JP2017522383A - 酵素阻害に用いられるエポキシケトン化合物 - Google Patents

酵素阻害に用いられるエポキシケトン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017522383A
JP2017522383A JP2017523185A JP2017523185A JP2017522383A JP 2017522383 A JP2017522383 A JP 2017522383A JP 2017523185 A JP2017523185 A JP 2017523185A JP 2017523185 A JP2017523185 A JP 2017523185A JP 2017522383 A JP2017522383 A JP 2017522383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
alkyl
proteasome
synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017523185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017522383A5 (ja
JP6608442B2 (ja
Inventor
ヤン,ジンフ
ジェームズ セン,ジャン
ジェームズ セン,ジャン
ミシェル ファン,シャオキン
ミシェル ファン,シャオキン
Original Assignee
セントラックス インターナショナル,インコーポレイテッド
セントラックス インターナショナル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セントラックス インターナショナル,インコーポレイテッド, セントラックス インターナショナル,インコーポレイテッド filed Critical セントラックス インターナショナル,インコーポレイテッド
Publication of JP2017522383A publication Critical patent/JP2017522383A/ja
Publication of JP2017522383A5 publication Critical patent/JP2017522383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608442B2 publication Critical patent/JP6608442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0202Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-X-X-C(=0)-, X being an optionally substituted carbon atom or a heteroatom, e.g. beta-amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)

Abstract

本開示は、プロテアソームの阻害剤として有用な新規化合物およびその医薬組成物に関する。本明細書で提供される化合物は、改善されたプロテアソーム効力と選択性、および増加した水溶性を有し、プロテアソームに関連する様々な状態または疾患の治療に役立つ。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年7月14日に出願された米国仮特許出願第62/024,024号に対する優先権を主張し、その全体が本明細書に参考として組み込まれる。
本開示は、ペプチドエポキシケトン構造の骨格を有する化合物に関する。これらの化合物は、例えば、プロテアソームを阻害するために用いられる。
プロテアソームは、細胞内タンパク質の分解調節を媒介することに重要な役割を果たす多触媒性プロテアーゼ複合体である。インビボにおいて、プロテアソーム複合体は26Sプロテアソームとして存在し、分子量は約2000kDaであり、かつ一つの20Sコア粒子(20Sプロテアソーム)と二つの19S調節粒子で構成されると考えられる。コアは中空であり、かつタンパク質が分解される閉鎖空洞を提供する。コア粒子の各末端は複数のATPase活性部位とユビキチン結合部位を含む19S調節サブユニットと結合され、ポリユビキチン化タンパク質を認識し、かつそれらを触媒コアに転送される。11S粒子と呼ばれる調節サブユニットの代替形態は19S粒子と本質的に同じ方法でコアと結合され、11Sは外来ペプチドの分解において役割を果たすことができる。コア粒子20Sプロテアソームの分子量は約700kDaであり、かつ四つのリングに形成された28個のサブユニットで構成される。酵母と他の真核生物において、7αサブユニットは二つの外側リングをそれぞれ形成し、7βサブユニットは二つの内側リングをそれぞれ形成する。αリングは19Sまたは11S調節複合体の結合部位とし、および二つの内側βリングの物理的障壁として機能する。二つの内側βリングは活性タンパク質分解部位を含む。タンパク質の分解は二つのβ環の結合によって形成される中央チャンバ内で起こる。インビボにおいて、20Sプロテアソームの阻害は26Sプロテアソームの阻害と直接関連することができる。プロテアソームは二つの形態があり、体内の大多数の細胞によって遍在的に発現される構成型プロテアソーム、および免疫細胞であり、主に造血細胞と炎症性サイトカインに曝露された細胞で発現される。プロテアソーム媒介タンパク質分解は様々な細胞内プロセスに必要な高度に調節されたプロセスである。異なるペプチド基質の使用により、真核生物プロテアソームに三つの主要なタンパク質分解活性が定義され、大きな疎水性残基の後で切断するキモトリプシン様活性(CT−L)と、塩基性残基の後で切断するトリプシン様活性(T−L)と、酸性残基の後で切断するカスパーゼ様活性(PGPH)である。プロテアソームは長い間で医薬品開発の魅力的なターゲットとして認識され、かつ腫瘍学の治療ターゲットとして最初に臨床的に立証される(OrlowskiとKuhn,Clin.Cancer Res.(2008),14,1649−1657)。
いくつかの小分子がプロテアソーム活性を阻害するために用いられ、ペプチドボロン酸、β-ラクトンとペプチドエポキシケトンを含む(BennettとKirk,Current Opinion in Drug Discovery&Development(2008),11,616−625;BorissenkoとGroll,Chem.Rev.(2007)107,687−717)。しかしながら、これらの化合物は、一般的に、分子、細胞とインビボレベルでのプロテアソームの役割を十分に探索と利用する適切な特異性および/または効力必要性が不足である。例えば、ペプチドボロン酸とβ−ラクトンはプロテアソームに対して非特異的であり、他のプロテアーゼを阻害することが見出されるためである(BorissenkoとGroll,Chem.Rev.(2007)107,687−717;Myungら,Medicinal Research Reviews(2001),21,245−273)。これは、これらの阻害剤が非プロテアソームターゲットの阻害に関連するインビボでのオフターゲット活性を示す可能性を高める。一方で、US8088741B2、US6831099B1、WO2005/105827、CN101044157A、US7687452B2とUS2007/0105786A1に開示されるペプチドエポキシケトンはプロテアソームの阻害剤として高選択的である。しかしながら、これらのペプチドエポキシケトンは低い水溶性および/またはより低いプロテアソーム阻害効力を有する。したがって、改善された薬学的特性および/または生物学的特性を有する新規なプロテアソーム阻害剤を開発する必要性が該技術分野において存在する。
本明細書においてトリペプチドケトンエポキシ骨格を有する化合物を提供する。増加した水溶性と改善されたプロテアソーム阻害特性を有する化合物も本明細書に開示される。
特定の実施例において、本開示は式(I)に示される構造を有する化合物、およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物またはプロドラッグを提供し、

式中、Rが−(CH)m−Rであり、ここでm=0または1であり、RはC1−10アルキル、

で構成されたグループから選択され、
式中、各Rは独立してH、ヒドロキシル、C1−10アルキル、C1−10アルコキシル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルキルオキシアルキル、NH、NHR、−R−O(C=O)−R、−R−(C=O)X−R、−R−OPO

であり、
式中、RはC1−10アルキル、フェニル、−(C=O)−C1−6アルキルまたは−(C=O)−フェニルであり、
各RとRは独立して存在せずまたはC1−10アルキレンであり、
各Rは独立してH、ヒドロキシル、金属またはC1−10アルキル、−C1−10アルキレン、−NR1011または−OPOであり、
各R10とR11は独立してH、C1−10アルキル(例えばC1−6アルキル)または置換C1−10アルキル(例えばC1−6アルキル)であり、
各MとMは独立してHまたは金属であり、
Xは存在せずまたはOであり、
Yは存在せずまたは−(C=O)−であり、
Zは存在せずまたはOであり、
および各RとRは独立してC1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルコキシアルキル、アリール、C1−10アラルキル、ヘテロアリール、C1−10ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、C1−10ヘテロシクロアルキル、カルボシクリルおよびC1−10カルボシクロアルキルであり、
式中、R

であり、Rがイソブチルである場合、Rは4−ピリジルメチルではない。
特定の実施形態において、本明細書で提供される式(I)の化合物は式(II)に示される構造を有し、

式中、各R、RとRは上で定義した通りである。
特定の実施形態において、Rはメチル、

で構成されたグループから選択される。
特定の実施形態において、Rはメチル、

で構成されたグループから選択される。
特定の実施例において、RはC1−10アルキル、C1−10アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、C1−10アラルキルまたはC1−10ヘテロアラルキルである。
特定の実施例において、Rはメチル−オキシ−メチル、4−ピリジルメチル、イソブチル、ベンジルまたは4−チアゾリル−メチルである。
特定の実施例において、RはC1−10アルキル、アリール、ヘテロアリール、C1−10アラルキルまたはC1−10ヘテロアラルキルである。
一態様において、本開示は20Sプロテアソームの触媒活性を阻害できるトリペプチドエポキシケトンを提供する。特定の実施例において、本明細書で提供されるトリペプチドエポキシケトンは約500nM、250nM、100nM、50nM、10nMまたは5nM未満の濃度の20SプロテアソームのCT−L触媒活性の阻害IC50を有する。
別の態様において、本明細書で開示される化合物は改善された水溶性を有する。特定の実施例において、本明細書で提供されるトリペプチドエポキシケトンは少なくとも約0.02、0.05、0.1、0.5または1mg/mLの水溶性を有する。
さらなる態様において、本開示は薬学的に許容される担体と治療有効量の本明細書に開示される20Sプロテアソーム阻害剤を含む医薬組成物を提供し、例えば、癌、炎症、神経変性疾患(アルツハイマー病など)、筋萎縮疾患、慢性感染症、発熱、筋肉消耗、脱神経、神経傷害、および免疫関連状態などを含むがこれらに限定されないヒト状態の治療に役立つ。
特定の実施例において、医薬組成物は約10−9g〜約10gの本明細書で提供される化合物を含む。一日あたりの被験者あたりの適切な投与量は約0.01mg〜約5gである。
特定の実施例において、本明細書で開示される化合物または医薬組成物は非経口経路(例えば、皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、表皮下、関節内、被膜下、くも膜下、髄腔内、胸骨内および/または注入)と非経腸経路(例えば、経口、経腸、鼻腔、鼻腔内、経粘膜、表皮、経皮 真皮、眼科、肺、舌下、直腸、膣または局所)による必要がある対象への送達に適した投与量に調合される。
本開示の別の態様は20Sプロテアソームに関連する状態を治療する方法に関し、ここで提供される化合物の治療有効量を投与することを含む。
さらなる態様において、本開示はペプチドエポキシケトンの調製方法を提供する。
本開示の他の特徴と利点は以下の詳細な説明と特許請求の範囲から明らかになる。
図1は本明細書に記載される化合物を投与したBalb/cマウスから採取した血液試料中のプロテアソーム活性の残存率を示す。ビヒクルを投与したマウスから採取した血液試料中のプロテアソーム活性を100%(対照群)とする。残りの活性は本明細書に記載される化合物を投与したマウスから採取した血液試料中のプロテアソーム活性を10mg/kgの静脈内注射(IV)または30mg/kgの経口強制飼養(PO)により対照群と比較することによって計算される。 図2AはHT−29ヒト結腸直腸腺癌の異種移植片を有するマウスにおけるCX13−103の抗腫瘍効果を示す。統計解析は2−way ANOVAを用いて行う。 図2BはRLヒトリンパ腫の異種移植片を有するマウスにおけるCX13−103の抗腫瘍効果を示す。統計解析は2−way ANOVAを用いて行う。
化合物およびその薬学的塩
一態様において、本開示は式(I)に示される構造を有する化合物、およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物またはプロドラッグを提供し、

式中、Rが−(CH)m−Rであり、ここでm=0または1であり、RはC1−10アルキル、

で構成されたグループから選択され、
式中、各Rは独立してH、ヒドロキシル、C1−10アルキル、C1−10アルコキシル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルキルオキシアルキル、NH、NHR、−R−O(C=O)−R、−R−(C=O)X−R、−R−OPO

であり、
式中、RはC1−10アルキル、フェニル、−(C=O)−C1−6アルキルまたは−(C=O)−フェニルであり、
各RとRは独立して存在せずまたはC1−10アルキレンであり、
各Rは独立してH、ヒドロキシル、金属またはC1−10アルキル、−C1−10アルキレン、−NR1011または−OPOであり、
各R10とR11は独立してH、C1−10アルキル(例えばC1−6アルキル)または置換C1−10アルキル(例えばC1−6アルキル)であり、
各MとMは独立してHまたは金属であり、
Xは存在せずまたはOであり、
Yは存在せずまたは−(C=O)−であり、
Zは存在せずまたはOであり、
および各RとRは独立してC1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルコキシアルキル、アリール、C1−10アラルキル、ヘテロアリール、C1−10ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、C1−10ヘテロシクロアルキル、カルボシクリルおよびC1−10カルボシクロアルキルであり、
式中、R

