JP2017514620A - 対象の体の部分の流体内容を推定する方法及び装置 - Google Patents

対象の体の部分の流体内容を推定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017514620A
JP2017514620A JP2016566741A JP2016566741A JP2017514620A JP 2017514620 A JP2017514620 A JP 2017514620A JP 2016566741 A JP2016566741 A JP 2016566741A JP 2016566741 A JP2016566741 A JP 2016566741A JP 2017514620 A JP2017514620 A JP 2017514620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limb
measurement
bioimpedance
fluid
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016566741A
Other languages
English (en)
Inventor
シルヴィユ ドヴァンセスキュ
シルヴィユ ドヴァンセスキュ
ロナルドゥス マリア アーツ
ロナルドゥス マリア アーツ
リック ベゼマー
リック ベゼマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017514620A publication Critical patent/JP2017514620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4875Hydration status, fluid retention of the body
    • A61B5/4878Evaluating oedema
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6828Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6829Foot or ankle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

対象における流体内容を推定する装置が提供される。この装置は、制御ユニットを有し、上記制御ユニットが、上記対象の第1の肢のバイオインピーダンスの測定を得て;上記対象の第2の肢のバイオインピーダンスの測定を得て;少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む体のセグメントのバイオインピーダンスの測定を得て;上記第1の肢の上記バイオインピーダンス測定、上記第2の肢の上記バイオインピーダンス測定及び少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンス測定を用いて、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するよう構成される。

Description

本発明は、対象の体の部分の流体内容を推定する方法及び装置に関し、特にバイオインピーダンス測定から対象の1つ又は複数の肢の流体内容(例えば細胞外液、細胞内液又はこの両方)を推定する方法及び装置に関する。
前腕下部及び手及び/又は下腿及び足下部における末梢浮腫は、心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、糖尿病、高血圧を持つ患者、及び(例えば乳癌手術の一部として)リンパ手術を受けた患者を含む複数の患者集団において一般的な合併症である。更に、妊娠はしばしば、高血圧により合併化される。これもまた、末梢浮腫を生じさせる。末梢浮腫形成を測定するデバイスは、介入の潜在的必要性に関して、これらの患者に対する早期の警告を提供する。
対象の体の部分のバイオインピーダンスの測定が、体における流体内容を検出する低コストで非侵襲的な技術を提供する。この技術の基礎をなしている原理は、生物組織の電気的インピーダンス(抵抗及びリアクタンス)が、組織の水和及び含水量、即ち、細胞内水及び細胞外水に直接リンクされるという事実である。従って、組織の電気的特性の測定は、体のその部分に存在する流体の量を示すことができる。バイオインピーダンス測定は、体における水の総量及び体構成(即ち脂肪及び除脂肪体重)を決定するために用いられることができる。
第WO00/079255号は、組織浮腫を測定する方法及びデバイスを表し、そこでは、対象における第1及び第2の生体構造領域の生物電気インピーダンスの測定が、単一の低周波交流を用いてなされ、この測定が、組織浮腫の存在のインジケーションを得るために分析される。この分析は、積又は商を得るため、2つの測定のより小さい結果を2つの測定のより大きな結果に分割するステップを含むことができる。この文書において、生体構造領域の少なくとも1つが組織浮腫により影響を受けない場合、第1の生体構造領域及び第2の生体構造領域は同じタイプ(例えば、左及び右足)とすることができる。代替的に、生体構造領域の少なくとも1つが組織浮腫により影響を受けない場合、第1及び第2の生体構造領域は異なってもよい(例えば、1つの腕及び1つの足)。
第WO2005/122888号は、対象における組織浮腫を検出する方法を表し、そこでは、測定されたインピーダンスが、第1及び第2の体セグメントに関して決定され;セグメントの各々に関して細胞内液に対する細胞外液の比率を示すインデックスが、4つ又はこれ以上の周波数にわたるインピーダンスの測定から決定され、第1及び第2の体セグメントの各々に関して、インデックス比率が、このインデックスから決定され、及び組織浮腫の存在、不存在又は程度が、インデックス比率に基づき決定される。第1及び第2の体セグメントは典型的に、異なるタイプの体セグメント(例えば腕及び足)である。
体、肢又は組織の水/流体内容(浮腫)評価に関するバイオインピーダンス測定に伴う主な課題の1つは、「通常の」含水量に関するインピーダンス値の不足及び測定の再現性である。上記に示される特許出願は、測定間変動性(例えば、測定当たり細胞外水に対する細胞内水の比率を見つけることにより)及び患者間の変動性(例えば、非影響組織/肢に対する影響を受けた組織の比率を見つけることにより)を説明できるものを見つけることにより、これらの課題の第1のものに対処する。
測定の再現性は、各測定に関する電極の一貫した配置の必要性により明らかに影響を受ける。概して、電極は、各肢(例えば下腿又は前腕下部)上に、20〜30cm間隔で置かれる。異なる肢における電極が、わずかに異なる位置に置かれる場合、10〜20%の測定エラーが容易に起こることができる。これは、精度及び再現性を明らかに減らす。浮腫の潜在的形成を追跡するため、逐次的な測定が異なる日に実行されるとき、この不正確さは増加する。
従って、従来の技術と比較して、良好な多様性、最小の複雑さ並びに改良された再現性及び信頼性を持つ、対象の体の部分の流体内容を推定する改良された方法及び装置に関する必要性が存在する。
本発明は、第WO00/079255号及び第WO2005/122888号のような別々の(「重複なしの」)体セグメントのバイオインピーダンス測定を得るのではなく、バイオインピーダンス測定が、「重複する」体セグメントに対してなされ、この測定が、体セグメントにおける流体内容を評価するために用いられることを提供する。セグメントの1つがセグメントの別の1つを含むという点で、セグメントは重複している。例えば、一方又は両方の足に関して、及び(例えば、左足から右足までのバイオインピーダンスを測定することにより)対象の下半身全体に関して、別々のバイオインピーダンス測定がなされることができる。下半身セグメントはこうして、左足及び右足セグメントと重なる。他の重なり合うセグメントは、対象の片腕若しくは両腕及び対象の上半身、又は左/右の肢の一方又は両方及び体の左/右半身(これは、左/右の肢の両方を含む)を有することができる。
重複する体セグメントのバイオインピーダンスを測定することにより、第WO00/079255号及び第WO2005/122888号のような4つではなく、電流注入に関して2つの電極だけを使用することが可能である。これは測定を繰り返すとき、間違った位置に置かれる可能性のある電極の数を減らす(及び従って、信頼性を2倍増加させる)。更に、重なり合う体セグメントが使用されるときでも、互いに対する、及び上半身又は下半身全体の流体内容に対する、左及び右の肢の流体内容を表すことが可能である。これは、左及び右の肢における流体の間の比較をより正確にする。
重なり合う体セグメントのバイオインピーダンス測定をすることは、測定をより用途の広いものとする。なぜなら、それは、例えば、それが1つの体セグメントだけで生じるとき(例えばリンパ浮腫の場合)ではなく、両足で生じるとき(例えば心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、糖尿病、高血圧及び妊娠の場合)、浮腫形成の客観的な追跡を可能にするからである。対照的に、第WO00/079255号及び第WO2005/122888号は、類似するセグメントが、浮腫により影響を受けない場合、類似する体セグメント(例えば左足対右足)における参照測定を必要とし、又は類似する体セグメントが浮腫により影響を受ける場合、異なる体セグメント(例えば左足対左腕)における参照測定を必要とする。後者の場合、バイオインピーダンス測定が異なる体セグメントでなされるので、測定の解釈及び細胞外液に関して得られた値は扱いにくい。
