位相遅延を補償する位相調整値と、参照信号とから、組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、明細63記載の方法。
〔明細65〕
前記参照信号が、前記励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号である、明細64記載の方法。
〔明細66〕
参照コイルを、前記励起コイルが該参照コイルにおいて電流を誘起するよう前記励起コイルの近くに配置することを含み、前記参照信号は、前記励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流に対応する、明細64記載の方法。
〔明細67〕
前記参照コイルおよび前記励起コイルは互いに同じ配向に配置される、明細66記載の方法。
〔明細68〕
前記参照コイルを配置する段階が、前記参照コイルを組織試料のまわりに配置することを含む、明細66または67記載の方法。
〔明細69〕
組織試料の流体含有量の指標を決定する段階が、位相遅延を組織試料の電気伝導度に関係付ける関数または表を使うことを含む、明細56ないし68のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細70〕
前記励起コイルに交流電流を加える段階が、組織試料における第一の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために第一の大きさをもつ交流電流を加えることを含む、明細56ないし69のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細71〕
当該方法がさらに:組織試料における第二の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記励起コイルに第二の大きさをもつさらなる交流電流を加え;前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標を得て;前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標から、前記第二の深さにおける組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、明細70記載の方法。
〔明細72〕
当該方法がさらに、流体含有量の決定された諸指標から前記第一の深さおよび第二の深さにおける流体含有量の差を決定することを含む、明細71記載の方法。
〔明細73〕
当該方法がさらに:時間を追って組織試料の流体含有量の複数の指標を決定する段階と;時間を追っての組織試料の流体含有量の前記複数の指標を解析して、被験体の心拍数、呼吸数および/または脈圧変動の指標を決定する段階とを含む、明細56ないし72のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細74〕
当該方法がさらに、被験体の動きを測定する段階と;被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定する段階と;動きの量が閾値を超える場合に、流体含有量の前記指標を破棄する段階とを含む、明細56ないし73のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細75〕
当該方法がさらに、被験体の動きを測定する段階と;被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定する段階と;動きの量が閾値より下である場合にのみ、前記励起コイルに前記交流電流を加える段階とを含む、明細56ないし73のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細76〕
磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する装置であって:組織試料において電流を誘起するために組織試料の近くに配置されるべき励起コイルと;組織試料における電位を測定するために組織試料に取り付けられるべき二つ以上の電極と;前記励起コイルに交流電流を加え、組織試料における電位の指標を得て、組織試料における測定された電位から、組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている制御ユニットとを有する、装置。
〔明細77〕
前記制御ユニットが、測定された電位と、前記電極の使用を通じて導入される位相遅延を補償する位相調整値と、参照信号とから組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細76記載の装置。
〔明細78〕
前記参照信号が、前記励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号である、明細77記載の装置。
〔明細79〕
前記励起コイルが、前記組織試料のまわりに配置されるよう構成されている、明細76ないし78のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細80〕
当該装置がさらに参照コイルを有し、該参照コイルは、前記励起コイルが該参照コイルにおいて電流を誘起するよう前記励起コイルの近くに配置されるものであり、前記参照信号は、前記励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流に対応する、明細77記載の装置。
〔明細81〕
前記参照コイルおよび前記励起コイルは互いに同じ配向に配置される、明細80記載の装置。
〔明細82〕
前記励起コイルおよび前記参照コイルが組織試料のまわりに配置されるよう構成されている、明細80または81記載の装置。
〔明細83〕
前記制御ユニットが、位相遅延を組織試料の電気伝導度に関係付ける関数または表を使って組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細76ないし82のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細84〕
前記制御ユニットは、組織試料における第一の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記励起コイルに第一の大きさをもつ交流電流を加えるよう構成されている、明細76ないし83のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細85〕
前記制御ユニットがさらに:組織試料における第二の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記励起コイルに第二の大きさをもつさらなる交流電流を加え;前記第二の深さにおいて組織試料における電位を測定し;前記第二の深さにおいて組織試料における測定された電位から、前記第二の深さにおける組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている、明細84記載の装置。
〔明細86〕
前記制御ユニットがさらに、流体含有量の決定された諸指標から前記第一の深さおよび第二の深さにおける流体含有量の差を決定するよう構成されている、明細85記載の装置。
〔明細87〕
前記制御ユニットがさらに:時間を追って組織試料の流体含有量の複数の指標を決定するよう当該装置を制御し;時間を追っての組織試料の流体含有量の前記複数の指標を解析して、被験体の心拍数、呼吸数および/または脈圧変動の指標を決定するよう構成されている、明細76ないし86のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細88〕
当該装置がさらに、被験体に取り付けるための、被験体の動きを測定する動きセンサーを有しており、前記制御ユニットがさらに:前記動きセンサーからの被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定し;動きの量が閾値を超える場合に、流体含有量の前記指標を破棄するよう構成されている、明細76ないし87のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細89〕
当該装置がさらに、被験体に取り付けるための、被験体の動きを測定する動きセンサーを有しており、前記制御ユニットがさらに:前記動きセンサーからの被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定し;動きの量が閾値より下である場合にのみ、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに前記交流電流を加えるよう構成されている、
明細76ないし87のうちいずれか一項記載の装置。
〔明細90〕
磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する方法であって:組織試料における電位を測定するために組織試料に二つ以上の電極を取り付け;組織試料において電流を誘起するよう励起コイルに交流電流を加え;組織試料における電位を測定し;組織試料における測定された電位から、組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、方法。
〔明細91〕
組織試料の流体含有量の指標を決定する段階が、測定された電位と、前記電極の使用を通じて導入される位相遅延を補償する位相調整値と、参照信号とから、組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、明細90記載の方法。
〔明細92〕
前記参照信号が、前記励起コイルに加えられた交流電流を表わす信号である、明細91記載の方法。
〔明細93〕
前記励起コイルを組織試料のまわりに配置する段階をさらに含む、明細90ないし92のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細94〕
参照コイルを、前記励起コイルが該参照コイルにおいて電流を誘起するよう前記励起コイルの近くに配置することを含み、前記参照信号は、前記励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流に対応する、明細91記載の方法。
〔明細95〕
前記励起コイルおよび前記参照コイルを組織試料のまわりに配置する段階をさらに含む、明細94記載の方法。
〔明細96〕
組織試料の流体含有量の指標を決定する段階が、位相遅延を組織試料の電気伝導度に関係付ける関数または表を使うことを含む、明細90ないし95のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細97〕
前記励起コイルに交流電流を加える段階が、組織試料における第一の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために第一の大きさをもつ交流電流を加えることを含む、明細90ないし96のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細98〕
当該方法がさらに:組織試料における第二の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記励起コイルに第二の大きさをもつさらなる交流電流を加え;前記第二の深さにおける電位の指標を得て;前記第二の深さにおいて組織試料において測定された電位から、前記第二の深さにおける組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、明細97記載の方法。