であり、Rがイソブチルである場合、Rは4−ピリジルメチルではない。
特定の実施例において、Rは−R−O(C=O)−Rであり、RとRは上で定義した通りである。特定の実施例において、Rは存在せず、RはH、C1−10アルキル(例えば、C1−4アルキル、C1−6アルキル)、−C1−10アルキレン、−NR1011から選択され、R10とR11は上で定義した通りである。特定の実施例において、RはC1−10アルキレン(例えば、−CH−、−C−、−C−など)であり、RはH、C1−10アルキル(例えば、C1−6アルキル)、−C1−10アルキレン、−NR1011から選択され、ここでR10とR11は上で定義した通りである。
特定の実施例において、Rは−R−(C=O)X−Rであり、RとRは上で定義した通りである。特定の実施例において、Rは存在せず、XはOであり、RはH、金属(例えばNaとK)、NH、C1−10アルキル(例えばC1−6アルキル)、−C1−10アルキレン、および−NR1011から選択され、R10とR11は上で定義した通りである。特定の実施例において、Rは存在せず、Xは存在せず、Rは−NR1011から選択され、ここでR12とR13は上で定義した通りである。
特定の実施例において、RはNH、NHCOMe、NHCOEt、NHCOC、またはNHBocである。
特定の実施例において、R

であり、R、R、X、YとZは上で定義した通りである。特定の実施例において、R、R、X、YとZのうちの少なくとも一つは存在しない。特定の実施例において、X、Y、ZとRはすべて存在せず、RはC1−10アルキレン(例えば、−CH−、−C−、−C−など)である。特定の実施例において、R、RとXはすべて存在せず、Yは−(C=O)−であり、ZはOである。特定の実施例において、RとRの両方は存在せず、R9はC1−10アルキレン(例えば、−CH−、−C−、−C−など)であり、Yは−(C=O)−であり、ZはOである。特定の実施例において、RとXの両方は存在せず、RはC1−10アルキレン(例えば、−CH−、−C−、−C−など)であり、Yは−(C=O)−であり、ZはOである。
特定の実施例において、Xは存在せず、RとRの両方は独立してC1−10アルキレン(例えば、−CH−、−C−、−C−など)であり、Yは−(C=O)−であり、ZはOである。特定の実施例において、R、R、XとZはすべて存在せず、Yは−(C=O)−である。
特定の実施例において、各Rは独立してH、−CH、−C、−C

である。
特定の実施例において、各Rは独立して−OH、−OCH、−OC、−OC、−OPONa、−OC(=O)CH、−OC(=O)C、−OC(=O)C、−OC(=O)C、−OC(=O)CHNH、−OC(=O)CHN(CH、−OC(=O)CHN(C、−OC(=O)NH、−OC(=O)N(CH、−OC(=O)N(C

である。
特定の実施例において、各Rは独立して−CHOH、−COH、−COH、−CHOC(=O)CH、−CHOC(=O)C、−CHOC(=O)C、−CHOC(=O)C、−CHOPONa、−CHOC(=O)CHNH、−CHOC(=O)CHN(CH、−CHOC(=O)CHN(C

−CHOC(=O)NH、−CHOC(=O)N(CH、−CHOC(=O)N(C

である。
特定の実施例において、各Rは独立して−(C=O)OH、−(C=O)ONa、−(C=O)ONH、−(C=O)OCH、−(C=O)OC、−(C=O)OC、または−(C=O)OCである。
特定の実施例において、各Rは独立して−CONH、−CON(CH、−CON(C