重なり合うセグメントのバイオインピーダンス測定をすることの更なる利点は、測定が同時になされることができる点にある。
本発明の第1の特定の側面によれば、対象における流体内容を推定する装置が提供され、この装置は、制御ユニットを有し、上記制御ユニットが、上記対象の第1の肢のバイオインピーダンスの測定を得て;上記対象の第2の肢のバイオインピーダンスの測定を得て;少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む体のセグメントのバイオインピーダンスの測定を得て;上記第1の肢の上記バイオインピーダンス測定、上記第2の肢の上記バイオインピーダンス測定及び少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンス測定を用いて、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するよう構成される。
いくつかの実施形態において、上記制御ユニットが、少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントに関する上記バイオインピーダンス測定を用いて、上記第1及び第2の肢に関する上記バイオインピーダンス測定を正規化することにより、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するよう構成される。
他の実施形態において、上記制御ユニットが、上記第1及び第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントにおける細胞外液及び/又は細胞内液の量を上記バイオインピーダンス測定から決定することにより、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するよう構成される。
上記制御ユニットは、少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントに関するバイオインピーダンスを用いて、上記第1及び第2の肢における細胞外液及び/又は細胞内液の尺度を正規化するよう構成されることができる。
代替的に、上記制御ユニットは、上記第1及び第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントの各々における細胞内液に対する細胞外液の比率を決定するよう構成されることができる。
いくつかの実施形態において、上記制御ユニットは、少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントに関する細胞内液に対する細胞外液の比率を用いて、上記第1及び第2の肢の各々に関する細胞内液に対する細胞外液の比率を正規化するよう構成される。
いくつかの実施形態において、上記制御ユニットが、単一の周波数の交流に関して、上記第1の肢、第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンスの測定を得るよう構成される。単一の周波数の交流は、低周波数とすることができ、好ましくは、この低周波数は、10kHz又はこの周囲の周波数である。
しかしながら、好ましい実施形態において、上記制御ユニットが、第1及び第2の周波数の交流に関して、上記第1の肢、第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンスの測定を得るよう構成される。ここで、上記第1の周波数は、上記第2の周波数より低い。
第1の(低い)周波数は、10kHz又はこの周囲の周波数とすることができ、第2の(高い)周波数は、1MHz又はこの周囲の周波数とすることができる。
代替的な実施形態において、上記制御ユニットが、複数の周波数の交流に関して、上記第1の肢、第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンスの測定を得るよう構成される。好ましくは、複数の周波数の各々は、5kHzから1MHzの範囲にある。
いくつかの実施形態において、この装置はそれぞれ上記対象の上記第1の肢及び上記第2の肢に付けられるよう構成される第1及び第2の電流電極と、上記第1の肢に付けられるよう構成される測定電極の第1のセットと、上記第2の肢に付けられるよう構成される測定電極の第2のセットとを更に有する。
いくつかの実施形態において、上記制御ユニットが、上記第1及び第2の電流電極並びに測定電極の上記第1のセットを用いて、上記対象の上記第1の肢の上記バイオインピーダンスの上記測定を得て;上記第1及び第2の電流電極並びに測定電極の上記第2のセットを用いて、上記対象の上記第2の肢の上記バイオインピーダンスの上記測定を得て;上記第1及び第2の電流電極、測定電極の上記第1のセットにおける上記測定電極の1つ、並びに測定電極の上記第2のセットにおける上記測定電極の1つを用いて、少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンスの上記測定を得るよう構成される。
いくつかの実施形態において、この装置は、電流電極に接続され、1つ又は複数の周波数の交流を選択的に出力するよう構成される電流源を更に有する。
いくつかの実施形態において、第1及び第2の肢が、対象の足であり、少なくとも第1の肢及び第2の肢を含む体のセグメントは、対象の下半身である。
他の実施形態において、第1及び第2の肢が、対象の腕であり、少なくとも第1の肢及び第2の肢を含む体のセグメントは、対象の上半身である。
いくつかの実施形態において、この装置は、上記第1の肢に付けられるよう構成される第1の構造体であって、上記第1の電流電極及び測定電極の上記第1のセットが埋められる、又は配置される第1の構造体と;上記第2の肢に付けられるよう構成される第2の構造体であって、上記第2の電流電極及び測定電極の上記第2のセットが埋められる、又は配置される第2の構造体とを更に有し;上記第1及び第2の構造体が、個別の電極が互いに固定された関係にあるよう構成される。
本発明の第2の特定の側面によれば、対象における流体内容を推定する方法が提供され、この方法は、上記対象の第1の肢のバイオインピーダンスの測定を得るステップと;上記対象の第2の肢のバイオインピーダンスの測定を得るステップと;少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントのバイオインピーダンスの測定を得るステップと;上記第1の肢の上記バイオインピーダンス測定、上記第2の肢の上記バイオインピーダンス測定並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンス測定を用いて、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するステップとを有する。
いくつかの実施形態において、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するステップが、少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントに関する上記バイオインピーダンス測定を用いて上記第1及び第2の肢に関する上記バイオインピーダンス測定を正規化するステップを有する。
他の実施形態において、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するステップが、上記第1及び第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントにおける細胞外液及び/又は細胞内液の量を上記バイオインピーダンス測定から決定するステップを有する。
いくつかの実施形態において、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するステップが、少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントに関する上記バイオインピーダンス測定を用いて、上記第1及び第2の肢における細胞外液及び/又は細胞内液の上記尺度を正規化するステップを有する。
いくつかの実施形態において、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するステップが、上記第1及び第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントの各々における細胞内液に対する細胞外液の比率を決定するステップを有する。
いくつかの実施形態において、上記第1の肢における流体内容の尺度を決定するステップが、少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントに関する細胞内液に対する細胞外液の上記比率を用いて、上記第1及び第2の肢の各々に関する細胞内液に対する細胞外液の上記比率を正規化するステップを有する。