〔明細99〕
当該方法がさらに、流体含有量の決定された諸指標から前記第一の深さおよび第二の深さにおける流体含有量の差を決定する段階を含む、明細98記載の方法。
〔明細100〕
当該方法がさらに:時間を追って組織試料の流体含有量の複数の指標を決定する段階と;時間を追っての組織試料の流体含有量の前記複数の指標を解析して、被験体の心拍数、呼吸数および/または脈圧変動の指標を決定する段階とを含む、明細90ないし99のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細101〕
当該方法がさらに、被験体の動きを測定する段階と;被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定する段階と;動きの量が閾値を超える場合に、流体含有量の前記指標を破棄する段階とを含む、明細90ないし100のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細102〕
当該方法がさらに、被験体の動きを測定する段階と;被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定する段階と;動きの量が閾値より下である場合にのみ、前記励起コイルに前記交流電流を加える段階とを含む、明細90ないし100のうちいずれか一項記載の方法。
〔明細103〕
磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する装置であって:組織試料において電流を誘起するために組織試料の近くに配置されるべき励起コイルと;前記励起コイルによって組織試料に誘起される電流の指標を得るための受信器コンポーネントと;参照信号を提供するための参照信号コンポーネントと;組織試料に誘起された電流の前記指標および前記参照信号から位相遅延を決定し、決定された位相遅延から組織試料の流体含有量の指標を決定するよう構成されている制御ユニットとを有する、装置。
〔明細104〕
磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する方法であって:組織試料において電流を誘起するために励起コイルに交流電流を加え;受信器コンポーネントを使って、前記励起コイルによって組織試料に誘起される電流の指標を得て;参照信号を提供し;組織試料に誘起された電流の前記指標および前記参照信号から位相遅延を決定し;決定された位相遅延から組織試料の流体含有量の指標を決定することを含む、方法。
本発明の例示的な実施形態がここで単に例として、付属の図面を参照して記載される。
組織流体測定値を得るために磁気誘導分光法を使う原理を示す図である。 既知の磁気誘導分光法MIS装置を示す図である。 既知の磁気誘導分光法MIS装置を示す図である。 既知の磁気誘導分光法MIS装置を示す図である。 本発明の第一の側面に基づくMIS装置のブロック図である。 図3のMIS装置におけるコイルの相互接続の図解である。 第一の側面に基づく組織流体含有量をモニタリングするためにMISを使う例示的方法を示すフローチャートである。 本発明の第一の側面に基づく代替的なMIS装置のブロック図である。 本発明の第一の側面に基づく別の代替的なMIS装置のブロック図である。 本発明の第一の側面に基づくさらに別の代替的なMIS装置のブロック図である。 本発明の第二の側面に基づくMIS装置のブロック図である。 第二の側面に基づく組織流体含有量をモニタリングするためにMISを使う方法を示すフローチャートである。 本発明の第二の側面に基づく代替的なMIS装置のブロック図である。 本発明の第二の側面に基づく別の代替的なMIS装置のブロック図である。 本発明の第三の側面に基づくMIS装置のブロック図である。 第三の側面に基づく組織流体含有量をモニタリングするためにMISを使う方法を示すフローチャートである。 本発明の第三の側面に基づく代替的なMIS装置のブロック図である。 本発明の第二および第三の側面に基づくMIS装置のブロック図である。 本発明の第二および第三の側面に基づく別のMIS装置のブロック図である。 本発明に基づく一般的方法を示すフローチャートである。
図1は、組織流体測定値を得るために磁気誘導分光法を使うことの原理を示している。特に、図1は、組織試料4の流体含有量を測定するために使われる通常の磁気誘導分光法(MIS)装置2を示している。組織試料4は、腕、脚、指、足指、手首または足首のような肢の一部または胴体もしくは胸部のような患者もしくは動物の身体のより大きな部分を含む、被験体の任意の部分であることができる。
MIS装置2は、制御ユニット10に接続されている励起コイル6および受信器コイル8を有する。励起コイル6は、被験体の組織試料4に隣接して配置され、受信器コイル8は、組織試料4に関して励起コイル6の概して反対側に配置される。励起コイル6および受信器コイル8は、互いに対して同じ配向になるよう配置される――すなわち、それらの軸が互いに平行になるよう配置される。
制御ユニット10は、磁場を生成するために、交流(典型的には1〜10MHzの範囲の周波数)の形の励起信号をもって励起コイル6を駆動する。励起コイル6によって生成される交流磁場は、図1において磁場の線12によって示されている。交流磁場12は組織試料4に渦電流14を生成する。渦電流14の強さは励起場12の強さおよび試料4の伝導度に依存する。生物組織については、試料4の伝導度は、励起場12内の組織試料4における(血液の量を含む)水の量に依存する。渦電流14は、生成された渦電流14によって作り出される磁場を検出するために使われる受信器コイル8によって感知される。線16は、渦電流14によって誘起される磁場を示している。特に、渦電流14によって生成される磁場16は、受信器コイル8における電流を生成し、この電流が制御ユニット10によって処理されて、組織試料4の流体含有量またはその指標を決定する。
低い組織含水量は低い組織伝導度および磁気誘導につながり、よって受信器コイル8によって感知される、渦電流14によって生成される、より弱い磁場16につながることが理解されるであろう。同様に、より高い組織含水量はより高い組織伝導度および磁気誘導につながり、よって、より強い渦電流14およびより強い磁場16につながる。組織血液体積における拍動性の拍から拍への変化は、組織伝導度における拍動性の拍から拍への変化につながることは理解されるであろう。
同じ配向に配置された励起コイル6および受信器コイル8では、励起コイル6と受信器コイル8との間のコイル漏話があり、これは測定に影響し、装置2の機械的安定性および熱的変動によって影響される。すなわち、励起磁場12が、受信器コイルにおいて電流を直接誘起することがあり、それが組織試料4における渦電流14によって誘起される電流に対応する信号を埋没させることがある。
いくつかの既知の実装では、コイル漏話の問題は、受信器コイル8を省略し、組織試料4における渦電流14によって生成された磁場16を励起コイル6を使って感知することによって、回避できる。図2aは、この実装に基づく装置22の簡略化された図解である。図2aにおける装置22は図1に示した装置2と同様であり、組織試料24の流体含有量を測定するためであり、試料24の近くに配置された励起コイル26と、励起コイル26に接続された制御ユニット30とを有する。制御ユニット30は、磁場を生成するために励起コイル26を駆動するための大きさIおよび周波数fをもつ交流電流を生成する励起コイル駆動回路32と、組織試料24における渦電流によって励起コイル26において誘起された電圧信号を受領し、該電圧信号から組織流体含有量の指標(たとえば、組織試料24の伝導度の測度)を決定する処理ユニット34とを有する。
他のいくつかの既知の実装では、図2b(これは図2aと同じ参照符号を使っている)に示されるように、コイル漏話の問題は、励起コイル26からの大きな励起磁場への感度が最小であるが、それでいて生物組織試料24における渦電流からの小さな磁場には敏感であるよう受信器コイル28を位置させることによって、克服される。特に、受信器コイル28は、励起コイル26と直交に配置されることができる(たとえば、受信器コイル28は、その軸が励起コイル26の軸に対して90°であるよう配置されることができる)。この構成は、ゼロ・フロー・コイル(ZFC: Zero Flow Coil)と呼ばれる。この場合、受信器コイル28において得られる信号(電圧)は、部分的にはコイル漏話(これはコイル26、28の軸が平行であるときに比べて実質的に低減される)から、および組織試料24から間接的な磁場によってコイル28に誘起された電流から、発するものとなる。
上記の実装両方で、MISを使って組織伝導度(よって組織流体含有量)における変化を検出するよい方法は、励起コイル6、26と受信器コイル8、28との間の位相測定を実行することであることが見出されている。位相角φは組織の伝導度に対応し、関心対象のパラメータである。組織試料24とコイルとの間の相対的な動きの間、この位相角φはかなり一定であり、主として組織伝導度に依存したままである。この測定を可能にするために、処理ユニット34は、励起コイル26を駆動するために使われる電圧信号に対応する励起コイル駆動回路32から参照信号を受信し、該参照信号と、受信器コイル28からの前記電圧信号とから、位相角φを決定する。
非常に低いコイル漏話をもち、優れた全体的な時間的位相安定性をもつ位相測定をもつことが重要であることが認識されている。励起コイル駆動回路32の位相影響をなくすための既知のアプローチは、受信器コイル28と、励起コイル26と強い相互誘導をもつ参照コイルとの間の位相差Δφを測定することである。図2cは、このアプローチに基づく装置22を示している。このアプローチでは、受信器コイル28は図2bのように励起コイル26に直交に配置され、処理ユニット34に接続された参照コイル36が設けられる。参照コイル36は、励起コイル28の近くに、励起コイル28と同じ配向で配置される。コイル漏話を最大化するためである。処理ユニット34は、参照コイル36からの信号を使ってコイル漏話を測定し、これを受信器コイル28からの電圧信号から減算して、試料24の流体含有量の測度を改善することができる。
図2cの配置では、励起コイル駆動回路32および励起コイル34における、たとえば温度変動に起因する変動の効果は、強く抑制される。参照コイル36と受信器コイル28をマッチさせることにより、検出システムにおけるドリフトの一部が補償できる。さらに、戦略的に配置された参照コイル36により、組織試料24とこれらのコイルとの間の相対動きは、共通の利得変化を生じさせるのみであり、一方、位相は一定のままとなる。このように、参照コイル36ができるだけ組織試料24に対して相互誘導をもたないようにすることが重要である。事実上、これは磁気勾配計(magnetic gradiometer)と同様である。
図2cの構成に関する残る問題は、参照コイル36がいまだ組織試料24における渦電流によって生成される磁場に敏感であるということである。
この問題に対処するために、本発明の第一の個別的な側面によれば、MIS装置において、参照コイルと対にされる第二の励起コイルが設けられる。第二の励起コイルと参照コイルとの間の結合は、(第一の/主)励起コイルと受信器コイルとの間の結合にマッチする。この構成では、励起コイルと受信器コイルとの間の結合は0からは遠いが、この結合は第二の励起コイルと参照コイルとの間の結合とマッチさせられる。
本発明のこの側面に基づくMIS装置42の第一の実施形態が図3に示されている。MIS装置42は、患者または動物の腕、脚、胴体、胸部などといった組織試料44の流体含有量を測定することにおいて使うためである。