である。
特定の実施例において、Rはメチル、

で構成されたグループから選択される。
特定の実施例において、RとRは独立してC1−10アルキル、C1−10アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、C1−10アラルキルまたはC1−10ヘテロアラルキルである。
特定の実施例において、RとRは独立して−(CH)nR12であり、R12はC1−6アルキル、フェニル、ピリジル、−O−C1−6アルキル、チアゾリルであり、ここでnは0、1、2、3、4、5である。
特定の実施例において、Rはメチル−オキシ−メチル、4−ピリジルメチル、イソブチル、ベンジルまたは4−チアゾリル−メチルである。
特定の実施例において、Rはイソブチル、4−ピリジルメチルまたはベンジルである。
式(I)の構造を有する化合物の例に、化合物が以下に挙げられるが、これらに限定されず、
式(I)における各キラル炭素は独立してR配置またはS配置であることができる。
特定の実施例において、式(I)の化合物は式(II)に示される構造を有し、式中、R、RとRは上で定義した通り、
特定の実施例において、本明細書で提供される化合物は以下に挙げられる化合物、およびそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物またはプロドラッグから選択される構造を含む。
薬学的に許容される塩は生理的に許容されかつ意図されるレシピエントへの投与に適した任意の塩またはエステルであることができる。薬学的に許容される塩の例に、酸付加塩(例えば、塩酸塩、水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メシル酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩)、および塩基性塩(例えば、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛とジエタノールアミン塩)を含む。
定義
用語“Cx−yアルキル”は鎖中にx〜y個の炭素を含む直鎖アルキルと分枝鎖アルキル基を含む置換または非置換飽和炭化水素基を指す。
用語“C2−yアルケニル”と“C2−yアルキニル”は長さと可能な置換が上記のアルキルに類似するが、少なくとも一つの二重結合または三重結合をそれぞれ含む置換または非置換の不飽和脂肪族基を指す。
用語“アルコキシ”はそれに結合した酸素を有するアルキル基を指す。代表的なアルコキシ基はメトキシ、エトキシ、プロポキシ、tert-ブトキシなどを含む。“エーテル”は酸素によって共有結合した二つの炭化水素である。したがって、そのアルキルをエーテルにするアルキルの置換基はアルコキシまたは類似する。
用語“C1−10アルコキシアルキル”はそれによってエーテルを形成してアルコキシ基で置換されたC1−10アルキル基を指す。
本明細書で使用される用語“C1−10アラルキル”はアリール基で置換されたC1−10アルキル基を指す。
本明細書で使用される用語“C1−10ヘテロアラルキル”はヘテロアリール基で置換されたC1−10アルキル基を指す。
本明細書で使用される用語“アリール”はリングの各原子が炭素である5−、6−と7−員リングの置換または非置換の単環芳香族基を含む。
用語“ヘテロアリール”は置換または非置換の芳香族5−〜7−員リング構造、より好ましくは5−〜6−員リングを含み、そのリング構造は1〜4個のヘテロ原子を含む。
本明細書で使用される用語“炭素リング”と“カルボシクリル”はリングの各原子が炭素である非芳香族置換または非置換環を指す。
用語“ヘテロシクリル”または“複素環式基”は置換または非置換の非芳香族3−から10−員リング構造、より好ましくは3−〜7−員リングを指し、そのリング構造は1〜4個のヘテロ原子を含む。
用語“C1−10ヒドロキシアルキル”はヒドロキシ基で置換されたC1−10アルキル基を指す。
用語“プロドラッグ”は生理学的条件下で、治療的に活性な薬剤に変換される化合物を含む。プロドラッグを作製する一般的な方法は生理学的条件下で加水分解されて所望の分子を明らかにする選択された部分を含むことである。他の実施例において、プロドラッグは宿主動物の酵素活性によって変換される。
生物活性、選択性および溶解性
本明細書で提供される化合物はプロテアソームを阻害することに生物活性を有する。20Sプロテアソームの阻害は該分野で周知の方法とアッセイによって決定することができ、例えば、Steinら、Biochemistry,(1996),35,3899−3908;Lightcapら、Clinical Chemistry,2000,46,673−683;Kisselevら、Journal of Biological Chemistry,(2006),281,8582−8590および米国特許出願第09/569748号に開示されるようである。20Sプロテアソームのキモトリプシン様(CT−L)、カスパーゼ様活性(PGPH)とトリプシン様(TL)活性はそれぞれアッセイ緩衝液中の基質としてスクシニル−Leu−Leu−Val−Tyr−AMC、Z−Luu−Leu−Glu−AMCとBoc−Leu−Arg−Arg−AMCを用いた蛍光発生基質アッセイ法で測定される。基質から切断後の遊離フルオロフォア7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)を蛍光光度計で定量し、かつ20SプロテアソームのCT−L、PGPHとT−Lの活性を測定する。
本明細書で提供される化合物はプロテアソームの触媒活性を阻害するため、部分的に有用である。
特定の実施例において、本明細書で提供される化合物は約500nM、250nM、100nM(例えば、CX13−130)、50nM(例えば、CX13−104、CX13−137、CX13−601、CX13−603)、10nM(例えば、CX13−135、CX13−605、CX13−606、CX13−705)または5nM(例えば、CX13−103、CX13−105、CX13−107、CX13−133、CX13−600、CX13−608)未満の濃度で存在する場合、20SプロテアソームのCT−L活性の阻害(例えば、少なくとも50%阻害)を示す。特定の実施例において、本明細書で提供される化合物は約500nM(例えば、CX13−133、CX13−606、CX13−608)未満の場合、20SプロテアソームのT−L活性の阻害を示す。
別の態様において、本明細書で開示される化合物は改善された水溶性を有する。特定の実施例において、本明細書で提供されるトリペプチドエポキシケトンは少なくとも約0.02、0.05、0.1、0.5または1mg/mLの水溶性を有する。
別の態様において、本明細書で提供されるトリペプチドエポキシケトンは改善された水溶性とプロテアソーム阻害の両方を有する。特定の実施例において、本明細書で開示される化合物は少なくとも約0.1、0.5または1mg/ mLの水溶性を有し、かつ約100nM、50nM、10nMまたは5nM未満の濃度で存在する場合、20SプロテアソームのCT−L活性の阻害を示す。
化合物の用途
本開示の別の態様はプロテアソームの活性を阻害する方法に関し、本明細書で提供される化合物の治療有効量を投与することを含む。本明細書で使用される“治療有効量”は化合物を投与される対象において意図された治療効果または活性を提供するのに十分な化合物の量を意味する。有効量は年齢、性別、被験体の健康状態、化合物の剤形、被験体における疾患の重篤度等のような様々な因子に依存して変化することができる。治療有効量は上記要因を考慮して医師または化合物を処方する医師で決定することができる。
本開示の別の態様はプロテアソームに関連する状態を治療する方法に関する。本方法は本明細書で提供される有効量の化合物を投与することを含む。本明細書で提供される化合物は以下に挙げられるがこれらに限定されないプロテアソームに関連する状態または疾患のいずれかを治療するために用いられる。
種々の状態または疾患はプロテアソームの触媒機能によって媒介されることが知られまたは信じられる。プロテアソーム阻害は多数の疾患の予防および/または治療として示唆され、癌、神経毒性/変性疾患、アルツハイマー病、虚血状態、炎症、免疫関連疾患、HIV感染、臓器移植片拒絶反応、敗血症性ショック、抗原提示抑制、寄生虫感染、アシドーシスに関連する状態、黄斑変性症、肺疾患、筋肉消耗疾患、線維性疾患、骨と育毛疾患を含むが、これらに限定されない。したがって、本明細書に開示されるペプチドエポキシケトンのようなプロテアソーム阻害剤組成物はこれらの状態の患者を治療する手段を提供する。
プロテアソーム阻害は抗腫瘍治療戦略として臨床的に証明される。したがって、本明細書に開示される化合物は癌の治療に役立つ。治療され得る例示的な癌としては、白血病、リンパ腫、骨髄腫、および肝細胞癌などの癌腫が挙げられる。本明細書中に開示される化合物で治療され得る他の癌は、副腎皮質癌、AIDS関連癌、星細胞腫、骨癌、骨肉腫、GBM、悪性線維性組織球腫、メラノーマ、悪性中皮腫、褐色細胞腫、松果体芽腫と原発性原始神経外胚葉腫瘍、神経芽腫、子宮肉腫、胆管癌、膀胱癌、乳癌、胃腸癌、子宮頸癌、結腸癌、直腸癌、食道癌、眼癌、卵巣癌、頭頸部癌、腎臓癌、口腔と口腔癌、肺癌、鼻腔と副鼻腔癌、陰茎癌、前立腺癌、転移性細胞癌、唾液腺癌、軟部組織癌、皮膚癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、および膣癌を含む。
プロテアソーム阻害剤はNF−κB阻害に関連する。NF−κBはTNF、IL−1、シクロオキシゲナーゼ、ICAMなどの炎症分子を含む遺伝子の転写を媒介する強力な転写因子である。したがって、本明細書で提供される化合物は免疫抑制剤として炎症性疾患または状態に役立つかもしれなく、アレルギー、喘息、移植臓器/組織の拒絶反応、自己免疫疾患狼瘡、慢性関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、および炎症性腸疾患が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で提供される化合物は必要に応じて医薬組成物中の有効量で、それらを必要とする対象に投与してこれらの状態を治療することができる。
プロテアソーム阻害剤は筋肉タンパク質の分解を低下させることが見出され、したがって、筋肉損失と繊維萎縮を阻害するのに役立つ。したがって、本明細書で提供される化合物は、慢性感染症、発熱、筋肉の消失と神経変性、神経損傷、アシドーシスに伴う腎不全と肝不全などの悪液質と筋肉消耗性疾患を治療するために使用することができる。特定の実施例において、本明細書で提供される化合物は必要に応じて医薬組成物中に有効量で投与し、筋肉タンパク質分解、細胞内タンパク質分解または細胞内p53タンパク質分解を減速または低下することができる。
本明細書で提供される化合物はまた神経変性疾患と状態の治療に使用することができ、以下を含むが、これらに限定されず、脳卒中、神経系への虚血性損傷、神経外傷(例えば、脳卒中の脳損傷、脊髄損傷と外傷性損傷)、多発性硬化症と他の免疫媒介性ニューロパチー(例えば、ギラン・バレー症候群およびその変異型、急性運動性軸索ニューロパシー、急性炎症性脱髄性多発神経障害およびフィッシャー症候群)、HIV/AIDS認知症複合体、軸索切除症、糖尿病性神経障害、パーキンソン病、ハンチントン病、多発性硬化症、細菌性、寄生虫性、真菌性、およびウイルス性髄膜炎、脳炎、血管性認知症、多発性梗塞性認知症、レヴィー小体認知症、ピック病などの前頭葉痴呆、皮質下痴呆(例えば、ハンチントン病または進行性核上麻痺)、局所性皮質萎縮症候群(例えば、原発性失語症)、代謝毒性痴呆、および感染症による痴呆(例えば、梅毒または慢性髄膜炎)。
本明細書で提供される化合物は、さらにアルツハイマー病の主要な原因であるβ−アミロイドタンパク質(β−AP)の細胞外沈着に関連するタンパク質プロセシングの調節に役立つ。したがって、本明細書で提供される化合物は、例えば、β−APプロセシングの速度を低下させ、β−APプラーク形成速度を低下させ、β−APの生成速度を低下させ、およびアルツハイマー病の臨床症状を軽減させることによってアルツハイマー病を治療することに役立つ。
プロテアソーム阻害はまた線維症の軽減にさらに関連する。したがって、本明細書で提供される化合物は、糖尿病性腎症、糸球体硬化症、IgA腎症、肝硬変、胆道閉鎖、うっ血性心不全、強皮症、放射線誘発性線維症、肺線維症および心筋線維症などの線維症関連状態の治療に用いることができる。
医薬組成物および投与
別の態様において、本開示は本明細書で提供される化合物と薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本明細書で使用される用語“薬学的に許容される担体”は本明細書で提供される化合物の運搬または輸送に関与する液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料などの薬学的に許容される材料、組織、器官(内部または外部)、または身体の一部から別の場所、体液、組織、器官、または身体の一部分へ移動することができる。薬学的に許容される担体は過度の毒性または有害作用を伴わずに動物の組織に接触するために使用される媒体、希釈剤、賦形剤、または他の物質であることができる。典型的な薬学的に許容される担体は、糖、デンプン、セルロース、麦芽、トラガカント、ゼラチン、リンゲル液、アルギン酸、等張生理食塩水、緩衝剤などを含む。
各担体は他の成分と適合性があるという意味において“薬学的に許容される”ものであり、例えば本明細書で提供される製剤の化合物であり、かつ毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性、または合理的な利益/危険比に見合った他の問題または合併症なしに、生物学的対象の組織または器官と接触させて使用するのに適する。
薬学的に許容される担体として役立ち得る材料のいくつかの例には、以下を含み、(1)グルコースとスクロースなどの糖、(2)トウモロコシデンプンとジャガイモデンプンなどのデンプン、(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースと酢酸セルロースなどのセルロースおよびその誘導体、(4)粉末のトラガカント、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)カカオバターと座薬ワックスなどの賦形剤(9)ピーナッツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油と大豆油などの油、(10)プロピレングリコールなどのグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトールとポリエチレングリコールなどのポリオール、(12)オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどのエステル類、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウムと水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)発熱物質を含まない水、(17)等張性生理食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコールとプロパンアルコールなどのアルコール、(20)リン酸緩衝液、(21)アセトンなどの医薬製剤に使用される他の非毒性適合物質。
医薬組成物は、pH調整剤と緩衝剤、毒性調整剤などの生理学的条件に近似するのに必要な薬学的に許容される補助物質を含むことができ、例えば酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、乳酸ナトリウムなどである。
医薬組成物はいずれか適切な剤形に製造することができ、例えば、固体剤形(例えば、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤など)と液体剤形(例えば、水溶液、エマルジョン、エリキシル剤、シロップなど)である。薬学的組成物の調製方法は該分野で周知であり、かつ例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro ed.20th edition,Williams&Wilkins PA,USA)(2000)に記載されるような日常的な手順に従って実施することができる。
特定の実施例において、医薬組成物は、本明細書で提供される約10−9g〜約10gの化合物(例えば、約0.01mg〜約10g、約0.1mg〜約10g、約1mg〜約10g、約5mg〜約10g、約10mg〜約10g、約20mg〜約10g、約30mg〜約10g、約40mg〜約10g、約50mg〜約10g、約80mg〜約10g、約100mg〜約10g、約150mg〜約10g、約200mg〜約10g、約300mg〜約10g、約400mg〜約10g、約500mg〜約10、約600mg〜約10g、約700mg〜約10g、約800mg〜約10g、約900mg〜約10g、約1g〜約10g、約10mg〜約5g、約10mg〜約3g、約10mg〜約1g、約10mg〜約900mg、約10mg〜約700mg、約10mg〜約500mg、または約10mg〜約300mg)を含む。1日あたりの被験者あたりの適切な投薬量は約0.01mg〜約5gであることができる。