いくつかの実施形態において、上記得るステップが、単一の周波数の交流に関して、上記第1の肢、第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンスの測定を得るステップを有する。これらの実施形態において、交流は好ましくは、低周波である。低周波は好ましくは、10kHz又はこの周囲の周波数である。
好ましい実施形態において、上記得るステップが、第1及び第2の周波数の交流に関して、上記第1の肢、第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンスの測定を得るステップを有する。ここで、上記第1の周波数は、上記第2の周波数より低い。好ましくは、第1の(低い)周波数は、10kHz又はこの周囲の周波数であり、第2の(高い)周波数は、1MHz又はこの周囲の周波数である。
他の実施形態において、上記得るステップが、複数の周波数の交流に関して、上記第1の肢、第2の肢並びに少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体の上記セグメントの上記バイオインピーダンスの測定を得るステップを有する。好ましくは、複数の周波数の各々は、5kHzから1MHzの範囲にある。
いくつかの実施形態において、第1及び第2の肢が、対象の足であり、少なくとも第1の肢及び第2の肢を含む体のセグメントは、対象の下半身である。
他の実施形態において、第1及び第2の肢が、対象の腕であり、少なくとも第1の肢及び第2の肢を含む体のセグメントは、対象の上半身である。
いくつかの実施形態において、上記対象の上記第1の肢の上記バイオインピーダンスの測定を得るステップが、それぞれ上記対象の第1の肢及び第2の肢に付けられる第1及び第2の電流電極並びに上記第1の肢に付けられる測定電極の第1のセットを用いて、上記測定を得るステップを有し;上記対象の上記第2の肢の上記バイオインピーダンスの測定を得るステップは、上記第1及び第2の電流電極並びに上記第2の肢に付けられる測定電極の第2のセットを用いて、上記測定を得るステップを有し;少なくとも上記第1の肢及び上記第2の肢を含む上記体セグメントの上記バイオインピーダンスの測定を得るステップが、上記第1及び第2の電流電極、測定電極の上記第1のセットにおける上記測定電極の1つ、並びに測定電極の上記第2のセットにおける上記測定電極の1つを用いて、上記測定を得るステップを有する。
本発明の第3の側面によれば、コンピュータに、上述した方法のいずれかを実行させるためのプログラムが提供される。
本発明の側面による装置のブロック図である。 対象の足のバイオインピーダンス測定を可能にするため、対象に付けられる図1の装置を示す図である。 本発明の側面による対象における流体内容を測定する方法を示すフローチャートである。 Cole−Coleモデルを使用して、バイオインピーダンス測定から体セグメントにおける細胞内液及び細胞外液を決定することを示す図である。 本発明の第1の特定の実施形態による対象における細胞外液を測定する方法を示すフローチャートである。 本発明の第2の特定の実施形態による対象における細胞外液を測定する方法を示すフローチャートである。 本発明の第3の特定の実施形態による対象における流体を測定する方法を示すフローチャートである。 本発明の特定の実施形態による装置の部分を形成することができる電極ストリップを示す図である。
本発明の例示的な実施形態が、以下の図面を参照し、例示に過ぎないものを用いて説明される。
上述したように、本発明は、別々の重複しない体セグメントのバイオインピーダンス測定を得るのではなく、バイオインピーダンス測定が、「重なる」体セグメントに関してなされ、この測定が、体セグメントにおける細胞外液内容を評価するために用いられることを提供する。セグメントの1つがセグメントの別の1つを含むという点で、セグメントは重複している。例えば、別々のバイオインピーダンス測定は、各足に関して、及び(例えば、左足から右足までのバイオインピーダンスを測定することにより)対象の下半身全体に関してなされることができる。下半身セグメントはこうして、左足及び右足セグメントと重なる。他の重なり合うセグメントは、対象の各腕及び対象の上半身、又は左/右の肢の各々及び体の左/右半身(これは、左/右の肢の両方を含む)を有することができる。
図1は、本発明のある実施形態による対象の体の部分の流体内容を測定する装置2を示す。装置2は典型的に、臨床又は家庭環境において対象により容易に着用されることができるか又は付けられることができる形において構築される。装置2は、装置2の動作を制御するよう構成される制御ユニット4を有し、これは、対象に対する電流の印加、対象の体のさまざまな部分から測定される電圧からのバイオインピーダンスの決定、及び対象の体又はその一部における細胞外液の尺度(又はより詳細には浮腫形成)の決定を含む。制御ユニット4は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はその組み合わせを用いて本発明に基づき構成されることができる。制御ユニット4は、小型の専用の処理デバイス、スマートフォン、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ又は他の任意の適切なタイプの処理デバイスの形をとることができる。
制御ユニット4は、制御ユニット4の制御下の少なくとも1つの周波数を持つ交流を出力するよう構成される電流源6に接続される。少なくとも1つの周波数は、比較的低い周波数を含むことができる。これは例えば、3〜15kHzの範囲にあり、例えば、10kHz又はこの周辺の周波数であるが、他の周波数での電流を出力することも可能である。好ましい実施形態において、電流源6は、制御ユニット4の制御下の異なる(即ち2つ以上の離散的な)周波数の交流を選択的に出力するよう構成される。いくつかの実施形態において、電流源6は、5kHz〜1MHzの範囲の少なくとも2つの離散的な周波数の電流を選択的に出力するよう構成され、好ましくは少なくとも3〜15kHzの範囲における比較的低い周波数、及び500〜1000kHzの範囲における比較的高い周波数を含む。いくつかの実施形態において、電流源6は、5kHz又は10kHzの周波数を持つ電流、及び1MHzの周波数を持つ電流を選択的に出力するよう構成される。
電流源6に接続される2つの電極8、10が提供され、これは、対象に対して交流を印加又は注入するために使用される。電極8、10は、従って、対象の皮膚への取付けに適しており、皮膚に対する良好で一貫した電気的接触を可能にするための、任意の適切な構造とすることができる。本発明によれば、本書において「電流」電極又は「電流注入」電極(即ち対象に電流を注入するのに使用される電極)とも呼ばれる電極8、10が、少なくとも個別の肢を含む対象の体のセグメントを通り交流を通過させるため、対象の個別の肢(例えば各腕、各足又は腕及び足)に付けられる。好ましい実現において、電極8、10は、対象の指若しくは足指に対して、対象の手の甲若しくは手のひらに対して、対象の手首若しくは足関節に対して、又は対象の足の裏若しくはつまさきに付けられるよう構成される。
装置2は、2つのペア又はセットの電極12、14も有する。これは、制御ユニット4に接続され、対象の体の異なる部分(「体セグメント」)にわたる電圧(又は電位差)を測定するのに使用される。電極12の第1のペア又はセットは、2つの測定電極16、18(即ち、電圧の測定をするために用いられる電極)を有し、電極14の第2のペア又はセットは、更なる2つの電極20、22を有する。電流注入電極8、10に関して、電極16、18、20、22は、対象の皮膚への取付けに適しており、皮膚に対する良好で一貫した電気的接触を可能にするための任意の適切な構造とすることができる。電極12、14の第1及び第2のペアは、電圧測定がその肢に関してなされることを可能にするため、(電流注入電極8、10が付けられる肢に対応する)対象の個別の肢に付けられる。
上記の如く、制御ユニット4は、測定電極16、18、20、22に接続され、電極を用いて得られた電圧測定を使用して、測定電極12、14のペアが付けられる肢のバイオインピーダンスを決定する。測定電極16、18、20、22を使用して、測定電極のペアが付けられる肢のバイオインピーダンスを測定するだけでなく、制御ユニット4は、電流電極8、10の間のより大きい(重なり合う)体セグメントにわたる電圧も測定するよう構成される。即ち、制御ユニット4は、(電極12の第1のペアにおける電極16、18の間の電圧及び電極14の第2のペアにおける電極20、22の間の電圧だけではなく)電極12の第1のペアにおける電極16、18の1つ及び電極14の第2のペアにおける電極20、22の1つの間の電圧を測定する。こうして得られたバイオインピーダンス測定は、電流電極8、10が付けられる2つの肢、及び任意の介在組織(例えば、電流電極8、10が腕に付けられる場合の胸部、又は電流電極8、10が足に付けられる場合の胴)を含む体セグメントのバイオインピーダンスに対応する。制御ユニット4は、オームの法則:Z=U/Iを用いて、体セグメント(例えば肢、上半身、下半身等)の複素バイオインピーダンスZを決定するよう構成される。ここで、Uは、測定された電圧であり、Iは、印加電流である。バイオインピーダンスZが体セグメントに関して測定される態様は、一般に従来通りであり、当業者であれば、バイオインピーダンス測定をどのように実行するかを理解されるであろう。これは、位相シフトを導入することにより電極の間の電圧降下の実部及び虚部を測定することを含む。当業者であれば、バイオインピーダンスの正確な測定を得るため、測定された電圧に関して実行されることができるさまざまな事前処理ステップも理解されるであろう。斯かるステップは、本書において記載されない。