MIS装置42は、制御ユニット50に接続されている励起コイル46と受信器コイル48とを有する。励起コイル46は組織試料44に隣接して配置され(たとえば組織試料44の表面から高々数センチメートル(たとえば5cm))、受信器コイル48も組織試料44に隣接して配置される(受信器コイル48も組織試料44の表面から高々数センチメートル(たとえば5cm)であるべきである)。いくつかの実装では、受信器コイル48は、組織試料44に関して励起コイル46の概して反対側に配置されることができる。ただし、受信器コイル48をこのように配置することは必須ではないことは理解されるであろう。要求されるのは、励起コイル46によって組織試料44に誘起された渦電流を測定できるよう、受信器コイル48が組織試料44近くのどこかに置かれるということだけである。この実施形態では、励起コイル46および受信器コイル48は、互いに対して同じ配向である――すなわち、両者の軸が互いに平行である――よう配置される。
励起コイル46および受信器コイル48の直径ならびに巻き数は、調査すべき組織試料のサイズ/面積に依存する。巻き数は、選ばれた幾何構成を与えられたもとでできるだけ多くするべきである。しかしながら、励起コイル46および受信器コイル48がプリント回路基板(PCB)
上に設けられる場合には、巻き数は1または2くらい少なくてもよい。しかしながら、励起場の強さは巻き数および電流に正比例するので、より多くの巻き線が有益でありうる。励起コイル46および受信器コイル48についての例示的な直径は5cmである。ただし、他の直径を使うこともできる。
制御ユニット50は、磁場を生成するために励起コイル46を駆動するための大きさIおよび周波数fをもつ交流電流を生成する励起コイル駆動回路52と、組織試料44における渦電流によって受信器コイル48において誘起された電圧信号を受領し、該電圧信号と、励起コイル46を駆動するために使われる前記電圧信号に対応する励起コイル駆動回路52からの参照信号とから、組織流体含有量の指標(たとえば、組織試料44の伝導度または位相差Δφ)を決定する処理ユニット54とを有する。駆動回路52からの交流電流の周波数は典型的には1〜10MHzの範囲である。
装置42は、第二の励起コイル56および参照コイル58をも有する。第二の励起コイル56および参照コイル58は好ましくは、構成および相対配置においてそれぞれ第一の励起コイル46および受信器コイル48に対応する(すなわち、図示した実施形態において、第二の励起コイル56および参照コイル58は互いに同じ配向にある――両者の軸は平行である)。それにより、第二の励起コイル56および参照コイル58は第一の励起コイル46および受信器コイル48と同様の仕方で応答する。第二の励起コイル56および参照コイル58がそれぞれ第一の励起コイル46および受信器コイル48に対応しない場合には、応答の差が較正実験から決定される必要があるであろう。第二の励起コイル56は励起コイル駆動回路52に接続されており、第一の励起コイル46と同じ交流電流を使って駆動される。参照コイル58は第二の励起コイル56の近くに配置され、それにより第二の励起コイル56によって生成される磁場は参照コイル58に電流を誘起する。参照コイル58および第二の励起コイル56における信号は同様の振幅なので、参照コイル58は勾配計のような仕方で処理ユニット54および受信器コイル48に接続される(すなわち、受信器コイル48および参照コイル58における電流の方向が互いに逆向きになる、すなわち反対方向に流れるよう、参照コイル58および受信器コイル48は直列に接続される)。この接続構成は図4に示されるように示される。組織試料が受信器コイル48の近くになく、装置42が動作しているときは、受信器コイル48における信号および参照コイル58における信号は互いにちょうど180°位相がずれており、よって各時点において互いに打ち消し合う。組織試料が受信器コイル48の近くにあるときは、位相遅延が受信器コイル48における信号に導入され、これが該信号を参照コイル58に誘起された信号と逆相にする。相互接続されたコイル48、58からの結果として得られる信号は関心対象の信号、すなわち組織試料44における渦電流によって誘起された電圧を表わす。
よって、このようにして参照コイル58および受信器コイル48を接続することで、コイル48、58の間の接続のため誘導電流が逆方向に流れることになるので、アナログ領域で(すなわち、アナログ‐デジタル(A/D)変換前に)受信器コイル48における信号から参照コイル58における信号が減算され、関心対象の信号、つまり組織試料44における渦電流によって誘導された電流を表わす受信器コイル48における信号のみが残る。これは、参照コイルにおける信号の振幅が受信器コイルにおける信号よりずっと大きく、よって信号の減算がデジタル領域で(すなわち、アナログ‐デジタル変換後に)行なわれる必要がある図2cの構成よりずっと簡単である。デジタル領域での減算は、位相差Δφを見出すために利用可能なビット数を著しく制限する。図3の構成を用いたアナログ領域での実効減算は、A/D変換器のビット範囲全体を位相差Δφを見出すために残してくれる。図3の実施形態のもう一つの利点は、第二の励起コイル56および参照コイル58は、同じ環境(すなわち、同じ温度、同じ湿度など)にある限り、組織試料44または他のコイル46、48にじかに隣接する必要はないということである。
第一の側面に基づく、組織流体含有量をモニタリングするために磁気誘導分光法を使う方法は図5のフローチャートによって示される。
第一の段階では、MIS装置42が、測定されるべき組織試料44に隣接して置かれる(ステップ201)。すなわち、第一の励起コイル46および受信器コイル48が測定されるべき組織試料44に隣接して置かれる。
ステップ203では、励起コイル駆動回路52が、第一の励起コイル46および第二の励起コイル56に供給される大きさI、周波数fの交流電流を生成して、これらのコイルが磁場を生成するようにするよう動作させられる。
第一の励起コイル46によって生成された磁場および組織試料44における渦電流によって生成された磁場によって受信器コイル48において(電圧)信号が誘導され、第二の励起コイル56によって生成された磁場によって参照コイル58において(電圧)信号が誘導される。参照コイル58および受信器コイル48を、それらに誘導される電流が逆方向に流れるよう直列に接続することによって、処理ユニット54は、組織試料54における渦電流によって受信器コイル48において誘導された信号を表わすコイル48、58からの信号を得る(ステップ205)。このように、参照コイル58および受信器コイル48をこのように接続し、第二の励起コイル56を設けることは、第一の励起コイル46と受信器コイル48との間のコイル漏話の効果が除去されることを許容する。
ステップ207では、処理ユニット54は、コイル48、58からの信号を使って組織試料44の流体含有量の測度を決定する。流体含有量の測度は、組織試料44の伝導度の指標であることができる。
好ましくは、参照コイル58および受信器コイル48から得られた信号(これは組織試料44における渦電流によって誘導された電流、第一の励起コイル46からの磁場によって受信器コイル48において誘導された電流および第二の励起コイル56からの磁場によって参照コイル58において誘導された電流を含み、この最後のものは、勾配計のような接続のため、第一の励起コイル46からの磁場によって受信器コイル48において誘導された電流によって事実上、打ち消される)は処理ユニット54におけるアナログ電子回路によって増幅され、復調される。増幅および復調後、信号は処理ユニット54におけるアナログ‐デジタル変換器を使ってデジタル領域に変換される。ひとたび信号がデジタル領域になれば、受領された信号の実部および虚部が得られる。信号比(受領された信号/励起場)は次の公式によって表わせる。
ΔV/V=Qωμ0[ωε0r−1)−iσ]+R(μr−1) (1)
ここで、図3の実施形態では、ΔV=(Vreference+Vreceiver)であり、Vreceiverは組織試料における渦電流からの受信器コイルにおける誘導電圧であり、Vreferenceは一次場(参照コイルによって得られた誘導電圧)である。Vは、励起コイル46、56を駆動するために使われる励起コイル駆動回路52からの電圧信号に対応する参照信号である。試料の電気伝導度(ひとたびΔVおよびVがわかったときの式1における残りの変数)、相対誘電率および相対透磁率はそれぞれσ、εrおよびμrによって表わされる。誘電率および透磁率はそれぞれε0およびμ0である。幾何学的な値QおよびRはコイル構成に関係している。式1における信号比の虚成分(ωε0−(εr−1))は組織伝導度に比例する。信号比の実部は(iσ)である。ひとたび位相角がわかったら、組織伝導度は、位相角の逆正接を取ることによって見出せる。組織試料44の流体含有量の測度を決定するためのステップ207におけるコイル48、58からの信号および参照信号の処理(これは式1の左辺の比ΔV/Vを与える)は概して通常のものであり、当業者によって理解されるであろう。
このように、図3におけるMIS装置42は通常のMIS装置より組織試料44の流体含有量の変化に対してより敏感であり、温度および湿度のゆらぎがあるときに安定しており、測定の間の装置および/または患者の動きに比較的敏感でないことが理解されるであろう。
上記のように、生物医療目的のためにMISを使うことの著しい欠点は、コイル間の相対運動およびコイルと組織試料との間の相対運動に敏感であるということである。さらに、MISは励起磁場内の組織試料を検査するだけなので、組織不均一性(たとえば骨および大きな血管)も測定に影響する。他方、これは、局所的な組織特性(たとえば脳浮腫)の検出を許容するので、MISの強みであるが、他方では、「グローバルな」(すなわち、部位特異的でない)水分不足または水分過剰を測定するためにMISを適用したいときには弱点となる。
図3の装置は上記の欠点をある程度緩和するが、コイル間および/またはコイルと組織試料との間の相対運動に対するMIS装置の堅牢性におけるさらなる改善が、図3に示した第一の実施形態に基づく装置への修正を通じて得られる。
特に、動き問題へのある解決策は、第一の励起コイル46を、測定されるべき組織試料44のまわりに置かれることができるよう構成することである。すなわち、励起コイルは、組織試料がコイル46の中心(コア)内になるよう組織試料44のまわりに配置される。図3に示したMIS装置42に適用されると、受信器コイル48も、測定されるべき組織試料44のまわりに置かれることができるよう、構成される。こうして、コイル46、48は、行なわれるべき測定のための要求に応じて、患者の指、足指、手首、足首、腕、脚、腰、胴体のまわりに置かれることができるよう、構成される。このように、コイル46、48は、組織試料44の流体含有量を測定するために患者によって簡単かつ一貫して使用されることができるよう、服飾品または宝飾品(たとえば指輪、ブレスレットまたは腕時計)内に配置されることができる。励起コイル46および受信器コイル48を測定されるべき組織試料44のまわりに配置することによって、組織試料44に対するコイル46、48の動きの範囲が、組織試料44の直径に比したコイル46、48の直径によって制限される。