特定の実施例において、本明細書中に開示される化合物または医薬組成物は、非経口経路(例えば、皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、嚢内、眼窩内、くも膜下腔内、胸骨内、および/または注入)と非経腸経路(例えば、経口、経腸、鼻腔、鼻腔内、経粘膜、表皮、経皮、真皮、眼科、肺、舌下、直腸、膣または局所)で投与することができる。特定の例において、本明細書に開示される化合物または医薬組成物は、経口または経腸的に必要な被験体への送達に適した剤形に処方される。
適切な剤形は以下を含むが、これらに限定されず、注射可能なエマルジョン、溶液および懸濁液のような非経口用の製剤、錠剤、カプセル、ピル、糖衣錠、散剤および顆粒のような経口用の製剤、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入剤のような局所用または経皮用の製剤、および坐剤などの膣内または直腸内用の製剤である。これらの製剤は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy(Gennaro ed.20th edition,Williams&Wilkins PA,USA)(2000)に記載されるような該分野で周知の方法に従って、化合物を適切な条件で適切な賦形剤と会合させることによって調製することができる。
医薬組成物は、経口、静脈内、鼻腔内、局所、筋肉内、皮内、経皮、または皮下経路などを介していずれかの適切な投与経路で被験体に投与することができる。
特定の実施例において、本明細書で提供される化合物または医薬組成物は、第二活性薬剤と同時に投与することができ、コンビナトリアルまたは相乗的な薬学的効果を必要とする対象において達成することができる。例えば、本明細書で提供される化合物と第二活性薬剤は単一の医薬組成物中に、または別々の組成物中に、または別々の組成物中に順次投与することができる。癌治療用の本開示の化合物と同時に投与できる第二活性薬剤は以下を含むが、これらに限定されず、5−フルオロウラシル、ドキソルビシン、ダウノルビシン、タモキシフェン、ロイプロリド、ゴセレリン、フルタミド、ニルイミド、フィナステリド、デキサメタゾン、レナリドマイドアミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、bcg、ビカルタミド、ブレオマイシン、ブセレリン、ブスルファン、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、コルヒチン、シクロホスファミド、テモゾロミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシンアドリアマイシン、エピルビシン、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルタラビン、フルドロコルチゾン、フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲムシタビン、ゲニステイン、ゴセレリン、タモキシフェン、テニポシド、テストステロン、チタノセンジクロライド、トポテカン、トラスツズマブ、トレチノイン、ビンブラスチン、ヒドロキシ尿素、イダルビシン、イフォスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、アイソトカン、レトロゾール、ロイコボリン、ペントスタチン、プリカマイシン、プロカルバジン、ラルチトレキセド、リツキシマブ、ストレプトゾシン、スラミン、ロイプロリド、レバミゾール、ロムスチン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、マイトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、チオグアニン、チオテパ、チタノセンジクロライド、トポテカン、トラスツズマブ、トレチノイン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビンである。
特定の実施例において、本開示の化合物は癌治療の非化学的方法と同時に投与することができる。特定の実施例において、本開示の化合物は放射線療法と同時に投与することができる。特定の実施例において、本開示の化合物は手術、熱切除、集束超音波療法、凍結療法、またはこれらのいずれかの組合せと同時に投与することができる。
特定の実施例において、本開示の化合物はステロイドと同時に投与することができ、以下を含むが、これらに限定されず、アムシノニド、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、ブデソニド、クロロプレドニゾン、クロベタゾール、クロコルトロン、ロテプレドノール、コルチコステロン、コルチゾン、コルチゾール、デソニド、デソキシメタゾン、デキサメタゾン、ジフルラゾン、ジフルコルトロン、ジフプレートネート、エノキソロン、フルアザコート、フルメタゾン、フルニソリド、フルクロロン酸塩、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオコリンブチル、フルコトーロン、フルオロメトロン、酢酸フルペロロン、酢酸フルプレディニン、フルプレドニゾロン、フルランドレノライド、プロピオン酸フルチカゾン、腸内細菌、プロピオン酸ハロベタゾール、ハロシノニド、ハロメタゾン、ヒドロコルチゾン、ロテプレドノールエタボネート、マジペドン、メドリゾン、メプレドニゾン、モメタゾンフロエート、パラメタゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、および25−ジエチルアミノアセテートである。
特定の実施例において、本開示の化合物は、ベラパミル、ラパマイシン、ミコフェニレートモフェチル、サリドマイド、シクロホスファミド、シクロスポリン、およびモノクローナル抗体などのMDRモジュレータを含む免疫療法剤と同時に投与される。
実施例
以下は本明細書に開示されるトリペプチドエポキシケトン、その合成、プロテアソーム活性阻害特性、抗腫瘍活性特性およびそれらの水溶性の例である。
本明細書で提供される化合物の合成は以下の例における合成スキームで示される。これらのスキームは本明細書で提供される化合物の調製のみを示し、他の可能な方法を限定することではない。さらに、スキームのステップはよりよく説明するためであり、必要に応じて変更することができる。例における化合物の実施例は研究の目的で海外で合成されかつ規制当局に提出する可能性がある。
一般的な実験方法については、H−NMRスペクトルは化合物の構造に関する情報を得るために用いられる。液体クロマトグラフィー質量分析(LC−MS)は陽性エレクトロスプレーイオン化モード(ESI)で動作する四重極質量分析計システムを使用して実施する。純度はUV検出を用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によってチェックされる。分取高速液体クロマトグラフィー(分取HPLC)分離は必要に応じて精製するために用いられる。
実施例1
化合物CX13−103の合成
C103−2の合成
0℃でSOCl(5mL)をMeOH(150mL)に滴下する。続いて、C103−1(10g、42mmol)を加え、混合物を還流下で一晩加熱する。室温に冷却した後、混合物を濃縮し、かつ真空で乾燥し、純粋な生成物C103−2(11g、定量)を得る。MS(ESI)m/z:181[M + H]
C103−6の合成
CCl4(250mL)中のC103−5(7.05g、50mmol)溶液に、NBS(11.5g、65mmol)とAIBN(820mg、5mmol)を加える。反応混合物を還流下で一晩加熱する。室温に冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、水層をDCMで二回抽出する。組み合わせた層を飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。残留油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製してC103−6(5.56g、収率51%)を得る。MS(ESI)m/z:221[M+H]
C103−7の合成
THF(20mL)中のモルヒネ(4.8g、55mmol)の冷却(0℃)溶液に、THF(20mL)中のC103−6(5.56g、25.5mmol)の溶液を滴下する。反応混合物を0℃で30分間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、水層をEtOAcで二回抽出する。組み合わせた層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空中で濃縮する。残留油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製してC103−7(4.03g、収率70%)を得る。MS(ESI)m/z:227[M+H]
C103−8の合成
THF(30mL)とMeOH(30mL)中のC103−7(4g、17.7mmol)の冷却(0℃)溶液に、2N LiOH(13mL、26mmol)を加える。得られた混合物を室温で1時間撹拌する。塩酸塩を加えてpHを5に調整し、かつ混合物を真空で濃縮する。残渣をクロマトグラフィーにより精製してC103−8(2.65g、収率71%)を得る。MS(ESI)m/z:213[M+H]
C103−10の合成
DMF(80mL)中のC103−9(5.81g、20.8mmol)の冷却(0℃)溶液に、HATU(8.3g、21.8mmol)とDIEA(14.3mL、85mmol)を加える。混合物を0℃で30分間撹拌する。続いて、C103−2(5.22g、20.8mmol)を加える。得られた溶液を窒素下で室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、かつEtOAcで二回抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物を分取HPLCにより精製してC103−10(7.9g、収率86%)を得る。MS(ESI)m/z:442[M+H]
C103−11の合成
DCM(40mL)中のC103−10(7.9g、17.9mmol)の溶液に、TFA(10mL)を0℃で徐々に添加する。続いて、反応混合物を室温で1時間撹拌する。真空で濃縮して粗生成物を得、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:342[M+H]
C103−12の合成
DMF(50mL)中のC103−8(2.65g、12.5mmol)の冷却(0℃)溶液に、HATU(6.18g、16.25mmol)とDIEA(10mL、60mmol)を加える。混合物を0℃で30分間撹拌する。C103−11を加える。得られた溶液を窒素下で室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで二回抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物をクロマトグラフィーで精製し、C103−12(5.3g、収率79%)を得る。MS(ESI)m/z:536[M+H]
C103−13の合成
THF(30mL)とMeOH(30mL)中のC103−12(5.3g、9.88mmol)の冷却(0℃)溶液に、2N LiOH(7.5mL、16mmol)を加える。得られた混合物を室温で1時間撹拌する。塩酸塩を加えてpHを5に調整し、かつ真空で濃縮する。残渣をクロマトグラフィーで精製し、C103−13(3.4g、収率66%)を得る。MS(ESI)m/z:522[M+H]
CX13−103の合成
DMF(20mL)中のC103−13(3.4g、6.53mmol)の冷却(0℃)溶液に、HATU(3.23g、8.5mmol)とDIEA(5mL、30mmol)を加える。混合物を0℃で30分間撹拌する。続いて、C103−4(C103−4の合成についてはPCT特許出願PCT/US2013/052143を参照する)を加える。得られた溶液を窒素下で室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで二回抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物を分取HPLCにより精製し、CX13−103(1.12g、収率25%)を得る。
H−NMR(400MHz、メタノール−d)δ8.37(d、2H)、7.32(d、2H)、7.29−7.25(m、2H)、7.20−7.18(m、3H)、6.71(s、1H)、4.77(dd、1H)、4.56−4.51(m、2H)、3.82(s、2H)、3.74−3.72(m、4H)、3.25(d、1H)、3.23(dd、1H)、3.01(dd、1H)、2.95(d、1H)、2.70−2.50(m、6H)、2.20−1.95(m、2H)、1.80−1.60(m、1H)、1.52−1.20(m、5H)、0.91(d、3H)、0.89(d、3H)、MS(ESI)m/z:675[M+H]、純度>95%である。
例2
化合物CX13−104の合成
中間体C104−7の合成
C104−1の合成
9.6g(40mmol)のL−3−(4−ピリジル)アラニン−2HClに200mlの1N水酸化ナトリウム水溶液と200mlのTHFを加える。撹拌しながら、20mlのジ−t−ブチルジカーボネートを滴加し、かつ混合物を2時間撹拌する。得られた反応混合物に300mlの水を加え、得られた混合物を酢酸エチル(2×200ml)で洗浄する。水層に5%硫酸水素カリウム水溶液を加えてpHを約4に調整した後、混合物をn−ブタノール(4×200ml)で抽出する。有機層を減圧下で濃縮する。固体を濾過により回収し、乾燥させて8.0gのC104−1を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:267.2[M+H]
C104−02の合成
8.0g(30mmol)のC104−1をDMF(100ml)に室温で溶解し、かつ4℃に冷却する。N、O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(4.4g、45mmol)を加え、続いてHBTU(17g、45mmol)、HOBt(6.1g、45mmol)とDIEA(12ml、90mmol)を加える。反応物を徐々に室温まで温め、かつ一晩撹拌した後、EtOAc(300ml)で希釈し、かつ飽和塩化ナトリウム(2×100ml)で洗浄し続ける。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ減圧下で濃縮する。カラムクロマトグラフィー(DCM(1%TEA))により精製し、化合物C104−2を黄色油状物(6.2g、66%)として得る。MS ESI)m/z:310.3[M+H]
C104−3の合成
化合物C104−2(6.2g、20mmol)をTHF(200ml)に溶解し、かつ0℃(氷+ブライン)に冷却する。イソプロペニルマグネシウムブロミド(THF0.5M、200ml、100mmol)を20分かけて徐々に加える。反応物を0℃で4時間撹拌した後、0℃で飽和塩化アンモニウム水溶液に徐々に注ぐ。THFを減圧下で除去し、かつ混合物をEtOAc(3×100ml)で抽出する。続いて、組み合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム、水と飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ減圧下で濃縮する。カラムクロマトグラフィー(DCM(1%TEA))により精製し、化合物3を黄色油状物(5.0g、86%)として得る。MS(ESI)m/z:291.4[M+H]
C104−4の合成
化合物C104−3(5.0g、17mmol)をメタノール(100ml)に溶解し、かつ0℃に冷却する。塩化セリウム(III)七水和物(8.2g、22mmol)を加え、続いて水素化ホウ素ナトリウム(0.85g、22mmol)を加える。反応混合物を0℃で3時間撹拌する。混合物を0℃で飽和塩化アンモニウム水溶液(200ml)に徐々に注ぎ、かつEtOAc(4×100ml)で抽出する。続いて、組み合わせた有機層を飽和重炭酸ナトリウム、水とマリンで洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ減圧下で濃縮する。カラムクロマトグラフィー(DCM(1%TEA))により精製し、C104−4を黄色固体(4.5g、90%)として得る。MS(ESI)m/z:293.4[M+H]
C104−5の合成
化合物C104−4(4.5g、15mmol)をDCM(100ml)に溶解し、かつ0℃に冷却する。バナジルアセチルアセトネート(0.12g、0.45mmol)を加え、続いてtert−ブチルヒドロペルオキシド(デカン5.0−6.0M、12ml、60mmol)を加える。反応物を室温まで徐々に一晩温める。続いて、混合物を飽和重炭酸ナトリウム、水とマリンで洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ減圧下で濃縮してC104−5を得、これを精製することなく次の工程で使用する。MS(ESI)m/z:309.4[M+H]