いくつかの実施形態において、電流電極8、10及び/又は測定電極16、18、20、22は、対象により着用される衣類(例えば靴下、ストッキング、手袋、ジャンパー等)のアイテムに一体化されることができる点を理解されたい。
図2は、対象の足のバイオインピーダンス測定を可能にするため、対象に付けられた図1の装置を示す。従って、電流電極8の1つが、対象の右足の皮膚に付けられ、又は他の態様で接触され、電流電極10の他の1つが、対象の左足の皮膚に付けられ、又は他の態様で接触される。測定電極12の第1のペアが、右足における電圧の測定がなされることを可能にするため、対象の右足(電極16)及び右のふくらはぎ(電極18)に付けられ、測定電極14の第2のペアは、左足における電圧の測定がなされることを可能にするため、対象の左足(電極20)及び左ふくらはぎ(電極22)に付けられる。代わりに装置2が、対象の腕のバイオインピーダンス測定をするために用いられることができる点を理解されたい。この場合、電極8、16は、右手に付けられ、電極18は、右前腕又は右上腕に付けられ、電極10、20は、左手に付けられ、及び電極22は、左前腕又は左上腕に付けられる点を理解されたい。
図3におけるフローチャートは、本発明の側面による対象における流体内容を測定する方法を示す。好ましい実施形態において、図3における方法は、上述した装置2を用いて実行される。
電極8、10、16、18、20、22が対象に付けられたあと実行される第1のステップ101において、対象の第1の肢のバイオインピーダンスが測定される。この測定は、制御ユニット4によりなされ、制御ユニットは、電極8、10を通して(例えば5kHzから1MHzの範囲における)特定の周波数の交流を出力するよう電流源6を制御する。制御ユニット4は、測定電極12の第1のペアを用いて、第1の肢における電圧を測定する。いくつかの実施形態において、この測定は、第1の肢における細胞外液及び細胞内液が別々に決定されることを可能にするため、異なる周波数の交流を使用して、少なくとも一回繰り返される。他の実施形態では、第1の肢のトータル流体内容だけが決定される。上記の如く、制御ユニット4は、Z=U/Iを用いて、電圧Uからバイオインピーダンス測定を決定する。
ステップ103において、対象の第2の肢のバイオインピーダンスが測定される。この測定は、第2の肢に付けられる測定電極14の第2のペアを用いて、(例えば同じ1つ又は複数の周波数の交流を用いる)第1の肢のバイオインピーダンス測定に類似する態様で実行される。
ステップ105において、第1の肢及び第2の肢に重なる体セグメントのバイオインピーダンスが測定される。重なり合う体セグメントのバイオインピーダンスの測定は、同じ1つ又は複数の周波数の交流を用いて、第1の肢のバイオインピーダンスの測定に類似する態様で実行される。この測定は、電極12の第1のペアにおける電極16、18の1つ及び電極14の第2のペアにおける電極20、22の1つを用いて実行される。好ましくは、測定は、電流電極8、10に対して最も近くに配置される測定電極を用いて実行される。例えば、図2に示される実施形態において、下半身セグメントのバイオインピーダンス測定が好ましくは、測定電極16及び20を用いてなされる。
その後、ステップ107において、第1の肢における流体内容の尺度が、バイオインピーダンス測定を用いて決定される。このステップは、第2の肢における、及び/又は第1の肢及び第2の肢を含む体セグメントにおける流体内容の尺度を決定することを有することもできる。この尺度を決定するため、バイオインピーダンス測定が、複数の異なる態様で使用されることができる。いくつかの実施形態において、第1の肢及び第2の肢に関するバイオインピーダンス測定が、重なり合うセグメント(即ち、第1の肢から第2の肢まで延在する体セグメント)に関するバイオインピーダンス測定で割ることにより、それぞれ「正規化」され、正規化されたバイオインピーダンス測定が、比較されることができる。こうして、肢における流体(細胞外、細胞内又はトータル)の量が、重なり合う体セグメント(それは、肢、他の肢及び介在組織を含む)における流体(細胞外、細胞内又はトータル)の量の比率として表される。末梢浮腫が主に、外側の肢において(即ち上部脚(例えば大腿)ではなく下腿(例えばふくらはぎ)において、及び上腕ではなく前腕において)形成されるので、この正規化は、測定間変動性及び患者間変動性を修正する。
他の実施形態では、バイオインピーダンス測定が、体セグメント(例えば第1の肢、第2の肢及び重なり合うセグメント)における流体の量を決定する(及び、好ましくは細胞内液及び細胞外液の量を別々に決定する)ために処理され、これらの量が、第1の肢における細胞外液の尺度を決定するために用いられる。これらの実施形態において、第1の肢及び第2の肢における細胞外液の決定された量は、重なり合う体セグメントにおける細胞外液の決定された量で割ることにより、それぞれ「正規化」されることができる。これら及び他の実施形態において、細胞外液及び細胞内液の比率は、各体セグメントに関して決定されることができ、それらの比率が、組み合わせられる及び/又は比較される。
ステップ101、103及び105においてバイオインピーダンス測定が得られたあと、ステップ107が直ちに実行される必要がない点を理解されたい。更に、ステップ101、103及び105は、これらのステップが、バイオインピーダンスの関連する測定を行うことを含むことを示すが、ステップ101、103及び105は代替的に、バイオインピーダンスの過去に得られた測定をメモリモジュールから取得することを有することができる点を理解されたい。
装置2が作動される態様及び体セグメントにおける流体量(及び好ましくは、細胞内液及び細胞外液の量)を決定するために処理されるバイオインピーダンス測定が、以下図4を参照してより詳細に説明される。
バイオインピーダンス測定が、単一の(低)周波数の電流を用いて得られる場合、関連する体セグメントにおける流体(即ち細胞外液及び細胞内液の組み合わせ)のトータルの量の尺度を決定することが可能である。しかしながら、異なる周波数を持つ電流を用いて複数のバイオインピーダンス測定を得ることは、以下に詳述されるように、細胞外水及び細胞内水の抵抗が別々に決定されることを可能にする。
図4aは、高及び低周波数で組織を通る電流のフロー及び組織の均等な電気回路モデルを示す。低測定周波数(例えば、0Hz〜直流に近づく)での、測定された生物組織インピーダンスは主に、細胞外液内容及びその特性により決定される。これらの低周波において、注入された電流は、細胞膜(図4aにおいて破線の矢印により示される)を通り容易に進まない。なぜなら、それらが容量性挙動を持ち、コンデンサが、開回路として機能し、電流は、抵抗Recfを持つ細胞外液だけを通って流れるからである。より高い周波数において、生物組織の電気的特性は、細胞内及び細胞外流体内容により決定される。なぜなら、注入された電流が、細胞膜(図4aにおいて固体の矢印により示される)を通り進むことが可能であるからである。回路モデルにおいて、周波数が無限の方へ増加するにつれて、コンデンサCmは、短絡として機能し、電流は、細胞内液(抵抗Ricfを持つ)及び細胞外液(抵抗Recfを持つ)を通り流れる。従って、測定されたバイオインピーダンスに対する細胞内及び細胞外流体内容の影響は、注入された電流の周波数に依存する。これは、図4bに示されるCole−Coleモデルに基づかれる生物組織の電気的特性の特徴化を可能にする。こうして、いくつかの実施形態において、複数の(少なくとも2つの、しかし好ましくは4以上の)周波数でバイオインピーダンス測定を行うことにより、細胞外液内容がインピーダンスのメイン要素であるとき、直流(DC、0Hzの周波数)での組織の電気的特性の補間による近似がなされることができる。細胞外液の抵抗は、Recfで表され、R0(即ち直流で測定される抵抗)に等しく、細胞内液の抵抗は、Ricfで表される。無限の周波数で測定される抵抗は、Rinfで表され、Recf及びRicfの関数である。特に、
Figure 2017514620
となる。従って、低周波で行われる測定で、細胞外抵抗(Ro=Recf)が決定されることができ、Ricfは、高周波での測定から計算されることができる。当業者であれば、細胞外及び細胞内流体の測定を得るため、複数の周波数で得られたバイオインピーダンス測定のこの補間を実行するのに適した技術を理解されるであろう。
バイオインピーダンスの測定が単一の周波数の電流を用いて実行される代替的な実施形態において、測定されたバイオインピーダンスにおける細胞内及び細胞外流体内容の要素を別々に決定することは可能でない。代わりに、関連する体セグメントのトータル流体内容を決定するため、バイオインピーダンス測定が用いられる。
図1の装置及び図3の方法を用いて細胞外液の尺度を決定することは、従来の方法の複数の利点を提供する。特に、装置2は、従来の技術と比較して、良好な多様性、最小の複雑さ並びに改良された再現性及び信頼性を持つ(とりわけ、3つのバイオインピーダンス測定が、2つの電流電極だけを用いて実行され、異なる測定に関して、測定電極の2つのペアが、再配置される必要はないからである)。