第二の実施形態に基づくMIS装置42が図6に示されている。ここでは、第一の励起コイル46および受信器コイル48が組織試料44のまわりに置かれていることが見て取れる。励起コイル46が組織試料44のまわりに置かれているので、受信器コイル48によって検出されるために十分に強い組織試料44中の渦電流を生成するために、励起コイル46からの磁場は図3の実施形態におけるほど強い必要はない。装置42と組織試料44の相対動きに対してより堅牢であるばかりでなく、この実施形態は、測定を行なうために必要とする電力も少なくなる。そのため、可搬実装(たとえば患者が常時身につけているデバイス)のためにより好適である。励起コイル46および受信器コイル48の構成のほかは、第二の実施形態に基づくMIS装置42は第一の実施形態における装置42と同じ仕方で動作する(すなわち、第一の励起コイル46および第二の励起コイル56が共通の駆動信号で駆動される)。
本発明の第一の側面に基づくMIS装置の第三の実施形態が図7に示されている。この実施形態では、励起コイルと受信器コイルとの間のコイル漏話に関する問題を避けるために、受信器コイルは、測定部位のまわりで患者の皮膚に置かれた二つ以上の(たとえば四つの)電極によって置換され、これが、励起コイルからの磁場によって組織試料において誘導された渦電流によって作り出された電位(電圧)を測定する。
(皮膚に取り付けられた電極を使う)BISに対するこの実施形態の利点は、MISが検査されるべき固定した体積(すなわち磁場内の体積)内の組織が検査されることを許容するということである。一方、電流分布は最小抵抗の経路に依存するので、BISの測定体積は固定ではない。これは、この実施形態に基づくMIS装置が、皮膚に取り付けられる電極を使っているのであっても、測定深さに対する制御を許容するという含意をもつ。
図7に示した第三の実施形態に基づくMIS装置42は、概括的には第一の実施形態に対応し、同様の構成要素は同じ参照符号をもつ。だが、受信器コイル48は、励起コイル46からの磁場が加えられる体積のまわりの組織試料44の皮膚への取り付けのための二つの電極59によって置き換えられている。参照コイル58が今や処理ユニット54に直接接続されていることも注意しておく。
動作では、第一の励起コイル46および第二の励起コイル56は交流電流で駆動されて、それぞれの磁場を生成する(図5および図6の実施形態と同様、同じ駆動信号が各コイル46、56に与えられる)。処理ユニット54は、第二の励起コイル56からの磁場によってコイル58において誘導される電流を表わす参照コイル58からの信号と、第一の励起コイル46からの磁場によって組織試料44において誘導される渦電流を表わす電極59からの電圧信号とを受領する。処理ユニット54は概括的には、これらの信号を、図5のステップ207において示される、上記の図3の実施形態において得られた信号と同様の仕方で処理する。(ただし、この実施形態では、式1における比ΔV/Vは電極59からの信号を参照コイル58からの信号によって割ることによって決定される。)しかしながら、図3の実施形態に比べた相違は、(電極測定原理に起因して)参照コイル58からの信号との比較の前に、電極59からの受領された信号の位相調整が必要になるということである。電極59からの位相調整された受領された信号の、参照コイル58からの信号との比較は、位相調整された受領された信号から、参照コイル58からの信号を減算することを含む。
位相調整の量は、参照または較正実験の間に、実際のMIS測定に先立って決定されることができる。参照または較正実験では、組織試料は存在せず、電極59からの信号と参照コイル58からの信号との間の位相遅延が測定される。ひとたびベースラインの位相遅延がわかったら、組織試料によって引き起こされる位相遅延のみを表わすよう、これが補正されるべきである。
本発明の第一の側面に基づくMIS装置の第四の実施形態が図8に示されている。このMIS装置42は、上記の第二および第三の実施形態の組み合わせを表わし、よって測定されるべき組織試料44のまわりに置かれるよう構成されている第一の励起コイル46を備え、受信器コイル48の代わりに患者の皮膚に取り付けるための二つ以上の電極59を含む。この実施形態は、上記の第三の実施形態と概括的には同じ仕方で動作するが、組織試料44のまわりに第一の励起コイル46をもつことで、第一の励起コイル46および第二の励起コイル56から磁場を生成するために使われる電力を少なくすることができる。
本発明の上記の第一の側面に加えて、第二の側面が提供される。ここでは、図2a、2b、2cに示した通常のMIS構成に、測定されるべき組織試料のまわりに励起コイルを置く改善が適用される。上記の第一の側面の第二の実施形態と同様に、測定されるべき組織試料のまわりに励起コイルを置くことは、コイルと組織試料との間の相対動きを減らすまたは防止する。
第二の側面の第一の実施形態が図9に示されている。この図におけるMIS装置62は図2aに示した構成に対応するが、励起コイルが組織試料64のまわりに置かれている。
MIS装置62は、行なわれるべき測定のための必要性に応じて患者の指、足指、手首、足首、腕、脚、腰、胴体のまわりに置かれることができるよう構成されている励起コイル66を有する。このように、コイル66は、組織試料64の流体含有量を測定するために患者によって簡単かつ一貫して使用されることができるよう、服飾品または宝飾品(たとえば指輪、ブレスレットまたは時計)内に配置されることができる。
励起コイル66は制御ユニット70に接続され、制御ユニット70は、磁場を生成するために励起コイル66を駆動するための大きさIおよび周波数fをもつ交流電流を生成する励起コイル駆動回路72と、組織試料64における渦電流によって引き起こされる励起コイル66におけるインピーダンス変化を測定し、励起コイル66を駆動するために使われる信号に対応する励起コイル駆動回路72からの参照信号を受領し、組織流体含有量の指標(たとえば、組織試料64の伝導度の測度)を決定する処理ユニット74とを有する。
励起コイル66のインダクタンスは、渦電流の形での組織試料64への増大したエネルギー転移のため、組織試料64の伝導度が増大するときに低減する。図2aの「通常の」MISのように組織試料に隣接する励起コイルでは、励起コイルの駆動は、十分に大きな渦電流誘起された磁場を作り出すために組織試料における十分な渦電流を生成するよう十分に強力でなければならない。しかしながら、そのような強い励起場は、同じコイルを用いて渦電流誘起された磁場を検出することを、不可能ではないまでも困難にするので、別個の受信器コイルが必要とされる。しかしながら、これはコイル漏話の問題を導入する。組織試料における渦電流によって作り出される磁場に敏感なように励起コイルを設計することは、当該技法の侵入深さを劇的に制限することになる。対照的に、励起コイル66を組織試料を取り巻いて配置するときは、励起コイル66は、組織試料における渦電流の効果が同じコイルを用いて測定できる(よって別個の受信器コイルが必要とされない)よう、(たとえばワイヤの直径、巻き数などの点で)設計されることができる。いくつかの例示的実施形態では、ワイヤの直径は0.5〜1mmであることができ、コイルには2〜4巻きがあることができる。
第二の側面に基づく、組織流体含有量をモニタリングするために磁気誘導分光法を使う方法が図10のフローチャートによって示される。
第一の段階では、MIS装置62の励起コイル66が、測定されるべき組織試料64のまわりに置かれる(ステップ301)。
ステップ303では、励起コイル駆動回路72が、該コイルが組織試料64において磁場を生成するために、励起コイル66に供給される大きさI、周波数fの交流電流を生成するように動作させられる。
励起コイル66によって生成された磁場は、組織試料64における渦電流を引き起こし、該渦電流は励起コイル66におけるインピーダンスの変化を引き起こす。励起コイルのこのインピーダンス変化が、処理ユニット74によって時間を追って測定される(ステップ305)。
ステップ307では、処理ユニット74は、測定されたインピーダンス変化を使って組織試料64の流体含有量の測度を決定する。好ましくは、処理ユニット74は、組織信号(これは上記の式(1)におけるΔVに等しい)を得るために、励起コイル66における信号と参照信号との間の差を決定する。組織の属性は、ステップ207について上記したのと同じ仕方で決定できる。
第二の側面の第二の実施形態が図11に示されている。この図におけるMIS装置62は図2bに示した構成に対応するが、励起コイルは組織試料64のまわりに置かれている。このように、この実施形態では、励起コイル66は組織試料64のまわりに置かれ、受信器コイル68が組織試料64に隣接して設けられ、コイル間の漏話を最小にするよう励起コイル66に対して直交して配置される。
図2bの構成と同様に、処理ユニット74は、組織流体含有量の指標を決定するために、励起コイル66と受信器コイル68との間の位相測定を実行する。組織流体含有量の指標を決定するために処理ユニット74によって実行される処理は、図2bの通常の装置において実行されるものと同じであってもよく、よってここで詳細に述べることはしない。
第二の側面の第三の実施形態が図12に示されている。この図におけるMIS装置62は図2cに示した構成に対応するが、励起コイルは組織試料64のまわりに置かれている。このように、この実施形態では、励起コイル66および参照コイル76は組織試料64のまわりに置かれ、受信器コイル68が組織試料64に隣接して設けられ、コイル間の漏話を最小にするよう励起コイル66に対して直交して配置される。
図2cの構成と同様に、処理ユニット74は、組織流体含有量の指標を決定するために、受信器コイル68と参照コイル76(これは励起コイル66との強い相互誘導をもつ)との間の位相差Δφを測定する。組織流体含有量の指標を決定するために処理ユニット74によって実行される処理は、図2cの通常の装置において実行されるものと同じであってもよく、よってここで詳細に述べることはしない。
図12に示される実施形態は、図2cの構成の利点のすべてを提供する。すなわち、たとえば温度変動に起因する、励起コイル駆動回路および励起コイルにおける変動の効果が強く抑制されるとともに、受信器コイル68と参照コイル76をマッチさせることによって検出システムにおけるドリフトのいくらかの補償が得られる。図12に示される実施形態はまた、励起コイル66を測定されるべき組織試料のまわりに配置することによって提供される、患者に対する装置の動きが低減されるという利点をももつ。
本発明の上記の第一および第二の側面に加えて、第三の側面が提供される。ここでは、組織試料における誘導された渦電流から帰結する電位(電圧)を測定するために二つ以上の電極を使うという改善が、図2bおよび2cに示される通常のMIS構成に適用される。上記の第一の側面の第三の実施形態と同様に、この側面は、励起コイルと受信器コイルとの間のコイル漏話に関する問題を回避する。
第三の側面の第一の実施形態が図13に示されている。この図におけるMIS装置82は図2bに示した構成に対応するが、受信器コイルが、組織試料84上の測定部位における一対の電極によって置き換えられている。
MIS装置82は、測定されるべき組織試料84に隣接して置かれる励起コイル86を有する。励起コイル86は制御ユニット90に接続され、制御ユニット90は、磁場を生成するために励起コイル86を駆動するための大きさIおよび周波数fをもつ交流電流を生成する励起コイル駆動回路92と、電極88の間の電位を測定し、励起コイルを駆動するために使われる信号に対応する励起コイル駆動回路92からの参照信号を受領し、組織流体含有量の指標(たとえば、組織試料84の伝導度の測度)を決定する処理ユニット94とを有する。
第三の側面に基づく、組織流体含有量をモニタリングするために磁気誘導分光法を使う方法が図14のフローチャートによって示される。