C104−6の合成
化合物C104−5(4.5g、15mmol)をDCM(100ml)に溶解し、かつ0℃に冷却する。デス−マーチンペルヨージナン(13g、30mmol)を加える。反応物を室温まで徐々に温め、24時間放置する。続いて、混合物を4℃に冷却し、さらにデス−マーチンペルヨージナン(6.4g、15mmol)を加える。溶液を徐々に室温まで温める。3時間後、混合物をセライトで濾過し、濾液を飽和亜硫酸水素ナトリウム、飽和重炭酸ナトリウム、水とマリンで洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ減圧下で濃縮する。カラムクロマトグラフィー(DCM(2%MeOH))により精製し、化合物C104−6(0.35g、7.5%)を褐色油状物として得る。H−NMR(クロロホルム−d)δ(ppm):8.37−8.61(m、2H)、7.13(d、J=5.2Hz、2H)、5.13(br.s.、1H)、4.61(d、1H)、3.19(d、1H)、2.68−2.90(m、3H)、1.54(s、3H)、1.39(s、9H)。MS(ESI)m/z:307.4[M+H]
C104−7の合成
化合物C104−6(1.3g、4.2mmol)をDCM(50ml)に溶解し、かつ0℃に冷却する。TFA(50ml)を加える。反応物を徐々に室温まで温める。混合物を減圧下で濃縮してC104−7をTFA塩として得る。MS(ESI)m/z:207.4[M+H]
C104−8の合成
(S)−2−アミノ−4−フェニルブタン酸(5.0g、28mmol)、ベンジルアルコール(6.0g、55mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物(9.5g、55mmol)およびトルエン(200mL)の混合物をディーンスタークトラップでディーンスターク装置より16時間加熱する。ベンゼン溶液を5%NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、かつ減圧下で蒸発かつ乾固する。残渣をヘキサン中で結晶化させてC104−8(9.0g、80%)を無色針状晶として得る。MS(ESI)m/z:270.5(M+H)
C104−9の合成
DMF(20mL)中のC103−8(1.8g、8.5mmol)、C104−8(3.7g、8.5mmol)のHBTU(4.8g、13mmol)の混合物に添加漏斗を介してDIEA(3mL)を徐々に加える。反応物を同じ温度で16時間維持し、続いてEtOAc(20mL)とブライン(20mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×30mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、かつNaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)により精製してC104−9(2.4g、収率61%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:463.5(M+H)
C104−10の合成
THF中のC104−9(2.4g)にPd/C(0.24g)を加え、H雰囲気下で2時間撹拌する。混合物を濾過かつ濃縮して生成物104−5を得、これを精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:374.5(M+H)
C104−11の合成
DMF(20mL)中のC104−10(1.8g、8.5mmol)、(S)−ベンジル2−アミノ−4−メチルペンタン酸エチル(1.9g、8.5mmol)、HBTU(4.8g、13mmol)に添加漏斗を介してDIEA(3mL)を徐々に加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(20mL)とブライン(20mL)で希釈する。水層をEtOAc(2×30mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)により精製し、104−11(2.4g、収率61%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:577.5(M+H)
C104−12の合成
THF中のC104−11(2.4グラム)にPd/C(024g)を加える。混合物をH雰囲気下で2時間撹拌し、濾過かつ濃縮して生成物C104−12を得、これを精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:487.5(M+H)+。
CX13−104の合成
THF(5mL)中のC104−12(0.40g、0.82mmol)、C104−7(0.17g、0.82mmol)、HOBt(0.20g 1.5mmol)とHBTU(0.56g、1.5mmol)の混合物を−5℃に維持し、かつDIEA(1mL)を加える。反応物を−5℃で0.5時間維持し、続いてEtOAc(10mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×5mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去する。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1)と分取HPLCにより精製し、かつ化合物CX13−104(50mg、6.2%)を得る。
H−NMR(400MHz、メタノール−d4)δ(ppm):0.88−0.99(m、7H) 1.26−1.35(m、2H) 1.40−1.47(m、1H) 1.49−1.55(m、4H) 1.64(d、J=6.45Hz、1H) 1.98−2.18(m、2H) 2.53−2.67(m、6H) 2.79(dd、J=13.97,9.94Hz、1H) 2.99(d、J=4.84Hz、1H) 3.18(dd、J=14.10,3.63Hz、1H) 3.30(s、1H) 3.67−3.77(m、4H) 3.79−3.87(m、2H) 4.42(dd、J=8.73,6.31Hz、1H) 4.53(dd、J=8.33,5.64Hz、1H) 4.79(dd、J=9.81,3.63Hz、1H) 6.73(s、1H) 7.16−7.22(m、3H) 7.22−7.32(m、3H) 7.37(d、J=5.91Hz、2H) 8.40(d、J=5.37Hz、2H)。MS(ESI)m/z:675.5(M+H)
実施例3
化合物CX13−105の合成
C105−2の合成
DMF(40mL)中のC105−1(10g、33.2mmol)、EDCI(8.3g、43.2mmol)、HOBt(7g、51.1mmol)の冷却(0℃)溶液にDIEA(14.3mL、85.2ミリモル)を加える。混合物を0℃で30分間撹拌し、続いてN、O−ジメチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩(3.2g、33.2mmol)を加える。得られた溶液を窒素下で室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで二回抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物をシリカゲルカラムで精製し、標記化合物C105−2(8.0g、収率72.7%)を得る。MS(ESI)m/z:343[M+H]
C105−3の合成
THF(50mL)中のC105−2(8g、23.2mmol)の冷却(0℃)溶液に0℃でイソプロペニルマグネシウムブロミド(THFにおける0.5M、200mL、100mmol)を加える。得られた混合物を0℃で3時間撹拌する。反応混合物を飽和NHCl溶液に徐々に注ぐ。濃HClを用いて溶液のpHを1.5に調整する。混合物をEtOAcで抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物をシリカゲルカラムで精製し、標記化合物C105−3(5.8g、収率77%)を得る。
C105−4の合成
MeOH(mL)とTHF(20mL)中のC105−3(5.8g、18mmol)の冷却(0℃)溶液にNaBH(1.21g、31.8mmol)とCeCl・7HO(11.8g、31.8mmol)を0℃で加える。得られた溶液を0℃で窒素下で3時間撹拌する。水(5mL)を加えて反応をクエンチする。真空で全ての揮発性物質を除去した後、残留物をEtOAcで抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物をシリカゲルカラムで精製して標記化合物C105−4(4.37g、収率72%)を得る。MS(ESI)m/z:326[M+H]
C105−5の合成
DCM(20mL)中のC105−4(4.37g、13.4mmol)の冷却(0℃)溶液にVo(acac)2(344mg、1.3mmol)とt−BuOH(デカン5.5M、2.6mL、14.3mmol)を加える。得られた混合物を室温で2時間撹拌する。水(5mL)を加えて反応をクエンチする。得られた混合物をセライトで濾過する。水層をDCMで抽出する。組み合わせた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液とブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、かつ真空で濃縮する。残留油状物をさらに精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:342[M+H]
C105−6の合成
DCM(20mL)中のC105−5の冷却(0℃)溶液にデス−マーチンペルヨージナン(13g、32.5mmol)を加える。得られた混合物を室温で1時間撹拌する。得られた混合物をセライトで濾過し、濾過したケーキをDCMで二回洗浄する。組み合わせた有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、飽和重炭酸ナトリウム塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、かつ真空で濃縮する。残留油状物をシリカゲルカラムで精製し、標記化合物C105−6(2g、収率29%)を得る。MS(ESI)m/z:340[M+H]
C105−7の合成
MeOH(10mL)とTFA(1mL)中のC105−6(2g、5.88mmol)の冷却(0℃)溶液にパラジウム炭素(400mg、40%wt)を加える。懸濁液を水素雰囲気(3.5atm)で0℃で6時間撹拌し、続いて反応混合物をセライトで濾過する。濾液を真空で濃縮して所望の粗生成物を得、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:206[M+H]
CX13−105の合成
DMF(5mL)中のC104−7(311mg、0.74mmol)、HATU(422mg、1.11mmol)の冷却(0℃)溶液にDIEA(0.62mL、3.7mmol)を加える。混合物を0℃で30分間撹拌する。DCM(2mL)中のC105−7の溶液を加える。得られた溶液を窒素下で室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、かつEtOAcで二回抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物を分取HPLCで精製してCX13−105(70mg、収率16%)を得る。
H−NMR(400MHz、メタノール−d4)δ7.32−7.09(m、10H)、6.72(s、1H)、4.76(dd、1H)、4.55(dd、1H)、4.46(dd、1H)、3.83(s、2H)、3.73−3.71(m、4H)、3.28(d、1H)、3.11(dd、1H)、2.94(d、1H)、2.76−2.60(m、3H)、2.59−2.55(m、4H)、2.11−2.02(m、2H)、1.65−1.61(m、1H)、1.54−1.51(m、2H)、1.45(s、3H)、0.94(d、3H)、0.90(d、3H)。MS(ESI)m/z:674[M+H]。純度>95%である。
実施例4
化合物CX13−107の合成
C107−3の合成
DMF(40mL)中のC107−1(10g、35.8mmol)の冷却(0℃)溶液にEDCI(8.5g、44.3mmol)、HOBt(7g、51.1mmol)、DIEA(14.3mL、85.2mmol)を加える。混合物を0℃で30分間撹拌し、続いてC107−2(6.2g、34.1mmol)を加える。得られた溶液を窒素下で室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで二回抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製してC107−3(13.5g、収率97.8%)を得る。MS(ESI)m/z:351[M+H−55]
C107−4の合成
DCM(50mL)中のC107−3(13.5g、33.3mmol)の冷却(0℃)溶液にTFA(20mL)を加える。反応混合物を室温で1時間撹拌する。真空で濃縮して粗生成物を得、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:307[M+H]
C107−6の合成
DMF(20mL)中のC107−5(1.8g、12.4mmol)の冷却(0℃)溶液にHATU(5.8g、15.3mmol)、DIEA(10mL、60mmol)を加える。混合物を0℃で30分間撹拌する。続いて、C107−4を加える。得られた溶液を窒素下で室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで二回抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製してC107−6(4.5g、収率88%)を得る。MS(ESI)m/z:434[M+H]
C107−7の合成
THF(10mL)とMeOH(10mL)中のC107−6(4.5g、10.1mmol)の冷却(0℃)溶液に2N LiOH(10mL、20mmol)を加える。得られた混合物を室温で1時間撹拌する。塩酸塩の添加によりpHを5に調整する。得られた固体を集め、水で洗浄し、かつ真空下で乾燥させ、標記化合物(3.8g、収率90%)を得る。
CX13−107の合成
DMF(5mL)中のC107−7(311mg、0.74mmol)、HATU(445mg、1.17mmol)、DIEA(0.5mL、2.2mmol)の溶液に0℃で30分間撹拌したC105−7を加える。得られた溶液を窒素下で室温で1時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで二回抽出する。組み合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、かつ真空で濃縮する。残留油状物を分取HPLCにより精製して(70mg、収率16%)を得る。
H−NMR(400MHz、メタノール−d4)、δ7.20−6.98(m、10H)、4.67(dd、1H)、4.36−4.31(m、2H)、3.68−3.62(m、4H)、3.21(d、1H)、3.02(dd、1H)、2.96(dd、2H)、2.85(d、1H)、2.63(dd、1H)、2.50−2.40(m、6H)、1.96−1.78(m、2H)、1.55−1.43(m、1H)、1.43−1.36(m、2H)、1.22(s、3H)、0.85(d、3H)、0.81(d、3H)。MS(ESI)m/z:607[M+H]。純度>95%である。
実施例5
化合物CX13−130の合成
C130−2の合成
DMF(30mL)中の化合物C130−1(1.5g、5.4mmol)の混合物に(S)−ベンジル2−アミノ−3−(ピリジン−4−イル)プロパン酸エチル(1.38g、5.4mmol)、HBTU(3.1g、8.1mmol)とDIEA(4mL)を室温で加える。反応物を同じ温度で16時間維持し、続いてEtOAc(80mL)とブライン(40mL)で希釈する。層を分離し、水層をEtOAc(2×40mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、かつNaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)により精製して化合物130−2(2.0g、収率72%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:518.3(M+H)
C130−3の合成
THF(25mL)中の化合物C130−2(1.5g、2.9mmol)にPd/C(0.15g、炭素中10%)を加え、かつ混合物をH雰囲気下で50℃で16時間撹拌する。混合物を濾過し、かつ濃縮して化合物C130−3(1100mg、収率90%)を得、これを精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:428.3(M+H)
C130−4の合成