第1の特定の実施形態による対象における細胞外液を測定する方法が、図5に示される。この実施形態は、下腿における組織浮腫を特定することを参照して説明されるが、それは、腕における組織浮腫を特定することに対しても等しく適用されることができる点を理解されたい。第1のステップ201において、5kHzから1MHzの範囲の2つ又はこれ以上の離散的な周波数の交流が、足から足へと印加される。バイオインピーダンス測定が、各印加された周波数において、左足、右足及び下半身セグメント(それは、左足及び右足を含む)のそれぞれに関して決定される(ステップ203)。
次に、ステップ205において、バイオインピーダンス分光学及び各体セグメントに対する複数のバイオインピーダンス測定に関するCole−Coleモデルを用いて、R0、Recf、Rinf及びRicfが、各体セグメントに関して得られる。
ステップ207において、細胞内液に対する細胞外液の比率(Recf/Ricf)が、各体セグメントに関するインデックスを与えるため、各体セグメントに関して算出される。これは、
Figure 2017514620

Figure 2017514620
及び
Figure 2017514620
を与える。
その後、ステップ209において、左足における細胞外水の比率の尺度を与えるため、左足に関するインデックスが、下半身に関するインデックスで割られる(rleftleg/rlowerbody)。同様に、右足における細胞外水の比率の尺度を与えるため、右足に関するインデックスが、下半身に関するインデックスで割られる(rrightleg/rlowerbody)。下半身セグメントに関するインデックスにわたる左及び右足に関するインデックスの合計として(即ち(rleftleg+rrightleg)/rlowerbody)、更なる比率が、算出されることができる。
ステップ211において、ステップ207及び209において決定された比率又はインデックスの1つ又は複数が、互いに比較され、及び/又は好ましくは類似する対象の通常の集団(例えば性別、年齢及び肥満指数(BMI)において類似する)において得られた比率と比較され、及び/又は同じ対象における過去の測定において得られた値と比較される。
最終的に、ステップ213において、左足、右足及び/又は両足における浮腫形成の存在、欠如又は程度が、ステップ211における比較の結果に基づき決定又は推定される。
第2の特定の実施形態による対象における細胞外液を測定する方法が、図6に示される。上述した第1の特定の実施形態と同様、この実施形態が下腿における組織浮腫を特定することを参照して説明されるが、それが腕における組織浮腫を特定することに対しても等しく適用されることができる点を理解されたい。第1のステップ301において、5kHzから1MHzの範囲の2つの離散的な周波数の交流が、足から足へと印加される。好ましくは、周波数の1つは、周波数レンジの下端(例えば10kHz)であり、他の周波数は、周波数レンジの上端(例えば1MHz)である。バイオインピーダンス測定が、印加された周波数の両方において、左足、右足及び下半身セグメント(それは、左足及び右足を含む)のそれぞれに関して決定される(ステップ303)。
次に、ステップ305において、低及び高周波数バイオインピーダンス測定が、各体セグメントに対して、2つのパラメータ、Rlow及びRhighを決定するために用いられる。体セグメントに関するRlow及びRhighは、Zlow(低周波で測定されるインピーダンス)及びZhigh(高周波で測定されるインピーダンス)の関数として算出されることができる。例えば、
Figure 2017514620
となり、Zlowの絶対値であるか、又は
Figure 2017514620
となり、Zlowの実部である。同様に、
Figure 2017514620
又は
Figure 2017514620
となる。当業者であれば、Rlow及びRhighに関する値を得るのに、及び従ってそれぞれ細胞外液及び細胞内液に関するバイオインピーダンスを近似するために用いられることができる他の関数を理解されるであろう。
ステップ307において、各体セグメントに関するパラメータRlow及びRhighからさまざまな比率が算出される。特に、細胞内液に対する細胞外液の比率(Rlow/Rhigh)が、各体セグメントに関するインデックスを与えるため、各体セグメントに関して算出される。これは、
Figure 2017514620

Figure 2017514620
及び
Figure 2017514620
を与える。
その後、ステップ309において、左足における細胞外水の比率の尺度を与えるため、左足に関するインデックスが、下半身に関するインデックスで割られる(rleftleg/rlowerbody)。同様に、右足における細胞外水の比率の尺度を与えるため、右足に関するインデックスが、下半身関するインデックスで割られる(rrightleg/rlowerbody)。下半身セグメントに関するインデックスにわたる左及び右足に関するインデックスの合計から(即ち(rleftleg+rrightleg)/rlowerbody)、更なる比率が、算出されることができる。
ステップ311において、ステップ307及び309において決定された比率又はインデックスの1つ又は複数が、互いに比較され、及び/又は好ましくは類似する対象の通常の集団(例えば性別、年齢及び肥満指数(BMI)において類似する)において得られた比率と比較され、及び/又は同じ対象における過去の測定において得られた値と比較される。
最終的に、ステップ313において、左足、右足及び/又は両足における浮腫形成の存在、欠如又は程度が、ステップ311における比較の結果に基づき決定又は推定される。
第3の特定の実施形態による対象における細胞外液を測定する方法が、図7に示される。上述した第1及び第2の特定の実施形態と同様に、この実施形態は、下腿における組織浮腫を特定することを参照して説明されるが、それは、腕における組織浮腫を特定することに対しても等しく適用されることができる点を理解されたい。第1のステップ401において、単一の低周波(即ち5kHzから1MHzの範囲、例えば10kHzの低周波数)の交流が、足から足へと印加される。バイオインピーダンス測定が、印加された周波数において、左足、右足及び下半身セグメント(それは、左足及び右足を含む)のそれぞれに関して決定される(ステップ403)。バイオインピーダンスが1つの周波数でのみ測定されるので、体セグメントにおける細胞外液及び細胞内液の量の別々の測定を得ることはできない点を理解されたい。代わりに、バイオインピーダンス測定は、体セグメントのトータル流体内容のインジケーションとして使用される。
こうして、ステップ405において、バイオインピーダンス測定は、各体セグメントに関するパラメータRlowを決定するために用いられる。体セグメントに関するRlowは、Zlow(低周波で測定されるインピーダンス)の関数として算出されることができる。例えば、
Figure 2017514620
となり、Zlowの絶対値であるか、又は
Figure 2017514620
となり、Zlowの実部である。
ステップ407において、さまざまな比率が、各体セグメントに関するパラメータRlowから算出される。特に、左足及び下半身に関するRlowの比率が算出され、右足及び下半身に関するRlowの比率は算出され、及び下半身セグメントに関するRlowにわたる左及び右足に関するRlowの値の合計の比率が算出される。
その後、ステップ409において、ステップ407において決定された比率の1つ又は複数が、互いに比較され、及び/又は好ましくは類似する対象の通常の集団(例えば性別、年齢及び肥満指数(BMI)において類似する)において得られた比率と比較され、及び/又は同じ対象における過去の測定において得られた値と比較される。
最終的に、ステップ411において、左足、右足及び/又は両足における浮腫形成の存在、欠如又は程度が、ステップ409における比較の結果に基づき決定又は推定される。
本発明の更なる実施形態において、装置2は、対象の生理的特性を測定するのに使用される別のタイプの装置に一体化されることができる。例えば、本発明による装置2は、一セットの体重計の足パッチに組み込まれることができる。これはバイオインピーダンス及び重みの測定が単一の装置を用いて得られることを可能にする。
本発明の更なる有利な実施形態が、図8に示される。本実施形態において、電極8、10、16、18、20、22は、構造体30、32において埋められる、又は構成される。この構造体は、各肢に関する電極を互いに対して固定された構成において保持し、及び従って、電極配置における矛盾が原因での測定エラーを最小化するため、電極が同じ位置で対象に対して一貫して付けられることを可能にする。例えば、図8に示されるように、電極8、16、20及び10、18、22は、例えば足の下部を受け、ふくらはぎまで延在するよう形成される個別のストリップ30、32(ほぼ30cmの長さ)に埋められることができるか、又は他の態様で足に付けられることができる。代替的に、ストリップ30、32は、手及び前腕の上部に付けるよう形成されることができる。これらのストリップ30、32は、反復性を改良するため、靴下、ストッキング、手袋、袖等に埋められることができる点を理解されたい。上記の教示に鑑み、当業者であれば、バイオインピーダンス測定の反復性を改良するために電極が固定されることができる他のタイプ又は形の構造体又はデバイス30、32を容易に思いつくであろう。