第一の段階では、励起コイル86が、測定されるべき組織試料64に隣接して置かれ、電極88が測定されるべき組織試料84のエリアのまわりに取り付けられる(ステップ401)。
ステップ403では、励起コイル駆動回路92が、該コイルが組織試料84において磁場を生成するために、励起コイル86に供給される大きさI、周波数fの交流電流を生成するように動作させられる。
励起コイル86によって生成された磁場は、組織試料84における渦電流を引き起こし、該渦電流は組織試料84に取り付けられた電極88によって測定される(ステップ405)。
ステップ407では、処理ユニット94は、電極88からの信号を使って組織試料84の流体含有量の測度を決定する。
好ましくは、ステップ407において、処理ユニット94は、励起コイル駆動回路92からの参照信号との比較の前に、電極88からの受領された信号の位相調整を実行する。この位相調整は、図7の実施形態について上記したものと同様である。電極88からの位相調整された受領された信号の、励起コイル駆動回路92からの参照信号との比較は、位相調整された受領された信号から参照信号を減算することを含む。結果として得られる信号は、次いで、ステップ207について上記したように処理ユニット94によって処理される(すなわち、該信号は増幅され、復調され、デジタル領域に変換され、信号比(受領された信号/励起場)から実部と虚部が得られる)。
第三の側面の第二の実施形態が図15に示されている。この図におけるMIS装置82は図2cに示した構成に対応するが、受信器コイルは組織試料84と接触している電極88によって置き換えられている。このように、この実施形態では、励起コイル86は組織試料に隣接して置かれ、参照コイル96が励起コイル86の近くに置かれる。
処理ユニット94は、組織流体含有量の指標を決定するために、電極88および参照コイル96(これは励起コイル86との強い相互誘導をもつ)によって測定された電位の間の位相差Δφを測定する。好ましくは、処理ユニット94は、参照コイル96からの信号との比較の前に、電極88からの受領された信号に位相調整を適用する。この位相調整は、図7の実施形態について上記したものと同様である。電極88からの位相調整された受領された信号の、参照コイル96からの参照信号との比較は、位相調整された受領された信号から参照信号を減算することを含む。結果として得られる信号は、次いで、処理ユニット94によってステップ207について上記したように処理される(すなわち、該信号は増幅され、復調され、デジタル領域に変換され、信号比(受領された信号/励起場)から実部と虚部が得られる)。
図15に示した実施形態は、図2cの構成の利点を提供する。すなわち、たとえば温度変動に起因する、励起コイル駆動回路および励起コイルにおける変動の効果が強く抑制される。図12に示される実施形態はまた、励起コイル86と受信器コイルとの間の漏話がないという利点をももつ。
第二および第三の側面によって提供される改善が、MIS装置において一緒に使われて、装置の動き感度を低減するとともに、励起コイルと受信器コイルとの間の漏話に関する問題を回避することができることは理解されるであろう。図16および図17は、励起コイルが測定されるべき組織試料のまわりに置かれ、渦電流の電位を測定するために二つ以上の電極が使われるMIS装置102の二つの実施形態を示す。
図16のMIS装置102は、図2bの構成に基づいている。MIS装置102は、組織試料104の流体含有量を測定するためであり、測定されるべき組織試料104のまわりに置かれるよう構成されている励起コイル106を有する。二つ以上の電極108が組織試料104に接続されるまたは取り付けられる。組織試料における電位を測定するためである。励起コイル106および電極108は制御ユニット110に接続される。制御ユニット110は、磁場を生成するために励起コイル106を駆動するための大きさIおよび周波数fをもつ交流電流を生成する励起コイル駆動回路112と、電極108の間の電位を測定し、励起コイルを駆動するために使われる信号に対応する励起コイル駆動回路112からの参照信号を受領し、組織流体含有量の指標(たとえば、組織試料104の伝導度の測度)を決定する処理ユニット114とを有する。処理ユニット114によって実行される処理は、図13の実施形態について上記したものと同じである。
図17におけるMIS装置102は図2cの構成に基づく。MIS装置102は、測定されるべき組織試料104のまわりに置かれるよう構成されている励起コイル106を有しており、組織試料における電位を測定するために組織試料104に二つ以上の電極108が接続されているまたは取り付けられている。組織試料104のまわりに置かれるよう構成されている参照コイル116も設けられる。励起コイル106、参照コイル116および電極108は制御ユニット110に接続される。制御ユニット110は、参照コイル116からの信号および電極108間の測定された電位から、組織流体含有量の指標(たとえば、組織試料104の伝導度の測度)を決定する。処理ユニット114によって実行される処理は図15の実施形態について上記したのと同じである。
組織試料の流体含有量の測度を決定するために磁気誘導分光法MISを使う一般的な方法が図18のフローチャートに示されている。この方法は、上記の実施形態および側面のすべてに適用可能である。
こうして、励起コイルに磁場を、よって組織試料中の渦電流を生成させるために、MIS装置における励起コイルが交流電流で駆動される。この渦電流が磁場を生成し、よってMIS装置における受信器コンポーネントにおける電流を生成する。この電流が受信器コンポーネントによって測定される(図18のステップ501)。組織試料のため、この測定された電流(受領された信号)は、励起コイルを駆動するために使われた信号に比べて位相遅延(および小さな振幅減少)をもつ。励起信号が正弦波であるとすると、受領された信号も正弦波になる(だが励起信号に対して位相遅延されている)。
上記から、図9の実施形態では、ステップ501において信号を得る受信器コンポーネントは励起コイル自身であり、一方、図3、図6、図11および図12の実施形態では受信器コンポーネントは組織試料の近くに配置された受信器コイルであり、図7、図8、図13、図15、図16および図17の実施形態では、受信器コンポーネントは組織試料上に置かれる電極であることを注意しておく。
組織試料中の渦電流によって受領された信号において誘起される位相差を決定するためには、参照信号も必要とされる。こうして、参照信号コンポーネントから参照信号が得られる(ステップ503)。励起信号が正弦波であるとすると、参照信号も正弦波である。
いくつかの実施形態(特に図3、図6、図9、図11、図13および図16の実施形態)では、参照信号は磁場を生成するために励起コイルを駆動するために使われた電気信号であり、よって参照信号コンポーネントは励起コイル駆動回路である。図3および図6の実施形態では、組織試料中の渦電流によって受信器コイルにおいて誘起された電流を表わすだけの信号を生成するために、参照コイルからの信号が受信器コイルからの信号に結合されることを注意しておく。他の実施形態(特に、図7および図8の実施形態)では、参照信号は、第二の励起コイル(第一の励起コイルと同じ信号で駆動される)の近くに置かれる参照コイルから得られる信号であり、よって参照信号コンポーネントは第二の励起コイルおよび参照コイルである。残りの実施形態(図12、図15および図17の実施形態)では、参照信号は励起コイルの近くに置かれる参照コイルから得られる信号であり、よって参照信号コンポーネントは参照コイルである。
受領された信号および参照信号を得たのち、いくつかの実施形態では、受領された信号および参照信号を得るために使われたコンポーネントにおける相違(特に、受領された信号を得るための電極の使用を通じて導入される相違)を考慮に入れるために、受領された信号に位相調整を適用する必要がある(ただし、その代わりに参照信号に逆の調整が適用されることができることは理解されるであろう)。こうして、受領された信号を得るために電極を使う実施形態(図7、図8、図13、図15、図16および図17の実施形態)に適用可能であるステップ505では、一方の信号に位相調整が適用される。上記のように、位相調整の量は、組織試料が存在しないときの較正実験において決定できる。
次に、ステップ507において、受領された信号(適切なら位相調整されている)と参照信号との間の位相差が決定される。図3および図6を除いたすべての実施形態において、ステップ507は、(デジタル領域で)一方の信号を他方から減算して位相差を与えることを含む。これらの実施形態では、(アナログ信号をデジタル領域に変換するために使われる)A/D変換器のビット範囲の大半は、励起電子回路の大きな信号を記述するために割かれるので、組織磁場の効果は、これらの信号に比べて非常に小さく、数ビットをカバーするだけである。
図3および図6の実施形態では、位相差は、ステップ507において、受信器コイルおよび参照コイルを、そこに誘起される電流が勾配計をなすよう反対方向に流れるように受信器コイルおよび参照コイルを接続し、結果として得られる信号を参照信号と比較することを通じて得られる。どちらのコイルも組織のまわりでなく、組織に隣接していないときは、参照信号および受信器信号はちょうど180度位相が外れており、各時点において互いに打ち消し合う。しかしながら、受信器コイルが組織に隣接するまたは組織のまわりにあるときは、位相遅延が受信器信号に導入され、それが信号を参照信号と位相外れにさせる。よって、受信器コンポーネントおよび参照コンポーネントから得られる信号は、受信器コイルにおける信号と参照コイルにおける信号との和である信号であり、これは関心対象の信号、すなわち組織に由来する信号を表わす。これらの実施形態では、(相互接続された受信器コイルおよび参照コイルからの信号をデジタル領域に変換するために使われる)A/D変換器の全ビット範囲は、組織信号を記述するための専用とされるので、他の実施形態よりずっとよい分解能を与える。
ひとたびステップ507において位相遅延が決定されたら、位相遅延は、組織試料の組織伝導度(よって含水量)の測度を決定するために使われる(ステップ509)。好ましい実装では、組織伝導度は、位相遅延の値を組織伝導度にマッピングする較正関数または表を使って決定される。
組織流体含有量を測定するためのMISの信頼性および多用途性を改善するために、上述した実施形態および側面のさらなる変形が考えられる。これらの変形にいくつかを以下に述べる。
複数深さ(multi-depth)および深さ差分(differential-depth)MIS――MISの測定深さ(すなわち、組織試料における測定体積の広がり)は、励起場の強さ(これは励起コイルを流れる電流に依存する)および励起コイルの半径に依存する。(交流電流の大きさを増すことによって)励起場の強さを増すことは、測定の深さを増し、逆もまた成り立つ。
したがって、いくつかの実施形態では、励起場の強さは、特定の深さでのMIS測定を実施する(たとえば、肺または筋肉のような特定の表面下組織の流体含有量を測定する)よう特定の値に設定されることができる。他の実施形態では、組織試料中の種々の深さで複数のMIS測定が実行されることができる。これらの測定は、組み合わされて、深さ差分測定(すなわち、異なる深さの間の流体含有量の差を示すもの)を得ることができる。深さ差分測定は、単一深さのMIS測定よりも動きアーチファクトに対して堅牢である。
MIS信号の心拍誘起変調の利用――上記で示唆したように、組織試料中の長期の流体量に敏感であるとともに、上記の側面および実施形態を使って得られたMIS測定は、心拍により誘起される脈圧波にも敏感である。これらの圧力波は、MIS励起場における組織の組成を時間的に変える(すなわち、血液体積の増加のため)からである。したがって、短い間隔でいくつかのMIS測定を行なうことで、MIS測定を心拍数の同時評価のために使うことができる。