DMF(15mL)中の化合物C130−3(1.1g、2.6mmol)の混合物に(S)−2−アミノ−4−メチル−1−((R)−2−メチルオキシラン−2−イル−(0.69g、2.6mmol)、HBTU(1.5g、3.9mmol)、HOBt(0.53g、3.9mmol)とDIEA(2mL)を加える。反応物を室温で16時間撹拌し、続いてEtOAc(60mL)とブライン(20mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×30mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して化合物C130−4(510mg、収率34%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:581.4(M+H)
C130−5の合成
DCM(10mL)中の化合物C130−4(510mg、0.88mmol)の混合物に0℃でTFA(4mL)を加える。反応物を0℃で2時間維持し、かつ揮発性物質を減圧下で除去して化合物130−5(500mg、100%収率)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:481.4(M+H)
CX13−130の合成
DMF(2mL)中の化合物C130−5(110mg、0.19mmol)の混合物に酢酸(14mg、0.23mmol)、HBTU(108mg、0.29mmol)、HOBt(39mg、0.29mmol)とDIEA(0.2mL)を室温で加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(40mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=40:1)と分取HPLCにより精製してCX13−130(25mg、21%)を白色固体として得る。
H−NMR(400MHz、CDCl3)δ8.50(s、2H)、7.38−7.25(m、4H)、7.21(t、J=7.3Hz、1H)、7.17(t、J=10.3Hz、3H)、6.83(d、J=7.6Hz、1H)、6.19(d、J=7.3Hz、1H)、4.81(dd、J=13.9、7.7Hz、1H)、4.57(t、J=7.6Hz、1H)、4.38(dd、J=14.0、7.3Hz、1H)、3.25(dd、J=16.9、5.1Hz、2H)、3.05(dd、J=14.2、8.2Hz、1H)、2.92(d、J=4.9Hz、1H)、2.65(dd、J=14.7、6.3Hz、2H)、2.13(dd、J=14.1、7.5Hz、2H)、1.93(s、4H)、1.67−1.47(m、5H)、1.30(dd、J=16.6、6.8Hz、2H)、0.92(dd、J=8.9、6.5Hz、6H)。MS(ESI)m/z:523.7(M+H)
実施例6
化合物CX13−133の合成
C133−2の合成
MeCN(20mL)中のモルホリン(456mg、5.6mmol)の溶液に室温でKCO(841mg、6.1mmol)とC133−1(1g、4.7mmol)を加える。混合物を50℃で4時間撹拌する。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=4:1)により精製して化合物C133−2(1.0g、81%収率)を無色油状物として得る。MS(ESI)m/z:264.2(M+H)
C133−3の合成
THF(16mL)と水(8mL)中の化合物C133−2(1000mg、3.8mmol)の溶液に室温でLiOH.HO(477mg、11.4mmol)を加える。混合物を室温で16時間撹拌する。続いて、混合物をPH=5に酸性化し、濃縮し、かつクロマトグラフィーにより精製してC133−3(750mg、84%収率)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:236.2(M+H)
CX13−133の合成
DMF(2mL)中のC130−5(110mg、0.19mmol)の混合物に133−3(54mg、0.23mmol)、HBTU(108mg、0.29mmol)、HOBt(39mg、0.29mmol)とDIEA(0.2mL)を室温で加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(40mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=40:1)と分取HPLCにより精製してCX13−133(55mg、41%)を白色固体として得る。
H NMR(400MHz、メタノール−d4)δppm 0.86−1.01(dd、6H) 1.43(t、J=6.98Hz、4H) 1.47−1.64(m、1H) 1.88−1.96(m、2H) 2.56(m、6H) 2.96(m、9.94Hz、2H) 3.18(dd、J=9.94Hz、1H) 3.22(d、J=5.2Hz、1H) 3.4−3.6(m、4H) 3.6−3.66(m、4H) 4.26−4.28(m、1H) 4.46(d、J=4.84 1H) 4.71−4.75(m、1H) 7.06(d、J=5.2Hz、1H) 7.16−7.20(m、1H) 7.20−7.24(m、2H) 7.26−7.32(m、2H) 7.34(s、4H) 8.36−8.38(m、2H)。MS(ESI)m/z:698.4(M+H)
実施例7
化合物CX13−135の合成
DMF(2mL)中の化合物C130−5(110mg、0.19mmol)の混合物に5−メチルイソオキサゾール−3−カルボン酸(40mg、0.23mmol)、HBTU(108mg、0.29mmol)、HOBt(39mg、0.29mmol)とDIEA(0.2mL)を室温で加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(40mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(DCM:MeOH=40:1)と分取HPLCにより精製してCX13−135(18mg、16%)を白色固体として得る。
H NMR(400MHz、CDCl)δ8.38(s、2H)、7.35(d、J=7.9Hz、1H)、7.33−7.23(m、3H)、7.20(t、J=7.3Hz、1H )、7.16−7.08(m、4H)、6.96(d、J=8.0Hz、1H)、6.68(d、J=7.7Hz、1H)、6.43(d、J=0.7Hz、1H)、4.75(dd、J=14.2、7.5Hz、1H)、4.62−4.43(m、2H)、3.26(d、J=4.9Hz、1H)、3.12(dd、J=14.1、6.2Hz、1H)、2.98(dd、J=14.1、7.5Hz、1H)、2.91(d、J=5.0Hz、1H)、2.67(t、J=7.8Hz、2H)、2.58−2.45(m、3H)、2.21(dt、J=14.0 、7.7Hz、2H)、2.04(td、J=15.6、7.9Hz、1H)、1.64−1.42(m、5H)、1.37−1.16(m、2H)、0.89(dd、J=13.1、6.3Hz、6H)。MS(ESI)m/z:590.4(M+H)
実施例8
化合物CX13−137の合成
DMF(2mL)中のC130−5(110mg、0.19mmol)の混合物に5−メチルチアゾール−2−カルボン酸(41mg、0.23mmol)、HBTU(108mg、0.29mmol)、HOBt(39mg、0.29mmol)とDIEA(0.2mL)を室温で加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(40mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつクロマトグラフィーにより精製してCX13−137(36mg、31%)を白色固体として得る。
H NMR(400MHz、CDCl)δ8.32(d、J=5.6Hz、2H)、8.05(s、1H)、7.41(dd、J=29.1、17.6Hz、3H)、7.20(dt、J=24.4、7.1Hz、3H)、7.13−7.02(m、3H)、4.79(dd、J=13.9、8.0Hz、1H)、4.71−4.49(m、2H)、3.25(d、J=4.9Hz、1H)、3.11(dd、J=13.7、5.3Hz、1H)、2.98−2.81(m、2H)、2.76(s、3H)、2.63(t、J=7.7Hz、2H)、2.23−1.93(m、2H)、1.76−1.41(m、5H)、1.30(ddd、J=14.3、8.6、4.5Hz、2H)、0.87(dd、J=17.5、6.4Hz、6H)。MS(ESI)m/z:606.3(M+H)
実施例9
化合物CX13−600の合成
C600−2の合成
DMF(30mL)中のC104−10(2.0g、5.4mmol)の混合物にC600−1(1.38g、5.4mmol)、HBTU(3.1g、8.1mmol)とDIEA(4mL)を室温で加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(80mL)とブライン(40mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×40mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)により精製して化合物C600−2(1.8g、収率69%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:611.7(M+H)
C600−3の合成
THF(20mL)中の化合物C600−2(1.77g、2.9mmol)にPd/C(0.15g、炭素10%)を加え、かつ混合物をH雰囲気下で50℃で16時間撹拌する。混合物を濾過し、かつ濃縮して化合物C600−3(1.35g、収率90%)を得、これを精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:521.3(M+H)
CX13−600の合成
DMF(4mL)中のC600−3(150mg、0.29mmol)、C103−4(78mg、0.29mmol)、HOBt(60g、0.51mmol)とHBTU(165g、0.51mmol)の冷却(−5℃)溶液にDIEA(0.2mL)を加える。反応物を−5℃で1時間維持し、続いてEtOAc(10mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×10mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、かつ揮発性物質を減圧下で除去する。粗製物をクロマトグラフィーにより精製して化合物CX13−600(98mg、51.0%)を得る。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.30(br.s、1H)、7.13−7.28(m、10H)、6.57−6.73(m、2H)、6.16(br.s.、1H)、4.66(d、J=7.25Hz、1H)、4.47−4.59(m、2H)、3.59−3.89(br、6H)、3.25(d、J=5.10Hz、1H)、3.05(dd、J=6.72、3.49Hz、2H)、2.90(d、J=4.84Hz、1H)、2.48−2.74(m、6H)、2.18−2.29(m、1H)、1.96−2.11(m、1H)、1.55(s、3H)、1.41−1.54(m、2H)、1.20(t、J=9.94Hz、1H)、0.88(dd、J=13.30,5.78Hz、6H)。MS(ESI)m/z:674.3(M+H)
実施例10
CX13−601の合成
C601−1の合成
DMF(50mL)中のC104−10(500mg、1.3mmol)、(S)−ベンジル2−アミノ−4−メチルペンタン酸(335mg、1.6mmol)、TBTU(516mg、13mmol)の混合物にDIEA(0.3mL)を漏斗により室温で徐々に加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(10mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×10mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、かつNaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=5:1)により精製して601−1(660g、収率87%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:565.2(M+H)
C601−2の合成
THF中のC601−1(660mg)にPd/C(66mg)を加え、かつ混合物をH雰囲気下で12時間撹拌する。混合物を濾過し、かつ濃縮して生成物C601−2を得、これを精製することなく次の工程に使用する。MS(ESI)m/z:475.2(M+H)
CX13−601の合成
DMF(5mL)中のC601−2(150mg、0.32mmol)、C103−4(102mg、0.38mmol)、HOBt(51g、0.51mmol)とHBTU(144g、0.51mmol)の冷却(−5℃)溶液にDIEA(0.2mL)を加える。反応物を−5℃で1時間維持し、続いてEtOAc(15mL)とブライン(15mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×10mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、かつ揮発性物質を減圧下で除去する。粗製物をクロマトグラフィーにより精製して化合物CX13−601(70mg、35.3%)を得る。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.33(d、J=9.94Hz、2H)、7.17−7.26(m、3H)、6.89(d、J=8.33Hz、1H)、6.74(d、J=6.72Hz、1H)、6.66(s、1H)、4.58−4.67(m、2H)、4.50(m、1H)、3.69−3.83(m、7H)、3.35−3.47(m、4H)、3.30(d、J=4.84Hz、1H)、2.92(d、J=4.84Hz、1H)、2.76(t、J=7.92Hz、2H)、2.49−2.60(m、4H)、2.24−2.37(m、1H)、2.12(m、1H)、1.53−1.67(m、2H)、1.49−1.58(m、4H) 0.89−0.98(m、6H) MS(ESI)m/z:628.3(M+H)
実施例11
化合物CX13−603の合成
DMF(5mL)中のC601−2(200mg、0.42mmol)、C105−7(0.17g、0.82mmol)、HOBt(69mg、0.51mmol)とHBTU(191mg、0.51mmol)の冷却(−5℃)溶液にDIEA(0.5mL)を加える。反応物を−5℃で1時間維持し、続いてEtOAc(10mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×10mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去する。粗製物をクロマトグラフィーにより精製して化合物CX13−603(60mg、21.6%)を得る。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.35−7.23(m、7H)、7.22−7.13(m、4H)、7.02(d、J=7.6Hz、1H)、6.81(b、1H)、6.6.4(d、J=6.5Hz、1H)、4.81(td、J=7.6、4.9Hz、1H)、4.58(dd、J=13.6、7.9Hz、1H)、4.42(td、J=7.3、3.9Hz、1H)、3.85(b、5H)、3.74(dd、J=9.1、3.8Hz、1H)、3.35(s、3H)、3.32(d、J=5.1Hz、1H)、3.17(dd、J =14.0、4.9Hz、1H)、2.95(d、J=4.9Hz、1H)、2.86(dd、J=14.0、7.7Hz、1H)、2.71(t、J=7.8Hz、2H)、2.63(b、4H)、2.23(m、1H)、2.07(m、1H)、1.54(s、3H)。MS(ESI)m/z:662.3(M+H)
実施例12
化合物CX13−605の合成
C605−2の合成
DMF(10mL)中のC104−10(240mg、0.64mmol)、C605−1(143mg、0.77mmol)、HBTU(245mg、0.77mmol)の混合物にDIEA(0.5mL)を添加漏斗により滴下する。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(10mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×10mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつクロマトグラフィーにより精製してC605−2(310g、収率89%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:542.0(M+H)
C605−3の合成
THF中のC605−2(270mg、2.3mmol)の溶液にLiOH(97.4mg、3.5mmol)を加える。溶液を室温で2時間撹拌する。混合物を濃縮し、pH=5に酸性化し、濃縮し、かつクロマトグラフィーにより精製してC605−3を白色固体(150mg、61%)として得る。LC−MS:m/z528.1(M+H)