図8に示される実施形態の変形例において、対象の足(又は腕)の両方を受信けるよう構成され、固定された配置にある必要な電極を有するデバイスが提供されることができる。対象の足(又は腕)が、1つの特定の位置においてだけデバイスに適合するよう、そのデバイスは構成される。これは電極配置/取付けにおける整合性が、図8において図示される実施形態にわたり更に改良されることができることを意味する。
本発明のさまざまな用途が想定される。これらの用途のいくつか又は本発明の使用法が以下に説明される。
自宅での浮腫形成。−複数のホームケア患者集団は、末梢浮腫を呈する危険にさらされている。これらの集団は、心不全、ネフローゼ症候群、肝硬変、糖尿病、高血圧を持つ患者、及び(例えば乳癌手術の一部として)リンパ手術を受けた患者を含む。更に、妊娠はしばしば、高血圧により合併化され、これも末梢浮腫を生じさせる。組織含水量を測定するデバイス又は装置は、これらの患者集団における浮腫形成に関する早期の警告を提供する。
入院患者における流体治療に関するガイダンスの提供。−血液量減少は、多くの入院患者における一般的な課題であり、最初に選択される治療は、流体治療である。しかしながら、流体は脈管構造から漏れることがあるため、かなりのボリュームが必要とされ、可能性として流体過負荷をもたらす。流体過負荷は、病棟、集中治療室(ICU)及び手術室(OR)において一般的である。特に流体過負荷のリスクが高い特定の患者集団は、漏れる脈管構造が原因による敗血症の患者、腎臓機能不全を持つ患者、及び人工心肺(例えば、冠状動脈バイパス移植(CABG)手術)を必要とする心臓手術を経験した患者である。末梢浮腫を測定するデバイス又は装置は、静脈内補液を受ける患者における流体過負荷に関する早期の警告を提供する。なぜなら、流体過負荷の第1のサインが末梢組織浮腫形成だからである。
血液透析に関するガイダンスの提供。−最終段階の腎臓病を持つ患者は、週当たり複数回血液透析を受ける。しかしながら、透析エンドポイント又は目標は、非常に不明確である(即ち、体重だけに基づかれる)。末梢組織含水量を測定するデバイス又は装置は、慢性腎臓病を持つ患者に対して、血液透析に関するガイダンスを提供する。
脱水に関する早期の警告。−脱水は多くのホームケア患者集団における大きな問題である。この集団は、先進及び発展途上の国における乳児、児童、高齢者、妊娠した女性、糖尿病患者、アスリート、登山家及び兵士を含む。特に新生児及び小児集中治療室において、脱水は、非常に急速に進展する主要な課題である。末梢組織含水量を確実にかつ再現的に測定するデバイス又は装置は、これらの人々/患者における脱水に関する早期の警告を提供する。
リハビリテーション。−末梢組織含水量を測定し、これにより、筋肉ボリュームを示すデバイス又は装置が、健康な肢における筋肉ボリュームと傷ついた肢における筋肉ボリュームとを比較することにより、損傷又は手術後のリハビリテーションを補助することができる。
従って、従来の技術と比較して良好な多様性、最小の複雑さ並びに改良された再現性及び信頼性を持つ、対象の体の部分の細胞外液内容を推定する改良された方法及び装置が提供される。
本発明が図面及び前述の説明において詳細に図示され及び説明されたが、斯かる図示及び説明は、説明的又は例示的であると考えられ、本発明を限定するものではない。本発明は、開示された実施形態に限定されるものではない。
図面、開示及び添付された請求項の研究から、開示された実施形態に対する他の変形が、請求項に記載の本発明を実施する当業者により理解され、実行されることができる。請求項において、単語「有する」は他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数性を除外するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、請求項に記載される複数のアイテムの機能を満たすことができる。特定の手段が相互に異なる従属項に記載されるという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを意味するものではない。コンピュータープログラムは、他のハードウェアと共に又はその一部として供給される光学的記憶媒体又は固体媒体といった適切な媒体において格納/配布されることができるが、インターネット又は他の有線若しくは無線通信システムを介してといった他の形式で配布されることもできる。請求項における任意の参照符号は、発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. 対象における流体内容を推定する装置であって、
    制御ユニットを有し、前記制御ユニットが、
    前記対象の第1の肢のバイオインピーダンスの測定を得て;
    前記対象の第2の肢のバイオインピーダンスの測定を得て;
    少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む体のセグメントのバイオインピーダンスの測定を得て;
    前記第1の肢の前記バイオインピーダンス測定、前記第2の肢の前記バイオインピーダンス測定及び少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体の前記セグメントの前記バイオインピーダンス測定を用いて、前記第1の肢における前記流体内容の尺度を決定するよう構成される、装置。
  2. 前記制御ユニットが、少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントに関する前記バイオインピーダンス測定を用いて、前記第1及び第2の肢に関する前記バイオインピーダンス測定を正規化することにより、前記第1の肢における前記流体内容の尺度を決定するよう構成される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御ユニットが、前記第1及び第2の肢並びに少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントにおける細胞外液及び/又は細胞内液の量を前記バイオインピーダンス測定から決定し、少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントにおける細胞外及び/又は細胞内流体の前記尺度を用いて前記第1及び第2の肢における細胞外液及び/又は細胞内液の前記尺度を正規化することにより、前記第1の肢における前記流体内容の尺度を決定するよう構成される、請求項1に記載の装置。
  4. 前記制御ユニットが、前記第1及び第2の肢並びに少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントの各々における細胞内液に対する細胞外液の比率を前記バイオインピーダンス測定から決定することにより、前記第1の肢における前記流体内容の尺度を決定し、少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントに関する前記細胞内液に対する細胞外液の比率を用いて、前記第1及び第2の肢の各々に関する前記細胞内液に対する細胞外液の比率を正規化するよう構成される、請求項1に記載の装置。
  5. 前記制御ユニットが、第1及び第2の周波数の交流に関して、前記第1の肢、第2の肢並びに少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体の前記セグメントの前記バイオインピーダンスの測定を得るよう構成され、前記第1の周波数は、前記第2の周波数より低い、請求項1乃至4のいずれかに記載の装置。
  6. それぞれ前記対象の前記第1の肢及び前記第2の肢に付けられるよう構成される第1及び第2の電流電極と、
    前記第1の肢に付けられるよう構成される測定電極の第1のセットと、
    前記第2の肢に付けられるよう構成される測定電極の第2のセットとを更に有する、請求項1乃至5に記載の装置。
  7. 前記制御ユニットが、
    前記第1及び第2の電流電極並びに測定電極の前記第1のセットを用いて、前記対象の前記第1の肢の前記バイオインピーダンスの前記測定を得て;
    前記第1及び第2の電流電極並びに測定電極の前記第2のセットを用いて、前記対象の前記第2の肢の前記バイオインピーダンスの前記測定を得て;
    前記第1及び第2の電流電極、測定電極の前記第1のセットにおける前記測定電極の1つ、並びに測定電極の前記第2のセットにおける前記測定電極の1つを用いて、少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体の前記セグメントの前記バイオインピーダンスの前記測定を得るよう構成される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1の肢に付けられるよう構成される第1の構造体であって、前記第1の電流電極及び測定電極の前記第1のセットが埋められる、又は配置される第1の構造体と;
    前記第2の肢に付けられるよう構成される第2の構造体であって、前記第2の電流電極及び測定電極の前記第2のセットが埋められる、又は配置される第2の構造体とを更に有し;