さらに、胸郭内圧および心臓前負荷における換気関係の変化は、一回拍出量の変動につながり、よって、脈圧波の振幅の変動にもつながる。MIS測定においてこの換気によって誘起された脈圧変調を検出することは、呼吸数を評価することを許容する。さらに、これらの脈圧変動(PPV: pulse pressure variation)は患者の体積状態の測度と考えられる。高いPPVは血液量減少および輸液反応性に結びつけられてきた。心拍数、換気数およびPPVの測定は、本稿に記載される実施形態および側面のすべてで可能である。
MIS測定のタイミングを決めるための加速度計の使用――上記の実施形態および側面でも、MIS測定はいまだ、諸コイル自身の間の相対運動およびコイルと組織試料との間の相対運動に敏感である。したがって、いくつかの実施形態では、加速度計のような動きセンサーがMIS装置に含められる(そして好ましくは測定部位(組織試料)近くで患者に取り付けられる)ことができ、動きセンサーからの信号が処理されて動きの量(たとえば、大きさ、強さなど)を決定し、該動きの量の閾値との比較を通じて患者が動きすぎているかどうかを判定することができる(たとえば、加速度計によって測定された加速の大きさまたは強度が、所与の時点において、あるいは所与の時間期間の間の任意の時点において、閾値より大きければ、動きの量は大きすぎると考えられる)。いくつかの場合には、動きが多すぎると判定される場合には、MIS測定は破棄され、他の場合には、MIS装置は、動きのレベルが好適なレベル(たとえば前記閾値より下)まで減少するまでMIS測定を行なわないよう制御されることができる。
〈本発明の応用〉
上記のMIS装置は、患者の含水状態、心拍数などの生命徴候についてのフィードバックを提供し、水分不足または水分過剰の警告を、患者自身に(たとえば、装置の一部である何らかの直接的なインジケーターを通じて)、あるいは医療人員に(たとえば、Wi-Fi、ブルートゥース(登録商標)または携帯電話技術を用いるなど無線でリモート位置に通信することを通じて)提供することができる。MISは原理的には組織接触を必要としないので、装置をいくつかの異なる形で実装することが可能である。たとえば、MIS装置は、アンクレット、ブレスレット、腕時計、指輪、製織物またはハンドヘルド・デバイスとして形成されることができる。
血液量減少についての早期警告――血液量減少は、病棟、集中治療室(ICU)および手術室(OR)におけるさまざまな非常に大きな患者集団において一般的であり、不十分な経口/静脈注射による流体摂取、血管弛緩麻酔薬、内出血、敗血症、腎不全および機械的換気に起因する増大した流体損失、熱、応答および下痢に起因する。手術前の穏やかな血液量減少状態が、より悪い帰結と結びつけられてきた。血液量減少検査は、救急車および緊急治療室(ER)における患者の隠れた内出血を明らかにすることができる。血液量減少の是正のための最初の補償機構は組織から血液への流体の移行なので、組織含水(脱水)および患者体積状態は生理的に関係している。よって、組織水(の喪失)を測定するMIS装置は、病棟、ICU、ORおよびERにおける入院患者の血液量減少についての早期警告を提供する。
毛細血管漏出についての早期警告――組織水(の上昇)を測定するMIS装置は、増大した毛細血管漏出についての早期警告を与える。増大した毛細血管漏出は潜在的に、ICU場面での致死の最大原因の一つである敗血症の指標である。よって、組織含水量は患者の条件についての「早期警告スコア」の一部となることができる。
入院患者における輸液療法についてのガイダンスの提供――上記のように、血液量減少は多くの入院患者における一般的な問題であり、選択される最初の治療は輸液療法である。しかしながら、流体は時に脈管構造から漏れ出すので、大きな体積が必要とされ、潜在的に体液過負荷につながる。体液過負荷は病棟、ICUおよびORにおいて一般的である。特に体液過負荷のリスクがある特定の患者集団は、漏れのある脈管構造に起因する敗血症患者、腎不全患者および人工心肺を必要とする心臓手術(たとえば、冠動脈バイパス移植(CABG)手術)を受けている患者である。体液過負荷の最初の兆候は組織浮腫形成なので、組織含水量を測定するMIS装置は、静脈注射輸液を受けている患者における体液過負荷についての早期警告を提供することができる。
血液透析のためのガイダンスの提供――末期腎疾患のある患者は一週間に複数回血液透析を受ける。しかしながら、血液透析セッションをいつやめるかの定義は非常に不明確である。血液透析を続けるのが長すぎると、患者は脱水および血液量減少になり、これは患者が立ち上がろうとして倒れ(そうにな)るまで気づかれないままになることがある。このリスクは、自宅で血液透析を受けている患者ではさらに高くなる。組織含水量を測定するMIS装置は、慢性腎臓疾患のある患者のための血液透析についてのガイダンスを提供する。
脱水についての早期警告――脱水は、幼児、先進国および発展途上国における子供、高齢者、妊婦、糖尿病患者および運動選手、登山家および兵士を含む多くの在宅療養患者集団の間で大きな問題である。特に新生児および小児集中治療室では、脱水は非常に急速に進展する大問題である。組織含水量を測るMIS装置は、これらの人々/患者における脱水の早期警告を提供する。
家庭における浮腫形成――心疾患、ネフローゼ症候群、肝硬変、糖尿病、高血圧をもつ患者および(たとえば乳癌手術の一環として)リンパ手術を受けた患者を含むいくつかの在宅療養患者集団は、末梢性浮腫を発達させるリスクがある。さらに、妊娠はしばしば高血圧を併発し、これも末梢性浮腫につながる。組織含水量を測るMIS装置は、これらの患者集団における浮腫形成についての早期警告を提供する。特に妊婦にとって、脚浮腫の早期検出は、妊娠によって誘起された高血圧について警告できる。そのような高血圧は、末梢性浮腫のほか、子癇(前症)および早産につながることがある。
したがって、人または動物の身体における組織の流体含有量をモニタリングするためにMISを使う装置および方法であって、当該装置および/または組織の動きに対して堅牢なおよび/または組織から得られる低信号レベルに対して堅牢なものが提供される。
本発明は、図面および上記の医術において詳細に図示され、記述されているが、そのような図示および記述は制約するものではなく、例解または例示するものと考えられるべきである。本発明は、開示される実施形態に限定されない。
図面、本開示および付属の請求項の吟味から、特許請求される発明を実施する当業者によって、開示される実施形態に対する変形が理解され、実施されることができる。請求項において、「有する/含む」の語は他の要素またはステップを排除するものではなく、単数形の表現は複数を排除するものではない。単一のプロセッサまたは他の処理ユニットが請求項において記載されているいくつかの項目の機能を充足してもよい。ある種の施策が互いに異なる従属請求項に記載されているというだけの事実がこれらの施策の組み合わせが有利に使用できないことを示すものではない。コンピュータ・プログラムは、他のハードウェアと一緒にまたは他のハードウェアの一部として供給される光記憶媒体または半導体媒体のような好適な媒体上で記憶/頒布されてもよいが、インターネットまたは他の有線もしくは無線の遠隔通信システムを介してなど他の形で頒布されてもよい。請求項に参照符号があったとしても、範囲を限定するものとして解釈すべきではない。
現在のところ、人の組織における局所的な流体分布または流体含有量を非侵襲的にモニタリングすることは、困難な課題を呈する。確立された方法は複雑および/または高価である(たとえばトレーサー希薄、撮像方法)か、あるいは貧弱な再現性を示す(バイオインピーダンス分光法(BIS: bioimpedance spectroscopy))。米国特許出願公開第2010/0127705号は磁気誘導断層撮影の方法および装置を記載しており、Zulkarnay Zakaria et al, "Advancements in Transmitters and Sensors for Biological Tissue Imaging in Magnetic Induction Temography", Sensors, vol.12, no.12, 29 May 2012, pp.7126-7156も磁気誘導断層撮影法を記載している。

Claims (15)

  1. 磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する装置であって:
    ・組織試料において電流を誘起するために組織試料の近くに配置されるべき第一の励起コイルと;
    ・受信器コイルであって、前記第一の励起コイルおよび前記組織試料中の電流が該受信器コイルにおいて電流を誘起するよう組織試料の近くに配置されるべき受信器コイルと;
    ・参照コイルと;
    ・前記参照コイルの近くに配置され、前記参照コイルにおいて電流を誘起するための第二の励起コイルと;
    ・制御ユニットとを有しており、前記制御ユニットは:
    ・前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに交流電流を加える段階と;
    ・第一の信号および第二の信号から組織試料において誘起された電流の指標を得る段階であって、前記第一の信号は前記第二の励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流を表わし、前記第二の信号は前記第一の励起コイルおよび組織試料中の電流によって前記受信器コイルに誘起された電流を表わす、段階と;
    ・組織試料において誘起された電流の前記指標から、組織試料の流体含有量の指標を決定する段階とを実行するよう構成されている、
    装置。
  2. 前記制御ユニットは、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルのそれぞれに同じ交流電流を加えるよう構成されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記受信器コイルは、前記第一の励起コイルおよび組織試料中の電流によって前記受信器コイルに誘起された電流が、前記第二の励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流と逆向きに流れるよう前記参照コイルに接続され、
    前記制御ユニットは、組織試料において誘起された電流の指標を得て、組織試料の流体含有量の指標を決定することを、相互接続された受信器コイルおよび参照コイルの出力と、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに加えられた交流電流を表わす第三の信号とを使って実行するよう構成されている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記第一の励起コイルおよび前記受信器コイルは、測定されるべき組織試料を取り巻いて配置されるよう構成されている、請求項1ないし3のうちいずれか一項記載の装置。
  5. 前記制御ユニットは、組織試料における第一の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに第一の大きさをもつ交流電流を加えるよう構成されており、前記制御ユニットがさらに:
    ・組織試料における第二の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに第二の大きさをもつさらなる交流電流を加え;