CX13−605の合成
DMF(5mL)中のC605−3(150mg、0.28mmol)、C105−7(87mg、0.28mmol)、HOBt(58g、0.42mmol)とHBTU(160g、0.42mmol)の冷却(−5℃)溶液にDIEA(0.3 mL)を加える。反応物を−5℃で1時間維持し、かつEtOAc(10mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×10mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、かつ揮発性物質を減圧下で除去する。粗製物をクロマトグラフィーにより精製して化合物CX13−605(50mg、25.1%)を得る。
H−NMR(400MHz、CDCl 3)δ8.82(s、1H)、7.15−7.41(m、10H)、7.11(d、J=4.30Hz、1H)、6.75(s、1H)、4.67−4.78(m、2H)、4.49(d、J=3.49Hz、1H)、3.91(s、2H)、3.67−3.79(m、4H)、3.21−3.29(d、J=5.10Hz、2H)、3.03−3.16(m、2H)、2.94(d、J=5.10Hz、1H)、2.51−2.80(m、7H)、1.91−2.09(m、2H)、1.44(s、3H)。MS(ESI)m/z:715.3(M+H)
実施例13
化合物CX13−606の合成
C606−2の合成
2.0g(17mmol)のC606−1に1N水酸化ナトリウム水溶液35mlと35mlのTHFを加える。続いてTHF(15mL)中のジ−tert−ブチルジカーボネート(4.03g、18.5mmol)溶液を0℃で撹拌しながら加える。反応混合物を室温で一晩撹拌し、かつ減圧下で蒸発させて濃縮する。水相を10%クエン酸水溶液でpH4−5に酸性化し、かつ酢酸エチルで抽出する。抽出物をブラインで洗浄し、(MgSO)乾燥し、かつ蒸発させて3.6gの化合物606−2(収率98%)を得る。MS(ESI)m/z:220.1(M+H)
C606−3の合成
DCM(40mL)中のC606−2(3.6g、16mmol)溶液にMeOH(2mL)、DIEA(8mL)とEDCI(4.8g、25mmol)を室温で加える。混合物を室温で一晩撹拌し、続いてDCM(200mL)とブライン(50mL)で希釈する。有機層をNaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、かつクロマトグラフィーにより精製してC606−3(0.8g、20%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:234.1(M+H)
C606−4の合成
DCM(8mL)中のC606−3(800mg、3.4mmol)混合物に0℃でTFA(2mL)を加える。反応物を0℃の温度で2時間維持し、かつ揮発性物質を減圧下で除去して化合物C606−4(790mg、収率100%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:134.1(M+H)
C606−5の合成
DMF(10mL)中の化合物C606−4(790mg、3.4mmol)混合物に(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−フェニルブタン酸(950mg、3.4mmol)、HBTU(1950mg、5.15mmol)、HOBt(695mg、5.15mmol)とDIEA(2mL)を室温で加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(40mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAcで抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつクロマトグラフィーにより精製してC606−5(1.2g、89%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:395.2(M+H)
C606−6の合成
DCM(6mL)中の化合物C606−5(600mg、1.5mmol)の混合物に0℃でTFA(2mL)を加える。反応物を0℃で2時間維持し、かつ揮発性物質を減圧下で除去して606−6(595mg、100%収率)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:295.2(M+H)
C606−7の合成
DMF(5mL)中の化合物C606−6(595mg、1.5mmol)の混合物にC133−3(360mg、1.5mmol)、HBTU(870mg、2.3mmol)、HOBt(311mg、 2.3 mmol)とDIEA(1mL)を加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(30mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつクロマトグラフィーにより精製して608−7(490mg、63%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:512.3(M+H)
C606−8の合成
THF(6mL)と水(2mL)中の化合物C606−7(490mg、0.96mmol)の溶液に室温でLiOH.HO(101mg、2.4mmol)を加える。混合物を室温で16時間撹拌する。続いてPH=5に酸性化し、EtOAc(100mL)で抽出し、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を除去して606−8(440mg、収率92%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:498.3(M+H)
CX13−606の合成
DMF(3mL)中の化合物C606−8(200mg、0.4mmol)の混合物にC103−4(107mg、0.4mmol)、HBTU(227mg、0.6mmol)、HOBt(82mg、0.6 mmol)とDIEA(0.2 mL)を室温で加える。反応物を室温で16時間維持し、続いてEtOAc(30mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつクロマトグラフィーにより精製してCX13−606(100mg、38%)を白色固体として得る。
H−NMR(400MHz、MeOD)δ7.33(s、4H)、7.24(t、J=7.3Hz、2H)、7.15(dd、J=20.9、7.1Hz、3H)、4.63−4.48(dd、J=8.3、4.9Hz、1H)、3.65(dd、J=8.8、4.1Hz、4H)、3.60(dd、J=6.1、3.7Hz、3H)、3.54(d、J=6.0Hz、2H)、3.24(d、J=5.1Hz、1H)、2.93(d、J=5.1Hz、1H)、2.69−2.52(m、2H)、2.46(s、4H)、2.18−2.04(m、1H)、2.01−1.85(m、1H)、1.76−1.63(m、1H)、1.54−1.42(m、4H)、1.35(ddd、J=13.9、9.0、3.7Hz、1H)、0.91(dd、J=9.7、6.6Hz、6H)。MS(ESI)m/z:652.0(M+H)
実施例14
化合物CX13−608の合成
DMF(3mL)中のC606−8(200mg、0.4mmol)にC105−7(107mg、0.4mmol)、HBTU(227mg、0.6mmol)、HOBt(82mg、0.6mmol)とDIEA(0.2mL)を室温で加える。反応物を室温で16時間維持する。続いてEtOAc(30mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、かつNaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつクロマトグラフィーにより精製してCX13−608(100mg、36%)を白色固体として得る。
H−NMR(400MHz、MeOD)δ7.32(s、4H)、7.27−7.12(m、8H)、7.11−7.08(m、2H)、4.79(dd、J=8.6、4.6Hz、1H )、4.47(t、J=5.3Hz、1H)、4.33(dd、J=9.2、5.0Hz、1H)、3.64(t、J=4.8Hz、4H)、3.51−3.59(m、4H)、3.50(s、2H)、3.30(s、3H)、3.25(d、J=5.0Hz、1H)、3.07(dd、J=13.9、4.6Hz、1H)、2.93(d、J=5.0Hz、1H)、2.76(dd、J=13.9、8.7Hz、1H)、2.64−2.49(m、2H)、2.43(t、J=4.8Hz、4H)、2.05(m、1H)、1.91(m、1H)、1.43(s、3H)。MS(ESI)m/z:685.3(M+H)
実施例15
化合物CX13−705の合成
C705−2の合成
DMF(5mL)中のC705−1(239mg、0.81mmol)の混合物に5−メチルチアゾール−2−カルボン酸(116mg、0.81mmol)、HBTU(370mg、0.97mmol)、HOBt(131mg、0.97mmol)とDIEA(0.73mL)を室温で加える。反応を室温で12時間維持する。続いてEtOAc(20mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×150mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつクロマトグラフィーにより精製して705−2(300mg、88%)を白色固体として得る。LC−MS:m/z420.1(M+H)
C705−3の合成
THF(6mL)と水(2mL)中のC705−2(340mg、0.81mmol)の溶液に室温でLiOH.HO(68mg、1.62mmol)を加える。混合物を室温で2時間撹拌する。続いて混合物をPH=5に酸性化し、かつEA(20mL)で抽出し、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、かつ揮発性物質を減圧下で除去して705−3(265mg、収率78%)を白色固体として得る。MS(ESI)m/z:406.1(M+H)
CX13−705の調製
DMF(3mL)中のC705−3(265mg、0.65mmol)の混合物にC105−7(130mg、0.72mmol)、HBTU(300mg、0.79mmol)、HOBt(106mg、0.79mmol)とDIEA(0.6mL)を室温で加える。反応物を室温で4時間維持する。続いてEtOAc(20mL)とブライン(10mL)で希釈する。層を分離し、かつ水層をEtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を組み合わせ、NaSOで乾燥させる。固体を濾過により除去し、揮発性物質を減圧下で除去し、かつクロマトグラフィーにより精製してCX13−705(90mg、23%)を白色固体として得る。
H−NMR(400MHz、MeOD)δ8.22(s、1H)、7.31−7.13(m、10H)、4.80(dd、J=8.8、4.8Hz、1H)、4.57−4.48(m、2H)、3.66−3.52(m、2H)、3.25(d、J=4.84Hz、1H)、3.10(dd、J=13.97、4.57Hz、1H)、2.94(d、J=5.10Hz、1H )、2.66−2.82(m、6H)、2.02−2.16(m、2H)。MS(ESI)m/z:593.0(M+H)
実施例16
化合物のプロテアソーム活性阻害特性
酵素アッセイにおける20Sプロテアソームのキモトリプシン様(CT−L)、カスパーゼ様活性(PGPH)、およびトリプシン様(TL)活性の阻害は、スクシニル−Leu−Leu−Val−Tyr−AMC(10μmol/L)、Z−Leu−Leu−Glu−AMC(10μmol/L)とBoc−Leu−Arg−Arg−AMC(50μmol/L)を用いてそれぞれ2、4と8nmol/Lで精製ヒト20Sプロテアソームを基質とし、それぞれ25mMのHEPES(pH7.5)、0.5mMのEDTA、0.002%のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)と0.05%のNP−40を含有するアッセイ緩衝液中で決定する。本明細書に開示される20Sプロテアソーム阻害剤のストック溶液はジメチルスルホキシド(DMSO)で調製し、かつアッセイ混合物中の最終DMSO濃度は1%である。反応は室温で1時間行う。プロテアソーム活性はプレートベースの分光蛍光計を用いて基質から切断した後のフルオロフォア7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC)の検出に基づいて測定する。IC50は20Sプロテアソームの触媒活性が50%阻害されるインヒビターの濃度を示す定量的尺度である。特定の実施例において、化合物のプロテアソーム阻害効力は本明細書の表1に記載される。
実施例17
化合物の水溶性
化合物の溶解度を決定するために、バイアルに1−5mgの化合物を秤量する。1mLの水性緩衝液(pH4.0の50mMクエン酸塩)を加える。バイアルを25℃で24時間振盪し、続いて10000rpmで10分間遠心分離する。上清を0.45μm膜フィルターで濾過し、かつ化合物の濃度を分析する。特定の実施例において、化合物の水溶性は本明細書の表1に記載される。
実施例18
耐性用量での本明細書に記載される化合物を投与したマウスから採取した血液試料中のプロテアソーム活性の阻害。
Balb/cマウスにビヒクル(pH3.5で10mMクエン酸ナトリウム中の(20%(w/v)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)、または耐容用量で静脈内注射10mg/kgまたは経口強制飼養30mg/kgの本明細書に記載される化合物のいずれかを投与する。投与の1時間後、全ての血液試料をチューブに集め、心臓穿刺によるヘパリンナトリウムを含み、かつ4℃で150xgで5分間遠心分離する。得られたペレットを氷冷リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて三回洗浄する。毎回、ペレットを1mLの冷却PBSに再懸濁し、4℃で6000xgで10分間遠心分離する。最後の洗浄の後、100μLの溶解緩衝液(5mMのEDTAを含み、pH7.4)を1時間添加することによってペレット細胞を溶解し、続いて4℃で6000xgで10分間遠心分離する。上清を新しいチューブに移し、かつ細胞ペレットを捨てる。血液溶解液の濃度はBCA法で測定する。10μgのタンパク質はCT−Lの測定に用いられ、30μgのタンパク質はPGPHとT−L活性の測定に用いられる。続いてCT−L、PGPHまたはT−Lにサクシニル−Leu−Leu−Val−Tyr−AMC(25μmol/L)、Z−Leu−Leu−Glu−AMC(10μmol/L)またはBoc−Leu−Arg−Arg−AMC(10μmol/L)を基質としてそれぞれ添加する。混合物を37℃で60分間インキュベートする。遊離AMC蛍光を蛍光測定器にセットした360/460nmフィルターを用いて定量し、20SプロテアソームのCT−L、PGPHまたはT−L活性を測定する。プロテアソーム活性の阻害率は、本明細書に記載される化合物を投与したマウスから採取した試料とビヒクルを投与したマウスから採取した試料との比較により算出される。プロテアソーム活性の阻害率は本明細書における図1に記載される。図1に示すように、試験した化合物は血液試料中のCT−L活性を阻害する。特に、経口強制飼養によって投与されたCX13−603は血液試料中のCT−L活性を阻害する。CX13−608は血液試料中のプロテアソームのCT−LとT−L活性の両方を同時に阻害する。
実施例19
ヒト腫瘍異種移植片を有するマウスにおける本明細書に記載される化合物の抗腫瘍効果。
実験期間において、雌マウス(Charles River Laboratoriesから購入したNIH III HOヌードマウス(約20g、5〜6週齢)をケージに維持する。ATCCO(HTB−38TM)からの3´10ヒト結腸癌細胞(HT−29)またはATCC(CRL38TM)からの1´10ヒトB細胞リンパ腫細胞(RL)を100μLリン酸緩衝生理食塩水でマウスの右脇腹に注射する。平均腫瘍サイズがHT29に対する約20〜30mmまたはRLに対する約60〜90mmに達したとき、腫瘍を有する動物を異なるグループ(各グループ7〜10匹)に配分し、全てのグループが腫瘍サイズの等しい分布を備えさせる。ビヒクル(10%(w/v)ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、10mMクエン酸塩、pH4.0)またはビヒクル中で調製したCX13−103を含む溶液を静脈内注射により動物に投与する。1、2と5日目に動物に投与し、1週間に3回で、4〜5週間続ける。腫瘍の大きさはキャリパーで測定し、1週間に2または3回である。腫瘍体積は、式:長さ×幅/2によって算出される。統計解析は2−way ANOVAで行う。図2Aと図2Bに示すように、CX13−103の投与は腫瘍増殖を顕著に抑制される。