    前記第1及び第2の構造体が、個別の電極が互いに固定された関係にあるよう構成される、請求項6又は7に記載の装置。
  9. 対象における流体内容を推定するために装置を作動させる方法において、
    前記対象の第1の肢のバイオインピーダンスの測定を得るステップと;
    前記対象の第2の肢のバイオインピーダンスの測定を得るステップと;
    少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む体の前記セグメントのバイオインピーダンスの測定を得るステップと;
    前記第1の肢の前記バイオインピーダンス測定、前記第2の肢の前記バイオインピーダンス測定並びに少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体の前記セグメントの前記バイオインピーダンス測定を用いて、前記第1の肢における前記流体内容の尺度を決定するステップとを有する、方法。
  10. 前記流体内容の尺度を決定するステップが、少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントに関する前記バイオインピーダンス測定を用いて前記第1及び第2の肢に関する前記バイオインピーダンス測定を正規化することにより、前記第1の肢における前記流体内容の尺度を決定するステップを有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記流体内容の尺度を決定するステップが、
    前記第1及び第2の肢並びに少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントにおける細胞外液及び/又は細胞内液の量を前記バイオインピーダンス測定から決定することにより、前記第1の肢における前記流体内容の尺度を決定するステップと、
    少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントにおける細胞外及び/又は細胞内流体の前記尺度を用いて前記第1及び第2の肢における細胞外液及び/又は細胞内液の前記尺度を正規化するステップとを有する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記流体内容の尺度を決定するステップが、
    前記第1及び第2の肢並びに少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントの各々における細胞内液に対する細胞外液の比率を前記バイオインピーダンス測定から決定するステップと、少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントに関する前記細胞内液に対する細胞外液の比率を用いて、前記第1及び第2の肢の各々に関する前記細胞内液に対する細胞外液の比率を正規化するステップとを有する、請求項9に記載の方法。
  13. 前記得るステップが、第1及び第2の周波数の交流に関して、前記第1の肢、第2の肢並びに少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体の前記セグメントの前記バイオインピーダンスの測定を得るステップを有し、前記第1の周波数は、前記第2の周波数より低い、請求項9乃至12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記対象の前記第1の肢の前記バイオインピーダンスの測定を得るステップが、それぞれ前記対象の第1の肢及び第2の肢に付けられる第1及び第2の電流電極並びに前記第1の肢に付けられる測定電極の第1のセットを用いて、前記測定を得るステップを有し;
    前記対象の前記第2の肢の前記バイオインピーダンスの測定を得るステップは、前記第1及び第2の電流電極並びに前記第2の肢に付けられる測定電極の第2のセットを用いて、前記測定を得るステップを有し;
    少なくとも前記第1の肢及び前記第2の肢を含む前記体セグメントの前記バイオインピーダンスの測定を得るステップが、前記第1及び第2の電流電極、測定電極の前記第1のセットにおける前記測定電極の1つ、並びに測定電極の前記第2のセットにおける前記測定電極の1つを用いて、前記測定を得るステップを有する、請求項9乃至13のいずれかに記載の方法。
  15. コンピュータに、請求項9乃至14のいずれかに記載の方法を実行させるためのプログラム。
JP2016566741A 2014-05-07 2015-05-07 対象の体の部分の流体内容を推定する方法及び装置 Pending JP2017514620A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14167414 2014-05-07
EP14167414.3 2014-05-07
PCT/EP2015/060087 WO2015169911A1 (en) 2014-05-07 2015-05-07 Method and apparatus for estimating the fluid content of part of the body of a subject

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017514620A true JP2017514620A (ja) 2017-06-08

Family

ID=50679908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566741A Pending JP2017514620A (ja) 2014-05-07 2015-05-07 対象の体の部分の流体内容を推定する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170042448A1 (ja)
EP (1) EP3139831A1 (ja)
JP (1) JP2017514620A (ja)
CN (1) CN106456042A (ja)
WO (1) WO2015169911A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI3581105T1 (sl) 2010-05-08 2023-02-28 The Regents Of The University Of California Naprava za zgodnje odkrivanje razjed s preiskovanjem podpovrhnjične vlage
WO2016172263A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Bruin Biometrics Llc Apparatus and methods for determining damaged tissue using sub-epidermal moisture measurements
RU2615732C1 (ru) * 2015-12-10 2017-04-07 Общество С Ограниченной Ответственностью "Хилби" Способ определения недостатка воды в организме человека
JP2019509153A (ja) * 2016-02-16 2019-04-04 インペディメッド・リミテッド 心不全インジケータ
GB2571014B (en) 2017-02-03 2020-01-22 Bruin Biometrics Llc Measurement of susceptibility to diabetic foot ulcers
EP4162868A1 (en) 2017-02-03 2023-04-12 Bruin Biometrics, LLC Measurement of edema
BR112019008556A2 (pt) 2017-02-03 2019-09-03 Bruin Biometrics Llc aparelho e método para mapear áreas de lesão em torno de um ferimento e aparelho para determinar uma profundidade de um ferimento de queimadura
CN109745032A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 南京大学 一种足部心电信号采集装置及方法
CA3080407A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Bruin Biometrics, Llc Providing a continuity of care across multiple care settings
AU2019217995A1 (en) 2018-02-09 2020-08-27 Bruin Biometrics, Llc Detection of tissue damage
WO2020077100A1 (en) 2018-10-11 2020-04-16 Bruin Biometrics, Llc Device with disposable element