    ・前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標を得て;
    ・前記第二の深さにおいて組織試料において測定された電位から、前記第二の深さにおける組織試料の流体含有量の指標を決定する
    よう構成されている、
    請求項1ないし4のうちいずれか一項記載の装置。
  6. 前記制御ユニットがさらに:
    ・時間を追って組織試料の流体含有量の複数の指標を決定するよう当該装置を制御し;
    ・時間を追っての組織試料の流体含有量の前記複数の指標を解析して、被験体の心拍数、呼吸数および/または脈圧変動の指標を決定するよう構成されている、
    請求項1ないし5のうちいずれか一項記載の装置。
  7. 当該装置がさらに、被験体に取り付けるための、被験体の動きを測定する動きセンサーを有しており、
    前記制御ユニットがさらに:
    ・前記動きセンサーからの被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定し;
    ・動きの量が閾値を超える場合に、流体含有量の前記指標を破棄するよう構成されている、
    請求項1ないし6のうちいずれか一項記載の装置。
  8. 当該装置がさらに、被験体に取り付けるための、被験体の動きを測定する動きセンサーを有しており、
    前記制御ユニットがさらに:
    ・前記動きセンサーからの被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定し;
    ・動きの量が閾値より下である場合にのみ、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに前記交流電流を加えるよう構成されている、
    請求項1ないし6のうちいずれか一項記載の装置。
  9. 磁気誘導分光法MISを使って被験体の組織試料の流体含有量の指標を決定する方法であって:
    ・組織試料において電流を誘起するために組織試料および組織試料の近くに配置されている受信器コイルの近くに配置されている第一の励起コイルと、参照コイルにおいて電流を誘起するために参照コイルの近くに配置されている第二の励起コイルとに交流電流を加える段階と;
    ・第一の信号および第二の信号から組織試料において誘起された電流の指標を得る段階であって、前記第一の信号は前記第二の励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流を表わし、前記第二の信号は前記第一の励起コイルおよび組織試料中の電流によって前記受信器コイルに誘起された電流を表わす、段階と;
    ・組織試料において誘起された電流の前記指標から、組織試料の流体含有量の指標を決定する段階とを含む、
    方法。
  10. 交流電流を加える前記段階が、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルのそれぞれに同じ交流電流を加えることを含む、請求項9記載の方法。
  11. 前記受信器コイルを、組織試料中の電流によって前記受信器コイルに誘起された電流が、前記第二の励起コイルによって前記参照コイルに誘起された電流と逆向きに流れるよう前記参照コイルに接続する段階をさらに含み、
    組織試料において誘起された電流の指標を得る段階および組織試料の流体含有量の指標を決定する段階が、接続された受信器コイルおよび参照コイルからの出力と、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに加えられた交流電流を表わす第三の信号とを使う、請求項9または10記載の方法。
  12. 前記第一の励起コイルおよび前記受信器コイルを、測定されるべき組織試料を取り巻いて配置する段階をさらに含む、請求項9ないし11のうちいずれか一項記載の方法。
  13. 前記第一の励起コイルと前記第二の励起コイルとに交流電流を加える前記段階が、組織試料における第一の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために第一の大きさをもつ交流電流を加えることを含み、
    当該方法がさらに:
    ・組織試料における第二の深さにおける組織試料の流体含有量を測定するために前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに第二の大きさをもつさらなる交流電流を加える段階と;
    ・前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の指標を得て、前記第二の深さにおいて組織試料において誘起された電流の該指標から、前記第二の深さにおける組織試料の流体含有量の指標を決定する段階とをさらに含む、
    請求項9ないし12のうちいずれか一項記載の方法。
  14. 当該方法がさらに:
    ・時間を追って組織試料の流体含有量の複数の指標を決定する段階と;
    ・時間を追っての組織試料の流体含有量の前記複数の指標を解析して、被験体の心拍数、呼吸数および/または脈圧変動の指標を決定する段階とをさらに含む、
    請求項9ないし13のうちいずれか一項記載の方法。
  15. 当該方法がさらに:
    ・被験体の動きを測定する段階と;
    ・被験体の動きの測定を解析して、動きの量が閾値を超えるかどうかを判定する段階と;
    ・動きの量が閾値を超える場合に、流体含有量の前記指標を破棄する段階、
    動きの量が閾値より下である場合にのみ、前記第一の励起コイルおよび前記第二の励起コイルに前記交流電流を加える段階のうちの一方とを含む、
    請求項9ないし13のうちいずれか一項記載の方法。
JP2016570250A 2014-06-03 2015-05-27 組織流体含有量をモニタリングするために磁気誘導分光法を使う装置および方法 Expired - Fee Related JP6535030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14170979 2014-06-03
EP14170979.0 2014-06-03
PCT/EP2015/061640 WO2015185398A1 (en) 2014-06-03 2015-05-27 Apparatus and methods that use magnetic induction spectroscopy to monitor tissue fluid content

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017523822A true JP2017523822A (ja) 2017-08-24
JP6535030B2 JP6535030B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=50842168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570250A Expired - Fee Related JP6535030B2 (ja) 2014-06-03 2015-05-27 組織流体含有量をモニタリングするために磁気誘導分光法を使う装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180143150A1 (ja)
EP (1) EP3152556B1 (ja)
JP (1) JP6535030B2 (ja)
CN (1) CN106413548A (ja)
WO (1) WO2015185398A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220055897A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 광주과학기술원 자기 입자 분광기
WO2024122279A1 (ja) * 2022-12-06 2024-06-13 ニプロ株式会社 プログラム、体内水分量管理システム、体内水分量管理方法、及び記憶媒体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11478158B2 (en) 2013-05-23 2022-10-25 Medibotics Llc Wearable ring of optical biometric sensors
US10548495B2 (en) * 2015-04-01 2020-02-04 Xtrava Inc. Contactless or non-invasive physical properties measurement instrument using eddy current-reduced high Q resonant circuit probe
GB201522661D0 (en) 2015-12-22 2016-02-03 Univ Sheffield Apparatus and methods for determining electrical conductivity of tissue
US11094418B2 (en) * 2015-12-31 2021-08-17 Nokia Technologies Oy Optimized biological measurement
WO2018019648A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Koninklijke Philips N.V. Monitoring device for monitoring a physiological characteristic of a subject
US10641734B2 (en) * 2016-08-28 2020-05-05 Xtrava Inc. Micro powered ultra-high resolution electromagnetic sensor with real time analog circuitry based artifact cancellation
CN110430803B (zh) 2017-01-09 2022-07-05 皇家飞利浦有限公司 磁感应式感测设备和方法
US10966668B2 (en) * 2017-12-31 2021-04-06 Msheaf Health Management Technologies Limited Method and apparatus to measure bodily fluid and its change, and blood volume change
US10993672B2 (en) 2017-12-31 2021-05-04 Msheaf Health Management Technologies Limited Non-invasive method and system to extract characteristic information of bio-tissues
CN108652623B (zh) * 2018-04-18 2021-10-08 天津大学 电学谱表征的自适应宽频电阻抗层析成像方法
EP3603499A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-05 Nokia Technologies Oy Providing an output relating to conductivity distribution