Claims (18)

  1. 式(I)に示される構造を有する化合物:

    式中、Rが−(CH)m−Rであり、ここでm=0または1であり、RはC1−10アルキル、

    で構成されたグループから選択され、
    式中、各Rは独立してH、ヒドロキシル、C1−10アルキル、C1−10アルコキシル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルキルオキシアルキル、NH、NHR、−R−O(C=O)−R、−R−(C=O)X−R、−R−OPO

    であり、
    式中、RはC1−10アルキル、フェニル、−(C=O)−C1−6アルキルまたは−(C=O)−フェニルであり、
    各RとRは独立して存在せずまたはC1−10アルキレンであり、
    各Rは独立してH、ヒドロキシル、金属またはC1−10アルキル、−C1−10アルキレン、−NR1011または−OPOであり、
    各R10とR11は独立してH、C1−10アルキル(例えばC1−6アルキル)または置換C1−10アルキル(例えばC1−6アルキル)であり、
    各MとMは独立してHまたは金属であり、
    Xは存在せずまたはOであり、
    Yは存在せずまたは−(C=O)−であり、
    Zは存在せずまたはOであり、
    および各RとRは独立してC1−10アルキル、C1−10アルケニル、C1−10ヒドロキシアルキル、C1−10アルコキシアルキル、アリール、C1−10アラルキル、ヘテロアリール、C1−10ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、C1−10ヘテロシクロアルキル、カルボシクリルおよびC1−10カルボシクロアルキルであり、
    式中、R

    であり、Rがイソブチルである場合、Rは4−ピリジルメチルではない、化合物、または、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、式(II)に示される構造を有する、化合物。
  3. 請求項1または2に記載の化合物であって、Rはメチル、

    で構成されたグループから選択される、化合物。
  4. 請求項1または2に記載の化合物であって、RはC1−10アルキル、C1−10アルコキシアルキル、アリール、ヘテロアリール、C1−10アラルキルまたはC1−10ヘテロアラルキルである、化合物。
  5. 請求項4に記載の化合物であって、Rはメチル−オキシ−メチル、4−ピリジルメチル、イソブチル、ベンジルまたは4−チアゾリル−メチルである、化合物。
  6. 請求項1または2に記載の化合物であって、RはC1−10アルキル、アリール、ヘテロアリール、C1−10アラルキルまたはC1−10ヘテロアラルキルである、化合物。
  7. 請求項6に記載の化合物であって、Rはイソブチル、4−ピリジルメチルまたはベンジルである、化合物。
  8. 以下に示す構造を有する化合物:
    または、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくはプロドラッグ。
  9. 医薬組成物であって、請求項1−8のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  10. 20Sプロテアソームの触媒活性を特異的に阻害する方法であって、請求項1−8のいずれか一項に記載の化合物の治療有効量を投与することを含む、方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、20SプロテアソームのCT−L活性とT−L活性が同時に阻害される、方法。
  12. プロテアソーム関連疾患または状態の治療方法であって、請求項1−8のいずれか1項に記載の化合物の治療有効量を投与することを含む、方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、化合物は非経口経路により投与される、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、化合物は皮下、静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、胸腔内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、表皮下、関節内、嚢下、くも膜下腔内、胸骨内、胸骨内または輸液によって投与される、方法。
  15. 請求項12に記載の方法であって、化合物は非経口経路を介して投与される、方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、化合物は経口、経腸、口腔、経鼻、鼻腔内、経粘膜、表皮、経皮、皮膚、眼科、肺、舌下、直腸、膣または局所に投与される、方法。
  17. 請求項1−8のいずれか一項に記載の化合物の使用であって、20Sプロテアソーム関連疾患または状態を治療する医薬の製造における、使用。
  18. 請求項12に記載の方法または請求項17の使用であって、20Sプロテアソーム関連疾患または状態は癌、神経毒性/変性疾患、アルツハイマー病、虚血性状態、炎症、免疫関連疾患、HIV感染、臓器移植片拒絶、敗血症性ショック、抗原提示の阻害、ウイルス遺伝子発現の減少、寄生虫感染症、アシドーシスに関連する状態、黄斑変性症、肺疾患、筋肉消耗疾患、線維性疾患、骨および育毛疾患で構成されたグループから選択されることを特徴とする、方法または使用。
JP2017523185A 2014-07-14 2015-07-14 酵素阻害に用いられるエポキシケトン化合物 Active JP6608442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462024024P 2014-07-14 2014-07-14
US62/024,024 2014-07-14
PCT/US2015/040459 WO2016011088A2 (en) 2014-07-14 2015-07-14 Epoxyketone compounds for enzyme inhibition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017522383A true JP2017522383A (ja) 2017-08-10
JP2017522383A5 JP2017522383A5 (ja) 2018-06-21
JP6608442B2 JP6608442B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=55079165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523185A Active JP6608442B2 (ja) 2014-07-14 2015-07-14 酵素阻害に用いられるエポキシケトン化合物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10640533B2 (ja)
EP (1) EP3166933B1 (ja)
JP (1) JP6608442B2 (ja)
KR (2) KR102360356B1 (ja)
CN (1) CN105960399B (ja)
DK (1) DK3166933T3 (ja)
ES (1) ES2704056T3 (ja)
PT (1) PT3166933T (ja)
TR (1) TR201816372T4 (ja)
WO (1) WO2016011088A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201816372T4 (tr) 2014-07-14 2018-11-21 Centrax Int Inc Enzim inhibisyonu için etoksiketon bileşikleri.
US20240092831A1 (en) * 2019-10-11 2024-03-21 Mayo Foundation For Medical Education And Research Proteasome Inhibitors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008140782A2 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Proteolix, Inc. Compounds for enzyme inhibition
WO2014015157A2 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Philadelphia Health & Education Corporation Novel sigma receptor ligands and methods of modulating cellular protein homeostasis using same
WO2014018807A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Centrax International, Inc. Peptide epoxyketone compounds
WO2014026282A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Abdelmalik Slassi Fluorinated epoxyketone-based compounds and uses thereof as proteasome inhibitors
JP5436860B2 (ja) * 2005-11-09 2014-03-05 オニキス セラピューティクス, インク. 酵素阻害のための化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1745064E (pt) * 2004-04-15 2011-03-23 Proteolix Inc Compostos para a inibição de uma enzima de proteassoma
US20050256324A1 (en) 2004-05-10 2005-11-17 Proteolix, Inc. Synthesis of amino acid keto-epoxides
HUE027850T2 (en) * 2004-12-07 2016-11-28 Onyx Therapeutics Inc Preparation for proteasome inhibition
ES2617560T3 (es) 2008-10-21 2017-06-19 Onyx Therapeutics, Inc. Combinación del inhibidor del proteasoma de epoxicetona peptídica carfilzomib con melfalán para su uso en el tratamiento del mieloma múltiple
WO2011136905A2 (en) 2010-04-07 2011-11-03 Onyx Therapeutics, Inc. Crystalline peptide epoxyketone immunoproteasome inhibitor
PL2753334T3 (pl) * 2011-08-30 2022-12-12 Trustees Of Tufts College Aktywowane przez fap inhibitory proteasomu do leczenia guzów litych
WO2014029022A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Abdelmalik Slassi Fluorinated epoxyketone-based tetrapeptide compounds and uses thereof as proteasome inhibitors
TR201816372T4 (tr) 2014-07-14 2018-11-21 Centrax Int Inc Enzim inhibisyonu için etoksiketon bileşikleri.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5436860B2 (ja) * 2005-11-09 2014-03-05 オニキス セラピューティクス, インク. 酵素阻害のための化合物
WO2008140782A2 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Proteolix, Inc. Compounds for enzyme inhibition
WO2014015157A2 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Philadelphia Health & Education Corporation Novel sigma receptor ligands and methods of modulating cellular protein homeostasis using same
WO2014018807A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Centrax International, Inc. Peptide epoxyketone compounds
WO2014026282A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Abdelmalik Slassi Fluorinated epoxyketone-based compounds and uses thereof as proteasome inhibitors

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM. BIOL. DRUG. DES., 2014, VOL.84, PP.497-504, JPN6019015568, ISSN: 0004025692 *
CHEMISTRY & BIOLOGY, 2009, VOL.16, PP.1278-1289, JPN6019015570, ISSN: 0004025693 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170158734A1 (en) 2017-06-08
US20200087343A1 (en) 2020-03-19
US10787482B2 (en) 2020-09-29
PT3166933T (pt) 2018-12-06
TR201816372T4 (tr) 2018-11-21
CN105960399B (zh) 2018-09-25
EP3166933A2 (en) 2017-05-17
WO2016011088A2 (en) 2016-01-21
KR102360356B1 (ko) 2022-02-08
KR20170041747A (ko) 2017-04-17
KR20210093378A (ko) 2021-07-27
DK3166933T3 (en) 2018-11-26
EP3166933A4 (en) 2017-07-19
US10640533B2 (en) 2020-05-05
KR102462240B1 (ko) 2022-11-03
ES2704056T3 (es) 2019-03-14
CN105960399A (zh) 2016-09-21
EP3166933B1 (en) 2018-08-01
JP6608442B2 (ja) 2019-11-20
WO2016011088A3 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3388427B1 (en) Derivatives of dolastatin 10 and auristatins
RU2159249C2 (ru) Производные пролина, пригодные в качестве ингибиторов эластазы лейкоцитов человека
KR101673886B1 (ko) TAFIa의 억제제로서의 마크로사이클릭 우레아 및 술파미드 유도체
EP0743953B1 (en) Diastereomeric pure trifluoromethyl ketone peptide derivatives as inhibitors of human leukocyte elastase
US10787482B2 (en) Epoxyketone compounds for enzyme inhibition
WO2014018807A1 (en) Peptide epoxyketone compounds
CN109180780B (zh) 多肽环氧酮化合物
JP2017509665A (ja) 気道疾患治療のための2,5−ジ置換されたシクロペンタンカルボン酸類
JP6578349B2 (ja) チトクロームp450阻害剤およびその使用
JP2009513484A (ja) 置換ジケトピペラジンオキシトシンアンタゴニストとしてのその使用
CA2070983A1 (en) Cyclic renin inhibitors
KR102397741B1 (ko) 세고리식 화합물의 결정 형태 및 이의 용도
Asif et al. Synthesis of 2-amino-5-aryl-1, 3, 4-thiadiazolopeptides as potent antitubercular agents
WO2020022892A1 (en) Tubulysin derivatives and methods for preparing the same
US6207686B1 (en) Endothelin antagonists
CN116806150A (zh) 新的自分泌运动因子抑制剂
CN116396356A (zh) 作为抑制病毒主蛋白酶的功能化多肽衍生物及其制备方法和用途
FR2801591A1 (fr) Derives macrocycliques de l'acide hydroxamique, leur preparation et les compositions qui les contiennent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250