JP2022506208A (ja) * 2018-11-05 2022-01-17 アート メディカル リミテッド 生体インピーダンス体組成測定のためのシステムおよび方法
WO2022169850A1 (en) 2021-02-03 2022-08-11 Bruin Biometrics, Llc Methods of treating deep and early-stage pressure induced tissue damage
WO2023003891A1 (en) * 2021-07-19 2023-01-26 Carilion Clinic Devices and systems for providing compression and/or vibratory forces to tissues
ES2940732A1 (es) * 2021-11-08 2023-05-10 Servicio Andaluz De Salud Dispositivo, sistema y procedimiento para monitorización de un paciente con insuficiencia cardíaca

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002085364A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Art Heaven Nine:Kk 生体電気インピーダンス計測方法及び計測装置、並びに該計測装置を用いた健康指針管理アドバイス装置
US6393317B1 (en) * 1997-02-24 2002-05-21 Tanita Corporation Living body impedance measuring instrument and body composition measuring instrument
JP2008546509A (ja) * 2005-07-01 2008-12-25 インピーダンス・カーディオロジー・システムズ・インコーポレイテッド 肺モニタリングシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2094013C1 (ru) * 1996-04-29 1997-10-27 Николаев Дмитрий Викторович Способ региональной биоимпедансометрии и устройство для его осуществления
JP2004255120A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Tanita Corp 体組成推定法及び体組成測定装置
WO2008128281A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Impedimed Limited Monitoring system and probe
US8271079B2 (en) * 2009-03-24 2012-09-18 Biospace Co., Ltd. Method of analyzing body composition with measurement of voltage signals at multiple positions of body
US20130197340A1 (en) * 2012-01-06 2013-08-01 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Potential Artery-to-Vein Disease State Detection
WO2014201522A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Ti2 Pty Ltd Methods and apparatuses for characterisation of body tissue

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6393317B1 (en) * 1997-02-24 2002-05-21 Tanita Corporation Living body impedance measuring instrument and body composition measuring instrument
JP2002085364A (ja) * 2000-09-19 2002-03-26 Art Heaven Nine:Kk 生体電気インピーダンス計測方法及び計測装置、並びに該計測装置を用いた健康指針管理アドバイス装置
JP2008546509A (ja) * 2005-07-01 2008-12-25 インピーダンス・カーディオロジー・システムズ・インコーポレイテッド 肺モニタリングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015169911A1 (en) 2015-11-12
CN106456042A (zh) 2017-02-22
US20170042448A1 (en) 2017-02-16
EP3139831A1 (en) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017514620A (ja) 対象の体の部分の流体内容を推定する方法及び装置
US11612332B2 (en) Hydration status monitoring
Organ et al. Segmental bioelectrical impedance analysis: theory and application of a new technique
US20170238837A1 (en) Analysing impedance measurements
Zhu et al. Dynamics of segmental extracellular volumes during changes in body position by bioimpedance analysis
US9392947B2 (en) Blood flow assessment of venous insufficiency
US20110060239A1 (en) Analysing impedance measurements
EP2242423B1 (en) Analysing impedance measurements
Jain et al. Correlation between bioelectrical spectroscopy and perometry in assessment of upper extremity swelling
Dai et al. In vivo blood characterization from bioimpedance spectroscopy of blood pooling
Delano et al. Evaluating calf bioimpedance measurements for fluid overload management in a controlled environment
Engelberger et al. Diurnal changes of lower leg volume in obese and non-obese subjects
Ghosh et al. Non-invasive cuffless blood pressure and heart rate monitoring using impedance cardiography
US20150042360A1 (en) Method and Device for Person Identification
Delano A portable bioimpedance spectroscopy system for congestive heart failure management
Dell’Osa et al. Differences in the Electrical Impedance Spectroscopy variables between right and left forearms in healthy people: a non invasive method to easy monitoring structural changes in human limbs?
CA2802505A1 (en) Tissue indicator determination
Dahlmanns et al. Hardware setup for tetrapolar bioimpedance spectroscopy in bandages
AU2006301927B2 (en) Hydration status monitoring
Alves Measure Impedance in Congestive Heart Failure Patients

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200227