CN109884129B (zh) * 2019-03-27 2021-11-23 爱德森(厦门)电子有限公司 一种钢轨铝热焊接质量检测的装置及方法
JP7250648B2 (ja) * 2019-09-12 2023-04-03 株式会社日立製作所 生体計測方法
WO2021059285A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 Soreq Nuclear Research Center Wireless enhanced power transfer
EE202100015A (et) * 2021-05-17 2022-12-15 Tallinna Tehnikaülikool Meetod ja seade kumerpinnaga kehaosas paikneva kehaorgani füsioloogiliste parameetrite määramiseks
US20230172473A1 (en) * 2020-05-25 2023-06-08 Tallinn University Of Technology Wearable bio-electromagnetic sensor and method of measuring physiological parameters of a body tissue
CN112649497B (zh) * 2020-12-24 2023-04-25 爱德森(厦门)电子有限公司 一种在线监测级联式互感涡流传感器装置及其系统方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060286A (ja) * 1973-09-26 1975-05-24
US20080246472A1 (en) * 2005-09-07 2008-10-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and Method for Inductively Measuring the Bio-Impedance of a Conductive Tissue
US20100127705A1 (en) * 2006-07-24 2010-05-27 Technische Universitat Graz Method and apparatus for magnetic induction tomography
US20110133731A1 (en) * 2008-08-20 2011-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for magnetic induction tomography
JP2013169382A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Jvc Kenwood Corp 磁化検出装置及び磁化検出方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120019238A1 (en) * 2009-03-30 2012-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic induction tomography systems with coil configuration
GB2500216B (en) * 2012-03-13 2017-07-26 Usw Commercial Services Ltd Method and apparatus for magnetic induction spectroscopy

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5060286A (ja) * 1973-09-26 1975-05-24
US20080246472A1 (en) * 2005-09-07 2008-10-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and Method for Inductively Measuring the Bio-Impedance of a Conductive Tissue
JP2009506855A (ja) * 2005-09-07 2009-02-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 導電性組織の生体インピーダンスを誘導的に測定するためのシステム及び方法
US20100127705A1 (en) * 2006-07-24 2010-05-27 Technische Universitat Graz Method and apparatus for magnetic induction tomography
US20110133731A1 (en) * 2008-08-20 2011-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for magnetic induction tomography
JP2012500080A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気誘導トモグラフィのための方法及び装置
JP2013169382A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Jvc Kenwood Corp 磁化検出装置及び磁化検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220055897A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 광주과학기술원 자기 입자 분광기
KR102433170B1 (ko) 2020-10-27 2022-08-18 광주과학기술원 자기 입자 분광기
WO2024122279A1 (ja) * 2022-12-06 2024-06-13 ニプロ株式会社 プログラム、体内水分量管理システム、体内水分量管理方法、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180143150A1 (en) 2018-05-24
EP3152556B1 (en) 2020-03-11
WO2015185398A1 (en) 2015-12-10
JP6535030B2 (ja) 2019-06-26
CN106413548A (zh) 2017-02-15
EP3152556A1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535030B2 (ja) 組織流体含有量をモニタリングするために磁気誘導分光法を使う装置および方法
Naranjo-Hernández et al. Fundamentals, recent advances, and future challenges in bioimpedance devices for healthcare applications
Buxi et al. Blood pressure estimation using pulse transit time from bioimpedance and continuous wave radar
Lucero et al. Reliability of muscle blood flow and oxygen consumption response from exercise using near‐infrared spectroscopy
EP2049012B1 (en) Sensor for detecting the passing of a pulse wave from a subject´s arterial system
ES2476999T3 (es) Monitorización del estado de hidratación
CN103491868B (zh) 用于心输出量、每搏输出量、心力以及血压的连续、无创测量的身体佩戴式系统
Benaron et al. Noninvasive methods for estimating in vivo oxygenation
Gonzalez-Landaeta et al. Heart rate detection from plantar bioimpedance measurements
JP2001500392A (ja) 非侵襲的にヘマトクリットを測定するための方法およびその装置
Harder et al. Smart multi-frequency bioelectrical impedance spectrometer for BIA and BIVA applications
JP2017514620A (ja) 対象の体の部分の流体内容を推定する方法及び装置
JP2015512672A (ja) ヒト血液中におけるグルコース濃度を決定するための方法
Dovancescu et al. Sensitivity of a wearable bioimpedance monitor to changes in the thoracic fluid content of heart failure patients
Scagliusi et al. Bioimpedance Spectroscopy-Based Edema Supervision Wearable System for Noninvasive Monitoring of Heart Failure
Nabeel et al. Arterial compliance probe for local blood pulse wave velocity measurement
Bertemes-Filho et al. Wearable bioimpedance measuring devices
Montgomery et al. Segmental blood flow and hemodynamic state of lymphedematous and nonlymphedematous arms
Lingwood et al. Biomedical applications of electrical impedance analysis
Dosinas et al. Measurement of human physiological parameters in the systems of active clothing and wearable technologies
Batra et al. A novel method for heart rate measurement using bioimpedance
Poets Continuous monitoring techniques
Dawids Evaluation of applied potential tomography: a clinician's view
CN111329478A (zh) 一种基于站立式生物阻抗检测握力强度的方法
Shi et al. Design and evaluation of a portable device for the measurement of bio-impedance cardiography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees